JP2007066170A - 携帯電話装置及び携帯電話装置の制御方法 - Google Patents

携帯電話装置及び携帯電話装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007066170A
JP2007066170A JP2005253517A JP2005253517A JP2007066170A JP 2007066170 A JP2007066170 A JP 2007066170A JP 2005253517 A JP2005253517 A JP 2005253517A JP 2005253517 A JP2005253517 A JP 2005253517A JP 2007066170 A JP2007066170 A JP 2007066170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
contact detection
speed
contact
input signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005253517A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasutaka Tokuhara
康隆 徳原
Atsuto Matsushima
淳人 松島
Yukari Yamashita
由香梨 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Tottori Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Tottori Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2005253517A priority Critical patent/JP2007066170A/ja
Publication of JP2007066170A publication Critical patent/JP2007066170A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

【課題】表示部に表示される移動対象となる情報の移動を容易かつ迅速に実現できる携帯電話装置及び携帯電話装置の制御方法を提供する。
【解決手段】複数の接触検知センサ56に接触したときに、複数の接触検知センサ56に接触する接触速度に基づいてディスプレイ42に表示されるカーソルの移動速度が制御回路36により制御される。カーソルの移動は、制御回路36により制御された移動速度に基づいてディスプレイ42に表示される。これにより、テンキー48をコンピュータのいわゆるマウスボールのように使用することができ、例えばカーソルの移動を容易かつ迅速に行うことができる。
【選択図】 図2

Description

本発明は、携帯電話装置及び携帯電話装置の制御方法に関し、特に操作部表面に接触検知センサが設けられた携帯電話装置及び携帯電話装置の制御方法に関する。
従来の携帯電話装置には、テンキーなどの各入力ボタンの表面に接触検知センサをそれぞれ設け、ユーザがこの接触検知センサに接触することにより、入力ボタンを押下することなく、その接触した入力ボタンに該当する入力情報をディスプレイにそのまま入力することができるものが知られている(下記特許文献1参照)。
特開2001−333166号公報
ところで、上記従来技術の携帯電話装置では、ユーザがこの接触検知センサに接触することにより、その接触した入力ボタンに該当する入力情報をディスプレイにそのまま入力することができるものの、ユーザがこの接触検知センサに接触するだけでは、例えばアドレス帳などの選択時などに使用するカーソルの移動に利用することはできない。携帯電話装置についても、コンピュータと同様に、カーソルを移動させる場合が多々存在するが、このカーソルなどの移動対象となる情報の移動を容易にする技術は考えられていない。このことは、携帯電話装置を利用するユーザに使用し難いという問題を与えてしまう。
そこで、本発明は、上記事情を考慮し、表示部に表示される移動対象となる情報の移動を容易かつ迅速に実現できる携帯電話装置及び携帯電話装置の制御方法を提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、複数の入力ボタンと、複数の前記入力ボタンの表面にそれぞれ設けられ前記入力ボタンに対するユーザの接触を検知する接触検知センサと、移動対象となる移動対象情報を表示する表示部と、複数の前記接触検知センサに接触したときに、複数の前記接触検知センサに接触する接触速度に基づいて前記表示部に表示される前記移動対象情報の移動速度を制御する制御部と、を含んで構成されたことを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、複数の接触検知センサに接触したときに、複数の接触検知センサに接触する接触速度に基づいて表示部に表示される移動対象情報の移動速度が制御部により制御される。移動対象情報の移動は、制御部により制御された移動速度に基づいて表示部に表示される。これにより、入力ボタンをコンピュータのいわゆるマウスボールのように使用することができ、例えばカーソルなどの移動対象物の移動を容易かつ迅速に行うことができる。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の携帯電話装置において、前記接触検知センサに接触したときに所定の入力信号を生成し前記制御部に入力する入力信号生成部を有し、前記移動対象情報の移動速度は、前記接触検知センサに接触したときに前記入力信号生成部から前記制御部に入力される入力信号の間隔に基づいて前記制御部により決定されることを特徴とする。
請求項2に記載の発明によれば、移動対象情報の移動速度は、接触検知センサに接触したときに入力信号生成部から制御部に入力される入力信号の間隔に基づいて制御部により決定される。これにより、制御部が入力される入力信号の間隔を検出するだけで、移動対象情報の移動速度を容易に決定することができる。
請求項3に記載の発明は、複数の入力ボタンと、複数の前記入力ボタンの表面にそれぞれ設けられ前記入力ボタンに対するユーザの接触を検知する接触検知センサと、を有する携帯電話装置の制御方法であって、複数の前記接触検知センサに接触したときに、複数の前記接触検知センサに接触する接触速度に基づいて前記表示部に表示される前記移動対象情報の移動速度が制御部により制御されることを特徴とする。
請求項3に記載の発明によれば、複数の接触検知センサに接触したときに、複数の接触検知センサに接触する接触速度に基づいて表示部に表示される移動対象情報の移動速度が制御部により制御される。移動対象情報の移動は、制御部により制御された移動速度に基づいて表示部に表示される。これにより、入力ボタンをコンピュータのいわゆるマウスボールのように使用することができ、例えばカーソルなどの移動対象物の移動を容易かつ迅速に行うことができる。
請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の携帯電話装置の制御方法において、前記接触検知センサに接触したときに所定の入力信号を生成し前記制御部に入力する入力信号生成部を有し、前記移動対象情報の移動速度は、前記接触検知センサに接触したときに前記入力信号生成部から前記制御部に入力される入力信号の間隔に基づいて前記制御部により決定されることを特徴とする。
請求項4に記載の発明によれば、移動対象情報の移動速度は、接触検知センサに接触したときに入力信号生成部から制御部に入力される入力信号の間隔に基づいて制御部により決定される。これにより、制御部が入力される入力信号の間隔を検出するだけで、移動対象情報の移動速度を容易に決定することができる。
本発明によれば、表示部に表示される移動対象となる情報の移動を容易かつ迅速に実現できる。
次に、本発明の一実施形態に係る携帯電話装置について、図面を参照して説明する。
図1及び図2に示すように、携帯電話装置10は、アンテナ16と接続された通信部12を備えている。この通信部12は、後述のベースバンド部14からの信号をアンテナ16を介して基地局へ発信し、あるいはアンテナ16を介して基地局からの電波を受信する。
また、通信部12は、ベースバンド部14と接続されている。ベースバンド部14は、CDMA処理回路18と、音声コーデック20と、を有している。ここで、CDMA処理回路18は、符号分割多元接続、スクランブル、誤り制御、タイミング検出を行う。また、音声コーデック20は、音声を圧縮(符号化)、伸張(復号化)したり、アナログとデジタルの変換を行ったり、内部の増幅回路(図示省略)により受話音量やマイクロホンの感度を変更する。
また、ベースバンド部14には、切替回路22が接続されている。この切替回路22には、増幅回路24を介して第1スピーカ26が接続されている。この第1スピーカ26は、増幅回路24で増幅されたベースバンド部14の電気信号を音声に変換する。この第1スピーカ26は、ユーザの耳にあてて通話に使用される。
また、切替回路22には、増幅回路28を介してマイクロホン30が接続されている。このマイクロホン30は、通話に使用され、音声を電気信号に変換する。マイクロホン30により出力された電気信号は、増幅回路28で増幅されてベースバンド部14に出力される。
また、切替回路22には、増幅回路32を介して第2スピーカ34が接続されている。この第2スピーカ34は、増幅回路32で増幅されたベースバンド部14の電気信号を音声に変換する。この第2スピーカ34は、受話音を周囲の人にも聞かせるための拡声用のスピーカである。また、第2スピーカ34は、着信報知の鳴動も行う。なお、これらの3つの増幅回路24、28、32は、ゲインを固定しており、第1スピーカ26及び第2スピーカ34の音量やマイクロホン30の感度を変更することはできないようになっている。
この切替回路22は、ベースバンド部14との接続を、第1スピーカ26用の増幅回路24とマイクロホン30用の増幅回路28側にするか、あるいは拡声用の第2スピーカ34用の増幅回路32とマイクロホン30用の増幅回路28側にするかを切り替える。
また、通信部12、ベースバンド部14、切替回路22には、制御回路(制御部)36がそれぞれ接続されている。この制御回路36の制御により上述した切替回路22による切り替えが行われる。また、制御回路36によりベースバンド部14の音声コーデック20が制御され、音声コーデック20により第1スピーカ26及び第2スピーカ34の音量やマイクロホン30の感度が変更される。制御回路36には、ROM38が接続されており、ROM38に格納されているシステムプログラムに基づき各部を制御する。
また、制御回路36には、入力部44が接続されている。この入力部44は、電話番号等の入力を行うテンキー(入力ボタン)48と、通話の開始を操作する通話キー50と、通話の終了を操作する切キー52と、各種機能の設定を行う機能キー54と、を有している。
ここで、図2及び図3に示すように、テンキー48には、1〜9の各入力ボタンと、♯ボタンと、*ボタン(本実施形態では12個のボタンとなる)とが含まれる。また、全てのテンキー48の表面には、ユーザが接触したことを検知する接触検知センサ56が設けられている。この接触検知センサ56は、従来から知られているものであり、例えば、透明電極等が用いられている。この接触検知センサ56は、回路基板(入力信号生成部)58を介して制御回路36と電気的に接続されている。この回路基板58は、各テンキー48に対応した入力信号を制御回路36にそれぞれ別々に入力することができるように、テンキー48と同じ個数(本実施形態では12本)の回路基板58上でパターン形成された信号送信部60を介して、各テンキー48が制御回路36と接続されている。これにより、ユーザが所定のテンキー48に接触すると、その接触したテンキー48の磁力の変化に基づいて回路基板58の信号送信部60から所定の入力信号が出力され、この入力信号が制御回路36に入力される。制御回路36に所定の入力信号が入力されると、その入力信号に応じたテンキー48に対応する文字(数字)情報をディスプレイ42に表示させる。このように、ユーザが各テンキー48を押下しなくても、各テンキー48に接触するだけで所定の文字(数字)情報をディスプレイ42に表示させることができる。また、各テンキー48を押下させることなく、隣接する複数のテンキー48の表面に接触するだけで、ディスプレイ42に表示されたカーソル(移動対象情報)を移動させることができる。
また、制御回路36には、所定の色のLED素子を備えた照明部46が接続されている。照明部46のLED素子の発光により、ディスプレイ(表示部)42が所定の色に施される。
また、制御回路36には、制御回路36の動作に必要な所定の情報が記憶されているRAM40が接続されている。
ここで、RAM40には、回路基板58の信号送信部60から制御回路36に入力される入力信号の入力速度に基づいてディスプレイ42に表示されたカーソル(移動対象情報)の移動を算出するプログラムが格納されている。具体的には、回路基板58の信号送信部60から制御回路36に入力される入力信号の間隔とカーソル(移動対象情報)のディスプレイ42上における移動速度との対応関係を示すテーブルが格納されている。例えば、ユーザが「2」の入力ボタンの表面と接触した後、「2」の入力ボタンの下側に位置する「5」の入力ボタンの表面と接触し、さらに「5」の入力ボタンの下側に位置する「8」の入力ボタンの表面を接触する場合では、「2」の入力ボタンに相当する第1入力信号が回路基板58の信号送信部60から制御回路36に入力され、「5」の入力ボタンに相当する第2入力信号が回路基板58の信号送信部60から制御回路36に入力され、「8」の入力ボタンに相当する第3入力信号が回路基板58の信号送信部60から制御回路36に入力される。そして、第1入力信号が制御回路36に入力されてから第2入力信号が制御回路36に入力されるまでの間隔と、第2入力信号が制御回路36に入力されてから第3入力信号が制御回路36に入力されるまでの間隔と、に基づいてカーソルの下方向への移動速度が決定される。より具体的には、第1入力信号が制御回路36に入力されてから第2入力信号が制御回路36に入力されるまでの間隔と、第2入力信号が制御回路36に入力されてから第3入力信号が制御回路36に入力されるまでの間隔と、が小さいほどカーソルの移動速度が速くなり、上記間隔が大きいほどカーソルの移動速度が遅くなる。このように制御回路36により決定された移動速度に基づいてディスプレイ42に表示されているカーソルが下方向に移動される。
なお、本実施形態では、下方向にカーソルを移動させる構成を例にとり説明したが、これに限られるものではなく、入力ボタンの接触方向を適宜変化させることにより、カーソルの移動方法も変更させることができる。例えば、「8」の入力ボタンの表面に接触した後、「5」の入力ボタンの表面に接触し、さらに「2」の入力ボタンの表面に接触することにより、カーソルを上方向への移動速度を制御することができる。また、「4」の入力ボタンの表面に接触した後、「5」の入力ボタンの表面に接触し、さらに「6」の入力ボタンの表面に接触することにより、カーソルの右方向への移動速度を制御することができる。さらに、「6」の入力ボタンの表面に接触した後、「5」の入力ボタンの表面に接触し、さらに「4」の入力ボタンの表面に接触することにより、カーソルの左方向への移動速度を制御することができる。
次に、本実施形態に係る携帯電話装置10の制御方法について図4に示すフローチャートに基づいて説明する。
図4に示すように、ユーザが各テンキー48の表面に接触したか否かが判断される(S100)。ここで、ユーザが複数のテンキー48の表面(接触検知センサ56)に接触すると、回路基板58の信号送信部60から所定の入力信号が制御回路36に入力され、この入力信号の入力の有無に基づいて各テンキー48の表面に接触したか否かを制御回路36が判断する。ユーザが複数のテンキー48の表面に接触したと判断されると(S100:YES)、各入力信号(例えば、上述の第1入力信号、第2入力信号及び第3入力信号など)が制御回路36にそれぞれ入力した間隔が算出される(S110)。各入力信号が入力した間隔が算出されると、RAM40に記憶されたテーブルに基づいてカーソルの移動速度が決定される(S120)。カーソルの移動速度が決定されると、ディスプレイ42に表示されたカーソルが、その決定された移動速度に基づいて移動される(S130)。
以上のように、本実施形態によれば、複数の触検知センサ56に接触したときに、複数の接触検知センサ56に接触する接触速度に基づいてディスプレイ42に表示されたカーソルの移動速度が制御回路36により制御され、制御回路36により制御された移動速度に基づいてカーソルがディスプレイ42上を移動される。これにより、テンキー48をコンピュータのいわゆるマウスボールのように使用することができ、例えばカーソルの移動を容易かつ迅速に行うことができる。
特に、カーソルの移動速度を、接触検知センサ56に接触したときに回路基板58から信号送信部60を介して制御回路36に入力される入力信号の間隔に基づいて制御回路36により決定される。これにより、制御回路36が入力される入力信号の間隔を検出するだけで、カーソルの移動速度を容易に決定することができる。
なお、上記実施形態では、カーソルの移動速度についての制御を例に挙げ説明したが、これに限られるものではない。例えば、アドレス帳のページをスクロールさせるスクロール速度についても本発明を適用することができる。この場合、RAM40に、回路基板58の信号送信部60から制御回路36に入力される入力信号の入力速度に基づいてディスプレイ42に表示されたアドレス帳のページ(移動対象情報)のスクロール移動を算出するプログラムが格納されている。具体的には、回路基板58の信号送信部60から制御回路36に入力される入力信号の間隔とアドレス帳のページのディスプレイ42上におけるスクロール移動速度との対応関係を示すテーブルが格納されている。これにより、上記実施形態と同様に、回路基板58の信号送信部60から制御回路36に入力される入力信号の間隔に基づいて、制御回路36によりアドレス帳のページをスクロールするスクロール移動速度を決定することができる。この決定されたスクロール移動速度が遅い場合にはアドレス帳の少ないページ(例えば3ページ程度)をスクロールさせることができ、この決定されたスクロール移動速度が速い場合にはアドレス帳の多くのページ(例えば10ページ程度)をスクロールさせることができる。
さらに、ブラウザ(例えば、EZWeb(登録商標))の選択速度についても本発明を適用することができる。この場合、RAM40に、回路基板58の信号送信部60から制御回路36に入力される入力信号の入力速度に基づいてブラウザ(移動対象情報)の選択速度を算出するプログラムが格納されている。具体的には、回路基板58の信号送信部60から制御回路36に入力される入力信号の間隔とブラウザの選択速度との対応関係を示すテーブルが格納されている。これにより、上記実施形態と同様に、回路基板58の信号送信部60から制御回路36に入力される入力信号の間隔に基づいて、制御回路36によりブラウザ(移動対象情報)の選択速度を決定することができる。例えば、画面上に各種カテゴリ(例えば、ニュース、天気予報、テレビ番組、グルメ、等)が表示されている際に、ユーザが接触検知センサ56上を指で早くなぞると、各カテゴリ上に表示されているカーソルを早く移動できる。又、各カテゴリが1カテゴリにつき1頁づつ画面上に表示される場合には、指を早くなぞることにより、頁を早くめくることが可能である。勿論、指を遅くなぞれば、頁を遅くめくることが可能である。
尚、本実施例では、テンキー48上に接触検知センサ56を配置したが、テンキー48だけでなく携帯電話装置10の筐体上に接触検知センサを配置しても良い。又、筐体内部に静電容量を検出することにより、指がなぞらえたことを検出する検出装置を配置しても良い。
本発明の一実施形態に係る携帯電話装置の外観図である。 本発明の一実施形態に係る携帯電話装置のブロック図である。 本発明の一実施形態に係る携帯電話装置の要部を示す概念図である。 本発明の一実施形態に係る携帯電話装置の制御方法を示すフローチャートである。
符号の説明
10 携帯電話装置
36 制御回路(制御部)
42 ディスプレイ(表示部)
48 テンキー(入力ボタン)
56 接触検知センサ
58 回路基板(入力信号生成部)

Claims (4)

  1. 複数の入力ボタンと、
    複数の前記入力ボタンの表面にそれぞれ設けられ前記入力ボタンに対するユーザの接触を検知する接触検知センサと、
    移動対象となる移動対象情報を表示する表示部と、
    複数の前記接触検知センサに接触したときに、複数の前記接触検知センサに接触する接触速度に基づいて前記表示部に表示される前記移動対象情報の移動速度を制御する制御部と、
    を含んで構成されたことを特徴とする携帯電話装置。
  2. 前記接触検知センサに接触したときに所定の入力信号を生成し前記制御部に入力する入力信号生成部を有し、
    前記移動対象情報の移動速度は、前記接触検知センサに接触したときに前記入力信号生成部から前記制御部に入力される入力信号の間隔に基づいて前記制御部により決定されることを特徴とする請求項1に記載の携帯電話装置。
  3. 複数の入力ボタンと、複数の前記入力ボタンの表面にそれぞれ設けられ前記入力ボタンに対するユーザの接触を検知する接触検知センサと、を有する携帯電話装置の制御方法であって、
    複数の前記接触検知センサに接触したときに、複数の前記接触検知センサに接触する接触速度に基づいて前記表示部に表示される前記移動対象情報の移動速度が制御部により制御されることを特徴とする携帯電話装置の制御方法。
  4. 前記接触検知センサに接触したときに所定の入力信号を生成し前記制御部に入力する入力信号生成部を有し、
    前記移動対象情報の移動速度は、前記接触検知センサに接触したときに前記入力信号生成部から前記制御部に入力される入力信号の間隔に基づいて前記制御部により決定されることを特徴とする請求項3に記載の携帯電話装置の制御方法。
JP2005253517A 2005-09-01 2005-09-01 携帯電話装置及び携帯電話装置の制御方法 Pending JP2007066170A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005253517A JP2007066170A (ja) 2005-09-01 2005-09-01 携帯電話装置及び携帯電話装置の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005253517A JP2007066170A (ja) 2005-09-01 2005-09-01 携帯電話装置及び携帯電話装置の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007066170A true JP2007066170A (ja) 2007-03-15

Family

ID=37928250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005253517A Pending JP2007066170A (ja) 2005-09-01 2005-09-01 携帯電話装置及び携帯電話装置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007066170A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1971134A2 (en) 2007-03-15 2008-09-17 Sony Corporation Information processing apparatus, imaging apparatus, image display control method and computer program

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11194882A (ja) * 1998-01-06 1999-07-21 Poseidon Technical Systems:Kk キーボードおよび入力装置
JP2004318362A (ja) * 2003-04-15 2004-11-11 Kyocera Corp 情報端末

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11194882A (ja) * 1998-01-06 1999-07-21 Poseidon Technical Systems:Kk キーボードおよび入力装置
JP2004318362A (ja) * 2003-04-15 2004-11-11 Kyocera Corp 情報端末

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1971134A2 (en) 2007-03-15 2008-09-17 Sony Corporation Information processing apparatus, imaging apparatus, image display control method and computer program
EP3185539A1 (en) 2007-03-15 2017-06-28 Sony Corporation Information processing apparatus, imaging apparatus, image display control method and computer program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100617821B1 (ko) 사용자 인터페이스 장치 및 방법
JP4896932B2 (ja) 入力装置
EP2035910B1 (en) Touch sensitive keypad with tactile feedback
JP2001076582A (ja) 電子機器
JP2012141978A (ja) タッチスクリーンを含む装置及びその装置のスクロール方法
EP1960862A1 (en) Tactile input device for controlling electronic contents
JP2010160564A (ja) 携帯端末
KR20070091530A (ko) 터치 센시티브 키패드를 갖는 이동 핸드셋 및 사용자인터페이스방법
KR20110040865A (ko) 터치 패드 및 이를 포함하는 전자 장치
KR100790186B1 (ko) 휴대단말기에서 문자/숫자를 입력하기 위한 장치 및 방법
JP2007081460A (ja) 携帯電話装置
JP2006302184A (ja) 情報入力装置
JP4925628B2 (ja) 携帯電話装置及び携帯電話装置の制御方法
JP2007066170A (ja) 携帯電話装置及び携帯電話装置の制御方法
JP5213336B2 (ja) 携帯電話装置
JP5657481B2 (ja) 携帯電話装置及び携帯電話装置の制御方法
JP2007066169A (ja) 携帯電話装置及び携帯電話装置の制御方法
JP2008090618A (ja) 携帯型情報機器
US20110148756A1 (en) Navigation and selection control for a wireless handset
JP2013054775A (ja) 携帯電話装置及び携帯電話装置の制御方法
JP2014206991A (ja) 携帯電話装置
JP4531293B2 (ja) 携帯端末及び機能選択方法
JP2006011660A (ja) 携帯端末及び情報入力方法
KR20080033707A (ko) 다이얼 키패드를 적용한 휴대전화 단말기
JP2007109127A (ja) 入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20080821

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20081216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101012

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110623

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110701

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20111222