JP2007062567A - 自動車用サスペンション - Google Patents

自動車用サスペンション Download PDF

Info

Publication number
JP2007062567A
JP2007062567A JP2005251474A JP2005251474A JP2007062567A JP 2007062567 A JP2007062567 A JP 2007062567A JP 2005251474 A JP2005251474 A JP 2005251474A JP 2005251474 A JP2005251474 A JP 2005251474A JP 2007062567 A JP2007062567 A JP 2007062567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
suspension
vehicle body
trailing arm
toe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005251474A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Inuzuka
豊 犬塚
Naoto Kawashima
尚登 川島
Yasuhiro Miya
康弘 宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MTK KK
Daihatsu Motor Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
MTK KK
Daihatsu Motor Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MTK KK, Daihatsu Motor Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical MTK KK
Priority to JP2005251474A priority Critical patent/JP2007062567A/ja
Publication of JP2007062567A publication Critical patent/JP2007062567A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G7/00Pivoted suspension arms; Accessories thereof
    • B60G7/008Attaching arms to unsprung part of vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G21/00Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces
    • B60G21/02Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected
    • B60G21/04Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically
    • B60G21/05Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically between wheels on the same axle but on different sides of the vehicle, i.e. the left and right wheel suspensions being interconnected
    • B60G21/051Trailing arm twist beam axles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G7/00Pivoted suspension arms; Accessories thereof
    • B60G7/001Suspension arms, e.g. constructional features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/10Independent suspensions
    • B60G2200/13Independent suspensions with longitudinal arms only
    • B60G2200/132Independent suspensions with longitudinal arms only with a single trailing arm
    • B60G2200/1324Independent suspensions with longitudinal arms only with a single trailing arm with a resilient trailing arm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/20Semi-rigid axle suspensions
    • B60G2200/21Trailing arms connected by a torsional beam, i.e. twist-beam axles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/40Indexing codes relating to the wheels in the suspensions
    • B60G2200/445Self-steered wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/40Indexing codes relating to the wheels in the suspensions
    • B60G2200/462Toe-in/out
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/10Constructional features of arms
    • B60G2206/11Constructional features of arms the arm being a radius or track or torque or steering rod or stabiliser end link
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/20Constructional features of semi-rigid axles, e.g. twist beam type axles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/80Manufacturing procedures
    • B60G2206/81Shaping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/80Manufacturing procedures
    • B60G2206/82Joining
    • B60G2206/8201Joining by welding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

【課題】 サスペンションブッシュの前後剛性を低くして乗り心地を改善し、横剛性を保ちながら旋回外輪側の車輪を迅速にトーインとし、レイアウトを容易にする。
【解決手段】 車体前後方向の左右のトレーリングアーム(10)の間を車幅方向のトーションビーム(12)で剛結合する。トレーリングアームの後端には車輪取付け部(11)を、トレーリングアーム、トーションビーム又は車輪取付け部と車体との間には左右のショックアブソーバ及びばね部材(13)を各々設け、又トレーリングアームの先端部分をサスペンションブッシュ(14)によって車体に弾性結合する。左右のトレーリングアームは各々が2枚のビーム(10A)を相互に対向させて先端及び後端を相互に連結しかつ2枚のビームの相互の間隔が先端から後端に向けて小さくなるような平面台形状をなすように構成し、トレーリングアームを横力の作用する方向に変形させ、旋回外輪側の車輪をトーイン方向に変位させる。
【選択図】 図1

Description

本発明は自動車用サスペンションに関し、特にサスペンションブッシュの前後剛性を低くして乗り心地を改善でき、旋回外輪側の車輪の横剛性を保ちながら、旋回外輪側の車輪を迅速にトーイン方向に変位させることができ、しかもレイアウトを容易にできるようにしたサスペンションに関する。
自動車、例えば前輪駆動車(以下、FF車という)では特に小型車のリヤサスペンションにトーションビーム式サスペンションがよく採用されている。このトーションビーム式サスペンションは基本的には左右にトレーリングアームを配置し、左右のトレーリングアームをトーションビーム(クロスビーム)で連結した構造をなし、トーションビームをトレーリングアームの先端に設けた先端ビーム式、中間部位の間に設けた中間ビーム式、及びトレーリングアームの車輪取付け部位の間に設けた後端ビーム式が知られている(特許文献1、特許文献2、特許文献3)。
図3に従来の中間ビーム式のリヤサスペンションの構造例を示す。左右のトレーリングアーム100の先端部にはサスペンションブッシュ(図示せず)が設けられ、トレーリングアーム100の先端部はサスペンションブッシュを介して車体、例えば車体フレーム(図示せず)に弾性結合されるようになっている。
また、左右のトレーリングアーム100の後端部には車輪取付け部110が設けられ、後輪(図示せず)が取付けられるとともに、ショックアブソーバ及びコイルばね130の下端が支持され、ショックアブソーバ及びコイルばね130の上端は車体、例えば車体フレームに支持されるようになっている。
左右のトレーリングアーム100の中間部の間は例えば閉断面形状のトーションビーム120で相互に結合されている。
ところで、自動車、特にFF車のリヤサスペンションにおいて、旋回外輪の適度なトーインは旋回中の車両の安定性に寄与し直進性の向上にもつながることが知られている。
しかし、従来のトーションビーム式リヤサスペンションでは横力に対して旋回外輪の適切なトーインを得るためにはトレーリングアーム先端のサスペンションブッシュの前後剛性をある程度高く保つ必要があり、その分後輪の振動が車体に伝わりやすく、乗り心地の点で改善の余地があった。
これに対し、本件出願人の1人は、クロスビーム、左右のサイドビーム及びベースビームを平面台形状に構成し、旋回時に左右のサイドビームを横力の作用する方向に変形させるとともにクロスビームが傾斜し又はアクスルビームが傾斜するように変形させ、もって旋回外輪側の車輪をトーイン方向に変位させるようにした自動車用サスペンションを提案するに至った(特許文献4)。この自動車用サスペンションでは旋回中における自動車の安定性を図ることができるとともに、サスペンションブッシュの前後剛性を低くして乗り心地を向上できる。
特開2001−187526号公報 特開2002−103938号公報 特開2002−127724号公報 特開2004−358991号公報
しかし、特許文献4記載の自動車用サスペンションではクロスビーム、左右のサイドビーム及びベースビームを平面台形状に構成しているので、他の自動車用部品等との関係でレイアウトが制限されるおそれがある。
また、左右のサイドビームを横力の作用する方向に変形させてクロスビーム又はアクスルビームを傾斜させるようにしているので、自動車の旋回開始時における旋回外輪側の車輪の横剛性が低下するおそれがあり、改善の余地があった。
本発明は、かかる問題点に鑑み、サスペンションブッシュの前後剛性を低くして乗り心地を改善できるとともに、旋回外輪側の車輪の横剛性を保ちながら、旋回外輪側の車輪を迅速にトーイン方向に変位させることができ、しかもレイアウトを容易にできるようにした自動車用サスペンションを提供することを課題とする。
本発明に係る自動車用サスペンションは、自動車の非駆動側の車輪を車体に支持するサスペンションであって、車体前後方向に延び、各々が2枚のビームを相互に対向させて後端及び先端を相互に連結しかつ2枚のビームの相互の間隔が先端から後端に向けて小さくなるような平面台形状をなすように構成された左右のトレーリングアームと、車幅方向に延び、上記左右のトレーリングアームの間に剛結合されたトーションビームと、上記トレーリングアームの後端に設けられ、車輪が回転自在に取付けられる車輪取付け部と、上記トレーリングアーム、トーションビーム又は車輪取付け部と車体との間に設けられる左右のショックアブソーバ及びばね部材と、上記トレーリングアームの先端部分を車体に弾性結合するサスペンションブッシュとを備え、自動車の旋回時に上記左右のトレーリングアームが横力の作用する方向に変形し、旋回外輪側の車輪がトーイン方向に変位するように構成されていることを特徴とする。
本発明の特徴の1つは左右のトレーリングアームの各々を平面台形状に構成し、旋回時に左右のトレーリングアームの各々を横力の作用する方向に変形させるようにした点にある。これにより、旋回時に外輪側の車輪がトーイン方向に変位し、たとえ外輪側の車輪がトーアウトになる場合であってもそのトーアウトは少なく、旋回中における自動車の安定性を向上させることができる。
また、トレーリングアームの微小な変形によって車輪のトーイン方向への変位を得るようにしているので、サイドビームの変形によってクロスビームやアクスルビームを傾斜させてトーイン方向の変位を得る場合やブッシュの変形によって車輪のトーイン方向の変位を得る場合に比して図2のAB間の寸法が短いため、わずかな横変位でトーイン方向の大きな変位が得られ、旋回開始時における車輪トーイン方向の変位の応答が速い。
さらに、トレーリングアームの変形によって車輪のトーイン方向の変位を得るようにしているので、その分サスペンションブッシュの前後剛性を低くすることができ、乗り心地を向上できる。
ここで、タイヤの接地中心(車輪の中心を通る中心面と路面上に鉛直投影された車輪回転軸との交点)に原点をおき、X軸を車輪中心面と路面との交線にとり、路面の移動方向を正とする。Z軸は路面に垂直にとり、Y軸は路面にとり、タイヤの回転軸方向にとると、横力(サイドフォース)は路面上でタイヤに作用するY軸方向の力として定義される。
次に、本発明に係る自動車用サスペンションの挙動を力学的に説明する。
〔リヤサスペンションの使用した場合のトー変化量〕
本発明のサスペンションをリヤサスペンションに使用した場合のト−変化量を検討する。横力を受けた場合、図2で示されるサスペンションの変形モデルが想定される。
トレーリングアームとトーションビームの連結部又は結合部は剛結合(剛連結)されているので、トレーリングアームはたわみやねじれによって曲線的に変形する。トー変化は図2のA−Bがa−bに移動することによって起こる。今、∠FEA=∠EFB=88°、縦弾性係数E=21000kgf/mm2、横力P=200kgfとして、対向する2枚のビームの横力方向の断面二次モーメントを平均で1枚当たりI=58700mm4と仮定し、ビーム長L=500mmとすると、
Figure 2007062567
さらに図2のAB間の長さを75mm、タイヤ径を570mmとすると、
Figure 2007062567
となる(近似計算)。
横変位3.3mmは横力200kgfのときの値(ばね定数60kgf/mm)で、横剛性はタイヤのばね定数と同等以上、かつ凹凸のある路面でタイヤで横すべり角をもつ場合、例えば旋回時、トーアウトを防ぐと同時に斜前方からのショックを吸収する効果をもつ。また、前後力に対しては横変位がないのでトーアウトにはなり難い。
〔構成部材について〕
トレーリングアームは2枚のビームを対向させて一体化したものであればよく、例えば閉断面形状であってもよいが、トーインの応答性を考慮すると、開断面形状とするのがよい。また、ビームの断面形状は特に限定されないが、トレーリングアームを開断面形状とする場合にはビームは断面横向きコ字状とするのがよい。即ち、2枚のビームは上下両辺の寸法が後端に向けて漸減するような断面横向きコ字状となし、トレーリングアームは開断面形状をなすのがよい。
さらに、トレーリングアームの先端部は対向するビームが微小に変化する際の応力集中を緩和する為に、出来るだけ大きな曲げRをつけるのが望ましく、板厚をつけて示す図2の下方の部分図の様に曲げRをつけると、∠EAB及び∠FBAが微小に変化する際の応力集中を緩和することができる。また、トーションビームには開断面形状や閉断面形状を採用できる。
〔従来のト−ションビ−ム式サスペンションとの構造・機能上の相違〕
本発明のサスペンションはトレーリングアームを台形状にすることによって横力によるト−アウトに対処できる構造であり、従来のト−ションビ−ム式サスペンションのように車体への取付部のサスペンションブッシュの位置を車輪中心より下げることにより横力を受けた際のロ−ルステアで外輪のト−インを得るだけでなく、構造的なたわみやねじれ等の変形によるデフレクションステアによって外輪のト−インを得ることができるので、その分だけサスペンションブッシュの前後剛性を低下させて乗り心地向上を図ることができる。
以下、本発明を図面に示す具体例に基づいて詳細に説明する。図1は本発明に係る自動車用サスペンションの好ましい実施形態を示し、これはFF車のリヤサスペンションに適用した例である。図において、左右のトレーリングアーム10は開断面形状をなすとともに、車体前後方向に延び、左右のトレーリングアーム10の中間部近傍の間にはトーションビーム12が車幅方向に延びて剛結合され、トーションビーム12は閉断面形状をなしている。
また、トレーリングアーム10の先端部にはサスペンションブッシュ14が取付けられ、サスペンションブッシュ14は車体に弾性結合されるようになっている。
さらに、トレーリングアーム10の後端には車輪取付け部11が取付けられ、車輪取付け部11には後輪(非駆動側車輪)が公知の方法によって回転自在に取付けられるようになっている。
また、トレーリングアーム10の後端部にはコイルばね(ばね部材)を有するショックアブソーバ13の下端部が揺動可能に連結され、ショックアブソーバ13の上端部は車体に支持されるようになっている。
トレーリングアーム10は2枚のビーム10Aを相互に対向させて構成され、2枚のビーム10Aは上下両辺の寸法が後端に向けて漸減するような断面横向きコ字状をなし、2枚のビーム10Aの先端はサスペンションブッシュ14の取付けピン15によって相互に連結され、後端はビーム10Aを相互に固定されて一体化され、これによってトレーリングアーム10は2枚のビーム10Aの相互の間隔が先端から後端に向けて小さくなるような平面台形状となっている。また、トレーリングアーム10の先端コーナー部分は大きな曲げRが付与されている。
本例のサスペンションが横力を受けた場合、前述のように、左右のトレーリングアーム10が横力の方向に変形し、このトレーリングアーム10の変形によって旋回外輪の後輪がトーイン方向に変位する。
本発明に係る自動車用サスペンションの好ましい実施形態を示す全体斜視図である。 課題を解決するための手段を説明するための図である。 従来のトーションビーム式サスペンションを示す図である。
符号の説明
10 トレーリングアーム
11 車輪取付け部
12 トーションビーム
13 ショックアブソーバ及びコイルばね
14 サスペンションブッシュ

Claims (3)

  1. 自動車の非駆動側の車輪を車体に支持するサスペンションであって、
    車体前後方向に延び、各々が2枚のビームを相互に対向させて先端及び後端を相互に連結しかつ2枚のビームの相互の間隔が先端から後端に向けて小さくなるような平面台形状をなすように構成された左右のトレーリングアームと、
    車幅方向に延び、上記左右のトレーリングアームの間に剛結合されたトーションビームと、
    上記トレーリングアームの後端に設けられ、車輪が回転自在に取付けられる車輪取付け部と、
    上記トレーリングアーム、トーションビーム又は車輪取付け部と車体との間に設けられる左右のショックアブソーバ及びばね部材と、
    上記トレーリングアームの先端部分を車体に弾性結合するサスペンションブッシュとを備え、
    自動車の旋回時に上記左右のトレーリングアームが横力の作用する方向に変形し、旋回外輪側の車輪がトーイン方向に変位するように構成されていることを特徴とする自動車用サスペンション。
  2. 上記2枚のビームは上下両辺の寸法が後端に向けて漸減するような断面コ字状をなし、上記トレーリングアームが開断面形状をなす請求項1記載の自動車用サスペンション。
  3. 上記トーションビームが閉断面形状又は開断面形状をなす請求項1記載の自動車用サスペンション。
JP2005251474A 2005-08-31 2005-08-31 自動車用サスペンション Pending JP2007062567A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005251474A JP2007062567A (ja) 2005-08-31 2005-08-31 自動車用サスペンション

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005251474A JP2007062567A (ja) 2005-08-31 2005-08-31 自動車用サスペンション

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007062567A true JP2007062567A (ja) 2007-03-15

Family

ID=37925268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005251474A Pending JP2007062567A (ja) 2005-08-31 2005-08-31 自動車用サスペンション

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007062567A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107310627A (zh) * 2017-07-14 2017-11-03 常州市利凯车辆配件厂 四轮电动车的车架
CN109703318A (zh) * 2019-02-21 2019-05-03 无锡金尚汽车技术开发有限公司 非独立悬架装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2547540A1 (fr) * 1983-06-17 1984-12-21 Citroen Sa Essieu porteur de vehicule
JPS6198608U (ja) * 1984-12-04 1986-06-24
JPH02109709A (ja) * 1988-10-20 1990-04-23 Mazda Motor Corp 車両のサスペンション装置
JPH0379800A (ja) * 1989-08-21 1991-04-04 Fuji Photo Film Co Ltd 電解処理方法
US5658005A (en) * 1994-08-05 1997-08-19 Mercedes-Benz Ag Rear axle for a motor vehicle
JP2004358991A (ja) * 2003-06-02 2004-12-24 Mtk:Kk 自動車用サスペンション

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2547540A1 (fr) * 1983-06-17 1984-12-21 Citroen Sa Essieu porteur de vehicule
JPS6198608U (ja) * 1984-12-04 1986-06-24
JPH02109709A (ja) * 1988-10-20 1990-04-23 Mazda Motor Corp 車両のサスペンション装置
JPH0379800A (ja) * 1989-08-21 1991-04-04 Fuji Photo Film Co Ltd 電解処理方法
US5658005A (en) * 1994-08-05 1997-08-19 Mercedes-Benz Ag Rear axle for a motor vehicle
JP2004358991A (ja) * 2003-06-02 2004-12-24 Mtk:Kk 自動車用サスペンション

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107310627A (zh) * 2017-07-14 2017-11-03 常州市利凯车辆配件厂 四轮电动车的车架
CN109703318A (zh) * 2019-02-21 2019-05-03 无锡金尚汽车技术开发有限公司 非独立悬架装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9174505B2 (en) Vehicle independent suspension
JPS59966Y2 (ja) 自動車用後輪懸架装置
EP2524824B1 (en) Suspension structure and method of making suspension link
KR101461902B1 (ko) 커플드 토션 빔 액슬 타입 현가장치
JP2518349B2 (ja) 車輌用リヤサスペンション
US11691471B2 (en) Automobile suspension device
US7273218B2 (en) Torsion beam axle-type rear suspension
JP2007062567A (ja) 自動車用サスペンション
EP1910108B1 (en) Individual wheel suspension
JP4529737B2 (ja) トレーリングアーム構造
JP4370518B2 (ja) 自動車のフロントサスペンション装置
KR100699482B1 (ko) 자동차 후륜 현가장치
JP4266327B2 (ja) 自動車用サスペンション
KR20080055184A (ko) 시티비에이 시스템의 스핀들 마운팅 브라켓 결합구조
JP4846780B2 (ja) 自動車用サスペンション
KR20070094086A (ko) 차량용 커플드 토션 빔 타입 현가장치의 보강구조
KR101211421B1 (ko) 차량용 토션빔
JP5237872B2 (ja) 車両用サスペンション
KR100507466B1 (ko) 자동차의 후륜 현가장치
JP2022154818A (ja) 自動車のサスペンション装置
KR19990028172U (ko) 자동차의 리어 세미 트레일링 아암의 부시
CN116923021A (zh) 车辆的悬架装置
JPH0885313A (ja) サスペンション装置
KR19990020428A (ko) 자동차의 후륜 현가장치
KR100498697B1 (ko) 토션빔 타입 현가장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080612

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100927

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110215