JP2007072640A - Printing instruction device, printer, image formation device, print medium, printing instruction method and program - Google Patents

Printing instruction device, printer, image formation device, print medium, printing instruction method and program Download PDF

Info

Publication number
JP2007072640A
JP2007072640A JP2005257318A JP2005257318A JP2007072640A JP 2007072640 A JP2007072640 A JP 2007072640A JP 2005257318 A JP2005257318 A JP 2005257318A JP 2005257318 A JP2005257318 A JP 2005257318A JP 2007072640 A JP2007072640 A JP 2007072640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
area
print
medium
electronic document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005257318A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kimii Hasuike
公威 蓮池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2005257318A priority Critical patent/JP2007072640A/en
Publication of JP2007072640A publication Critical patent/JP2007072640A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To suppress consumption of toner used for printing of a code image onto a medium such as paper. <P>SOLUTION: A document preparation application 11 for preparing an electronic document has: an object display part 11a displaying an object for designation an area on which the code image is printed, for the purpose of selection of a user; and an object disposal part 11b disposed with the object in a position directed by the user. A printer driver 13 receives an electronic document disposed with the object by a function thereof, and outputs a printing instruction accompanying information for specifying the print area of the code image interpreted from the position of the object. An area designation application 12 can perform designation of the area by receiving a print image of the electronic document from the document preparation application 11 and disposing the object by an object display part 12a and an object disposal part 12b. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、電子文書の媒体への印刷指示を行う印刷指示装置、この印刷指示に応じて画像生成を行う画像生成装置等に関する。   The present invention relates to a print instruction apparatus that instructs to print an electronic document on a medium, an image generation apparatus that generates an image in response to the print instruction, and the like.

近年、細かなドットが印刷された特殊な用紙に文字や絵を描き、ユーザがこの用紙上に書いた文字等のデータをパソコンや携帯電話等に転送し、この内容の保存や、メール送信を可能とする技術が注目されている。この技術では、この特殊な用紙に例えば0.3mm程度の間隔にて小さなドットが印刷され、これが例えば所定の大きさのグリッドごとに、全て異なるパターンを描くように構成されている。これを、例えばデジタルカメラを内蔵した専用のペンを用いて読み込むことで、この特殊な用紙上に書かれた文字等の位置を特定することができ、このような文字等を電子情報として利用することが可能となる。   In recent years, characters and pictures are drawn on special paper on which fine dots are printed, and the data written on the paper by the user is transferred to a personal computer or mobile phone. The technology that makes it possible is drawing attention. In this technique, small dots are printed on this special paper at intervals of, for example, about 0.3 mm, and this is configured to draw all different patterns for each grid of a predetermined size, for example. By reading this using a dedicated pen with a built-in digital camera, for example, the position of a character or the like written on this special paper can be specified, and such a character or the like is used as electronic information. It becomes possible.

ここで、公報記載の従来技術として、電子的に記憶された文書を、位置コーディングパターンを備えた紙シート上に印刷する技術が存在する(例えば、特許文献1参照)。この技術においても、位置コーディングパターンを備えた特殊な紙シートが用いられる。この紙シートに文書を印刷し、その上から、位置コーディングパターン読取り用手段を備えたデジタルペンと紙の表面にマーキングを付けるペンポイントとを用いて手動で編集し、その編集結果が電子情報に反映されるように構成されている。また、この特許文献1には、文書情報を位置コーディングパターンと一緒に印刷するのが望ましいとも記載されている。   Here, as a conventional technique described in the publication, there is a technique of printing an electronically stored document on a paper sheet having a position coding pattern (see, for example, Patent Document 1). In this technique, a special paper sheet having a position coding pattern is also used. A document is printed on this paper sheet, and then manually edited using a digital pen equipped with a means for reading a position coding pattern and a pen point for marking the surface of the paper, and the edited result is converted into electronic information. It is configured to be reflected. Further, Patent Document 1 also describes that it is desirable to print document information together with a position coding pattern.

特表2003−528388号公報(第63段落等)Japanese translation of PCT publication No. 2003-528388 (paragraph 63)

ところで、位置コーディングパターンを備えた紙シートの用途の1つに、特定の箇所に専用ペンでマーキングすることで所望の機能を実現させるというものがある。紙シートを例えばこのような用途に用いる場合、その特定の箇所へのマーキングのみが意味ある操作となるのであって、その他の箇所へのマーキングは意味ある操作とはならない。この場合、マーキングが意味ある操作とはならないような箇所に位置コーディングパターンを印刷したのでは、トナーが無駄に消費されることになる。
また、セキュリティ等の観点から、位置コーディングパターンを備える紙シートの特定の箇所へのマーキングに限って電子化したい場合もある。
このようなことから、紙シート上の位置コーディングパターンを印刷する領域を、ユーザが自由に指定できれば便利である。
しかしながら、特許文献1は、位置コーディングパターンを印刷する領域の指定については言及していない。即ち、特許文献1では、紙シートの全面に位置コーディングパターンを印刷することとなり、その印刷のためのトナーの消費を抑えることができないという問題点があった。また、紙シート上の目的外の箇所への書込みも電子化されてしまうため、セキュリティ上も問題があった。
By the way, one of the uses of a paper sheet provided with a position coding pattern is to realize a desired function by marking a specific portion with a dedicated pen. For example, when a paper sheet is used for such an application, only marking at a specific location is a meaningful operation, and marking at other locations is not a meaningful operation. In this case, if the position coding pattern is printed at a place where the marking is not a meaningful operation, the toner is wasted.
In some cases, from the viewpoint of security or the like, it is desired to digitize only a specific portion of a paper sheet having a position coding pattern.
For this reason, it is convenient if the user can freely specify the area for printing the position coding pattern on the paper sheet.
However, Patent Document 1 does not mention designation of an area for printing a position coding pattern. That is, Patent Document 1 has a problem in that a position coding pattern is printed on the entire surface of a paper sheet, and consumption of toner for the printing cannot be suppressed. In addition, writing to an unintended location on the paper sheet is also digitized, which poses a security problem.

本発明は、以上のような技術的課題を解決するためになされたものであって、その目的は、紙等の媒体へのコード画像の印刷に用いるトナーの消費を抑えることにある。
また、本発明の他の目的は、紙等の媒体へ書き込まれた手書き文字等をコード画像を用いて電子化する際のセキュリティレベルを高めることにある。
The present invention has been made to solve the above technical problems, and an object thereof is to suppress consumption of toner used for printing a code image on a medium such as paper.
Another object of the present invention is to increase the security level when digitizing handwritten characters and the like written on a medium such as paper using a code image.

かかる目的のもと、本発明では、電子文書のページごとにコード画像を付与する領域を指定できるようにした。即ち、本発明の印刷指示装置は、電子文書の印刷イメージを表示する表示手段と、この表示手段により表示された印刷イメージに対するユーザの操作を受け付ける受付手段と、この受付手段により受け付けた操作に基づいて、電子文書が印刷される媒体をユーザインタフェースとして機能させるためのコード画像を印刷する領域を特定する特定手段と、この特定手段により特定された領域にコード画像を印刷するよう指示する指示手段とを備えている。   For this purpose, in the present invention, an area to which a code image is to be assigned can be designated for each page of an electronic document. That is, the print instruction apparatus according to the present invention is based on a display unit that displays a print image of an electronic document, a reception unit that receives a user operation on the print image displayed by the display unit, and an operation received by the reception unit. Specifying means for specifying a region for printing a code image for causing a medium on which an electronic document is printed to function as a user interface, and indicating means for instructing to print the code image in the region specified by the specifying means; It has.

ここで、受付手段は、特定のオブジェクトを印刷イメージに配置する操作を受け付け、特定手段は、印刷イメージにおける特定のオブジェクトが配置されていない箇所を、コード画像を印刷する領域として特定するように構成することができる。このような構成により、ユーザは、コード画像を付与する領域を直感的な操作で指定できるようになる。
また、特定手段は、電子文書の複数のページに共通に行うべきものとして予め定義された操作情報も加味して、コード画像を印刷する領域を特定するように構成することもできる。このような構成により、電子文書ごとにコード画像を付与する領域を指定することも可能となる。
Here, the accepting unit accepts an operation for arranging a specific object in the print image, and the specifying unit is configured to identify a portion where the specific object is not arranged in the print image as an area for printing the code image. can do. With such a configuration, the user can specify an area to which a code image is to be assigned by an intuitive operation.
The specifying unit can also be configured to specify an area for printing a code image in consideration of operation information that is defined in advance as common to a plurality of pages of the electronic document. With such a configuration, it is possible to specify an area to which a code image is to be assigned for each electronic document.

また、本発明は、文書画像上でコード画像を印刷する領域を指定しその印刷を行う印刷装置として捉えることもできる。その場合、本発明の印刷装置は、媒体に印刷する文書画像を表示する表示手段と、この表示手段により表示された文書画像に対するユーザの操作を受け付ける受付手段と、この受付手段により受け付けた操作に基づいて、媒体をユーザインタフェースとして機能させるためのコード画像を印刷する領域を特定する特定手段と、この特定手段により特定された領域にコード画像を印刷する印刷手段とを備えている。   The present invention can also be understood as a printing apparatus that designates an area for printing a code image on a document image and performs printing. In this case, the printing apparatus according to the present invention includes a display unit that displays a document image to be printed on a medium, a reception unit that receives a user operation on the document image displayed by the display unit, and an operation that is received by the reception unit. Based on this, there are provided specifying means for specifying an area for printing a code image for causing the medium to function as a user interface, and printing means for printing the code image in the area specified by the specifying means.

更に、本発明は、媒体の全面ではなく必要な部分のみにコード画像を生成する画像生成装置として捉えることもできる。その場合、本発明の画像生成装置は、媒体をユーザインタフェースとして機能させるためのコード画像を印刷する領域を特定する領域情報を取得する領域情報取得部と、領域情報により特定される領域にコード画像を生成するコード画像生成部とを備えている。   Furthermore, the present invention can also be understood as an image generation apparatus that generates a code image only on a necessary portion, not the entire surface of the medium. In this case, the image generation apparatus of the present invention includes a region information acquisition unit that acquires region information for specifying a region for printing a code image for causing the medium to function as a user interface, and a code image in the region specified by the region information. And a code image generation unit for generating.

更にまた、本発明は、必要な部分のみにコード画像が印刷された印刷媒体として捉えることもできる。その場合、本発明の第1の印刷媒体は、複数の印刷媒体であって、個々の媒体が、その媒体若しくはその媒体に印刷された電子文書の識別情報、又は、その媒体内の位置を特定する位置情報を表すコード画像が印刷された領域を有し、その領域の位置が媒体ごとに異なるように構成されたものである。また、本発明の第2の印刷媒体は、第1の領域と、第2の領域とを有し、第1の領域には、その第1の領域の識別情報、又は、その第1の領域内の位置を特定する位置情報を表すコード画像が印刷され、第2の領域には、その第2の領域の識別情報、又は、その第2の領域内の位置を特定する位置情報を表すコード画像が印刷されたものである。   Furthermore, the present invention can also be regarded as a print medium on which a code image is printed only on necessary portions. In that case, the first print medium of the present invention is a plurality of print media, and each medium specifies the identification information of the electronic document printed on the medium or the medium, or the position in the medium. The code image representing the position information to be printed has a printed area, and the position of the area is different for each medium. The second print medium of the present invention includes a first area and a second area, and the first area includes identification information of the first area or the first area. A code image representing position information for specifying the position in the area is printed, and in the second area, the identification information of the second area or a code representing position information for specifying the position in the second area An image is printed.

また、本発明は、電子文書の媒体への印刷を指示する方法として捉えることもできる。その場合、本発明の印刷指示方法は、電子文書の印刷イメージを表示するステップと、表示された印刷イメージに対するユーザの操作を受け付けるステップと、受け付けた操作に基づいて、電子文書が印刷される媒体をユーザインタフェースとして機能させるためのコード画像を印刷する領域を特定するステップと、特定された領域にコード画像を印刷するよう指示するステップとを含んでいる。   The present invention can also be understood as a method for instructing printing of an electronic document on a medium. In this case, the print instruction method of the present invention includes a step of displaying a print image of an electronic document, a step of receiving a user operation on the displayed print image, and a medium on which the electronic document is printed based on the received operation. Including a step of specifying a region for printing a code image for functioning as a user interface, and a step of instructing to print a code image in the specified region.

一方、本発明は、所定の機能をコンピュータに実現させるプログラムとして捉えることもできる。その場合、本発明のプログラムは、オブジェクトの配置という観点からは、コンピュータに、電子文書が印刷される媒体をユーザインタフェースとして機能させるためのコード画像を印刷する領域の指定に用いるオブジェクトを表示する機能と、ユーザの操作に応じて、電子文書の印刷イメージ上にオブジェクトを配置する機能とを実現させるためのものとして捉えることができる。また、オブジェクトの解釈という観点からは、コンピュータに、特定のオブジェクトが配置された文書画像を取得する機能と、特定のオブジェクトの文書画像における配置位置を検出する機能と、検出された配置位置に、文書画像が印刷される媒体をユーザインタフェースとして機能させるためのコード画像を印刷するよう指示する機能とを実現させるためのものとして捉えることができる。   On the other hand, the present invention can also be understood as a program for causing a computer to realize a predetermined function. In that case, the program of the present invention has a function of displaying an object used for designating an area for printing a code image for causing a computer to function as a user interface on a medium on which an electronic document is printed, from the viewpoint of object arrangement. And a function for arranging an object on a print image of an electronic document in accordance with a user operation. From the viewpoint of object interpretation, the computer has a function of acquiring a document image in which a specific object is arranged, a function of detecting the arrangement position of the specific object in the document image, and a detected arrangement position. It can be understood as a function for realizing a function for instructing to print a code image for causing a medium on which a document image is printed to function as a user interface.

本発明によれば、紙等の媒体へのコード画像の印刷に用いるトナーの消費を抑えることができるようになる。   According to the present invention, consumption of toner used for printing a code image on a medium such as paper can be suppressed.

以下、添付図面を参照して、本発明を実施するための最良の形態(以下、「実施の形態」という)について詳細に説明する。
図1は、本実施の形態が適用されるシステムの構成の一例を示したものである。このシステムは、少なくとも、電子文書の印刷を指示する端末装置100と、電子文書を印刷する際に媒体に付与する識別情報を管理し電子文書の画像にこの識別情報等を含むコード画像を重畳した画像を生成する識別情報管理サーバ200と、電子文書を管理する文書管理サーバ300と、電子文書の画像にコード画像を重畳した画像を印刷する画像形成装置400とがネットワーク900に接続されることにより構成されている。
The best mode for carrying out the present invention (hereinafter referred to as “embodiment”) will be described below in detail with reference to the accompanying drawings.
FIG. 1 shows an example of the configuration of a system to which the present embodiment is applied. This system manages at least a terminal device 100 that instructs to print an electronic document, and identification information that is given to a medium when the electronic document is printed, and a code image that includes the identification information and the like is superimposed on the image of the electronic document An identification information management server 200 that generates an image, a document management server 300 that manages an electronic document, and an image forming apparatus 400 that prints an image in which a code image is superimposed on the image of the electronic document are connected to a network 900. It is configured.

また、識別情報管理サーバ200には、識別情報を記憶する記憶装置としての識別情報リポジトリ250が接続され、文書管理サーバ300には、電子文書を記憶する記憶装置としての文書リポジトリ350が接続されている。
更に、このシステムは、端末装置100からの指示により画像形成装置400にて出力される印刷物500と、印刷物500に文字又は図形を記録し、その文字又は図形の記録情報を読み取るペンデバイス600とを含む。また、ネットワーク900には、文書管理サーバ300で管理される電子文書とペンデバイス600により読み取られた記録情報とを重ね合わせて表示する端末装置700も接続されている。
The identification information management server 200 is connected with an identification information repository 250 as a storage device for storing identification information, and the document management server 300 is connected with a document repository 350 as a storage device for storing electronic documents. Yes.
Further, this system includes a printed material 500 output from the image forming apparatus 400 according to an instruction from the terminal device 100, and a pen device 600 that records characters or figures on the printed material 500 and reads the recorded information of the characters or figures. Including. Also connected to the network 900 is a terminal device 700 that displays the electronic document managed by the document management server 300 and the recording information read by the pen device 600 in an overlapping manner.

尚、本明細書では、「電子文書」の文言を用いるが、これは、テキストを含む「文書」を電子化したデータのみを意味するものではない。例えば、絵、写真、図形等の画像データ(ラスタデータかベクターデータかによらない)、その他の印刷可能な電子データも含めて「電子文書」としている。   In this specification, the term “electronic document” is used, but this does not mean only data obtained by digitizing a “document” including text. For example, “electronic document” includes image data such as pictures, photographs, figures, etc. (regardless of raster data or vector data) and other printable electronic data.

以下、本システムの動作の概略を説明する。
まず、端末装置100は、識別情報管理サーバ200に対し、文書リポジトリ350にて管理されている電子文書の画像にコード画像を重畳して印刷するよう指示する(A)。これにより、識別情報管理サーバ200は、印刷を指示された電子文書を文書管理サーバ300から取得する(B)。そして、取得した電子文書の画像に対し、識別情報リポジトリ250にて管理されている識別情報と、適宜決定された位置情報とを含むコード画像を付与し、画像形成装置400にその印刷を指示する(C)。尚、ここで、識別情報とは、電子文書の画像が印刷された個々の媒体(用紙)を一意に識別する情報であり、位置情報とは、個々の媒体上の座標位置(X座標、Y座標)を特定するための情報である。
The outline of the operation of this system will be described below.
First, the terminal device 100 instructs the identification information management server 200 to superimpose and print the code image on the image of the electronic document managed in the document repository 350 (A). Thereby, the identification information management server 200 acquires the electronic document instructed to be printed from the document management server 300 (B). Then, a code image including identification information managed in the identification information repository 250 and appropriately determined position information is assigned to the acquired image of the electronic document, and the image forming apparatus 400 is instructed to print the code image. (C). Here, the identification information is information for uniquely identifying each medium (paper) on which an image of the electronic document is printed, and the position information is a coordinate position (X coordinate, Y on each medium). This is information for specifying (coordinates).

ところで、本実施の形態において、識別情報管理サーバ200は、文書管理サーバ300から受け取った電子文書を一旦端末装置100に送信する。これにより、端末装置100は、電子文書を画面上に表示し、画面上でのユーザの操作に応じて、コード画像を付与する領域の指定を含む印刷指示を識別情報管理サーバ200に送信する。また、このとき、端末装置100からは、用紙サイズ、向き、縮小/拡大、N−up(用紙の1ページ内に電子文書のNページを割り付ける印刷)、両面印刷等の印刷属性も入力される。   Incidentally, in the present embodiment, the identification information management server 200 once transmits the electronic document received from the document management server 300 to the terminal device 100. As a result, the terminal device 100 displays the electronic document on the screen, and transmits to the identification information management server 200 a print instruction including the designation of the area to which the code image is to be added, in response to a user operation on the screen. At this time, printing attributes such as paper size, orientation, reduction / enlargement, N-up (printing by assigning N pages of an electronic document within one page of paper), duplex printing, and the like are also input from the terminal device 100. .

その後、画像形成装置400は、識別情報管理サーバ200からの指示に従い、印刷物500を出力する(D)。
尚、画像形成装置400は、後で詳しく述べるが、識別情報管理サーバ200で付与されたコード画像を不可視トナーにより不可視画像として形成し、その他の画像(オリジナルの電子文書に含まれていた部分の画像)を可視トナーにより可視画像として形成するものとする。
Thereafter, the image forming apparatus 400 outputs a printed material 500 in accordance with an instruction from the identification information management server 200 (D).
As will be described in detail later, the image forming apparatus 400 forms the code image assigned by the identification information management server 200 as an invisible image using invisible toner, and other images (the parts included in the original electronic document). Image) is formed as a visible image with visible toner.

一方、ユーザが、ペンデバイス600を用いて印刷物500に文字又は図形を記録(筆記)したとする(E)。これにより、ペンデバイス600の撮像素子が、印刷物500上の一定の領域を捕捉し、位置情報及び識別情報を得る。そして、位置情報に基づいて求められた文字又は図形の軌跡情報と、識別情報とが、無線又は有線により端末装置700へ転送される(F)。尚、本システムでは、赤外光の吸収率が所定の基準よりも高い不可視トナーを用いて不可視画像を形成し、赤外光の照射及び検知が可能なペンデバイス600によって不可視画像を読み取ることを可能にしている。   On the other hand, assume that the user records (writes) characters or figures on the printed material 500 using the pen device 600 (E). As a result, the image sensor of the pen device 600 captures a certain area on the printed material 500 and obtains position information and identification information. Then, the trajectory information of the character or figure obtained based on the position information and the identification information are transferred to the terminal device 700 by wireless or wired (F). In this system, an invisible image is formed using an invisible toner whose infrared light absorption rate is higher than a predetermined reference, and the invisible image is read by the pen device 600 capable of irradiating and detecting infrared light. It is possible.

その後、端末装置700は、識別情報管理サーバ200に識別情報を送信することにより、この識別情報に対応する電子文書の送信を要求する。識別情報管理サーバ200は、この要求を受けると、文書管理サーバ300から識別情報に対応する電子文書を取得し、端末装置700に送信する(G)。その結果、端末装置700には、識別情報管理サーバ200から送られた電子文書とペンデバイス600から送られた軌跡情報とが合成され表示される。   Thereafter, the terminal device 700 requests the transmission of an electronic document corresponding to the identification information by transmitting the identification information to the identification information management server 200. Upon receiving this request, the identification information management server 200 acquires an electronic document corresponding to the identification information from the document management server 300 and transmits it to the terminal device 700 (G). As a result, on the terminal device 700, the electronic document sent from the identification information management server 200 and the trajectory information sent from the pen device 600 are combined and displayed.

但し、このような構成はあくまで一例に過ぎない。例えば、識別情報管理サーバ200の機能と文書管理サーバ300の機能とを1台のサーバに持たせてもよい。また、識別情報管理サーバ200の機能を画像形成装置400の画像処理部にて実現してもよい。更に、端末装置100と700は、同一の端末装置としてもよい。   However, such a configuration is merely an example. For example, the function of the identification information management server 200 and the function of the document management server 300 may be provided in one server. Further, the function of the identification information management server 200 may be realized by the image processing unit of the image forming apparatus 400. Further, the terminal devices 100 and 700 may be the same terminal device.

次に、本実施の形態の概要について説明する。
本実施の形態は、電子文書を端末装置100の画面に表示し、画面上でコード画像を印刷する領域を指定し、その指定に基づいて媒体にコード画像を印刷するものである。
図2に、このときの処理の流れについて示す。
このうち、図2(a)は、文書リポジトリ350に記憶された電子文書390の一例を示したものである。
本実施の形態では、図2(b)に示すように、端末装置100の画面に表示された電子文書390の印刷イメージ190の上で、コード画像を印刷する領域にオブジェクト191及び192を配置する。
Next, an outline of the present embodiment will be described.
In this embodiment, an electronic document is displayed on the screen of the terminal device 100, an area for printing a code image is designated on the screen, and the code image is printed on a medium based on the designation.
FIG. 2 shows the flow of processing at this time.
Among these, FIG. 2A shows an example of the electronic document 390 stored in the document repository 350.
In the present embodiment, as shown in FIG. 2B, objects 191 and 192 are arranged in the area where the code image is printed on the print image 190 of the electronic document 390 displayed on the screen of the terminal device 100. .

尚、オブジェクト191及び192の配置操作を実現するアプリケーションプログラム(以下、「アプリケーション」という)としては、主に次の2つが考えられる。
第一に、電子文書を作成するアプリケーション(以下、「文書作成アプリケーション」という)である。この場合、文書作成アプリケーションが、最初、領域を指定するためのオブジェクトを画面上の図示しない位置に表示しておき、これをユーザが例えばドラッグ&ドロップすることにより、オブジェクト191及び192として配置する。
第二に、文書作成アプリケーションとは別の、コード画像を印刷する領域の指定専用のアプリケーション(以下、「領域指定アプリケーション」という)である。この場合、領域指定アプリケーションは、文書作成アプリケーションから例えば電子文書の印刷イメージを中間ファイルとして受け取り、その中間ファイル上で文書作成アプリケーションの場合と同様にオブジェクト191及び192を配置する。
Note that there are mainly the following two application programs (hereinafter referred to as “applications”) that realize the arrangement operation of the objects 191 and 192.
First, an application for creating an electronic document (hereinafter referred to as “document creation application”). In this case, the document creation application first displays an object for designating an area at a position (not shown) on the screen, and places it as objects 191 and 192 by the user dragging and dropping it, for example.
Second, it is an application dedicated to designation of an area for printing a code image (hereinafter referred to as “area designation application”), which is different from the document creation application. In this case, the area designation application receives, for example, a print image of an electronic document from the document creation application as an intermediate file, and arranges objects 191 and 192 on the intermediate file as in the case of the document creation application.

このようにオブジェクト191及び192を配置した後、印刷指示を行うと、図2(c)に示すような印刷物500が出力される。即ち、オブジェクト191に対応する領域501と、オブジェクト192に対応する領域502とにコード画像が付与されている。
そして、図示するようにペンデバイス600を用いて手書きを行うと、手書き文字等のうち領域501又は502に含まれる部分のみが電子情報として保存されることとなる。
When the print instruction is given after the objects 191 and 192 are arranged in this way, a printed matter 500 as shown in FIG. 2C is output. That is, a code image is assigned to an area 501 corresponding to the object 191 and an area 502 corresponding to the object 192.
Then, when handwriting is performed using the pen device 600 as illustrated, only the portion included in the region 501 or 502 among the handwritten characters and the like is stored as electronic information.

以下、このような処理を実現する本システムの構成及び動作について詳細に説明する。
図3は、端末装置100の構成を示した図である。
このうち、図3(a)は、文書作成アプリケーションでオブジェクトの配置操作を実現する場合の端末装置100におけるプログラム構成を示したものである。この場合、端末装置100では、文書作成アプリケーション11と、プリンタドライバ13とが動作する。
Hereinafter, the configuration and operation of this system for realizing such processing will be described in detail.
FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration of the terminal device 100.
Among these, FIG. 3A shows a program configuration in the terminal device 100 when an object placement operation is realized by a document creation application. In this case, in the terminal device 100, the document creation application 11 and the printer driver 13 operate.

文書作成アプリケーション11は、例えば、ワープロソフト、プレゼンテーション文書作成ソフト等のアプリケーションソフトウェアである。この文書作成アプリケーション11は、コード画像を印刷する領域を指定するためのオブジェクトをユーザに選択させるために表示するオブジェクト表示部11aと、ユーザが指示した位置にオブジェクトを配置し、その位置情報を文書作成アプリケーション11に伝えるオブジェクト配置部11bとを有する。これらのオブジェクト表示部11a及びオブジェクト配置部11bは、その動作時において、電子文書の印刷イメージに対するユーザの操作を受け付ける受付手段として把握することができる。また、オブジェクト表示部11a及びオブジェクト配置部11bの具体的な実装としては、例えば、既存の文書作成アプリケーション11に対しプラグインとして組み込むことが考えられる。   The document creation application 11 is application software such as word processing software or presentation document creation software. The document creation application 11 arranges an object display unit 11a that is displayed to allow the user to select an object for designating an area for printing a code image, and an object at a position designated by the user. And an object placement unit 11b for transmitting to the creation application 11. The object display unit 11a and the object placement unit 11b can be grasped as a reception unit that receives a user operation on the print image of the electronic document during the operation. As a specific implementation of the object display unit 11a and the object arrangement unit 11b, for example, it may be incorporated as a plug-in into the existing document creation application 11.

一方、プリンタドライバ13は、文書作成アプリケーション11から電子文書を受け取ってその印刷を指示するソフトウェアである。本実施の形態では、このプリンタドライバ13が、オブジェクトの配置位置に基づいてコード画像の印刷領域を特定する機能と、この印刷領域にコード画像を印刷する指示を行う機能とを有する。プリンタドライバ13の動作時において、前者は、特定手段として把握することができ、後者は、指示手段として把握することができる。   On the other hand, the printer driver 13 is software that receives an electronic document from the document creation application 11 and instructs the printing thereof. In the present embodiment, the printer driver 13 has a function of specifying a code image print area based on the arrangement position of the object, and a function of giving an instruction to print the code image in the print area. During the operation of the printer driver 13, the former can be grasped as specifying means, and the latter can be grasped as instruction means.

尚、オブジェクト表示部11a及びオブジェクト配置部11bは、既存の文書作成アプリケーション11に既に用意されている機能を用いて実現するようにしてもよい。例えば、既存の文書作成アプリケーション11が提供する所定の形状の所定の色のオブジェクトを特定の領域に配置することにより、その特定の領域にコード画像を印刷する旨を指示することができる。但し、この場合、そのような既存のオブジェクトの配置を、コード画像を印刷する領域の指定と解釈するよう、プリンタドライバ13を対応させておく必要がある。   Note that the object display unit 11a and the object arrangement unit 11b may be realized using functions already prepared in the existing document creation application 11. For example, by placing an object of a predetermined color of a predetermined shape provided by the existing document creation application 11 in a specific area, it can be instructed to print a code image in the specific area. However, in this case, it is necessary for the printer driver 13 to correspond to interpret the arrangement of such existing objects as the designation of the area for printing the code image.

また、図3(b)は、領域指定アプリケーション12でオブジェクトの配置操作を実現する場合の端末装置100におけるプログラム構成を示したものである。この場合、端末装置100では、文書作成アプリケーション11と、領域指定アプリケーション12と、プリンタドライバ13とが動作する。
文書作成アプリケーション11は、例えば、ワープロソフト、プレゼンテーション文書作成ソフト等のアプリケーションソフトウェアである。
領域指定アプリケーション12は、上述した通り、コード画像を印刷する領域を指定するためのアプリケーションである。この領域指定アプリケーション12は、コード画像を印刷する領域を指定するためのオブジェクトをユーザに選択させるために表示するオブジェクト表示部12aと、ユーザが指示した位置にオブジェクトを表示し、その位置情報を領域指定アプリケーション12に伝えるオブジェクト配置部12bとを有する。これらのオブジェクト表示部12a及びオブジェクト配置部12bは、その動作時において、電子文書の印刷イメージに対するユーザの操作を受け付ける受付手段として把握することができる。
FIG. 3B shows a program configuration in the terminal device 100 when the area specifying application 12 realizes an object placement operation. In this case, in the terminal device 100, the document creation application 11, the area designation application 12, and the printer driver 13 operate.
The document creation application 11 is application software such as word processing software or presentation document creation software.
As described above, the area designating application 12 is an application for designating an area for printing a code image. The area designating application 12 displays an object display unit 12a for causing the user to select an object for designating an area for printing a code image, and displays the object at a position designated by the user. And an object placement unit 12b to be transmitted to the designated application 12. The object display unit 12a and the object arrangement unit 12b can be grasped as a reception unit that receives a user operation on the print image of the electronic document during the operation.

ここで、文書作成アプリケーション11から領域指定アプリケーション12への電子文書の受け渡しは、仮想プリンタを用いて行うことができる。即ち、文書作成アプリケーション11において、領域指定アプリケーション12に対応する仮想プリンタを指定して印刷指示を行うことにより、実際に印刷はされないが、印刷対象の電子文書が領域指定アプリケーション12で処理可能な形式に変換されて領域指定アプリケーション12に渡される。
尚、このように文書作成アプリケーション11で作成した電子文書を仮想プリンタを用いて受け取ることの可能なアプリケーションとしては、富士ゼロックス株式会社の「DocuWorks」や、アドビシステムズ社の「PDF」が例示される。
Here, the electronic document can be transferred from the document creation application 11 to the area designation application 12 using a virtual printer. In other words, the document creation application 11 designates a virtual printer corresponding to the area designation application 12 and issues a print instruction, so that the area designation application 12 can process the electronic document to be printed although it is not actually printed. And is transferred to the area designating application 12.
Examples of applications that can receive an electronic document created by the document creation application 11 using a virtual printer are “DocuWorks” from Fuji Xerox Co., Ltd. and “PDF” from Adobe Systems, Inc. .

一方、プリンタドライバ13は、領域指定アプリケーション12から電子文書を受け取ってその印刷を指示するソフトウェアである。本実施の形態では、このプリンタドライバ13が、オブジェクトの配置位置に基づいてコード画像の印刷領域を特定する機能と、この印刷領域にコード画像を印刷する指示を行う機能とを有する。プリンタドライバ13の動作時において、前者は、特定手段として把握することができ、後者は、指示手段として把握することができる。   On the other hand, the printer driver 13 is software that receives an electronic document from the area designation application 12 and instructs printing thereof. In the present embodiment, the printer driver 13 has a function of specifying a code image print area based on the arrangement position of the object, and a function of giving an instruction to print the code image in the print area. During the operation of the printer driver 13, the former can be grasped as specifying means, and the latter can be grasped as instruction means.

尚、図3では、文書作成アプリケーション11にてオブジェクトを配置する場合、及び、領域指定アプリケーション12にてオブジェクトを配置する場合について述べたが、プリンタドライバ13にてオブジェクトを配置するようにしてもよい。
いずれにしても、最終的には、プリンタドライバ13が、電子文書の印刷イメージ上に配置されたオブジェクトの位置を解釈し、コード画像を印刷する領域を特定する情報(以下、「領域情報」という)に変換して印刷指示として出力する。
In FIG. 3, the case where the object is arranged by the document creation application 11 and the case where the object is arranged by the area specifying application 12 are described. However, the object may be arranged by the printer driver 13. .
In any case, finally, the printer driver 13 interprets the position of the object arranged on the print image of the electronic document and specifies information for specifying the area where the code image is printed (hereinafter referred to as “area information”). ) And output as a print instruction.

次に、このプリンタドライバ13の動作について説明する。
図4は、プリンタドライバ13の動作を示したフローチャートである。
まず、プリンタドライバ13は、印刷対象の電子文書を受け取る(ステップ101)。ここで、電子文書は、図3(a)の構成であれば、文書作成アプリケーション11から、図3(b)の構成であれば、領域指定アプリケーション12から受け取る。或いは、このステップは、プリンタドライバ13自身がオブジェクトを配置した電子文書を受け取るステップとして把握することもできる。
Next, the operation of the printer driver 13 will be described.
FIG. 4 is a flowchart showing the operation of the printer driver 13.
First, the printer driver 13 receives an electronic document to be printed (step 101). Here, the electronic document is received from the document creation application 11 in the configuration of FIG. 3A, and from the region designation application 12 in the configuration of FIG. Alternatively, this step can be grasped as a step in which the printer driver 13 itself receives an electronic document in which an object is arranged.

次に、プリンタドライバ13は、電子文書上にオブジェクトが配置されているかどうかを判定する(ステップ102)。
その結果、オブジェクトが配置されていなければ、そのまま印刷指示を送信する(ステップ104)。即ち、コード画像を重畳せず、電子文書のみを印刷するよう指示する。
一方、オブジェクトが配置されていれば、オブジェクトの配置位置を解析し、領域の位置及び大きさを含む領域情報を生成する(ステップ103)。そして、この領域情報を伴う印刷指示を送信する(ステップ104)。
Next, the printer driver 13 determines whether an object is placed on the electronic document (step 102).
As a result, if the object is not arranged, the print instruction is transmitted as it is (step 104). That is, it instructs to print only the electronic document without superimposing the code image.
On the other hand, if the object is arranged, the arrangement position of the object is analyzed, and area information including the position and size of the area is generated (step 103). Then, a print instruction with this area information is transmitted (step 104).

尚、図4では、オブジェクトが配置されていない場合は、コード画像を印刷しないものとし、オブジェクトが配置されている領域を、コード画像を印刷する領域として特定した。しかしながら、これとは全く逆の特定方法を採用してもよい。即ち、オブジェクトが配置されていない場合は、コード画像を印刷するものとし、オブジェクトが配置されている領域を、コード画像を印刷しない領域としてもよい。   In FIG. 4, when no object is arranged, the code image is not printed, and the area where the object is arranged is specified as the area where the code image is printed. However, a specific method opposite to this may be adopted. That is, when no object is arranged, the code image is printed, and the area where the object is arranged may be an area where the code image is not printed.

また、上記の説明では、電子文書が複数のページを含む場合を考えなかったが、かかる場合は、次のような方法で領域を指定することが考えられる。
即ち、複数のページの同じ位置に同じオブジェクトを配置する操作は煩雑であるため、全てのページに対し共通に行うべきオブジェクトの配置を一括して定義しておくというものである。この場合の電子文書のデータ構造の例を図5に示す。図示するように、電子文書の全てのページに対して共通のオブジェクトの位置及び大きさの情報が、共通オブジェクト定義として、例えばヘッダ部に設けられている。また、ヘッダ部に続けて各ページのページデータが設けられている。
そして、文書作成アプリケーション11が、電子文書を表示する際に共通オブジェクト定義を各ページに展開し、全てのページの同じ位置に同じオブジェクトを表示する。
In the above description, the case where the electronic document includes a plurality of pages is not considered, but in such a case, it is conceivable to specify the area by the following method.
That is, since the operation of arranging the same object at the same position on a plurality of pages is complicated, the arrangement of objects to be performed in common on all pages is defined in a lump. An example of the data structure of the electronic document in this case is shown in FIG. As shown in the drawing, information on the position and size of an object common to all pages of the electronic document is provided as a common object definition, for example, in a header portion. Further, page data for each page is provided following the header portion.
Then, the document creation application 11 expands the common object definition on each page when displaying the electronic document, and displays the same object at the same position on all pages.

図6は、この場合の文書作成アプリケーション11の動作を示したフローチャートである。
まず、文書作成アプリケーション11は、表示対象の電子文書を受け取る(ステップ111)。そして、電子文書の例えばヘッダ部に共通オブジェクト定義があるかどうかを判定する(ステップ112)。
その結果、共通オブジェクト定義がなければ、そのまま電子文書を表示する(ステップ114)。即ち、各ページにオブジェクトを配置することなく、電子文書を表示する。
一方、共通オブジェクト定義があれば、その定義に基づいて、同じオブジェクトを全てのページの同じ位置に配置する(ステップ113)。そして、オブジェクトが配置された電子文書を表示する(ステップ114)。
FIG. 6 is a flowchart showing the operation of the document creation application 11 in this case.
First, the document creation application 11 receives an electronic document to be displayed (step 111). Then, it is determined whether there is a common object definition in, for example, the header portion of the electronic document (step 112).
As a result, if there is no common object definition, the electronic document is displayed as it is (step 114). In other words, an electronic document is displayed without placing an object on each page.
On the other hand, if there is a common object definition, the same object is arranged at the same position on all pages based on the definition (step 113). Then, the electronic document in which the object is arranged is displayed (step 114).

尚、このような共通オブジェクト定義も、画面上でオブジェクトを配置することにより生成することができる。例えば、電子文書の特定の1ページに対しオブジェクトを配置した後、それを全てのページに反映させる指示を行うことにより、共通オブジェクト定義を生成すればよい。
また、ここでは、共通オブジェクト定義を電子文書の全ページに共通のものとしたが、電子文書の全ページではなく、特定の複数ページに共通のものとしてもよい。
更に、この共通オブジェクト定義に基づいて展開されたオブジェクトに加えて、ページごとのオブジェクトを配置するようにしてもよい。
そして、印刷対象の全ページに対するオブジェクトの配置が完了し、印刷が指示されると、端末装置100から識別情報管理サーバ200へ領域情報を伴う印刷指示が送信される。
Such a common object definition can also be generated by arranging objects on the screen. For example, a common object definition may be generated by placing an object on a specific page of an electronic document and then instructing it to be reflected on all pages.
Although the common object definition is common to all pages of the electronic document here, it may be common to a specific plurality of pages instead of all pages of the electronic document.
Furthermore, in addition to the objects developed based on this common object definition, objects for each page may be arranged.
When the arrangement of the objects for all pages to be printed is completed and printing is instructed, the terminal device 100 transmits a print instruction with area information to the identification information management server 200.

次に、この印刷指示を受ける識別情報管理サーバ200について詳細に説明する。
図7は、識別情報管理サーバ200の構成の一例を示す図である。
識別情報管理サーバ200は、受信部20aと、対応情報管理部21と、対応情報データベース(DB)22と、情報分離部23と、文書画像生成部24と、文書画像バッファ25と、コード画像生成部26と、コード画像バッファ27と、画像合成部28と、送信部20bとを備えている。
また、コード画像生成部26は、位置情報符号化部26aと、位置コード生成部26bと、識別情報符号化部26cと、識別コード生成部26dと、コード配置部26gと、パターン格納部26hと、パターン画像生成部26iとを備えている。
Next, the identification information management server 200 that receives this print instruction will be described in detail.
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of the configuration of the identification information management server 200.
The identification information management server 200 includes a reception unit 20a, a correspondence information management unit 21, a correspondence information database (DB) 22, an information separation unit 23, a document image generation unit 24, a document image buffer 25, and a code image generation. A unit 26, a code image buffer 27, an image composition unit 28, and a transmission unit 20b.
The code image generation unit 26 includes a position information encoding unit 26a, a position code generation unit 26b, an identification information encoding unit 26c, an identification code generation unit 26d, a code arrangement unit 26g, and a pattern storage unit 26h. And a pattern image generation unit 26i.

受信部20aは、端末装置100から送られた印刷指示、文書管理サーバ300から送られた電子文書、ペンデバイス600で取得され端末装置700から送られた各種情報をネットワーク900から受信する。   The receiving unit 20a receives from the network 900 a print instruction sent from the terminal device 100, an electronic document sent from the document management server 300, and various types of information acquired from the pen device 600 and sent from the terminal device 700.

対応情報管理部21は、対応情報DB22への情報の登録、及び、対応情報DB22からの情報の読み出しを行う。
対応情報DB22は、媒体面を識別する識別情報(以下、「媒体ID」という)と、媒体面に印刷された画像の元となる電子文書のページの識別情報(以下、「ページID」という)との対応を記憶する記憶部としてのデータベースである。また、場合によっては、媒体面内のコード画像が印刷される領域の識別情報(以下、「領域ID」という)と、その領域内の位置情報(以下、「領域内アドレス」という)と、ページIDと、ページ内の位置情報(以下、「ページ内アドレス」という)との対応を記憶するデータベースでもある。
The correspondence information management unit 21 registers information in the correspondence information DB 22 and reads information from the correspondence information DB 22.
The correspondence information DB 22 includes identification information for identifying the medium surface (hereinafter referred to as “medium ID”) and identification information for the page of the electronic document that is the source of the image printed on the medium surface (hereinafter referred to as “page ID”). It is a database as a storage unit that stores the correspondence with In some cases, the identification information (hereinafter referred to as “area ID”) of the area where the code image on the medium surface is printed, the position information within the area (hereinafter referred to as “intra-area address”), the page It is also a database that stores the correspondence between IDs and position information within a page (hereinafter referred to as “in-page address”).

情報分離部23は、対応情報管理部21から受け渡された情報を、文書画像の生成に必要な情報と、コード画像の生成に必要な情報とに分離する。
文書画像生成部24は、情報分離部23によって分離された文書画像の生成に必要な情報に基づいて、電子文書を画像化し、文書画像バッファ25へ格納する。
コード画像生成部26は、情報分離部23によって分離されたコード画像の生成に必要な情報に基づいて、コード画像を生成し、コード画像バッファ27へ格納する。
画像合成部28は、文書画像バッファ25に格納されている文書画像と、コード画像バッファ27に格納されているコード画像とを合成する。
送信部20bは、画像合成部28による合成後の画像を出力する指示を、PostScript等に代表されるPDL(Page Description Language)として画像形成装置400へ送信する。
The information separation unit 23 separates the information passed from the correspondence information management unit 21 into information necessary for generating a document image and information necessary for generating a code image.
The document image generation unit 24 converts the electronic document into an image based on information necessary for generating the document image separated by the information separation unit 23 and stores the image in the document image buffer 25.
The code image generation unit 26 generates a code image based on information necessary for generating the code image separated by the information separation unit 23 and stores the code image in the code image buffer 27.
The image composition unit 28 synthesizes the document image stored in the document image buffer 25 and the code image stored in the code image buffer 27.
The transmission unit 20b transmits an instruction to output the image after the composition by the image composition unit 28 to the image forming apparatus 400 as PDL (Page Description Language) represented by PostScript or the like.

位置情報符号化部26aは、位置情報が入力されると、位置情報を所定の符号化方式により符号化する。この符号化には、例えば、既知の誤り訂正符号であるRS(リードソロモン)符号やBCH符号を用いることができる。また、誤り検出符号として、位置情報のCRC(Cyclic Redundancy Check)やチェックサム値を計算し、それを冗長ビットとして位置情報に付加することもできる。また、疑似雑音系列の一種であるM系列符号を位置情報として利用することもできる。M系列符号は、P次のM系列(系列長2P−1)の場合、M系列から長さPの部分系列を取り出したときに、その部分系列に現われるビットパターンがM系列中に一度しか現われない性質を利用して符号化を行うものである。 When the position information is input, the position information encoding unit 26a encodes the position information by a predetermined encoding method. For this encoding, for example, an RS (Reed Solomon) code or a BCH code which is a known error correction code can be used. Also, CRC (Cyclic Redundancy Check) or checksum value of position information can be calculated as an error detection code and added to the position information as redundant bits. Also, an M-sequence code that is a kind of pseudo-noise sequence can be used as position information. When the M-sequence code is a P-order M-sequence (sequence length 2 P-1 ), when a partial sequence having a length P is extracted from the M-sequence, the bit pattern appearing in the partial sequence is only once in the M-sequence. Coding is performed using the property that does not appear.

位置コード生成部26bは、符号化された位置情報を、コード情報として埋め込む形式に変換する。例えば、第三者による解読が困難になるように、符号化された位置情報における各ビットの配置を、疑似乱数等により入れ替えたり暗号化したりすることができる。また、位置コードが2次元配置される場合は、ビット値をコードの配置と同様に2次元配置しておく。   The position code generation unit 26b converts the encoded position information into a format embedded as code information. For example, the arrangement of each bit in the encoded position information can be replaced or encrypted with a pseudo-random number or the like so that it is difficult for a third party to decipher. When the position code is two-dimensionally arranged, the bit value is two-dimensionally arranged in the same manner as the code arrangement.

識別情報符号化部26cは、識別情報が入力されると、識別情報を所定の符号化方式により符号化する。この符号化には、位置情報の符号化に使用したのと同様の方式を使用することができる。
識別コード生成部26dは、符号化された識別情報を、コード情報として埋め込む形式に変換する。例えば、第三者による解読が困難になるように、符号化された識別情報における各ビットの配置を、疑似乱数等により入れ替えたり暗号化したりすることができる。また、識別コードが2次元配置される場合は、ビット値をコードの配置と同様に2次元配置しておく。
When the identification information is input, the identification information encoding unit 26c encodes the identification information by a predetermined encoding method. For this encoding, a method similar to that used for encoding the position information can be used.
The identification code generation unit 26d converts the encoded identification information into a format embedded as code information. For example, the arrangement of each bit in the encoded identification information can be replaced or encrypted with a pseudo-random number so that it is difficult for a third party to decipher. When the identification code is two-dimensionally arranged, the bit value is two-dimensionally arranged in the same manner as the code arrangement.

コード配置部26gは、コードと同じ形式に配置された符号化位置情報と符号化識別情報とを合成し、出力画像サイズに相当する2次元コード配列を生成する。このとき、符号化位置情報としては、配置位置により異なる位置情報を符号化した符号を使用し、符号化識別情報としては、位置によらず同じ情報を符号化した符号を使用する。
パターン画像生成部26iは、2次元コード配列における配列要素のビット値を確認し、各ビット値に対応するビットパターン画像をパターン格納部26hより取得して、2次元コード配列を画像化したコード画像として出力する。
The code arrangement unit 26g combines the encoded position information and the encoded identification information arranged in the same format as the code, and generates a two-dimensional code array corresponding to the output image size. At this time, as the encoded position information, a code obtained by encoding position information that differs depending on the arrangement position is used, and as the encoded identification information, a code obtained by encoding the same information regardless of the position is used.
The pattern image generation unit 26i confirms the bit values of the array elements in the two-dimensional code array, acquires a bit pattern image corresponding to each bit value from the pattern storage unit 26h, and codes the image of the two-dimensional code array Output as.

尚、これらの機能部分は、ソフトウェアとハードウェア資源とが協働することにより実現される。具体的には、識別情報管理サーバ200の図示しないCPUが、受信部20a、対応情報管理部21、情報分離部23、文書画像生成部24、コード画像生成部26、画像合成部28、送信部20bの各機能を実現するプログラムを外部記憶装置から主記憶装置に読み込んで処理を行う。   These functional parts are realized by cooperation between software and hardware resources. Specifically, a CPU (not shown) of the identification information management server 200 includes a reception unit 20a, a correspondence information management unit 21, an information separation unit 23, a document image generation unit 24, a code image generation unit 26, an image composition unit 28, and a transmission unit. A program for realizing each function 20b is read from the external storage device into the main storage device and processed.

次に、識別情報管理サーバ200が端末装置100からの印刷指示に応じて画像形成装置400に対し画像出力指示を送信する際の第1の動作例について説明する。
識別情報管理サーバ200では、まず、受信部20aが、端末装置100から、電子文書と印刷属性と領域情報とを含む印刷指示を受信する。そして、受信した情報を対応情報管理部21に受け渡す。
Next, a first operation example when the identification information management server 200 transmits an image output instruction to the image forming apparatus 400 in response to a print instruction from the terminal apparatus 100 will be described.
In the identification information management server 200, first, the receiving unit 20a receives a print instruction including an electronic document, print attributes, and area information from the terminal device 100. Then, the received information is transferred to the correspondence information management unit 21.

これにより、対応情報管理部21は、図8に示すような処理を行う。
即ち、対応情報管理部21は、受信部20aから印刷指示を受け取る(ステップ201)。そして、電子文書の各ページについて、ステップ202〜205の処理を行う。
まず、対応情報管理部21は、着目するページが印刷される媒体の媒体IDとして用いる識別情報を、識別情報リポジトリ250(図1参照)から取り出すと共に、印刷属性(用紙サイズ、向き等)に合う媒体内の位置情報(以下、「媒体内アドレス」という)を取り出す(ステップ202)。
Thereby, the correspondence information management unit 21 performs a process as shown in FIG.
That is, the correspondence information management unit 21 receives a print instruction from the reception unit 20a (step 201). Then, the processes in steps 202 to 205 are performed for each page of the electronic document.
First, the correspondence information management unit 21 extracts the identification information used as the medium ID of the medium on which the target page is printed from the identification information repository 250 (see FIG. 1) and matches the print attributes (paper size, orientation, etc.). Position information in the medium (hereinafter referred to as “medium address”) is taken out (step 202).

また、対応情報管理部21は、媒体IDとページIDとの対応を対応情報DB22に登録する(ステップ203)。ここで、ページIDは、電子文書の属性情報から取得することができる。或いは、オリジナルの電子文書に変更を加えて印刷指示を行う場合は、この時点で変更後の電子文書を保存し、新たなページIDを取得するようにしてもよい。
そして、着目するページと、媒体IDと、媒体内アドレスと、領域情報とを、情報分離部23に出力する(ステップ204)。
最後に、対応情報管理部21は、他のページがあるかどうか判定する(ステップ205)。
その結果、他のページがあれば、ステップ202に戻ってそのページについて同様の処理を繰り返す。一方、他のページがなければ、処理を終了する。
Further, the correspondence information management unit 21 registers the correspondence between the medium ID and the page ID in the correspondence information DB 22 (step 203). Here, the page ID can be acquired from the attribute information of the electronic document. Alternatively, when a change is made to the original electronic document and a print instruction is given, the changed electronic document may be stored at this time and a new page ID may be acquired.
Then, the page of interest, the medium ID, the in-medium address, and the area information are output to the information separation unit 23 (step 204).
Finally, the correspondence information management unit 21 determines whether there is another page (step 205).
As a result, if there is another page, the process returns to step 202 and the same processing is repeated for that page. On the other hand, if there is no other page, the process is terminated.

ここで、ステップ203で登録された対応情報DB22について説明する。
図9は、対応情報DB22の一例を示した図である。
図示するように、対応情報DB22は、媒体IDとページIDとを対応付けて管理している。このうち、媒体IDは、上述したように、電子文書が印刷される媒体面を一意に識別する情報である。また、ページIDは、電子文書のページを一意に識別する情報である。ページIDは、例えば、図示するように、文書IDとページ番号で表すことができる。
このような対応情報を管理しておくことにより、ある媒体をペンデバイス600で指示した場合に、その媒体に対応する電子文書のページを呼び出すことが可能となる。
Here, the correspondence information DB 22 registered in step 203 will be described.
FIG. 9 is a diagram illustrating an example of the correspondence information DB 22.
As shown in the figure, the correspondence information DB 22 manages the medium ID and the page ID in association with each other. Among these, the medium ID is information for uniquely identifying the medium surface on which the electronic document is printed as described above. The page ID is information that uniquely identifies a page of the electronic document. For example, the page ID can be represented by a document ID and a page number as shown in the figure.
By managing such correspondence information, when a certain medium is designated by the pen device 600, a page of an electronic document corresponding to the medium can be called.

その後、識別情報管理サーバ200は、以下のように動作する。
情報分離部23は、受け渡された情報を、コード生成に必要な情報(媒体ID、媒体内アドレス、領域情報)と、文書画像の生成に必要な情報(電子文書のページ)とに分離し、前者をコード画像生成部26に、後者を文書画像生成部24に出力する。
これにより、位置情報符号化部26aで、媒体内アドレスが符号化され、位置コード生成部26bで、符号化された媒体内アドレスを示す位置コードが生成される。尚、この際、位置情報符号化部26a及び/又は位置コード生成部26bは、領域情報を参照し、指定された領域のみに位置コードが生成されるように動作する。
また、識別情報符号化部26cで、媒体IDが符号化され、識別コード生成部26dで、符号化された媒体IDを示す識別コードが生成される。尚、この際、識別コード生成部26dは、領域情報を参照し、指定された領域のみに識別コードが生成されるように動作する。
そして、コード配置部26gにより出力画像サイズに相当する2次元コード配列が生成され、パターン画像生成部26iにより2次元コード配列に対応するパターン画像が生成される。
Thereafter, the identification information management server 200 operates as follows.
The information separating unit 23 separates the received information into information necessary for code generation (medium ID, medium internal address, area information) and information necessary for generating a document image (electronic document page). The former is output to the code image generator 26 and the latter is output to the document image generator 24.
As a result, the in-medium address is encoded by the position information encoding unit 26a, and the position code indicating the encoded in-medium address is generated by the position code generating unit 26b. At this time, the position information encoding unit 26a and / or the position code generating unit 26b operates so that the position code is generated only in the designated region with reference to the region information.
Further, the identification information encoding unit 26c encodes the medium ID, and the identification code generation unit 26d generates an identification code indicating the encoded medium ID. At this time, the identification code generation unit 26d refers to the area information and operates so that the identification code is generated only in the designated area.
The code placement unit 26g generates a two-dimensional code array corresponding to the output image size, and the pattern image generation unit 26i generates a pattern image corresponding to the two-dimensional code array.

一方で、文書画像生成部24が、電子文書の文書画像を生成する。
そして、最後に、この文書画像生成部24が生成した文書画像と、先にコード画像生成部26が生成したコード画像とが、画像合成部28にて合成され、送信部20bに受け渡される。これにより、送信部20bが、合成後の画像の出力指示を画像形成装置400に対して送信する。
この画像出力指示に応じて、画像形成装置400が、印刷対象の電子文書の文書画像とコード画像との合成画像を媒体に印刷し、ユーザは印刷物500を得ることになる。
On the other hand, the document image generation unit 24 generates a document image of an electronic document.
Finally, the document image generated by the document image generation unit 24 and the code image previously generated by the code image generation unit 26 are combined by the image combining unit 28 and delivered to the transmission unit 20b. Accordingly, the transmission unit 20b transmits an output instruction for the combined image to the image forming apparatus 400.
In response to the image output instruction, the image forming apparatus 400 prints a composite image of the document image of the electronic document to be printed and the code image on the medium, and the user obtains the printed material 500.

次いで、識別情報管理サーバ200が端末装置100からの印刷指示に応じて画像形成装置400に対し画像出力指示を送信する際の第2の動作例について説明する。
識別情報管理サーバ200では、まず、受信部20aが、端末装置100から、電子文書と印刷属性と領域情報とを含む印刷指示を受信する。そして、受信した情報を対応情報管理部21に受け渡す。
Next, a second operation example when the identification information management server 200 transmits an image output instruction to the image forming apparatus 400 in response to a print instruction from the terminal apparatus 100 will be described.
In the identification information management server 200, first, the receiving unit 20a receives a print instruction including an electronic document, print attributes, and area information from the terminal device 100. Then, the received information is transferred to the correspondence information management unit 21.

これにより、対応情報管理部21は、図10に示すような処理を行う。
即ち、対応情報管理部21は、受信部20aから印刷指示を受け取る(ステップ211)。そして、電子文書の各ページについて、ステップ212〜217の処理を行う。
まず、対応情報管理部21は、着目するページの領域情報を印刷指示から取り出す(ステップ212)。そして、この領域情報で指定された各領域について、ステップ213〜215の処理を行う。
即ち、対応情報管理部21は、着目する領域の領域IDとして用いる識別情報を、識別情報リポジトリ250(図1参照)から取り出すと共に、着目する領域の位置を領域情報から取り出し、更に、着目する領域のサイズに合う領域内の位置情報(以下、「領域内アドレス」という)を取り出す(ステップ213)。
Thereby, the correspondence information management unit 21 performs a process as shown in FIG.
That is, the correspondence information management unit 21 receives a print instruction from the reception unit 20a (step 211). Then, the processing of steps 212 to 217 is performed for each page of the electronic document.
First, the correspondence information management unit 21 extracts area information of the page of interest from the print instruction (step 212). Then, the processes in steps 213 to 215 are performed for each area specified by the area information.
That is, the correspondence information management unit 21 extracts the identification information used as the area ID of the area of interest from the identification information repository 250 (see FIG. 1), extracts the position of the area of interest from the area information, and further extracts the area of interest. Position information (hereinafter referred to as “intra-area address”) within the area matching the size of the area is extracted (step 213).

また、対応情報管理部21は、領域IDと領域位置と領域内アドレスとページIDとページ内アドレスとの対応を対応情報DB22に登録する(ステップ214)。つまり、着目するページ上の座標系における特定の位置が、着目する領域上の座標系でどの位置に対応するかを記憶する。そして、このページ内に他の領域があるかどうかを判定する(ステップ215)。
その結果、他の領域があれば、ステップ213に戻ってその領域について同様の処理を繰り返す。一方、他の領域がなければ、着目するページと、そのページ内の全ての領域の領域ID、領域位置、領域内アドレスを、情報分離部23に出力する(ステップ216)。
最後に、対応情報管理部21は、他のページがあるかどうか判定する(ステップ217)。
その結果、他のページがあれば、ステップ212に戻ってそのページについて同様の処理を繰り返す。一方、他のページがなければ、処理を終了する。
Further, the correspondence information management unit 21 registers the correspondence between the region ID, the region position, the in-region address, the page ID, and the in-page address in the correspondence information DB 22 (step 214). That is, it stores which position in the coordinate system on the region of interest the specific position on the coordinate system on the page of interest corresponds to. Then, it is determined whether there is another area in this page (step 215).
As a result, if there is another area, the process returns to step 213 and the same processing is repeated for that area. On the other hand, if there is no other region, the page of interest and the region ID, region position, and in-region address of all regions in the page are output to the information separation unit 23 (step 216).
Finally, the correspondence information management unit 21 determines whether there is another page (step 217).
As a result, if there is another page, the process returns to step 212 and the same processing is repeated for that page. On the other hand, if there is no other page, the process is terminated.

ここで、ステップ214で登録された対応情報DB22について説明する。
図11は、対応情報DB22の一例を示した図である。
図示するように、対応情報DB22は、領域IDと領域位置と領域内アドレスとページIDとページ内アドレスとを対応付けて管理している。このうち、領域IDは、上述したように、媒体内の領域を一意に識別する情報である。領域位置は、媒体内での領域の位置を示す情報である。領域内アドレスは、上述したように、領域内の位置を特定する情報である。また、ページIDは、電子文書のページを一意に識別する情報である。ページ内アドレスは、ページ内の位置を特定する情報である。但し、領域位置はなくてもよい。
Here, the correspondence information DB 22 registered in step 214 will be described.
FIG. 11 is a diagram illustrating an example of the correspondence information DB 22.
As shown in the figure, the correspondence information DB 22 manages an area ID, an area position, an in-area address, a page ID, and an in-page address in association with each other. Among these, the area ID is information for uniquely identifying an area in the medium as described above. The area position is information indicating the position of the area in the medium. As described above, the in-area address is information for specifying a position in the area. The page ID is information that uniquely identifies a page of the electronic document. The in-page address is information for specifying a position in the page. However, the area position may not be present.

尚、図11において、領域位置は、領域の左上点の座標で表してある。また、領域内アドレスは、領域の左上点を原点とした場合における左上点及び右下点の座標で表してある。更に、ページ内アドレスも、ページの左上点及び右下点の座標で表してある。
従って、領域内アドレスの左側の座標は常に「(0,0)」となっている。また、右側の座標は、上から順に「(x1,y1)」、「(x2,y2)」、「(x3,y3)」、「(x4,y4)」となっているが、拡大縮小がない場合、これらは、それぞれ、「(x12−x11,y12−y11)」、「(x14−x13,y14−y13)」、「(x22−x21,y22−y21)」、「(x24−x23,y24−y23)」に等しい。
このような対応情報を管理しておくことにより、媒体上のある領域内のある位置をペンデバイス600で指示した場合に、その位置に対応する電子文書のページ内の位置を特定することが可能となる。
In FIG. 11, the region position is represented by the coordinates of the upper left point of the region. The intra-area address is represented by the coordinates of the upper left point and the lower right point when the upper left point of the area is the origin. Further, the in-page address is also represented by the coordinates of the upper left point and lower right point of the page.
Therefore, the left coordinate of the in-area address is always “(0, 0)”. The coordinates on the right side are “(x1, y1)”, “(x2, y2)”, “(x3, y3)”, “(x4, y4)” in order from the top, but the enlargement / reduction is performed. If not, these are “(x12−x11, y12−y11)”, “(x14−x13, y14−y13)”, “(x22−x21, y22−y21)”, “(x24−x23, y24-y23) ".
By managing such correspondence information, when a certain position in a certain area on the medium is instructed by the pen device 600, the position in the page of the electronic document corresponding to the position can be specified. It becomes.

その後、識別情報管理サーバ200は、以下のように動作する。
情報分離部23は、受け渡された情報を、コード生成に必要な情報(領域ID、領域内アドレス)と、文書画像の生成に必要な情報(電子文書のページ)とに分離し、前者をコード画像生成部26に、後者を文書画像生成部24に出力する。
これにより、位置情報符号化部26aで、領域内アドレスが符号化され、位置コード生成部26bで、符号化された領域内アドレスを示す位置コードが生成される。尚、この際、位置情報符号化部26a及び/又は位置コード生成部26bは、ここで処理した領域内アドレスに対応する領域位置に位置コードが生成されるように動作する。
また、識別情報符号化部26cで、領域IDが符号化され、識別コード生成部26dで、符号化された領域IDを示す識別コードが生成される。尚、この際、識別コード生成部26dは、ここで処理した領域IDに対応する領域位置に識別コードが生成されるように動作する。
そして、コード配置部26gにより出力画像サイズに相当する2次元コード配列が生成され、パターン画像生成部26iにより2次元コード配列に対応するパターン画像が生成される。
Thereafter, the identification information management server 200 operates as follows.
The information separating unit 23 separates the received information into information necessary for code generation (area ID, area address) and information necessary for generating a document image (electronic document page). The code image generation unit 26 outputs the latter to the document image generation unit 24.
As a result, the position information encoding unit 26a encodes the intra-area address, and the position code generation section 26b generates a position code indicating the encoded intra-area address. At this time, the position information encoding unit 26a and / or the position code generation unit 26b operate so that the position code is generated at the region position corresponding to the intra-region address processed here.
Further, the area ID is encoded by the identification information encoding unit 26c, and an identification code indicating the encoded area ID is generated by the identification code generating unit 26d. At this time, the identification code generator 26d operates so that the identification code is generated at the region position corresponding to the region ID processed here.
The code placement unit 26g generates a two-dimensional code array corresponding to the output image size, and the pattern image generation unit 26i generates a pattern image corresponding to the two-dimensional code array.

一方で、文書画像生成部24が、電子文書の文書画像を生成する。
そして、最後に、この文書画像生成部24が生成した文書画像と、先にコード画像生成部26が生成したコード画像とが、画像合成部28にて合成され、送信部20bに受け渡される。これにより、送信部20bが、合成後の画像の出力指示を画像形成装置400に対して送信する。
この画像出力指示に応じて、画像形成装置400が、印刷対象の電子文書の文書画像とコード画像との合成画像を媒体に印刷し、ユーザは印刷物500を得ることになる。
On the other hand, the document image generation unit 24 generates a document image of an electronic document.
Finally, the document image generated by the document image generation unit 24 and the code image previously generated by the code image generation unit 26 are combined by the image combining unit 28 and delivered to the transmission unit 20b. Accordingly, the transmission unit 20b transmits an output instruction for the combined image to the image forming apparatus 400.
In response to the image output instruction, the image forming apparatus 400 prints a composite image of the document image of the electronic document to be printed and the code image on the medium, and the user obtains the printed material 500.

次に、以上のようにして生成されるコード画像について、具体的に説明する。
図12(a)〜(c)は、識別情報管理サーバ200のコード画像生成部26によって生成される2次元コード画像を説明するための図である。図12(a)は不可視画像によって形成され、配置される2次元コード画像の単位を模式的に示すために格子状に表現した図である。また、図12(b)は不可視画像が赤外光照射により認識された2次元コード画像の1単位を示した図である。更に、図12(c)は、バックスラッシュ「\」とスラッシュ「/」の斜線パターンを説明するための図である。
Next, the code image generated as described above will be specifically described.
12A to 12C are diagrams for explaining a two-dimensional code image generated by the code image generation unit 26 of the identification information management server 200. FIG. FIG. 12A is a diagram expressed in a lattice shape to schematically show units of a two-dimensional code image formed and arranged by an invisible image. FIG. 12B is a diagram showing one unit of a two-dimensional code image in which an invisible image is recognized by infrared light irradiation. Further, FIG. 12C is a diagram for explaining a diagonal line pattern of backslash “\” and slash “/”.

画像形成装置400にて形成される2次元コード画像は、例えば、可視光領域(400nm〜700nm)における最大吸収率が例えば7%以下であり、近赤外領域(800nm〜1000nm)における吸収率が例えば30%以上の不可視トナーによって形成される。また、この不可視トナーは、画像の機械読み取りのために必要な近赤外光吸収能力を高めるために、平均分散径は100nm〜600nmの範囲のものが採用される。ここで、「可視」及び「不可視」は、目視により認識できるかどうかとは関係しない。印刷された媒体に形成された画像が可視光領域における特定の波長の吸収に起因する発色性の有無により認識できるかどうかで「可視」と「不可視」とを区別している。   The two-dimensional code image formed by the image forming apparatus 400 has, for example, a maximum absorption rate in the visible light region (400 nm to 700 nm) of, for example, 7% or less, and an absorption rate in the near infrared region (800 nm to 1000 nm). For example, it is formed with 30% or more invisible toner. The invisible toner has an average dispersion diameter in the range of 100 nm to 600 nm in order to enhance the near-infrared light absorption capability necessary for machine reading of an image. Here, “visible” and “invisible” are not related to whether they can be recognized visually. “Visible” and “invisible” are distinguished depending on whether or not an image formed on a printed medium can be recognized by the presence or absence of color development due to absorption of a specific wavelength in the visible light region.

この図12(a)〜(c)に示す2次元コード画像は、赤外光照射による機械読取りと復号化処理とが長期に亘って安定して可能で、かつ、情報が高密度に記録できる不可視画像で形成される。また、画像を出力する媒体表面の可視画像が設けられた領域とは関係なく、任意の領域に設けることが可能な不可視画像であることが好ましい。本実施の形態では、印刷される媒体の大きさに合わせて媒体一面(紙面)の全面に不可視画像が形成される。また、例えば、目視した際に光沢差によって認識できる不可視画像であることが更に好ましい。但し、「全面」とは、用紙の四隅を全て含む意味ではない。電子写真方式等の装置では、通常、紙面の周囲は印刷できない範囲である場合が多いことから、かかる範囲には不可視画像を印刷する必要はない。   The two-dimensional code images shown in FIGS. 12 (a) to 12 (c) can be stably read over a long period of time by mechanical reading by infrared light irradiation and can record information at high density. Formed with an invisible image. Moreover, it is preferable that it is an invisible image which can be provided in arbitrary areas irrespective of the area | region where the visible image of the medium surface which outputs an image was provided. In the present embodiment, an invisible image is formed on the entire surface of the medium (paper surface) in accordance with the size of the medium to be printed. Further, for example, an invisible image that can be recognized by a difference in gloss when visually observed is more preferable. However, “entire surface” does not mean to include all four corners of the sheet. In an apparatus such as an electrophotographic system, the area around the paper surface is usually a non-printable range, and therefore it is not necessary to print an invisible image in such a range.

図12(b)に示す2次元コードパターンは、媒体上の座標位置を示す位置コードが格納される領域と、印刷媒体を一意に特定するための識別コードが格納される領域とを含んでいる。また、同期コードが格納される領域も含んでいる。そして、図12(a)に示すように、この2次元コードパターンが複数、配置され、印刷される媒体の大きさに合わせて媒体一面(紙面)の全面に異なる位置情報が格納された2次元コードが格子状に配置される。即ち、媒体一面に、図12(b)に示すような2次元コードパターンが複数個、配置され、その各々が、位置コード、識別コード、及び同期コードを備えている。そして、複数の位置コードの領域には、それぞれ配置される場所により異なる位置情報が格納されている。一方、複数の識別コードの領域には、配置される場所によらず同じ識別情報が格納されている。   The two-dimensional code pattern shown in FIG. 12B includes an area in which a position code indicating a coordinate position on the medium is stored and an area in which an identification code for uniquely specifying the print medium is stored. . It also includes an area for storing the synchronization code. As shown in FIG. 12A, a plurality of two-dimensional code patterns are arranged, and two-dimensional information in which different position information is stored on the entire surface of the medium (paper surface) according to the size of the medium to be printed. Cords are arranged in a grid. That is, a plurality of two-dimensional code patterns as shown in FIG. 12B are arranged on one surface of the medium, each of which includes a position code, an identification code, and a synchronization code. In the plurality of position code areas, different position information is stored depending on the place where each area is arranged. On the other hand, the same identification information is stored in the areas of the plurality of identification codes regardless of the place where they are arranged.

図12(b)において、位置コードは、6ビット×6ビットの矩形領域内に配置されている。各ビット値は、回転角度が異なる複数の微小ラインビットマップで形成され、図12(c)に示される斜線パターン(パターン0とパターン1)で、ビット値0とビット値1を表現している。より具体的には、相互に異なる傾きを有するバックスラッシュ「\」及びスラッシュ「/」を用いてビット0とビット1とを表現している。斜線パターンは600dpiで8×8画素の大きさで構成されており、左上がりの斜線パターン(パターン0)がビット値0を、右上がりの斜線パターン(パターン1)がビット値1を表現する。従って、1つの斜線パターンで1ビットの情報(0又は1)を表現できる。このような2種類の傾きからなる微小ラインビットマップを用いることで、可視画像に与えるノイズが極めて小さく、かつ大量の情報を高密度にデジタル化して埋め込むことが可能な2次元コードパターンを提供することが可能となる。   In FIG. 12B, the position code is arranged in a 6-bit × 6-bit rectangular area. Each bit value is formed by a plurality of minute line bitmaps having different rotation angles, and the bit value 0 and the bit value 1 are expressed by the oblique line pattern (pattern 0 and pattern 1) shown in FIG. . More specifically, bit 0 and bit 1 are expressed using backslash “\” and slash “/” having different inclinations. The diagonal line pattern is 600 dpi and has a size of 8 × 8 pixels. The diagonal line pattern (pattern 0) that rises to the left expresses a bit value 0, and the diagonal line pattern (pattern 1) that rises to the right expresses a bit value 1. Therefore, 1-bit information (0 or 1) can be expressed by one oblique line pattern. By using such a minute line bitmap having two kinds of inclinations, there is provided a two-dimensional code pattern in which noise given to a visible image is extremely small and a large amount of information can be digitized and embedded with high density. It becomes possible.

即ち、図12(b)に示した位置コード領域には合計36ビットの位置情報が格納されている。この36ビットのうち、18ビットをX座標の符号化に、18ビットをY座標の符号化に使用することができる。各18ビットを全て位置の符号化に使用すると、218通り(約26万通り)の位置を符号化できる。各斜線パターンが図12(c)に示したように8画素×8画素(600dpi)で構成されている場合には、600dpiの1ドットは0.0423mmであることから、図12(b)の2次元コード(同期コードを含む)の大きさは、縦横共に3mm程度(8画素×9ビット×0.0423mm)となる。3mm間隔で26万通りの位置を符号化した場合、約786mの長さを符号化できる。このように18ビット全てを位置の符号化に使用してもよいし、或いは、斜線パターンの検出誤りが発生するような場合には、誤り検出や誤り訂正のための冗長ビットを含めてもよい。 That is, a total of 36-bit position information is stored in the position code area shown in FIG. Of these 36 bits, 18 bits can be used for encoding the X coordinate, and 18 bits can be used for encoding the Y coordinate. When used in the encoding of all positions of each 18 bit, are two 18 position (about 260,000) can be encoded. When each oblique line pattern is composed of 8 pixels × 8 pixels (600 dpi) as shown in FIG. 12C, one dot of 600 dpi is 0.0423 mm. The size of the two-dimensional code (including the synchronization code) is about 3 mm (8 pixels × 9 bits × 0.0423 mm) both vertically and horizontally. When 260,000 positions are encoded at intervals of 3 mm, a length of about 786 m can be encoded. In this way, all 18 bits may be used for position coding, or in the case where a detection error of a hatched pattern occurs, redundant bits for error detection and error correction may be included. .

また、識別コードは、2ビット×8ビット及び6ビット×2ビットの矩形領域に配置されており、合計28ビットの識別情報を格納できる。識別情報として28ビットを使用した場合は、228通り(約2億7千万通り)の識別情報を表現できる。識別コードも位置コードと同様に、28ビットの中に誤り検出や誤り訂正のための冗長ビットを含めることができる。 The identification code is arranged in a rectangular area of 2 bits × 8 bits and 6 bits × 2 bits, and can store a total of 28 bits of identification information. When using the 28-bit as the identification information can be represented the identity of two ways 28 (about 270 million). Similarly to the position code, the identification code can include redundant bits for error detection and error correction in 28 bits.

尚、図12(c)に示す例では、2つの斜線パターンは互いに角度が90度異なるが、角度差を45度とすれば4種類の斜線パターンを構成できる。このように構成した場合は、1つの斜線パターンで2ビットの情報(0〜3)を表現できる。即ち、斜線パターンの角度種類を増やすことで、表現できるビット数を増加することができる。
また、図12(c)に示す例では、斜線パターンを使用してビット値の符号化を説明しているが、選択できるパターンは斜線パターンに限らない。ドットのON/OFFや、ドットの位置を基準位置からずらす方向により符号化する方法も採用することが可能である。
In the example shown in FIG. 12C, the two hatched patterns differ in angle from each other by 90 degrees. However, if the angle difference is 45 degrees, four types of hatched patterns can be configured. When configured in this way, 2-bit information (0 to 3) can be expressed by one oblique line pattern. That is, the number of bits that can be expressed can be increased by increasing the angle types of the oblique line pattern.
In the example shown in FIG. 12C, encoding of bit values is described using a hatched pattern, but the selectable pattern is not limited to the hatched pattern. It is also possible to employ a method of encoding according to the ON / OFF of the dot or the direction in which the dot position is shifted from the reference position.

次に、画像形成装置400について詳細に説明する。
図13は、画像形成装置400の構成例を示した図である。図13に示す画像形成装置400は、所謂タンデム型の装置であって、例えば、電子写真方式にて各色成分のトナー像が形成される複数の画像形成ユニット41(41Y、41M、41C、41K、41I)、各画像形成ユニット41にて形成された各色成分トナー像を順次転写(一次転写)して保持させる中間転写ベルト46、中間転写ベルト46上に転写された重ね画像を用紙(媒体)Pに一括転写(二次転写)させる二次転写装置410、二次転写された画像を用紙P上に定着させる定着装置440を備えている。
Next, the image forming apparatus 400 will be described in detail.
FIG. 13 is a diagram illustrating a configuration example of the image forming apparatus 400. An image forming apparatus 400 illustrated in FIG. 13 is a so-called tandem apparatus, and includes, for example, a plurality of image forming units 41 (41Y, 41M, 41C, 41K, and the like) that form toner images of respective color components by electrophotography. 41I), an intermediate transfer belt 46 for sequentially transferring (primary transfer) and holding each color component toner image formed in each image forming unit 41, and a superimposed image transferred on the intermediate transfer belt 46 on a sheet (medium) P Are provided with a secondary transfer device 410 that performs batch transfer (secondary transfer) and a fixing device 440 that fixes the secondary transferred image onto the paper P.

この画像形成装置400では、常用色(通常色)であるイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)のトナー像を形成する画像形成ユニット41Y、41M、41Cの他に、赤外に吸収を持たない黒(K)のトナー像を形成する画像形成ユニット41K、不可視のトナー像を形成する画像形成ユニット41Iがタンデムを構成する画像形成ユニットの一つとして設けられている。
また、画像形成ユニット41Iでは、画像形成ユニット41Y、41M、41C、41Kで使用されるYトナー、Mトナー、Cトナー、Kトナーよりも赤外光の吸収が多い色材が使用される。このような色材としては、例えば、バナジルナフタロシアニンを含む色材が挙げられる。尚、画像形成ユニット41Kで使用されるKトナーは、コード画像の検出をより容易にするために、画像形成ユニット41Iで使用する色材より赤外光の吸収が少ない色材を使用するのが望ましいが、カーボンを含む色材のように、一般的に使用されている赤外光を吸収する色材を使用することもできる。
In the image forming apparatus 400, in addition to the image forming units 41Y, 41M, and 41C that form toner images of yellow (Y), magenta (M), and cyan (C), which are normal colors (normal colors), infrared rays are used. An image forming unit 41K that forms a non-absorbing black (K) toner image and an image forming unit 41I that forms an invisible toner image are provided as one of the image forming units constituting the tandem.
The image forming unit 41I uses a color material that absorbs more infrared light than the Y toner, M toner, C toner, and K toner used in the image forming units 41Y, 41M, 41C, and 41K. Examples of such a color material include a color material containing vanadyl naphthalocyanine. The K toner used in the image forming unit 41K uses a color material that absorbs less infrared light than the color material used in the image forming unit 41I in order to make detection of the code image easier. Although it is desirable, a color material that absorbs commonly used infrared light, such as a color material containing carbon, can also be used.

本実施の形態において、各画像形成ユニット41(41Y、41M、41C、41K、41I)は、矢印A方向に回転する感光体ドラム42の周囲に、これらの感光体ドラム42を帯電させる帯電器43、感光体ドラム42上に静電潜像を書き込むレーザ露光器44(図中露光ビームを符号Bmで示す)、各色成分トナーが収容されて感光体ドラム42上の静電潜像をトナーにより可視像化する現像器45、感光体ドラム42上に形成された各色成分トナー像を中間転写ベルト46に転写する一次転写ロール47、感光体ドラム42上の残留トナーを除去するドラムクリーナ48等の電子写真用デバイスが順次配設されている。これらの画像形成ユニット41は、中間転写ベルト46の上流側から、黄(Y色)、マゼンタ(M色)、シアン(C色)、黒(K色)、不可視(I色)の順に配置されている。   In the present embodiment, each image forming unit 41 (41Y, 41M, 41C, 41K, 41I) has a charger 43 for charging the photosensitive drum 42 around the photosensitive drum 42 rotating in the direction of arrow A. A laser exposure device 44 for writing an electrostatic latent image on the photosensitive drum 42 (exposure beam is indicated by a symbol Bm in the drawing); each color component toner is accommodated, and the electrostatic latent image on the photosensitive drum 42 can be transferred with toner. A developing device 45 for visualizing, a primary transfer roll 47 for transferring each color component toner image formed on the photosensitive drum 42 to the intermediate transfer belt 46, a drum cleaner 48 for removing residual toner on the photosensitive drum 42, and the like. Electrophotographic devices are sequentially arranged. These image forming units 41 are arranged in the order of yellow (Y color), magenta (M color), cyan (C color), black (K color), and invisible (I color) from the upstream side of the intermediate transfer belt 46. ing.

また、中間転写ベルト46は、各種ロールによって図に示す矢印B方向に回動可能に構成されている。この各種ロールとして、図示しないモータにより駆動されて中間転写ベルト46を回動させる駆動ロール415、中間転写ベルト46に対して一定の張力を与えると共に中間転写ベルト46の蛇行を防止する機能を備えたテンションロール416、中間転写ベルト46を支持するアイドルロール417、及び、バックアップロール412(後述)を有している。   Further, the intermediate transfer belt 46 is configured to be rotatable in the direction of arrow B shown in the drawing by various rolls. As these various rolls, a drive roll 415 that is driven by a motor (not shown) to rotate the intermediate transfer belt 46, and has a function of giving a constant tension to the intermediate transfer belt 46 and preventing meandering of the intermediate transfer belt 46. A tension roll 416, an idle roll 417 that supports the intermediate transfer belt 46, and a backup roll 412 (described later) are included.

また、一次転写ロール47には、トナーの帯電極性と逆極性の電圧が印加されるようになっており、これにより各々の感光体ドラム42上のトナー像が中間転写ベルト46に順次、静電吸引され、中間転写ベルト46上に重ねトナー像が形成されるようになっている。更に、二次転写装置410は、中間転写ベルト46のトナー像担持面側に圧接配置される二次転写ロール411と、中間転写ベルト46の裏面側に配置されて二次転写ロール411の対向電極をなすバックアップロール412とを備えており、このバックアップロール412には二次転写バイアスが安定的に印加される金属製の給電ロール413が当接配置されている。そして、二次転写ロール411には、二次転写ロール411に付着した汚れを除去するブラシロール414が接触配置されている。
また、二次転写ロール411の下流側には二次転写後の中間転写ベルト46の表面をクリーニングするベルトクリーナ421が設けられている。
The primary transfer roll 47 is applied with a voltage having a polarity opposite to the charging polarity of the toner, whereby the toner images on the photosensitive drums 42 are sequentially electrostatically applied to the intermediate transfer belt 46. The toner images are sucked and a superimposed toner image is formed on the intermediate transfer belt 46. Further, the secondary transfer device 410 includes a secondary transfer roll 411 disposed in pressure contact with the toner image carrying surface side of the intermediate transfer belt 46, and a counter electrode of the secondary transfer roll 411 disposed on the back surface side of the intermediate transfer belt 46. The backup roll 412 is provided with a metal power supply roll 413 to which a secondary transfer bias is stably applied. A brush roll 414 for removing dirt attached to the secondary transfer roll 411 is disposed in contact with the secondary transfer roll 411.
A belt cleaner 421 for cleaning the surface of the intermediate transfer belt 46 after the secondary transfer is provided on the downstream side of the secondary transfer roll 411.

更に、本実施の形態では、用紙搬送系として、用紙Pを収容する用紙トレイ430、この用紙トレイ430に集積された用紙Pを所定のタイミングで取り出して搬送するピックアップロール431、ピックアップロール431にて繰り出された用紙Pを搬送する搬送ロール432、搬送ロール432により搬送された用紙Pを二次転写装置410による二次転写位置へと送り込む搬送シュート433、二次転写後の用紙Pを定着装置440へと搬送する搬送ベルト434を備えている。   Furthermore, in the present embodiment, as a paper transport system, a paper tray 430 that stores paper P, a pick-up roll 431 that picks up and transports the paper P accumulated in the paper tray 430 at a predetermined timing, and a pick-up roll 431. A transport roll 432 that transports the fed paper P, a transport chute 433 that feeds the paper P transported by the transport roll 432 to a secondary transfer position by the secondary transfer device 410, and a post-secondary transfer paper P that is a fixing device 440. A transport belt 434 that transports to the right is provided.

次に、この画像形成装置400の作像プロセスについて説明する。ユーザによりスタートスイッチ(図示せず)がオン操作されると、所定の作像プロセスが実行される。具体的に述べると、例えばこの画像形成装置400をカラープリンタとして構成する場合には、ネットワーク900から送信されたデジタル画像信号をメモリに一時的に蓄積し、その蓄積されている5色(Y、M、C、K、I)のデジタル画像信号に基づいて各色のトナー像形成を行わせるようにする。   Next, an image forming process of the image forming apparatus 400 will be described. When a user turns on a start switch (not shown), a predetermined image forming process is executed. Specifically, for example, when the image forming apparatus 400 is configured as a color printer, digital image signals transmitted from the network 900 are temporarily stored in a memory, and the stored five colors (Y, Y, Based on the digital image signals of M, C, K, and I), toner images of each color are formed.

即ち、画像処理によって得られた各色の画像記録信号に基づいて画像形成ユニット41(41Y、41M、41C、41K、41I)をそれぞれ駆動する。そして、各画像形成ユニット41Y、41M、41C、41K、41Iでは、帯電器43により一様に帯電された感光体ドラム42に対し、画像記録信号に応じた静電潜像が、レーザ露光器44によりそれぞれ書き込まれる。また、書き込まれた各静電潜像を各色のトナーが収容される現像器45により現像して各色のトナー像が形成される。   That is, the image forming units 41 (41Y, 41M, 41C, 41K, 41I) are driven based on the image recording signals of the respective colors obtained by the image processing. In each of the image forming units 41Y, 41M, 41C, 41K, and 41I, an electrostatic latent image corresponding to the image recording signal is applied to the photosensitive drum 42 that is uniformly charged by the charger 43. Respectively. Further, each written electrostatic latent image is developed by a developing unit 45 that contains toner of each color to form a toner image of each color.

そして、各感光体ドラム42に形成されたトナー像は、各感光体ドラム42と中間転写ベルト46とが接する一次転写位置で、一次転写ロール47により印加される一次転写バイアスにより感光体ドラム42から中間転写ベルト46の表面に一次転写される。このようにして中間転写ベルト46に一次転写されたトナー像は中間転写ベルト46上で重ね合わされ、中間転写ベルト46の回動に伴って二次転写位置へと搬送される。   The toner image formed on each photoconductive drum 42 is transferred from the photoconductive drum 42 by the primary transfer bias applied by the primary transfer roll 47 at the primary transfer position where each photoconductive drum 42 and the intermediate transfer belt 46 are in contact with each other. Primary transfer is performed on the surface of the intermediate transfer belt 46. The toner image primarily transferred to the intermediate transfer belt 46 in this manner is superimposed on the intermediate transfer belt 46 and conveyed to the secondary transfer position as the intermediate transfer belt 46 rotates.

一方、用紙Pは、所定のタイミングで二次転写装置410の二次転写位置へと搬送され、中間転写ベルト46(バックアップロール412)に対して二次転写ロール411が用紙Pをニップする。そして、二次転写ロール411とバックアップロール412との間に形成される二次転写電界の作用で、中間転写ベルト46に担持された重ねトナー像が用紙Pに二次転写される。
その後、トナー像が転写された用紙Pは、搬送ベルト434によって定着装置440へと搬送され、トナー像の定着が行われる。一方、二次転写後の中間転写ベルト46は、ベルトクリーナ421によって残留トナーが除去される。
On the other hand, the paper P is conveyed to the secondary transfer position of the secondary transfer device 410 at a predetermined timing, and the secondary transfer roll 411 nips the paper P against the intermediate transfer belt 46 (backup roll 412). The superimposed toner image carried on the intermediate transfer belt 46 is secondarily transferred to the paper P by the action of a secondary transfer electric field formed between the secondary transfer roll 411 and the backup roll 412.
Thereafter, the sheet P on which the toner image is transferred is conveyed to the fixing device 440 by the conveying belt 434, and the toner image is fixed. On the other hand, residual toner is removed from the intermediate transfer belt 46 after the secondary transfer by the belt cleaner 421.

尚、本実施の形態では、電子文書の印刷イメージに対しオブジェクトを配置することでコード画像を印刷する領域を指定するようにしたが、領域の指定方法はこれには限らない。例えば、媒体上の領域位置を数値で指定する等の方法であってもよい。
また、本実施の形態では、媒体に付与する識別情報として、媒体を一意に識別する識別情報を採用したが、媒体に印刷された電子文書を一意に識別する識別情報を採用してもよい。
In this embodiment, an area for printing a code image is specified by arranging an object on a print image of an electronic document. However, the method for specifying an area is not limited to this. For example, a method of designating an area position on the medium with a numerical value may be used.
In this embodiment, identification information that uniquely identifies a medium is employed as identification information to be given to the medium. However, identification information that uniquely identifies an electronic document printed on the medium may be employed.

更に、本実施の形態では、端末装置100に電子文書の印刷イメージを表示し、これに対して操作を行うことで領域を指定することとしたが、端末装置100以外で領域の指定を行うようにしてもよい。例えば、画像形成装置400に設けられた図示しないユーザインタフェース部に印刷イメージを表示し、その印刷イメージに対して操作を行うことで領域を指定することも考えられる。この場合において、ユーザインタフェース部に表示する印刷イメージは、例えばメディアリーダから読み取った電子文書を印刷する場合は、電子文書の印刷イメージであり、スキャナから読み取った文書画像を印刷する場合は、その文書画像となる。   Furthermore, in the present embodiment, a print image of an electronic document is displayed on the terminal device 100, and an area is designated by performing an operation on the print image. However, an area is designated outside the terminal device 100. It may be. For example, a print image may be displayed on a user interface unit (not shown) provided in the image forming apparatus 400 and an area may be designated by performing an operation on the print image. In this case, the print image displayed on the user interface unit is, for example, a print image of an electronic document when printing an electronic document read from a media reader, and the document image when printing a document image read from a scanner. It becomes an image.

更にまた、本実施の形態では、識別情報管理サーバ200において、コード画像と文書画像とを重畳した画像を生成するようにしたが、文書画像は必ずしも重畳しなくてよい。例えば、識別情報管理サーバ200でコード画像のみからなる画像を生成し、コード画像付きの白紙(メモ用紙)を出力するような場合にも、本発明は適用可能である。   Furthermore, in the present embodiment, the identification information management server 200 generates an image in which the code image and the document image are superimposed. However, the document image does not necessarily have to be superimposed. For example, the present invention can also be applied to a case where the identification information management server 200 generates an image consisting only of a code image and outputs a blank sheet (memo paper) with a code image.

以上述べたように、本実施の形態では、電子文書ごと、或いは、電子文書のページごとに、コード画像を付与する領域を指定できるようにした。これにより、媒体へのコード画像の印刷に用いるトナーの消費を抑えることができ、また、媒体へ書き込まれた手書き文字等を電子化する際のセキュリティレベルを高めることもできるようになった。   As described above, in the present embodiment, the area to which the code image is added can be designated for each electronic document or each page of the electronic document. As a result, consumption of toner used for printing a code image on a medium can be suppressed, and a security level for digitizing handwritten characters and the like written on the medium can be increased.

本発明の実施の形態が適用されるシステムの全体構成を示した図である。1 is a diagram showing an overall configuration of a system to which an embodiment of the present invention is applied. 本発明の実施の形態の概要を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the outline | summary of embodiment of this invention. 本発明の実施の形態において印刷指示を行う端末装置のプログラム構成を示した図である。It is the figure which showed the program structure of the terminal device which performs a printing instruction | indication in embodiment of this invention. 本発明の実施の形態において印刷指示を行うプリンタドライバの動作を示したフローチャートである。5 is a flowchart illustrating an operation of a printer driver that issues a print instruction in the embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態における電子文書のデータ構造の一例を示した図である。It is the figure which showed an example of the data structure of the electronic document in embodiment of this invention. 本発明の実施の形態において電子文書を表示する文書作成アプリケーションの動作を示したフローチャートである。5 is a flowchart showing an operation of a document creation application that displays an electronic document in the embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態における識別情報管理サーバの機能構成を示したブロック図である。It is the block diagram which showed the function structure of the identification information management server in embodiment of this invention. 本発明の実施の形態における識別情報管理サーバの第1の動作例を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the 1st operation example of the identification information management server in embodiment of this invention. 本発明の実施の形態における識別情報管理サーバの第1の動作例で登録される対応情報DBの内容の一例を示した図である。It is the figure which showed an example of the content of the corresponding | compatible information DB registered by the 1st operation example of the identification information management server in embodiment of this invention. 本発明の実施の形態における識別情報管理サーバの第2の動作例を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the 2nd operation example of the identification information management server in embodiment of this invention. 本発明の実施の形態における識別情報管理サーバの第2の動作例で登録される対応情報DBの内容の一例を示した図である。It is the figure which showed an example of the content of the corresponding | compatible information DB registered by the 2nd operation example of the identification information management server in embodiment of this invention. 本発明の実施の形態において媒体上に印刷される2次元コード画像を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the two-dimensional code image printed on the medium in embodiment of this invention. 本発明の実施の形態における画像形成装置の構成例を示した図である。1 is a diagram illustrating a configuration example of an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention.

符号の説明Explanation of symbols

20a…受信部、20b…送信部、21…対応情報管理部、22…対応情報DB、23…情報分離部、24…文書画像生成部、25…文書画像バッファ、26…コード画像生成部、27…コード画像バッファ、28…画像合成部、100,700…端末装置、200…識別情報管理サーバ、300…文書管理サーバ、400…画像形成装置、500…印刷物、600…ペンデバイス 20a ... receiving unit, 20b ... transmitting unit, 21 ... correspondence information management unit, 22 ... correspondence information DB, 23 ... information separation unit, 24 ... document image generation unit, 25 ... document image buffer, 26 ... code image generation unit, 27 DESCRIPTION OF SYMBOLS ... Code image buffer, 28 ... Image composition part, 100, 700 ... Terminal device, 200 ... Identification information management server, 300 ... Document management server, 400 ... Image forming apparatus, 500 ... Printed matter, 600 ... Pen device

Claims (19)

電子文書の印刷イメージを表示する表示手段と、
前記表示手段により表示された前記印刷イメージに対するユーザの操作を受け付ける受付手段と、
前記受付手段により受け付けた前記操作に基づいて、前記電子文書が印刷される媒体をユーザインタフェースとして機能させるためのコード画像を印刷する領域を特定する特定手段と、
前記特定手段により特定された前記領域に前記コード画像を印刷するよう指示する指示手段と
を備えたことを特徴とする印刷指示装置。
Display means for displaying a printed image of the electronic document;
Accepting means for accepting a user operation on the print image displayed by the display means;
A specifying unit for specifying a region for printing a code image for causing a medium on which the electronic document is printed to function as a user interface based on the operation received by the receiving unit;
An instructing unit that instructs to print the code image in the area specified by the specifying unit.
前記受付手段は、前記操作として、前記電子文書を作成するためのアプリケーションプログラムが提供するオブジェクトを前記印刷イメージに配置する操作を受け付けることを特徴とする請求項1記載の印刷指示装置。   The print instruction apparatus according to claim 1, wherein the accepting unit accepts an operation for arranging an object provided by an application program for creating the electronic document in the print image as the operation. 前記受付手段は、前記操作として、前記電子文書を作成するためのアプリケーションプログラムとは別の前記印刷イメージに対する操作が可能なアプリケーションプログラムを用いた操作を受け付けることを特徴とする請求項1記載の印刷指示装置。   The printing according to claim 1, wherein the accepting unit accepts an operation using an application program capable of operating the print image different from an application program for creating the electronic document as the operation. Pointing device. 前記特定手段は、前記電子文書の複数のページに共通に行うべきものとして予め定義された操作情報も加味して、前記領域を特定することを特徴とする請求項1記載の印刷指示装置。   The print instruction apparatus according to claim 1, wherein the specifying unit specifies the area in consideration of operation information that is defined in advance as what should be commonly performed on a plurality of pages of the electronic document. 前記受付手段は、前記操作として、特定のオブジェクトを前記印刷イメージに配置する操作を受け付け、
前記特定手段は、前記印刷イメージにおける前記特定のオブジェクトが配置された領域を、前記コード画像を印刷する領域として特定することを特徴とする請求項1記載の印刷指示装置。
The accepting unit accepts an operation of placing a specific object on the print image as the operation,
The print instruction apparatus according to claim 1, wherein the specifying unit specifies an area where the specific object is arranged in the print image as an area for printing the code image.
前記受付手段は、前記操作として、特定のオブジェクトを前記印刷イメージに配置する操作を受け付け、
前記特定手段は、前記印刷イメージにおける前記特定のオブジェクトが配置されていない箇所を、前記コード画像を印刷する領域として特定することを特徴とする請求項1記載の印刷指示装置。
The accepting unit accepts an operation of placing a specific object on the print image as the operation,
The printing instruction apparatus according to claim 1, wherein the specifying unit specifies a portion where the specific object is not arranged in the print image as an area for printing the code image.
媒体に印刷する文書画像を表示する表示手段と、
前記表示手段により表示された前記文書画像に対するユーザの操作を受け付ける受付手段と、
前記受付手段により受け付けた前記操作に基づいて、前記媒体をユーザインタフェースとして機能させるためのコード画像を印刷する領域を特定する特定手段と、
前記特定手段により特定された前記領域に前記コード画像を印刷する印刷手段と
を備えたことを特徴とする印刷装置。
Display means for displaying a document image to be printed on a medium;
Accepting means for accepting a user operation on the document image displayed by the display means;
A specifying unit for specifying a region for printing a code image for causing the medium to function as a user interface based on the operation received by the receiving unit;
A printing apparatus comprising: a printing unit that prints the code image in the area specified by the specifying unit.
媒体をユーザインタフェースとして機能させるためのコード画像を印刷する領域を特定する領域情報を取得する領域情報取得部と、
前記領域情報により特定される領域に前記コード画像を生成するコード画像生成部と
を備えたことを特徴とする画像生成装置。
An area information acquisition unit for acquiring area information for specifying an area for printing a code image for causing the medium to function as a user interface;
An image generation apparatus comprising: a code image generation unit configured to generate the code image in an area specified by the area information.
前記媒体に印刷する文書画像を生成する文書画像生成部と、
前記文書画像生成部により生成された前記文書画像と、前記コード画像生成部により生成された前記コード画像とを合成する画像合成部と
を更に備えたことを特徴とする請求項8記載の画像生成装置。
A document image generation unit for generating a document image to be printed on the medium;
9. The image generation according to claim 8, further comprising an image composition unit that synthesizes the document image generated by the document image generation unit and the code image generated by the code image generation unit. apparatus.
前記コード画像生成部は、前記媒体の識別情報又は当該媒体内の位置を特定する位置情報を表す前記コード画像を生成することを特徴とする請求項8記載の画像生成装置。   9. The image generation apparatus according to claim 8, wherein the code image generation unit generates the code image representing identification information of the medium or position information for specifying a position in the medium. 前記コード画像生成部は、前記領域の識別情報又は当該領域内の位置を特定する位置情報を表す前記コード画像を生成することを特徴とする請求項8記載の画像生成装置。   The image generation apparatus according to claim 8, wherein the code image generation unit generates the code image representing identification information of the area or position information specifying a position in the area. 個々の媒体が、当該媒体若しくは当該媒体に印刷された電子文書の識別情報、又は、当該媒体内の位置を特定する位置情報を表すコード画像が印刷された領域を有し、
前記領域の位置が媒体ごとに異なることを特徴とする、複数の印刷媒体。
Each medium has an area printed with identification information of the medium or an electronic document printed on the medium, or a code image representing position information for specifying a position in the medium,
A plurality of print media, wherein the position of the region is different for each medium.
第1の領域と、第2の領域とを有し、
前記第1の領域には、当該第1の領域の識別情報、又は、当該第1の領域内の位置を特定する位置情報を表すコード画像が印刷され、
前記第2の領域には、当該第2の領域の識別情報、又は、当該第2の領域内の位置を特定する位置情報を表すコード画像が印刷されていることを特徴とする印刷媒体。
Having a first region and a second region;
In the first area, a code image representing the identification information of the first area or the position information specifying the position in the first area is printed,
The print medium, wherein a code image representing identification information of the second area or position information for specifying a position in the second area is printed in the second area.
電子文書の印刷イメージを表示するステップと、
表示された前記印刷イメージに対するユーザの操作を受け付けるステップと、
受け付けた前記操作に基づいて、前記電子文書が印刷される媒体をユーザインタフェースとして機能させるためのコード画像を印刷する領域を特定するステップと、
特定された前記領域に前記コード画像を印刷するよう指示するステップと
を含むことを特徴とする印刷指示方法。
Displaying a printed image of the electronic document;
Receiving a user operation on the displayed print image;
Identifying a region for printing a code image for causing a medium on which the electronic document is printed to function as a user interface based on the received operation;
Instructing to print the code image in the identified area.
前記受け付けるステップでは、前記操作として、前記電子文書を作成するためのアプリケーションプログラムが提供するオブジェクトを前記印刷イメージに配置する操作を受け付けることを特徴とする請求項14記載の印刷指示方法。   15. The print instruction method according to claim 14, wherein, in the receiving step, an operation for placing an object provided by an application program for creating the electronic document on the print image is received as the operation. 前記受け付けるステップでは、前記操作として、前記電子文書を作成するためのアプリケーションプログラムとは別の前記印刷イメージに対する操作が可能なアプリケーションプログラムを用いた操作を受け付けることを特徴とする請求項14記載の印刷指示方法。   15. The printing according to claim 14, wherein in the receiving step, an operation using an application program capable of operating the print image different from an application program for creating the electronic document is received as the operation. Instruction method. コンピュータに、
電子文書が印刷される媒体をユーザインタフェースとして機能させるためのコード画像を印刷する領域の指定に用いるオブジェクトを表示する機能と、
ユーザの操作に応じて、前記電子文書の印刷イメージ上に前記オブジェクトを配置する機能と
を実現させるためのプログラム。
On the computer,
A function for displaying an object used for designating an area for printing a code image for causing a medium on which an electronic document is printed to function as a user interface;
A program for realizing a function of arranging the object on a print image of the electronic document according to a user operation.
前記電子文書の複数のページに共通に配置すべきオブジェクトに関する情報に基づいて、当該電子文書の印刷イメージ上に当該オブジェクトを配置する機能を更に実現させる請求項17記載のプログラム。   18. The program according to claim 17, further realizing a function of arranging the object on a print image of the electronic document based on information on the object to be arranged in common on a plurality of pages of the electronic document. コンピュータに、
特定のオブジェクトが配置された文書画像を取得する機能と、
前記特定のオブジェクトの前記文書画像における配置位置を検出する機能と、
検出された前記配置位置に、前記文書画像が印刷される媒体をユーザインタフェースとして機能させるためのコード画像を印刷するよう指示する機能と
を実現させるためのプログラム。
On the computer,
A function for obtaining a document image in which a specific object is arranged;
A function of detecting an arrangement position of the specific object in the document image;
A program for realizing a function of instructing to print a code image for causing a medium on which the document image is printed to function as a user interface at the detected arrangement position.
JP2005257318A 2005-09-06 2005-09-06 Printing instruction device, printer, image formation device, print medium, printing instruction method and program Pending JP2007072640A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005257318A JP2007072640A (en) 2005-09-06 2005-09-06 Printing instruction device, printer, image formation device, print medium, printing instruction method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005257318A JP2007072640A (en) 2005-09-06 2005-09-06 Printing instruction device, printer, image formation device, print medium, printing instruction method and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007072640A true JP2007072640A (en) 2007-03-22

Family

ID=37934035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005257318A Pending JP2007072640A (en) 2005-09-06 2005-09-06 Printing instruction device, printer, image formation device, print medium, printing instruction method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007072640A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010278710A (en) * 2009-05-28 2010-12-09 Fuji Xerox Co Ltd Image processing apparatus and image processing program
JP2010278709A (en) * 2009-05-28 2010-12-09 Fuji Xerox Co Ltd Image processing apparatus and image processing program

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07249026A (en) * 1994-03-10 1995-09-26 Canon Inc Method for editing document and device thereof
JP2002189980A (en) * 2000-10-11 2002-07-05 Dynacomware Corp System for distributing electronic document
JP2003084950A (en) * 2001-09-13 2003-03-20 Seiko Epson Corp Printing data editing system, editing method thereof, and recording medium thereof
JP2003529850A (en) * 2000-04-05 2003-10-07 アノト・アクティエボラーク Managing valuable documents by associating them with some of the position coding patterns
JP2004110499A (en) * 2002-09-19 2004-04-08 Dainippon Printing Co Ltd Time information input system, time information acquiring device and program, and business form for electronic pen
JP2005007791A (en) * 2003-06-20 2005-01-13 Dainippon Printing Co Ltd Form for electronic pen, data collection system, and program
JP2005212162A (en) * 2004-01-27 2005-08-11 Fuji Xerox Co Ltd Print inspection system and print system
JP2005235181A (en) * 2004-01-23 2005-09-02 Canon Inc Information processor and information processing method

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07249026A (en) * 1994-03-10 1995-09-26 Canon Inc Method for editing document and device thereof
JP2003529850A (en) * 2000-04-05 2003-10-07 アノト・アクティエボラーク Managing valuable documents by associating them with some of the position coding patterns
JP2002189980A (en) * 2000-10-11 2002-07-05 Dynacomware Corp System for distributing electronic document
JP2003084950A (en) * 2001-09-13 2003-03-20 Seiko Epson Corp Printing data editing system, editing method thereof, and recording medium thereof
JP2004110499A (en) * 2002-09-19 2004-04-08 Dainippon Printing Co Ltd Time information input system, time information acquiring device and program, and business form for electronic pen
JP2005007791A (en) * 2003-06-20 2005-01-13 Dainippon Printing Co Ltd Form for electronic pen, data collection system, and program
JP2005235181A (en) * 2004-01-23 2005-09-02 Canon Inc Information processor and information processing method
JP2005212162A (en) * 2004-01-27 2005-08-11 Fuji Xerox Co Ltd Print inspection system and print system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010278710A (en) * 2009-05-28 2010-12-09 Fuji Xerox Co Ltd Image processing apparatus and image processing program
JP2010278709A (en) * 2009-05-28 2010-12-09 Fuji Xerox Co Ltd Image processing apparatus and image processing program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4604888B2 (en) POSITION INFORMATION MANAGEMENT DEVICE, IMAGE FORMING DEVICE, POSITION INFORMATION MANAGEMENT METHOD, AND PROGRAM
JP4539479B2 (en) Medium management system, image forming apparatus, medium management method, and program
JP4618042B2 (en) Printing system, printing apparatus, printing processing method, and program
JP4529808B2 (en) Image generating apparatus, image forming apparatus, information processing apparatus, print medium, image generating method, and program
US7461789B2 (en) Electronic document management system, image forming device, method of managing electronic document, and program
JP2007005941A (en) Copy system, image forming apparatus, server, image forming method and program
US7898697B2 (en) Printing device, electronic document management system, printing medium, print processing method, and program
KR100723999B1 (en) Electronic document management system, image forming device, printing medium, method of managing electronic document, and computer-readable recording medium
JP4645379B2 (en) Printing apparatus, printing method, and program
JP4497052B2 (en) Image processing apparatus and program
JP4561549B2 (en) Image generating apparatus, printing method, program, and print medium group
JP4604884B2 (en) Printing device
JP4862466B2 (en) Underlay, input device, and handwriting information acquisition method
JP2007072640A (en) Printing instruction device, printer, image formation device, print medium, printing instruction method and program
JP2007025784A (en) Printer, information management device, print processing method and program
JP4692265B2 (en) Printing instruction apparatus, printing apparatus, printing system, and program
JP4534888B2 (en) Printing device and printed matter
JP2007022003A (en) Printing device and printed matter
JP5061916B2 (en) Document management system, document management apparatus and program
JP2008046988A (en) Document management apparatus, identification information generation device, and program
JP2007052607A (en) Image generation device, printer, and print method
JP2007174306A (en) Charging system, charging information generation method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100720

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110412