JP2007134099A - 有機エレクトロルミネッセンス表示パネル - Google Patents

有機エレクトロルミネッセンス表示パネル Download PDF

Info

Publication number
JP2007134099A
JP2007134099A JP2005324348A JP2005324348A JP2007134099A JP 2007134099 A JP2007134099 A JP 2007134099A JP 2005324348 A JP2005324348 A JP 2005324348A JP 2005324348 A JP2005324348 A JP 2005324348A JP 2007134099 A JP2007134099 A JP 2007134099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
organic
display panel
organic electroluminescence
polymer compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005324348A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4795779B2 (ja
JP2007134099A5 (ja
Inventor
Yoshikazu Takahashi
善和 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ulvac Inc
Original Assignee
Ulvac Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2005324348A priority Critical patent/JP4795779B2/ja
Application filed by Ulvac Inc filed Critical Ulvac Inc
Priority to KR1020087011140A priority patent/KR101036843B1/ko
Priority to CNB200680039067XA priority patent/CN100570922C/zh
Priority to US12/093,115 priority patent/US7994716B2/en
Priority to RU2008122937/28A priority patent/RU2383085C9/ru
Priority to PCT/JP2006/322091 priority patent/WO2007055168A1/ja
Priority to DE112006003093T priority patent/DE112006003093T5/de
Priority to TW095141179A priority patent/TWI413447B/zh
Publication of JP2007134099A publication Critical patent/JP2007134099A/ja
Publication of JP2007134099A5 publication Critical patent/JP2007134099A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4795779B2 publication Critical patent/JP4795779B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/15Hole transporting layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/844Encapsulations
    • H10K50/8445Encapsulations multilayered coatings having a repetitive structure, e.g. having multiple organic-inorganic bilayers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】 高分子化合物膜として、例えば芳香族ポリ尿素膜を用いた従来の有機EL表示パネルでは、可視光領域の光のうち350〜400μmの波長領域の光を吸収し、高分子化合物膜が黄色に着色するという問題があった。
【解決手段】 基板11上に、第1及び第2の各表示電極21、23とこれらの各表示電極間に挟持され有機化合物から構成される1層以上の有機機能層22とを有する有機EL素子2と、有機EL素子及びその周囲の基板表面を覆う高分子化合物膜3と、この高分子化合物膜、その縁部及びその周辺の基板表面を覆う無機バリア膜4とを形成する。この場合、高分子化合物膜として脂肪酸ポリ尿素膜を用いる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、有機エレクトロルミネッセンス(以下、「有機EL」という)素子を用いた有機EL表示パネルに関する。
近年、有機EL表示パネルは、比較的に安価に製造でき、その上、パネル自体の大型化を容易に図れることから、デジタル時計、電話、ラップトップ型コンピュータ、ページャ、携帯電話、計算機などの製品に用いることが有望視されている。一般に、有機EL表示パネルを構成する有機EL素子は、透明な基板表面に順次積層された陽極である透明電極、有機機能層及び陰極である金属電極とから構成され、有機機能層を陽極及び陰極で挟んだ形態で、両電極から注入された電子と正孔が再結合時に形成される励起子が励起状態から基底状態に戻り光を生じさせることで、基板側から発光を得るようになっている。
この場合、有機機能層は、例えば、発光層の単一層、あるいは有機正孔輸送層、発光層及び有機電子輸送層の3層構造、または有機正孔輸送層及び発光層の2層構造、さらにこれらの適切な層間に電子或いは正孔の注入層やキャリアブロック層を設けた積層体である。
ところで、有機EL素子は、大気に晒されると、水分、酸素などのガス、その他の使用環境中のある種の分子の影響を受けて劣化し易く、特に有機EL素子の電極と有機機能層の界面では特性劣化が顕著に起こり、輝度、色彩などの発光特性が低下する問題がある。
この問題を解決するために、ガラスなどの基板表面に、第1及び第2の各表示電極とこれらの各表示電極間に挟持され有機化合物から構成される1層以上の有機機能層とを有する有機EL素子を設けた後、有機EL素子及びその周囲の基板の表面を覆うように高分子化合物膜と、この高分子化合物膜及びその縁部並びにその周囲の基板の表面を覆うように無機バリア膜とを順次積層することが知られている。この場合、高分子化合物膜として、原料モノマーを蒸着重合法により成膜した芳香族ポリ尿素膜が用いられ、無機バリア膜として、窒化シリコン又は窒化酸化シリコン膜が用いられている(特許文献1)。
特開2004−281247号公報(例えば、段落番号0012、0013の記載参照)
しかしながら、芳香族ポリ尿素膜から構成される高分子化合物膜を用いた場合、図2に示すように、この芳香族ポリ尿素膜が可視光領域(350〜830nm)の光のうち350〜400μmの波長領域の光を吸収し、高分子化合物膜が黄色に着色するという問題がある。また、無機バリア膜として窒化シリコン又は窒化酸化シリコンを用いた場合、これらの窒化シリコン又は窒化酸化シリコン膜は脆いため、何等かの理由で外方から有機EL表示パネルに外力が加えられたとき、無機バリア膜に亀裂が入り封止性能が低下する虞がある。
そこで、本発明の課題は、上記点に鑑み、特定の波長領域の光を受けても着色することが防止され、その上、耐衝撃性を有する有機EL表示パネルを提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明の有機エレクトロルミネッセンス表示パネルは、第1及び第2の各表示電極とこれらの各表示電極間に挟持され有機化合物から構成される1層以上の有機機能層とを有する有機エレクトロルミネッセンス素子と、この有機エレクトロルミネッサンス素子を担持する基板とを備え、前記有機エレクトロルミネッセンス素子及びその周囲の基板表面を覆う高分子化合物膜と、この高分子化合物膜、その縁部及びその周辺の基板表面を覆う無機バリア膜とを設けた有機エレクトロルミネッセンス表示パネルにおいて、前記高分子化合物膜として、脂肪酸ポリ尿素膜を用いたことを特徴とする。
本発明によれば、高分子化合物膜として脂肪酸ポリ尿素膜を用いたため、特に350〜400μmの波長領域の光を受けても着色することが抑制され、無色透明な状態を保持できる。
この場合、前記脂肪酸ポリ尿素膜は、原料モノマーを蒸着重合法によって成膜したものとすれば、溶媒を使用しないため高純度の高分子化合物膜が得られてよい。
前記原料モノマーは、例えば、脂肪族ジアミンモノマー及び脂肪族ジイソシアネートモノマーを含むものとすればよい。
また、前記無機バリア膜として、Al、ZrO、MgF及びITOの中から選択したものを用いるのがよい。これによれば、Al、ZrO、MgF及びITOの薄膜は内部応力が小さく、耐屈曲性(可撓性)を有することから、何等かの理由で外方から有機EL表示パネルに外力が加えられたときでもその外力を吸収して高い耐衝撃性を発揮し、その結果、無機バリア膜に亀裂が入って封止性能が低下する虞を抑制できる。また、これらの薄膜は、350〜400μmの波長領域の光をほぼ吸収せず、脂肪酸ポリ尿素膜から構成される高分子化合物膜上に積層することで、特に350〜400μmの波長領域の光を受けても着色することが抑制され、無色透明な状態を保持できる。
この場合、前記無機バリア膜は、EB蒸着法によって成膜したものとすれば、内部応力が小さい状態で薄膜形成ができてよい。
また、前記高分子化合物膜及び無機バリア膜を交互に複数積層しておけば、特に、高い防湿性能が得られてよい。
以上説明したように、本発明の有機EL表示パネルは、特定の波長領域の光を受けても着色することが防止され、その上、耐衝撃性を有するという効果を奏する。
図1乃至図3を参照して、1は、本発明の有機EL表示パネルである。有機EL表示パネル1は、ガラスなどの無機物や高分子化合物などの有機物から選択された基板11を有し、この基板11表面には有機EL素子2が形成される。有機EL素子2は、陽極を構成する第1の表示電極21と、有機化合物から構成される1層以上の有機機能層22と、陰極を構成する第2の表示電極23とを順次積層して構成され、有機機能層22を陽極及び陰極で挟んだ形態になっている。
第1の表示電極21は、例えばITO膜から構成され、EB蒸着法、スパッタリング法などの公知の方法で形成され、フォトリソグラフィー工程で所定形状にパターニングされている。有機機能層22は、公知の構造を有し、例えば、蒸着法によって、銅フタロシアニンからなる正孔注入層と、TPD(トリフェニルアミン誘導体)からなる正孔輸送層と、Alq3(アルミキレート錯体)からなる発光層と、Li2O(酸化リチウム)からなる電子注入層とを順次積層して構成されている。第2の表示電極23は、例えばAl膜から構成され、EB蒸着法、スパッタリング法などの公知の方法で形成され、フォトリソグラフィー工程で所定形状にパターニングされている。
ところで、有機EL素子2は、大気に晒されると、水分、酸素などのガス、その他の使用環境中のある種の分子の影響を受けて劣化し易く、特に有機EL素子2の表示電極21、23と有機機能層22の界面では特性劣化が顕著に起こり、輝度、色彩などの発光特性が低下する。
このため、有機EL素子2及びその周囲の基板3表面を覆う高分子化合物膜3と、この高分子化合物膜3、その縁部及びその周辺の基板11表面を覆う無機バリア膜4とを順次積層すればよいが、特定の波長領域の光を受けても着色することが防止され、その上、耐衝撃性を有するようにする必要がある。
本実施の形態では、高分子化合物膜3として脂肪酸ポリ尿素膜を用いることとした。脂肪酸ポリ尿素膜3は、脂肪族ジアミンモノマー及び脂肪族ジイソシアネートモノマーを含む原料モノマーを蒸着重合法によって成膜され、この成膜に際しては、所定の開口を設けたマスクを用いて画素や有機EL素子を含む表示領域よりも大きい範囲で形成される。
即ち、真空チャンバ内を所定圧力まで真空排気した後、脂肪族ジアミンモノマー及び脂肪族ジイソシアネートモノマーの各原料モノマーを所定の温度にそれぞれ加熱することで蒸発させて気化させる。次いで、基板11及び有機EL素子2上で接触、反応させて堆積させ、有機分子を重合させる。これにより、以下に示すように、有機EL素子2及びその周囲の基板11表面を覆うように脂肪酸ポリ尿素膜3が所定の厚さで形成される。この場合、脂肪族ポリ尿素膜3の厚さは特に限定されることはないが、無機バリア膜4の応力緩和のため、300nm〜1000nmの範囲とすることが好ましい。
Figure 2007134099
Figure 2007134099
脂肪族ジアミンモノマーとしては、1,12−ジアミノドデカン、1,10−ジアミノデカン、1,8−ジアミノオクタン、1,6−ジアミノヘキサン、1,3−ビス(アミノメチル)シクロヘキサンなどがあげられる。また、脂肪族ジイソシアネートモノマーとしては、1,3−ビス(イソシアネートメチル)シクロヘキサン、ヘキサメチレンジイソシアネートなどがあげられる。
脂肪酸ポリ尿素膜3上に形成される無機バリア膜4としては、Al、ZrO、MgF及びITOの中から選択され、この無機バリア膜4は、EB蒸着法により形成される。即ち、公知構造のEB蒸着装置を用い、真空チャンバ内を所定圧力まで真空排気した後、真空チャンバ内に酸素やフッ素などの反応性ガスを導入しつつAlやZrなどの金属を電子ビームで加熱することで蒸発させ、脂肪族ポリ尿素膜3上で反応させて堆積させ、脂肪酸ポリ尿素膜3、その縁部及びその周辺の基板11表面を覆うように所望の薄膜を形成する。この場合、無機バリア膜4の厚さは特に限定されることはないが、耐屈曲性及びバリア性を考慮すると、50nm〜200nmの範囲とすることが好ましい。これによれば、元素ごとに蒸着レートを決定でき、薄膜の組成制御が容易になり、プラズマ方式のように薄膜を傷つけてその特性を劣化させることはなく、その上、薄膜の内部応力も小さくできる。
この場合、高い防湿性能が得られるように、高分子化合物膜3及び無機バリア膜4を交互に積層する多層構造とすることができ、また、無機バリア膜4の形成に先立って、有機EL素子2上に脂肪族ポリ尿素膜3を真空やN2などの不活性ガス中で有機機能層22にダメージを与えない程度の所定温度以下でアニール処理して、膜中のガス出しを行うようにしてもよい。
上記のように、脂肪酸ポリ尿素膜3及び無機バリア膜4を形成することで、特に350〜400μmの波長領域の光を受けても着色することが抑制され、無色透明な状態を保持できる。また、Al、ZrO、MgF及びITOの薄膜は内部応力が小さく、耐屈曲性を有することから、何等かの理由で外方から有機EL表示パネル1に外力が加えられたときでもその外力を吸収することで高い耐衝撃性を発揮し、無機バリア膜4に亀裂が入って封止性能が低下する虞を抑制できる。さらに、これらの薄膜は、350〜400μmの波長領域の光をほぼ吸収せず、脂肪酸ポリ尿素膜3から構成される脂肪酸ポリ尿素膜3上に積層することで、特に350〜400μmの波長領域の光を受けても着色することが抑制され、無色透明な状態を保持できる。
基板として、厚さ50μmのポリエステル(PET)製フィルム基板を用い、このフィルム基板上に、原料モノマーとして、1,12−ジアミノドデカンと、1,3−ビス(イソシアネートメチル)シクロヘキサンとをそれぞれ用い、蒸着重合法で1μmの膜厚で第1の脂肪族ポリ尿素膜を形成した。次いで、この脂肪族ポリ尿素膜上に、EB蒸着法により0.1μmの膜厚でAlの第1の無機バリア膜を積層した。次いで、第1の無機バリア膜上に、上記と同手順で第2の脂肪族ポリ尿素膜、第2の無機バリア膜を上記と同じ膜厚で積層し、さらに、第2の無機バリア膜上に、第3の脂肪族ポリ尿素膜を上記と同じ膜厚で積層して(5層構造)、実施例1の試料Aを得た。
また、基板として、上記同様、厚さ50μmのポリエステル(PET)製フィルム基板を用い、このフィルム基板上に、原料モノマーとして、1,12−ジアミノドデカンと、1,3−ビス(イソシアネートメチル)シクロヘキサンとを用い、蒸着重合法で1μmの膜厚で脂肪族ポリ尿素膜を形成した。次いで、この脂肪族ポリ尿素膜上に、EB蒸着法により0.1μmの膜厚でAlを積層し(2層構造)、実施例1の試料Bを得た。
(比較例1)
基板として、厚さ50μmのポリエステル(PET)製フィルム基板を用い、このフィルム基板上に、原料モノマーとして、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネートと、4,4’−ジアミノジフェニルメタンとを用い、蒸着重合法で1μmの膜厚で芳香族ポリ尿素膜を形成した。次いで、この芳香族ポリ尿素膜上に、反応性スパッタリング法により0.1μmの膜厚で窒化シリコン膜を積層し(2層構造)、比較例1の試料を得た。
そして、上記各試料について、圧力上昇法(真空 第35巻第3号 P317(1992))により水蒸気透過率を測定し、このときの水蒸気透過率を、ポリエステル(PET)製フィルム基板の水蒸気透過率と共に表1に示す。これによれば、試料Bのものでは、0.1g/mdayの水蒸気透過率が達成され、多層構造とした試料Aのものでは、上記水蒸気透過率の測定限界を超える防湿性能が得られていることが判る。尚、実施例1の試料を、半径30mmの円筒に20回繰り返し巻きつけ、上記同様の測定方法で水蒸気透過率を再度測定したが、その透過率に変化はなかった。これにより、無機バリア膜が、高い耐屈曲性を有し、封止性能が低下する虞を抑制できることが判る。
Figure 2007134099
次いで、実施例1の試料A、試料B及び比較例1の試料の各表面に、10mW/cm2の紫外線強度で紫外線を照射し、波長380mmの光の透過率を測定した。このときの光透過率の測定結果を、紫外線を照射前の各試料の透過率と共に表2に示す。これによれば、比較例1の試料では、紫外線照射後の光透過率が約10%低下し、黄色に変色した。それに対して、試料A及び試料Bでは、紫外線を照射しても光透過率が変化せず、無色透明の状態であることが確認できた。
Figure 2007134099
本発明の有機EL表示パネルを説明する断面図。 従来の有機EL素子の着色を説明する図。
符号の説明
1 有機EL表示パネル
11 基板
21、23 表示電極
22 有機機能層
3 高分子化合物膜
4 無機バリア膜

Claims (6)

  1. 第1及び第2の各表示電極とこれらの各表示電極間に挟持され有機化合物から構成される1層以上の有機機能層とを有する有機エレクトロルミネッセンス素子と、この有機エレクトロルミネッサンス素子を担持する基板とを備え、前記有機エレクトロルミネッセンス素子及びその周囲の基板表面を覆う高分子化合物膜と、この高分子化合物膜、その縁部及びその周辺の基板表面を覆う無機バリア膜とを設けた有機エレクトロルミネッセンス表示パネルにおいて、前記高分子化合物膜として、脂肪酸ポリ尿素膜を用いたことを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス表示パネル。
  2. 前記脂肪酸ポリ尿素膜は、原料モノマーを蒸着重合法によって成膜したものであることを特徴とする請求項1記載の有機エレクトロルミネッセンス表示パネル。
  3. 前記原料モノマーは、脂肪族ジアミンモノマー及び脂肪族ジイソシアネートモノマーを含むことを特徴とする請求項2記載の有機エレクトロルミネッセンス表示パネル。
  4. 前記無機バリア膜として、Al、ZrO、MgF及びITOの中から選択したものを用いることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の有機エレクトロルミネッセンス表示パネル。
  5. 前記無機バリア膜は、EB蒸着法によって成膜したものであることを特徴とする請求項4記載の有機エレクトロルミネッセンス表示パネル。
  6. 前記高分子化合物膜及び無機バリア膜を交互に複数積層したことを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の有機エレクトロルミネッセンス表示パネル。

JP2005324348A 2005-11-09 2005-11-09 有機エレクトロルミネッセンス表示パネル Active JP4795779B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005324348A JP4795779B2 (ja) 2005-11-09 2005-11-09 有機エレクトロルミネッセンス表示パネル
CNB200680039067XA CN100570922C (zh) 2005-11-09 2006-11-06 有机电致发光显示面板
US12/093,115 US7994716B2 (en) 2005-11-09 2006-11-06 Impact and color resistant organic electroluminescent display panel
RU2008122937/28A RU2383085C9 (ru) 2005-11-09 2006-11-06 Органический электролюминесцентный дисплей
KR1020087011140A KR101036843B1 (ko) 2005-11-09 2006-11-06 유기 전계발광 표시 패널
PCT/JP2006/322091 WO2007055168A1 (ja) 2005-11-09 2006-11-06 有機エレクトロルミネッセンス表示パネル
DE112006003093T DE112006003093T5 (de) 2005-11-09 2006-11-06 Organische Elektrolumineszenz-Anzeigetafel
TW095141179A TWI413447B (zh) 2005-11-09 2006-11-07 Organic electroluminescent display panel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005324348A JP4795779B2 (ja) 2005-11-09 2005-11-09 有機エレクトロルミネッセンス表示パネル

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007134099A true JP2007134099A (ja) 2007-05-31
JP2007134099A5 JP2007134099A5 (ja) 2009-12-10
JP4795779B2 JP4795779B2 (ja) 2011-10-19

Family

ID=38023171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005324348A Active JP4795779B2 (ja) 2005-11-09 2005-11-09 有機エレクトロルミネッセンス表示パネル

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7994716B2 (ja)
JP (1) JP4795779B2 (ja)
KR (1) KR101036843B1 (ja)
CN (1) CN100570922C (ja)
DE (1) DE112006003093T5 (ja)
RU (1) RU2383085C9 (ja)
TW (1) TWI413447B (ja)
WO (1) WO2007055168A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008129925A1 (ja) * 2007-04-16 2008-10-30 Ulvac, Inc. ポリユリア膜及びその成膜方法
WO2009051218A1 (ja) * 2007-10-18 2009-04-23 Ulvac, Inc. 樹脂製基材への金属装飾膜の積層方法及び金属装飾膜を備えた樹脂製基材
JP2009301883A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Rohm Co Ltd 有機el素子及び有機el素子の製造方法
CN101707237B (zh) * 2009-10-30 2011-08-17 彩虹集团公司 一种柔性有机电致发光器件的封装结构及其封装方法
JP2017010749A (ja) * 2015-06-22 2017-01-12 東京エレクトロン株式会社 積層封止膜形成方法および形成装置
WO2019049982A1 (ja) * 2017-09-08 2019-03-14 Jnc株式会社 ポリウレア系交互共重合体、樹脂組成物、塗膜、樹脂フィルム、oled素子、発光装置、及びポリウレア系交互共重合体の製造方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5208591B2 (ja) * 2007-06-28 2013-06-12 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置、及び照明装置
US8659284B2 (en) * 2008-08-21 2014-02-25 Nxp B.V. Load current detection in electrical power converters
JP5410235B2 (ja) * 2009-10-15 2014-02-05 小島プレス工業株式会社 有機高分子薄膜の形成方法及び形成装置
KR101356871B1 (ko) * 2010-06-16 2014-01-28 파나소닉 주식회사 El 표시 패널, el 표시 패널을 구비한 el 표시 장치, 유기 el 표시 장치, 및 el 표시 패널의 제조 방법
KR101843028B1 (ko) * 2010-10-12 2018-05-14 코닌클리케 필립스 엔.브이. 캡슐화된 유기 전자 디바이스
KR102034253B1 (ko) 2013-04-12 2019-10-21 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 이의 제조 방법
CN105026493B (zh) * 2013-06-10 2017-07-07 三井化学株式会社 热固性组合物、有机el元件用面密封剂及其固化物
KR102442188B1 (ko) * 2015-06-19 2022-09-13 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
KR101702570B1 (ko) * 2015-10-30 2017-02-03 엘지디스플레이 주식회사 투명 유기 발광 표시 장치
CN107403724A (zh) * 2016-05-20 2017-11-28 稳懋半导体股份有限公司 化合物半导体集成电路的抗湿气结构

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08222368A (ja) * 1995-02-14 1996-08-30 Ulvac Japan Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子、その製造方法並びにその製造装置
US5688855A (en) * 1995-05-01 1997-11-18 S.K.Y. Polymers, Inc. Thin film hydrophilic coatings
JP2003282241A (ja) * 2002-03-25 2003-10-03 Pioneer Electronic Corp 有機エレクトロルミネッセンス表示パネル及び製造方法
WO2004014977A1 (en) * 2002-08-08 2004-02-19 Reflexite Corporation Optical structures including polyurea
JP2004281247A (ja) * 2003-03-17 2004-10-07 Pioneer Electronic Corp 有機エレクトロルミネッセンス表示パネル及びその製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ514372A (en) * 1999-04-28 2003-07-25 Ei Du Pont De Nemours And Company Flexible organic electronic device with improved resistance to oxygen and moisture degradation
WO2003079734A1 (en) * 2002-03-20 2003-09-25 Fuji Photo Film Co., Ltd. Organic thin-film device and its production method

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08222368A (ja) * 1995-02-14 1996-08-30 Ulvac Japan Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子、その製造方法並びにその製造装置
US5688855A (en) * 1995-05-01 1997-11-18 S.K.Y. Polymers, Inc. Thin film hydrophilic coatings
JP2003282241A (ja) * 2002-03-25 2003-10-03 Pioneer Electronic Corp 有機エレクトロルミネッセンス表示パネル及び製造方法
WO2004014977A1 (en) * 2002-08-08 2004-02-19 Reflexite Corporation Optical structures including polyurea
JP2004281247A (ja) * 2003-03-17 2004-10-07 Pioneer Electronic Corp 有機エレクトロルミネッセンス表示パネル及びその製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008129925A1 (ja) * 2007-04-16 2008-10-30 Ulvac, Inc. ポリユリア膜及びその成膜方法
JP5277161B2 (ja) * 2007-04-16 2013-08-28 株式会社アルバック ポリユリア膜及びその成膜方法
WO2009051218A1 (ja) * 2007-10-18 2009-04-23 Ulvac, Inc. 樹脂製基材への金属装飾膜の積層方法及び金属装飾膜を備えた樹脂製基材
US8524369B2 (en) 2007-10-18 2013-09-03 Ulvac, Inc. Method for lamination of decorative metal film on resin base material, and resin base material having decorative metal film thereon
JP5343005B2 (ja) * 2007-10-18 2013-11-13 株式会社アルバック 樹脂製基材への金属装飾膜の積層方法及び金属装飾膜を備えた樹脂製基材
JP2009301883A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Rohm Co Ltd 有機el素子及び有機el素子の製造方法
CN101707237B (zh) * 2009-10-30 2011-08-17 彩虹集团公司 一种柔性有机电致发光器件的封装结构及其封装方法
JP2017010749A (ja) * 2015-06-22 2017-01-12 東京エレクトロン株式会社 積層封止膜形成方法および形成装置
WO2019049982A1 (ja) * 2017-09-08 2019-03-14 Jnc株式会社 ポリウレア系交互共重合体、樹脂組成物、塗膜、樹脂フィルム、oled素子、発光装置、及びポリウレア系交互共重合体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR101036843B1 (ko) 2011-05-25
CN100570922C (zh) 2009-12-16
TWI413447B (zh) 2013-10-21
TW200731848A (en) 2007-08-16
RU2383085C1 (ru) 2010-02-27
WO2007055168A1 (ja) 2007-05-18
US20100026166A1 (en) 2010-02-04
CN101300691A (zh) 2008-11-05
US7994716B2 (en) 2011-08-09
RU2008122937A (ru) 2009-12-20
DE112006003093T5 (de) 2008-11-06
KR20080073290A (ko) 2008-08-08
RU2383085C9 (ru) 2010-06-10
JP4795779B2 (ja) 2011-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4795779B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス表示パネル
TW515223B (en) Light emitting device
US7875895B2 (en) Organic light emitting diode (OLED) display and method of manufacturing the same
US7696683B2 (en) Organic electroluminescent element and the manufacturing method
JP2019536249A (ja) 放射領域上に配置された導電性コーティングを含むデバイスおよびそのための方法
JP4651916B2 (ja) 発光装置の作製方法
US10446794B2 (en) Top-emitting organic light-emitting device and component thereof
JP5378354B2 (ja) 有機elデバイスおよびその製造方法
JP2002222691A (ja) 発光素子
JP2006140130A (ja) 発光装置
US20160254487A1 (en) Permeation barrier system for substrates and devices and method of making the same
US8492751B2 (en) Organic EL device and process for manufacturing same
JP7057403B2 (ja) 組成物
JP5127814B2 (ja) 有機発光素子及びそれを利用した発光装置、表示装置
JP2008270172A (ja) 有機el素子の製造方法
WO2010010622A1 (ja) 有機elデバイスおよびその製造方法
WO2012063445A1 (ja) 有機el表示装置およびその製造方法
JP4736348B2 (ja) 有機el素子の製造方法
JP5595421B2 (ja) 防湿フィルム及びその製造方法、並びにそれを備えた有機電子デバイス
JP2007287613A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法
JP5295913B2 (ja) 有機電界発光装置及びその製造方法
JP2009087884A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110719

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4795779

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250