JP2007132884A - 位置推定装置及び位置推定方法 - Google Patents

位置推定装置及び位置推定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007132884A
JP2007132884A JP2005328457A JP2005328457A JP2007132884A JP 2007132884 A JP2007132884 A JP 2007132884A JP 2005328457 A JP2005328457 A JP 2005328457A JP 2005328457 A JP2005328457 A JP 2005328457A JP 2007132884 A JP2007132884 A JP 2007132884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radio wave
terminal
receiving terminal
area
wave receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005328457A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoharu Yamada
直治 山田
Hitoshi Hoshino
仁 星野
Keitoku Isoda
佳徳 礒田
Satoshi Tanaka
聡 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2005328457A priority Critical patent/JP2007132884A/ja
Publication of JP2007132884A publication Critical patent/JP2007132884A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】人や物の移動により電波強度の変化が生じる環境において、事前の電波強度の学習をすることなく、人や物の正確な位置推定を可能とする位置推定装置及び位置推定方法を提供する。
【解決手段】位置推定装置30は、電波受信端末IDと、電波受信端末によって受信された電波の電波強度とを関連づけて格納する電波強度格納部32と、電波受信端末IDと電波受信端末の存在するエリアとを関連づけて格納する端末属性情報格納部33と、位置推定対象端末の電波強度と、電波強度格納部32及び端末属性情報格納部33に格納された、参照端末の電波強度との近接性に基づいて、位置推定対象端末の存在エリアを決定する存在エリア決定部36とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、位置推定装置及び位置推定方法に関する。
近年、ユーザに対して現在いる場所に応じたサービスが多く存在する。例えば、ユーザの存在する位置をプレゼンス情報としてユーザ間で共有するサービスや、特定の位置にいるユーザに対して広告や情報を提供するPUSH型情報配信などがある。このようなユーザの位置に応じたサービスを提供するためには、ユーザの位置を逐次把握する必要がある。ユーザの位置を推定する手法として、無線LANの環境が整った空間において、ユーザが所持する無線LANデバイス等で取得された無線LANの各アクセスポイントの電波強度を予め学習し、その学習結果を用いてユーザの位置を推定する装置が知られている(例えば、非特許文献1参照。)。
学習機能を用いたロケーション検出方法の検討(NTT 小川智明 吉野修一 清水雅史 電子情報通信学会 信学技報 NS2002−79)
しかしながら、上記従来技術にかかる位置推定装置は、以下に示すような問題点があった。即ち、上記従来技術にかかる位置推定装置は、人の移動等に伴う電波強度の変化を考慮していない。一般的に、電波強度は構造物や什器、人や物の移動等により変化する。構造物や什器等については移動が頻繁に生じないことから、電波強度の時間変化はあまり生じない。しかし、人や物の移動は頻繁に生じることから、電波強度の時間変化は大きく生じる。そのため、上記従来技術のように、予め各エリアにおける電波強度を学習したとしても、人や物の移動等により、推定時の電波強度は大きく変化している可能性が高く、正確な位置推定が困難である。又、上記技術にかかる位置推定装置は、位置を推定するために、事前に約1mおきにその地点での電波強度の学習しておく必要があり、位置推定のための設定コストが膨大であった。
そこで、本発明は、上記の問題に鑑み、人や物の移動により電波強度の変化が生じる環境において、事前の電波強度の学習をすることなく、人や物の正確な位置推定を可能とする位置推定装置及び位置推定方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の第1の特徴は、(a)電波を受信する電波受信端末を一意に識別する電波受信端末IDと、電波受信端末によって受信された電波の電波強度とを関連づけて格納する電波強度格納部と、(b)電波受信端末IDと電波受信端末の存在するエリアとを関連づけて格納する端末属性情報格納部と、(c)存在するエリアが未知である電波受信端末の電波強度と、電波強度格納部及び端末属性情報格納部に格納された、存在エリアが既知である電波受信端末の電波強度との近接性に基づいて、存在するエリアが未知である電波受信端末の存在エリアを決定する存在エリア決定部とを備える位置推定装置であることを要旨とする。
第1の特徴に係る位置推定装置によると、存在エリアが既知である電波受信端末(以下において、「参照端末」という。)で取得した電波の電波強度と、存在エリアが未知である電波受信端末(以下において、「位置推定対象端末」という。)で取得した電波の電波強度との近接性を比較することにより、最近傍と判断された参照端末の存在エリアを、位置推定対象端末の存在エリアとすることで、人や物の移動により電波強度が頻繁に変化する環境において、事前の学習をすることなく、位置推定対象端末が存在するエリアを推定することができる。
又、第1の特徴に係る位置推定装置の存在エリア決定部は、電波強度格納部に格納された各電波受信端末の、最新の電波強度に基づいて、存在するエリアが未知である電波受信端末の電波強度と最も近接性が高い電波強度を有する既知である電波受信端末の存在エリアを、存在するエリアが未知である電波受信端末の存在エリアと決定してもよい。
この位置推定装置によると、位置推定対象端末及び参照端末で取得した電波の最新の電波強度を用いて近接性を比較することで、最新の存在エリアを特定することができる。
又、第1の特徴に係る位置推定装置は、現在の時刻情報を取得する時刻管理部を更に備え、電波強度格納部は、電波受信端末IDと、電波受信端末によって受信された電波の電波強度と、時刻管理部で取得された時刻情報とを関連づけて格納し、存在エリア決定部は、電波強度格納部に格納された各電波受信端末の電波強度の中で、同時刻に取得された電波強度に基づいて、存在するエリアが未知である電波受信端末の電波強度と最も近接性が高い電波強度を有する既知である電波受信端末の存在エリアを、存在するエリアが未知である電波受信端末の存在エリアと決定してもよい。
この位置推定装置によると、各電波受信端末において電波を受信する頻度が異なる場合でも、電波の電波強度を取得した時刻情報から、同時刻に取得された電波強度を特定することが可能となる。これにより、同時刻に取得された電波強度を用いた近接性の比較が可能となり、電波強度の時間変化を考慮した存在エリアの推定が可能となる。
又、第1の特徴に係る位置推定装置は、現在の時刻情報を取得する時刻管理部を更に備え、電波強度格納部は、電波受信端末IDと、電波受信端末によって受信された電波の電波強度と、時刻管理部で取得された時刻情報とを関連づけて格納し、存在エリア決定部は、電波強度格納部に格納された各電波受信端末の電波強度の中で、同時刻に取得された電波強度に基づいて、存在するエリアが未知である電波受信端末の電波強度と存在エリアが既知である電波受信端末の電波強度との近接性を、時刻を変えて複数回計算し、最も多く近接性が高いと判断された存在するエリアが既知である電波受信端末の存在エリアを、存在するエリアが未知である電波受信端末の存在エリアと決定してもよい。
この位置推定装置によると、位置推定対象端末で取得された電波の電波強度と、参照端末で同時刻に取得された電波の電波強度との近接性を、時刻を変えて複数回比較することで、電波強度の一時的なぶれを吸収することが可能となる。
又、第1の特徴に係る位置推定装置は、存在エリア決定部によって決定された存在エリアが一定期間に一定回数以上変化しない場合には、存在するエリアが既知である参照端末であると判定し、一定期間に一定回数以上変化する場合には、存在するエリアが未知である位置推定対象端末であると判定する参照端末判定部を更に備えてもよい。
この位置推定装置によると、参照端末が移動等により存在するエリアが変化した場合に、参照端末を位置推定対象端末へ変更することで、位置推定の確度を向上することが可能となる。又、位置推定対象端末が特定のエリアに長期間存在している場合に、位置推定対象端末を参照端末へ変更することで、位置推定に利用することが可能であり、確度を向上することが可能となる。
本発明の第2の特徴は、(a)電波を受信する電波受信端末を一意に識別する電波受信端末IDと、電波受信端末によって受信された電波の電波強度とを関連づけて格納するステップと、(b)電波受信端末IDと電波受信端末の存在するエリアとを関連づけて格納するステップと、(c)存在するエリアが未知である電波受信端末の電波強度と、電波強度格納部及び端末属性情報格納部に格納された、存在エリアが既知である電波受信端末の電波強度との近接性に基づいて、存在するエリアが未知である電波受信端末の存在エリアを決定するステップとを含む位置推定方法であることを要旨とする。
第2の特徴に係る位置推定方法によると、参照端末で取得した電波の電波強度と、位置推定対象端末で取得した電波の電波強度との近接性を比較することにより、最近傍と判断された参照端末の存在エリアを、位置推定対象端末の存在エリアとすることで、人や物の移動により電波強度が頻繁に変化する環境において、事前の学習をすることなく、位置推定対象端末が存在するエリアを推定することができる。
本発明によると、人や物の移動により電波強度の変化が生じる環境において、事前の電波強度の学習をすることなく、人や物の正確な位置推定を可能とする位置推定装置及び位置推定方法を提供することができる。
次に、図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には、同一又は類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであることに留意すべきである。
(位置推定システム)
本実施形態にかかる位置推定システムは、図1に示すように、複数の電波送信端末10a、10b、10cと、複数の電波受信端末20a、20b、20cと、複数の電波送信端末10a、10b、10c及び複数の電波受信端末20a、20b、20cとネットワーク40を介して接続される位置推定装置30とを備える。
電波送信端末10a、10b、10cは、電波送信部11a、11b、11cを備え、物理的には、例えば、無線LANのアクセスポイントで構成される。電波送信部11a、11b、11cは、電波受信端末20a、20b、20cに対して電波を送信する。
電波受信端末20a、20b、20cは、電波受信部21a、21b、21c及び電波強度取得部22a、22b、20cを備え、物理的には、例えば、コンピュータとそれに接続された無線LANアダプタ等で構成される。
電波受信部21a、21b、21cは、電波送信端末10a、10b、10cの電波送信部11a、11b、11cより送信された電波を受信する。
電波強度取得部22a、22b、20cは、電波受信部21a、21b、21cで受信した電波から、電波強度を取得する。ここで、「電波強度」とは、電界強度でもよく、受信電力でもよい。更に、送受信アンテナの利得と送信電力が判明している場合(これらの情報は、電波送信端末から報知してもよい)には、受信電力から求めた電波損失でもよい。
電波受信端末には、存在エリアが既知である参照端末(図1では、電波受信端末A20a及び電波受信端末B20b)と、存在エリアが未知である位置推定対象端末(図1では、参照端末20c)の2種類がある。参照端末20a、20bとしては、ほとんど移動しないデスクトップパソコン等などが挙げられ、位置推定対象端末20cとしては、頻繁に移動するノートパソコンや無線LANアダプタを内蔵した携帯電話もしくは携帯端末等などが挙げられる。
参照端末及び位置推定対象端末は、電波強度を有線、無線のどちらで送信してもよい。但し、有線経由の場合、無線通信と有線通信の両方に対応する必要がある。
又、本実施形態では、参照端末は、有線、無線の両方に対応したデスクトップパソコンであり、有線経由で電波強度を送信する。一方、位置推定対象端末は、無線対応の移動端末(携帯電話、PDA、ノートパソコン)であり、無線経由で電波強度を送信する。
位置推定装置30は、時刻管理部31、電波強度格納部32、端末属性情報格納部33、操作部34、参照端末判定部35、存在エリア決定部36、表示部37とを備え、物理的にはコンピュータで構成される。
時刻管理部31は、電波強度格納部32からの要求に応じて現在の時刻情報を取得し、提供する。
電波強度格納部32は、図4に示すように、各電波受信端末20a、20b、20cの電波強度取得部22a、22b、22cから取得した電波強度を、電波送信端末10a、10b、10cを一意に識別するIDと、電波受信端末20a、20b、20cを一意に識別するIDと、時刻管理部31から取得した時刻情報とを関連づけて格納する。電波送信端末10a、10b、10cや電波受信端末20a、20b、20cを一意に識別するIDは、例えば、無線LANアダプタに割り当てられたMACアドレス等を使用する。
端末属性情報格納部33は、図3に示すように、各電波受信端末20a、20b、20cを一意に識別するIDと、各電波受信端末20a、20b、20cの存在するエリアとを関連づけて格納する。参照端末については、参照端末を一意に識別するIDとその存在エリアを関連づけて格納する。ここで、プレゼンスサービス等を実現する場合には、「吉田席」「第一会議室」等の存在エリアの代わりに「吉田席在席中」や「第一会議室会議中」といったプレゼンス情報を格納することも可能である。
又、端末属性情報格納部33は、図5に示すように、存在エリア決定部36から電波受信端末を一意に識別するIDと推定された存在エリアと推定時刻とを受け取り、それらを格納してもよい。
更に、端末属性情報格納部33は、参照端末判定部35から推定結果を受け取り、参照端末の存在エリアを更新する。
操作部34は、端末属性情報格納部33において、電波受信端末20a、20b、20cの存在エリアを手動で登録する際に、ユーザによる入力手段として用いられる。操作部34としては、例えば、キーボードやマウスなどが挙げられる。
参照端末判定部35は、端末属性情報格納部33に格納された各参照電波受信端末について、それらの現在の位置が端末属性情報格納部33に格納された存在エリアと一致するかどうかを判定し、一致しない場合には、参照端末を位置推定対象端末と判定し、端末属性情報格納部33の参照端末テーブルから消去する。具体的には、参照端末の存在エリアに他の参照端末が存在する場合には、他の参照端末を用いて各参照端末の存在エリアを推定する。その結果、参照端末の存在エリアと異なるエリアに存在するという推定結果が、一定期間に一定回数以上出れば、その参照電波端末を位置推定対象端末であると判定する。
又、参照端末判定部35は、位置推定対象端末が特定のエリアに長期間留まっていれば、それを参照端末と判定し、端末属性情報格納部33の参照端末テーブルに追加する。具体的には、位置推定対象端末について、一定期間に一定回数以上同一のエリアに存在するという推定結果が出れば、その位置推定対象端末を参照端末と判定する。
判定結果は必要であれば、ユーザの判断を介して、端末属性情報格納部33に出力する。ユーザの判断を介する場合には、表示部37に推定結果を表示し、操作部34を通して推定結果の正誤を判定する。
存在エリア決定部36は、位置推定対象端末が取得した電波強度と、その電波強度を取得した時刻もしくはそれに最も近い時刻(例えば、電波強度を取得した時刻から前後数秒以内)に、参照端末で取得した電波強度との近接性を算出する。各エリアに参照端末が1つしか存在しない場合には、式(1)を利用して算出し、各エリアでの算出値を比較することで、最も近接であると判断された電波強度を測定した参照端末の存在エリアを、推定結果と決定する。又、各エリアに参照端末が2つ以上存在する場合には、式(1)を利用して上述と同様の手法により推定するか、もしくは式(2)を利用して各エリアの参照端末との算出値の平均値が最大である存在エリアを、推定結果と決定する。
Figure 2007132884
但し、Rjk:エリアjに存在する参照端末kで取得した電波送信端末の電波強度ベクトル、T:位置推定対象の電波受信端末で取得した電波送信端末の電波強度ベクトル、I:電波送信端末数、Kj:エリアjに存在する参照端末数である。
又、存在エリア決定部36は、時刻を変えて上記比較を一定回数実施し、式(1)により最も近接であると判断された回数が最も多い参照端末の存在エリア、もしくは式(2)により最も近接であると判断された回数が最も多い存在エリアを推定結果と決定する。あるいは、式(1)で算出される近接度の総和が最も大きい参照端末の存在エリア、もしくは、式(2)で算出される近接度の総和が最も大きいエリアを推定結果と決定する。
または、存在エリア決定部36は、高速フーリエ変換やWavelet解析といった時間周波数解析を利用することにより、各電波受信端末で取得された電波強度の時間変化の近接性から、存在エリアを決定する。具体的には、一定の時間幅に位置推定対象の電波受信端末及び参照端末で取得した電波強度ベクトルに対して高速フーリエ変換(FFT)処理を行い、各端末のスペクトラムパワーを取得する。そして式(3)により最も近接であると判断された参照端末の存在エリアを推定結果と決定する。もしくは、式(4)で算出される近接度の総和が最も大きいエリアを推定結果と決定する。
Figure 2007132884
但し、FRjk:エリアjに存在する参照端末kで取得した電波送信端末の電波強度ベクトルに対してFFTを行った結果のパワースペクトラム、FT:位置推定対象の電波受信端末で取得した電波送信端末の電波強度ベクトルに対してFFTを行った結果のパワースペクトラム、I:電波送信端末数、Kj:エリアjに存在する参照端末数である。
そして、その推定結果を推定した時刻と関連づけて端末属性情報格納部33および表示部37に出力する。
表示部37は、存在エリア決定部36から電波受信端末の存在エリアの推定結果を受信し、それを表示する。
(位置推定方法)
次に、本実施形態に係る位置推定方法について、図2を用いて説明する。
まず、ユーザが操作部34を介して、参照端末を端末属性情報格納部33に手動で登録する(S101)。具体的には、参照端末を一意に識別するIDと参照端末が存在するエリアを関連づけて格納する。参照端末を一意に識別するIDとしては、参照端末に付属の無線LANアダプタのMACアドレスを利用する。図3に、参照端末の登録例を示す。ここで同一エリアに複数の参照端末があっても良い。
次に、各電波受信端末20は、各電波送信端末10から電波を受信し(S102及びS103)、電波送信端末10から発信される電波の電波強度を取得する(S104)。具体的には、電波送信端末10として無線LANのアクセスポイントを利用し、そこから発信される電波を各電波受信端末20の電波受信部21で受信する。電波受信端末20の電波受信部21として無線LANアダプタを利用する。その際の電波の強度を電波強度取得部22で取得し、電波強度格納部32に出力する。電波強度格納部32は、電波強度を電波送信端末ID、電波受信端末ID、現在の時刻を関連づけて格納する。電波強度格納部32の例を図4に示す。
次に、位置推定装置30は、各電波受信端末20の存在するエリアを推定する(S103)。具体的には、存在エリア決定部36が電波強度格納部32及び端末属性情報格納部33を参照し、位置推定端末の電波強度と同時刻に取得された各参照端末の電波強度の近接性を計算し、最近傍の参照電波受信端末の存在エリアを決定する。又、時刻を変えてこの比較を複数回実行することで、最近傍である確度が高い参照端末を決定する。そして、その推定結果を端末属性情報格納部33に格納する。又、参照端末に対しても、同一エリアに複数の参照ベクトルが存在すれば、上記比較を実施し、最近傍の参照電波受信端末の存在エリアを決定する。そして、決定された存在エリアを電波受信端末ID、時刻と関連づけて端末属性情報格納部33に格納する。
次に、位置推定装置30は、参照ベクトルの更新を行う(S104)。具体的には、参照端末判定部35が端末属性情報格納部33を参照し、各参照端末に対して、その存在エリアと異なるエリアに存在するという推定結果が、一定期間に一定回数以上出れば、その参照端末を位置推定対象端末であると判定する。又、位置推定対象端末について、一定期間に一定回数以上同一のエリアに存在するという推定結果が出れば、その位置推定対象端末を参照電波受信端末と判定する。推定結果は必要であれば、ユーザの判断を介して、端末属性情報格納部33に出力する。ユーザの判断を介する場合には、表示部37に推定結果を表示し、操作部34を通して推定結果の正誤を判定する。
(作用及び効果)
本実施形態にかかる位置推定装置30及び位置推定方法によると、参照端末で取得した電波の電波強度と、位置推定対象端末で取得した電波の電波強度との近接性を比較することにより、最近傍と判断された参照端末の存在エリアを、位置推定対象端末の存在エリアとすることで、人や物の移動により電波強度が頻繁に変化する環境において、事前の学習をすることなく、位置推定対象端末が存在するエリアを推定することができる。
又、位置推定装置30の存在エリア決定部36は、電波強度格納部32に格納された各電波受信端末の、最新の電波強度に基づいて、位置推定対象端末の電波強度と最も近接性が高い電波強度を有する参照端末の存在エリアを、位置推定対象端末の存在エリアと決定する。このため、位置推定対象端末及び参照端末で取得した電波の最新の電波強度を用いて近接性を比較することで、最新の存在エリアを特定することができる。
又、位置推定装置30は、現在の時刻情報を取得する時刻管理部31を備え、電波強度格納部32は、電波受信端末IDと、電波受信端末によって受信された電波の電波強度と、時刻管理部31で取得された時刻情報とを関連づけて格納し、存在エリア決定部36は、電波強度格納部32に格納された各電波受信端末の電波強度の中で、同時刻に取得された電波強度に基づいて、位置推定対象端末の電波強度と最も近接性が高い電波強度を有する参照端末の存在エリアを、位置推定対象端末の存在エリアと決定する。このため、各電波受信端末において電波を受信する頻度が異なる場合でも、電波の電波強度を取得した時刻情報から、同時刻に取得された電波強度を特定することが可能となる。これにより、同時刻に取得された電波強度を用いた近接性の比較が可能となり、電波強度の時間変化を考慮した存在エリアの推定が可能となる。
又、位置推定装置30の存在エリア決定部36は、電波強度格納部32に格納された各電波受信端末の電波強度の中で、同時刻に取得された電波強度に基づいて、位置推定対象端末の電波強度と参照端末の電波強度との近接性を、時刻を変えて複数回計算し、最も多く近接性が高いと判断された参照端末の存在エリアを、位置推定対象端末の存在エリアと決定する。このため、位置推定対象端末で取得された電波の電波強度と、参照端末で同時刻に取得された電波の電波強度との近接性を、時刻を変えて複数回比較することで、電波強度の一時的なぶれを吸収することが可能となる。
又、位置推定装置30は、存在エリア決定部36によって決定された存在エリアが一定期間に一定回数以上変化しない場合には、参照端末であると判定し、一定期間に一定回数以上変化する場合には、位置推定対象端末であると判定する参照端末判定部35を更に備える。このため、参照端末が移動等により存在するエリアが変化した場合に、参照端末を位置推定対象端末へ変更することで、位置推定の確度を向上することが可能となる。又、位置推定対象端末が特定のエリアに長期間存在している場合に、位置推定対象端末を参照端末へ変更することで、位置推定に利用することが可能であり、確度を向上することが可能となる。
(変形例)
続いて、本実施形態にかかる位置推定システムの変形例について説明する。
上記実施形態にかかる位置推定システムでは、位置推定装置30が時刻管理部31を備えるが、図6に示すように、電波受信端末20a、20b、20cが時刻管理部23a、23b、23cを備えても良い。このような構成によることで、電波受信端末20a、20b、20cにおいて電波送信端末10a、10b、10cが発信した電波を受信した時刻をより正確に取得することが可能となると同時に、一定時間毎に電波強度をまとめて電波強度格納部32に送信することで通信量の軽減という効果がある。
又、図7に示すように、電波送信端末10a、10b、10cが時刻管理部12a、12b、12cを備えても良い。このような構成にすることで、電波受信端末20a、20b、20cにおいて、電波送信端末10a、10b、10cから同時刻に発信された電波を特定してその電波強度を取得することが可能となると同時に、一定時間毎に電波強度をまとめて電波強度格納部32に送信することで通信量の軽減という効果がある。
特に、電波送信端末10a、10b、10cとして無線LANのアクセスポイントを利用する場合には、アクセスポイントから無線LANアダプタに送信されるビーコンに時刻情報が含まれている為、それを利用することが可能である。
(その他の実施形態)
本発明は上記の実施形態によって記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
例えば、上記実施形態に係る位置推定システムは、無線LANの利用を想定していたが、アクティブ無線タグを用いても良い。この場合、電波送信端末10a、10b、10cとして無線タグを、電波受信端末20a、20b、20cとして無線タグリーダを利用する。
又、上記実施形態に係る位置推定システムは、Bluetoothを用いても良い。この場合、Bluetooth端末が電波送信端末10a、10b、10c、あるいは電波受信端末20a、20b、20cのいずれかを担う。
このように、本発明はここでは記載していない様々な実施形態等を含むことは勿論である。従って、本発明の技術的範囲は上記の説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。
本発明の実施形態に係る位置推定装置の構成ブロック図である。 本発明の実施形態に係る位置推定方法を示すシーケンス図である。 本発明の実施形態に係る端末属性情報格納部の一例である。 本発明の実施形態に係る電波強度格納部の一例である。 本発明の実施形態に係る端末属性情報格納部の一例である。 本発明の実施形態に係る位置推定装置の変形例の構成ブロック図である。 本発明の実施形態に係る位置推定装置の変形例の構成ブロック図である。
符号の説明
10、10a、10b、10c…電波送信端末
11a、11b、12c…電波送信部
12a、12b、12c…時刻管理部
20、20a、20b、20c…電波受信端末
21a、21b、21c…電波受信部
22a、22b、22c…電波強度取得部
23a、23b、23c…時刻管理部
30…位置推定装置
31…時刻管理部
32…電波強度格納部
33…端末属性情報格納部
34…操作部
35…参照端末判定部
36…存在エリア決定部
37…表示部
40…ネットワーク


Claims (6)

  1. 電波を受信する電波受信端末を一意に識別する電波受信端末IDと、前記電波受信端末によって受信された電波の電波強度とを関連づけて格納する電波強度格納部と、
    前記電波受信端末IDと前記電波受信端末の存在するエリアとを関連づけて格納する端末属性情報格納部と、
    存在するエリアが未知である電波受信端末の電波強度と、前記電波強度格納部及び前記端末属性情報格納部に格納された、存在エリアが既知である電波受信端末の電波強度との近接性に基づいて、前記存在するエリアが未知である電波受信端末の存在エリアを決定する存在エリア決定部と
    を備えることを特徴とする位置推定装置。
  2. 前記存在エリア決定部は、前記電波強度格納部に格納された各電波受信端末の、最新の電波強度に基づいて、前記存在するエリアが未知である電波受信端末の電波強度と最も近接性が高い電波強度を有する前記既知である電波受信端末の存在エリアを、前記存在するエリアが未知である電波受信端末の存在エリアと決定することを特徴とする請求項1に記載の位置推定装置。
  3. 現在の時刻情報を取得する時刻管理部を更に備え、
    前記電波強度格納部は、前記電波受信端末IDと、前記電波受信端末によって受信された電波の電波強度と、前記時刻管理部で取得された時刻情報とを関連づけて格納し、
    前記存在エリア決定部は、前記電波強度格納部に格納された各電波受信端末の電波強度の中で、同時刻に取得された電波強度に基づいて、前記存在するエリアが未知である電波受信端末の電波強度と最も近接性が高い電波強度を有する前記既知である電波受信端末の存在エリアを、前記存在するエリアが未知である電波受信端末の存在エリアと決定することを特徴とする請求項1に記載の位置推定装置。
  4. 現在の時刻情報を取得する時刻管理部を更に備え、
    前記電波強度格納部は、前記電波受信端末IDと、前記電波受信端末によって受信された電波の電波強度と、前記時刻管理部で取得された時刻情報とを関連づけて格納し、
    前記存在エリア決定部は、前記電波強度格納部に格納された各電波受信端末の電波強度の中で、同時刻に取得された電波強度に基づいて、存在するエリアが未知である電波受信端末の電波強度と存在エリアが既知である電波受信端末の電波強度との近接性を、時刻を変えて複数回計算し、最も多く近接性が高いと判断された前記存在するエリアが既知である電波受信端末の存在エリアを、前記存在するエリアが未知である電波受信端末の存在エリアと決定することを特徴とする請求項1に記載の位置推定装置。
  5. 前記存在エリア決定部によって決定された存在エリアが一定期間に一定回数以上変化しない場合には、存在するエリアが既知である参照端末であると判定し、一定期間に一定回数以上変化する場合には、存在するエリアが未知である位置推定対象端末であると判定する参照端末判定部を更に備えることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の位置推定装置。
  6. 電波を受信する電波受信端末を一意に識別する電波受信端末IDと、前記電波受信端末によって受信された電波の電波強度とを関連づけて格納するステップと、
    前記電波受信端末IDと前記電波受信端末の存在するエリアとを関連づけて格納するステップと、
    存在するエリアが未知である電波受信端末の電波強度と、前記電波強度格納部及び前記端末属性情報格納部に格納された、存在エリアが既知である電波受信端末の電波強度との近接性に基づいて、前記存在するエリアが未知である電波受信端末の存在エリアを決定するステップと
    を含むことを特徴とする位置推定方法。

JP2005328457A 2005-11-14 2005-11-14 位置推定装置及び位置推定方法 Pending JP2007132884A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005328457A JP2007132884A (ja) 2005-11-14 2005-11-14 位置推定装置及び位置推定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005328457A JP2007132884A (ja) 2005-11-14 2005-11-14 位置推定装置及び位置推定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007132884A true JP2007132884A (ja) 2007-05-31

Family

ID=38154661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005328457A Pending JP2007132884A (ja) 2005-11-14 2005-11-14 位置推定装置及び位置推定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007132884A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009049468A (ja) * 2007-08-13 2009-03-05 Ntt Docomo Inc エリア推定システム、エリア推定方法及びエリア推定装置
EP2276006A3 (en) * 2008-04-11 2012-05-09 Mitsubishi Electric Corporation Living person anomaly detection system and method
JP2015519768A (ja) * 2012-03-13 2015-07-09 ティヴォ インク ハンド・ヘルド・デバイスによるメディア記録の予約
JP2016091481A (ja) * 2014-11-11 2016-05-23 株式会社システムファイブ 入退室管理システム
JP2016114361A (ja) * 2014-12-10 2016-06-23 PicoCELA株式会社 測位方法、サーバ及びプログラム
JP2016148682A (ja) * 2011-09-23 2016-08-18 クアルコム,インコーポレイテッド 近接フィンガープリントによる位置推定
US9826478B2 (en) 2014-08-11 2017-11-21 Fujitsu Limited Information processing apparatus, non-transitory computer readable recording medium, and information processing method
JP6524401B1 (ja) * 2018-01-26 2019-06-05 株式会社ベイビッグ 領域判定システム及び領域判定方法
JP2020519848A (ja) * 2017-04-07 2020-07-02 シータ インフォメーション ネットワーキング コンピューティング ユーエスエイ インコーポレイテッドSita Information Networking Computing Usa, Inc. 物品追跡システムおよび方法
CN112567305A (zh) * 2018-08-27 2021-03-26 三菱电机株式会社 信息处理装置、信息处理***以及信息处理方法
JP2022082446A (ja) * 2020-11-20 2022-06-01 ヒア グローバル ビー.ヴイ. 追跡装置により捕捉される少なくとも1つの無線信号観測結果セットに基づく対象エリアの設定

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009049468A (ja) * 2007-08-13 2009-03-05 Ntt Docomo Inc エリア推定システム、エリア推定方法及びエリア推定装置
JP4616315B2 (ja) * 2007-08-13 2011-01-19 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ エリア推定システム、エリア推定方法及びエリア推定装置
US8041304B2 (en) 2007-08-13 2011-10-18 Ntt Docomo, Inc. Area estimation system, area estimation method and area estimation apparatus
EP2276006A3 (en) * 2008-04-11 2012-05-09 Mitsubishi Electric Corporation Living person anomaly detection system and method
US8930146B2 (en) 2008-04-11 2015-01-06 Mitsubishi Electric Corporation Apparatus state detector, method for detecting apparatus state, apparatus state detection server and apparatus state detection system; living persons' anomaly detector, living persons' anomaly detection system and method for detecting living persons' anomaly, and apparatus-state database maintenance server
JP2016148682A (ja) * 2011-09-23 2016-08-18 クアルコム,インコーポレイテッド 近接フィンガープリントによる位置推定
JP2015519768A (ja) * 2012-03-13 2015-07-09 ティヴォ インク ハンド・ヘルド・デバイスによるメディア記録の予約
US9774689B2 (en) 2012-03-13 2017-09-26 Tivo Solutions Inc. Scheduling media recording via a handheld device
US9826478B2 (en) 2014-08-11 2017-11-21 Fujitsu Limited Information processing apparatus, non-transitory computer readable recording medium, and information processing method
JP2016091481A (ja) * 2014-11-11 2016-05-23 株式会社システムファイブ 入退室管理システム
JP2016114361A (ja) * 2014-12-10 2016-06-23 PicoCELA株式会社 測位方法、サーバ及びプログラム
JP2020519848A (ja) * 2017-04-07 2020-07-02 シータ インフォメーション ネットワーキング コンピューティング ユーエスエイ インコーポレイテッドSita Information Networking Computing Usa, Inc. 物品追跡システムおよび方法
JP7069181B2 (ja) 2017-04-07 2022-05-17 シータ インフォメーション ネットワーキング コンピューティング ユーエスエイ インコーポレイテッド 物品追跡システムおよび方法
JP6524401B1 (ja) * 2018-01-26 2019-06-05 株式会社ベイビッグ 領域判定システム及び領域判定方法
CN112567305A (zh) * 2018-08-27 2021-03-26 三菱电机株式会社 信息处理装置、信息处理***以及信息处理方法
CN112567305B (zh) * 2018-08-27 2023-06-27 三菱电机株式会社 信息处理装置、信息处理***以及信息处理方法
JP2022082446A (ja) * 2020-11-20 2022-06-01 ヒア グローバル ビー.ヴイ. 追跡装置により捕捉される少なくとも1つの無線信号観測結果セットに基づく対象エリアの設定

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007132884A (ja) 位置推定装置及び位置推定方法
JP4445951B2 (ja) エリア推定システム及びエリア推定方法
Dawes et al. A comparison of deterministic and probabilistic methods for indoor localization
Ledlie et al. Molé: A scalable, user-generated WiFi positioning engine
EP2676501B1 (en) Methods, apparatuses and computer program products for providing a private and efficient geolocation system
JP5368361B2 (ja) 測位装置及び測位方法
EP2759177B1 (en) Position estimation via proximate fingerprints
TWI461082B (zh) 有效散佈網狀網路的系統與方法
JP4616315B2 (ja) エリア推定システム、エリア推定方法及びエリア推定装置
US20150156637A1 (en) Apparatus, method, and software systems for smartphone-based fine-grained indoor localization
Ozer et al. Improving the accuracy of bluetooth low energy indoor positioning system using kalman filtering
KR20090089343A (ko) Wlan 기반의 위치 확인 시스템 내에서 위치 확인 에러를 추정하기 위한 시스템 및 방법
Bai et al. A new method for improving Wi-Fi-based indoor positioning accuracy
WO2011011201A1 (en) System and method for estimating positioning error within a wlan-based positioning system
CN104703128B (zh) 一种基于wlan无线信号强度的室内定位***及方法
KR101600190B1 (ko) 환경 변수를 고려한 실내 측위 장치 및 그 방법
Kulshrestha et al. SmartITS: Smartphone-based identification and tracking using seamless indoor-outdoor localization
Papapostolou et al. Scene analysis indoor positioning enhancements
EP2378823A3 (en) User Equipment and Server System for Updating Data Relating to Fixed Wireless Nodes
Cai et al. Self-deployable indoor localization with acoustic-enabled IoT devices exploiting participatory sensing
Kim et al. Passive WiFi fingerprinting method
EP3096155B1 (en) A method for use in determining the location of user equipment within a region, a location server and a computer program product
Hu Wi-Fi based indoor positioning system using smartphones
Lau et al. Novel indoor localisation using an unsupervised Wi-Fi signal clustering method
CN111654843A (zh) 自动更新指纹数据库的方法及***、wifi定位方法及***