JP2007110606A - 割符画像生成方法および装置、割符画像生成用プログラムおよび秘密画像復号方法 - Google Patents

割符画像生成方法および装置、割符画像生成用プログラムおよび秘密画像復号方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007110606A
JP2007110606A JP2005301592A JP2005301592A JP2007110606A JP 2007110606 A JP2007110606 A JP 2007110606A JP 2005301592 A JP2005301592 A JP 2005301592A JP 2005301592 A JP2005301592 A JP 2005301592A JP 2007110606 A JP2007110606 A JP 2007110606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
tally
pixel
secret
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005301592A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4510743B2 (ja
Inventor
Emi Meido
絵美 明堂
Shigeyuki Sakasawa
茂之 酒澤
Yasuhiro Takishima
康弘 滝嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
KDDI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDDI Corp filed Critical KDDI Corp
Priority to JP2005301592A priority Critical patent/JP4510743B2/ja
Priority to US11/550,078 priority patent/US20070104349A1/en
Publication of JP2007110606A publication Critical patent/JP2007110606A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4510743B2 publication Critical patent/JP4510743B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • H04N1/32149Methods relating to embedding, encoding, decoding, detection or retrieval operations
    • H04N1/32203Spatial or amplitude domain methods
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • G06T1/0021Image watermarking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • H04N1/32149Methods relating to embedding, encoding, decoding, detection or retrieval operations
    • H04N1/32203Spatial or amplitude domain methods
    • H04N1/32208Spatial or amplitude domain methods involving changing the magnitude of selected pixels, e.g. overlay of information or super-imposition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • H04N1/32149Methods relating to embedding, encoding, decoding, detection or retrieval operations
    • H04N1/32203Spatial or amplitude domain methods
    • H04N1/32256Spatial or amplitude domain methods in halftone data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/448Rendering the image unintelligible, e.g. scrambling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/448Rendering the image unintelligible, e.g. scrambling
    • H04N1/4493Subsequently rendering the image intelligible using a co-operating image, mask or the like
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2201/00General purpose image data processing
    • G06T2201/005Image watermarking
    • G06T2201/0051Embedding of the watermark in the spatial domain
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3269Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of machine readable codes or marks, e.g. bar codes or glyphs
    • H04N2201/327Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of machine readable codes or marks, e.g. bar codes or glyphs which are undetectable to the naked eye, e.g. embedded codes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

【課題】連続的な多階調グレースケールの秘密画像を埋め込んだ高画質の割符画像を高速かつ膨大な計算コストをかけずに生成し、復号画像からは各々の割符画像を完全にまたはほぼ認知できない状態で秘密画像を復号できるようにすること。
【解決手段】第2の割符画像B1の画素値B1m,nを出力する第2の2値化部20は、復号画素値算出部28と周辺輝度値算出部29 からなる復号時周辺輝度値算出部を具備する。復号時周辺輝度値算出部は、注目画素周辺の輝度値dm,nを算出する。秘密画像埋め込み処理部26は、仮決定された画素値B1m,n、秘密画像Sの輝度値Sm,nおよび第1の割符画像B0の画素値B0m,n、さらには周辺輝度値dm,nを使用して第2の割符画像B1の画素値B1m,nを算出する。
【選択図】図2

Description

本発明は、割符画像生成方法および装置、割符画像生成用プログラムおよび秘密画像復号方法に関し、特に、自然画像などの連続的な多階調グレースケールの秘密画像を埋め込んだ高画質の割符画像を高速かつ膨大な計算コストをかけずに生成でき、割符画像からは各々の割符画像を完全にまたはほぼ認知できない状態で秘密画像を復号できる割符画像生成方法および装置、割符画像生成用プログラムおよび秘密画像復号方法に関する。
従来、種々の割符画像生成法が提案されている。割符とは、一枚または一部の割符からは秘密情報が認識できないが、複数枚の割符を重畳処理などすると秘密情報が認識できるようになるものである。例えば、図10に示すように、割符画像B0,B1が黒画素を0、白画素を1としたハーフトーン画像である場合、割符画像B0,B1を画素ごとにANDやORやXORといったブール演算することで秘密画像を復号できる。割符画像B0,B1では秘密画像を認識できない。ここでは、複数枚の割符画像を画素ごとにブール演算することで秘密画像を復号できるものを画像電子割符と呼ぶ。
AND演算で秘密画像を復号できる画像電子割符の場合には、各々の割符画像を透明シートに印刷し、それらを光学的に重畳することで、計算することなく視覚的に秘密画像を復号できるという特徴を持つ。
図11および図12は、割符画像生成法を示す概念図である。図11の割符画像生成法では、秘密画像Sを分散し、分散した秘密画像および原画像A0,A1を第1および第2の2値化手段(割符画像生成手段)10,20に入力する。第1および第2の2値化手段10,20でそれぞれ、分散した秘密画像を原画像A0,A1に埋め込むことにより割符画像(ハーフトーン画像)B0,B1を生成する。このような割符画像生成法は、特許文献2や非特許文献1,2,3に記載されている。
図12の割符画像生成法では、まず、原画像A0を第1の2値化手段10に入力して割符画像(ハーフトーン画像)B0を生成する。次に、割符画像B0、秘密画像Sおよび原画像A1を第2の2値化手段20に入力し、割符画像(ハーフトーン画像)B1を生成する。このような割符画像生成法は、特許文献1や非特許文献4に記載されている。
図11や図12の割符画像生成法により生成された割符画像B0,B1の各々から秘密画像Sを認識することは困難であり、割符画像B0,B1を重畳して初めて秘密画像Sを認識することができる。
ハーフトーン画像の割符画像を生成する割符画像生成法には、秘密画像の表現力に重点を置いたものと割符画像に重点を置いたものとがある。秘密画像の表現力に重点を置いた従来の割符画像生成法は、自然画像など連続的な多階調グレースケールの秘密画像を埋め込んだ割符画像を生成でき、割符画像から多階調グレースケールの秘密画像を復号できるのでエンターテイメント性に富むが、割符画像における原画像の階調再現性や割符画像における秘密画像の秘匿性を犠牲にしている。
非特許文献1に記載された割符画像生成法は、濃度パターン法によるハーフトーン画像生成法を基礎としており、秘密画像の表現力に重点を置いた割符画像生成法に分類される。この割符画像生成法では、秘密画像の階調を再現するために複数の割符画像に階調誤差を振り分ける。表現力の高い多階調グレースケールの秘密画像の埋め込むことができるが、割符画像中に秘密画像やもう片方の濃度が少々浮き出てしまい、割符画像における秘密画像の秘匿性や原画像の階調再現性を犠牲にしている。
非特許文献2に記載された割符画像生成法は、何度も繰り返し画素配置を試して計算することで理想的な計算値に近い画素配置を求める、探索的なハーフトーン画像生成法を基礎としており、これも秘密画像の表現力に重点を置いた割符画像生成法に分類される。この割符画像生成法では、多階調グレースケールの秘密画像を埋め込むことができる上、秘密画像と共に割符画像の高画質化を図ることができるが、割符画像を表現するダイナミックレンジを限って割符画像における原画像の階調再現性を犠牲にしている。
しかし、非特許文献1,2の割符画像生成法とも2枚の割符画像を重畳することにより多階調グレースケールの秘密画像を復号でき、復号画像においてはそれぞれの割符画像が認知されない状態となるので、非常にエンターテイメント性が高い。
一方、割符画像に重点を置いた従来の割符画像生成法は、2値または3値の秘密画像を埋め込むものであり、割符画像における原画像の階調再現性を犠牲にしない代わりに2値や3値の秘密画像の復号に制限される。このような割符画像生成法は、著作権情報を示す2値や3値の文字画像を秘密画像として埋め込むなどといったセキュリティ的な使い方に適する。
特許文献1に記載された割符画像生成法は、割符画像に重点を置いた割符画像生成法に分類され、これによれば高画質の複数枚の割符画像を生成できる。また、比較的高速に割符画像を生成でき、探索的なハーフトーン画像生成法のように、膨大な計算コストを必要としない。
特許文献2に記載された割符画像生成法は、濃度パターン法によるハーフトーン画像生成法を基礎とし、非特許文献3,4に記載された割符画像生成法は、組織的ディザ法あるいは誤差拡散法によるハーフトーン画像生成法を基礎としている。これらの割符画像生成方法も基本的に2値秘密画像を埋め込むものである。
US出願公開 2002/0106102号 特開平9−252397号公報 M.Nakajima, and Y. Yamaguchi,"Extended visual cryptography for natural images,"Journal of WSCG vol.2, pp.303-310, 2002. Chai Wah Wu and Gerhard R. Thompson,"Dital watermarking and steganography via overlays of halftone images,"Proceedings of SPIE, Vol. 5561, pp.152-163, 2004. 岡一博、松井甲子雄、"組織的ディザ法によるハードコピー画像への署名情報の埋め込み",信学論、Vol.J80-D-II, No.3, pp.820-823, 1997. Ming Sun Fu; AU, O.C, "A novel method to embed watermark in different halftone images: data hiding by conjugate error diffusion (DHCED)", Multimedia and Expo, 2003. ICME '03. Proceedings.2003 International Conference on Volume 1, 6-9 July 2003 Page(s):I - 609-12 vol.1
特許文献1,2や非特許文献3,4に記載された割符画像生成法は、埋め込む秘密画像が2値や3値の画像に制限され、連続的な多階調グレースケールの秘密画像の埋め込みに対応していない。特許文献2や非特許文献3に記載された割符画像生成法では、高速に割符画像を生成できるが、画質がよくない。
非特許文献1の割符画像生成法では、多階調グレースケールの秘密画像を埋め込むことができるが、濃度パターン法を基礎としており、割符画像の画素配置のランダム性が高く画質が悪いという課題がある。
非特許文献2の割符画像生成法では、多階調グレースケールの秘密画像を埋め込むことができるが、再帰的に割符画像および秘密画像の画質が良くなるよう探索する探索的なハーフトーン画像生成法を基礎としているため、計算コストが膨大になるという課題がある。
つまり、エンターテイメント性が高い多階調グレースケールの秘密画像を埋め込むことができる従来の割符画像生成法は、割符画像の画質が悪くなってしまうか計算コストが膨大になってしまうかのどちらかであり、双方を満たす割符画像生成法は存在しない。
本発明の目的は、上記課題を解決し、自然画像などの連続的な多階調グレースケールの秘密画像を埋め込んだ高画質の割符画像を高速かつ膨大な計算コストをかけずに生成でき、複数枚の割符画像に復号演算を行った復号画像上からはグレースケールの秘密画像は良好に知覚できるが、各々の割符画像を完全にまたはほぼ認知できない状態とすることができる、復号時の秘密画像表現力に注目した高速高画質な割符画像生成方法および装置、割符画像生成用プログラムおよび秘密画像復号方法を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明は、第1の入力原画像をハーフトーン処理して第1の割符画像を生成する第1のステップと、前記第1のステップによって生成された第1の割符画像と秘密画像と第2の入力原画像を用いて誤差拡散法を利用して秘密画像の埋め込み処理により第2の割符画像を生成する第2のステップを備え、前記第2のステップは、注目画素周辺の画素の復号時画素値を算出し、該復号時画素値を用いて注目画素周辺の周辺輝度値を算出し、該周辺輝度値を考慮して第2の割符画像の注目画素の画素値を決定することを特徴としている。
ここで、秘密画像の埋め込み処理前の第2の割符画像における注目画素の画素値および第1の割符画像の第2割符画像注目画素位置に対応する画素値をも用いて注目画素周辺の周辺輝度値を算出するようにしてもよい。また、第1および第2の入力原画像および秘密画像の輝度値範囲を補正してから前記第1および第2のステップでの処理を行うようにしてもよい。
本発明は、第1および第2の割符画像を生成する機能をコンピュータに実現させるプログラムとしても実現できる。本発明は、上記のようにして生成された第1および第2の割符画像が印刷された透明媒体に透過光を照射したり、第1および第2の割符画像の画素ごとの論理積演算や論理和演算や排他的論理和演算を行って秘密画像を復号する復号方法も含む。
本発明によれば、誤差拡散法を拡張して割符画像を生成することにより、高画質の割符画像を生成することができるとともに、探索的なハーフトーン画像生成法を利用した割符画像生成法と比較して低い計算コストで高速に割符画像を生成することができる。また、自然画像などの連続的な多階調グレースケールの秘密画像を埋め込むことができるので、復号画像の表現力が非常に高い割符画像を生成できる。
また、注目画素周辺の画素の復号時画素値から算出される注目画素周辺の周辺輝度値を考慮し、あるいはそれに加えて秘密画像の埋め込み処理前の第2の割符画像における注目画素の画素値および第1の割符画像の第2割符画像注目画素位置に対応する画素値をも用いて算出される注目画素周辺の周辺輝度値を考慮して第2の割符画像における注目画素の画素値を決定するので、各々の割符画像を完全にまたはほぼ認知できない状態で秘密画像を復号できる。
これにより、利用者に対して待ち時間のストレスを殆ど与えることなく高画質の割符画像を生成でき、かつ表現力の高い秘密画像を復号できるので、エンターテインメント性の高いシステムを実現できる。
まず、誤差拡散法を利用した従来の割符画像生成装置について説明する。誤差拡散法を利用した従来の割符画像生成装置は、図12に示す基本構成を有し、第1および第2の2値化手段10,20はそれぞれ、図13、図14に示す構成を有する。このような割符画像生成装置は、非特許文献4に記載されている。
まず、図13の構成により原画像A0から1枚目の割符画像B0を生成する。これは通常の誤差拡散法によるハーフトーン画像生成と同じである。ここでは、まず、原画像A0を減算器11に入力する。原画像A0のXY座標上の位置(m,n)の画素A0m,nは、例えば0(黒)〜1(白)の間の256階調の値を持つ。減算器11には、同時に誤差演算部12から出力される、今までに蓄積された誤差(1/H)×Σ(Hk,l×E0m+k,n+l)を入力する。減算器11は、蓄積された誤差を考慮した原画像輝度値U0m,n=A0m,n−(1/H)×Σ(Hk,l×E0m+k,n+l)を計算する。
ここで、(k,l)は、注目画素A0m,nの位置を(0,0)とする座標値である。Hk,lは、誤差拡散法で使用されるマトリクスであり、Hは、マトリクスHk,lの重み係数を足し合わせた値である。また、E0m+k,n+lは、注目画素A0m,n周辺の画素(k,l)での誤差である。(1/H)×Σ(Hk,l×E0m+k,n+l)は、注目画素A0m,n周辺の画素について重み付けして算出した蓄積誤差を意味する。
マトリクスHk,lの具体例を図15に示す。これは、Jarvis,Judice&Ninkeのフィルタと呼ばれるものである。なお、時間的に注目画素A0m,nより後の画素に対してはまだ誤差が得られていないので積算しない(図15では、重み係数を(0)で表している)。
次に、量子化器13は、蓄積された誤差を考慮した原画像輝度値U0m,nに対して量子化を施し、2値の画素値B0m,nを出力する。ここでの量子化では、例えば、T=0.5とし、If (U0m,n>T) Then B0m,n=1 else B0m,n=0として計算する。
量子化器13から出力される2値の画素値B0m,nを第1の割符画像B0の画素値として送出するとともに、乗算器14を介して減算器15に入力する。乗算器14での乗数Rは、1.0とすることができるので、以下ではRの記述を省略する。Rは、入力原画像輝度値範囲を今回0〜1.0としているため省略できるが、入力原画像輝度値範囲が0〜255の場合はR=255を乗算する。
減算器15には、同時に減算器12から、蓄積された誤差を考慮した原画像輝度値U0m,nを入力する。減算器15は、量子化器13で決定された2値の画素値B0m,nと蓄積された誤差を考慮した原画像輝度値U0m,nの誤差E0m,n=B0m,n-U0m,nを求め、誤差演算部12に入力する。
誤差演算部12は、注目画素A0m,n周辺の画素での誤差を重み付けマトリクスHk,lで重み付けして足し合わせてΣ(Hk,l×E0m+k,n+l)を計算し、さらに、マトリクスHk,lの重み係数を足し合わせた値Hで割ることにより(1/H)×Σ(Hk,l×E0m+k,n+l)を算出する。
次に、図13で生成された割符画像B0と原画像A1と3値の秘密画像Sを用い、誤差拡散法を利用して図14に示す構成により2枚目の割符画像B1を生成する。図14は、量子化の後段に秘密画像埋め込み処理部26を備え、ここで秘密画像Sの埋め込み処理を行う点が図13と異なっている。秘密画像埋め込み処理部26は、割符画像B1の画質からみるとノイズを発生させるものであるのでノイズ発生器と称されることもある。
図14において、原画像A1を減算器21に入力する。原画像A1の位置(m,n)の画素A1m,nも、例えば0(黒)〜1(白)の間の256階調の値を持つ。減算器21は、蓄積された誤差を考慮した原画像輝度値U1m,n=A1m,n−(1/H)×Σ(Hk,l×E1m+k,n+l)を計算する。量子化器23は、蓄積された誤差を考慮した原画像輝度値U1m,nに対して量子化を施し、2値の画素値B1m,nを出力する。画素値B1m,nは、0(黒)か1(白)であり、これは秘密画像Sの埋め込み処理前の第2の割符画像B1における注目画素に対して仮決定された画素値である。
仮決定された画素値B1m,nは、その後、秘密画像埋め込み処理部26で秘密画像Sが埋め込まれることにより変化することもあるが、高画質の割符を生成できる出力値である。
仮決定された画素値B1m,nを秘密画像埋め込み処理部26に入力する。秘密画像埋め込み処理部26には秘密画像Sの輝度値Sm,nや第1の割符画像B0の画素値B0m,nも入力する。秘密画像埋め込み処理部26は、仮決定された画素値B1m,n、秘密画像Sの輝度値Sm,nおよび第1の割符画像B0の画素値B0m,nを使用して秘密画像Sが埋め込まれた第2の割符画像B1の画素値B1m,nを算出する。
秘密画像埋め込み処理部26から出力される2値の画素値B1m,nを第2の割符画像B1の画素値B1m,nとして送出するとともに、乗算器24を介して減算器25に入力する。乗算器24、減算器25、誤差演算部22は、図13の乗算器14、減算器15、誤差演算部12と同様の処理を行うものであるので説明を省略する。
図16は、秘密画像埋め込み処理部26の動作を示すフローチャートであり、これにより第2の割符画像B1が生成される。
図16において、まず、蓄積誤差の考慮された原画像輝度値U1m,nがT−ΔTからT+ΔT間の値であるか否かを判定する(S161)。ここで、T、 ΔTとしては、例えば、T=0.5, ΔT=0.05などの値を用いることができる。
S161で、蓄積誤差の考慮された原画像輝度値U1m,nU1m,nがT−ΔTからT+ΔT間の値でないと判定した場合、仮決定された画素値B1m,nをそのまま第2の割符画像B1の画素値B1m,nとして出力する(S162)。これは、画質が秘密画像埋め込みにより大幅に劣化するのを防ぐためである。
また、蓄積誤差の考慮された原画像輝度値U1m,nU1m,nがT−ΔTからT+ΔT間の値であると判定した場合には、続いて秘密画像Sの輝度値Sm,nが1(白)であるか0(黒)であるか0.5(灰色)であるかを判定し(S163,S164)、この判定結果に従って仮決定された画素値B1m,nを変化させる。
S163で、秘密画像Sの輝度値Sm,nが1(白)であると判定した場合には、第1の割符画像B0の画素値B0m,nをそのまま第2の割符画像B1の画素値B1m,nとして出力する(S165)。また、S164で、秘密画像Sの輝度値Sm,nが0(黒)であると判定した場合には第1の割符画像B0の画素値B0m,nを反転して出力し(S166)、そうでない、つまり0.5(灰色)と判定した場合には、仮決定された画素値B1m,nを出力する(S167)。反転は、黒画素ならば白画素、白画素ならば黒画素に変更することを意味する。
誤差拡散法を利用した従来の割符画像生成装置では、蓄積誤差を考慮した原画像輝度値U1m,nが閾値Tの変動ΔT内に収まっているときには、割符のために望ましい画素B1m,nを出力することができる。また、図16のフローチャートから明らかなように、秘密画像Sにおける輝度値Sm,nが0(黒)である場合、第1の割符画像B0の画素値B0m,nを反転させて第2の割符画像B1の画素値B1m,nとして出力し、1(白)である場合、第1の割符画像B0の画素値B0m,nと同一の画素値を第2の割符画像B1の画素B1m,nとして出力し、0.5(灰色)である場合、第1の割符画像B0の画素B0m,nとは無関係に第2の割符画像B1の画素値B1m,nを決定している。
しかし、秘密画像Sにおける輝度値Sm,nの状態を元に第2の割符画像B1の画素B1m,nを決定し、その決定に際して、既に画素値が求められた周辺画素の輝度情報を考慮していないので、復号画像上で秘密画像Sの画素値の相関関係が保てず、復号画像上で秘密画像のざらつきが発生したり、復号画像上に割符画像B0,B1の特徴が現れたりすることがある。
本発明は、上記の誤差拡散法を利用した割符画像生成をさらに拡張して割符画像を生成し、良好な復号画像が得られるようにしたものであり、以下、その実施形態について説明する。以下では、本発明を割符画像生成装置として実現する場合について説明するが、本発明は、割符画像生成方法や割符画像生成のためのコンピュータプログラムとしても実現できる。
本発明に係る割符画像生成装置は、従来と同様に、図12に示す基本構成を有し、第1の2値化手段10および第2の2値化手段20を備えるが、第2の2値化手段20が異なり、連続的な多階調グレースケールの秘密画像を良好に埋め込むことができる。
図1は、第1の2値化手段10の構成例を示すブロック図であり、これは図13と同じであるので説明を省略する。なお、第1の2値化手段10では誤差拡散法に限らず任意の2値化手法を用いることができる。
図2は、第2の2値化手段20の実施形態を示すブロック図である。本実施形態では、従来の第2の2値化手段の構成要素に加えて、復号画素値算出部28と周辺輝度値算出部29 からなる復号時周辺輝度値算出部を具備し、秘密画像埋め込み処理部26は、仮決定された画素値B1m,n、秘密画像Sの輝度値Sm,nおよび第1の割符画像B0の画素値B0m,n、さらには復号時周辺輝度値算出部が算出する周辺輝度値dm,nを使用して第2の割符画像B1の画素値B1m,nを算出する。その他の構成および動作は、図14と同じである。
復号画素値算出部28は、量子化器13(図1)からの第1の割符画像B0の画素値B0m,nと秘密画像埋め込み処理部26からの第2の割符画像B1の画素値B1m,nをブール演算し、復号時の画素値Vm,n=B0m,n◎B1m,nを算出する。なお、◎は、AND,OR,XORなどのブール演算を示す。2枚目の割符画像B1の画素値B1m,nが決定された時、1枚目の割符画像B0の画素値B0m,nは既に決定されているので、この演算は可能である。
周辺輝度値算出部29は、既に決定されている注目画素A1m,n周辺の画素の復号画素値Vm+k,n+lに対し、マトリクスMk,lをかけて足し合わせ、さらに、マトリクスMk,lの重み係数を足し合わせた値Mで割ることで、復号時の周辺輝度値dm,nを式(1)により算出する。
dm,n=(1/M)×Σ(Vm+k,n+l×Mk,l) (1)
マトリクスMk,lの具体例を図3に示す。本具体例では、既に決定されている注目画素周辺の画素に対する重み係数を全て1にしている。ここではマトリクスMk,lは、3×5画素のサイズとしているが、それ以上あるいはそれ以下の任意のサイズにすることができる。
上記式(1)により、処理中の注目画素A1m,n周辺の復号時輝度値を得ることができる。なお、画像の端部分などの画素の場合、マトリクスMk,lが参照する画素が一部存在しないことがあるが、このような場合にはマトリクスMk,lが参照する画素が存在する範囲内でのみ演算を行えばよい。また、マトリクスMk,lの重み係数を足し合わせた値Mが0となる場合や、マトリクスMk,lが参照する画素が全く存在しない場合にはdm,nはプログラムエラーが起こらないように任意の値を設定するか、秘密画像の埋め込みを行わず、仮決定された画素値B1m,nまま出力すればよい。
また、画像の端部分であるか否かに関わらずマトリクスMk,lの重み係数を足した値Mを固定にして周辺輝度値dm,nを計算してもよい。マトリクスMk,lとしては、重み係数が全て1を持つ平坦なマトリクスを用いても、注目画素A1m,nに近いほど大きな重み係数を持つマトリクスを用いてもよい。
2次元のガウシアンフィルタの中心を注目画素A1m,nに合わせ、2枚の割符ともに画素値が決定している部分の復号画素値Vm-k,n-lだけについて重み係数(フィルタ係数)をかけて足し合わせてもよい。
注目画素A1m,nに近いほど重み係数が大きくなるマトリクスを用いた場合、平坦なマトリクスを用いた場合に比較して復号される秘密画像にコントラストがつきやすいが、周辺輝度の考慮が少なくなる。
図4は、秘密画像埋め込み処理部26の動作を示すフローチャートであり、このフローに従って第2の割符画像B1が生成される。図4には、AND演算で復号される場合に秘密画像埋め込み処理部26が出力する画素値の他に、OR演算およびXOR演算で復号される場合に出力する画素値も合わせて示しているが、以下では、AND演算で復号される場合の動作を説明する。
秘密画像埋め込み処理部26では、まず、蓄積誤差の考慮された原画像輝度値U1m,nがT−ΔTからT+ΔT間の値であるか否かを判定する(S41)。ここで、T、 ΔTとしては、例えば、T=0.5, ΔT=0.05などの値を用いることができる。
S41で蓄積誤差の考慮された原画像輝度値U1m,nがT−ΔTからT+ΔT間の値でないと判定された場合、仮決定された画素値B1m,nをそのまま第2の割符画像B1の画素値B1m,nとして出力する(S42)。
また、蓄積誤差の考慮された原画像輝度値U1m,nがT−ΔTからT+ΔT間の値であると判定された場合には、周辺輝度値dm,nと秘密画像Sの輝度値Sm,nの比較を行い、この比較結果に従って第2の割符画像B1の画素値B1m,nを決定する。
例えば、t1,t2をそれぞれ所定の閾値とし、dm,n<Sm,n−t1か否かを判定する(S43)。S43でdm,n<Sm,n−t1と判定された場合には、周辺輝度値dm,nが低くなりがちと考えられるので、第1の割符画像B0の画素値B0m,nと同じ画素値B0m,nを第2の割符画像B1の画素値B1m,nとして出力する(S44)。
一方、S43で、dm,n<Sm,n−t1でないと判定された場合には、さらに、dm,n>Sm,n+t2か否かを判定する(S45)。S45で、dm,n>Sm,n+t2と判定された場合には、周辺輝度値dm,nが高くなりがちと考えられるので、第1の割符画像B0の画素値B0m,nを反転させて第2の割符画像B1の画素値B1m,nとして出力する(S46)。S45でdm,n>Sm,n+t2でないと判定された場合には、周辺輝度値dm,nがほぼ的確であると考えられるので、仮決定された画素値B1m,nを第2の割符画像B1の画素値B1m,nとして出力する。t1やt2は、0から0.1程度の範囲で設定するのが好ましい。
本発明では、復号時周辺輝度値算出部29を設けて復号時の注目画素周辺の輝度値dm,nを算出し、該周辺輝度値dm,nを考慮して第2の割符画像B1の画素B1m,nを決定するので、復号された画像上で秘密画像Sの画素値の相関関係を保つことができ、復号画像上で秘密画像のざらつきが発生したり、復号画像上に割符画像B0,B1の特徴が現れたりすることが抑制される。
図5は、第2の2値化手段20の他の実施形態を示すブロック図であり、図2と同一あるいは同等部分には同じ符号を付してある。本実施形態は、乗算器51および注目画素A1m,nの仮決定された画素値B1m,nを復号する復号画素値算出部52を具備し、仮決定された画素値B1m,nをも周辺輝度値dm,nに反映させている。
復号画素値算出部52は、仮決定された画素値B1m,nと第1の割符画像B0の画素値B0m,nをAND演算し、仮決定された画素値B1m,nの復号時の画素値V1m,nを算出する。
周辺輝度値算出部29は、既に決定されている注目画素A1m,n周辺の画素の復号画素値Vm-k,n-lおよび仮決定された画素値B1m,nを復号した画素値Vm,nに対し、マトリクスMk,lをかけて足し合わせ、さらに、マトリクスMk,lの重みを足し合わせた値Mで割ることで、注目画素A1m,nの仮決定された画素値B1m,nが反映された周辺輝度値dm,nを式(2)により算出する。
dm,n=(1/M)×Σ(Vm+k,n+l×Mk,l) (2)
式(2)は式(1)と同じであるが、ここで用いるマトリクスMk,lは図3と異なり、例えば図6(a)または(b)に示すように、注目画素A1m,nに対する重み係数が所定値を持っている。図6(a)は、重み係数を全て1とした平坦なマトリクスであり、同図(b)は、注目画素A1m,nに近いほど重み係数を大きくしたマトリクスであり、ここでは何れのマトリクスも使用できる。
上記説明では、原画像A1,A2や秘密画像Sをそのまま第1あるいは第2の2値化手段10,20に入力するものとしたが、第1あるいは第2の2値化手段10,20での2値化処理に先立ってそれらの画像の輝度を補正することにより、復号された秘密画像の視認性を高めることができる。
図7は、この輝度補正を伴う割符画像生成装置の実施形態を示すブロック図である。本実施形態では、まず、原画像A0,A1および秘密画像Sを輝度補正手段71で輝度補正する。
第1の2値化手段10は、輝度補正された原画像A0から第1の割符画像B0を生成し、第2の2値化手段20は、第1の割符画像B0と輝度補正された秘密画像Sと輝度補正された原画像A1とから第2の割符画像B1を生成する。
図8は、輝度補正手段71における輝度補正特性の一例を示す図である。AND演算で秘密画像Sを復号する場合、原画像A0,A1に対しては輝度値が中間階調に集中するように輝度補正を施し、秘密画像Sに対しては輝度値が低い輝度に集中するように輝度補正を施すのが好ましい。
0を黒、1を白とすると、例えば、図8(a),(b)に示すように原画像A0,A1に対しては輝度値が0.3から0.7に収まるように輝度値変換を施し、秘密画像Sに対しては図8(c)に示すように0.0から0.4に収まるように輝度値変換を施す。なお、原画像A0,A1に対する輝度補正特性は同一でなくてもよい。また、原画像A0,A1や秘密画像Sの輝度値分布によってはそれらの画像のうちの1つあるいは2つに輝度補正を施せばよい。
線形変換による輝度補正の場合、xy座標におけるxを入力原画像の輝度値、yを輝度変換後の輝度値とすると、図8(a),(b)の場合、変換式y=0.4x+0.3に従って原画像A1,A2の輝度値xから変換後の輝度値yを算出できる。また、秘密画像Sの変換後の輝度値は、図8(c)の場合、変換式y=0.4xに従って算出できる。変換式は、原画像A1,A2に対して同じでも異なってもよい。一般的には、xy座標の2点を指定し、そこを通る直線を表す式を用いて輝度値を変換できる。線形変換に限らず、非線形変換で輝度補正を行なうこともできる。
一般に、原画像A0,A1の輝度値を中間階調に集中させるほど秘密画像Sが表現可能な輝度値範囲を広げることができるので、復号時の秘密画像の視認性を良くすることができる。また、秘密画Sの輝度変換を行なう前にその輝度値ヒストグラムの平坦化を行なえば、秘密画像Sのコントラストを強くすることができる。
OR演算で秘密画像Sを復号する場合の割符は、秘密画像Sが高輝度値に集中するよう輝度補正を行ない、XOR演算で秘密画像Sを復号する場合の割符は、秘密画像Sが低輝度値に集中するように輝度値補正を行なえばよい。
本発明をコンピュータプログラムとして実現する場合には、プログラムに、第1の入力原画像をハーフトーン処理して第1の割符画像を生成する第1の機能と、第1の機能によって生成された第1の割符画像と秘密画像と第2の入力原画像を用いた秘密画像の埋め込み処理により第2の割符画像を生成し、その際に注目画素周辺の画素の復号時画素値を算出し、該復号時画素値から注目画素周辺の周辺輝度値を算出し、該周辺輝度値を考慮して第2の割符画像の注目画素の画素値を決定する第2の機能を備えさせればよい。
また、上記のようにして生成された第1および第2の割符画像をそれぞれ透明媒体に印刷し、それらを重畳して透過光を照射したり、第1および第2の割符画像の画素ごとの論理積あるいは倫理和あるいは排他的論理和を求める演算を実行することで秘密画像を復号することができる。
図9は、本発明によって生成された割符画像B0,B1(256×256画素)およびそれらを重畳(AND演算)して復号された秘密画像(256×256画素)の実際例を示す図である。ここでは、黒を0、白を1としたとき、割符画像B0,B1の生成に供する原画像A0,A1の輝度値範囲をそれぞれ0.3〜O.7、0.3〜0.75に補正し、秘密画像Sの輝度値範囲を0〜O.5に補正した。また、周辺輝度値算出部29では図6(a)のマトリクスを用い、秘密画像Sのヒストグラム平坦化を行った。
本発明における第1の2値化手段の実施形態を示すブロック図である。 本発明における第2の2値化手段の実施形態を示すブロック図である 図2の周辺輝度値算出部で用いるマトリクスの具体例を示す図である。 図2の秘密画像埋め込み処理部の動作を示すフローチャートである。 本発明における第2の2値化手段の他の実施形態を示すブロック図である。 図5の周辺輝度値算出部で用いるマトリクスの具体例を示す図である。 本発明に係る割符画像生成装置の実施形態(輝度補正を伴う場合)を示すブロック図である。 図7の輝度補正手段の輝度補正特性の一例を示す図である。 本発明によって生成された割符画像および復号された秘密画像の実際例を示す図である。 割符画像から秘密画像を復号する構成を示す概念図である。 従来の割符画像生成の構成を示す概念図である。 従来の割符画像生成の他の構成を示す概念図である。 図12の第1の2値化手段を示すブロック図である。 図12の第2の2値化手段を示すブロック図である。 図12の誤差演算部で用いるマトリクスの具体例を示す図である。 図12の秘密画像埋め込み処理部の動作を示すフローチャートである。
符号の説明
10,20・・・2値化手段(割符画像生成手段)、11,15,21,25・・・減算器、12,22・・・誤差演算部、13,23・・・量子化器、14,24,27・・・乗算器、26・・・秘密画像埋め込み処理部、28,52・・・復号画素値算出部、29・・・周辺輝度値算出部、71・・・輝度補正手段、A0・・・第1の原画像、A1・・・第2の原画像、B0・・・第1の割符画像、B1・・・第2の割符画像、S・・・秘密画像

Claims (13)

  1. 第1の入力原画像をハーフトーン処理して第1の割符画像を生成する第1のステップと、
    前記第1のステップによって生成された第1の割符画像と秘密画像と第2の入力原画像を用いて誤差拡散法を利用して秘密画像の埋め込み処理により第2の割符画像を生成する第2のステップを備え、
    前記第2のステップは、注目画素周辺の画素の復号時画素値を算出し、該復号時画素値を用いて注目画素周辺の周辺輝度値を算出し、該周辺輝度値を考慮して第2の割符画像の注目画素の画素値を決定することを特徴とする割符画像生成方法。
  2. 前記第2のステップは、秘密画像の埋め込み処理前の第2の割符画像における注目画素の画素値および第1の割符画像の第2割符画像注目画素位置に対応する画素値をも用いて注目画素周辺の周辺輝度値を算出することを特徴とする請求項1に記載の割符画像生成方法。
  3. 前記第2のステップは、各画素値に重み付けして周辺輝度値を算出することを特徴とする請求項1または2に記載の割符画像生成方法。
  4. 前記第2のステップは、注目画素周辺の周辺輝度値と秘密画像の輝度値の比較結果に応じて注目画素の画素値を決定することを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の割符画像生成方法。
  5. 注目画素周辺の画素の復号時画素値をメモリに保持することを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の割符画像生成装置。
  6. 注目画素の画素値の決定処理を一画素ごとに繰り返して行うことを特徴する請求項1ないし5のいずれかに記載の割符画像生成装置。
  7. 第1および第2の入力原画像、秘密画像のうちの少なくとも1つの輝度値範囲を補正してから前記第1および第2のステップで処理することを特徴とする請求項1ないし6のいずれかに記載の割符画像生成方法。
  8. 前記輝度値範囲の補正は、第1および第2の入力原画像を中間調輝度領域によせ、秘密画像を低輝度領域あるいは高輝度領域によせるように輝度変換するものであることを特徴とする請求項7に記載の割符画像生成方法。
  9. 第1の入力原画像をハーフトーン処理して第1の割符画像を生成する第1の2値化手段と、
    前記第1の2値化手段によって生成された第1の割符画像と秘密画像と第2の入力原画像を用いて誤差拡散法を利用して秘密画像の埋め込み処理により第2の割符画像を生成する第2の2値化手段を備え、
    前記第2の2値化手段は、注目画素周辺の画素の復号時画素値を算出する復号時画素値算出手段と、該復号時画素値算出手段により算出された復号時画素値から注目画素周辺の周辺輝度値を算出する周辺輝度値算出手段と、該周辺輝度値算出手段により算出された周辺輝度値を考慮して第2の割符画像の注目画素の画素値を決定する秘密画像埋め込み処理手段を備えることを特徴とする割符画像生成装置。
  10. 前記第2の2値化手段は、さらに秘密画像の埋め込み処理前の第2の割符画像における注目画素の画素値を算出する注目画素復号時画素値算出手段を備え、前記周辺輝度値算出手段は、前記注目画素復号時画素値算出手段により算出された注目画素の画素値をも用いて注目画素周辺の周辺輝度値を算出することを特徴とする請求項1に記載の割符画像生成装置。
  11. 第1および第2の入力原画像および秘密画像のうちの少なくとも1つの輝度値範囲を補正してから前記第1および第2の2値化処理手段に入力する輝度補正手段を備えたことを特徴とする請求項9または10に記載の割符画像生成装置。
  12. コンピュータに下記の機能を実現させるためのプログラム。
    第1の入力原画像をハーフトーン処理して第1の割符画像を生成する第1の機能、
    前記第1の機能によって生成された第1の割符画像と秘密画像と第2の入力原画像を用いて誤差拡散法を利用して秘密画像の埋め込み処理により第2の割符画像を生成し、その際に注目画素周辺の画素の復号時画素値を算出し、該復号時画素値から注目画素周辺の周辺輝度値を算出し、該周辺輝度値を考慮して第2の割符画像の注目画素の画素値を決定する第2の機能。
  13. 請求項1、9、12のいずれかにより生成された第1および第2の割符画像がそれぞれ印刷された透明媒体に透過光を照射することにより、または、請求項1、9、12のいずれかにより生成された第1および第2の割符画像の画素ごとの論理積演算あるいは論理和演算あるいは排他的論理和演算を求める演算を実行することにより秘密画像を復号することを特徴とする割符画像復号方法。
JP2005301592A 2005-10-17 2005-10-17 割符画像生成方法および装置、割符画像生成用プログラムおよび秘密画像復号方法 Expired - Fee Related JP4510743B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005301592A JP4510743B2 (ja) 2005-10-17 2005-10-17 割符画像生成方法および装置、割符画像生成用プログラムおよび秘密画像復号方法
US11/550,078 US20070104349A1 (en) 2005-10-17 2006-10-17 Tally image generating method and device, tally image generating program, and confidential image decoding method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005301592A JP4510743B2 (ja) 2005-10-17 2005-10-17 割符画像生成方法および装置、割符画像生成用プログラムおよび秘密画像復号方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007110606A true JP2007110606A (ja) 2007-04-26
JP4510743B2 JP4510743B2 (ja) 2010-07-28

Family

ID=38003787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005301592A Expired - Fee Related JP4510743B2 (ja) 2005-10-17 2005-10-17 割符画像生成方法および装置、割符画像生成用プログラムおよび秘密画像復号方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20070104349A1 (ja)
JP (1) JP4510743B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009049765A (ja) * 2007-08-21 2009-03-05 Kddi Corp 信号変換装置およびプログラム
US8170208B2 (en) 2008-02-28 2012-05-01 Fujitsu Limited Image decrypting apparatus, image encrypting apparatus, and image decrypting method
CN112767327A (zh) * 2021-01-08 2021-05-07 上海大学 基于神经网络的图像质量管理***及方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8049930B2 (en) * 2008-09-15 2011-11-01 National Taiwan University Of Science And Technology Method of halftone watermarking for hiding multi-tone watermark or two-tone watermark

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05219354A (ja) * 1992-02-03 1993-08-27 Ricoh Co Ltd 合成画像出力装置
JPH09252397A (ja) * 1996-03-15 1997-09-22 Tateba Syst Kk 画像著作者の署名などの著作権に関連する情報を画像へ埋め込む方法およびその著作権情報を画像へ埋め込む複写装置
JPH1169190A (ja) * 1997-08-25 1999-03-09 Oki Data:Kk カラー画像の2値化処理装置
JP2001036733A (ja) * 1991-10-09 2001-02-09 Ricoh Co Ltd カラー画像処理装置
JP2001274971A (ja) * 2000-03-23 2001-10-05 Toppan Printing Co Ltd 画像生成システム及び画像生成方法並びに記録物
JP2003107995A (ja) * 2001-06-20 2003-04-11 Yasushi Yamaguchi 多階調画像を用いた視覚的暗号の生成方法及び生成装置
JP2003174555A (ja) * 2001-09-28 2003-06-20 Canon Inc 画像処理装置及び方法及び記録媒体
JP2003333329A (ja) * 2002-05-13 2003-11-21 Canon Inc 中間調処理したデータの元データの保存方式

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR960005016B1 (ko) * 1992-11-26 1996-04-18 삼성전자주식회사 칼라 프린터에 있어서 적응칼라 에러 확산방법 및 회로
US5991438A (en) * 1997-07-31 1999-11-23 Hewlett-Packard Company Color halftone error-diffusion with local brightness variation reduction
NL1012708C2 (nl) * 1999-07-26 2001-01-29 Ocu Technologies B V Afdrukken van digitale kleurenbeelden met locaal aangepaste halftoning.
US6690811B2 (en) * 2000-12-08 2004-02-10 The Hong Kong University Of Science And Technology Methods and apparatus for hiding data in halftone images
US7116446B2 (en) * 2003-02-28 2006-10-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Restoration and enhancement of scanned document images
KR100547159B1 (ko) * 2003-12-02 2006-01-26 삼성전자주식회사 Cmykrgbw 큐빅 공간에서의 면적비를 이용한오차확산 방법 및 장치
US7333244B2 (en) * 2004-01-16 2008-02-19 International Business Machines Corporation Method and system for embedding an image into two other images
US7362472B2 (en) * 2004-03-05 2008-04-22 Eastman Kodak Company Color error diffusion
JP2006025139A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Brother Ind Ltd 画像処理装置,画像処理方法およびプログラム
US7352879B2 (en) * 2004-12-06 2008-04-01 Xerox Corporation Conjugate cluster screens for embedding digital watermarks into printed halftone documents
US7436977B2 (en) * 2005-01-26 2008-10-14 Xerox Corporation Embedding variable watermark information in halftone screens
US7995247B2 (en) * 2005-05-12 2011-08-09 Zecang Gu Embedding computer information into printed media and process method thereof

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001036733A (ja) * 1991-10-09 2001-02-09 Ricoh Co Ltd カラー画像処理装置
JPH05219354A (ja) * 1992-02-03 1993-08-27 Ricoh Co Ltd 合成画像出力装置
JPH09252397A (ja) * 1996-03-15 1997-09-22 Tateba Syst Kk 画像著作者の署名などの著作権に関連する情報を画像へ埋め込む方法およびその著作権情報を画像へ埋め込む複写装置
JPH1169190A (ja) * 1997-08-25 1999-03-09 Oki Data:Kk カラー画像の2値化処理装置
JP2001274971A (ja) * 2000-03-23 2001-10-05 Toppan Printing Co Ltd 画像生成システム及び画像生成方法並びに記録物
JP2003107995A (ja) * 2001-06-20 2003-04-11 Yasushi Yamaguchi 多階調画像を用いた視覚的暗号の生成方法及び生成装置
JP2003174555A (ja) * 2001-09-28 2003-06-20 Canon Inc 画像処理装置及び方法及び記録媒体
JP2003333329A (ja) * 2002-05-13 2003-11-21 Canon Inc 中間調処理したデータの元データの保存方式

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009049765A (ja) * 2007-08-21 2009-03-05 Kddi Corp 信号変換装置およびプログラム
US8170208B2 (en) 2008-02-28 2012-05-01 Fujitsu Limited Image decrypting apparatus, image encrypting apparatus, and image decrypting method
CN112767327A (zh) * 2021-01-08 2021-05-07 上海大学 基于神经网络的图像质量管理***及方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20070104349A1 (en) 2007-05-10
JP4510743B2 (ja) 2010-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kim et al. Skewed histogram shifting for reversible data hiding using a pair of extreme predictions
US8363889B2 (en) Image data processing systems for hiding secret information and data hiding methods using the same
Kim et al. Separable reversible data hiding in encrypted halftone image
JP2003209678A (ja) 情報処理装置及びその制御方法
Aziz et al. Reversible data hiding techniques with high message embedding capacity in images
Fu et al. Steganography in halftone images: conjugate error diffusion
Kim et al. Data hiding in a halftone image using hamming code (15, 11)
JP4510743B2 (ja) 割符画像生成方法および装置、割符画像生成用プログラムおよび秘密画像復号方法
US9990686B2 (en) Method for generating a data-bearing halftone image, and method for decoding the data-bearing halftone image
Wahed et al. Efficient LSB substitution for interpolation based reversible data hiding scheme
Myodo et al. Halftone visual cryptography embedding a natural grayscale image based on error diffusion technique
Qin et al. Print-camera resistant image watermarking with deep noise simulation and constrained learning
Fu et al. A novel method to embed watermark in different halftone images: data hiding by conjugate error diffusion (dhced)
Wahed et al. A simplified parabolic interpolation based reversible data hiding scheme
JP2003069819A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2007142828A (ja) 秘密画像復号方法および装置
Su et al. An FPGA implementation of chaotic and edge enhanced error diffusion
JP4771482B2 (ja) 割符画像生成装置およびプログラム
JP2009135564A (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
Kukreja et al. Adaptive reversible data hiding scheme for digital images based on histogram shifting
JP4768687B2 (ja) 信号変換装置およびプログラム
Fu et al. A set of mutually watermarked halftone images
JP2008306427A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2007129441A (ja) 閾値マトリクス作成法および画像処理方法
JP2010245899A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100428

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100430

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160514

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees