JP5280125B2 - クロス搬送装置 - Google Patents

クロス搬送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5280125B2
JP5280125B2 JP2008196514A JP2008196514A JP5280125B2 JP 5280125 B2 JP5280125 B2 JP 5280125B2 JP 2008196514 A JP2008196514 A JP 2008196514A JP 2008196514 A JP2008196514 A JP 2008196514A JP 5280125 B2 JP5280125 B2 JP 5280125B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide
paper
cross
conveying
conveyance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008196514A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010030766A (ja
Inventor
竜一 太田
英紀 大岩
公資 船瀬
隆昭 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Duplo Seiko Corp
Original Assignee
Duplo Seiko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Duplo Seiko Corp filed Critical Duplo Seiko Corp
Priority to JP2008196514A priority Critical patent/JP5280125B2/ja
Priority to PCT/JP2009/061454 priority patent/WO2010013558A1/ja
Publication of JP2010030766A publication Critical patent/JP2010030766A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5280125B2 publication Critical patent/JP5280125B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • B65H9/16Inclined tape, roller, or like article-forwarding side registers
    • B65H9/166Roller
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/15Roller assembly, particular roller arrangement
    • B65H2404/154Rollers conveyor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/60Other elements in face contact with handled material
    • B65H2404/69Other means designated for special purpose
    • B65H2404/696Ball, sphere

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Description

本発明は、第1方向に搬送されて来た用紙を、第1方向に対して直交する第2方向へ、搬送する、クロス搬送装置、に関するものである。
図17は、従来一般のクロス搬送装置の全体斜視図である。このクロス搬送装置10では、図17の平面部分図である図18に示されるように、送り出しローラ1から第1方向(矢印A方向)に送り出された用紙100が、ガイド2に沿いながら、搬送ローラ3によって第2方向(矢印B方向)へ搬送される。クロス搬送装置10では、搬送ローラ3の搬送方向(矢印C方向)が第2方向に対してガイド2側に傾いているので、用紙100はガイド2へ押し付けられるようにしながら、したがって、ガイド2に沿いながら、第2方向へ搬送される。このとき、用紙100とガイド2との関係は、図18のXIX−XIX断面図である図19に示されるように、用紙100の第1方向先端縁101がガイド2の垂直な当接壁21に当接した状態にある。
特開2007−106558号公報
しかしながら、搬送する用紙100が、折り畳まれた用紙やカール癖のある用紙である場合には、用紙100は、当初、図20に示されるように、先端縁101が当接壁21に当接した状態にあるが、次第に、図21に示されるように、開いていき、先端縁101が当接壁21から離れ、更には、先端縁部100Aが押さえ体22から逃れるような状態となる。そのために、用紙100は、ガイド2に沿わない状態で、次段装置へ搬送されることがあった。
そして、用紙100が、ガイド2に沿わない状態で次段装置へ搬送されると、次段装置において用紙100を正常に搬送できず、更には、次段装置やその後の装置において用紙100を正常に加工できない、という不具合が生じる。
本発明は、折り畳まれた用紙やカール癖のある用紙であっても、確実にガイドに沿わせながら搬送できる、クロス搬送装置を、提供することを目的とする。
本発明は、第1方向に搬送されて来た用紙を、第1方向に対して直交する第2方向へ、搬送する、クロス搬送装置において、第1方向に搬送されて来た用紙を、載せて、第2方向へ直線状に延びたガイドに沿わせながら、第2方向へ搬送する、多数の搬送ローラと、上記ガイドを、第1方向に沿って移動させる、移動機構と、上記移動機構を制御する制御部と、を備えており、上記ガイドは、上記用紙の縁が当接する当接壁と、当接壁の近傍で上記用紙の縁部を上方から押さえる押さえ体と、を備えており、上記押さえ体は、用紙が搬送ローラによって搬送されていくのを妨げない程度の重さを有し、上下動自在な且つ回転自在な、球体であり、上記制御部は、上記搬送ローラが上記用紙を搬送している間に、上記移動機構を作動させて上記ガイドを第1方向における初期位置から基準位置へ移動させるようになっており、上記基準位置は、次段装置の搬送路の基準となる縁の位置に設定されており、上記初期位置は、上記基準位置より所定距離だけ第1方向下流側に、設定されている、ことを特徴としている。
本発明は、更に、次の(a)、(b)の構成を採用するのが好ましい。
(a)更に、上記搬送ローラ上の上記用紙を上方から押さえる押さえ部材を、備えている。
(b)上記搬送ローラは、搬送方向が第2方向に対して上記ガイド側に傾くように、設けられている。
本発明によれば、用紙が搬送されている間に、移動機構によって、ガイドを第1方向の上流側へ所定距離だけ移動させるので、ガイドから離れようとする用紙にガイドを追随させることができ、すなわち、用紙がガイドから離れるのを防止でき、それにより、用紙を確実にガイドに沿わせながら搬送できる。
上記構成(a)によれば、押さえ部材によって、上記搬送ローラ上の上記用紙を上方から押さえるので、用紙が開くのを確実に防止でき、したがって、この点からも、用紙がガイドから離れるのを防止できる。
上記構成(b)によれば、用紙をガイドに向けて搬送でき、したがって、この点からも、用紙がガイドから離れるのを防止できる。
図1は、本発明のクロス搬送装置の全体斜視図である。図2は、図1のII矢視図である。図3は、図1のIII矢視図である。図4は、図2のIV−IV断面図である。このクロス搬送装置10は、第1方向(矢印A方向)に搬送されて来た用紙100を、第1方向に対して直交する第2方向(矢印B方向)へ、搬送するようになっている。ここでは、用紙100は、2つに折り畳まれた形態を有している。
クロス搬送装置10は、用紙100を上下から挟んで第1方向に送り出す、送り出しローラ1と、送り出された用紙100を、載せて、第2方向へ直線状に延びたガイド2に沿わせながら、第2方向へ搬送する、多数の搬送ローラ3と、ガイド2を、第1方向に沿って移動させる、移動機構(後述する)と、移動機構を制御する制御部(図示せず)と、搬送ローラ3上の用紙100を上方から押さえる押さえ部材5と、を備えている。
搬送ローラ3は、搬送方向(矢印C方向)が第2方向に対してガイド2側に傾くように、設けられている。この多数の搬送ローラ3によって搬送面30が構成されている。そして、搬送ローラ3及びガイド2は、図3に示されるように、搬送面30が第2方向の下流に向けて高くなるように、水平面に対して傾斜して設けられている。
ガイド2は、図4に示されるように、当接壁21と押さえ体22とを備えている。当接壁21は、第2方向に延びており、搬送面30に対して垂直である。押さえ体22は、当接壁21の近傍に且つ当接壁21より第1方向上流側に位置しており、第2方向に並んで多数設けられている。押さえ体22は、用紙100が搬送ローラ3によって搬送されていくのを妨げない程度の重さを有し、上下動自在な且つ回転自在な、球体である。
図5は、ガイド2の移動機構4を示す斜視図である。図6は、図5のVI矢視図である。図7は、図5のVII矢視図である。移動機構4は、駆動モータ41と、2本のリードねじ42、43と、2本のガイドシャフト44、45と、で構成されている。2本のガイドシャフト44、45は、ガイド2の、第2方向の上流端と下流端とを貫通して、水平に延びている。但し、ガイドシャフト44、45は、ガイド2を第2方向に延びた状態で支持しながら、搬送ローラ3の軸方向(矢印D方向(図2))と平行に、延びている。ガイドシャフト45の方がガイドシャフト44より高い位置にある。2本のリードねじ42、43も、ガイド2の、第2方向の上流端と下流端とを貫通して、水平に延びている。但し、リードねじ42、43も、ガイド2を第2方向に延びた状態で支持しながら、搬送ローラ3の軸方向と平行に、延びている。リードねじ43の方がリードねじ42より高い位置にある。駆動モータ41は、駆動軸に連結された第1プーリー411及び第2プーリー412を有している。第1プーリー411は、無端環状ベルト461を介して、リードねじ43の端部に連結した第3プーリー431に連結されている。第2プーリー412は、無端環状ベルト462を介して、リードねじ42の端部に連結した第4プーリー421に連結されている。これにより、移動機構4においては、駆動モータ41が作動すると、第1プーリー411、無端環状ベルト461、及び第3プーリー431を、介して、リードねじ43が回転し、且つ、第2プーリー412、無端環状ベルト462、及び第4プーリー421を、介して、リードねじ42が回転し、その結果、ガイド2が、第2方向に延びた状態を維持しながら、2本のガイドシャフト44、45に沿って、第1方向の上流側へ移動する。その移動距離は、駆動モータ41の回転数によって定まる。
押さえ部材5は、具体的には、コロ51であり、第2方向下流端部の搬送ローラ3の上方に、且つ、搬送面30の幅方向中央に、設けられている。押さえ部材5は、用紙100が搬送ローラ3によって搬送されていくのを妨げない程度の重さを有し、上下動自在且つ回転自在である。
次に、上記構成のクロス搬送装置の作動について、説明する。
まず、送り出しローラ1が作動して、用紙100が折り目(先端縁101)を先頭にして第1方向へ送り出されると、用紙100は、図8及び図8のIX−IX断面図である図9に示されるように、搬送面30上に載り、先端縁101は、押さえ体22の下を通って当接壁21に当接する。
そして、搬送ローラ3が作動する。これにより、用紙100は、矢印C方向に向けて搬送され、すなわち、用紙100は、ガイド2側へ搬送されながら、第2方向へ搬送される。このとき、制御部による制御によって、搬送ローラ3の作動開始と同時に、又は、搬送ローラ3の作動によって用紙100が所定距離だけ搬送された時に、移動機構4が作動する。これにより、用紙100が搬送ローラ3によって搬送されている間に、図10に示されるように、ガイド2が第1方向における初期位置P1から基準位置P2へ移動する。
なお、用紙100が所定距離だけ搬送された時は、搬送面30の近傍に設けられたセンサー(図示せず)によって検知される。また、基準位置P2は、次段装置の搬送路の基準となる縁の位置に、設定されており、初期位置P1は、基準位置P2より所定距離だけ第1方向下流側に、設定されている。
ところで、折り畳まれている用紙100は、搬送されている間に、開く力が働いて、図21に示されるように、ガイド2から離れようとする傾向にある。しかしながら、上記構成のクロス搬送装置10においては、用紙100が搬送されている間に、移動機構4によって、ガイド2が初期位置P1から基準位置P2へ移動するので、ガイド2から離れようとする用紙100にガイド2が追随することとなり、用紙100はガイド2から離れない。図10のXI−XI断面図である図11は、ガイド2が用紙100に追随した状態を示している。すなわち、図11においても、用紙100の先端縁101は当接壁21に当接している。
したがって、上記構成のクロス搬送装置10によれば、用紙100がガイド2から離れるのを防止でき、よって、用紙100を、先端縁101が確実に基準位置P2に位置した状態で、次段装置へ送り出すことができる。
しかも、上記構成のクロス搬送装置10において、第2方向の下流まで搬送された用紙100は、押さえ部材5によって、上方から押さえられる。これにより、第2方向の下流において、用紙100は、開くのが確実に防止される。したがって、この点からも、上記構成のクロス搬送装置10によれば、用紙100がガイド2から離れるのを防止でき、よって、用紙100を、先端縁101が確実に基準位置P2に位置した状態で、次段装置へ送り出すことができる。
更に、上記構成のクロス搬送装置10では、搬送ローラ3が用紙100をガイド2側へ搬送するので、この点からも、用紙100がガイド2から離れるのを防止できる。
なお、送り出しローラ1に代えて、用紙100を第1方向に送り出す吸引搬送ベルトなどの搬送機構を、用いてもよい。
また、前段の装置の最下流の搬送機構を送り出しローラ1として使用することによって、クロス搬送装置10の送り出しローラ1を省略してもよい。
更に、搬送ローラ3の搬送方向は、必ずしも、第2方向に対してガイド2側に傾いていなくてもよく、第2方向と同じであってもよい。この場合でも、ガイド2から離れようとする用紙100にガイド2が追随し、それによって、用紙100がガイド2から離れるのを防止できる。
また、押さえ部材5としては、図1に示されるようなコロ51ではなく、例えば、次の(1)又は(2)に示すような部材を使用してもよい。
(1)図12及び図13に示されるような薄片52を用いてもよい。図13は、図12のXIII矢視図である。薄片52は、例えば、プラスチックフィルムである。ここでは、薄片52は、送り出しローラ1の直近の第1方向下流に、且つ、第2方向に延びて、設けられており、また、下縁521が搬送ローラ3上の用紙100に上方から当接するように、設けられている。この薄片52によっても、搬送面30上の、折り畳まれた用紙100が、図14に示されるように、上方から押さえられて、開くのが防止され、したがって、用紙100がガイド2から離れるのを防止できる。
(2)図15に示されるような球体53を用いてもよい。図15は、図13のXV矢視拡大部分図である。ここでは、球体53は、第2方向下流側に、且つ、搬送面30の第1方向上流側に、設けられており、また、搬送ローラ3上の用紙100に上方から載るように、設けられている。球体53は、用紙100が搬送ローラ3によって搬送されていくのを妨げない程度の重さを有し、上下動自在且つ回転自在である。この球体53によっても、搬送面30上の、折り畳まれた用紙100が、図16に示されるように、上方から押さえられて、開くのが防止され、したがって、用紙100がガイド2から離れるのを防止できる。
なお、コロ51、薄片52、及び球体53などの、押さえ部材5を設ける位置は、折り畳まれた用紙100を上方から押さえることができる位置であれば、搬送面30上のいずれの位置でもよい。また、押さえ部材5としての、コロ51、薄片52、及び球体53などは、適宜組み合わせて併用してもよい。
本発明のクロス搬送装置は、折り畳まれた用紙やカール癖のある用紙であっても、確実にガイドに沿わせながら搬送できるので、産業上の利用価値が大である。
本発明のクロス搬送装置の全体斜視図である。 図1のII矢視図である。 図1のIII矢視図である。 図2のIV−IV断面図である。 ガイドの移動機構を示す斜視図である。 図5のVI矢視図である。 図5のVII矢視図である。 搬送作動を示す平面図である。 図8のIX−IX断面図である。 搬送作動におけるガイドの移動を示す平面図である。 図10のXI−XI断面図である。 別の例の押さえ部材を備えたクロス搬送装置の全体斜視図である。 図12のXIII矢視図である。 薄片が用紙を押さえた状態を示す縦断面図である。 図13のXV矢視拡大部分図である。 球体が用紙を押さえた状態を示す縦断面図である。 従来一般のクロス搬送装置の全体斜視図である。 図17の平面部分図である。 図18のXIX−XIX断面図である。 折り畳まれた用紙の搬送開始時の状態を示す、図19に相当する図である。 折り畳まれた用紙の搬送途中の状態を示す、図19に相当する図である。
符号の説明
1 送り出しローラ 2 ガイド 21 当接壁 22 押さえ体 3 搬送ローラ 4 移動機構 5 押さえ部材 10 クロス搬送装置 100 用紙 101 先端縁

Claims (3)

  1. 第1方向に搬送されて来た用紙を、第1方向に対して直交する第2方向へ、搬送する、クロス搬送装置において、
    第1方向に搬送されて来た用紙を、載せて、第2方向へ直線状に延びたガイドに沿わせながら、第2方向へ搬送する、多数の搬送ローラと、
    上記ガイドを、第1方向に沿って移動させる、移動機構と、
    上記移動機構を制御する制御部と、
    を備えており、
    上記ガイドは、上記用紙の縁が当接する当接壁と、当接壁の近傍で上記用紙の縁部を上方から押さえる押さえ体と、を備えており、
    上記押さえ体は、用紙が搬送ローラによって搬送されていくのを妨げない程度の重さを有し、上下動自在な且つ回転自在な、球体であり、
    上記制御部は、上記搬送ローラが上記用紙を搬送している間に、上記移動機構を作動させて上記ガイドを第1方向における初期位置から基準位置へ移動させるようになっており、
    上記基準位置は、次段装置の搬送路の基準となる縁の位置に設定されており、
    上記初期位置は、上記基準位置より所定距離だけ第1方向下流側に、設定されている、
    ことを特徴とする、クロス搬送装置。
  2. 更に、上記搬送ローラ上の上記用紙を上方から押さえる押さえ部材を、備えている、請求項1記載のクロス搬送装置。
  3. 上記搬送ローラは、搬送方向が第2方向に対して上記ガイド側に傾くように、設けられている、請求項1記載のクロス搬送装置。
JP2008196514A 2008-07-30 2008-07-30 クロス搬送装置 Active JP5280125B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008196514A JP5280125B2 (ja) 2008-07-30 2008-07-30 クロス搬送装置
PCT/JP2009/061454 WO2010013558A1 (ja) 2008-07-30 2009-06-24 クロス搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008196514A JP5280125B2 (ja) 2008-07-30 2008-07-30 クロス搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010030766A JP2010030766A (ja) 2010-02-12
JP5280125B2 true JP5280125B2 (ja) 2013-09-04

Family

ID=41610262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008196514A Active JP5280125B2 (ja) 2008-07-30 2008-07-30 クロス搬送装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5280125B2 (ja)
WO (1) WO2010013558A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5226596B2 (ja) * 2009-04-17 2013-07-03 デュプロ精工株式会社 交差搬送装置
WO2010119786A1 (ja) * 2009-04-17 2010-10-21 デュプロ精工株式会社 交差搬送装置
JP5985303B2 (ja) * 2012-08-21 2016-09-06 株式会社ミヤコシ シートの搬送方向転換装置
JP6083865B2 (ja) * 2013-04-02 2017-02-22 ホリゾン・インターナショナル株式会社 シート搬送装置
CN105903845A (zh) * 2016-05-04 2016-08-31 浙江久鼎机械有限公司 一种防止金属带出现纹路的矫直机
JP6461273B1 (ja) * 2017-09-29 2019-01-30 株式会社プレッシオ 紙葉類集積・搬送装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02158547A (ja) * 1988-12-12 1990-06-19 Canon Inc 画像記録装置
JP3541280B2 (ja) * 1994-12-13 2004-07-07 芝浦メカトロニクス株式会社 方向変換搬送装置
JPH11139615A (ja) * 1997-11-04 1999-05-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd シート押さえ板
JP2003341901A (ja) * 2002-05-20 2003-12-03 Juki Corp 封筒搬送装置
JP4716842B2 (ja) * 2005-10-14 2011-07-06 デュプロ精工株式会社 搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010013558A1 (ja) 2010-02-04
JP2010030766A (ja) 2010-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5280125B2 (ja) クロス搬送装置
JP4468272B2 (ja) 紙葉類取り出し装置
JP5246637B2 (ja) 用紙反転装置
JP2008280139A (ja) 紙葉類分離取り出し装置、およびその制御方法
JP4716842B2 (ja) 搬送装置
JP2006298555A5 (ja)
JP2018070358A5 (ja)
JP2006298643A5 (ja)
JP2008056363A (ja) 紙葉類分離機構、紙葉類分離方法及び紙葉類供給装置
KR101151581B1 (ko) 용지 공급 장치
CN112441439B (zh) 纸张搬送机构以及图像形成装置
JP2001199575A (ja) 紙葉類の供給装置および供給方法
JP5149234B2 (ja) 交差搬送装置
JP2008179424A (ja) 給紙装置
JP2017206342A (ja) シート搬送装置
JP5149228B2 (ja) スタッカ装置
JP6980192B2 (ja) 給紙装置および紙葉体の重送防止方法
JP4871974B2 (ja) シート給紙装置
JP7125781B2 (ja) 用紙搬送装置およびその位置設定方法
JP2014065563A (ja) 紙葉類搬送装置
JP5726445B2 (ja) 給紙システム
CN114137805B (zh) 给纸装置以及图像形成装置
JP4344509B2 (ja) シート給紙装置
JP2010089887A (ja) 画像形成装置
WO2010119786A1 (ja) 交差搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091228

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5280125

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250