JP2007124665A - カメラ用のプログラム可能なアンチエイリアシングシステムおよび方法 - Google Patents

カメラ用のプログラム可能なアンチエイリアシングシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007124665A
JP2007124665A JP2006294242A JP2006294242A JP2007124665A JP 2007124665 A JP2007124665 A JP 2007124665A JP 2006294242 A JP2006294242 A JP 2006294242A JP 2006294242 A JP2006294242 A JP 2006294242A JP 2007124665 A JP2007124665 A JP 2007124665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
aliasing
blur
camera
existing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006294242A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4385383B2 (ja
Inventor
C Golis Andrew
アンドリュー・シー・ゴリス
Donald J Stavely
ドナルド・ジェイ・ステーブリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hewlett Packard Development Co LP
Original Assignee
Hewlett Packard Development Co LP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Development Co LP filed Critical Hewlett Packard Development Co LP
Publication of JP2007124665A publication Critical patent/JP2007124665A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4385383B2 publication Critical patent/JP4385383B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/682Vibration or motion blur correction
    • H04N23/685Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation
    • H04N23/687Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation by shifting the lens or sensor position

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

【課題】 カメラのぼかし量をユーザが適切に制御する。
【解決手段】 カメラ100用のプログラム可能なアンチエイリアシングシステムであって、カメラ100により少なくとも1つの画像を特徴付けるアンチエイリアシング論理回路170と、アンチエイリアシング論理回路170と動作可能に関連付けられ、前記特徴付けられた画像に基づいてカメラ100による画像捕捉操作中に様々な程度のぼかしを導入する光学制御装置175とを含んでなるシステムを提供する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、一般にカメラに関し、より詳細にはカメラ用のプログラム可能なアンチエイリアシングシステムおよび方法に関する。
従来のフィルムカメラ、およびより最近ではデジタルカメラは、価格と操作の両方において、プロの写真家が使用する高性能一眼レフ(SLR)カメラから誰でも比較的容易に使用することができる安価な「簡単操作」カメラまで幅広く市販されている。しかしながら、デジタルカメラは、従来のフィルムカメラと異なり、光(即ち光子)を電荷に変換する画像捕捉(キャプチャ)電子回路を含む。撮影しているシーンのデジタル画像を生成するために、各フォトセル(すなわち、画素)に蓄積された電荷が読み取られ使用される。
一般に、デジタルカメラの解像度は画素数によって制限される。滑らかな線を表現するのに十分な画素をカメラが備えていない場合は、個々の線がぎざぎざに見え(例えば、「段階」状)、および/または画像全体がざらついて見えることがある。更に、ハイコントラストな領域および/またはきめ細かい領域内の個々の画素の色は、個々の画素によって示される原色と違って表現され、写真に「カラースポット」として現われることがある。これらの望ましくない影響は、デジタル写真技術ではエイリアシング(またカラーエイリアシング)として知られる。
カメラは、アンチエイリアシングフィルタも利用可能である。アンチエイリアシングフィルタは、画素にあたる光をずらして画像をわずかに「ぼかし(blur)」、それにより、例えばぎざぎざした線を滑らかに見せたり色を混ぜたりすることによってエイリアシングを減少させる。しかしながら、ユーザは、ぼけの程度を制御することができず、したがって、ユーザが特定の写真に望む画像シャープさが実現されないことがある。更に、アンチエイリアシングフィルタで導入するぼかしを多くしすぎると、カメラが動いていたり揺れたりしている場合に画像がぼけすぎる場合がある。
上記に説明したように、カメラのぼかしの程度や量をユーザが適切に制御することが難しい。
カメラ用のプログラム可能なアンチエイリアシングの例示的な実施形態をシステムとして実施することができる。このシステムは、カメラにおいて少なくとも1つの画像の特徴を決定するアンチエイリアシング論理回路を含みうる。システムは、アンチエイリアシング論理回路と動作可能に関連付けられた光学制御装置も含みうる。光学制御装置は、特徴付けられた画像に基づいてカメラによる画像捕捉(キャプチャ)操作中に様々な量のぼかしを導入する。
別の例示的な実施形態において、カメラ用のプログラム可能なアンチエイリアシングを方法として実施することができ、この方法は、少なくとも1つの画像の既存のエイリアシングの特徴を決定し、少なくとも1つの画像の既存のぼけの特徴を決定し、少なくとも1つの画像のエイリアシングと既存のぼけに基づいてカメラによる画像捕捉操作中にぼかしを導入することを含む。
簡単に言うと、例えばデジタル画像に現れるぎざぎざしたエッジまたはカラースポットなどのエイリアシングの影響を減少させるカメラ用のプログラム可能なアンチエイリアシングのシステムおよび方法を実施することができる。本明細書に示すシステムおよび方法は、例えば、カメラの動き、カメラ設定、ユーザ基本設定などに基づいて様々な程度のアンチエイリアシングを実施する。
例示的なシステムは、先行画像を使用して既存のぼけの特徴を決定し、特定の画像のエイリアシングの量を調整するアンチエイリアシング論理回路を含みうる。例えば、カメラが比較的静かに保持されている場合はアンチエイリアシングを大きくし、カメラが「揺れている」または別様に動いている場合はアンチエイリアシングを小さくする。
(例示的なシステム)
図1は、プログラム可能なアンチエイリアシングを実施することができる例示的なカメラシステムのハイレベルの図である。カメラシステムには、現在既知あるいは今後開発される可能性のあるデジタルスチル写真およびビデオカメラがある。例示的なカメラシステム100は、先行画像の既存のぼけの特徴を決定し、既存のぼけと任意に他の因子(例えば、カメラ設定および/またはユーザ基本設定)に基づいてアンチエイリアシングの程度を調整する論理回路を含む。
例示的なカメラシステム100は、(例えば、画像露出のために)シャッタ155が開かれたときにシーン145内の1以上の対象物140からイメージセンサ150上に反射された光130を集束させるために、カメラシステム100内に配置されたレンズ120を含む。例示的なレンズ150は、シーン125からイメージセンサ150上に反射された光130を集束する任意の適切なレンズである。
例示的なイメージセンサ150は、複数の感光セルとして実施され、各セルは、受けた光に応じて電荷を蓄積する。任意の所定の画素の蓄積された電荷は、露光の強さと継続時間に比例する。例示的なイメージセンサ150は、電荷結合素子(CCD)または相補型金属酸化膜半導体(CMOS)センサを含むがこれに限定されない。
カメラシステム100は、画像処理論理回路160も含みうる。デジタルカメラにおいて、画像処理論理回路160は、イメージセンサ150が捕捉した光130を表す電気的信号をイメージセンサ150から受け取り、シーン145のデジタル画像を生成する。
図1に示すようなシャッタ、イメージセンサおよび画像処理論理回路は、カメラおよび写真技術の分野においてはよく理解されている。これらの構成要素は、本明細書の教示を熟知した後に、当業者によってカメラシステム100に容易に提供されることができるので、さらに詳しい説明は不要である。
カメラシステム100は、アンチエイリアシング論理回路170も含みうる。アンチエイリアシング論理回路170は、画像処理論理回路160と動作可能に関連付けられている。動作中、アンチエイリアシング論理回路170は、画像処理論理回路から1以上の先行画像を受け取り、その先行画像を使用して、先行画像内の既存のぼけとエイリアシングに少なくともある程度基づいて、画像に適用する場合にそのアンチエイリアシングの量を決定する。
先行画像を使用することによって、レンズ品質、ズームおよび/または絞り設定に関する知識と全く関係なく、既存のぼけとエイリアシングを決定することができる。先行画像は、合焦、自動露出およびフラッシュの事前計算のためにカメラによって既に取得された先行画像および/または既存のぼけの量を決定するための専用の先行画像のうちの1以上の先行画像でありうる。本明細書において先行画像に関する例を検討するが、アンチエイリアシングが、先行画像と共に使用することに限定されないことを注意されたい。例えば、ユーザが捕捉した画像を使用することもできる。
先行画像を特徴付けることに加えて、アンチエイリアシングの量を決定するために他の因子が考慮されることがある。例えば、アンチエイリアシング論理回路170は、カメラ設定モジュール180から入力も受け取る。カメラ設定モジュール180は、カメラシステム100の工場設定および/またはユーザ設定を含みうる。例えば、工場設定は、ズーム値、絞り設定および焦点設定の異なる組み合わせにおけるレンズ解像度(または、ぼけ)に関する事前に記憶された情報を含む。他の例示的な因子には、ユーザ基本設定(例えば、所望の画像シャープさ)、カメラモード(例えば、フラッシュ点灯)、動作モード(例えば、焦点距離)、および/または撮影シーン(例えば、照明レベル)があるがこれらに限定されない。
撮影する画像にアンチエイリアシングを施すように決定された場合、アンチエイリアシング論理回路170は、光学制御装置175に対して信号を出すことができる。信号は、所望のアンチエイリアシングを達成するために、画像捕捉操作中に所望の量のぼかしを導入するように光学制御装置175を「プログラム」する。これに応じて、光学制御装置175は、画像捕捉操作中に1以上の光学素子を動かすかまたは移動させ、それにより画像をぼけさせる。
例として、プログラム可能な光学制御装置175は、露出期間の少なくとも一部分であり、レンズ120、イメージセンサ150および/または他の光学素子を動かすかまたは移動させる。動きまたは移動の量と時間は、例えば、どの光学素子を動かしまたは移動させるかなど、設計考慮事項に少なくともある程度依存する。例えば、動きまたは移動の量は、露出時間のすべてまたは一部分にわたる画素の一部分またはそれより大きな部分でもよく、導入するぼかしの量に基づく。
説明を続ける前に、上記の図1に関して示し説明したカメラシステム100が、プログラム可能なアンチエイリアシングを実施することができるカメラシステムの単なる例示であることに注意されたい。本明細書に示したシステムと方法は、単にカメラシステム100と共に使用することに限定されない。プログラム可能なアンチエイリアシングを実施することができるカメラの他の実施形態も意図されている。
図2は、(例えば、図1に示したカメラシステム100のアンチエイリアシング論理回路170として)カメラに実装することができる例示的なアンチエイリアシング論理回路200の機能ブロック図である。アンチエイリアシング論理回路200を実装して、所望のアンチエイリアシングを達成するために画像の露出中に導入すべきぼかしがあれば、その量を決定することができる。
例示的な実施形態において、アンチエイリアシング論理回路200は、アナライザ210を含む。アナライザ210は、(例えば、図1に関して前に述べた画像処理論理回路160から)1以上の先行画像220を受け取る。アナライザ210は、工場設定され、および/またはユーザ設定されたカメラ設定、ユーザ識別、ならびに他のカメラに関する情報(例えば、焦点距離)および/または撮影シーンに関する情報(例えば、周囲光レベル)などがあるが、これらに限定されない他の入力225も受け取ることができる。
アナライザ210は、先行画像220を分析し、必要に応じて他方の入力225の一部または全てを分析して、既存のぼけとエイリアシングの特徴を決定する。例示的な実施形態において、アナライザ210は、コンパレータとして実施される。例えば、所望のぼけがBdであり、修正前の予想ぼけがBdより少ない場合、アンチエイリアシング論理回路200は、ぼけがBdになるように十分なぼかしを導入するように光学制御装置に信号を送る。一方、予想ぼけがBdより大きい場合、アンチエイリアシング論理回路200は、生じるぼけが多くならないように光学制御装置を無効にする。代替として、アナライザをテーブル(例えば、図3の例示的なデータを参照)と共に実施することができ、その場合、テーブル入力は、ズーム、絞り、焦点や他のカメラ設定、および先行画像の分析による情報のうちの1以上のものであり、テーブル内の対応するエントリは、光学制御装置に信号を送ってぼけを引き起こすために使用される。
1以上の画像からの予想されるぼけの特徴を決定する技術はよく知られている。そのような技術は、一般に、第1の画像(または、ビデオフレーム)内の少なくとも1つの画素(ピクセル)を第2の画像(または、ビデオフレーム)内の少なくとも1つの画素と比較して、2つのフレーム間の違いを識別することを含む。このプロセスは、連続した1対のフレームに繰り返されて、シーンの背景に対する画像のぼけの特徴がほぼ実時間で決定される。スチルカメラに適用されるとき、そのような技術は、例えばビデオのプレビューモード、焦点、自動露出、および/または特にアンチエイリアシングのために得られるような先行画像に実行されることがある。
画素の比較は、様々な方法で実行することができる。例えば、画素ごとの明るさ(輝度)の違いの大きさが計算される。あるいは、画素ごとの相関(逓倍)が実行される。比較した画素が、2つのデジタルプレビューフレーム内の対応する位置にある場合に、フレーム間にぼけがあるという指示を推論することができる。
また、画像のエイリアシングの特徴付ける技術もよく理解されている。例えば、高周波情報がほとんどない画像は、(もしあっても)エイリアシングがほとんど現れないことがある。一方、先行画像にハイコントラストで多数の高周波エッジがある場合は、画像は著しいエイリアシングを示すことがある。
また、先行画像220を特定のタイプのエイリアシングに関して特徴付けることができる。例えば、ほぼ水平な線がある場合は、垂直方向のエイリアシングがあり、(例えば、1以上の光学素子を垂直方向に移動させることにより)アンチエイリアシングのためにぼかしが導入される。同様に、ほぼ垂直な線がある場合は、水平方向のエイリアシングがあり、(例えば、1以上の光学素子を水平方向に移動させることにより)アンチエイリアシングのためにぼかしが導入される。先行画像は、カラーエイリアシングのために分析されることもある。例えば、先行画像がカラースポットを含む場合は、カラーアンチエイリアシングのためにぼかしが導入される。
アナライザ210は、特徴を決定した先行画像220に基づいて所望のアンチエイリアシングを行うために、画像捕捉操作中に導入すべきぼかしの量(もしあれば)を決定するために実施されてもよい。例示的な実施形態において、アナライザ210は、これを決定するために1つまたは複数のぼかし関数230を利用することができる。ぼかし関数230は、カメラ内の長期記憶および/または短期記憶のデータ記憶域に記憶される。例示的なぼかし関数は、図3に関して後でより詳細に説明される。
画像捕捉プロセスにおいて少なくともある程度のぼかしを導入することが決定された場合は、ぼかし導入モジュール240が、光学制御装置をプログラムする1以上の信号250を発する。信号250は、導入するぼかしの量および/またはぼかしの導入の仕方を含みうる。例えば、信号250は、どの光学素子を動かすかまたは移動させるべきか、光学素子をどの程度動かすかまたは移動させるべきか、および/または光学素子を動かしまたは移動させる開始時間/停止時間/継続時間を示す。
アンチエイリアシング操作のために画像を分析する他の例示的な実施態様は、当該技術分野において既知である。例えば、2003年8月8日に出願された(2005年2月10日に米国特許出願公報第2005/0030409号として公開された)Mathersonらの共有米国特許出願第10/637,956号は、画像を表すデータを生成しアンチエイリアシング用のぼかしプロファイルを選択する方法および装置を開示しており、この開示内容のすべてを引用することにより本明細書の一部をなすものとする。
図3は、カメラのプログラム可能なアンチエイリアシングのために実施される例示的なデータの三次元プロット300である。プロット300は、例示的なぼかし関数310、すなわち、先行画像内の既存のぼけ330と既存のエイリアシング340に基づいて画像捕捉操作中に導入されるぼかし320を含む。
ぼかし関数310は、様々な異なる条件(例えば、カメラ設定、シーン周囲光、カメラの動きなど)のうち任意の条件に関してあらかじめ決定することができる。別の実施形態において、ぼかし関数310は、少なくとも部分的にユーザ定義されおよび/または適応可能であり、例えば、カメラの実際の使用および/またはユーザのフィードバックに基づいて生成されおよび/または修正することができる。
しかしながら、一般に、プロット300から、導入されるぼかし320は、既存のぼけ330が減少し(矢印332)また既存のエイリアシング340が増加する(矢印342)ほど増加する(矢印322)ことが分かる。同様に、導入されるぼかし320は、既存のぼけ330が増加し(矢印334)また既存のエイリアシング340が減少する(矢印344)ほど減少(矢印324)する。
操作中に、導入すべきぼかしの量を決定するためにぼかし関数310を以下のように実施することができる。先行画像の既存のぼけと既存のエイリアシングの特徴を決定する。これらの値の交点は、プロット300に点350で示され、ぼかし関数310に基づいて導入するぼかし320を表わす。図3にグラフで示したが、例えば、どの光学素子を動かすか、動かす周波数および/または動きのタイミング情報など、1以上の光学素子を動かすデータとして、導入するぼかし320を表現することができることに注意されたい。
説明を続ける前に、プロット300が、例証のためのみに提供され、限定することを意図していないことに注意されたい。例えば、ぼかし関数310は、三次元プロットに限定されず、代わりに数学方程式(または他の適切なモデル)および/または任意の適切なデータ構造のデータとして表現されうる。更に、図3に示した例は、画像のぼけとエイリアシングの実時間の分析に基づくが、他のデータ(例えば、カメラ設定および/またはユーザ入力)の少なくとも一部分を決定の基準にする適応性のあるデータ分析モデルも実施できることに注意されたい。
(例示的な操作)
図4は、カメラ用のプログラム可能なアンチエイリアシングを実施することができる例示的な操作を示すフローチャートである。操作400は、カメラ内の1以上のコンピュータに読み取り可能な媒体上の論理命令として具体化することができる。カメラにあるプロセッサにおいて実行されるときに、論理命令は、前述の操作を実行する。例示的な実施形態において、図示した構成要素と接続とを、プログラム可能なアンチエイリアシングに使用することができる。
プロセスは、操作410において始まる。例えば、プロセスは、画像の写真を撮る前にユーザがシャッタボタンをS1位置まで押してLCD上に画像を表示させるたびに始まる。代替として、プロセスは、画像が焦点を結んだ後に開始してもよい。さらに別の例において、プロセスは、1以上の所定の基準が満たされた場合(例えば、アンチエイリアシングモードがユーザによって選択された場合)にだけ開始してもよい。
アンチエイリアシングプロセスが自動またはユーザによる手動により停止状態にされて、プロセスが操作410で開始しないこともあることに注意されたい。例えば、ユーザが動いている被写体を撮影したりシーンをパン撮り(panning a scene)したりする場合にアンチエイリアシングを無効にしたいことがある。例示的な実施形態において、プロセスは、例えば事前露出の際に検出された動きに基づいて自動的に無効にされてもよい。
操作420において、画像が捕捉される。例えば、シーンにカメラの焦点を合わせるために使用される先行画像を使用してもよく、アンチエイリアシングプロセス用の別の画像を捕捉してもよい。いずれの場合も、画像は、操作430および435において分析される。
操作430において、画像の既存のぼけが特徴付けられる。例えば、ぼけは、意図的なカメラ動きによることもあり、意図的でないカメラ動き(例えば、ユーザによる揺れ)によることもある。操作435において、画像の既存のエイリアシングの特徴が決定される。画像内に、ほとんどない程度を含む様々な程度のエイリアシングが存在することがある。例えば、エイリアシングは、カメラの焦点距離によるものである。更に、例えばぎざぎざした線やカラースポットなどの1以上のタイプのエイリアシングが導入されることがある。
操作440において、操作420〜430/435を繰り返すことを決定することができる。追加の画像が、操作420で獲得され、(例えば、統計モデルを使用して)ある期間にわたるぼけ(操作430)および/またはエイリアシング(操作435)の特徴を決定するために使用することができる。繰り返さないことすなわち繰り返しを止めることが決定された場合に、操作は進むことができる。
操作450において、所望のアンチエイリアシングのためのぼかしの量が決定される。必要なぼかしの量は、(例えば、操作435において決定されたような)先行画像のエイリアシングの程度に基づくこともあり、既に存在するぼけの量に依存しない場合もある。操作460において、画像捕捉操作中に導入するぼかしの量が決定される。導入するぼかしの量は、(例えば、操作450において決定されたような)所望のアンチエイリアシング効果を得るために必要なぼかしの量と同じかまたはそれより少なくてもよい。例えば、画像捕捉操作中に導入するぼかしの量は、(例えば、操作430において決定されたような)既存のぼけの量に基づいて調整される。
操作470において、(例えば、操作460で決定されたような)ぼかしを導入しながら画像を捕捉する。例えば、ぼかしは、光学制御装置をプログラムする制御信号を発行して画像露出中にカメラ内の1以上の光学素子を動かすかまたは移動させることによって導入される。制御信号は、どの光学素子を動かすかまたは移動させるべきか、光学素子を動かすかまたは移動させるべき程度、および/または光学素子を動かすかまたは移動させるタイミング情報を示すことができる。
本明細書において示し説明した操作は、カメラにおけるプログラム可能なアンチエイリアシングの例示的な実施形態を示すために提供された。操作は、示した順序に限定されないことに注意されたい。例えば、操作430と435は、一方の後に他方が実施されてもよく、および/または同時に実施されてもよい。別の例において、操作450と460は、逆の順序に実行されてもよく同時に実行されてもよい。
更に他の操作を実行することができる。例えば、以前に捕捉した画像の特徴が操作430および/または操作435で十分に決定されなかった場合は、操作は、操作450および/または操作460から操作420に戻って別の先行画像を捕捉してもよい。更に、操作は、例えばユーザが別のシーンにカメラの焦点を合わせた場合、または、操作430/435での特徴決定が他の状況で無効になった場合には、操作は終了し、および/または任意の時点において再開することができる。
本明細書に開示した明細を検討することによって、本明細書で明示的に説明した特定の実施形態の他に、当業者には他の態様および実施形態が明らかになるであろう。明細書に示した実施形態は単なる例示とみなされるべきである。
プログラム可能なアンチエイリアシングを実施することができる例示的なカメラシステムのハイレベルの図である。 カメラに実施することができる例示的なアンチエイリアシング論理回路の機能ブロック図である。 カメラにおけるプログラム可能なアンチエイリアシングのために実施することができる例示的データの三次元プロット図である。 カメラ用のプログラム可能なアンチエイリアシングを実施することができる例示的な操作を示すフローチャートである。
符号の説明
100 カメラ
150 光学素子
170 アンチエイリアシング論理回路
175 光学制御装置
210 アナライザ
230 ぼかし関数

Claims (10)

  1. カメラ用のプログラム可能なアンチエイリアシングシステムであって、
    前記カメラにおける少なくとも1つの画像を特徴付けるアンチエイリアシング論理回路と、
    前記アンチエイリアシング論理回路と動作可能に関連付けられ、前記特徴付けられた画像に基づいて前記カメラによる画像捕捉操作中に様々な程度のぼかしを導入する光学制御装置と
    を含んでなるシステム。
  2. 前記アンチエイリアシング論理回路が、前記少なくとも1つの画像の既存のぼけを特徴付けるものである請求項1に記載のシステム。
  3. 前記アンチエイリアシング論理回路が、前記少なくとも1つの画像の既存のエイリアシングを特徴付けるものである請求項1に記載のシステム。
  4. 前記アンチエイリアシング論理回路用のアナライザをさらに含み、該アナライザが、前記少なくとも1つの画像をぼかし関数と比較して前記画像捕捉操作中に導入するぼかしの程度を決定するものである請求項1に記載のシステム。
  5. 前記光学制御装置が、前記特徴付けられた画像に基づいて、前記画像捕捉操作の少なくとも一部分の間に、少なくとも1つの方向に、少なくとも1つの光学素子を所定の長さの時間移動させることによってぼかしを導入するものである請求項4に記載のシステム。
  6. カメラのプログラム可能なアンチエイリアシングの方法であって、
    既存のエイリアシングについて少なくとも1つの画像を特徴付けるステップと、
    前記少なくとも1つにおける画像の既存のぼけを特徴付けるステップと、
    前記カメラによる画像捕捉操作中に、前記少なくとも1つの画像の前記エイリアシングと既存のぼけとに基づいてぼかしを導入するステップと
    を含んでなる方法。
  7. 前記画像捕捉操作中に導入するぼかしの量を決定するステップをさらに含む請求項6に記載の方法。
  8. カメラ設定とユーザ基本設定と撮影シーンとのうちの部分的に少なくとも1つに基づいて前記少なくとも1つの画像を特徴決定するステップをさらに含む請求項6に記載の方法。
  9. 前記少なくとも1つの画像をアンチエイリアシング専用の先行画像として捕捉するステップをさらに含む請求項6に記載の方法。
  10. 前記カメラの合焦操作または前記カメラの自動露出操作用の先行画像として、前記少なくとも1つの画像を捕捉するステップをさらに含む請求項6に記載の方法。
JP2006294242A 2005-10-28 2006-10-30 カメラ用のプログラム可能なアンチエイリアシングシステムおよび方法 Expired - Fee Related JP4385383B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/261,275 US7755678B2 (en) 2005-10-28 2005-10-28 Programmable anti-aliasing systems and methods for cameras

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007124665A true JP2007124665A (ja) 2007-05-17
JP4385383B2 JP4385383B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=37995744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006294242A Expired - Fee Related JP4385383B2 (ja) 2005-10-28 2006-10-30 カメラ用のプログラム可能なアンチエイリアシングシステムおよび方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7755678B2 (ja)
JP (1) JP4385383B2 (ja)
TW (1) TW200718186A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2726775T3 (es) 2010-09-09 2019-10-09 Red Com Llc Aparato y método para reducir o evitar el aliasing temporal en cámaras cinematográficas
US8947521B1 (en) 2011-08-08 2015-02-03 Kla-Tencor Corporation Method for reducing aliasing in TDI based imaging
US20130272609A1 (en) * 2011-12-12 2013-10-17 Intel Corporation Scene segmentation using pre-capture image motion
US9274403B2 (en) * 2013-03-13 2016-03-01 Robert C. Weisgerber Method for selectively imparting a cinematic appearance to motion pictures photographed and exhibited at high frame rates
EP2984520B1 (en) 2013-04-05 2018-11-28 Red.Com, Llc Optical filtering for cameras
CN110418045B (zh) 2014-07-02 2021-06-29 索尼公司 图像处理装置、图像处理方法和计算机可读介质

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08262518A (ja) * 1995-03-27 1996-10-11 Canon Inc カメラ
JPH10254007A (ja) * 1997-03-12 1998-09-25 Canon Inc ぶれ防止装置およびこのぶれ防止装置を備えた撮像装置
US6326998B1 (en) * 1997-10-08 2001-12-04 Eastman Kodak Company Optical blur filter having a four-feature pattern
US6078433A (en) * 1998-01-05 2000-06-20 Intel Corporation Zoom lens system
US6194695B1 (en) * 1998-08-27 2001-02-27 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Photoreceptor array for linear optical flow measurement
US6930708B1 (en) * 1998-11-30 2005-08-16 Ricoh Company, Ltd. Apparatus and system for correction based upon detecting a camera shaking
US6906728B1 (en) * 1999-01-28 2005-06-14 Broadcom Corporation Method and system for providing edge antialiasing
JP4378804B2 (ja) * 1999-09-10 2009-12-09 ソニー株式会社 撮像装置
JP3697129B2 (ja) * 2000-01-20 2005-09-21 キヤノン株式会社 撮像装置
JP2002140722A (ja) * 2000-08-23 2002-05-17 Sony Computer Entertainment Inc エイリアシングを除去した画像を描画する装置及び方法
JP4409069B2 (ja) 2000-08-28 2010-02-03 オリンパス株式会社 撮像装置及び撮影条件算出装置
JP4656706B2 (ja) 2000-08-28 2011-03-23 オリンパス株式会社 撮像装置および焦点距離換算装置
US6868190B1 (en) * 2000-10-19 2005-03-15 Eastman Kodak Company Methods for automatically and semi-automatically transforming digital image data to provide a desired image look
US6567099B1 (en) * 2000-11-15 2003-05-20 Sony Corporation Method and system for dynamically allocating a frame buffer for efficient anti-aliasing
JP3715222B2 (ja) * 2000-12-27 2005-11-09 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 描画方法、描画装置、描画処理プログラム、描画処理プログラムを記録した記録媒体、および描画処理プログラム実行装置
JP3529759B2 (ja) 2001-01-26 2004-05-24 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 画像処理プログラム、画像処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、プログラム実行装置、画像処理装置、及び画像処理方法
US6987530B2 (en) * 2001-05-29 2006-01-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method for reducing motion blur in a digital image
JP3601500B2 (ja) 2001-10-18 2004-12-15 ミノルタ株式会社 デジタルカメラ
US6985159B2 (en) * 2002-05-08 2006-01-10 Intel Corporation Arrangements for antialiasing coverage computation
US20030214512A1 (en) * 2002-05-14 2003-11-20 Cheng Brett Anthony Hardware method for sub-pixel anti-aliasing of text on an LCD display
US6943808B2 (en) * 2002-12-16 2005-09-13 Xerox Corporation System and method of reducing aliasing in printed images
US7266248B2 (en) * 2003-08-08 2007-09-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for generating data representative of an image
JP4235510B2 (ja) * 2003-08-12 2009-03-11 富士フイルム株式会社 デジタルカメラ及び固体撮像装置
JP2005215388A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Canon Inc 交換レンズ及びそれを用いたカメラシステム
US8063940B2 (en) * 2004-05-10 2011-11-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Image-stabilization systems and methods
US7460132B2 (en) * 2005-04-28 2008-12-02 Texas Instruments Incorporated System and method for motion adaptive anti-aliasing
JP2007096405A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Fujifilm Corp ぶれ方向判定方法および装置ならびにプログラム
US7408559B2 (en) * 2005-12-01 2008-08-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Upscaling of anti-aliased graphical elements
JP4717748B2 (ja) * 2006-08-11 2011-07-06 キヤノン株式会社 カメラ本体及びそれを有するカメラシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4385383B2 (ja) 2009-12-16
US7755678B2 (en) 2010-07-13
US20070097232A1 (en) 2007-05-03
TW200718186A (en) 2007-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4567593B2 (ja) 撮像装置および撮影方法
US8937677B2 (en) Digital photographing apparatus, method of controlling the same, and computer-readable medium
US7817186B2 (en) Camera and image processing method for synthesizing plural images forming one image group to generate a synthesized image
US8593566B2 (en) Method and apparatus for controlling light emission of flash and digital photographing apparatus using the method and apparatus
JP4385383B2 (ja) カメラ用のプログラム可能なアンチエイリアシングシステムおよび方法
US7705883B2 (en) Systems and methods of anti-aliasing with image stabilizing subsystems for cameras
JP5618765B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2006217505A (ja) 撮影装置
JP4182864B2 (ja) 電子カメラ
JP2006197236A (ja) 撮像装置及び撮像装置の制御方法
JP2003259200A (ja) 撮像装置
JP2004317650A (ja) カメラ
JP2007306436A (ja) 撮像装置
JP4335648B2 (ja) デジタルカメラ及びデジタルカメラの撮像方法
JP2005122016A (ja) オートフォーカスカメラ
KR20100112788A (ko) 손떨림 방지 기능과 플래쉬 기능의 제어 방법, 이를 이용한 촬영 방법 및 디지털 카메라 모듈
JP4813439B2 (ja) 撮影装置及びその制御方法
JP2017009815A (ja) 焦点検出装置、焦点検出方法、およびカメラシステム
JP2007139874A (ja) 撮像装置
JP2010118850A (ja) 画像処理装置、撮像装置およびプログラム
JP2010141650A (ja) カメラおよびカメラの撮影方法
JP2016054447A (ja) 撮像装置、画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム
JP2003107336A (ja) 撮像装置
JP2006115172A (ja) 撮影装置およびプログラム
JP2013207333A (ja) 撮影装置、撮影方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090331

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090625

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090821

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees