JP2007107231A - ハイブリッド式建設機械 - Google Patents

ハイブリッド式建設機械 Download PDF

Info

Publication number
JP2007107231A
JP2007107231A JP2005297897A JP2005297897A JP2007107231A JP 2007107231 A JP2007107231 A JP 2007107231A JP 2005297897 A JP2005297897 A JP 2005297897A JP 2005297897 A JP2005297897 A JP 2005297897A JP 2007107231 A JP2007107231 A JP 2007107231A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulley
compressor
engine
storage device
generator motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005297897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4434123B2 (ja
Inventor
Masayuki Komiyama
昌之 小見山
Tetsunori Manabe
哲典 眞鍋
Akihito Mino
明仁 美野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobelco Construction Machinery Co Ltd filed Critical Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP2005297897A priority Critical patent/JP4434123B2/ja
Publication of JP2007107231A publication Critical patent/JP2007107231A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4434123B2 publication Critical patent/JP4434123B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Landscapes

  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】大容量で電圧安定性が良好な制御用電源を確保する一方、動力系のベルト伝動構造を簡略化、コンパクト化する。
【解決手段】上部旋回体2のエンジンルーム12に設置したエンジン13によって油圧ポンプ16a,16b、発電電動機17、冷却ファン29、キャビン内空調用のコンプレッサ32を駆動し、かつ、発電電動機17の出力によって充電される主電源としての主蓄電装置20と、コントローラ21を含む制御機器とを具備するハイブリッド式建設機械において、主蓄電装置20にDC/DCコンバータを介して補助蓄電装置22を接続して制御機器の電源となる制御用電源を構成した。一方、エンジン13の出力軸にクランクプーリ、冷却ファン29の駆動軸にファンプーリ、コンプレッサの駆動軸にコンプレッサプーリをそれぞれ取付け、これら各プーリにベルトを架け渡してベルト伝動装置34を構成した。
【選択図】図2

Description

本発明はエンジン動力と電力を併用するハイブリッド式建設機械に関するものである。
ショベルを例にとって背景技術を説明する。
図5は油圧ショベルの一般的構成を示す。この油圧ショベルは、クローラ式の下部走行体1上に上部旋回体2が縦軸まわりに旋回自在に搭載され、この上部旋回体2の前部に、ブーム3、アーム4、バケット5、及びこれらを作動させるブーム、アーム、バケット各シリンダ6,7,8を備えた掘削装置9が取付けられて構成される。
上部旋回体2には、前部左側にキャビン10が搭載されるとともに、後端部にカウンタウェイト11が装着される。
キャビン10の後方でかつカウンタウェイト11の前方にはエンジンルーム12が形成され、このエンジンルーム12に動力源としてのエンジン13が設置される。
エンジンルーム12は上面側がメンテナンス口として開口し、この開口部がボンネット14によって開閉される。
油圧ショベルにおいては、エンジン13の左右片側の出力軸に油圧ポンプが接続される。一方、反対側の出力軸には、冷却ファンとオルタネータとキャビン内空調用のコンプレッサとがベルト伝動装置によって接続され、これらがエンジン13によって駆動される。
具体的には、上記反対側の出力軸に軸方向二段のクランクプーリが設けられ、第1クランクプーリと、冷却ファン及びオルタネータの駆動軸に設けられたファンプーリ及びオルタネータプーリとに第1ベルト(通常はVベルト)が架け渡されて第1ベルト伝動装置が構成され、第2クランクプーリとコンプレッサプーリとに第2ベルトが架け渡されて第2ベルト伝動装置が構成されている(特許文献1参照)。
特開平11−82053号公報
ところが、この油圧ショベルをハイブリッド式ショベルに転換するに当たって、次のような問題があった。
ハイブリッド式ショベルの場合、油圧ショベルの機器類に加えて、主電源となる蓄電装置と、この蓄電装置に充電するための発電電動機と、蓄電装置及び発電電動機を制御するインバータ/コンバータと、蓄電装置の充電量や発電電動機の回転数等に基づいて油圧ポンプ、エンジン、発電電動機の運転を制御するコントローラ等のハイブリッド機器が必要となる。
この場合、コントローラ等の制御機器の電源(制御用電源)が必要となるが、油圧ショベルに設置されたオルタネータでは、容量が低くかつ電圧安定性が悪いことから制御用電源として適当でなかった。
また、動力系において、占有スペースが大きい前記二段ベルト伝動構造をそのまま残すと、搭載機器が多くてしかも機器スペースが制限されるハイブリッド式ショベル、とくに後方小旋回型等の小型ショベルでは、他の機器の配置が困難となる。
この二点が油圧ショベルをハイブリッド化するに当たっての問題となっていた。
そこで本発明は、上記二点の問題を一挙に解決し、大容量で電圧安定性が良好な制御用電源を確保できるとともに、動力系のベルト伝動構造を簡略化、コンパクト化することができるハイブリッド式建設機械を提供するものである。
請求項1の発明は、下部走行体上に上部旋回体を搭載し、この上部旋回体のエンジンルームに設置したエンジンによって油圧ポンプ、発電電動機、冷却ファン、キャビン内空調用のコンプレッサを駆動し、かつ、上記発電電動機の出力によって充電される主電源としての主蓄電装置と、上記発電電動機と蓄電装置の作用を制御するインバータ/コンバータ、及び上記エンジン、油圧ポンプ、発電電動機等の運転を制御するコントローラを含む制御機器とを具備するハイブリッド式建設機械において、上記主蓄電装置にDC/DCコンバータを介して上記制御機器の電源となる制御用電源としての補助蓄電装置を接続する一方、上記エンジンの出力軸にクランクプーリ、上記冷却ファンの駆動軸にファンプーリ、上記コンプレッサの駆動軸にコンプレッサプーリをそれぞれ取付け、これら各プーリにベルトを架け渡してベルト伝動装置を構成したものである。
請求項2の発明は、請求項1の構成において、コンプレッサプーリが、ベルトに張力を与えるテンションプーリを兼ねるようにコンプレッサ及びコンプレッサプーリを位置調整可能に取付けたものである。
請求項3の発明は、請求項2の構成において、ベルト伝動装置をエンジンルームに設置し、コンプレッサ及びコンプレッサプーリを、このエンジンルームのメンテナンス開口を介して外部から位置調整し得る状態で配置したものである。
本発明によると、主蓄電装置にDC/DCコンバータを介して補助蓄電装置を接続することによって制御用電源を構成したから、コントローラ等の制御機器に適した大容量で電圧が安定した制御用電源を確保することができる。
一方、油圧ショベルにおける動力系からオルタネータを撤去し、オルタネータとそのプーリ跡にコンプレッサとそのプーリを配置してベルト伝動装置を構成したから、オルタネータとそのプーリ分のスペースが不要となること、及びベルト伝動装置を一段ベルト構造にできることにより、エンジン片側における動力系の占有スペースを縮小することができる。これにより、ハイブリッド機械全体の機器スペースを広げて機器配置の自由度を高めることができる。
この場合、請求項2の発明によると、コンプレッサプーリをテンションプーリとして兼用するため、専用のテンションプーリが不要となり、ベルト伝動構造をより簡略化、コンパクト化できる。このため、機器配置が一層容易となる。
また、油圧ショベルをハイブリッド式ショベルに転換するに当たって、オルタネータ及びそのプーリの撤去跡にコンプレッサ及びそのプーリを可動式として移設すればよいため、構造の改変が最小限ですむ。このため、コストが安くてすむ。
請求項3の発明によると、コンプレッサ及びコンプレッサプーリを、エンジンルームのメンテナンス開口から位置調整し得る状態で設けたから、ベルトの張り調整や交換作業を外部から簡単に行うことができる。
本発明の実施形態を図1〜図4によって説明する。
実施形態において、図5に示す部分と同一部分には同一符号を付して示し、その重複説明を省略する。
図1は実施形態にかかるハイブリッド式ショベルの駆動系及び制御系のブロック構成を示す。
エンジン13に動力分配装置(パワーデバイダ。PTOと呼ぶ場合もある)15を介して、二台の可変容量型の油圧ポンプ16a,16bと、1台で発電機作用と電動機作用を行う発電電動機17とがパラレルに接続され、これらがエンジン13によって同時に駆動される。
両油圧ポンプ16a,16bには、制御弁(アクチュエータごとに設けられているが、ここでは複数の制御弁の集合体として示す)18を介して図5に示すブーム、アーム、バケット各シリンダ6〜8、及び図示しない左、右両走行用油圧モータ等の油圧アクチュエータが接続され、油圧ポンプ16a,16bから供給される圧油によってこれら油圧アクチュエータが駆動される。
一方、発電電動機17には、インバータ/コンバータ19を介して、二次電池等からなる主電源としての主蓄電装置20が接続される。
インバータ/コンバータ19は、発電電動機17の発電機作用と電動機作用の切換えを行う一方、コントローラ21からの指令に基づいて発電電力あるいは電動機としての電流またはトルクを制御し、かつ、発電電動機17の発電機出力の過不足に応じて主蓄電装置20の充・放電作用を制御する。
コントローラ21は、主蓄電装置20の充電量、発電電動機17の回転数等に基づいてエンジン回転数指令、油圧ポンプ16のポンプ容量指令、発電電動機17のトルク指令等を出力する。
この構成において、油圧ポンプ16の必要動力が大きい場合には、主蓄電装置20の蓄電力により発電電動機17が電動機作用を行ってエンジン出力を補い、必要動力が小さい場合は発電電動機17が発電機作用を行って主蓄電装置20に蓄電する。こうして、ハイブリッド方式本来の省エネルギー運転が行われる。
インバータ/コンバータ19、コントローラ21等の制御機器の電源である制御用電源として補助蓄電装置22が設けられ、主蓄電装置20の電力がDC/DCコンバータ23により制御用電源として適当な電圧に変換されてこの補助蓄電装置22に蓄えられる。
なお、補助蓄電装置22は、キャビン内空調装置や照明灯等の電気設備の電源としても使用される。
この補助蓄電装置22により、大容量で電圧安定性の良好な制御用電源が確保される。
図2は上部旋回体2における機器配置を上から見た図である。
上部旋回体2の後部にエンジン13が設置され、このエンジン13の前方でかつキャビン10の後方において左側(キャビン10内に着座したオペレータから見た左側。以下にいう左右及び前後の方向性について同じ)に主蓄電装置20、右側にインバータ/コンバータ19がほぼ隙間なく並設されている。
一方、エンジン13の右側に、エンジン動力を油圧ポンプ16a,16bと発電電動機17とに分配する動力分配装置15が設けられている。
この動力分配装置15は、後端部がカウンタウェイト11の内面に近接し、前端部がインバータ/コンバータ19の右側面に当接または近接する状態で配置されている。
この動力分配装置15とインバータ/コンバータ19と主蓄電装置20の各ケーシング(いずれもほぼ直方形の箱体。とくに符号は付していない)によって平面視L字形の仕切り壁Wが構成され、エンジンルーム12がこの仕切り壁Wとカウンタウェイト11とに囲まれた空間として上部旋回体2の後部に区画形成されている。
こうすれば、従来のように専用の仕切り壁を設ける場合と比較して、仕切り壁とそのまわりの無駄なスペースを無くし、上部旋回体2の機器類設置スペースを有効利用することができる。すなわち、多くの機器類を限られたスペースに効率良く収めることができる。
なお、コントローラ21は、主蓄電装置20の上に重ねて配置されている。
エンジンルーム12の右側を含む上部旋回体2の右側全域には機器室24が形成され、この機器室24の後部において、図2,3に示すように第1及び第2両油圧ポンプ16a,16bと発電電動機17が動力分配装置15にパラレルに接続されている。
この場合、第1油圧ポンプ16aは発電電動機17と前後に並んで動力分配装置15の上側に、第2油圧ポンプ16bは発電電動機17の下方にそれぞれ配置され、その近傍に制御弁18が配置されている。
このポンプ配置によると、両油圧ポンプ16a,16bの下方にそれぞれ空間が形成されるため、ポンプ配管の取り合いが容易となる。
また、機器室24には、前から順に補助蓄電装置22、燃料タンク25、DC/DCコンバータ23、作動油タンク26、制御弁18が配置されている。
この機器配置とすれば、油圧ポンプ16a,16b、発電電動機17、制御弁18、燃料タンク25、作動油タンク26等の機器類をエンジン13に対し動力分配装置15によって熱的に遮断し、エンジン熱による悪影響を抑えることができる。
この機器室24の右側面前半部はガード27で覆われ、機器室24の後半部とエンジンルーム12はボンネット14で覆われている。
エンジン13の左側には、エンジンルーム12の一部としての吸気室28が設けられ、この吸気室28に、外気を吸い込む冷却ファン29と、吸い込まれた外気よって冷却されるラジエータ30及びオイルクーラー31が設けられている。
また、エンジンルーム12におけるエンジン13の後方にキャビン内空調用のコンプレッサ32とエンジンマフラ33が配置されている。
図3はエンジン13を含む動力系の機器配置を示す背面図、図4は同左側面図である。
図示のようにエンジン13の左側にはベルト伝動装置34が設けられている。
このベルト伝動装置34は、エンジン出力軸35に取付けられたクランクプーリ36と、冷却ファン29の駆動軸37に取付けられたファンプーリ38と、コンプレッサ32の駆動軸39に取付けられたコンプレッサプーリ40と、各プーリ36,38,40間に架け渡されたベルト(通常はVベルト)41とによって構成され、エンジン出力がこのベルト伝動装置34を介して冷却ファン29及びコンプレッサプーリ40に加えられる。
コンプレッサ32は、エンジンルーム12の後部で、かつ、ボンネット14を開いてメンテナンス開口をあけた状態で外部からメンテナンス可能な位置(外部に臨み、しかも上方にメンテナンスの障害となるものが無い位置)において、エンジンケース背面にブラケット42を介して取付けられている。
ここで、コンプレッサ32は、ブラケット42に対してボルト43及び図示しない長穴によって前後方向に位置調整可能に取付けられ、このコンプレッサ32(コンプレッサプーリ40)の位置調整によってベルト41の張り調整、及びベルト41の交換が可能となっている。すなわち、コンプレッサプーリ40をテンションプーリとして兼用する構成となっている。
上記のように、このハイブリッド式ショベルによると、主蓄電装置20にDC/DCコンバータ23を介して補助蓄電装置22を接続することによって制御用電源を構成する一方、油圧ショベルに設けられていたオルタネータとそのプーリを撤去し、その跡にコンプレッサ32とそのプーリ40を配置してベルト伝動装置34を構成したから、オルタネータとそのプーリ分のスペースが不要となること、及びベルト伝動装置34を、油圧ショベルの二段ベルト構造から一段ベルト構造に転換できることにより、エンジン左側における動力系の占有スペースを縮小することができる。これにより、ショベル全体の機器スペースを広げて機器配置の自由度を高めることができる。
しかも、コンプレッサプーリ40をテンションプーリとして兼用するため、専用のテンションプーリが不要となり、ベルト伝動装置をより簡略化、コンパクト化できる。このため、機器配置が一層容易となる。
また、油圧ショベルをハイブリッド式ショベルに転換するに当たって、オルタネータ及びそのプーリの撤去跡にコンプレッサ及びそのプーリを可動式として移設すればよいため、構造の改変が最小限ですむ。このため、転換のためのコストが安くてすむ。
さらに、コンプレッサ32及びそのプーリ40を、エンジンルーム12のメンテナンス開口からメンテナンス可能な(位置調整し得る)状態で設けたから、ベルト41の張り調整や交換作業を外部から簡単に行うことができる。
ところで、本発明は、ショベルの変形としてクラムセル式のバケットを取付けた場合や、ショベルの転用例としてバケット5に代えて掴み式や振動式の破砕装置を取付けた機械、さらに伸縮式のアームを用いた機械にも適用することができる。
本発明の実施形態にかかるハイブリッド式ショベルの駆動系及び制御系のブロック構成図である。 同ショベルにおける上部旋回体の機器配置を示す平面図である。 エンジン及び動力系の機器配置を示す背面図である。 同左側面図である。 ショベルの一般的構成を示す側面図である。
符号の説明
1 下部走行体
2 上部旋回体
12 エンジンルーム
13 エンジン
16a,16b 油圧ポンプ
17 発電電動機
19 インバータ/コンバータ
20 主蓄電装置
21 コントローラ
22 補助蓄電装置
23 DC/DCコンバータ
29 冷却ファン
32 コンプレッサ
34 ベルト伝動装置
35 エンジンの出力軸
36 クランクプーリ
37 冷却ファンの駆動軸
38 ファンプーリ
39 コンプレッサの駆動軸
40 コンプレッサプーリ
41 ベルト
42 コンプレッサ取付用のブラケット
43 同ボルト

Claims (3)

  1. 下部走行体上に上部旋回体を搭載し、この上部旋回体のエンジンルームに設置したエンジンによって油圧ポンプ、発電電動機、冷却ファン、キャビン内空調用のコンプレッサを駆動し、かつ、上記発電電動機の出力によって充電される主電源としての主蓄電装置と、上記発電電動機と蓄電装置の作用を制御するインバータ/コンバータ、及び上記エンジン、油圧ポンプ、発電電動機等の運転を制御するコントローラを含む制御機器とを具備するハイブリッド式建設機械において、上記主蓄電装置にDC/DCコンバータを介して上記制御機器の電源となる制御用電源としての補助蓄電装置を接続する一方、上記エンジンの出力軸にクランクプーリ、上記冷却ファンの駆動軸にファンプーリ、上記コンプレッサの駆動軸にコンプレッサプーリをそれぞれ取付け、これら各プーリにベルトを架け渡してベルト伝動装置を構成したことを特徴とするハイブリッド式建設機械。
  2. コンプレッサプーリが、ベルトに張力を与えるテンションプーリを兼ねるようにコンプレッサ及びコンプレッサプーリを位置調整可能に取付けたことを特徴とする請求項1記載のハイブリッド式建設機械。
  3. ベルト伝動装置をエンジンルームに設置し、コンプレッサ及びコンプレッサプーリを、このエンジンルームのメンテナンス開口を介して外部から位置調整し得る状態で配置したことを特徴とする請求項2記載のハイブリッド式建設機械。
JP2005297897A 2005-10-12 2005-10-12 ハイブリッド式建設機械 Expired - Fee Related JP4434123B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005297897A JP4434123B2 (ja) 2005-10-12 2005-10-12 ハイブリッド式建設機械

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005297897A JP4434123B2 (ja) 2005-10-12 2005-10-12 ハイブリッド式建設機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007107231A true JP2007107231A (ja) 2007-04-26
JP4434123B2 JP4434123B2 (ja) 2010-03-17

Family

ID=38033306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005297897A Expired - Fee Related JP4434123B2 (ja) 2005-10-12 2005-10-12 ハイブリッド式建設機械

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4434123B2 (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009084838A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Hitachi Constr Mach Co Ltd バッテリ駆動建設機械
JP2011501714A (ja) * 2007-10-12 2011-01-13 オダイン システムズ、 エルエルシー ハイブリッド車両ドライブシステム及び方法、及び無負荷運転削減システム及び方法
WO2011058699A1 (ja) 2009-11-10 2011-05-19 株式会社竹内製作所 電源システム
JP2011103720A (ja) * 2009-11-10 2011-05-26 Takeuchi Seisakusho:Kk 油圧ユニットの電源システム
JP2011188553A (ja) * 2010-03-04 2011-09-22 Takeuchi Seisakusho:Kk 充電システム
KR101120915B1 (ko) 2009-02-17 2012-02-27 안은삼 전기식 굴삭기의 동력전달장치
JP2013504489A (ja) * 2009-09-15 2013-02-07 ケーピーアイティ カミンズ インフォシステムズ リミテッド 車両をハイブリッド車両に変換する方法
JP2013052866A (ja) * 2012-10-24 2013-03-21 Sumitomo Heavy Ind Ltd ショベル及びその制御方法
JP2014084558A (ja) * 2012-10-19 2014-05-12 Komatsu Ltd 作業車両
US8818588B2 (en) 2007-07-12 2014-08-26 Odyne Systems, Llc Parallel hybrid drive system utilizing power take off connection as transfer for a secondary energy source
US8905166B2 (en) 2007-07-12 2014-12-09 Odyne Systems, Llc Hybrid vehicle drive system and method and idle reduction system and method
JP2014237943A (ja) * 2013-06-07 2014-12-18 ヤンマー株式会社 電動バックホー
US9061680B2 (en) 2007-07-12 2015-06-23 Odyne Systems, Llc Hybrid vehicle drive system and method for fuel reduction during idle
JP2015120515A (ja) * 2015-02-03 2015-07-02 住友重機械工業株式会社 ハイブリッド式建設機械及びその制御方法
US9283954B2 (en) 2007-07-12 2016-03-15 Odyne Systems, Llc System for and method of fuel optimization in a hybrid vehicle
US9878616B2 (en) 2007-07-12 2018-01-30 Power Technology Holdings Llc Hybrid vehicle drive system and method using split shaft power take off
US10427520B2 (en) 2013-11-18 2019-10-01 Power Technology Holdings Llc Hybrid vehicle drive system and method using split shaft power take off
US10781910B2 (en) 2017-08-03 2020-09-22 Power Technology Holdings Llc PTO lubrication system for hybrid vehicles
US11225240B2 (en) 2011-12-02 2022-01-18 Power Technology Holdings, Llc Hybrid vehicle drive system and method for fuel reduction during idle
US11584242B2 (en) 2007-07-12 2023-02-21 Power Technology Holdings Llc Hybrid vehicle drive system and method and idle reduction system and method
WO2023190025A1 (ja) * 2022-03-31 2023-10-05 株式会社クボタ 作業機

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101776965B1 (ko) * 2011-08-26 2017-09-08 두산인프라코어 주식회사 하이브리드 전원 장치 및 그 제어 방법

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10071647B2 (en) 2007-07-12 2018-09-11 Power Technology Holdings Llc System for and method of fuel optimization in a hybrid vehicle
US9751518B2 (en) 2007-07-12 2017-09-05 Power Technology Holdings, Llc Hybrid vehicle drive system and method and idle reduction system and method
US10792993B2 (en) 2007-07-12 2020-10-06 Power Technology Holdings Llc Vehicle drive system and method and idle reduction system and method
US11584242B2 (en) 2007-07-12 2023-02-21 Power Technology Holdings Llc Hybrid vehicle drive system and method and idle reduction system and method
US9061680B2 (en) 2007-07-12 2015-06-23 Odyne Systems, Llc Hybrid vehicle drive system and method for fuel reduction during idle
US10214199B2 (en) 2007-07-12 2019-02-26 Power Technology Holdings Llc Hybrid vehicle drive system and method and idle reduction system and method
US11077842B2 (en) 2007-07-12 2021-08-03 Power Technology Holdings Llc Hybrid vehicle drive system and method and idle reduction system and method
US11801824B2 (en) 2007-07-12 2023-10-31 Power Technology Holdings, Llc Hybrid vehicle drive system and method and idle reduction system and method
US8905166B2 (en) 2007-07-12 2014-12-09 Odyne Systems, Llc Hybrid vehicle drive system and method and idle reduction system and method
US8818588B2 (en) 2007-07-12 2014-08-26 Odyne Systems, Llc Parallel hybrid drive system utilizing power take off connection as transfer for a secondary energy source
US9878616B2 (en) 2007-07-12 2018-01-30 Power Technology Holdings Llc Hybrid vehicle drive system and method using split shaft power take off
US9643593B2 (en) 2007-07-12 2017-05-09 Power Technology Holdings Llc Hybrid vehicle drive system and method for fuel reduction during idle
US9283954B2 (en) 2007-07-12 2016-03-15 Odyne Systems, Llc System for and method of fuel optimization in a hybrid vehicle
JP2009084838A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Hitachi Constr Mach Co Ltd バッテリ駆動建設機械
US8978798B2 (en) 2007-10-12 2015-03-17 Odyne Systems, Llc Hybrid vehicle drive system and method and idle reduction system and method
JP2011501714A (ja) * 2007-10-12 2011-01-13 オダイン システムズ、 エルエルシー ハイブリッド車両ドライブシステム及び方法、及び無負荷運転削減システム及び方法
KR101120915B1 (ko) 2009-02-17 2012-02-27 안은삼 전기식 굴삭기의 동력전달장치
JP2013504489A (ja) * 2009-09-15 2013-02-07 ケーピーアイティ カミンズ インフォシステムズ リミテッド 車両をハイブリッド車両に変換する方法
JP2011103720A (ja) * 2009-11-10 2011-05-26 Takeuchi Seisakusho:Kk 油圧ユニットの電源システム
WO2011058699A1 (ja) 2009-11-10 2011-05-19 株式会社竹内製作所 電源システム
JP2011188553A (ja) * 2010-03-04 2011-09-22 Takeuchi Seisakusho:Kk 充電システム
US11225240B2 (en) 2011-12-02 2022-01-18 Power Technology Holdings, Llc Hybrid vehicle drive system and method for fuel reduction during idle
JP2014084558A (ja) * 2012-10-19 2014-05-12 Komatsu Ltd 作業車両
JP2013052866A (ja) * 2012-10-24 2013-03-21 Sumitomo Heavy Ind Ltd ショベル及びその制御方法
JP2014237943A (ja) * 2013-06-07 2014-12-18 ヤンマー株式会社 電動バックホー
US10427520B2 (en) 2013-11-18 2019-10-01 Power Technology Holdings Llc Hybrid vehicle drive system and method using split shaft power take off
JP2015120515A (ja) * 2015-02-03 2015-07-02 住友重機械工業株式会社 ハイブリッド式建設機械及びその制御方法
US10781910B2 (en) 2017-08-03 2020-09-22 Power Technology Holdings Llc PTO lubrication system for hybrid vehicles
US11598408B2 (en) 2017-08-03 2023-03-07 Power Technology Holdings Llc PTO lubrication system for hybrid vehicles
US11898629B2 (en) 2017-08-03 2024-02-13 Power Technology Holdings Llc PTO lubrication system for hybrid vehicles
WO2023190025A1 (ja) * 2022-03-31 2023-10-05 株式会社クボタ 作業機

Also Published As

Publication number Publication date
JP4434123B2 (ja) 2010-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4434123B2 (ja) ハイブリッド式建設機械
JP4520649B2 (ja) ハイブリッド式建設機械
US10066358B2 (en) Hybrid-type working machine
US10000908B2 (en) Hybrid-type working machine
JP3998025B2 (ja) ハイブリッド式建設機械
KR101484912B1 (ko) 건설기계
US6922990B2 (en) Device arrangement structure for hybrid construction equipment
KR101832651B1 (ko) 하이브리드식 작업기
WO2008015798A1 (fr) Véhicule hybride
JP4042779B2 (ja) ハイブリッド式建設機械
JP2004169466A (ja) 建設機械の機器配置構造
JP2001016827A (ja) 建設機械
JP5499860B2 (ja) ハイブリッド作業機械の機器冷却装置
JP5189041B2 (ja) ハイブリッド型建設機械
JP2011020641A (ja) 建設機械
JP5335592B2 (ja) 建設機械
JP5189039B2 (ja) 建設機械
JP5189040B2 (ja) 建設機械
JP5079750B2 (ja) 建設機械
US20240133156A1 (en) Electric Work Machine
KR20240002208A (ko) 전동식 작업 기계
JP2023081617A (ja) 電動式作業機械
JP2023062508A (ja) 電動式作業機械
JP2024078568A (ja) 電動式作業機械
KR20240002189A (ko) 전동식 작업 기계

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090714

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees