JP2007139918A - 表示画像制御装置、表示画像制御方法、表示画像制御システムおよび表示画像制御プログラム - Google Patents

表示画像制御装置、表示画像制御方法、表示画像制御システムおよび表示画像制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2007139918A
JP2007139918A JP2005330972A JP2005330972A JP2007139918A JP 2007139918 A JP2007139918 A JP 2007139918A JP 2005330972 A JP2005330972 A JP 2005330972A JP 2005330972 A JP2005330972 A JP 2005330972A JP 2007139918 A JP2007139918 A JP 2007139918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
image information
image
display
feature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005330972A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Sugai
一郎 菅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP2005330972A priority Critical patent/JP2007139918A/ja
Publication of JP2007139918A publication Critical patent/JP2007139918A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】本発明の目的とするところは、ユーザにとって操作性のよい、ユーザインターフェースを備える表示制御装置、表示制御方法および表示制御プログラムを提供することにある。
【解決手段】本実施携帯によれば、ユーザは、リモコンを用いてリモコンが向けられる方向に表示されるポイント位置を情報処理装置の操作画面内に移動させ、リモコンのスイッチをON/OFFさせることによって、操作画面に対応する情報処理装置の操作を実行することができる構成とした。
【選択図】図1

Description

本願は、表示装置の制御分野に関する。
近年の画像・音声処理技術の進展に伴い、さまざまな画像・音声にかかわる情報機器の高機能化のための研究開発が活発に進められている。
例えば、DVD(Digital Versatile Disc)レコーダ、DVDプレーヤおよびAV(Audio Visual)アンプ等の情報機器においても、高機能化が顕著になっている。このために、単機能なボタンでの操作が困難なため、画面を見ながらユーザの手元にあるリモコンの方向ボタンと決定キーなどで操作することが非常に多くなっている。そして、リモコンには非常に数多くのボタンが設けられている。このリモコンを使用して、情報機器の画面上において、平面状に並んだアイコンを選択するという操作がこれらの情報機器には必要で,情報機器の機能が増えるほど操作が面倒になる傾向がある。具体的には、次にすべき操作を理解するまでの時間が増え、ボタンを操作する回数が増え、また、それらに伴い、操作に要する時間が増加している。上に述べたような操作は、PC(Personal Computer)等ではマウスといったポインティングデバイスを使って比較的容易に行うことができる。しかしDVDレコーダのような家電製品は机に座って使用するようなものではないため,マウスのようなPCで使用されているポインティングデバイスをそのまま用いることはできない。また、トラックポイントのように机上ではなくても比較的使いやすいものもあるが、操作にある程度慣れが必要であることと、方向ボタンと同様で相対位置移動の操作となるため、移動方向を確実に操作できる方向ボタンと比べてそれほど有利ではない。
複雑な機能を備える情報機器において、いかにその機能を快適に実行できるかは、ユーザにとってその商品の魅力となる。
したがって、高機能化する画像・音声にかかわるユーザインターフェースを備える情報機器において,より操作性の良いポインティングデバイスがユーザに求められている。
本発明は、上述した点に鑑みなされたものであり、その目的とするところは、ユーザにとって操作性のよい、ユーザインターフェースを備える表示制御装置、表示制御方法および表示制御プログラムを提供することにある。
本発明の請求項1に記載の表示画像制御装置は、少なくとも2以上の画像情報が入力される画像情報入力手段と、前記2以上の画像情報に含まれる特徴画像情報を抽出する特徴画像情報抽出手段と、前記画像情報ごとの前記特徴画像情報を比較する特徴画像情報比較手段と、前記特徴画像情報比較手段によって比較された前記画像ごとの前記特徴画像情報によって特定される特徴画像が同一であるか否かを判断する特徴画像情報判断手段と、前記画像情報入力手段によって入力された前記少なくとも2以上の画像情報のいずれか1つの画像情報における基準点を決定する基準点決定手段と、前記基準点が決定された前記画像情報において前記特徴画像情報判断手段により同一であると判断された前記特徴画像を含む他の前記画像情報における当該特徴画像と、当該他の画像情報において前記基準点に対応する基準点の位置関係情報を演算する基準点位置演算手段と、前記位置関係情報が出力される出力手段と、を備えることを特徴とする。
本発明の請求項4に記載の表示画像制御システムは、請求項1乃至3の何れか一項に記載の表示画像制御装置と、画像情報撮影手段と、前記画像情報撮影手段から入力された画像情報を出力する画像情報出力手段と、状態変化検知手段と、前記状態変化検知手段によって検出された状態変化情報を出力する状態変化出力手段と、を備える携帯装置と、前記表示画像制御装置の出力手段から出力された前記位置関係情報と、前記携帯装置の状態変化出力手段から出力された前記状態変化情報とが入力され、前記位置関係情報、前記状態変化情報およびデータ情報の処理状態に基づいて、前記データ情報に関する処理を示す操作画像情報および前記基準点に対応する画像情報を出力する情報処理装置と、を備えることを特徴とする。
次に、本願に最適な実施の形態について、図面に基づいて説明する。
(I)全体構成及び動作
始めに、実施形態に係る表示制御装置を含む表示画像制御システムSの全体構成について、図1を用いて説明する。また、実施形態に使用される表示制御装置に入力される画像と画像表示装置に表示される画像との関係について図2を用いて説明する。
まず、実施形態に係わる表示画像制御システムSの構成および概要動作について図1を用いて説明する。図1に示すように、表示画像制御システムSは画像表示装置10、情報処理装置としての情報機器6、表示画像制御装置としての表示制御装置11および携帯装置としてのリモコン部7から構成される。
ユーザは、画像情報撮影手段としてのカメラ部8を用いて、画像表示装置10に表示されている情報機器6の操作をあらわす操作画像を含む画像情報を撮影する。表示制御装置11は、カメラ部8から送出される画像表示装置10に表示されている画像情報を含むカメラ画像信号Ssiと、情報機器6が画面表示装置10に表示している画像の画面1における位置情報を含む画面表示情報信号Ssiとを基に、カメラ部8におけるレンズ8aの光軸中心の延長線と画面1とが交錯するポイント位置14を演算する。
表示制御装置11は、演算されたポイント位置14の画像表示装置10の画面1における位置情報を含む信号をポイント位置情報信号Sppとして情報機器6に出力する。情報機器6は入力されたポイント位置情報信号Sppを基に、画面1に表示するポイント位置14を、他の画像情報も含めた画面表示信号Sssとして、画像表示装置10に出力する。画像表示装置10は、画面表示信号Sssに基づいて、画面1にポイント位置14および情報機器6の操作をあらわす操作画像を含めた画像を表示する。
また、リモコン部7は、状態変化検知手段としてのボタン部9のボタンのON/OFF情報をボタン情報信号Sbjとして情報機器6に出力する。情報機器6は、ボタン情報信号Sbjおよびポイント位置14に基づいて、情報機器6の動作を決定する。
次に図1における各構成部分について説明する。
画像表示装置10の画面1には、例えば、特徴画像としてのアイコン2、アイコン3、アイコン4、基準点に対応するポイント位置14およびメッセージ表示部5等の画像が表示される。画面1に表示される表示画像には特に制限がなく、動画および静止画等のあらゆる画像を表示することが可能である。
アイコン2、アイコン3およびアイコン4は、情報機器6に対する操作情報等の画像情報をあらわす。ポイント位置14がアイコン2、アイコン3およびアイコン4の領域内に移動され、リモコン部7のボタン部9が押下されると、アイコン2、アイコン3およびアイコン4のそれぞれの領域にあらわされた画像情報に対応した操作が情報機器6において実行される。詳細は後述する。
ポイント位置14は、カメラ部8の動きに対応して表示される画像である。ポイント位置14として表示される画像は、任意の画像とすることができる。本実施形態においては、情報機器6がポイント位置14として×印を画面1に表示する。
メッセージ表示部5には、ポイント位置14とアイコン2、アイコン3およびアイコン4との位置関係情報が、画面1を見ているユーザに対して表示される。
また、ポイント位置14が画面1上にある場合には、ユーザに対して、ユーザが操作するべき情報を表示する。
リモコン部7は、画像情報撮影手段としてのカメラ部8と状態変化検知手段としてのボタン部9とを備えている。
カメラ部8は、レンズ部8aおよびCCD(Charge Coupled Device)(図示せず)等の撮像素子とを備えている。カメラ部8の機能は、携帯電話に搭載されているカメラが有する機能で十分であり、画素数などの性能は現在の携帯電話に搭載されているような高性能なものは必要とせず、低コストなカメラを使用することができる。
画面1の方向に向けられたレンズ部8aには、画面1、アイコン2、アイコン3、アイコン4、ポイント位置14およびメッセージ表示部5等の画像情報が入力される。入力された画像情報はCCD等の撮像素子を介して、カメラ画像情報信号Sciとして表示制御装置11に出力される。
カメラ画像情報信号Sciは有線に限らず、無線通信を用いることができる。このことにより、ユーザは、リモコン部7を移動させて、画面1上のポイント位置14を移動させる操作を違和感なく行うことができる。
ボタン部9には、一つ以上のボタン型スイッチ等のスイッチ(図示せず)が設けられている。ユーザは、画面1に表示された画像およびポイント位置14を見ながらスイッチをON/OFFさせる。ボタン部9は、スイッチがON状態になったことを示す情報またはスイッチがOFF状態になったことを示す情報を、ボタン情報信号Sbjとして情報機器6に出力する。
表示制御装置11は、リモコン部7に備えられているカメラ部8から出力されるカメラ画像情報信号Sci、および情報機器部6から出力される画面表示情報信号Ssiを入力し、ポイント位置情報信号Sppを情報機器6に出力する。
表示制御装置11は、カメラ画像情報信号Sciに含まれる画面1、アイコン2、アイコン3、アイコン4およびメッセージ表示部5等の画像情報等の画像情報と、画面表示情報信号Ssiに含まれる画面1、アイコン2、アイコン3、アイコン4およびメッセージ表示部5等の画像情報の画像情報とを入力して、2つの画像情報を比較する。
そして、表示制御装置11は、画面表示情報信号Ssiに含まれるアイコン2の画像情報を基にして、カメラ画像情報信号Sciに含まれるアイコン2の画像を認識する。同様に、画面表示情報信号Ssiに含まれる画面1、アイコン3、アイコン4およびメッセージ表示部5等の画像情報を基に、カメラ画像情報信号Sciに含まれる画面1、アイコン3、アイコン4およびメッセージ表示部5等の画像を認識する。
その後、表示制御装置11は、カメラ画像情報信号Sciに含まれる画面1、アイコン3、アイコン4およびメッセージ表示部5等の画像情報の画像認識結果に基づいて、カメラ画像情報信号Sciの1フレーム内における、画面1、アイコン2、アイコン3、アイコン4およびメッセージ表示部等の座標位置を演算する。
さらに、カメラ画像情報信号Sciの1フレーム内の中心を示す中心座標位置(レンズ8aの中心位置を示す)と、カメラ画像情報信号Sciの同一フレーム内にある画面1、アイコン2、アイコン3、アイコン4およびメッセージ表示部5等の画像の座標位置との関係を演算する。
カメラ画像情報信号Sciの1フレーム内の中心を示す中心座標位置(レンズ8aの光軸中心)は、カメラ部8が画面1のどの部分に向いているかをあらわす。すなわち、カメラ画像情報信号Sciの1フレーム内の中心を示す中心座標位置は、カメラ部8におけるレンズ部8aの中心(レンズ8aの光軸中心)を画面1の方向に延長した場合に、レンズ8aの光軸中心と画面1との交差点をあらわす。
この中心座標位置情報をポイント位置情報信号Sppとして、表示制御部11は、情報機器6に出力する。
情報機器6には、表示制御装置11から出力されたポイント位置情報信号Spp、およびリモコン部7から出力されたボタン情報信号Sbjが入力される。また、情報機器6から画像表示装置10に画面表示信号6が出力され、情報機器6に画面表示情報信号Sssが出力される。
情報機器6は、ポイント位置情報信号Sppを基にして、レンズ8aの光軸の延長線と画面1との交差点をあらわすポイント位置14を画面1上のどの位置に表示するかを演算する。情報機器6は、演算結果を基に、画面表示信号Sssを介して画面1にポイント位置14を表示する。
情報機器6は、ユーザがリモコン部7を操作することによって、さまざまな動作を実行する。
例えば、ポイント位置14がアイコン2の表示領域内にある場合において、ユーザがアイコン2に表示されている画像情報に対応した操作を情報機器6に行わせたい場合には、ユーザは、ボタン部9にあるスイッチをON状態にさせる。この場合には、ボタン部9にあるスイッチがON状態になったことを示す情報が、ボタン情報信号Sbjとして情報機器6に出力される。
情報機器部6は、ボタン情報信号Sbjの変化により、ボタン部9にあるスイッチがON状態になったことを検知すると、ポイント位置14が指示しているアイコン2領域内に表示された内容の動作を実行する。
このように、情報機器6は、アイコン2乃至4に情報機器6が実行できる機能を表示させる。そして、ユーザがリモコン部7のカメラ部8の撮影方向と連動したポイント位置14をアイコン2乃至4の表示領域内に移動させて、ユーザがリモコン部7にあるボタン部9のスイッチをONさせることによって、情報機器6はアイコンに表示された機能を実行する。
ポイント位置は、レンズ8aの光軸中心に限られるわけではなく、レンズ8aの特定部分に対応した位置とすることができる。
次に、図2を用いて、表示制御装置11に入力される画像と画像表示装置10に表示される画像との関係について説明する。
四角枠15は、カメラ部8内にあるCCDの四辺をあらわしている。レンズ8aを介して入力される画像のうち、図2の四角枠15内の画像がカメラ画像情報信号Sciとして、リモコン部7から表示制御装置11に出力される。
四角枠15内にある点線12は、四角枠15におけるX座標の中心線をあらわす。また、四角枠15内にある点線13は、四角枠15におけるY座標の中心線をあらわす。点線12と点線13とが交差するポイント位置14が、CCDの中心をあらわすとともにレンズ8aの光軸中心をあらわす。
レンズ8aのレンズ面と画像表示装置10の画面1とは、常に平行な位置関係にあるわけではない。例えば、画像表示装置10の画面1に対して、斜めの方向にレンズ8aがある場合には、図2における四角枠15内の画像のように、画面1、アイコン2乃至4、およびポイント位置14がCCDによって撮影される。
四角枠15内の画像情報が、カメラ画像情報信号Sciとして、表示制御装置11に入力される。
表示制御装置11には、情報機器6が画面1に表示している画像情報が、画面表示情報信号Ssiとして、情報機器6から表示制御装置11に入力される。
表示制御装置11は、カメラ画像情報信号Sci内にある画像情報であるアイコン2と、画面表示情報信号Ssi内にある画像情報であるアイコン2とを比較して、同一のアイコンであることを認識する。
アイコンの認識を行う場合には、画面表示装置10が表示している画像の特徴(例えば、「位置X1,Y1に四角が表示されている」や「位置X2,Y2は赤っぽい色,位置X3,Y3は青っぽい色」等の情報)の情報があらかじめ、表示制御装置11に記憶されていると、表示制御装置11はアイコンを認識しやすい。
さらに,デザインが工夫された認識しやすい形状であるアイコンを画面表示装置10が画面1に表示するようにすると、表示制御装置11はアイコンを認識しやすい。例えば、アイコンの周縁部に特徴的なパターンをつけることによっても、表示制御装置11がアイコンを認識しやすくなる。また、アイコンの周縁部を小さい波状、半円状、三角状および四角状などのデザインされた形状にすることによって、表示制御装置11がアイコンを認識しやすくなる。
次に、図3を用いて、表示制御装置11の内部動作について説明する。
リモコン部7から出力されたカメラ画像情報信号Sciが、表示制御装置11のカメラ画像情報入力部11aに入力される。カメラ画像情報入力部11aは、一定量のカメラ画像情報を記憶するメモリなどの記憶回路を備えている。
カメラ画像情報処理部11bは、カメラ画像情報入力部11aに入力された画像情報のフォーマットを表示制御装置11内において使用する所定のフォーマットに変換する。
また、情報機器6から出力された画面表示情報信号Ssiが、表示制御装置11の画面表示情報入力部11fに入力される。画面表示情報入力部11fは、一定量の画面表示情報を記憶するメモリなどの記憶回路を備えている。
画面表示情報処理部11gは、画面表示情報入力部11fに入力された画面表示情報のフォーマットを表示制御装置11内において使用する所定のフォーマットに変換する。
カメラ画像情報処理部11bから出力される情報の画像フォーマットと、画面表示情報処理部11gから出力される情報の画像フォーマットは同じものである。
画像認識部11cは、画面表示情報に含まれるアイコン画像情報等を、カメラ画像情報の中から認識する。認識方法は前述した方法で行われ、画面1を斜め方向からカメラ部8で撮影した場合、または画面1の一部のみを撮影した場合においても画像認識部11cは、アイコン等の画像情報を認識することができる。
例えば、画面1の四辺の枠の一部しか撮影できなかった場合には、撮影された部分の画面1の四辺の枠から、アイコンの位置を推測して、アイコンの種類を認識することもできる。
また、カメラ部8が画面1の四辺の枠およびアイコンのいずれも撮影していないことを、画像認識部11cが認識した場合には、カメラ部8が画像表示装置10の画面1の方向に向いていない旨をあらわす情報を、画像認識部11cは、ポイント位置演算部11dに出力する。
ポイント位置演算部11dは、画像認識部11cによって認識された画面1に表示されたアイコンがカメラ画像情報の枠のどの位置にあるかを演算する。
そして、ポイント位置演算部11dは、カメラ画像の中心位置(レンズ8aの光軸中心)であるポイント位置が、認識されたアイコンまたは画面1の枠からどちらの方向にどれだけ離れているかを演算する。このようにして、ポイント位置情報は、画面1に表示されたアイコン等との相対位置として演算される。
ポイント位置演算部11dで演算されたポイント位置情報が、ポイント位置出力部11eを介して、ポイント位置情報信号Sppとして、情報機器6に出力される。
カメラ部8が画像表示装置10の画面1の方向に向いていない旨をあらわす情報が、画像認識部11cからポイント位置演算部11dに入力された場合には、画像を認識できないことを表す情報が、ポイント位置演算部11dからポイント位置出力部11eを介して、ポイント位置情報信号Sppとして、情報機器6に出力される。
ポイント位置出力部11eは、ポイント位置を情報機器6で取り扱うフォーマットに変換する。また、ポイント位置出力部11eは、情報機器6からの入力要求に応じて、ポイント位置情報をポイント位置情報信号Sppとして、情報機器6に出力する。
(II)本願の第一実施形態
次に、図4、図5および図6を用いて、第一実施形態に係わる画面表示について説明する。本実施形態は、リモコン部7を画面1に向けて、ポイント位置14を画面1に表示して、画面1にアイコンとして表示されている情報機器6の機能を実行するための手順を示す実施形態である。
図4は、画面1と画面1に表示されたアイコン2、アイコン16、アイコン17およびメッセージ表示部5をあらわしたものである。
図4の状態は、リモコン部7のカメラ部8に画面1が全く撮影されていない場合における、画面1の状態である。
この場合には、カメラ部8が画像表示装置10の画面1の方向に向いていないことをあらわす情報が、リモコン部11の画像認識部11cから、ポイント位置演算部11dに出力される。そして、カメラ部8が画像表示装置10の画面1の方向に向いていない旨をあらわす情報が、情報表示制御装置11から、情報機器6に出力される。情報機器6は、画面1のメッセージ表示部に“リモコンを画面に向けてください”等の表示をし、ユーザにリモコン部7のカメラ部8を画面1の方向に向けるように促す。
次に、図5を説明する。
図5の状態は、リモコン部7のカメラ部8に画面1の一部が撮影されているがポイント位置14が画面1に表示できない位置にある場合における、画面1の状態である。
この場合には、表示制御装置11の画像認識部11cにおいて、図5における画面1の画面枠をあらわす辺1a、辺1b、辺1c若しくは辺1cのうちの少なくとも一つの辺または辺1a、辺1b、辺1c若しくは辺1cのうちの少なくとも一つの辺の一部が認識されている状態である。
次に、表示制御装置11のポイント演算部11dにおいて、画像認識部11cにおいて認識された画面1の画面枠を基に、ポイント位置14の座標位置を演算する。
その結果、ポイント位置14をあらわす座標位置が画面1の画面枠よりも外側に存在する場合には、ポイント位置14が画面1の外側にあることをあらわす情報を、ポイント位置演算部11dからポイント位置出力部11eに出力する。
図5の場合は、辺1bの座標位置よりも、ポイント位置14の座標が右側にあることが、ポイント位置演算部11dにおいて演算される。例えば、辺1bの座標位置をあらわすX軸方向の値が、ポイント位置14をあらわすX軸方向の値よりも小さい場合である。
その結果、ポイント位置演算部11dは、ポイント位置14が辺1bの外側にあることを内容とする情報を、ポイント位置出力部11eを経由して情報機器6に出力する。
情報機器6は、ポイント位置出力部11eから入力された情報によって、ポイント位置14が辺1bの外側にあることを認識する。すると、情報機器6は、リモコン部7のカメラ部8aの光軸中心が画面1上にないことを示すために、メッセージ表示部5にカメラ部8aの光軸中心が画面1上にないことをあらわすメッセージを表示する。例えば、図5に表示されているように“リモコンが画面から外れています”というメッセージを、情報機器6は画面1のメッセージ表示部5に表示する。
また、ユーザにとって、リモコン部7を操作しやすいように、画面1のどちらの方向にカメラ部8aの光軸中心がずれているかを、情報機器6は画面1に表示する。例えば、図5に表示されているように、画面1からカメラ部8aの光軸中心がずれている方向に向いた矢印である矢印18を、情報機器6は画面1に表示する。
図5において矢印18が表示されることによって、ユーザはリモコン部7をどちらの方向に移動すれば、画面1上にポイント位置14を示す印を表示することができるようになるかを容易に判断することができる。
情報機器6は、矢印18を点滅表示させることによって表示し、または、アイコン1、アイコン16若しくはアイコン17と異なる色によって表示することもできる。
図5において、カメラ部8aの光軸中心が画面1の辺1aより上側にずれていると、表示制御装置11において判断された場合には、矢印18の矢の向きが画面1の上側を示すように、情報機器部6は画面1に矢印18を表示する。
同様に、図5において、カメラ部8aの光軸中心が画面1の辺1cより下側にずれていると、表示制御装置11において判断された場合には、矢印18の矢の向きが画面1の下側を示すように、情報機器部6は画面1に表示する。
同様に、図5において、カメラ部8aの光軸中心が画面1の辺1dより左側にずれていると、表示制御装置11において判断された場合には、矢印18の矢の向きが画面1の左側を示すように、情報機器部6は画面1に表示する。
矢印18の表示位置は、画面1の特定の位置に表示されてもよいし、カメラ部8aの光軸中心を示すポイント位置14が画面1からずれている方向に位置する画面1の辺の近傍に表示されるようにすることもできる。
次に図6を用いて、ポイント位置が画面1の内側にあるアイコンが表示されている領域に入った場合の画面1の表示について説明する。画面1に表示されるアイコンには、次に行われるべき情報機器6における操作が表示される。
図6は、ポイント位置14がアイコン16の領域内に入った場合が表示されている。ポイント位置14は円画像19で表示されている。四角であらわされるアイコン16の領域にポイント位置14が入ったことが情報機器6で検出されると、情報機器6は画面1に表示されているアイコン16の表示をハイライト表示に切り替える。
この結果、ユーザは画面1で表示されているポイント位置とアイコンの位置関係が視覚的に把握しやすくなる。
また、メッセージ表示部5には、ユーザに次の操作を促すメッセージが表示される。例えば、図5に示される“選択してください”という表示である。
ユーザは、アイコン16がハイライト表示されている場合において、リモコン部7のボタン部9にあるスイッチをOFF状態からON状態に変化させると、情報機器6は、ボタン情報信号Sbjを介して、アイコン16が選択されたことを認識する。
すると、情報機器6は、アイコン16に表示されている操作をユーザが選択したと認識して、アイコン16の表示に対応する操作を開始する。
例えば、情報機器6に対する操作手順が階層化されている場合においては、次の階層における選択肢が、新たに、アイコン2、アイコン16およびアイコン17に表示される。
この画面表示機能によって、リモコン部7に設けたスイッチ一つが、リモコン部7に情報機器6の操作に対応するスイッチを多く設けた場合と同様の機能を有するようになる。
次に、図7を用いて、本実施形態における動作についてフローチャートを用いて説明する。
ステップS1において、情報機器6は、画像表示装置10の画面1にメニュー等の情報機器6の操作情報をあらわすアイコン等の画像を表示する。そしてステップS2に進む。
ステップS2において、表示制御装置11は、リモコン部7のカメラ部8が撮影した画像に画面1が含まれているか否かを判断する。リモコン部7のカメラ部8が撮影した画像に画面1が含まれている場合(ステップS2:YES)には、ステップS3に進む。リモコン部7のカメラ部が撮影した画像に画面1が含まれていない場合(ステップS2:NO)には、ステップS9に進む。
ステップS3において、表示制御装置11は、リモコン部7のカメラ部8の光軸中心がカメラ部8によって撮影された画面1内にあるか否かを、カメラ部8が撮影した画像から判断する。カメラ部8の光軸中心が画面1内にある場合(ステップS3:YES)には、ステップS4に進む。カメラ部8の光軸中心が画面1内にない場合(ステップS3:NO)には、ステップS10に進む。
ステップS4において、表示制御装置11は、カメラ部8の光軸中心とカメラ部8によって撮影された画面1の画像とが交差する位置座標をポイント位置座標として、情報機器6に出力する。情報機器6は、表示制御装置11から入力されたポイント位置座標に基づいて、画面1にポイント位置14を表示する。次に、ステップS5に進む。
ステップS5において、表示制御装置11は、リモコン部7のカメラ部8の光軸中心がカメラ部8によって撮影されたアイコン2、アイコン16またはアイコン17の領域内にあるか否かを、カメラ部8が撮影した画像から判断する。カメラ部8の光軸中心がアイコン2、アイコン16またはアイコン17の領域内にある場合(ステップS5:YES)には、ステップS6に進む。カメラ部8の光軸中心がアイコン2、アイコン16またはアイコン17の領域内にない場合(ステップS5:NO)には、ステップS2に進む。
ステップS6において、表示制御装置11は、リモコン部7のカメラ部8の光軸中心がカメラ部8によって撮影されたアイコン2、アイコン16またはアイコン17の領域内にあることをあらわす情報を情報機器6に出力する。すると、情報機器6は、表示制御装置11によってリモコン部7のカメラ部8の光軸中心がカメラ部8によって撮影されたアイコンの領域に存在すると判断されたアイコンをハイライト表示するように、画像表示装置10に画面表示信号Sssを出力する。そして、ステップS7に進む。
ステップS7において、情報機器6は、リモコン部7のボタン部9に設けられたスイッチがON状態なったか否かを判断する。情報機器6は、リモコン部7のボタン部9に設けられたスイッチがON状態なった場合(ステップS7:YES)には、ステップS8に進む。情報機器6は、リモコン部7のボタン部9に設けられたスイッチがON状態なっていない場合(ステップS7:NO)には、ステップS2に進む。
ステップS8において、情報機器6はステップS6においてハイライト表示をしたアイコンに表示された操作に該当する機能を実行する。そしてステップ2に進む。
ステップS8において実行される機能が情報機器6の電源をOFFにする場合には、図7に表示された動作フローが終了する。
ステップS9において、表示制御装置11は、リモコン部7のカメラ部8が撮影した画像に画面1が含まれていないことを内容とする情報を情報機器6に出力する。情報機器6は、画面1のメッセージ表示部5に、ユーザにリモコン部7を操作してリモコン部7のカメラ部8を画面1に向けるように、注意メッセージをメッセージ表示部5に表示する。
また、ステップS10において、表示制御装置11は、リモコン部7のカメラ部8の光軸中心がカメラ部8によって撮影された画面1内にないこと、および画面1の四辺のどの方向にカメラ部8の光軸中心があるかを示す情報を、情報機器6に出力する。情報機器6は、画面1のメッセージ表示部5に、ユーザにリモコン部7のカメラ部8が画面1内の方向に向いていない(リモコン部7のカメラ部8の撮影方向が画面1から外れている)ことをあらわす注意メッセージをメッセージ表示部5に表示する。
以上の実施形態においては、アイコンが3つの場合について説明したが、本願はこれに限られるわけではなく、任意のアイコンの数を使用することができる。
また、表示制御装置11を独立した装置として説明しているが、表示制御装置11が有する機能を、リモコン部7が有するように構成することが可能である。また、表示制御装置11が有する機能を、情報機器9が有するように構成することも可能である。さらに、表示制御装置11が有する機能を、リモコン部7と情報機器9とに適宜分割して有するように構成することも可能である。
さらに、図7のフローチャートに対応するプログラムを、フレキシブルディスク等の記録媒体に予め記録しておき、或いはインターネット等のネットワークを介して予め記録しておき、これを汎用のマイクロコンピュータ等により読み出して実行することにより、当該汎用のマイクロコンピュータ等を実施形態に係わるCPUとして機能させることも可能である。
(III)本願の第二実施形態
次に、本発明の第二実施形態について図8を参照して説明する。
図8において、第一実施形態における部材と同一の部材には同じ番号を付し、説明を省略する。
図8においてセレクタ部22は、画像表示装置10の画面1に表示する内容を出力している情報機器を選択する装置である。
また、セレクタ部22は、画像表示装置10の画面1にアイコン2、アイコン16、アイコン17およびメッセージ表示部5を表示する。
アイコン2には情報機器1の名称が表示され、アイコン16には情報機器2の名称が表示され、アイコン17には情報機器3の名称が表示され、メッセージ表示部5には“情報機器の選択をしてください”等のユーザがこれから動作させたい情報機器をポイント位置で選択することを促すメッセージを、セレクタ部22は表示する。
ユーザは、リモコン部のカメラ部を画面1に向けることによって表示されるポイント位置14を、動作をさせたい情報機器に対応する表示がされたアイコンの領域内に移動させる。そして、ユーザがリモコン部7のボタン部9のスイッチをON状態にする。すると、リモコン部7から、カメラ部で撮影した画像情報とともに、スイッチがON状態になったことをあらわす情報が、画像ボタン情報信号Scbとして、リモコン部7から表示制御装置21に出力される。
表示制御装置21は、入力された画像ボタン情報信号Scbに基づいて、どのアイコンがユーザによって選択され、リモコン部7のボタン部9のスイッチがON状態となったか否かを識別する。そして、表示制御装置21は、選択されたアイコンに対応する情報機器の操作をするために、選択された機器の情報を機器選択信号Sjsとしてセレクタ部26に出力する。
セレクタ部26は、機器選択信号Sjsに基づいて、入力される画像ボタン情報信号Scbを、機器操作信号として出力する情報機器を選択する。
例えば、アイコン2に対応する情報機器が情報機器1である場合において、ポイント位置14がアイコン2の領域内に入っており、ボタン部9のスイッチがON状態になった場合には、表示制御装置は、機器選択信号Sjsに選択された情報機器が情報機器1であることを示す情報を含めて、セレクタ部26に機器選択信号Sjsを出力する。
セレクタ部26は、選択された情報機器が情報機器1であることを示す機器選択信号Sjsに基づいて、情報機器1に画像表示装置10の画面1に初期操作画面を表示するように、機器操作信号So1を出力する。
機器操作信号So1を入力した情報機器1は、画像表示装置10の画面1に表示する初期操作画面および情報機器1がユーザによって選択されたことを内容とする情報を含む選択画面表示信号Sss1をセレクタ部22に出力する。また、情報機器1は、初期操作画面情報を含む選択画面表示情報信号Ssi1を表示制御装置21に出力する。
画面表示情報信号Sss1が入力されたセレクタ部22は、画面表示情報信号Sss1に基づいて、画面1に情報機器1の初期設定画面を表示する。
ユーザが、リモコン部7を用いて、アイコン16またはアイコン17を選択した場合にも各部および各機器が上記と同様の動作を行う。
以上の実施形態においては、セレクタ部22に接続された情報機器が3つの場合について説明したが、接続される情報機器の種類および数には制限がなく任意の情報機器を接続することができる。
また、表示制御装置21を独立した装置として説明しているが、表示制御装置21が有する機能を、リモコン部7が有するように構成することが可能である。
さらに、表示制御装置21が有する機能を、リモコン部7と情報機器23、24および25とに適宜分割して有するように構成することも可能である。
さらに、第二実施形態に対応するプログラムを、フレキシブルディスク等の記録媒体に予め記録しておき、或いはインターネット等のネットワークを介して予め記録しておき、これを汎用のマイクロコンピュータ等により読み出して実行することにより、当該汎用のマイクロコンピュータ等を実施形態に係わるCPUとして機能させることも可能である。
(IV)本願の第三実施形態
第三実施形態は、第一実施形態における情報機器6が光ディスク再生機の場合である。
光ディスク再生機は、光ディスク再生機に挿入された光ディスクに記録された情報を再生する機能を持っている。
光ディスク再生機が光ディスクを再生する場合には、ユーザの指示に従って再生することが必要となる。ここでは、光ディスク再生機の電源がON状態となり、再生されるべき光ディスクが光ディスク再生機に挿入されている場合について説明する。この場合には、アイコン2には“再生”の文字が表示され、アイコン3には“早送り”の文字が表示され、アイコン4には“巻き戻し”の文字が表示され、メッセージ表示部5には“動作を選択して下さい”の文字が表示される場合を説明する。
カメラ部8におけるレンズ8aの中心位置の延長線と、画面1とが交錯するポイント位置を、画面1に表示されたアイコン2、アイコン3、アイコン4およびメッセージ表示部5との関係であらわしたポイント位置情報信号Sppが情報機器6(光ディスク再生機)に入力される。
情報機器6は、入力されたポイント位置情報信号Sppに基づいて、画面1上に、カメラ部8が向けられている箇所をあらわすポイント位置14を表示するように画面表示信号Sssを出力する。ポイント位置14は任意の形状とすることができる。
また、情報機器6は、ボタン情報信号Sbjが変化した場合に、画面1上におけるポイント位置14がアイコンで表示される領域に入っている場合には、あらかじめ定められた動作を行う。
例えば、ポイント位置14がアイコン2“再生”であらわされた領域に入った場合において、ユーザがリモコン部7におけるボタン部9のスイッチをON状態にすると、ボタン部9のスイッチがON状態であることをあらわすボタン位置情報信号Sbjが情報機器6に入力される。
すると、光ディスク再生機である情報機器6は、アイコン2“再生”が選択されたと認識して、挿入されている光ディスクを再生し、再生された画像情報を、画面表示信号Sssとして画像表示機器10に出力する。画像表示機器10は、画面表示信号Sssに基づいて、画像情報を表示する。また、光ディスクに音情報が記録されている場合には、その音情報をスピーカ等(図示せず)を用いて再生する。
光ディスク再生機である情報機器6が、挿入された光ディスクを再生している場合には、アイコン2は“再生”の文字を表示せずに、“停止”の文字を表示する。
この場合において、アイコン16には“早送り”の文字が表示され、アイコン17には“巻き戻し”の文字が表示され、メッセージ表示部5には“動作を選択して下さい”の文字が表示される。
この光ディスク再生機が光ディスクを再生している場合には、図10に示されるように、アイコン2、16および17は、光ディスクから再生された画像に対して小さく表示される。または、ボタン情報信号Sbjが変化したことを光ディスク再生機が検知すると、アイコン2、16および17を光ディスク再生機が画面1に表示し、また表示しなくすることもできる。
すなわち、リモコン部7のボタン部9にあるスイッチをON/OFFさせるたびに、光ディスク再生機は、アイコン2、16および17を画面1に表示し、次に表示しないことを繰り返すことができる。
このことによってユーザは、光ディスクの再生画面だけを楽しみたい場合には、ボタン部9にあるスイッチをOFF状態にして、画面1に表示されているアイコン2、16、17およびメッセージ表示部5を表示させないことができる。
また、次に、ユーザがボタン部9にあるスイッチをON状態にすると、画面1に表示されてなかったアイコン2、16、17およびメッセージ表示部5を表示させることができる。
光ディスクが再生されている場合に、ポイント位置14がアイコン2“停止”で表示された領域に入った場合において、ユーザがリモコン部7におけるボタン部9のスイッチをON状態にすると、ボタン部9のスイッチがON状態であることをあらわすボタン位置情報信号Sbjが情報機器6に入力される。
すると、光ディスク再生機である情報機器6は、アイコン2“停止”が選択されたと認識して、挿入されている光ディスクの再生を停止する。
光ディスク再生機である情報機器6は、光ディスクの再生を停止した場合には、アイコン2の表示を“光ディスクの排出”とし、アイコン16の表示を“再生”とし、アイコン17の表示を“電源OFF”とする。
なお、本実施形態においては、アイコンの表示の一部について説明したが他にも、光ディスク再生機に備わっているあらゆる機能をアイコンで表示して、リモコン部7からその機能を選択して、光ディスク再生機を動作させることが可能である。
さらに、本実施形態に対応するプログラムを、フレキシブルディスク等の記録媒体に予め記録しておき、或いはインターネット等のネットワークを介して予め記録しておき、これを汎用のマイクロコンピュータ等により読み出して実行することにより、当該汎用のマイクロコンピュータ等を実施形態に係わるCPUとして機能させることも可能である。
以上述べてきたように、本発明の上記各実施形態によれば、表示制御装置は、一の画像情報に含まれる情報処理装置の操作画面と他の画像情報に含まれる同一情報処理装置の操作画面とを比較し、操作画面の同一性を確認した後に、一の画像情報における基準点の位置を他の画像情報における対応した基準点の位置情報として演算できる。
従って、一の画像における特定画像位置に対応する他の画像における特定画像位置を演算することができ、ユーザは異なる画像間の特定画像対応位置をすばやく認識することが可能となる。
また、ある対象物(操作画面等の画面)が表示された画像と、その画像を異なる角度から撮影した画像間とで対象物を基準にして、操作画面等の表示がされる画像における、ユーザが表示させたポイント位置を演算することができる。
さらに、表示画面とその表示画面を撮影した撮影画面との間で、相互に同一情報(操作画面等の対象物)を認識することができるようになるので、操作画面の変化をユーザが迅速に認識することができる。
さらに、リモコン等の携帯装置によって、ユーザは撮影しようとする画像にリモコンを向け、リモコンが向けられた方向に容易にポイント位置を表示することができる。そして、ユーザが撮影しようとする画像がデータ処理に関する画像である場合において、ポイント位置が表示されたその画像上において、携帯装置のスイッチをON状態にしたときに、その画像に対応する情報処理が情報処置装置によって実行される。
さらに、ユーザはリモコンを用いて、リモコンの方向に基づいて表示されたポイント位置を利用して、情報処理装置の操作画面を選択することができる。
さらに、ユーザは、リモコンを用いてリモコンの方向に基づいて表示されたポイント位置を利用して情報処理装置の操作画面を選択し、携帯装置のスイッチをON、OFFさせて、操作画面に対応する情報処理装置の操作を実行することができる。
さらに、ユーザは、リモコンを用いて、リモコンの方向に基づいて表示されたポイント位置を情報処理装置の操作画面内に移動させ、リモコンのスイッチをON、OFFさせて、操作画面に対応する情報処理装置の操作を実行することができる。
さらに、ユーザは、プラズマ画面、液晶画面およびCRT(Cathode Ray Tube)画面等の画像表示装置にリモコンの方向に基づいて表示されるべきポイント位置および情報処理装置の操作画面等を表示させることができる。
さらに、ユーザは、プラズマ画面、液晶画面およびCRT(Cathode Ray Tube)画面等にDVDプレーヤ等の情報処理装置においてコンテンツ情報を再生している場合には、リモコンの方向に基づいて表示されるべきポイント位置および情報処理装置の操作画面等を小さく、また表示画面の片隅に表示させることができる。
さらに、ユーザはリモコンを用いて、リモコンの方向に基づいて表示されたポイント位置を情報処理装置の操作画面内に移動させ、携帯装置のスイッチをON、OFFさせて、操作画面が階層状に構成されている場合であっても次々に画面操作をすることができる。また、情報処理の実行終了毎に次の処理内容をあらわす操作画面を表示し、情報処理装置の操作を継続することができる。
第一の実施形態に係る表示画像制御システムの概要構成例を示すブロック図である。 第一の実施形態に係わる表示制御装置に入力される画像と画像表示装置に表示される画像との関係をあらわす図である。 第一の実施形態に係わる表示制御装置の内部構成を示すブロック図である。 第一の実施形態に係わる画像表示装置の画面に表示される画像の一例をあらわす図である。 第一の実施形態に係わる画像表示装置の画面に表示される画像の一例をあらわす図である。 第一の実施形態に係わる画像表示装置の画面に表示される画像の一例をあらわす図である。 第一の実施形態に係わる表示画像制御システムの動作をあらわすフローチャートである。 第二の実施形態に係る表示画像制御システムの概要構成例を示すブロック図である。 第三の実施形態に係わる画像表示装置の画面に表示される画像の一例をあらわす図である。 第三の実施形態に係わる画像表示装置の画面に表示される画像の一例をあらわす図である。
符号の説明
1 … 画面
2、3、4、16、17 … アイコン
5 … メッセージ表示部
6 … 情報機器
7 … リモコン部
8 … カメラ部
8a … レンズ部
9 … ボタン部
10… 画像表示装置
11、21… 表示制御装置
14… ポイント位置

Claims (14)

  1. 少なくとも2以上の画像情報が入力される画像情報入力手段と、
    前記2以上の画像情報に含まれる特徴画像情報を抽出する特徴画像情報抽出手段と、
    前記画像情報ごとの前記特徴画像情報を比較する特徴画像情報比較手段と、
    前記特徴画像情報比較手段によって比較された前記画像ごとの前記特徴画像情報によって特定される特徴画像が同一であるか否かを判断する特徴画像情報判断手段と、
    前記画像情報入力手段によって入力された前記少なくとも2以上の画像情報のいずれか1つの画像情報における基準点を決定する基準点決定手段と、
    前記基準点が決定された前記画像情報において前記特徴画像情報判断手段により同一であると判断された前記特徴画像を含む他の前記画像情報における当該特徴画像と、当該他の画像情報において前記基準点に対応する基準点の位置関係情報を演算する基準点位置演算手段と、
    前記位置関係情報が出力される出力手段と、
    を備えることを特徴とする表示画像制御装置。
  2. 請求項1に記載の表示画像制御装置において、
    前記画像情報入力手段に入力される2以上の画像情報は、同一対象物を異なる角度から画像情報として表現したことを特徴とする表示画像制御装置。
  3. 請求項1に記載の表示画像制御装置において、
    前記画像情報入力手段に入力される2以上の画像情報の少なくとも1つの画像情報は、画像情報表示手段によって表示されるべき画像情報であり、
    他の少なくとも1つの画像情報は、前記画像情報表示手段によって表示される画像情報を画像情報撮影手段によって撮影される画像情報であることを特徴とする表示画像制御装置。
  4. 請求項1乃至3の何れか一項に記載の表示画像制御装置と、
    画像情報撮影手段と、前記画像情報撮影手段から入力された画像情報を出力する画像情報出力手段と、状態変化検知手段と、前記状態変化検知手段によって検出された状態変化情報を出力する状態変化出力手段と、を備える携帯装置と、
    前記表示画像制御装置の出力手段から出力された前記位置関係情報と、前記携帯装置の状態変化出力手段から出力された前記状態変化情報とが入力され、前記位置関係情報、前記状態変化情報およびデータ情報の処理状態に基づいて、前記データ情報に関する処理を示す操作画像情報および前記基準点に対応する画像情報を出力する情報処理装置と、
    を備えることを特徴とする表示画像制御システム。
  5. 請求項4に記載の表示画像制御システムにおいて、
    前記表示画像制御装置の前記特徴画像情報には、前記操作画像情報が含まれることを特徴とする表示画像制御システム。
  6. 請求項4または5に記載の表示画像制御システムにおいて、
    前記情報処理装置は、前記位置関係情報および前記状態変化情報に基づいて、前記データ情報の処理を実行することを特徴とする表示画像制御システム。
  7. 請求項4乃至6のいずれか一項に記載の表示画像制御システムにおいて、
    前記情報処理装置は、前記基準点に対応する画像情報によって表示される表示領域が、前記操作画像情報によって表示される表示領域の内部にあることを検出した場合には、前記操作画像情報によって表示される表示領域の表示状態を変化させることを特徴とする表示画像制御システム。
  8. 請求項4乃至7のいずれか一項に記載の表示画像制御システムにおいて、
    前記操作画像情報および前記基準点に対応する画像情報が入力され、前記操作画像情報および前記基準点に対応する画像情報に基づいて、操作画像および前記基準点に対応する画像を表示する画像表示装置を更に有することを特徴とする表示画像制御システム。
  9. 請求項8に記載の表示画像制御システムにおいて、
    前記画像表示装置は、前記データ情報の処理状態に基づいて、前記操作画像の大きさおよび表示位置を変化させることを特徴とする表示画像制御システム。
  10. 請求項5乃至9の何れか一項に記載の表示画像制御システムにおいて、
    前記操作画像情報は、前記情報処理の実行後に前記情報処理装置が行うことができる情報処理の種類をあらわす画像情報であることを特徴とする表示画像制御システム。
  11. 少なくとも2以上の画像情報が入力される画像情報入力工程と、
    前記2以上の画像情報に含まれる特徴画像情報を抽出する特徴画像情報抽出工程と、
    前記画像情報ごとの前記特徴画像情報を比較する特徴画像情報比較工程と、
    前記特徴画像情報比較工程において比較された前記画像ごとの前記特徴画像情報によって特定される特徴画像が同一であるか否かを判断する特徴画像情報判断工程と、
    前記画像情報入力工程において入力された前記少なくとも2以上の画像情報のいずれか1つの画像情報における基準点を決定する基準点決定工程と、
    前記基準点が決定された前記画像情報において前記特徴画像情報判断工程において同一であると判断された前記特徴画像を含む他の前記画像情報における当該特徴画像と、当該他の画像情報において前記基準点に対応する基準点の位置関係情報を演算する基準点位置演算工程と、
    前記位置関係情報が出力される出力工程と、
    を備えることを特徴とする表示画像制御方法。
  12. 請求項11に記載の表示画像制御方法と、
    画像情報撮影工程と、前記画像情報撮影工程において入力された画像情報を出力する画像情報出力工程と、状態変化検知工程と、前記状態変化検知工程において検出された状態変化情報を出力する状態変化出力工程と、を備える携帯装置における処理方法と、
    前記表示画像制御工程の出力工程において出力された前記位置関係情報と、前記携帯装置の処理方法の状態変化出力工程において出力された前記状態変化情報とが入力され、前記位置関係情報、前記状態変化情報およびデータ情報の処理状態に基づいて、前記データ情報に関する処理を示す操作画像情報および前記基準点に対応する画像情報を出力する情報処理工程と、
    を備えることを特徴とする表示画像制御方法。
  13. 表示画像制御装置に含まれるコンピュータを
    少なくとも2以上の画像情報が入力される画像情報入力手段、
    前記2以上の画像情報に含まれる特徴画像情報を抽出する特徴画像情報抽出手段、
    前記画像情報ごとの前記特徴画像情報を比較する特徴画像情報比較手段、
    前記特徴画像情報比較手段によって比較された前記画像ごとの前記特徴画像情報によって特定される特徴画像が同一であるか否かを判断する特徴画像情報判断手段、
    前記画像情報入力手段によって入力された前記少なくとも2以上の画像情報のいずれか1つの画像情報における基準点を決定する基準点決定手段、
    前記基準点が決定された前記画像情報において前記特徴画像情報判断手段により同一であると判断された前記特徴画像を含む他の前記画像情報における当該特徴画像と、当該他の画像情報において前記基準点に対応する基準点の位置関係情報を演算する基準点位置演算手段、
    前記位置関係情報が出力される出力手段、
    として機能させることを特徴とする表示画像制御プログラム。
  14. 請求項13に記載の表示画像制御プログラムと、
    携帯装置に含まれるコンピュータを、
    画像情報撮影手段、前記画像情報撮影手段から入力された画像情報を出力する画像情報出力手段、状態変化検知手段、前記状態変化検知手段によって検出された状態変化情報を出力する状態変化出力手段、として機能させる携帯装置に処理プログラムと、
    情報処理装置に含まれるコンピュータを、
    前記表示画像制御プログラムにおける前記位置関係情報、前記携帯装置の前記状態変化情報およびデータ情報の処理状態に基づいて、前記データ情報に関する処理を示す操作画像情報および前記基準点に対応する画像情報を出力する動作をさせる機能を有する情報処理プログラムと、
    を備えることを特徴とする表示画像制御プログラム。
JP2005330972A 2005-11-16 2005-11-16 表示画像制御装置、表示画像制御方法、表示画像制御システムおよび表示画像制御プログラム Pending JP2007139918A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005330972A JP2007139918A (ja) 2005-11-16 2005-11-16 表示画像制御装置、表示画像制御方法、表示画像制御システムおよび表示画像制御プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005330972A JP2007139918A (ja) 2005-11-16 2005-11-16 表示画像制御装置、表示画像制御方法、表示画像制御システムおよび表示画像制御プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007139918A true JP2007139918A (ja) 2007-06-07

Family

ID=38202888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005330972A Pending JP2007139918A (ja) 2005-11-16 2005-11-16 表示画像制御装置、表示画像制御方法、表示画像制御システムおよび表示画像制御プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007139918A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009020891A (ja) * 2007-07-12 2009-01-29 Utechzone Co Ltd 光学式ポインターの光レールによるコンピュータの遠隔制御用システム、制御モジュール及び方法
JP2021525937A (ja) * 2018-07-30 2021-09-27 7ハグズ・ラブズ・ソシエテ・パル・アクシオン・サンプリフィエ7Hugs Labs Sas 位置合わせされた基準フレームを用いた物理空間における物体追跡のためのシステム

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05134836A (ja) * 1991-11-14 1993-06-01 Hitachi Ltd 情報処理装置および表示制御方法
JPH08102934A (ja) * 1994-09-30 1996-04-16 Toshiba Corp メニュー選択方法
JPH08335136A (ja) * 1995-06-08 1996-12-17 Canon Inc 座標検出装置及び方法
JPH11212534A (ja) * 1998-01-07 1999-08-06 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 画面表示装置及び画面表示制御方法
JP2000259317A (ja) * 1999-03-08 2000-09-22 Kokusai Electric Co Ltd 複合表示装置
JP2002215321A (ja) * 2001-01-19 2002-08-02 Nissan Motor Co Ltd 指示画像制御装置
JP2002366974A (ja) * 2001-06-12 2002-12-20 Hitachi Software Eng Co Ltd オブジェクトの選択制御方法
JP2004031823A (ja) * 2002-06-27 2004-01-29 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体レーザ装置、半導体レーザモジュールおよび光ファイバ増幅器

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05134836A (ja) * 1991-11-14 1993-06-01 Hitachi Ltd 情報処理装置および表示制御方法
JPH08102934A (ja) * 1994-09-30 1996-04-16 Toshiba Corp メニュー選択方法
JPH08335136A (ja) * 1995-06-08 1996-12-17 Canon Inc 座標検出装置及び方法
JPH11212534A (ja) * 1998-01-07 1999-08-06 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 画面表示装置及び画面表示制御方法
JP2000259317A (ja) * 1999-03-08 2000-09-22 Kokusai Electric Co Ltd 複合表示装置
JP2002215321A (ja) * 2001-01-19 2002-08-02 Nissan Motor Co Ltd 指示画像制御装置
JP2002366974A (ja) * 2001-06-12 2002-12-20 Hitachi Software Eng Co Ltd オブジェクトの選択制御方法
JP2004031823A (ja) * 2002-06-27 2004-01-29 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体レーザ装置、半導体レーザモジュールおよび光ファイバ増幅器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009020891A (ja) * 2007-07-12 2009-01-29 Utechzone Co Ltd 光学式ポインターの光レールによるコンピュータの遠隔制御用システム、制御モジュール及び方法
JP2021525937A (ja) * 2018-07-30 2021-09-27 7ハグズ・ラブズ・ソシエテ・パル・アクシオン・サンプリフィエ7Hugs Labs Sas 位置合わせされた基準フレームを用いた物理空間における物体追跡のためのシステム
JP7148713B2 (ja) 2018-07-30 2022-10-05 7ハグズ・ラブズ・ソシエテ・パル・アクシオン・サンプリフィエ 位置合わせされた基準フレームを用いた物理空間における物体追跡のためのシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5573238B2 (ja) 情報処理装置、情報処理法方法およびプログラム
JP5398719B2 (ja) ユーザ命令の入力方法及びこれを適用した映像機器と入力機器
JP2011009846A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2010225016A (ja) 電子機器、表示制御方法およびプログラム
JP2010283538A (ja) 撮像装置、画像処理方法及びプログラム
JP2005292975A (ja) ボタン処理方法及びデータ処理装置
WO2007029393A1 (ja) マルチメディア再生装置、メニュー操作受付方法およびコンピュータプログラム
KR102478500B1 (ko) 화상 처리 방법, 화상 처리 장치, 및 프로그램
CN109661809B (zh) 显示设备
KR20120068078A (ko) 영상 처리 장치 및 그의 영상 데이터와 오디오 데이터의 연결 방법
JP2014132461A (ja) 電子装置でコンテンツを制御する装置及びその方法
KR20150142462A (ko) 전자 장치 및 그 제어 방법
CN105100897A (zh) 快捷播放的控制方法及装置
CN105335061A (zh) 信息的显示方法、装置及终端
WO2020170453A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP2007139918A (ja) 表示画像制御装置、表示画像制御方法、表示画像制御システムおよび表示画像制御プログラム
JP7080711B2 (ja) 電子機器、電子機器の制御方法、プログラム、及び、記憶媒体
JP5831567B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP5765444B2 (ja) 情報処理装置、画像処理方法、プログラム及び情報処理システム
JP2004118601A (ja) 画像コンテンツ選択画面の表示装置
JP2006054799A (ja) 電子機器、音声処理方法及びプログラム
KR101849364B1 (ko) 미디어 재생 장치 및 방법
JP2014027491A (ja) 動画処理装置およびその制御方法、プログラム並びに記憶媒体
WO2021044601A1 (ja) アプリケーション拡張プログラム、情報処理装置、および方法
JP2011082635A (ja) 画像表示装置、画像表示方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081016

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120403