JP2007070058A - 紙葉類取り出し装置 - Google Patents

紙葉類取り出し装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007070058A
JP2007070058A JP2005259323A JP2005259323A JP2007070058A JP 2007070058 A JP2007070058 A JP 2007070058A JP 2005259323 A JP2005259323 A JP 2005259323A JP 2005259323 A JP2005259323 A JP 2005259323A JP 2007070058 A JP2007070058 A JP 2007070058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
take
floor belt
paper sheet
floor
postal matter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005259323A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4468272B2 (ja
Inventor
Yusuke Mitsuya
祐輔 三ツ谷
Shinichi Ito
進一 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2005259323A priority Critical patent/JP4468272B2/ja
Priority to EP06015813A priority patent/EP1762515A3/en
Priority to US11/508,972 priority patent/US20070052154A1/en
Priority to KR1020060085400A priority patent/KR20070028242A/ko
Publication of JP2007070058A publication Critical patent/JP2007070058A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4468272B2 publication Critical patent/JP4468272B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • B65H3/52Friction retainers acting on under or rear side of article being separated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/02Supports or magazines for piles from which articles are to be separated adapted to support articles on edge
    • B65H1/025Supports or magazines for piles from which articles are to be separated adapted to support articles on edge with controlled positively-acting mechanical devices for advancing the pile to present the articles to the separating device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/04Endless-belt separators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2220/00Function indicators
    • B65H2220/09Function indicators indicating that several of an entity are present
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/20Belts
    • B65H2404/25Driving or guiding arrangements
    • B65H2404/251Details of drive roller
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/20Belts
    • B65H2404/26Particular arrangement of belt, or belts
    • B65H2404/267Arrangement of belt(s) in edge contact with handled material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/19Specific article or web
    • B65H2701/1916Envelopes and articles of mail

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】この発明は、取り出し方向と逆方向の負荷抵抗を低減でき紙葉類を安定して取り出すことができる紙葉類取り出し装置を提供することを課題とする。
【解決手段】紙葉類取り出し装置1は、複数通の郵便物Pを立位で載置する載置台2、載置台2から部分的に露出したフロアベルト4a、4b、7、バックアッププレート3、取り出しローラ11、および補助ローラ18を有する。郵便物Pの取り出し方向T2下流側のフロアベルト4aを巻回したプーリ5aの径をフロアベルト4bを巻回したプーリ5bの径より大きくし、同じフロアモータ6で駆動することで、フロアベルト4aによる搬送力をフロアベルト4bより大きくした。
【選択図】 図1

Description

この発明は、例えば郵便物などの複数枚の紙葉類を1枚ずつ取り出す紙葉類取り出し装置に関する。
従来、紙葉類取り出し装置として、複数通の郵便物を1通ずつ立位で取り出す取り出し装置が知られている(例えば、特許文献1参照。)。この取り出し装置は、複数枚の紙葉類を集積した状態でその下端辺を当接せしめて立位で載置する載置台、紙葉類をその集積方向に付勢して取り出し位置へ供給するバックアッププレート、取り出し位置近くで載置台から部分的に露出して搬送方向に沿って延設された2本の下流側フロアベルト、取り出し位置から離れた位置で載置台から部分的に露出して搬送方向に沿って延設された上流側フロアベルト、取り出し位置に供給された集積方向端部の紙葉類に転接して回転することで端部の紙葉類から順に搬送方向と略直交する方向、すなわち各フロアベルトの並び方向に取り出す取り出しローラ、および取り出し方向に沿って取り出しローラの上流側に配置され取り出し位置から取り出される紙葉類に転接して従動回転する補助ローラを有する。
上記構造の取り出し装置では、取り出し位置にある紙葉類の取り出し方向に沿った下流側の端部が上流側の端部よりバックアッププレートの方向に傾いている場合、取り出し方向下流側にある下流側フロアベルトの移動速度を取り出し方向上流側にある下流側フロアベルトの移動速度より速くし、当該紙葉類の姿勢を取り出し方向に沿って真っ直ぐになるよう補正する。逆に、取り出し位置にある紙葉類の取り出し方向に沿った上流側の端部が下流側の端部よりバックアッププレートの方向に傾いている場合、取り出し方向上流側の下流側フロアベルトの移動速度を取り出し方向下流側の下流側フロアベルトの移動速度より速くし、当該紙葉類の姿勢を取り出し方向に沿って真っ直ぐになるよう補正する。
しかし、上述したように取り出し方向に沿って真っ直ぐになるように紙葉類の姿勢を補正すると、当該紙葉類が補助ローラに強く押し付けられた状態で取り出されることになり、補助ローラから当該紙葉類に対する取り出し方向と逆方向の負荷がかかってしまう。このため、取り出しローラによる繰り出し力がその分相殺されてしまい、繰り出し力の伝達効率が低下し、繰り出し動作が不安定になる問題が生じる。
特開2005−145671号公報(段落[0038]、図6)
この発明の目的は、取り出し方向と逆方向の負荷抵抗を低減でき紙葉類を安定して取り出すことができる紙葉類取り出し装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明の紙葉類取り出し装置は、複数枚の紙葉類を集積した状態でその下端辺を当接せしめて立位で載置する載置台と、この載置台上に載置された複数枚の紙葉類をその集積方向に付勢して集積方向端部の紙葉類を取り出し位置へ供給するバックアッププレートと、上記載置台から露出して上記集積方向に沿ってそれぞれ延設され、その露出した部分が上記集積方向に沿って上記取り出し位置に向けて移動することで、紙葉類の下端辺を上記取り出し位置に向けて移動する、上記集積方向と略直交する取り出し方向に離間した第1および第2のフロアベルトと、上記取り出し位置に供給された紙葉類に接触して回転し、当該紙葉類を上記取り出し方向に取り出す取り出しローラと、この取り出しローラより上記取り出し方向上流側に離間して上記取り出し位置に対向して配置された補助ローラと、を有し、上記取り出しローラと紙葉類の押付力を上記補助ローラと紙葉類の押付力より相対的に大きくしたことを特徴とする。
上記発明によると、紙葉類の取り出し方向下流側にある取り出しローラと紙葉類の押付力を上流側にある補助ローラと紙葉類の押付力より相対的に大きくしたため、取り出しローラを回転して紙葉類を取り出す際に補助ローラから紙葉類に作用する負荷抵抗を小さくでき、紙葉類を安定して取り出すことができる。
この発明の紙葉類取り出し装置は、上記のような構成および作用を有しているので、取り出し方向と逆方向の負荷抵抗を低減でき紙葉類を安定して取り出すことができる。
以下、図面を参照しながらこの発明の実施の形態について詳細に説明する。
図1には、この発明の第1の実施の形態に係る紙葉類取り出し装置1(以下、単に、取り出し装置1と称する)を上方から見た平面図を示してあり、図2には、この取り出し装置1の正面図を示してある。この取り出し装置1は、例えば、一括して投入された複数通の郵便物P(紙葉類)を1通ずつ取り出して後段の処理部へ送り込むためのものである。
取り出し装置1は、図1に示すように、郵便物Pを取り出し位置へ供給する供給装置10、および取り出し位置に供給された郵便物Pを1通ずつ繰り出す繰り出し装置20を有する。
供給装置10は、面方向に並べた状態(集積状態)で一括投入された複数通の郵便物Pの下端辺を当接せしめて立位で載置する平らな載置台2を有する。載置台2の図中右端(すなわち、取り出し位置から離間した端部)には、バックアッププレート3が設けられている。バックアッププレート3は、載置台2に対して略直交する略鉛直方向に立設されている。
バックアッププレート3は、郵便物Pをその並び方向、すなわち集積方向(図1中矢印T1方向)に付勢し、全ての郵便物Pを矢印T1方向に供給する。この結果、供給方向先端にある郵便物Pが載置台2の図中左端にある取り出し位置へ供給される。
取り出し位置近傍には、2本の無端状の下流側フロアベルト4a、4b(第1および第2のフロアベルト)が設けられている。下流側フロアベルト4a、4bは、郵便物Pの供給方向(矢印T1方向)と略直交する方向(図1中矢印T2方向)に互いに離間して略平行に並設されており、郵便物Pの搬送方向に沿ってそれぞれ延設されている。
各下流側フロアベルト4a、4bは、図2に示すように、複数のプーリ5に巻回されて張設され、その一部が載置台2から郵便物Pの下端辺に向けて露出している。そして、下流側フロアベルト4a、4bは、単一のフロアモータ6によって走行され、載置台2から上方に露出した部分が郵便物Pの下端辺に接触して郵便物Pを取り出し位置に向けて移動するようになっている。
本実施の形態では、モータ6の駆動軸6aに径の異なる2つのプーリ5a、5bを同軸に取り付け、郵便物Pの取り出し方向(矢印T2方向)に沿って下流側に配置した下流側フロアベルト4aを比較的径の大きいプーリ5a(第1のプーリ)に巻回し、矢印T2方向上流側に配置した下流側フロアベルト4bを比較的径の小さいプーリ5b(第2のプーリ)に巻回した。すなわち、モータ6の駆動力を伝達するプーリ5a、5bの径を異ならせることで、2本の下流側フロアベルト4a、4bの走行速度を異ならせた。これにより、取り出し方向T2下流側の下流側フロアベルト4aによる郵便物Pの搬送力を取り出し方向T2上流側の下流側フロアベルト4bによる郵便物Pの搬送力より大きくするようにした。
また、下流側フロアベルト4a、4bの間には、1本の無端状の上流側フロアベルト7が設けられている。上流側フロアベルト7は、複数のプーリ5に巻回されて張設され、その一部が載置台2から上方に露出するように位置決め配置されている。この上流側フロアベルト7は、モータ8によって駆動され、露出した部分が取り出し位置に向けて集積方向に沿って移動するようになっている。
下流側フロアベルト4a、4bは、取り出し位置近傍において、上流側フロアベルト7よりも上方に突出しており、上流側フロアベルト7で移動された郵便物Pが、下流側フロアベルト4に受け渡されて搬送されるようになっている。つまり、下流側フロアベルト4a、4bの露出した部分が載置台2上に載置された郵便物Pのうち取り出し位置に近い数通の郵便物Pだけを移動可能であるのに対し、上流側フロアベルト7は、その露出部分が載置台2上に載置された全ての郵便物Pのうち取り出し位置に近い数通の郵便物Pを除く郵便物の下端辺に接触するようになっている。言い換えると、バックアッププレート3に近い側の郵便物Pは、上流側フロアベルト7によって移動され、下流側フロアベルト4に受け渡されて取り出し位置へ供給されることになる。
尚、バックアッププレート3は、郵便物Pの供給方向T1に沿って延設されたシャフト9にスライド自在に取り付けられ、その下端部近傍が上流側フロアベルト7に接続されている。そして、バックアッププレート3は、上流側フロアベルト7の移動によりシャフト9に沿って郵便物Pの供給方向T1に移動するようになっている。つまり、バックアッププレート3は、モータ8によって上流側フロアベルト7と同じ速度で取り出し位置に向けて移動されることになる。
郵便物Pの取り出し位置には、繰り出し装置20が隣接して配置されている。繰り出し装置20は、上述した供給装置10によって取り出し位置へ供給された郵便物Pに接触して取り出し方向T2に回転する取り出しローラ11を有する。取り出しローラ11は、図2および図3(a)に示すように、取り出し位置に供給された郵便物Pの下端辺近くに接触して回転する下側取り出しローラ11a、およびこの下側取り出しローラ11aの上方に離間して独立して回転可能に設けられた上側取り出しローラ11bを有する。上側取り出しローラ11bは、図3(a)に示すように、取り出し装置1で取り扱う最小の郵便物Pminに接触可能な程度に下側取り出しローラ11aから上方に離間して設けられている。
各取り出しローラ11a、11b(以下、総称して取り出しローラ11とする場合もある)は、その回転軸が略鉛直方向に延びる姿勢で配置され、その外周面が郵便物Pの表面に接触して回転するようになっている。全てのサイズの郵便物Pを取り出し可能なように、取り出しローラ11は、郵便物Pの取り出し方向下流側に偏った位置に配置されている。そして、取り出しローラ11を図1で反時計周り方向に回転することにより、取り出し位置に供給された郵便物Pが集積方向と直交し且つ略水平な方向(図1中矢印T2方向)(以下、この方向を取り出し方向と称する)、すなわち図1で上方向に取り出されるようになっている。
各取り出しローラ11a、11bの回転軸は、第1アーム12の先端に回転可能に取り付けられている。第1アーム12の基端には、第2アーム13の回動の先端が回転可能に取り付けられ、第2アーム13の基端部にはトルク制御のサーボモータ14が取り付けられている。また、第1アームの略中央には、第3アーム15の回動の先端が回転可能に取り付けられている。しかして、取り出しローラ11は、このような平行リンク機構により、郵便物Pの供給方向、すなわち集積方向と略平行に移動可能となっており、サーボモータ14の制御に基づく押圧力で取り出し位置に供給された郵便物Pに押し付けられるようになっている。
また、各取り出しローラ11a、11bの回転軸には、3本のタイミングベルト16a、16b、16cを介してモータ17が接続されており、モータ17を所定方向に回転することにより、取り出しローラ11が郵便物Pの取り出し方向に回転するようになっている。
また、取り出し位置に供給された郵便物Pの取り出し方向に沿って取り出しローラ11の上流側に離間した位置には、補助ローラ18が設けられている。補助ローラ18は、その回転軸に沿って互いに離間して設けられた3つのローラ部18a、18b、18cを有する。各ローラ部18a、18b、18cは、略鉛直方向に延設された回転軸に対して独立して回転可能となっており、その外周面が郵便物Pの表面に接触して、取り出される郵便物Pに連れ回るようになっている。この補助ローラ18は、例えば図3(b)に示すように、比較的サイズの大きな郵便物Pを繰り出す際に、取り出しローラ11が当該郵便物Pに接触した位置より取り出し方向上流側で郵便物Pを支えるように機能する。
補助ローラ18の回転軸は、揺動アーム19の揺動の先端に回転可能に取り付けられている。揺動アーム19は、その略中央に設けられた回転軸19aを中心に回転する。揺動アーム19の基端部には、バネ19bが接続され、揺動アーム19をその回転軸19aを中心に図中反時計周り方向に付勢する。つまり、揺動アーム19は、その先端に取り付けた補助ローラ16bを一定の圧力で取り出し位置に供給された郵便物Pに押し付ける。
さらに、取り出し位置へ供給された郵便物Pの取り出し方向下流側には、ここでは図示しないフィードローラおよびリバースローラが設けられている。フィードローラは、取出される郵便物Pの取り出しローラ11が転接した側の表面に転接する位置に設けられ、リバースローラとの間に郵便物Pを挟んで回転することにより郵便物Pをフィードする。リバースローラは、郵便物Pに対してその取り出し方向と逆方向のトルクを与え、フィードローラによってフィードされる郵便物Pに連れ出される2枚目以降の郵便物Pを分離するよう機能する。
なお、上述した供給装置10のリア側、すなわち郵便物Pの取り出し方向T2に沿って載置台2の下流側(図1で上方)に隣接した位置には、ガイド板21が設けられている。このガイド板21は、バックアッププレート3、上流側フロアベルト7、および下流側フロアベルト4a、4bにより取り出し位置へ供給される郵便物Pの取り出し方向T2先端を案内する。このガイド板21は、郵便物Pの取り出し位置近傍において、取り出し方向T2下流側に向けて僅かに湾曲している。
また、上述した繰り出し装置20は、供給装置10によって取り出し位置へ供給された郵便物Pに沿って対向配置されたガイド板22を有する。このガイド板22は、取り出しローラ11および補助ローラ18を供給装置10に向けて露出する図示しない複数の開口を有する。また、このガイド板22は、図2に示すように、補助ローラ18の最も上方に位置したローラ部18c近傍で、供給装置10から離れる方向に僅かに折り曲げられている。これにより、載置台2上に立位で載置されている郵便物Pが繰り出し装置20側に倒れた場合であっても、郵便物Pの上端近くがガイド板22に接触しないようになっている。
ここで、図4および図5を参照して、上述した第1の実施の形態に係る取り出し装置1の作用および効果について説明する。
上述した取り出し装置1では、供給装置10の2本の下流側フロアベルト4a、4bのうち、郵便物Pの取り出し方向T2下流側にある下流側フロアベルト4a(以下、単に、フロアベルト4aと称する)を巻回したプーリ5aの径を取り出し方向T2上流側にある下流側フロアベルト4b(以下、単に、フロアベルト4bと称する)を巻回したプーリ5bの径より大きくし、且つ2つのプーリ5a、5bを単一のモータ6の回転軸6aに取り付けることで、2本のフロアベルト4a、4bの走行速度に差を持たせたことを特徴としている。具体的には、フロアベルト4aの走行速度(移動速度)をフロアベルト4bの走行速度(移動速度)より速くしたことを特徴としている。この結果、フロアベルト4aによる郵便物Pの搬送力がフロアベルト4bによる搬送力より大きくなり、取り出しローラ11と郵便物Pとの間の押付力が補助ローラ18と郵便物Pとの間の押付力より大きくなる。
例えば、上流側フロアベルト7の走行速度をV1、フロアベルト4aの走行速度をV2、フロアベルト4bの走行速度をV3とすると、上述したように、フロアベルト4aは、他のフロアベルト7、4bよりも速い走行速度で駆動される(V1=V3<V2)ため、図4に示すように取り出し方向T2に対してほぼ平行になっている郵便物Pは、図5に示すように取り出し方向先端が取り出しローラ11に押し付けられる姿勢に変化される。
また、ここでは図示していないが、本実施の形態によると、郵便物Pが逆方向(郵便物Pの取り出し方向後端が補助ローラ18に当たる姿勢)に傾いた状態で投入されても、繰り出し動作を続けるうちに、次第に図5に示すように(郵便物Pの取り出し方向先端側が取り出しローラ11に押し付けられるように)郵便物Pの姿勢が変化する。
これに対し、上述した従来の装置では、取り出し位置に供給した郵便物の姿勢を取り出し方向とほぼ平行になるように制御しているため、取り出しローラに対する郵便物の押付力と補助ローラに対する郵便物の押付力が略同じになり、郵便物の取り出しによって連れ回る補助ローラの負荷抵抗が郵便物に作用する。その上、従来のように郵便物の姿勢を取り出し方向と略平行に制御すると、郵便物がガイド板などに接触し易くなり、他の部材への接触による負荷抵抗が発生する。このように、郵便物に取り出し方向と逆方向の負荷抵抗が作用すると、郵便物の繰出し動作が不安定になってしまう。
しかし、本実施の形態の取り出し位置1のように、取り出し位置に供給する郵便物Pの姿勢を制御することで、郵便物Pを補助ローラ18から離すことができ(或いは、弱い力で押し付けることができ)、補助ローラ18やガイド板22からの負荷抵抗を低減でき、取り出しローラ11による繰出し力を効率良く郵便物Pに付与することができ、郵便物Pを安定して取り出すことができる。
なお、本実施の形態では上流側フロアベルト7の走行速度V1とフロアベルト4bの走行速度V3を同一にし、それよりもフロアベルト4aの走行速度V2を速くする関係(V1=V3<V2)にしたが、少なくともフロアベルト4aの走行速度V2をフロアベルト4bの走行速度V3より速くする関係(V3<V2)を満たせば良く、上流側フロアベルト7の走行速度V1は関係しない。
次に、この発明の第2の実施の形態に係る紙葉類取り出し装置23(以下、単に、取り出し装置23と称する)について、図6乃至図9を参照して説明する。なお、ここでは、上述した取り出し装置1と同様に機能する構成要素について同一符号を付してその詳細な説明を省略する。
図6に示すように、取り出し装置23は、単一のモータ6で同じ走行速度で駆動される2本の下流側フロアベルト24、25を有する。上述した第1の実施の形態ではプーリ5a、5bの径を異ならせることで下流側フロアベルト4a、4bの走行速度を異ならせたが、本実施の形態では、モータ6の回転軸6aに取り付けた2つのプーリ5の径は同じであり、2本の下流側フロアベルト24、25は同じ速度で走行する。
その代わり、本実施の形態では、郵便物Pの取り出し方向下流側の下流側フロアベルト24(第1のフロアベルト)(以下、単に、フロアベルト24と称する)の表面の摩擦係数を郵便物Pの取り出し方向上流側の下流側フロアベルト25(第2のフロアベルト)(以下、単に、フロアベルト25と称する)の表面の摩擦係数より相対的に大きくしてある。これにより、フロアベルト24から郵便物Pの下端辺に作用する摩擦力(第1の摩擦力)をフロアベルト25から郵便物Pの下端辺に作用する摩擦力(第2の摩擦力)より大きくした。このため、フロアベルト24によって郵便物Pを搬送する搬送力は、フロアベルト25によって郵便物Pを搬送する搬送力よりも相対的に大きくなる。
例えば、各フロアベルト24、25に作用する郵便物Pの重力をW、フロアベルト24表面の摩擦係数をμ1、フロアベルト24による搬送力をF1、フロアベルト25表面の摩擦係数をμ2、フロアベルト25による搬送力をF2とすると、μ1>μ2であるため、F1(=μ1・W)>F2(=μ2・W)となる。
このようにフロアベルト24、25の摩擦係数を異ならせることにより、フロアベルト24の走行速度とフロアベルト25の走行速度が同じであっても、フロアベルト24の搬送力F1をフロアベルト25の搬送力F2よりも相対的に大きくでき、その結果、取り出しローラ11と郵便物Pとの間の押付力を補助ローラ18と郵便物Pとの間の押付力より相対的に大きくできる。
つまり、図8に示すように、取り出し方向T2と略平行な姿勢で郵便物Pが取り出し位置へ供給された場合であっても、図9に示すように、供給方向T1先端の郵便物Pが取り出し位置に供給された後、取り出し位置の郵便物Pの取り出し方向T2先端近くを取り出しローラ11に比較的強く押し付けることができ、図示のように郵便物Pの姿勢を変化させることができる。
また、ここでは図示していないが、郵便物Pの姿勢が図9に示すように変化しない場合もあるが、郵便物Pの取り出し方向先端近くに作用するフロアベルト24による搬送力が、郵便物Pの取り出し方向後端近くに作用するフロアベルト25による搬送力より相対的に強いため、郵便物Pに作用する補助ローラ18からの負荷抵抗やガイド板22からの負荷抵抗を低減でき、取り出しローラ11の繰出し力を効率良く郵便物Pに付与することができ、繰り出し動作を安定させることができる。
次に、この発明の第3の実施の形態に係る紙葉類取り出し装置31(以下、単に、取り出し装置31と称する)について、図10乃至図13を参照して説明する。なお、ここでは、上述した第2の実施の形態に係る取り出し装置23と同様に機能する構成要素について同一符号を付してその詳細な説明を省略する。
図10および図11に示すように、取り出し装置31は、上述した第2の実施の形態のようにフロアベルト24、25の表面の摩擦係数を異ならせる代わりに、取り出し方向下流側の下流側フロアベルト32(第1のフロアベルト)(以下、単に、フロアベルト32と称する)の表面に複数の爪状の突起33(プロファイル)を設けたことを特徴としている。これら複数の突起33は、載置台2上に載置された郵便物Pの下端辺に作用し、各郵便物Pの下端辺を突起33の間に勘合せしめて集積方向T1に移動させる。つまり、本実施の形態においても、フロアベルト32による郵便物Pの搬送力が、突起を持たないフロアベルト25による郵便物Pの搬送力より相対的に大きくなる。
このため、例えば、図12に示すように、取り出し方向T2と略平行な姿勢で郵便物Pが取り出し位置へ供給された場合であっても、図13に示すように、供給方向T1先端の郵便物Pが取り出し位置に供給された後、取り出し位置の郵便物Pの取り出し方向T2先端近くを取り出しローラ11に比較的強く押し付けることができ、図示のように郵便物Pの姿勢を変化させることができる。
従って、本実施の形態においても、上述した第2の実施の形態と同様に、郵便物Pと取り出しローラ11との間の押付力を郵便物Pと補助ローラ18との間の押付力より相対的に大きくでき、郵便物Pに作用する補助ローラ18からの負荷抵抗やガイド板22からの負荷抵抗を低減でき、取り出しローラ11の繰出し力を効率良く郵便物Pに付与することができ、繰り出し動作を安定させることができる。
次に、この発明の第4の実施の形態に係る紙葉類取り出し装置41(以下、単に、取り出し装置41と称する)について、図14乃至図17を参照して説明する。なお、ここでは、上述した第2の実施の形態に係る取り出し装置23と同様に機能する構成要素について同一符号を付してその詳細な説明を省略する。
図14および図15に示すように、取り出し装置41は、上述した第2の実施の形態のように2本の下流側フロアベルト24、25の表面の摩擦係数を異ならせる代わりに、取り出し方向下流側の下流側フロアベルト42(第1のフロアベルト)(以下、単に、フロアベルト42と称する)の幅を取り出し方向上流側の下流側フロアベルト25(第2のフロアベルト)(以下、単に、フロアベルト25と称する)より相対的に大きくしたことを特徴としている。
このように、フロアベルト42の幅をフロアベルト25の幅より相対的に広くすることで、郵便物Pの下端辺にフロアベルト42が接触する長さを比較的長くでき、郵便物Pの下端辺に作用せしめる摩擦力を比較的大きくできる。このため、本実施の形態においても、フロアベルト42による郵便物Pの搬送力が、フロアベルト25による郵便物Pの搬送力より相対的に大きくなる。
例えば、図16に示すように、取り出し方向T2と略平行な姿勢で郵便物Pが取り出し位置へ供給された場合であっても、図17に示すように、供給方向T1先端の郵便物Pが取り出し位置に供給された後、取り出し位置の郵便物Pの取り出し方向T2先端近くを取り出しローラ11に比較的強く押し付けることができ、図示のように郵便物Pの姿勢を変化させることができる。
従って、本実施の形態においても、上述した第2の実施の形態および第3の実施の形態と同様に、郵便物Pと取り出しローラ11との間の押付力を郵便物Pと補助ローラ18との間の押付力より相対的に大きくでき、郵便物Pに作用する補助ローラ18からの負荷抵抗やガイド板22からの負荷抵抗を低減でき、取り出しローラ11の繰出し力を効率良く郵便物Pに付与することができ、繰り出し動作を安定させることができる。
次に、この発明の第5の実施の形態に係る紙葉類取り出し装置51(以下、単に、取り出し装置51と称する)について、図18乃至図21を参照して説明する。なお、ここでは、上述した第2の実施の形態に係る取り出し装置23と同様に機能する構成要素について同一符号を付してその詳細な説明を省略する。
図18および図19に示すように、取り出し装置51は、上述した第2の実施の形態のように2本の下流側フロアベルト24、25の表面の摩擦係数を異ならせるのではなく、取り出し方向下流側の下流側フロアベルト52(第1のフロアベルト)(以下、単に、フロアベルト52と称する)の表面の摩擦係数や幅を取り出し方向上流側の下流側フロアベルト25(第2のフロアベルト)(以下、単に、フロアベルト25と称する)と同じ値に設定した上で、フロアベルト25に隣接して細長い帯状の摩擦部材53を配置したことを特徴としている。
摩擦部材53は、載置台2上に立位で載置される郵便物Pの下端辺に一定の摩擦力を作用させるよう機能し、郵便物Pの供給方向T1に沿って延設されている。特に、この摩擦部材53は、郵便物Pの取り出し方向と逆方向に作用する負荷抵抗の主な原因となる補助ローラ18に対向する位置に位置決め配置され、ガイド板22から僅かに離間して配置されている。つまり、この摩擦部材53を配置することで、取り出し位置に向けて供給される郵便物Pの下端辺に対し、供給方向T1と逆方向の摩擦力を作用させ、隣接するフロアベルト25による搬送力を弱めるように機能する。
反面、摩擦部材53を取り出し位置まで延設させてしまうと、取り出し位置に供給された郵便物Pを取り出し位置から矢印T2方向に取り出す際に、当該郵便物Pの取り出し方向上流側で取り出し方向と逆方向の摩擦力を発生することになり、不具合を生じてしまう。このため、本実施の形態では、取り出し位置から取り出される郵便物Pに摩擦部材53が干渉することのないように、ガイド板22から離間した位置に摩擦部材53を配置し、矢印T2方向に取り出される郵便物Pに不所望な負荷抵抗を与えないようにしている。
上記のように、取り出し位置の郵便物Pの取り出し方向下流側でフロアベルト52から作用する搬送力より取り出し方向上流側でフロアベルト25(摩擦部材53)から作用する搬送力を小さくすることで、上述した各実施の形態と同様に、郵便物Pと取り出しローラ11との間の押付力を郵便物Pと補助ローラ18との間の押付力より相対的に大きくでき、郵便物Pに作用する補助ローラ18からの負荷抵抗やガイド板22からの負荷抵抗を低減でき、取り出しローラ11の繰出し力を効率良く郵便物Pに付与することができ、繰り出し動作を安定させることができる。
例えば、図20に示すように、取り出し方向T2と略平行な姿勢で郵便物Pが取り出し位置へ供給された場合であっても、郵便物Pを取り出し位置へ供給するにつれて、図21に示すように、郵便物Pの姿勢を変化させることができ、取り出し位置の郵便物Pの取り出し方向T2先端近くを取り出しローラ11に比較的強く押し付けることができる。
次に、この発明の第6の実施の形態に係る紙葉類取り出し装置61(以下、単に、取り出し装置61と称する)について、図22乃至図25を参照して説明する。なお、ここでは、上述した第1の実施の形態に係る取り出し装置1と同様に機能する構成要素について同一符号を付してその詳細な説明を省略する。
図22および図23に示すように、本実施の形態の取り出し装置61は、取り出し方向下流側の下流側フロアベルト4a(第1のフロアベルト)(以下、単に、フロアベルト4aと称する)を駆動するフロアモータ62(第1のモータ)、および取り出し方向上流側の下流側フロアベルト4b(第2のフロアベルト)(以下、単に、フロアベルト4bと称する)を駆動するフロアモータ63(第2のモータ)を有する。
すなわち、この取り出し装置61は、2本の下流側フロアベルト4a、4bを独立で走行させるための2つのフロアモータ62、63を有することを特徴としている。つまり、上述した第1の実施の形態では、プーリ5a、5bの径を異ならせることで下流側フロアベルト4a、4bの走行速度を異ならせたが、本実施の形態では、独立した2つのフロアモータ62、63を駆動してフロアベルト4a、4bの走行速度を異ならせるようにした。
例えば、上流側フロアベルト7の走行速度をV1、フロアベルト4aの走行速度をV2、フロアベルト4bの走行速度をV3とすると、上述したように、フロアベルト4aは、他のフロアベルト7、4bよりも速い走行速度で駆動される(V1=V3<V2)ため、図24に示すように取り出し方向T2に対してほぼ平行になっている郵便物Pは、図25に示すように取り出し方向先端が取り出しローラ11に押し付けられる姿勢に変化される。
また、ここでは図示していないが、本実施の形態によると、郵便物Pが逆方向(郵便物Pの取り出し方向後端が補助ローラ18に当たる姿勢)に傾いた状態で投入されても、繰り出し動作を続けるうちに、次第に図25に示すように(郵便物Pの取り出し方向先端側が取り出しローラ11に押し付けられるように)郵便物Pの姿勢が変化する。
以上のように、本実施の形態においても、上述した第1の実施の形態と同様の効果を奏することができる。つまり、フロアベルト4a、4bの走行速度を異ならせることで、郵便物Pを補助ローラ18から離すことができ(或いは、弱い力で押し付けることができ)、補助ローラ18やガイド板22からの負荷抵抗を低減でき、取り出しローラ11による繰出し力を効率良く郵便物Pに付与することができ、郵便物Pを安定して取り出すことができる。
なお、本実施の形態では上流側フロアベルト7の走行速度V1とフロアベルト4bの走行速度V3を同一にし、それよりもフロアベルト4aの走行速度V2を速くする関係(V1=V3<V2)にしたが、少なくともフロアベルト4aの走行速度V2をフロアベルト4bの走行速度V3より速くする関係(V3<V2)を満たせば良く、上流側フロアベルト7の走行速度V1は関係ない。
次に、この発明の第7の実施の形態に係る紙葉類取り出し装置71(以下、単に、取り出し装置71と称する)について、図26乃至図27を参照して説明する。なお、ここでは、上述した第6の実施の形態の取り出し装置61と同様に機能する構成要素について同一符号を付してその詳細な説明を省略する。
図26および図27に示すように、取り出し装置71は、ガイド板22から取り出し位置に向けて突出した取り出しローラ11があるしきい値を超えて押し込まれたことを検知する第1の検知部72、およびガイド板22から取り出し位置に向けて突出した補助ローラ18があるしきい値を超えて押し込まれたことを検知する第2の検知部73を有する。本実施の形態の取り出し装置71は、これら2つの検知部72、73を設けた以外、上述した取り出し装置61と同様の構成を有する。
第1の検知部72は、取り出しローラ11近傍にてガイド板22近傍に郵便物Pがあることを検出するために設けられ、本実施の形態では、取り出しローラ11を郵便物Pに向けて押圧するためのサーボモータ14に内蔵されたエンコーダ72により取り出しローラ11の突出位置を検出するようにしている。つまり、本実施の形態では、サーボモータ14が第1の検知部72を兼ねていることになる。
第2の検知部73は、補助ローラ18近傍にてガイド板22近傍に郵便物Pがあることを検出するために設けられ、本実施の形態では、補助ローラ18の回転軸を回動自在に取り付けた揺動アーム19が特定の回転位置に回動されたことをフォトインタラプタ73で検知して、補助ローラ18があるしきい値を越えて押し込まれたことを検知するようにしている。
なお、ここでは第1の検知部72としてエンコーダを用いたが、フォトインタラプタを用いても良く、近接センサなどを用いる方法もある。以下の説明では、第1および第2の検知部72、73は、それぞれ取り出しローラ11および補助ローラ18が特定のしきい値を超えて郵便物Pによって押し込まれたときにONとなり、郵便物Pがガイド板22から離れたときにOFFとなるものとする。
以下、上述した取り出し装置71の動作について、図28のフローチャート、および図29乃至図32の動作説明図を参照して説明する。なお、ここでは、上流側フロアベルト7の走行速度をV1、下流側フロアベルト4aの走行速度をV2、下流側フロアベルト4bの走行速度をV3とする。
処理対象となる複数通の郵便物Pが取り出し装置71に投入されて供給動作が開始されると(図28、ステップ1)、取り出し方向下流側の下流側フロアベルト4aが、上流側フロアベルト7および下流側フロアベルト4bより速い走行速度(通常速度:V1=V3<V2)で駆動される。
この後、第1の検知部72および第2の検知部73を介して、取り出し位置に供給される郵便物Pの状態を監視し(ステップ2)、図29〜図32のいずれの状態であるかを判定する(ステップ3)。そして、この判定結果に基づいて、フロアモータ62(第1のモータ)およびフロアモータ63(第2のモータ)を駆動制御し、フロアベルト4aおよびフロアベルト4bの駆動を制御する(ステップ4)。
その後、供給対象の郵便物Pが載置台2上に無くなるまで(ステップ5;YES)上記ステップ2〜ステップ4の処理を繰り返し(ステップ2〜4)、供給動作を終了する。なお、図28のフローチャートには示さなかったが、ここでは上流側フロアベルト7は下流側フロアベルト4aと同じように駆動・停止を繰り返すものとする。
より具体的には、例えば、図29に示すように郵便物Pが取り出しローラ11および補助ローラ18から離れている場合、すなわち第1の検知部72および第2の検知部73がそれぞれOFFである場合、フロアベルト4aがフロアベルト4bより速い走行速度で動作(V2>V3)されているため、このままフロアベルト4a、4bを駆動し続けることで、図30に示すように、郵便物Pの取り出し方向先端近くが取り出しローラ11に押し付けられる姿勢に変化する。
また、上述したステップ3の判断で、郵便物Pが図30に示す姿勢であることを判断した場合、すなわち第1の検知部72のみがONとなっている場合、郵便物Pの姿勢は適当であるため、フロアベルト4aおよびフロアベルト4bを停止する。
また、ステップ3で郵便物Pが図31に示す姿勢であることを判断した場合、すなわち第2の検知部73のみがONとなっている場合、郵便物Pの取り出し方向先端を取り出しローラ11に押し付けるようにフロアベルト4a(および上流側フロアベルト7)を駆動する。同時に、補助ローラ18から郵便物Pに付与される負荷抵抗を低減するため、補助ローラ18に対向したフロアベルト4bを逆転する。この動作により、郵便物Pは、図31に示す姿勢から図30に示す姿勢へと変化する。
さらに、ステップ3で郵便物Pが図32に示す姿勢であることを判断した場合、すなわち第1および第2の検知部72、73が共にONとなっている場合、既に郵便物Pの取り出し方向先端近くが取り出しローラ11に押し付けられているため、フロアベルト4a(および上流側フロアベルト7)を停止する。同時に、補助ローラ18から郵便物Pに付与される負荷抵抗を低減するため、フロアベルト4bを逆転する。この動作により、郵便物Pは、図32に示す姿勢から図30に示す姿勢へと変化する。
以上のように、本実施の形態によると、取り出し装置71に投入された郵便物Pの姿勢によらず、補助ローラ18やガイド板22から郵便物Pに付与される負荷抵抗を低減でき、取り出しローラ11の繰出し力を効率良く郵便物Pに付与することができる。
なお、本実施の形態では上流側フロアベルト7の走行速度V1とフロアベルト4bの走行速度V3を同一にし、それよりもフロアベルト4aの走行速度V2を速くするよう(V1=V3<V2)に各フロアモータ8、62、63を駆動制御したが、少なくとも、郵便物Pの取り出し方向下流側のフロアベルト4aの走行速度を上流側のフロアベルト4bの走行速度より速くすれば良く(V3<V2)、上流側フロアベルト7の走行速度V1は関係しない。また、本実施の形態では、上流側フロアベルト7の動作(駆動・停止のタイミング)をフロアベルト4aに合わせたが、上流側フロアベルト7の動作タイミングをフロアベルト4bに合わせても良い。
なお、この発明は、上述した実施の形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上述した実施の形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより種々の発明を形成できる。例えば、上述した実施の形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除しても良い。更に、異なる実施の形態に亘る構成要素を適宜組み合わせても良い。
この発明の第1の実施の形態に係る取り出し装置の概略構造を示す平面図。 図1の取り出し装置の正面図。 図1の取り出し装置の各ローラが郵便物に接触する位置関係を示す側面図(a)、および平面図(b)。 図1の取り出し装置の動作を説明するための動作説明図。 図1の取り出し装置の動作を説明するための動作説明図。 この発明の第2の実施の形態に係る取り出し装置の概略構造を示す平面図。 図6の取り出し装置の正面図。 図6の取り出し装置の動作を説明するための動作説明図。 図6の取り出し装置の動作を説明するための動作説明図。 この発明の第3の実施の形態に係る取り出し装置の概略構造を示す平面図。 図10の取り出し装置の正面図。 図10の取り出し装置の動作を説明するための動作説明図。 図10の取り出し装置の動作を説明するための動作説明図。 この発明の第4の実施の形態に係る取り出し装置の概略構造を示す平面図。 図14の取り出し装置の正面図。 図14の取り出し装置の動作を説明するための動作説明図。 図14の取り出し装置の動作を説明するための動作説明図。 この発明の第5の実施の形態に係る取り出し装置の概略構造を示す平面図。 図18の取り出し装置の正面図。 図18の取り出し装置の動作を説明するための動作説明図。 図18の取り出し装置の動作を説明するための動作説明図。 この発明の第6の実施の形態に係る取り出し装置の概略構造を示す平面図。 図22の取り出し装置の正面図。 図22の取り出し装置の動作を説明するための動作説明図。 図22の取り出し装置の動作を説明するための動作説明図。 この発明の第7の実施の形態に係る取り出し装置の概略構造を示す平面図。 図26の取り出し装置の正面図。 図26の取り出し装置の動作を説明するためのフローチャート。 図26の取り出し装置の動作を説明するための動作説明図。 図26の取り出し装置の動作を説明するための動作説明図。 図26の取り出し装置の動作を説明するための動作説明図。 図26の取り出し装置の動作を説明するための動作説明図。
符号の説明
1…紙葉類取り出し装置、2…載置台、3…バックアッププレート、4a、4b…下流側フロアベルト、5…プーリ、6、8…フロアモータ、7…上流側フロアベルト、10…供給装置、11…取り出しローラ、18…補助ローラ、20…繰り出し装置、22…ガイド板、33…突起、53…摩擦部材、P…郵便物。

Claims (12)

  1. 複数枚の紙葉類を集積した状態でその下端辺を当接せしめて立位で載置する載置台と、
    この載置台上に載置された複数枚の紙葉類をその集積方向に付勢して集積方向端部の紙葉類を取り出し位置へ供給するバックアッププレートと、
    上記載置台から露出して上記集積方向に沿ってそれぞれ延設され、その露出した部分が上記集積方向に沿って上記取り出し位置に向けて移動することで、紙葉類の下端辺を上記取り出し位置に向けて移動する、上記集積方向と略直交する取り出し方向に離間した第1および第2のフロアベルトと、
    上記取り出し位置に供給された紙葉類に接触して回転し、当該紙葉類を上記取り出し方向に取り出す取り出しローラと、
    この取り出しローラより上記取り出し方向上流側に離間して上記取り出し位置に対向して配置された補助ローラと、を有し、
    上記取り出しローラと紙葉類の押付力を上記補助ローラと紙葉類の押付力より相対的に大きくしたことを特徴とする紙葉類取り出し装置。
  2. 上記取り出し方向下流側の第1のフロアベルトの移動速度を上流側の第2のフロアベルトの移動速度より速くしたことを特徴とする請求項1に記載の紙葉類取り出し装置。
  3. 上記第1および第2のフロアベルトを駆動する単一のモータと、
    このモータの回転軸に取り付けられ上記第2のフロアベルトを巻回した第2のプーリと、
    上記モータの回転軸に取り付けられ上記第1のフロアベルトを巻回した上記第2のプーリより径の大きい第1のプーリと、
    をさらに有することを特徴とする請求項2に記載の紙葉類取り出し装置。
  4. 上記第1および第2のフロアベルトをそれぞれ独立で駆動する第1および第2のモータをさらに有することを特徴とする請求項2に記載の紙葉類取り出し装置。
  5. 上記取り出しローラがしきい値を超えて押し込まれたことを検知する第1の検知部と、
    上記補助ローラがしきい値を超えて押し込まれたことを検知する第2の検知部と、
    上記第1および第2の検知部による検知結果に基づいて上記第1および第2のモータを駆動制御する制御部と、
    をさらに有することを特徴とする請求項4に記載の紙葉類取り出し装置。
  6. 上記取り出し方向下流側の第1のフロアベルトから紙葉類の下端辺に作用する第1の摩擦力を上流側の第2のフロアベルトから紙葉類の下端辺に作用する第2の摩擦力より大きくしたことを特徴とする請求項1に記載の紙葉類取り出し装置。
  7. 上記第1のフロアベルト表面の摩擦係数を上記第2のフロアベルト表面の摩擦係数より相対的に大きくしたことを特徴とする請求項6に記載の紙葉類取り出し装置。
  8. 上記第1のフロアベルトの幅を上記第2のフロアベルトの幅より相対的に大きくしたことを特徴とする請求項6に記載の紙葉類取り出し装置。
  9. 上記取り出し方向下流側の第1のフロアベルトの表面に紙葉類の下端辺に作用する複数の突起を設けたことを特徴とする請求項1に記載の紙葉類取り出し装置。
  10. 上記取り出し方向上流側の第2のフロアベルトに隣接して紙葉類の下端辺に摩擦力を作用させる摩擦部材を上記集積方向に延設したことを特徴とする請求項1に記載の紙葉類取り出し装置。
  11. 上記摩擦部材は、上記補助ローラに対向する位置に配置されていることを特徴とする請求項10に記載の紙葉類取り出し装置。
  12. 上記摩擦部材は、上記取り出し位置から上記取り出し方向に取り出される紙葉類の下端辺に干渉しない位置に配置されていることを特徴とする請求項10または請求項11に記載の紙葉類取り出し装置。
JP2005259323A 2005-09-07 2005-09-07 紙葉類取り出し装置 Expired - Fee Related JP4468272B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005259323A JP4468272B2 (ja) 2005-09-07 2005-09-07 紙葉類取り出し装置
EP06015813A EP1762515A3 (en) 2005-09-07 2006-07-28 Paper sheet takeout device
US11/508,972 US20070052154A1 (en) 2005-09-07 2006-08-24 Paper sheet takeout device
KR1020060085400A KR20070028242A (ko) 2005-09-07 2006-09-06 종이 시트 취출 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005259323A JP4468272B2 (ja) 2005-09-07 2005-09-07 紙葉類取り出し装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007070058A true JP2007070058A (ja) 2007-03-22
JP4468272B2 JP4468272B2 (ja) 2010-05-26

Family

ID=37499261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005259323A Expired - Fee Related JP4468272B2 (ja) 2005-09-07 2005-09-07 紙葉類取り出し装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20070052154A1 (ja)
EP (1) EP1762515A3 (ja)
JP (1) JP4468272B2 (ja)
KR (1) KR20070028242A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010143750A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Duplo Corp 折丁供給装置
JP2013049554A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Toshiba Corp 給紙装置
JP2019064776A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 株式会社プレッシオ 紙葉類取り出し装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008273666A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Toshiba Corp 紙葉類取り出し装置
FR2948108B1 (fr) 2009-07-20 2011-08-05 Neopost Technologies Dispositif d'alimentation a adherence amelioree
KR102097275B1 (ko) * 2019-02-14 2020-04-06 주식회사 삼성포장기 기능성 낱장 자동인출장치
PL3747809T3 (pl) * 2019-06-05 2024-05-06 G.D S.P.A. Urządzenie i sposób podawania półfabrykatów do maszyny w celu dalszej obróbki
FR3097453B1 (fr) * 2019-06-20 2021-10-01 Solystic Dispositif d’alimentation pour alimenter en articles de courrier postaux un convoyeur de tri postal

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3966193A (en) * 1975-03-12 1976-06-29 Pitney-Bowes, Inc. Mail handling stacking and feeding apparatus
US4884797A (en) * 1987-10-16 1989-12-05 Bell & Howell Company Feeder module for use in a document forwarding system
US5297785A (en) * 1992-08-28 1994-03-29 Bell & Howell Phillipsburg Company Pre-feed shingling device for flat-article feeder
IT1266198B1 (it) * 1994-08-12 1996-12-23 Finmeccanica Spa Dispositivo di smistamento singolo per oggetti postali
US6315286B1 (en) * 1999-12-07 2001-11-13 Pitney Bowes Inc. Jogger system for a mixed mail cancellation feeder
JP2005145671A (ja) 2003-11-17 2005-06-09 Toshiba Corp 紙葉類取出し装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010143750A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Duplo Corp 折丁供給装置
JP2013049554A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Toshiba Corp 給紙装置
JP2019064776A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 株式会社プレッシオ 紙葉類取り出し装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1762515A2 (en) 2007-03-14
JP4468272B2 (ja) 2010-05-26
EP1762515A3 (en) 2008-03-19
KR20070028242A (ko) 2007-03-12
US20070052154A1 (en) 2007-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4468272B2 (ja) 紙葉類取り出し装置
JP4077245B2 (ja) 紙葉類取出装置
JP4469671B2 (ja) 紙葉類取り出し装置
JP5509125B2 (ja) 紙葉類の取出し装置およびこれを備える紙葉類処理装置
EP2301869B1 (en) Paper sheet pick up device
JP4342249B2 (ja) 紙葉類分離搬送装置
JP2008280139A (ja) 紙葉類分離取り出し装置、およびその制御方法
JP5280125B2 (ja) クロス搬送装置
JP5098780B2 (ja) 紙葉類の供給装置、紙葉類の供給方法、及び、区分装置
JP2009227460A (ja) 紙葉類処理装置
JP4057859B2 (ja) 紙葉類取出装置
JP5377237B2 (ja) 紙葉類取出し装置
JP2008179424A (ja) 給紙装置
JP5149228B2 (ja) スタッカ装置
JP3166910B2 (ja) 枚葉紙供給装置
JP2008074499A (ja) シート材供給装置の制御方法およびシート材供給装置
JP3713459B2 (ja) 紙葉類処理装置
JP6042155B2 (ja) 紙葉類搬送装置
JP3531525B2 (ja) 紙葉類分離装置
JPH03120127A (ja) シートの縦集積供給装置
JP5843680B2 (ja) 紙葉類取り出し装置
JP5981624B2 (ja) 紙葉類取り出し装置
JP5072712B2 (ja) スタッカ装置
JP3638368B2 (ja) 用紙区分けスタッカ装置
JP2008063110A (ja) 紙葉類処理装置、および紙葉類処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100126

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100224

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees