JP2007064768A - 水中探知装置 - Google Patents

水中探知装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007064768A
JP2007064768A JP2005250329A JP2005250329A JP2007064768A JP 2007064768 A JP2007064768 A JP 2007064768A JP 2005250329 A JP2005250329 A JP 2005250329A JP 2005250329 A JP2005250329 A JP 2005250329A JP 2007064768 A JP2007064768 A JP 2007064768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
underwater detection
filter
detection device
frequency
band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005250329A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007064768A5 (ja
Inventor
Koji Tokuda
浩二 徳田
Hiromune Matsumoto
寛宗 松元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furuno Electric Co Ltd
Original Assignee
Furuno Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furuno Electric Co Ltd filed Critical Furuno Electric Co Ltd
Priority to JP2005250329A priority Critical patent/JP2007064768A/ja
Priority to GB0617108A priority patent/GB2430743B/en
Publication of JP2007064768A publication Critical patent/JP2007064768A/ja
Publication of JP2007064768A5 publication Critical patent/JP2007064768A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52004Means for monitoring or calibrating
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/02Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems using reflection of acoustic waves
    • G01S15/50Systems of measurement, based on relative movement of the target
    • G01S15/58Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems
    • G01S15/582Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems using transmission of interrupted pulse-modulated waves and based upon the Doppler effect resulting from movement of targets
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8979Combined Doppler and pulse-echo imaging systems
    • G01S15/8981Discriminating between fixed and moving objects or between objects moving at different speeds, e.g. wall clutter filter
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52023Details of receivers
    • G01S7/52025Details of receivers for pulse systems
    • G01S7/52026Extracting wanted echo signals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52053Display arrangements
    • G01S7/52057Cathode ray tube displays
    • G01S7/52071Multicolour displays; using colour coding; Optimising colour or information content in displays, e.g. parametric imaging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/534Details of non-pulse systems
    • G01S7/536Extracting wanted echo signals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/02Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems using reflection of acoustic waves
    • G01S15/50Systems of measurement, based on relative movement of the target
    • G01S15/58Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems
    • G01S15/586Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems using transmission of continuous unmodulated waves, amplitude-, frequency-, or phase-modulated waves and based upon the Doppler effect resulting from movement of targets
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/96Sonar systems specially adapted for specific applications for locating fish

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

【課題】
エコー反射物の速度情報を加味した探知情報を表示画面上に表示することができる水中探知装置を提供することを目的とする。
【解決手段】
水中に超音波を送信して対象物からの反射エコーを受信して表示する水中探知装置において、通過帯域周波数の一部に阻止帯域を有するバンドパスフィルタを用いて受波信号のフィルタリングを行うフィルタ処理部を備え、前記阻止帯域を、移動速度がゼロの物標で反射した信号の周波数帯域とする。これにより、海底やプランクトン層からの反射エコーを除去し、速度を有して移動する魚群等からの反射エコーのみを表示画面上に表示することができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は水中に超音波を送信して対象物からの反射エコーを受信して表示する水中探知装置に関する。
水中に超音波を送信し、対象物からの反射エコーを受信して表示する魚群探知機やスキャニングソナー等の超音波水中探知装置が従来から知られている。この一例として、例えば、特許文献1に記載のものがある。
特許文献1は、移動体の移動速度及び移動方向に基づいて、方位ごとに独立したビーム数分の最適なフィルタ特性を決定し、SN比の高い信号を得る技術を開示している。この特許文献1について、以下にその詳細を説明する。
図9は、この特許文献1に記載の水中探知装置の構成を示すブロック図である。
従来の水中探知装置は、図9に示すように、送受波器101と、送信部102と、送受切り替え部103と、固定帯域フィルタ104と、増幅器・ミキサ105と、固定帯域フィルタ106と、増幅器107と、A/D変換器108と、ビーム形成部109と、自動帯域制御部110と、制御部111と、速度センサ・方位センサ112と、検波部113とから構成されている。
送受波器101は、送信部102からの送信電気信号を音波に変換して送波し、受波時には水中から帰来する超音波エコーを電気信号に変換する。送信部102は、指定されたティルト角度(海面に対する音波発射方向)で所定のパルス幅をもった音波を発射するための電気信号発生部であり、生成した信号を送受波器101に供給する。送受切り替え部103は、送波時と受波時とで信号の通路を切り替える回路で、送波時には送信信号のみを通過させ、受波時には受信信号のみを通過させる。
固定帯域フィルタ104は、受信部に設けられた1段目の固定帯域フィルタであって、送受波器101で受波したエコーより得られる受信信号の中から、必要な周波数帯域の信号を取り出すためのフィルタである。増幅器・ミキサ105は、フィルタされた受信信号を増幅、周波数シフトし、中間周波数に変換するものである。固定帯域フィルタ106は、2段目の固定帯域フィルタであって、周波数変換された信号に含まれる不要な側波帯の信号を除去して、周波数帯域をさらに絞るためのフィルタである。増幅器107は、受信信号を次段のA/D変換器108の入力レベルまで増幅するものである。
A/D変換器108は、増幅された受信信号をデジタル信号に変換するものである。ビーム形成部109は、受信信号に対して水平方向に連続走査を行うことにより、ビーム形成するものである。
自動帯域制御部110は、速度センサ・加速度センサ112から得られる速度情報及び方位情報に基づいて、各方位の中心周波数や帯域幅を検出し、これらに基づいて帯域幅が絞られたSN比の高い信号を生成するものである。
制御部111は、CPUやメモリから構成されるコントローラであり、装置全体とともに自動帯域制御部110の動作を制御する。速度センサ・方位センサ112は、船速及び船首方位を検出するセンサである。なお、速度センサとしては、GPSや潮流計などの装置や、船体または送受波器に取り付けられた速度センサ(例えば加速度センサでその出力を時間積分して速度を得るもの)などが考えられ、方位センサとしては、GPS、ジャイロコンパス、電子コンパスなどの装置が考えられる。
検波部113は、自動帯域制御部110で生成された信号の包絡線を検出するものであり、検出した包絡線を表示装置(図示せず)に出力する。
前記構成において、送信部102は送受切り替え部103を介して、所定周波数のパルス信号を送信信号として送受波器101に供給する。送受波器101は、この信号を超音波に変換して、水中へ超音波ビームを発射する。発射された超音波は海底や水中の魚群等で反射し、そのエコーが送受波器101で受波される。受波した超音波は、送受波器101により電気信号に変換され、この信号が受波信号として出力される。
受信信号の処理は、先ず、ビーム形成前処理として、固定帯域フィルタ104において、受信信号中に含まれている不要な雑音が除去され、所定の周波数帯域の信号のみが取り出される。取り出された信号は、増幅器・ミキサ105で増幅、周波数シフトされ、中間周波数に変換される。その後、固定帯域フィルタ106で不要な側波帯の信号が取り除かれ、さらに増幅器107で増幅されてA/D変換器108でデジタル信号に変換される。なお、A/D変換のタイミングはこれに限定されない。
ビーム形成処理は、ビーム形成部109により行われ、水平方向の連続走査によって受信信号のビームを形成し、これを自動帯域制御部110に出力する。
最後に、ビーム形成後処理として、自動帯域制御部110によって、速度センサ・加速度センサ112から得られる速度情報及び方位情報に基づいて、各方位ごとの中心周波数や帯域幅を検出し、これらに基づいて帯域幅が絞られたSN比の高い信号を生成する。検波部113は、自動帯域制御部110で生成された信号から信号包絡線を検出し、そのデータを後段の表示装置へ出力する。表示装置では、前記データに基づいて、海底や魚群等の水中情報を表すエコー映像が表示される。
ここで、特許文献1に記載の自動帯域制御部110について図10を用いてさらに詳細に説明する。
図10は、自動帯域制御部110の具体的構成を示すブロック図である。
自動帯域制御部110は、図10に示すように、周波数検出部201と、ドップラシフト周波数推定部202と、帯域幅推定部203と、マルチプレクサ204、205と、ミキサ206と、可変帯域幅フィルタ207とから構成されている。
周波数検出部201は、自己相関法やフーリエ変換法などを用いて、受信信号から水平各方向(断面モードに対しては断面方向)の信号の中心周波数と周波数分散を検出するものである。なお、周波数分散とは、信号の周波数成分の広がりの程度を表すものであって、正確には帯域幅とは異なるが、帯域幅と比例関係にあると考えてよい。
ドップラシフト周波数推定部202は、周波数検出部201で受信信号からのドップラシフト周波数検出が困難な場合に使われるものである。ドップラシフト周波数推定部202は、速度センサから得られた船速情報から、発生するであろう水平全周(断面モードに対しては断面方向)のドップラシフト周波数を推定計算する。なお、船首方位は、対地船速を計測するドップラソナーや潮流計、或いはGPSなどが速度センサとして使用されている場合に、東西南北速度ベクトルを送受波器の前後左右速度ベクトルに換算するために使われる。帯域幅推定部203は、送信パルス幅の情報から受信信号の帯域幅を推定するものである。
MUX204、205は、ともにマルチプレクサであり、周波数検出部201で受信信号から求めた情報を使うか、ドップラシフト周波数推定部202や帯域幅推定部203で船速やパルス幅を元に推定した推定値を使うかを選択するものである。
MUX204で中心周波数の選択がなされると、ミキサ206は、選択された中心周波数に基づいて、受信信号の中心周波数をシフトさせ、ベースバンド(DC)信号を生成する。また、可変帯域幅フィルタ207は、MUX205で選択された帯域幅を持つフィルタであり、入力されるベースバンド信号の帯域を制限し、信号以外の周波数成分を除去することによって、受信信号のSNを改善する。
このように、特許文献1では、自動帯域制御部110によって、各方位ごとに受信信号の帯域制御を行うことにより、自船の移動、船体の動揺、潮流等の種々の要因に基づいて受信周波数がシフトした場合であっても、各方位に対して高いSN比を確保することが可能になる。
特開2003−84060号公報
しかしながら、前述した特許文献1において、表示装置へ出力されるデータは、受信信号のレベル情報のすべてをそのまま表示したものに過ぎない。すなわち、従来技術によるスキャニングソナーや魚群探知機においては、送信信号反射物体の速度情報に関係なく、受信信号のレベルのみを検出して表示している。そのため、例えば、海底等を除いて水中を回遊する所望の魚群のみを表示するといったことができなかった。特に、水深の浅い海域やプランクトン層が浅水深に存在する場合には、海底反射や海面反射、プランクトンによる反射エコーに魚群エコーが重畳して表示され、魚群の識別が困難となるか、最悪の場合には全く判別不能となってしまうという問題点があった。
また、この特許文献1では、S/N比を向上する目的で通過帯域幅の狭いフィルタ特性を有するフィルタ処理を行っているため、自船の移動速度と相対的に等価な速度範囲を有する移動物体の受信エコーのみを通過させる。このため、自船の移動速度よりも相対的に大きな移動速度を有する移動物体、例えば鰹や鮪等の魚種に関しては、それら魚種の移動速度に応じて発生するドップラシフト周波数がフィルタ特性の通過帯域外となり、フィルタ処理によってそれら信号成分が減衰され表示されなくなる。結果として特許文献1では、自船の移動速度よりも相対的に大きな移動速度を有する移動物体の探知漏れをおこす可能性があった。
本発明は、かかる問題点に鑑みてなされたものであり、水中の反射物から受信された信号のレベル情報のみならず、エコー反射物の速度情報を加味した探知情報を表示画面上に表示することができる水中探知装置を提供することを目的とする。
前記課題を解決するために本発明は、所定の物標速度範囲に応じたフィルタ係数を、船等の移動体の移動速度及び移動方向に応じて周波数シフトすることで、所望のフィルタ係数を生成する帯域制限演算部と、前記帯域制限演算部で生成したフィルタ係数を用いて受波信号のフィルタリングを行うフィルタ処理部とを備えることを特徴とする。これにより、所定の物標速度範囲に応じたフィルタ係数に応じた一定の速度範囲に含まれる物標からの反射エコーのみを表示画面上に表示することが可能になる。
また、本発明は、前記帯域制限演算部により、通過帯域周波数の一部に阻止帯域を有するバンドパスフィルタを生成し、その阻止帯域を移動速度がゼロの物標で反射した信号の周波数を含む帯域とすることを特徴とする。これにより、海底やプランクトン層等の速度を有さない物標からの反射エコーを除去して、魚群等の一定の速度を持って移動する物標からの反射エコーのみを表示画面上に表示することが可能になる。
また、本発明は、前記帯域制限演算部によって、船等の移動体の移動速度及び移動方向に基づいて、或いは複素自己相関法により求めた方位ごとの平均周波数に基づいて、所定の物標速度範囲を有するフィルタ係数を方位ごとに周波数シフトすることで、1つのフィルタ係数から方位ごとに独立したフィルタ係数を生成することを特徴とする。これにより、スキャニングソナーのような全周方向に一定の俯仰角で複数のビームを送信するような装置においても、ビーム方位ごとに適切なフィルタリング処理を行うことが可能になる。
また、本発明は、前記帯域制限演算部によって、船等の移動体の速度変化、針路変化、又は動揺による変化に応じて、受信区間中であってもリアルタイムにフィルタ係数を更新し、前記フィルタ処理部が前記変更されたフィルタ係数に基づいたフィルタリング処理を行うことを特徴とする。これにより、受波信号をリアルタイムに処理することが可能になる。
また、本発明は、前記フィルタ処理部が同じ受波信号を、所定の帯域幅を有するフィルタ係数と前記帯域制限演算部で生成されたフィルタ係数とを用いてそれぞれフィルタリングし、異なるフィルタ係数でのフィルタリング結果を表示画面上に同時に表示することを特徴とする。これにより、ユーザは異なるフィルタ係数を用いたフィルタリング結果を表示画面上で対比することができる。例えば、前記帯域制限演算部により海底からのエコーをカットするようなフィルタ係数を生成した場合には、ユーザは、海底を表示する従来のフィルタ係数を用いたフィルタリング結果の画像と、海底等の映像を消した本発明のフィルタ係数を用いたフィルタリング結果の画像とを同時に見ることができるようになる。
また、本発明は、船等の移動体の動揺を補正して水中に超音波を送受信することができる動揺補正機能をさらに備えることを特徴とする。これにより、正確な超音波信号の送受信処理を行うことが可能になる。
また、本発明は、受波信号のドップラシフト量を周波数の大きさに応じて色別のデータで表示することを特徴とする。これにより、ユーザは、魚群等の物標の移動速度を表示画面から直感的に把握することが可能になる。
本発明によれば、海底やプランクトン層からの反射エコーを除去して、一定の速度を持って移動している魚群等からの反射エコーのみを表示画面上に表示することができる。そのため、天候や漁場条件に左右されずに魚群探索時/魚群追尾時における漁業効率改善に寄与する。また、海底エコーやプランクトン層に埋もれた魚群識別能力向上によって、ユーザにより鮮明な映像を提供し、漁業効率改善に寄与する。特に本発明によれば、海底に埋もれた底付きの魚群のみを表示画面上に表示することができるため、例えば、従来のスキャニングソナーの一機能であるリアルターゲットロック処理においては、海底エコーの影響を除去して、従来では追尾できなかった海底エコーに埋もれた魚群の追尾を可能にする。また、スキャニングソナーの断面モードに対して適用する場合には、従来からの懸案であった海底エコーを抑圧、もしくは海底エコーを除去することができる。
また、本発明による技術を用いた受波エコーの表示形態として、従来表示画面との比較映像を提供することで、海底エコーやプランクトン層と速度を有する魚群エコーとの識別をさらに容易にすることができる。
さらに、本発明によれば、所定の速度を有する物標のみを探知することができるため、水中から侵入する物体や水中で作業を行うダイバーの位置を遠隔から監視、把握することも可能である。
(実施の形態1)
以下、本発明の実施の形態1による水中探知装置について図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の実施の形態1による水中探知装置の構成の一例を示すブロック図である。
図1において、本発明にかかる水中探知装置は、フロントエンドインターフェイス1と、送信ビーム形成部2と、ビーム形成前処理部3と、受信ビーム形成部4と、帯域制限演算部5と、フィルタ処理部6と、表示処理部7とから構成されている。
フロンエンドインターフェイス1は、送受切り替え部であり、送信ビーム形成部2から出力された送信コードをフロントエンド部である送受波器(図示せず)に転送し、フロントエンド部より出力される受信信号をビーム形成前処理部3に転送する。送信ビーム形成部2は、送信ビーム形成のために、チャンネルごとの送信波形時系列データを生成する。例えば、スキャニングソナーにおいては、指定されたティルト角度で所定のパルス幅を持った音波を発射するためのデータがこの送信ビーム形成部2で生成される。なお、ここでは、図示していないが、船等の移動体の動揺を補正して水中に超音波を送受信することができる動揺補正機能を設けることにより、正確な超音波信号の送受信処理を行うことが可能になる。
ビーム形成前処理部3は、ノイズ除去のためのフィルタ処理やビーム形成に際して必要となるTVG(Time Variable Gain)に代表されるゲイン補正処理等を行い、受信ビーム形成部4にデータを出力する。
受信ビーム形成部4は、受信信号に対して位相合成方式によるマルチビーム形成処理を行うことで受信ビームを形成する。なお、ビーム形成は受波信号を水平方向に連続走査することによっても可能である。
帯域制限演算部5は、所定の物標速度範囲に応じたフィルタ係数を予めメモリ等の記憶手段に保持している。ここで所定の物標速度範囲とは、検出したい物標の速度に基づいて決定される速度範囲である。また、所定の物標速度範囲に応じたフィルタ係数は、移動体(自船)の速度がゼロの時に、所定の速度で移動するターゲットからの反射エコーのみを通過する通過帯域周波数を有するフィルタ特性をもつフィルタ係数である。帯域制限演算部5は、この所定の物標速度範囲に応じたフィルタ係数を記憶手段から取得し、移動体の移動速度に応じて、物標の速度範囲を考慮した所望のフィルタ特性を有するフィルタ係数を生成する。
例えば、全周方向にスキャンを行うスキャニングソナー等の装置においては、自船が移動する場合、ビーム方位ごとにドップラシフト量が異なる。そのため、帯域制限演算部5は、移動体の移動速度及び移動方向に基づいて、或いは複素自己相関法により求めた方位ごとの平均周波数に基づいて、ビーム方位ごとに取得したフィルタ係数の周波数をシフトする。これにより、帯域制限演算部5によってビーム方位ごとにそれぞれ独立したフィルタ係数を生成することができる。このようにして生成するフィルタ係数は、例えば、速度ゼロ付近の物標からの反射エコーを阻止帯域とし、所定の範囲内の速度で移動する物標からの反射エコーのみを通過周波数帯域とするフィルタ特性を有する。
フィルタ処理部6は、帯域制限演算部5で方位ごとに生成されたフィルタ係数を用いて各ビームの受波信号のフィルタリングを行う。これにより、フィルタリング処理後のデータは、海底からの反射エコーや、ほとんど速度を有さないプランクトン層からの反射エコー等が除去され、所定範囲の速度で移動する物標からの反射エコーのみのデータとなる。
表示処理部7は、フィルタリング処理後のデータを表示画面上に表示するための処理を行う。すなわち、フィルタ処理部6でフィルタリングされた方位毎の信号を検波し、TVG処理、補間処理等を行って、エコー映像の表示形態に応じたデータを指示装置(図示せず)に出力する。指示装置は表示処理部7から出力されたデータに基づいて、水中情報を表すエコー映像を表示する。エコー映像の表示形態としては、受波信号の信号強度を表示するだけでなく、受波信号のドップラシフト量を周波数の大きさに応じて色別のデータで表示するようにしても良い。これにより、ユーザは、魚群等の物標の移動速度を表示画面から直感的に把握することが可能になる。
次に、本発明の水中探知装置の動作について説明する。
前記構成において、送信ビーム形成部2はフロントエンドインターフェイス1を介して、所定周波数のパルス信号を送信信号として送受波器(図示せず)に供給する。送受波器は、この信号を超音波に変換して、水中へ超音波ビームを発射する。発射された超音波は海底や水中の魚群等で反射し、そのエコーが送受波器で受波される。受波した超音波は、送受波器により電気信号に変換され、この信号が受波信号としてフロントエンドインターフェイス1を介してビーム形成前処理部3に出力される。
受信信号の処理は、先ず、ビーム形成前処理として、ノイズ除去のためのフィルタ処理やビーム形成に際して必要となるTVG(Time Variable Gain)に代表されるゲイン補正処理等がビーム形成前処理部3により行われる。
ビーム形成処理は、受信ビーム形成部4で行われ、受信信号に対して位相合成方式によるマルチビーム形成処理を行うことで受信ビームを形成する。
次に、ビーム形成後処理では、帯域制限演算部5により、所定の速度で移動する物標のみを探知するためのフィルタ特性を有するフィルタ係数が、ビーム方位毎にそれぞれ独立して生成される。この帯域制限演算部5により生成されるフィルタ係数は、移動体の速度変化、針路変化、または動揺等の変化に応じて、受信区間中であってもリアルタイムにそのフィルタ係数が更新される。
フィルタ処理部6では、この帯域制限演算部5で生成されたフィルタ係数を用いてビーム方位毎に受波信号のフィルタリングを行う。
最後に、表示処理部7によってフィルタ処理後の受波信号から信号包絡線が検出され、TVG処理、補間処理等を行って、そのデータを後段の指示装置に出力する。指示装置では、前記データに基づいて、水中情報を表すエコー映像が表示される。
次に、本発明の特徴部分である帯域制限演算部5についてさらに詳細に説明する。
図2は、帯域制限演算部5の具体的構成を示す図である。なお、ここではエコーの送受波モードがCWモードである場合について説明する。
図2において、帯域制限演算部5は、周波数シフト部21と、周波数検出部22と、フィルタ係数演算部23とからなる。
周波数シフト部21は、入力ビーム数に従った方位毎の距離方向サンプリングデータに対して、ADサンプリング周波数設定値に応じたズレ分の周波数シフトを行い、受信帯域をDC(ベースバンド)にシフトさせる。
周波数検出部22は、自己相関法やフーリエ変換法などを用いて、受信信号から水平全周方向(断面モードに対しては断面方向、任意俯仰角断面モードに対しては各方位に対する俯仰角方向)の信号の中心周波数を検出するものである。本システムではリアルタイムに全周の周波数分析を行うため複素自己相関法を使用する。この複素自己相関法は、ビーム方位毎に送信終了後相関演算開始距離から距離方向に、あるタイムラグでの複素自己相関値を演算し、平均周波数と周波数分散を求める処理である。
なお、周波数検出部22は、前述した処理内容に換えて或いは選択的に、外部から取得した船速、真針路情報に基づいて、船速に対応する全周方位ごと(断面モードにおいては垂直ビーム方位ごと)の中心周波数を計算するようにしてもよい。
次に、フィルタ係数演算部23は、次の(1)から(4)の処理を行う。
(1)フィルタ係数演算部23は予め検出したい速度範囲に応じたフィルタ特性を有するフィルタ係数を取得する。このフィルタ係数は、メモリ等の記憶手段に保持されたものであり、例えば、ユーザの選択によって特定の物標速度範囲に応じたフィルタ特性を有するフィルタ係数が選択される。図3は、フィルタ係数演算部23が取得するフィルタ係数の一例を示す図である。ここではフィルタ係数演算部23が図3に示すような一定の物標速度範囲に応じた帯域幅を有するローパスフィルタを取得する。
(2)次に、フィルタ係数演算部23は取得したフィルタ係数の通過帯域中心周波数を、周波数検出部22で複素自己相関法により求められた全周方位ごとの平均周波数に基づいて、ビーム方向ごと(断面モードにおいては垂直ビーム方位ごと、任意俯仰角断面モードにおいては任意俯仰角断面に応じたビーム俯仰角ごと)に周波数シフトする。これにより、1つのフィルタ係数から方位ごとに独立したビーム数分の異なるフィルタ特性を有するフィルタ係数を生成する。もちろん、周波数検出部22で複素自己相関法により求めた全周方位ごとの平均周波数に換えて、外部から入力される船速、真針路情報に基づいて取得したフィルタ係数の周波数シフトを行うようにしてもよい。
図4は、この(2)の処理後の特定のビーム方位に対するフィルタ係数である。フィルタ係数演算部23は(1)で取得したフィルタ係数に対して周波数シフトを行うことにより、図4に示すようなバンドパスフィルタを得る。
(3)(2)で生成されたフィルタ係数に対して、フィルタ係数演算部23は、予め検出したい速度範囲の受波信号が検出されるように、通過帯域周波数分またはカットオフ周波数分をさらに周波数シフトする。これにより、所望の速度範囲のみを通過帯域周波数とする、全周方向ごとにそれぞれ独立したフィルタ係数を生成することができる。このときの周波数シフトによって生成されるフィルタ係数は、図5に示すように、実数領域における周波数シフトを行うことによって周波数折り返しを積極的に発生させた、通過帯域周波数の一部に阻止帯域を有するバンドパスフィルタである。
図5において、速度成分0の周波数は、生成したバンドパスフィルタの阻止帯域である。バンドパスフィルタの阻止帯域は、少なくともその帯域に、自船の移動のみによって生じるドップラシフト周波数、すなわち、移動速度がゼロの物標からの反射エコーの周波数を含むように設定される。これにより阻止帯域によって海底等の移動しない物標からの反射エコーを除去することができる。
また、図5に示す左側のマイナス速度成分の周波数は、自船の移動方向に対して同じ方向に所定の速度で移動する物標からの反射エコーを検出するための通過帯域周波数であり、右側のプラス速度成分の周波数が、自船の移動方向と反対方向に所定の速度で移動する物標からの反射エコーを検出するための通過帯域周波数である。このように、一部に阻止帯域を有するバンドパスフィルは、例えば、2つのバンドパスフィルタの組み合わせやバンドパスフィルタとノッチフィルタの組み合わせによって実現できる。
(4)最後に、(3)で生成されたフィルタ係数をフィルタ処理部6内に所有するフィルタ係数メモリに保存する。なお、前述した帯域制限演算部5の説明ではエコーの送受波モードがCWモードである場合について説明したが、エコーの送受波モードがFMモードの場合には、ビーム方位ごとの距離方向複素マッチドフィルタ係数をフィルタ係数演算部23により生成すればよい。そのため、FMモードの場合には、周波数シフト部21及び周波数検出部22は機能しない。
また、前述の(1)から(4)の説明では、帯域制限演算部5が、周波数折り返しを積極的に発生させることにより通過帯域周波数の一部に阻止帯域を有するバンドパスフィルタを生成するものについて説明したが、もちろんこれに限定されず、例えば、予め一部に阻止帯域を有するバンドパスフィルタを用意しておき、これを自船の速度に基づいて方位ごとに周波数シフトすることにより、ビーム方位ごとに独立したフィルタ係数を生成することも可能である。
次に、本発明の水中探知装置で生成されるフィルタ係数の特性について、具体例を挙げて説明する。
例えば、スキャニングソナーにおいて、送受信周波数を全周方向に同じ周波数f0で送信し、自船は5ktで直進しているとする。また、この場合に発生する前方のドップラシフト周波数をfdとする。この時、魚群であれ、海底であれ、移動していない物体からの前方受信周波数はf0+fdとなる。本発明では、このf0+fd周波数を自己相関法によってリアルタイムに検出又は外部機器より供給される船速情報及び真針路情報より算出し、f0+fd周波数を阻止帯域とし、所定の速度範囲のみを通過帯域周波数とするバンドパスフィルタを帯域制限演算部5によって生成する。
その後、フィルタ処理部6が、この阻止帯域を有するバンドパスフィルタを用いて受波信号のフィルタリングを行う。これにより、移動していない海底やプランクトン層或いは止まっている魚群等からの反射エコーを表示画面上から消すことが可能になる。
一方で、前方に速度αで自船の移動と同じ方位に移動している魚群がいた場合、その速度αによるドップラシフト周波数はfd+fαである。この時の受信周波数はf0+fd+fαとなる。帯域制限演算部5により生成された一部に阻止帯域を有するバンドパスフィルタの通過帯域周波数にf0+fd+fαが含まれている場合には、前述のようにf0+fdの周波数帯域はカットされるが、fαの周波数成分はフィルタリング結果として出力すされる。そのため、予め設定した速度範囲で移動している魚群のみが表示画面上に表示される。
以上のように、本発明の実施の形態1による水中探知装置によれば、所定の速度範囲で移動する物標からの反射エコーのみを通過周波数帯域とするバンドパスフィルタを生成し、該バンドパスフィルタを用いて受波信号をフィルタリングすることにより、海底やプランクトン層からの反射エコーを除去することができる。また、同時に、速度を有して移動する魚群等からの反射エコーのみを表示画面上に表示することが可能になる。特に、本発明では、フィルタ帯域を好適に制御することにより、敢えて速度が遅い小魚等を消して、高速で回遊する鰹、鮪のみを表示することも可能となる。そのため、近鰹船、遠鰹船、海旋船等のいわゆる「ハモノ」と呼ばれる鰹、鮪類の魚種を対象とする船において、エサと呼ばれる鰯等の小魚と漁獲対象とする鰹、鮪とを遠距離から識別することができ、漁業効率改善に寄与することができる。
(実施の形態2)
次に、本発明の実施の形態2による水中探知装置について説明する。
本発明は、図9を用いて説明した、従来の水中探知装置の自動帯域制御部110を図6のように構成することによっても実現できる。
図6は、本発明の実施の形態2による水中探知装置の自動帯域制御部の具体的構成を示す図である。
図6において、自動帯域制御部は、周波数検出部31と、ドップラシフト周波数推定部32と、帯域幅演算部33と、MUX34と、フィルタ係数生成部35と、フィルタ係数メモリ36と、可変帯域幅フィルタ37とから構成されている。
周波数検出部31は、自己相関法やフーリエ変換法などを用いて、受信信号から水平全周方向(断面モードに対しては断面方向、任意俯仰角断面モードに対しては各方位に対する俯仰角方向)の信号の中心周波数を検出するものである。なお、本システムではリアルタイムに全周の周波数分析を行うため複素自己相関法を使用する。
ドップラシフト周波数推定部32は、周波数検出部31で受信信号からのドップラシフト周波数検出が困難な場合に使われるものである。ドップラシフト周波数推定部32は、速度センサから得られた船速情報から、発生するであろう水平全周(断面モードに対しては断面方向)のドップラシフト周波数を推定計算する。なお、船首方位は、対地船速を計測するドップラソナーや潮流計、或いはGPSなどが速度センサとして使用されている場合に、東西南北速度ベクトルを送受波器の前後左右速度ベクトルに換算するために使われる。
帯域幅演算部33は、ユーザ等により指定された検出したい物標の速度範囲に基づいて、物標の速度範囲に応じた帯域幅を演算する。MUX34は、マルチプレクサであり、周波数検出部31で受信信号から求めた情報を使うか、ドップラシフト周波数推定部32で船速を元に推定した推定値を使うかを選択する。
フィルタ係数生成部35は、帯域幅演算部33で演算された検出したい速度範囲に応じた帯域幅に基づいて物標の速度範囲に応じたフィルタ係数を生成する。その後、該フィルタ係数を、MUX34で選択された中心周波数に基づいて、方位ごと(断面モードに対しては断面方向、任意俯仰角断面モードに対しては各方位に対する俯仰角断面方向)に周波数シフトし、通過帯域周波数の一部に阻止帯域を有するバンドパスフィルタを生成する。この処理により、方位ごとに独立の物標の速度範囲に応じたフィルタ係数が生成される。
フィルタ係数メモリ36は、フィルタ係数生成部35で生成された水平方位ごとのフィルタ係数を格納するメモリである。可変帯域幅フィルタ37は、フィルタ係数生成部35で算出されたフィルタ係数に基づく帯域幅を持つフィルタで、入力される信号の帯域を制限、もしくは入力される信号の指定の帯域のみを阻止する。
このような構成により、従来の水中探知装置の自動帯域制御部110の簡単な設計変更により、所望の速度範囲に属する物標からの反射エコーのみの表示が可能になる。
以上のように、本発明の実施の形態2による水中探知装置によれば、自動帯域制御部により所望の物標速度範囲に応じたフィルタ特性を有するフィルタ係数を全周方向に対して生成し、該フィルタ係数を用いて受波信号のフィルタリングを行うことにより、前述の実施の形態1による水中探知装置と同様、海底やプランクトン層からの反射エコーを除去し、速度を有して移動する魚群等からの反射エコーのみを表示画面上に表示することが可能になる。
(実施の形態3)
次に、本発明の実施の形態3による水中探知装置について説明する。
本発明の実施の形態3による水中探知装置は、前述の実施の形態1又は2で説明した物標の速度範囲を考慮したフィルタと、所定の通過帯域周波数を有する従来のフィルタとを用いて、同じ受波信号をフィルタ処理するものである。これにより、異なるフィルタを用いたフィルタリング結果を表示画面上に同時に表示することができる。なお、前記所定の通過帯域周波数を有する従来のフィルタとは、一定の通過帯域を有するバンドパスフィルタであり、例えば、従来技術の欄で図9及び図10を用いて説明した、特許文献1に記載の技法より生成したフィルタが考えられる。
図7及び図8は、本発明の水中探知装置の画面表示例を示す図である。図7は水深約170mの地点で行った実験結果を示すものであり、本発明にかかるフィルタを使用して海底からの反射エコーをカットした画像(左側)と従来のフィルタを使用して海底からの反射エコーを表示した画像(右側)を示す。図8は水深が600m以上の地点で行った実験結果を示すものであり、従来のフィルタを使用して海底100m程の中層に存在するプランクトン層からの反射エコーを表示した画像(左側)と、本発明にかかるフィルタを使用してプランクトン層からの反射エコーをカットした画像(右側)を示す。なお、本発明にかかるフィルタは、所定の速度範囲を通過帯域とし、且つその一部に阻止帯域を有するバンドパスフィルタであり、前記阻止帯域を少なくとも移動速度がゼロの物標からの反射エコーの帯域とするフィルタを使用している。
図7及び図8から明らかなように、本発明の物標の速度範囲を考慮したフィルタを用いて受波信号のフィルタリングを行うと、速度がゼロの海底やほとんど速度を有しないプランクトン層からの反射エコーを除去し、一定の速度を有して回遊する物標からの反射エコーのみを表示することが可能になる。また、物標の速度範囲を考慮しない従来のフィルタを用いてフィルタリングを行った結果を同時に表示することで、ユーザは両画像の対比により、海中の状況をより的確に把握することができ、より一層の漁業効率の向上に寄与することが可能になる。
本発明の実施の形態1による水中探知装置の構成の一例を示すブロック図 本発明の実施の形態1による水中探知装置の帯域制限演算部の具体的構成を示す図 所定の物標速度範囲に応じたフィルタ特性を有するローパスフィルタを示す図 図3に示すローパスフィルタを周波数シフトして生成したバンドパスフィルタを示す図 帯域制御演算部で生成した、通過帯域周波数の一部に阻止帯域を有するバンドパスフィルタを示す図 本発明の実施の形態2による水中探知装置の自動帯域制御部の具体的構成を示す図 本発明の実施の形態3による水中探知装置の画面表示例(海底消)を示す図 本発明の実施の形態3による水中探知装置の画面表示例(プランクトン消)を示す図 従来の水中探知装置の構成を示すブロック図 従来の水中探知装置における自動帯域制御部の具体的構成を示すブロック図
符号の説明
1 フロントエンドインターフェイス
2 送信ビーム形成部
3 ビーム形成前処理部
4 受信ビーム形成部
5 帯域制限演算部
6 フィルタ処理部
7 表示処理部
21 周波数シフト部
22 周波数検出部
23 フィルタ係数演算部
31、201 周波数検出部
32、202 ドップラシフト周波数推定部
33 帯域幅演算部
34、204、205 マルチプレクサ
35 フィルタ係数生成部
36 フィルタ係数メモリ
37、207 可変帯域幅フィルタ
101 送受波器
102 送信部
103 送受切り替え部
104 1段目の固定帯域フィルタ
105 増幅器・ミキサ
106 2段目の固定帯域フィルタ
107 増幅器
108 A/D変換器
109 ビーム形成部
110 自動帯域制御部
111 制御部
112 速度・方位センサ
113 検波部
203 帯域幅推定部
206 ミキサ

Claims (12)

  1. 水中に超音波を送信して対象物からの反射エコーを受信して表示する水中探知装置において、
    物標の速度範囲を考慮したフィルタ係数を用いて受波信号のフィルタリングを行うフィルタ処理部を備えることを特徴とする水中探知装置。
  2. 水中に超音波を送信して対象物からの反射エコーを受信して表示する水中探知装置において、
    通過帯域周波数の一部に阻止帯域を有するバンドパスフィルタを用いて受波信号のフィルタリングを行うフィルタ処理部を備えることを特徴とする水中探知装置。
  3. 水中に超音波を送信して対象物からの反射エコーを受信して表示する水中探知装置において、
    所定の物標速度範囲に応じたフィルタ係数を、移動体の移動速度に応じて周波数シフトすることで、所望のフィルタ係数を生成する帯域制限演算部と、
    前記帯域制限演算部で生成したフィルタ係数を用いて受波信号のフィルタリングを行うフィルタ処理部とを備えることを特徴とする水中探知装置。
  4. 水中に超音波を送信して対象物からの反射エコーを受信して表示する水中探知装置において、
    所定の物標速度範囲に応じたフィルタ係数を、移動体の移動速度及び移動方向に基づいて方位ごとに周波数シフトすることで、1つのフィルタ係数から方位ごとに独立したフィルタ係数を生成する帯域制限演算部と、
    前記帯域制限演算部で生成したフィルタ係数を用いて受波信号のフィルタリングを行うフィルタ処理部とを備えることを特徴とする水中探知装置。
  5. 水中に超音波を送信して対象物からの反射エコーを受信して表示する水中探知装置において、
    所定の物標速度範囲に応じたフィルタ係数を、複素自己相関法により求めた方位ごとの平均周波数に基づいて方位ごとに周波数シフトすることで、1つのフィルタ係数から方位ごとに独立したフィルタ係数を生成する帯域制限演算部と、
    前記帯域制限演算部で生成したフィルタ係数を用いて受波信号のフィルタリングを行うフィルタ処理部とを備えることを特徴とする水中探知装置。
  6. 請求項3から5の何れかに記載の水中探知装置において、
    前記帯域制限演算部で生成されるフィルタ係数は、通過帯域周波数の一部に阻止帯域を有するバンドパスフィルタであることを特徴とする水中探知装置。
  7. 請求項2又は6に記載の水中探知装置において、
    前記阻止帯域は、移動速度がゼロの物標で反射した信号の周波数を含む帯域であることを特徴とする水中探知装置。
  8. 請求項2、6、7の何れかに記載の水中探知装置において、
    前記バンドパスフィルタの阻止帯域は、所望の帯域幅で可変できることを特徴とする水中探知装置。
  9. 請求項3から6の何れかに記載の水中探知装置において、
    前記帯域制限演算部は、移動体の速度変化、針路変化、又は動揺による変化に応じて、受信区間中であってもリアルタイムにフィルタ係数の更新し、前記フィルタ処理部が前記変更されたフィルタ係数に基づいたフィルタリング処理を行うことを特徴とする水中探知装置。
  10. 請求項1から9の何れかに記載の水中探知装置において、
    前記フィルタ処理部は、同じ受波信号を、所定の帯域幅を有するフィルタ係数と前記帯域制限演算部で生成されたフィルタ係数とを用いてそれぞれフィルタリングし、
    異なるフィルタ係数を用いたフィルタリング結果を表示画面上に同時に表示することを特徴とする水中探知装置。
  11. 請求項1から10の何れかに記載の水中探知装置において、
    移動体の動揺を補正して水中に超音波を送受信することができる動揺補正機能をさらに備えることを特徴とする水中探知装置。
  12. 請求項1から11の何れかに記載の水中探知装置において、
    受波信号のドップラシフト量を周波数の大きさに応じて色別のデータで表示することを特徴とする水中探知装置。
JP2005250329A 2005-08-30 2005-08-30 水中探知装置 Pending JP2007064768A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005250329A JP2007064768A (ja) 2005-08-30 2005-08-30 水中探知装置
GB0617108A GB2430743B (en) 2005-08-30 2006-08-30 Underwater sounding apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005250329A JP2007064768A (ja) 2005-08-30 2005-08-30 水中探知装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007064768A true JP2007064768A (ja) 2007-03-15
JP2007064768A5 JP2007064768A5 (ja) 2008-09-18

Family

ID=37137065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005250329A Pending JP2007064768A (ja) 2005-08-30 2005-08-30 水中探知装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2007064768A (ja)
GB (1) GB2430743B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008286726A (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Japan Radio Co Ltd 探知装置
CN104062662A (zh) * 2014-07-03 2014-09-24 哈尔滨工程大学 一种多方位扫描网位仪
WO2014199758A1 (ja) * 2013-06-11 2014-12-18 古野電気株式会社 ドップラシフト周波数測定装置及びそれを備えた潮流計
KR20150060608A (ko) * 2012-09-21 2015-06-03 요코하마 고무 가부시키가이샤 이동체의 계측 장치 및 계측 방법
JP2016020861A (ja) * 2014-07-15 2016-02-04 ヤマハ株式会社 音響動き検出装置
US10175262B2 (en) * 2015-05-25 2019-01-08 Furuno Electric Co., Ltd. Doppler shift frequency measuring device, log speed meter and tidal current meter
JP2020016635A (ja) * 2018-07-11 2020-01-30 古野電気株式会社 水中探知装置及び水中探知方法
JP2020036118A (ja) * 2018-08-28 2020-03-05 株式会社Ihi 音響通信システム

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5257783B2 (ja) 2009-05-11 2013-08-07 古野電気株式会社 水中探知装置及び水中探知画像表示方法
US10031216B2 (en) 2015-03-11 2018-07-24 Raytheon Company Synthetic aperture sonar system for inspecting underwater surfaces
AU2016229330B2 (en) * 2015-03-11 2019-09-26 Raytheon Company Wideband channel equalization for signals propagated in lossy transmission media
GB2573759B (en) 2018-05-14 2022-04-20 Furuno Electric Co Underwater detection apparatus and underwater detection method

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01280273A (ja) * 1988-05-02 1989-11-10 Nec Corp アクテイブソーナ装置
JPH0452584A (ja) * 1990-06-20 1992-02-20 Nec Corp アクティブソーナー装置
JPH07218631A (ja) * 1994-01-28 1995-08-18 Japan Radio Co Ltd 魚種判別装置
JP2004301737A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Fishing Boat & System Engineering Association 動揺補正付き単体エコー検出方法、単体エコー検出装置およびエコートラッキング方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5515055A (en) * 1995-04-03 1996-05-07 Hydroacoustics, Inc. System for processing returns from a target from transmissions containing repeated signals to detect the doppler velocity of the target
JP4737893B2 (ja) * 2001-09-10 2011-08-03 古野電気株式会社 水中探知装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01280273A (ja) * 1988-05-02 1989-11-10 Nec Corp アクテイブソーナ装置
JPH0452584A (ja) * 1990-06-20 1992-02-20 Nec Corp アクティブソーナー装置
JPH07218631A (ja) * 1994-01-28 1995-08-18 Japan Radio Co Ltd 魚種判別装置
JP2004301737A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Fishing Boat & System Engineering Association 動揺補正付き単体エコー検出方法、単体エコー検出装置およびエコートラッキング方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008286726A (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Japan Radio Co Ltd 探知装置
KR20150060608A (ko) * 2012-09-21 2015-06-03 요코하마 고무 가부시키가이샤 이동체의 계측 장치 및 계측 방법
KR101906238B1 (ko) 2012-09-21 2018-10-10 요코하마 고무 가부시키가이샤 이동체의 계측 장치 및 계측 방법
WO2014199758A1 (ja) * 2013-06-11 2014-12-18 古野電気株式会社 ドップラシフト周波数測定装置及びそれを備えた潮流計
JPWO2014199758A1 (ja) * 2013-06-11 2017-02-23 古野電気株式会社 ドップラシフト周波数測定装置及びそれを備えた潮流計
CN104062662A (zh) * 2014-07-03 2014-09-24 哈尔滨工程大学 一种多方位扫描网位仪
JP2016020861A (ja) * 2014-07-15 2016-02-04 ヤマハ株式会社 音響動き検出装置
US10175262B2 (en) * 2015-05-25 2019-01-08 Furuno Electric Co., Ltd. Doppler shift frequency measuring device, log speed meter and tidal current meter
JP2020016635A (ja) * 2018-07-11 2020-01-30 古野電気株式会社 水中探知装置及び水中探知方法
JP7219640B2 (ja) 2018-07-11 2023-02-08 古野電気株式会社 水中探知装置及び水中探知方法
JP2020036118A (ja) * 2018-08-28 2020-03-05 株式会社Ihi 音響通信システム
JP7135592B2 (ja) 2018-08-28 2022-09-13 株式会社Ihi 音響通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
GB2430743B (en) 2009-03-25
GB2430743A (en) 2007-04-04
GB0617108D0 (en) 2006-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007064768A (ja) 水中探知装置
JP6014382B2 (ja) 水中探知装置、水中表示システム、プログラムおよび水中表示方法
JP7182869B2 (ja) 物標検出装置
US11435427B2 (en) Marine electronic device for presentment of nautical charts and sonar images
JP4781240B2 (ja) エコー画像の表示装置
WO2017158659A1 (ja) 音響測定装置、音響測定方法、動揺成分検出装置、動揺成分検出方法、マルチビーム音響測定装置及び開口合成ソナー
JP6255449B1 (ja) 音響測深装置、音響測深方法及びマルチビーム音響測深装置
JP2011095215A (ja) 信号処理装置、レーダ装置、信号処理プログラム及び信号処理方法
JP6724593B2 (ja) アクティブソーナーおよびアクティブソーナーの制御方法
WO2017204075A1 (ja) 信号処理装置及びレーダ装置
US20180011190A1 (en) High Ping Rate Sonar
JP4737893B2 (ja) 水中探知装置
CA2943759C (en) Synthetic antenna sonar and method for forming synthetic antenna beams
EP2479585B1 (en) Target object movement estimating device
JP2013152157A (ja) 信号選別装置、信号選別方法、及びレーダ装置。
JP2004347319A (ja) 超音波送受信装置
JP2017166880A (ja) 音響測定装置、音響測定方法、マルチビーム音響測定装置及び開口合成ソナー
JP2018010006A (ja) 音響測深装置、音響測深方法及びマルチビーム音響測深装置
JP2013217834A (ja) 物標運動推定装置、物標運動推定方法、およびレーダ装置
JP7163555B2 (ja) 水中情報可視化装置
CN106338734B (zh) 鱼群探知机、鱼群探知***以及鱼群探知方法
EP4001963A1 (en) Underwater information display device
JP6757083B2 (ja) 音響測深装置及びマルチビーム音響測深装置
JP6811069B2 (ja) 水中探知信号処理装置、水中探知装置、及び水中探知信号処理方法
Huang et al. Low-speed moving target detection of single frame image based on Doppler shift estimation

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080806

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110614

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110812

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120417