JP2007058908A - ハードディスク内蔵dvdレコーダ、及び記録再生方法 - Google Patents

ハードディスク内蔵dvdレコーダ、及び記録再生方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007058908A
JP2007058908A JP2005239578A JP2005239578A JP2007058908A JP 2007058908 A JP2007058908 A JP 2007058908A JP 2005239578 A JP2005239578 A JP 2005239578A JP 2005239578 A JP2005239578 A JP 2005239578A JP 2007058908 A JP2007058908 A JP 2007058908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
video information
identification information
recorded
displaying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005239578A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Kashiwagi
義弘 柏木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2005239578A priority Critical patent/JP2007058908A/ja
Publication of JP2007058908A publication Critical patent/JP2007058908A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 オルタネート録画により記録されたコンテンツをタイトルリスト表示画面に
おいて容易に識別することが可能であるHDD内蔵DVDレコーダを提供する。
【解決手段】 録画指示を受けた際に、録画に使用される記録媒体にDVDメディア9
1が指定されており(S120)、かつ記録可能なDVDメディア91がDVDスロット
23に存在しない場合に、HDD13を用いてオルタネート録画を行い、かつ作成した録
画コンテンツの属性情報としてオルタネート属性を付加する(S150)。ユーザーより
タイトルリスト表示指示を受け付けた制御部11は(S210)、コンテンツに付加され
ている属性情報を参照し(S220)、当該コンテンツがオルタネート録画によって記録
されたコンテンツであるかどうか判別を行い、オルタネート録画により記録されたコンテ
ンツに対しては、その旨を示すアイコンをタイトル或いはサムネイルと併せて表示する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、HDD(Hard Disk Drive)を内蔵したDVD(Digital Versatile Disk)
レコーダに関するものであり、特にDVDメディア(外部光学記録媒体)に対する記録が
実施不可能である状況におけるHDDへの代替記録方法に関する。
近年、テレビ等の映像装置において処理されるコンテンツ(番組)の録画(記録)およ
び再生を行うための装置として、記録媒体に外部光学記録媒体を用いたDVDレコーダ、
或いは記録媒体に磁気記録媒体を用いたHDDレコーダ等の記録再生装置が広く普及して
いる。このうち、DVDおよびHDDの両方を搭載した記録再生装置であるハードディス
ク内蔵DVDレコーダにおいては、DVDメディアへの録画が実施不可である場合に、一
時的に録画コンテンツをHDD等の別記録媒体に録画するオルタネート録画機能(代替録
画機能)を備えているものが存在する。
オルタネート録画機能は、ユーザーより録画指示を受け、かつ録画用メディアにDVD
メディアが指定されている場合において用いられる機能である。この機能によれば、例え
ばDVDスロットにDVDメディアが存在しない場合に、自動的に記録媒体をDVDメデ
ィアからHDD等の他記憶媒体に変更して録画を行うことが可能である。また例えば、書
き込み不可状態のDVDメディアがDVDスロットに収納されている場合や、録画実施中
にDVDメディアの記憶可能容量が不足した場合、もしくはDVDメディアダビング中に
予約録画が実行された場合等に、オルタネート録画機能を用いれば、DVDメディアに記
録される予定であったコンテンツを一時的にHDDに記録することが可能である。
しかしながら従来のオルタネート録画機能においては、オルタネート録画によりHDD
に記録されたコンテンツと、通常の録画によりHDDに録画されたコンテンツが混在した
場合、コンテンツの管理が煩雑になりやすいという問題があった。例えば、オルタネート
録画したコンテンツを通常のコンテンツと間違えて消去してしまい、後でDVDメディア
へのダビングが不可能になるという不具合が発生する可能性があった。また、オルタネー
ト録画をしたコンテンツはその後DVDメディアへのダビングを行うのが普通であるが、
どれがオルタネート録画したコンテンツであるかをユーザーが忘れた場合、コンテンツの
詳細情報、或いは録画履歴等を確認しなければならず、手間がかかるという問題があった
上記の問題に関連して特許文献1においては、録画予約にかかる録画の実行状況および
実行履歴をユーザーが容易に確認でき、かつユーザーの使用性を向上させることを目的と
した記録制御装置が開示されている。
特許文献1の記録制御装置は、複数の記録部に対して、受信された放送コンテンツの信
号を供給するとともに信号の記録を行うことが可能である。そして、記録部を指定しての
放送コンテンツの予約記録設定を行う場合において、予約記録設定された予約項目に応じ
て放送コンテンツを指定された記録部へ記録する。制御部は、録画処理の実行状況に応じ
た履歴項目を生成し、実行履歴情報として記録する。実行履歴情報は、履歴項目一覧表示
画面において、ユーザーに対して表示される。
特許文献1の発明によれば、予約記録設定された予約項目に応じて指定された記録部に
おいて記録が実行される場合、その記録の実行状況が履歴項目として実行履歴情報に登録
され、実行履歴情報として登録された履歴項目が表示部に一覧表示される。このためユー
ザーは履歴項目の一覧表示を確認することで、予約録画が正常に実行されたか否かを確認
することができる。又、頭欠けや後欠け等の記録状況も含んで表示することにより、それ
らの状況も確認することができる。このため、それら状況の確認のために実際に録画され
た番組等を再生するなどの手間がなくなり、ユーザーにとって快適な使用性を実現できる
。また詳細情報としてより多様かつ詳細な実行状況を表示することも可能である。また詳
細情報は履歴項目を選択することで表示されるようにすれば、履歴項目の一覧表示が煩雑
になることもない。また複数の記録部において選択的に記録を実行させることのできる機
器であることから、履歴項目には記録を実行させた機器をユーザーが認識できるような情
報(記録部を示す情報)を表示させることで、よりユーザーにとって便利な表示内容とす
ることが可能である。
また、上記問題に関連して特許文献2においては、画像のライブラリ情報をハードディ
スク内で一元管理することができ、かつ放送されたコンテンツを外部記録媒体に記録した
場合に、外部記録媒体毎に記録の実施履歴を管理することが可能である放送受信装置が開
示されている。
特許文献2の放送受信装置は、番組および前記番組に関する番組情報が含まれる放送を
受信して記録を行う際に、内部記録媒体に記録を行うか、もしくは外部接続される外部記
憶媒体へ記録するかを選択することが可能である。そして、内部記録媒体に記録された番
組と外部記録媒体に記録された番組とを、互いに記録された番組情報に基づいて比較し、
番組情報テーブルを作成する。番組情報テーブルは、内部記録媒体だけではなく、外部記
録媒体へも記録される。
特許文献2の発明によれば、
放送受信装置で作成される番組情報テーブルが個々のDVDメディアにそれぞれ記録さ
れることで、DVDメディア毎に番組情報を管理することができる。また、これを表示す
ることで、HDDに記録された多数の番組の中から保存したい番組候補を検索することが
できるため、放送受信装置の利便性を向上させることができる。
しかしながら、上記の特許文献1および特許文献2に開示されている発明においても、
HDDに記憶されているコンテンツのうち、どれがオルタネート録画機能により一時的に
録画されているコンテンツであるかの確認をコンテンツ一覧表示画面等において容易に視
認する機能が備わっていないという問題があった。そのため、オルタネート録画されてい
るHDDのデータをDVDメディアにダビングする場合に、例えば録画履歴等を確認した
り、或いはコンテンツ詳細情報を確認する必要があり、作業効率が悪いという問題があっ
た。また特許文献2開示されているように、個々のDVDメディアに管理情報を記録する
方法はDVDメディアに独自の管理情報を書き込むため、作業効率及び管理効率が悪く、
また技術的にも困難を伴うという問題があった。
特開2005−117448号公報 特開2005−020243号公報
本発明は、上記の問題を解決するためになされたものであって、その目的は、オルタネ
ート録画によってHDDに記録された映像情報の管理を容易にすると共に、ユーザーがオ
ルタネート録画を行った映像情報を容易に判別でき、かつ外部記憶媒体に管理情報を分散
して記憶させる必要のない映像情報管理機能を備えたHDD内蔵DVDレコーダを提供す
ることにある。
上記目的を達成するために本発明のHDD内蔵DVDレコーダは、
記録媒体として外部光学記録媒体を用いて映像情報の記録処理を行う外部光学記録媒体
記録手段と、
前記外部光学記録媒体を用いた記録処理が実施不可能である状況において前記外部光学
記録媒体記録手段を用いた前記映像情報の記録指示をユーザーより受け付けた際に、記録
処理に用いる前記記録媒体を外部光学記録媒体から内部記録媒体に切り替えることにより
前記映像情報の代替記録処理を行う代替記録手段と、
前記代替記録手段を用いて記録された前記映像情報に対して、前記映像情報が前記代替
記録手段によって記録されたものであることを示す識別情報を付加する識別情報付加手段
と、
前記外部光学記録媒体及び前記内部記録媒体に記録されている前記映像情報の表題一覧
を表示する表題一覧表示手段と、
前記外部光学記録媒体及び前記内部記録媒体に記録されている前記映像情報より抽出し
た画像に対して縮小処理を施すことによって作成される代表画像を表示する代表画像表示
手段と、
を備えた記録再生装置において、
前記表題一覧表示手段を用いた前記表題一覧の表示、或いは前記代表画像表示手段を用
いた前記代表画像の表示をユーザーより指示された場合に、前記映像情報が前記識別情報
付加手段により前記識別情報を付加されているかどうかを確認する識別情報確認手段と、
前記識別情報確認手段により前記識別情報が付加されていると判断された前記映像情報
の表題を前記表題一覧表示手段を用いて表示する際に、前記表題と併せて、前記映像情報
が前記代替記録手段により記録されたものであることを示すアイコンを表示する識別用ア
イコン表示手段と、
を備えたことを特徴としている。
この構成によると、
ユーザーよりコンテンツ(映像情報)の録画指示(記録指示)を受け付けた際に、録画
に使用される記録媒体にDVDメディア(外部光学記録媒体)が指定されており、かつ記
録可能なDVDメディアがDVDスロットに存在するかどうか確認を行う。上記において
記録可能なDVDメディアが存在しない場合、HDD(内部記録媒体)を用いてオルタネ
ート録画(代替録画)を行う。オルタネート録画によって作成されたコンテンツには、属
性情報としてオルタネート属性(識別情報)が付加される。そしてユーザーよりコンテン
ツのタイトルリスト(表題一覧)表示画面等のタイトルリストを表示する画面の表示指示
を受け付けた際に、コンテンツに付加されている属性情報を参照し、当該コンテンツがオ
ルタネート録画によって記録されたコンテンツであるかどうかの判別を行う。オルタネー
ト録画により記録されたコンテンツである場合、タイトルを表示すると共に、オルタネー
ト録画による録画タイトルであることを示すアイコンを併せて表示する。
また、上記目的を達成するために本発明のHDD内蔵DVDレコーダは、
前記識別情報確認手段により前記識別情報が付加されていると判断された前記映像情報
の代表画像を前記代表画像示手段を用いて表示する際に、前記代表画像に重複させて、前
記映像情報が前記代替記録手段により記録されたものであることを示すアイコンを表示す
る識別用アイコン重複表示手段
を備えたことを特徴としている。
この構成によると、
ユーザーよりコンテンツのサムネイル(代表画像)表示する画面(例えばタイトルリス
ト一覧画面等)の表示指示を受け付けた際に、コンテンツに付加されている属性情報を参
照し、当該コンテンツがオルタネート録画によって記録されたコンテンツであるかどうか
の判別を行う。オルタネート録画により記録されたコンテンツである場合、サムネイルに
重複させて、オルタネート録画による録画タイトルであることを示すアイコンを表示する
本発明の第一の構成によれば、オルタネート録画機能によりHDDに記録されたコンテ
ンツ(オルタネートコンテンツ)をタイトルリスト等のコンテンツ表示画面において表示
する際に、オルタネートコンテンツであることを示すアイコンをタイトルと併せて表示す
る。これにより、ユーザーは通常のコンテンツとオルタネートコンテンツを目視により容
易に判別することができるため、ユーザーにとっての利便性が向上する。また、オルタネ
ート録画したコンテンツをDVDメディアに対してダビングするのをユーザーが忘れてし
まったり、或いは通常の録画コンテンツと誤認識して削除してしまう等の問題を防止する
ことが可能である。
本発明の第二の構成によれば、オルタネートコンテンツをコンテンツ詳細表示画面等の
コンテンツ表示画面において表示する際に、オルタネートコンテンツであることを示すア
イコンをサムネイルに重複させて表示する。これにより、ユーザーは通常のコンテンツと
オルタネートコンテンツを視認により容易に判別することができるため、ユーザーにとっ
ての利便性が向上する。また、オルタネート録画したコンテンツをDVDメディアに対し
てダビングするのをユーザーが忘れてしまったり、或いは通常の録画コンテンツと誤認識
して削除してしまう等の問題を防止することが可能である。また、アイコンをサムネイル
に重複させているため、サムネイル表示画面の画面空間を有効に利用することが可能であ
る。
本発明の実施の一形態について、図面に基づいて説明すれば、以下の通りである。
[実施の形態]
〈1.HDD内蔵DVDレコーダの内部構成について〉
ここで、本発明の第一の実施形態におけるHDD内蔵DVDレコーダ1の電気回路シス
テムの要部構成を、図3のブロック図を用いながら説明する。
図3のブロック図に示すように、本発明のHDD内蔵DVDレコーダ1は、少なくとも
、制御部11、メモリ12、HDD13、データ入力部14、エンコーダ部15、デコー
ダ部16、データ出力部17、制御プログラム記憶部18、操作ボタン群21、フロント
パネル22、およびDVDスロット23を含むように構成されている。
制御部11は、HDD内蔵DVDレコーダ1の各部材の駆動を有機的に制御することに
より映像情報処理(コンテンツの録画、或いは再生等)を統括制御するための中央処理装
置である。また制御部11は、各装置(例えばHDD13等)の制御やデータの計算、加
工処理等を行なう中枢部分となっている。
メモリ12は、HDD内蔵DVDレコーダ1が保持する各種データを一時的に記憶する
媒体であり、例えば書込可能なRAM(Random Access Memory)等により構成されている
。メモリ12は、例えば制御部11によって各種情報処理が行われる際の処理データや、
ユーザーから受けた指示命令等を一時的に記憶しておくためのバッファメモリとしての役
割を持つ。
HDD13は、HDD内蔵DVDレコーダ1が保持する各種データ(映像情報、コンテ
ンツ情報等)を記録するための磁気記録媒体である。なお、HDD13は、複数の領域(
パーティション)に物理的に分割することが可能であり、記憶するデータの種別(映像情
報、コンテンツ情報等)に応じて領域別に記憶することがより望ましい。
データ入力部14は、例えばデジタルチューナーなどの外部装置からデジタルデータ(
映像情報)を入力するための入力インタフェースである。また、例えばアナログデータを
入力する場合は、A/Dコンバータ(Analog Digital Converter)を用いてアナログの映
像データおよび音声データをデジタルデータに変換して入力することが可能である。
エンコーダ部15は、映像データをMPEG2等の動画圧縮方式により圧縮(エンコー
ド)を行ったり、音声データをDolby AC−3やLPCM等の音声圧縮方式により
圧縮を行うための処理回路である。なお、圧縮を行うデータとしては、例えばデータ入力
部14より入力された映像データおよび音声データ等が対象となる。
デコーダ部16は、前記エンコーダ部15等により圧縮された映像データおよび音声デ
ータを伸長(デコード)するための処理回路である。伸張が行われたデータは、例えば後
述するデータ出力部17等を用いて外部機器に対して出力される。
データ出力部17は、例えばモニターなどの外部装置に対して映像データおよび音声デ
ータを出力するための出力インタフェースである。なお、例えば出力先の機器がアナログ
インタフェースしか備えていない場合は、D/Aコンバータ(Digital Analog Converter
)を用いてデジタルの映像データおよび音声データをアナログデータに変換して出力する
ことが可能である。
制御プログラム記憶部18は、例えば制御部11を用いた各種処理(例えば映像データ
の入出力制御等)を行うためのプログラムデータを記憶するための媒体であり、例えば情
報の読み出しのみが可能なROM(Read Only Memory)等が用いられる。
操作ボタン群21は、ユーザーが番組の録画および録画予約等の各種指示をHDD内蔵
DVDレコーダ1に対して行なうための入力インターフェースである。フロントパネル2
2は、HDD内蔵DVDレコーダ1の各種情報をユーザーに対して表示するためのユーザ
ーインタフェースである。
DVDスロット23は、DVDメディア91を格納し、DVDメディア91に対して光
学的に各種データの読み込み、または書き込みを行うための光学装置である。なお、DV
Dには複数の規格が存在するため、DVDスロット23の規格に準拠したDVDメディア
91を使用しなければ、各種処理(録画、再生等)を行うことができない。
〈2.コンテンツ録画処理工程について〉
ここで、本発明のHDD内蔵DVDレコーダ1におけるコンテンツ録画処理の処理工程
を、図1のフロー図と、図3のブロック図とを用いながら説明する。
図1に示すように、制御部11がユーザーより、放送コンテンツの録画指示を検知する
ことにより本処理が開始される(S110)。なお、放送コンテンツの録画指示は、例え
ばユーザーが操作ボタン群21を用いてコンテンツの録画操作を行なった場合、或いは録
画予約設定により定められた録画時刻が到来した場合等により発行される。
コンテンツ録画指示を受けた制御部11は、録画指示において指定されている録画対象
の記録媒体として、DVDメディア91が指定されているかどうかを確認する(S120
)。DVDメディア91が指定されている場合、次の処理へ移行する。DVDメディア9
1が指定されていない場合は、通常通りHDD13に録画処理を行い、本処理を終了する
(S125)。なおHDD13に対する通常録画処理は従来技術と同様であるため、ここ
では説明を省略する。
DVDメディア91への録画指示を受けた制御部11は、記録可能状態のDVDメディ
ア91がDVDスロット23に収納されているかの確認を行う(S130)。例えば、D
VDメディア91がスロット23に存在するか、或いはDVDメディア91に書き込み禁
止設定がなされていないか、或いは記録可能な規格のDVDメディア91であるか、或い
はDVDメディア91がダビング等の他処理に使用されていないか、等の確認を行う。ま
た例えば、予約録画機能等により録画時間の指定がなされている場合は、録画処理に必要
な記憶容量を算出し、DVDメディア91に十分な空き容量があるかの確認を行うことも
可能である。
前記S130において、記録可能状態のDVDメディア91の認識に成功した場合、D
VDメディア91に対して通常のコンテンツ記録処理を行い(S135)、本処理を終了
する。なおDVDメディア91に対する通常のコンテンツ記録処理の処理内容については
従来技術と同様であるため、ここでは説明を省略する。
逆に、前記S130において、記録可能状態のDVDメディア91の認識に失敗した場
合、制御部11は、記憶対象メディアをDVDメディア91からHDD13に切り替え、
HDD13を用いてオルタネート録画(代替録画)処理を行う(S140)。オルタネー
ト録画によってHDD13に作成されたコンテンツには、属性情報としてオルタネート属
性(オルタネート録画により作成されたコンテンツであることを示すための識別情報)が
付加される(S150)。
〈3.タイトルリスト表示処理工程について〉
ここで、本発明のHDD内蔵DVDレコーダ1における録画コンテンツのタイトルリス
ト表示処理の処理工程を、図2のフロー図と、図3のブロック図と、図4の画面図とを用
いながら説明する。
図2に示すように、制御部11がユーザーより、DVDメディア91に記録されている
タイトルリストの表示指示を受け付けることにより本処理が開始される(S210)。な
お、タイトルリスト表示指示は、例えばユーザーが操作ボタン群21を用いてタイトルリ
ストの表示操作等を行なった場合や、DVDメディア91がDVDスロット23に挿入さ
れた際に行われるメディア検知処理の成功等により発行される。
ユーザーよりタイトルリスト表示指示を受けた制御部11は、DVDメディア91に記
録されている各映像情報に付随している属性情報(HDD内蔵DVDレコーダ1が内部処
理において使用する情報であり、ユーザーが意識することのない情報)の確認を行う(S
220)。
前記S220において、属性情報の中にオルタネート属性が含まれていると判断された
コンテンツに対しては、タイトルリストにおいて当該コンテンツのタイトルを表示する際
に、当該コンテンツがオルタネート録画によりHDD13に記憶されたことを示すための
アイコン(判別用アイコン)をタイトルと併せて表示する(S240)。なおこの際、タ
イトルリストにサムネイルが表示されている場合は、サムネイルに重複させて判別用アイ
コンを表示させることも可能である。
逆に前記S220において、属性情報の中にオルタネート属性が含まれていないと判断
された場合は、通常通りのタイトルリストの表示を行う(S245)。なお、通常通りの
タイトルリストの表示処理については従来技術と同様であるため、ここでは説明を省略す
る。
タイトルリストの表示を行った制御部は、まだ未表示であるタイトルがHDD13に記
録されているかを確認する(S250)。未表示のタイトルが存在する場合、前記S22
0に移行し、タイトルリストの表示処理を継続する。未表示のタイトルが存在しない場合
、本処理を終了する。
上記処理により表示されるタイトルリスト表示画面の一例を、図4及び図5を用いて説
明する。図4は、オルタネート属性を持つコンテンツのタイトルに対して判別用アイコン
を付加したタイトルリスト表示画面の一例である。図4においては、タイトルA(バード
ウォッチング)及びタイトルD(登山)がオルタネート録画により作成されたコンテンツ
であることが、タイトル下部に表示されているアイコン(ALT)により示されている。
コンテンツB(旅行)及びコンテンツC(サイクリング)については、通常の録画処理に
より作成されたコンテンツであるため、通常通りのタイトル表示が行われている。
また図5は、オルタネート属性を持つコンテンツのサムネイルに対して判別用アイコン
付加したタイトルリスト表示画面の一例である。図5においては、コンテンツA及びコン
テンツDがオルタネート録画により作成されたコンテンツであることが、サムネイル右下
のアイコン(ALT)により示されている。コンテンツB及びコンテンツCについては、
通常の録画処理により作成されたコンテンツであるため、通常通りのサムネイル表示が行
われている。
〈4.本発明の種々ある特徴について〉
本実施形態によると、コンテンツ録画指示を受け付けた際に、録画に使用される記録媒
体にDVDメディア91が指定されており(S120)、かつ記録可能なDVDメディア
91がDVDスロット23に存在するか確認を行う(S130)。記録可能なDVDメデ
ィアが存在する場合は通常通りの録画処理を行うが(S135)、存在しない場合はHD
D13を用いてオルタネート録画(代替録画)を行う。オルタネート録画によって作成さ
れた録画コンテンツには、属性情報としてオルタネート属性が付加される(S150)。
これにより、各コンテンツに付随する属性情報を確認することにより、当該コンテンツ
が通常録画により作成されたコンテンツか、或いはオルタネート録画によって作成された
コンテンツであるかを判別することが可能となる。
また本実施形態によると、ユーザーよりタイトルリスト一覧画面等のタイトルリストお
よびサムネイルを表示する画面の表示指示を受け付けた際に(S210)、映像情報に付
加されている属性情報を参照し(S220)、当該コンテンツがオルタネート録画によっ
て記録されたコンテンツであるかどうかの判別を行う(S230)。オルタネート録画に
より記録されたコンテンツに対しては、その旨を示すアイコンを、タイトル或いはサムネ
イルと併せて表示する。
これにより、ユーザーはコンテンツの詳細や録画履歴を参照することなく、タイトルリ
スト一覧画面等において、通常コンテンツとオルタネート録画によるコンテンツとを容易
に確認することが可能であり、ユーザーの利便性が向上する。
[その他の実施の形態]
以上、好ましい実施の形態及び実施例をあげて本発明を説明したが、本発明は必ずしも
上記実施の形態及び実施例に限定されるものではなく、その技術的思想の範囲内において
様々に変形して実施することができる。
例えば前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した
記録媒体を、HDD内蔵DVDレコーダ1に供給し、そのHDD内蔵DVDレコーダ1内
のコンピュータ(例えばCPU)が記録媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行
することによっても、達成されることは言うまでもない。
この場合、記録媒体から読出されたプログラムコード自体が、前述した実施形態の機能
を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記録媒体は本発明を構成するこ
とになる。
なお、プログラムコードを供給するための記録媒体としては、例えば、フロッピディス
ク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、磁気テー
プ、不揮発性のメモリカード、ROMなどを用いることができる。
また、コンピュータが読出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施
形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュー
タ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)などが実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは
言うまでもない。
さらに、記録媒体から読出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能
拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれた後
、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わ
るCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態
の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
また、本発明の映像情報処理方法が、HDD内蔵DVDレコーダ以外の、DVDおよび
HDDを搭載した記録再生装置において用いられたとしても、同様の効果がえられること
は言うまでもない。なお、DVDとHDDの両方を搭載可能な記録再生装置としては、例
えばビデオテープレコーダ(VTR)、DVレコーダ、デジタルビデオカメラ、パソコン
等が考えられる。
本発明のHDD内蔵DVDレコーダによるコンテンツ録画処理の処理フロー図である。 本発明のHDD内蔵DVDレコーダによるタイトルリスト表示処理の処理フロー図である。 本発明のHDD内蔵DVDレコーダ内部の要部構成を示したブロック図である。 本発明のHDD内蔵DVDレコーダにおけるタイトルリスト表示画面の一例を示した画面図である。 本発明のHDD内蔵DVDレコーダにおけるタイトルリスト表示画面の一例を示した画面図である。
符号の説明
1 HDD内蔵DVDレコーダ(記録再生装置)
11 制御部
12 メモリ
13 HDD(内部記録媒体)
14 データ入力部
15 エンコーダ部
16 デコーダ部
17 データ出力部
23 DVDスロット
91 DVDメディア(外部光学記録媒体)

Claims (6)

  1. 記録媒体としてDVDメディアを用いて映像情報の記録処理を行うDVDメディア記録
    手段と、
    前記DVDメディアを用いた記録処理が実施不可能である状況において前記DVDメデ
    ィア記録手段を用いた前記映像情報の記録指示をユーザーより受け付けた際に、記録処理
    に用いる前記記録媒体を前記DVDメディアからハードディスクに切り替えることにより
    前記映像情報の代替記録処理を行う代替記録手段と、
    前記代替記録手段を用いて記録された前記映像情報に対して、前記映像情報が前記代替
    記録手段によって記録されたものであることを示す識別情報を付加する識別情報付加手段
    と、
    前記DVDメディア及び前記ハードディスクに記録されている前記映像情報のタイトル
    リストを表示するタイトルリスト表示手段と、
    前記DVDメディア及び前記ハードディスクに記録されている前記映像情報より抽出し
    た画像に対して縮小処理を施すことによって作成されるサムネイルを表示するサムネイル
    表示手段と、
    を備えたハードディスク内蔵DVDレコーダにおいて、
    前記タイトルリスト表示手段を用いた前記タイトルリストの表示、或いは前記サムネイ
    ル表示手段を用いた前記サムネイルの表示をユーザーより指示された場合に、前記映像情
    報が前記識別情報付加手段により前記識別情報を付加されているかどうかを確認する識別
    情報確認手段と、
    前記識別情報確認手段により前記識別情報が付加されていると判断された前記映像情報
    のタイトルを前記タイトルリスト表示手段を用いて表示する際に、前記タイトルと併せて
    、前記映像情報が前記代替記録手段により記録されたものであることを示すアイコンを表
    示する識別用アイコン表示手段と、
    前記識別情報確認手段により前記識別情報が付加されていると判断された前記映像情報
    のサムネイルを前記サムネイル表示手段を用いて表示する際に、前記サムネイルに重複さ
    せて前記識別用アイコンを表示する識別用アイコン重複表示手段と、
    を備えたことを特徴とするハードディスク内蔵DVDレコーダ。
  2. 記録媒体として外部光学記録媒体を用いて映像情報の記録処理を行う外部光学記録媒体
    記録手段と、
    前記外部光学記録媒体を用いた記録処理が実施不可能である状況において前記外部光学
    記録媒体記録手段を用いた前記映像情報の記録指示をユーザーより受け付けた際に、記録
    処理に用いる前記記録媒体を外部光学記録媒体から内部記録媒体に切り替えることにより
    前記映像情報の代替記録処理を行う代替記録手段と、
    前記代替記録手段を用いて記録された前記映像情報に対して、前記映像情報が前記代替
    記録手段によって記録されたものであることを示す識別情報を付加する識別情報付加手段
    と、
    前記外部光学記録媒体及び前記内部記録媒体に記録されている前記映像情報の表題一覧
    を表示する表題一覧表示手段と、
    前記外部光学記録媒体及び前記内部記録媒体に記録されている前記映像情報より抽出し
    た画像に対して縮小処理を施すことによって作成される代表画像を表示する代表画像表示
    手段と、
    を備えた記録再生装置において、
    前記表題一覧表示手段を用いた前記表題一覧の表示、或いは前記代表画像表示手段を用
    いた前記代表画像の表示をユーザーより指示された場合に、前記映像情報が前記識別情報
    付加手段により前記識別情報を付加されているかどうかを確認する識別情報確認手段と、
    前記識別情報確認手段により前記識別情報が付加されていると判断された前記映像情報
    の表題を前記表題一覧表示手段を用いて表示する際に、前記表題と併せて、前記映像情報
    が前記代替記録手段により記録されたものであることを示すアイコンを表示する識別用ア
    イコン表示手段と、
    を備えたことを特徴とする記録再生装置。
  3. 前記識別情報確認手段により前記識別情報が付加されていると判断された前記映像情報
    の代表画像を前記代表画像示手段を用いて表示する際に、前記代表画像に重複させて、前
    記映像情報が前記代替記録手段により記録されたものであることを示すアイコンを表示す
    る識別用アイコン重複表示手段
    を備えたことを特徴とする請求項2に記載の記録再生装置。
  4. 記録媒体としてDVDメディアを用いて映像情報の記録処理を行うDVDメディア記録
    工程と、
    前記DVDメディアを用いた記録処理が実施不可能である状況において前記DVDメデ
    ィア記録工程において前記映像情報の記録指示をユーザーより受け付けた際に、記録処理
    に用いる前記記録媒体を前記DVDメディアからハードディスクに切り替えることにより
    前記映像情報の代替記録処理を行う代替記録工程と、
    前記代替記録工程において記録された前記映像情報に対して、前記映像情報が前記代替
    記録工程によって記録されたものであることを示す識別情報を付加する識別情報付加工程
    と、
    前記DVDメディア及び前記ハードディスクに記録されている前記映像情報のタイトル
    リストを表示するタイトルリスト表示工程と、
    前記DVDメディア及び前記ハードディスクに記録されている前記映像情報より抽出し
    た画像に対して縮小処理を施すことによって作成されるサムネイルを表示するサムネイル
    表示工程と、
    を有する記録再生方法において、
    前記タイトルリスト表示工程において前記タイトルリストの表示、或いは前記サムネイ
    ル表示工程において前記サムネイルの表示をユーザーより指示された場合に、前記映像情
    報が前記識別情報付加工程において前記識別情報を付加されているかどうかを確認する識
    別情報確認工程と、
    前記識別情報確認工程において前記識別情報が付加されていると判断された前記映像情
    報のタイトルを前記タイトルリスト表示工程において表示する際に、前記タイトルと併せ
    て、前記映像情報が前記代替記録工程において記録されたものであることを示すアイコン
    を表示する識別用アイコン表示工程と、
    前記識別情報確認工程において前記識別情報が付加されていると判断された前記映像情
    報のサムネイルを前記サムネイル表示工程において表示する際に、前記サムネイルに重複
    させて前記識別用アイコンを表示する識別用アイコン重複表示工程と、
    を有することを特徴とする記録再生方法。
  5. 記録媒体として外部光学記録媒体を用いて映像情報の記録処理を行う外部光学記録媒体
    記録工程と、
    前記外部光学記録媒体を用いた記録処理が実施不可能である状況において前記外部光学
    記録媒体記録工程において前記映像情報の記録指示をユーザーより受け付けた際に、記録
    処理に用いる前記記録媒体を外部光学記録媒体から内部記録媒体に切り替えることにより
    前記映像情報の代替記録処理を行う代替記録工程と、
    前記代替記録工程を用いて記録された前記映像情報に対して、前記映像情報が前記代替
    記録工程において記録されたものであることを示す識別情報を付加する識別情報付加工程
    と、
    前記外部光学記録媒体及び前記内部記録媒体に記録されている前記映像情報の表題一覧
    を表示する表題一覧表示工程と、
    前記外部光学記録媒体及び前記内部記録媒体に記録されている前記映像情報より抽出し
    た画像に対して縮小処理を施すことによって作成される代表画像を表示する代表画像表示
    工程と、
    を有する記録再生方法において、
    前記表題一覧表示工程を用いた前記表題一覧の表示、或いは前記代表画像表示工程を用
    いた前記代表画像の表示をユーザーより指示された場合に、前記映像情報が前記識別情報
    付加工程において前記識別情報を付加されているかどうかを確認する識別情報確認工程と

    前記識別情報確認工程において前記識別情報が付加されていると判断された前記映像情
    報の表題を前記表題一覧表示工程において表示する際に、前記表題と併せて、前記映像情
    報が前記代替記録工程において記録されたものであることを示すアイコンを表示する識別
    用アイコン表示工程と、
    を有することを特徴とする記録再生方法。
  6. 前記識別情報確認工程において前記識別情報が付加されていると判断された前記映像情
    報の代表画像を前記代表画像示工程において表示する際に、前記代表画像に重複させて、
    前記映像情報が前記代替記録工程において記録されたものであることを示すアイコンを表
    示する識別用アイコン重複表示工程
    を有することを特徴とする請求項5に記載の記録再生方法。
JP2005239578A 2005-08-22 2005-08-22 ハードディスク内蔵dvdレコーダ、及び記録再生方法 Pending JP2007058908A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005239578A JP2007058908A (ja) 2005-08-22 2005-08-22 ハードディスク内蔵dvdレコーダ、及び記録再生方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005239578A JP2007058908A (ja) 2005-08-22 2005-08-22 ハードディスク内蔵dvdレコーダ、及び記録再生方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007058908A true JP2007058908A (ja) 2007-03-08

Family

ID=37922278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005239578A Pending JP2007058908A (ja) 2005-08-22 2005-08-22 ハードディスク内蔵dvdレコーダ、及び記録再生方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007058908A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3284543B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム格納媒体
JP3284546B2 (ja) 画像編集装置、画像編集方法、およびプログラム格納媒体
JP2004199741A (ja) 記録再生方法および記録再生装置
JP2006054027A (ja) ディスク再生装置
JP2004062957A (ja) 記録方法、再生方法、削除方法、記録装置、再生装置及び削除装置
JP2007172670A (ja) 光ディスク再生装置、および光ディスク再生方法
JP3937438B2 (ja) ディスク記録再生装置
US7974514B2 (en) Image data processing device and image data processing method
JP5762014B2 (ja) 再生装置及び再生装置の制御方法
JP2005182931A (ja) 情報記録再生装置及び情報記録再生方法
JP2009193633A (ja) 光ディスク記録媒体、及びav機器
JP2007058908A (ja) ハードディスク内蔵dvdレコーダ、及び記録再生方法
JP2005174390A (ja) 記録装置
JP2009141851A (ja) 画像記録再生装置及び画像表示方法
JP2002100168A (ja) 記録再生装置
JP2008112495A (ja) 記録再生装置
JP2007310955A (ja) 記録再生装置、および記録再生方法
JP3284542B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム格納媒体
JP2007058913A (ja) ハードディスク内蔵dvdレコーダ、及び記録再生方法
JP2007180938A (ja) ハードディスク搭載光ディスク再生装置
JP3284544B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム格納媒体
JP2007020089A (ja) 映像情報処理装置、および映像情報処理方法
JP2005196840A (ja) データ記録再生装置
JP2002176618A (ja) 記録再生装置
KR100555782B1 (ko) Dvd 플레이어에서의 복합 파일 설정 및 재생 방법