JP2007109716A - ケーブル部を有するプリント基板の製造方法 - Google Patents

ケーブル部を有するプリント基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007109716A
JP2007109716A JP2005296546A JP2005296546A JP2007109716A JP 2007109716 A JP2007109716 A JP 2007109716A JP 2005296546 A JP2005296546 A JP 2005296546A JP 2005296546 A JP2005296546 A JP 2005296546A JP 2007109716 A JP2007109716 A JP 2007109716A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit pattern
component mounting
connection pad
clad laminate
flexible cable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005296546A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4745014B2 (ja
Inventor
Kenichi Hirahara
原 健 一 平
Masaki Takahashi
橋 正 樹 高
Satoru Goto
藤 悟 後
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Mektron KK
Original Assignee
Nippon Mektron KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Mektron KK filed Critical Nippon Mektron KK
Priority to JP2005296546A priority Critical patent/JP4745014B2/ja
Priority to TW95136753A priority patent/TWI382804B/zh
Priority to CN2006101729546A priority patent/CN1976561B/zh
Publication of JP2007109716A publication Critical patent/JP2007109716A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4745014B2 publication Critical patent/JP4745014B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)

Abstract

【課題】多層基板の外層部からケーブル部を引き出して中空構造となるケーブル部を有する多層基板を一体的に形成する方法を提供すること。
【解決手段】(1)内層コア基板に積層される片面銅張積層板の銅箔に対し、可撓性ケーブル部回路パターン、および該可撓性ケーブル部回路パターンの部品実装部側基端部に接続パッド部を形成する。(2)前記工程(1)で形成された回路パターンおよび接続パッド部の一部を除き表面保護絶縁膜を形成する。(3)内層コア基板の少なくとも片面に、前記工程(1)、(2)で作製された片面銅張積層板を、銅箔が外面を向く様に積層体を形成し、前記部品実装部に層間導通部を形成する。(4)前記工程(3)で形成された片面銅張積層板の銅箔にエッチング手法により、外層回路パターンを形成する。(5)前記接続パッド部を含む前記外層回路パターンに、所要の位置に開口を有する表面保護絶縁膜を形成する。
【選択図】図1

Description

本発明は、電子機器に使用されるプリント基板、特に部品実装部から突出するケーブル部により前記複数の部品実装部間を接続してなる多層フレキシブルプリント基板に関する。
プリント基板は、電子部品を実装して機器に搭載されるが、機器のコンパクト化を実現するためには、立体的な部品実装を必要とする場合が多い。このためには、プリント基板を折り曲げるような方法が必要となる。
そこで、部品実装部分(厚みが必要な部分)と、部品実装部分同士を接続するための可撓性のある部分(ケーブル部)とが一体に形成される多層フレキシブルプリント基板が提供されている。このようなプリント基板を使用することにより、部品実装の後で可撓性のある部分で折り曲げて立体配置し空間を有効に活用することができ、コンパクト化が達成される。
このようなプリント基板は、近年、ノートパソコン・折りたたみ式携帯電話等の、ヒンジ構造を有し頻繁に開閉を繰り返す部位に汎用されている。この場合、ケーブル部は、ヒンジ部内にらせん状に巻いて収納している(特許文献1)。また最近では、より複雑な動きに対応するヒンジ部構造も示されている(特許文献2)。このため、より屈曲性の良いケーブル部構造が求められる。そして通常、両面材よりも片面材をケーブル部とした場合の方が屈曲に必要な力が小さくて済む。
このため、配線密度が高い場合は、より屈曲性の良い片面材料を2枚構造とし、その間を中空とすることによってケーブル部の屈曲応力を緩和させる(特許文献3)。この方法で図示されているのは、片面フレキシブル基板を2枚重ねた2層基板であるが、この構造をコアとして、さらに外層材料を重ねて多層基板を形成している例がある(特許文献4)。この特許文献4の例では、4層基板の内層(第2、第3の層)からケーブル部を引き出す構造となっている。
従来はこのように、片面フレキシブル基板を2枚重ねた2層基板、あるいは多層基板の内層からケーブル部を引き出す構造で、片面材料2枚構造としてその間を中空とするケーブル部構造が用いられている。多層基板の内層からケーブル部を引き出す場合は、予め回路パターン形成がしてある内層材料を使用して積層するため、回路パターン形成には特に問題はない。
しかし、外層からケーブル部を引き出す構造、例えば図7(a)に示すように、4層基板の第1および第4の層からケーブル部を引き出すことはできない。つまり、片面フレキシブル基板を2枚重ねた2層基板の場合は、基板材料を貼り合わせた後でパターン形成するが、中空部分とそうでない部分とで段差が生じる。この段差が大きいと、フォトリソ工程で材料と露光マスクとの間に隙間が生じ、ピントがずれる事によって生じる露光画像のボケ、所謂、露光ボケによって回路パターン幅太りやショートなどの不具合が生じる。
通常、このような露光ボケは、材料と露光マスクとの間が50μm以内であれば回避可能であり、片面フレキシブル基板を2枚重ねた2層基板の場合は、積層接着剤またはプリプレグが50μmより薄いものを使用すれば、回路パターン形成可能である。
しかし、例えば、図7(a)に示すような構造の基板の場合、図7(b)に示すように撓みが生じる。すなわち、図7(a)に示すように、2つの内層基板73が積層接着剤(またはプリプレグ)72を介して積層された内層コア基板のさらに外側に、外層用片面銅張積層板71を積層すると、図7(b)に示すようにケーブル部に撓みが生じてしまう。
このため、外層用片面銅張積層板71からケーブル部を引き出す場合は、どのように薄い材料を選択しても、中空部分とそうでない部分との段差を50μm以内とすることは不可能であり、その結果、フォトリソ工程で材料と露光マスクとの間に隙間が生じ、露光ボケによって回路パターン幅太りやショートなどの不具合を避けることができない。なお、例えば図7(c)のように片側の外層用片面銅張積層板71からケーブル部を引き出す場合でも同様に撓みが生じ、フォトリソ工程で材料と露光マスクとの間に生じた隙間によって露光ボケが発生する。
また、サブトラクティブ法で製造する場合には、屈曲性を求められるケーブル部の回路パターンにもスルーホール等の層間導通部形成時のメッキ層が載ることになり、メッキ層がないときよりも屈曲性が劣る結果をもたらすことになる。
特開平6−311216号公報 特開2003−133764号公報 特開平7−312469号公報 特開2003−133733号公報 実開平2−65377号公報 特開昭61−58294号公報
従来、このような外層からケーブル部を引き出す構造とする場合、例えば特許文献5のようにリジッド基材にフレキシブル基板を貼り合せる構造や、特許文献6の従来例に示されるリジッド基材をフレキシブル基板で接続する方法しか存在せず、一体形成することはできない。
本発明は、上述の点を考慮してなされたもので、多層基板の少なくとも片面の外層部からケーブル部を引き出して部品実装部を接続する多層基板を一体的に形成する方法を提供することを目的とする。
上記目的達成のため、本発明では、多層基板形成後では回路形成が困難である外層ケーブル部回路パターンを、積層前に形成しておくものである。すなわち、
(1)内層コア基板に積層される前記片面銅張積層板の銅箔に対し、エッチング手法により、前記可撓性ケーブル部回路パターン、および該可撓性ケーブル部回路パターンの部品実装部側基端部に接続パッド部を形成する。
(2)前記工程(1)で形成された前記可撓性ケーブル部回路パターンおよび当該回路パターンの部品実装部側基端部に形成された前記接続パッド部に、該接続パッド部の部品実装部側先端の一部を除き表面保護絶縁膜を形成する。
(3)前記内層コア基板の少なくとも片面に、前記工程(1)、(2)で作製された片面銅張積層板を、前記可撓性ケーブル部に対応する箇所を除いた接着部材によって、銅箔が外面を向く様に積層した積層体を形成し、前記部品実装部の所要位置に層間導通部を形成する。
(4)前記工程(3)で積層形成された片面銅張積層板の銅箔の、前記可撓性ケーブル部回路パターンおよび前記可撓性ケーブル部回路パターンの部品実装部側基端部に形成された前記接続パッド部以外の部位に対するエッチング手法により、外層回路パターンを形成する。
(5)前記接続パッド部を含む前記外層回路パターンに、所要の位置に開口を有する表面保護絶縁膜を形成する。
上記工程(1)ないし(5)を経る事を特徴とする、内層コア基板の少なくとも片面に積層される片面銅張積層板により複数の部品実装部間を接続する可撓性ケーブル部が形成された、多層フレキシブルプリント基板の製造方法である。
本発明では、内層コア基板の少なくとも片面に、部品実装部のみならず可撓性ケーブル部をも形成する為の片面銅張積層板が積層されて形成された多層フレキシブルプリント基板の製造方法において、従来は困難であった外層ケーブル部の回路パターン形成を積層前に形成しておく手法が確立できる。
また、スルーホール等の層間導通部の形成をパネルメッキで行う場合は困難であった可撓性ケーブル部回路パターンの微細化が、本発明の方法では、先に微細回路パターンを形成するため、銅張積層板材料の銅箔厚み分だけをエッチングでき、微細化には有効な手段となる。
以下、図1ないし図6を参照して本発明の実施の形態を説明する。
実施形態1
図1は、本発明方法の工程全体の流れを示し、図2ないし図6は工程途中での外層回路パターンの形成過程を示す。
本発明の方法では、図1に示すような各工程を経てプリント基板を製造する。すなわち、ステップS1ないしS3により外層基板を形成し、またステップS4により内層基板を形成してステップS5により両基板を積層して、多層基板を形成する。そして、多層化された基板をステップS6ないしS10により処理して、外層フレキシブルプリント基板を形成する。
まず、片面銅張積層板を用意し(ステップS1)、そのケーブル部周辺のみに回路パターンを形成する(ステップS2)。その後、ケーブル部周辺のみに表面保護絶縁膜を形成する(ステップS3)。一方、別個に内層コア基板を形成し(ステップS4)、ステップS5で外層基板と内層基板とをケーブル部に相当する箇所を除いた接着部材によって積層して多層基板を形成する。
次いで、多層基板に層間接続のための層間導通部を形成し(ステップS6)、外層回路パターンを形成した上で(ステップS7)、表面保護絶縁膜を形成する(ステップS8)。その後、外形加工を施し(ステップS9)、多層フレキシブルプリント基板として完成する(ステップS10)。
次に各工程につき、図2ないし図6にしたがって説明する。
まず、図2に示すように、部品実装部100およびケーブル部200を有する片面銅張積層板に、ケーブル部回路パターン1と、後で部品実装部の外層回路パターンを、前記片面銅張積層板の銅箔に対するエッチングによって形成する。このときに、ケーブル部回路パターン1と部品実装部の外層回路パターンとを接続するための接続パッド部2を形成しておく。図2の破線部分が、接続パッド2になる。
接続パッド2の幅2aは、後工程での部品実装部の外層回路パターンを形成するときの露光ズレ量を考慮して、ケーブル部回路パターン幅1aよりも0.05mm以上広く設定することが好ましい。また、接続パッド2の長さ2bは、やはり部品実装部の外層回路パターンを形成するときの露光ズレ量と、より接続信頼性を得るために、後述のように部品実装部の外層回路パターンをオーバーラップさせて露光させるのが好ましく、また後述の表面保護絶縁膜を形成するときのずれなども考慮すると、0.5mm以上であることが好ましい。
この段階では、メッキ層のない片面銅張積層板の銅箔層に回路パターン形成するため、メッキ層が形成された銅箔層よりも薄い銅箔層に対するエッチングとなり、ケーブル部には微細な回路パターンを形成することができる。回路パターン形成は、通常のエッチング処理でよい。
次に、図3(a)に示すように、図2で回路パターン形成した部分に表面保護絶縁膜3をポリイミドフィルム等の可撓性絶縁樹脂フィルムを接着剤により接着ラミネートする。このとき、表面保護絶縁膜3がずれて接続パッド部2の部品実装部100側の銅箔を残しておいた部分に乗り上げてしまうと、後工程で部品実装部100の外層回路パターンを形成した後で短絡する虞があるため、エッチングした部分よりも手前までで可撓性絶縁樹脂フィルムの接着ラミネートを留めるようにする。
したがって、このときの接続パッド2を含む部分のA1−A1断面の形状は、図3(b)に示すようになり、接続パッド2の部分を含まないA2−A2断面の形状は、図3(c)に示すようなものになる。ここで、11は外層銅張積層板の材料銅箔、4は絶縁ベース材料である。
エッチング部分とカバーレイ3をラミネートする部分との間の距離gは、ラミネート時のずれを考慮して0.1〜0.3mmとすることが好ましい。
次に、予め形成しておいた内層コア基板に、以上述べた回路パターンと接続パッドを形成し、前記表面保護絶縁膜3をラミネートして得られた片面銅張積層板を積層して多層基板を形成し、その後、スルーホールやビアホール等の層間導通部を形成する。ここまでの工程は、従来からの手法で行われる。ここでは、サブトラクティブ法とパネルメッキによる層間導通部の形成手法を想定している。
図4(a)は、パネルメッキ後に、ドライフィルム5を用いてイメージ露光、現像を行った状態である。なお、先工程で表面保護絶縁膜3をラミネートした部分は、領域31である。また、ケーブル部回路パターン1もパネルメッキ銅箔12に隠れて見えない状態であるが、便宜的に示してある。このときの接続パッド2部分を含むA3−A3断面の形状は、図4(b)に示すようになる。
図4(b)において、ドライフィルム5は、接続パッド2の部分で、長さpの分だけカバーレイ3で被覆された部分とオーバーラップしており、このオーバーラップによって、後にエッチングを行なう際に、接続パッド2が断線しないようにしている。このオーバーラップ長さpは、エッチング時のサイドエッチングを考慮して、0.07mm以上であることが好ましい。
図5(a)は、その後に、エッチングによってケーブル部回路パターン1およびケーブル部回路パターン1の実装部側基端部に形成された接続パッド部2以外の外層回路パターンを形成した状態を示している。このときの接続パッド2の部分を含むA4−A4線に沿う断面の形状は、図5(b)に示すようになる。オーバーラップ長さpによって、積層前に形成した回路パターン1とその後に形成した回路パターン13とが確実に接続される。
この接続パッド部2は、図5(b)に示すように回路パターンが突起となっている状態であり、外部からの衝撃を受け易い。このため、図6(a)およびそのA5−A5線に沿う切断面を示す図6(b)に示すように、可撓性絶縁フィルムの接着やソルダーレジストの印刷形成などにより表面保護絶縁膜6で接続パッド部2を被覆することが好ましい。図6(a)の領域61は、これらの表面保護絶縁膜6で被覆する領域である。
応用例
実施例における工程(5)で、表面保護絶縁膜の代りに外層形成用材料をビルドアップ積層することも可能である。この場合、実施例における工程(1)〜(4)で得られた基板が、新たな内層コア基板となる。
本発明方法の一連の工程を示す説明図。 本発明を適用するプリント基板の部品実装部とケーブル部との接続部分を示す平面図。 図3(a)は本発明で用いる接続パッドを示す説明図、図3(b)は図3(a)におけるA1−A1線に沿って切断した断面図、図3(c)は図3(a)におけるA2−A2線に沿う位置で切断した断面図。 図4(a)は本発明により構成した接続パッドにより接続される部品実装部およびケーブル部の回路パターンを示す説明図、図4(b)は図4(a)におけるA3−A3線に沿う断面図。 図5(a)は本発明により構成した接続パッドにより接続される部品実装部およびケーブル部の回路パターンを示す説明図、図5(b)は図5(a)におけるA4−A4線に沿う断面図。 図6(a)は本発明により構成した接続パッドにより接続される部品実装部およびケーブル部の回路パターンを示す説明図、図6(b)は図6(a)におけるA5−A5線に沿う断面図。 図7(a),(b),(c)は、従来例の構成とそれにより生じる撓みを示す説明図。
符号の説明
1 ケーブル部回路パターン
11 外層銅張積層板の材料銅箔
12 パネルメッキ銅箔
2 接続パッド
3 表面保護絶縁膜
31 表面保護絶縁膜をラミネートした領域
4 外層銅張積層板の絶縁ベース材
5 イメージ露光後のドライフィルム
6 表面保護絶縁膜
61 表面保護絶縁膜を被覆した領域
71 片面銅張積層板
72 接着部材
73 内層基板
a ケーブル部
b 部品実装部
g 距離
p 重なり長さ

Claims (2)

  1. 内層コア基板の少なくとも片面に片面銅張積層板を積層してなる多層フレキシブルプリント基板であって、複数の部品実装部間を、該部品実装部より伸長する可撓性ケーブル部で電気的に接続してなる多層フレキシブルプリント基板の製造方法において、以下の工程を順に経て形成されることを特徴とする多層フレキシブルプリント基板の製造方法。
    (1)内層コア基板に積層される前記片面銅張積層板の銅箔に対し、エッチング手法により、前記可撓性ケーブル部回路パターン、および該可撓性ケーブル部回路パターンの部品実装部側基端部に接続パッド部を形成する。
    (2)前記工程(1)で形成された前記可撓性ケーブル部回路パターンおよび当該回路パターンの部品実装部側基端部に形成された前記接続パッド部に、該接続パッド部の部品実装部側先端の一部を除き表面保護絶縁膜を形成する。
    (3)前記内層コア基板の少なくとも片面に、前記工程(1)、(2)で作製された片面銅張積層板を、前記可撓性ケーブル部に対応する箇所を除いた接着部材によって、銅箔が外面を向く様に積層した積層体を形成し、前記部品実装部の所要位置に層間導通部を形成する。
    (4)前記工程(3)で積層形成された片面銅張積層板の銅箔の、前記可撓性ケーブル部回路パターンおよび前記可撓性ケーブル部回路パターンの部品実装部側基端部に形成された前記接続パッド部以外の部位に対するエッチング手法により、外層回路パターンを形成する。
    (5)前記接続パッド部を含む前記外層回路パターンに、所要の位置に開口を有する表面保護絶縁膜を形成する。
  2. 請求項1記載のプリント基板の製造方法において、
    前記工程(5)で、表面保護絶縁膜の代りに外層形成用材料をビルドアップ積層することを特徴とする多層フレキシブルプリント基板の製造方法。
JP2005296546A 2005-10-11 2005-10-11 ケーブル部を有するプリント基板の製造方法 Active JP4745014B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005296546A JP4745014B2 (ja) 2005-10-11 2005-10-11 ケーブル部を有するプリント基板の製造方法
TW95136753A TWI382804B (zh) 2005-10-11 2006-10-03 And a method of manufacturing a printed circuit board having a cable portion
CN2006101729546A CN1976561B (zh) 2005-10-11 2006-10-11 具有电缆部的印刷基板的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005296546A JP4745014B2 (ja) 2005-10-11 2005-10-11 ケーブル部を有するプリント基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007109716A true JP2007109716A (ja) 2007-04-26
JP4745014B2 JP4745014B2 (ja) 2011-08-10

Family

ID=38035375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005296546A Active JP4745014B2 (ja) 2005-10-11 2005-10-11 ケーブル部を有するプリント基板の製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4745014B2 (ja)
CN (1) CN1976561B (ja)
TW (1) TWI382804B (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5654607Y2 (ja) * 1974-11-11 1981-12-19
JPS63149561A (ja) * 1986-12-12 1988-06-22 Hitachi Ltd プロスタグランデインの分析方法
JPH06268339A (ja) * 1993-01-12 1994-09-22 Ibiden Co Ltd フレックスリジッド多層プリント配線板およびその製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0412702Y2 (ja) * 1987-03-23 1992-03-26
FR2632797B1 (fr) * 1988-06-10 1990-10-05 Radiotechnique Ind & Comm Dispositif de correction d'un signal video
JPH07312469A (ja) * 1994-05-16 1995-11-28 Nippon Mektron Ltd 多層フレキシブル回路基板の屈曲部構造

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5654607Y2 (ja) * 1974-11-11 1981-12-19
JPS63149561A (ja) * 1986-12-12 1988-06-22 Hitachi Ltd プロスタグランデインの分析方法
JPH06268339A (ja) * 1993-01-12 1994-09-22 Ibiden Co Ltd フレックスリジッド多層プリント配線板およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1976561A (zh) 2007-06-06
JP4745014B2 (ja) 2011-08-10
TW200746970A (en) 2007-12-16
TWI382804B (zh) 2013-01-11
CN1976561B (zh) 2010-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9338899B2 (en) Method of manufacturing a rigid-flexible printed circuit board
US20050284657A1 (en) Double-sided printed circuit board without via holes and method of fabricating the same
JP5198105B2 (ja) 多層フレキシブルプリント配線板の製造方法
JP4808468B2 (ja) 混成多層回路基板およびその製造方法
JP4768059B2 (ja) 多層フレキシブルプリント配線板
JP4147298B2 (ja) フレックスリジッドプリント配線板およびフレックスリジッドプリント配線板の製造方法
US8604346B2 (en) Flex-rigid wiring board and method for manufacturing the same
US20110056732A1 (en) Flex-rigid wiring board and method for manufacturing the same
JP5524315B2 (ja) 多層フレキシブルプリント配線板を用いた表示素子モジュール
JPH08139454A (ja) プリント配線板の製造方法
JP2004186235A (ja) 配線板および配線板の製造方法
JP2011091312A (ja) リジッドフレックス回路板、リジッドフレックス回路板の製造方法および電子機器
KR101946989B1 (ko) 인쇄회로기판 및 그의 제조 방법
JP4745014B2 (ja) ケーブル部を有するプリント基板の製造方法
JP5204871B2 (ja) 部分多層フレキシブルプリント配線板
JP4481184B2 (ja) 多層フレキシブル回路基板の製造方法
JP2003086943A (ja) ケーブルを有するフレキシブルプリント基板およびその製造方法
KR101283164B1 (ko) 인쇄회로기판 및 그의 제조 방법
JP2001111216A (ja) フレキシブルプリント配線板及びその製造方法
CN115623675A (zh) 半挠折线路板及其制备方法
KR101262534B1 (ko) 인쇄회로기판 및 그의 제조 방법
JP2009170654A (ja) プリント基板及びプリント基板の製造方法
JP2006261523A (ja) リジッドフレックス回路基板およびその製造方法
JP2006203053A (ja) 異種材料の組み合わせによる薄型モジュール基板
JP2005109298A (ja) 多層配線板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080415

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110511

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4745014

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250