JP2007053170A - 発光装置 - Google Patents

発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007053170A
JP2007053170A JP2005236006A JP2005236006A JP2007053170A JP 2007053170 A JP2007053170 A JP 2007053170A JP 2005236006 A JP2005236006 A JP 2005236006A JP 2005236006 A JP2005236006 A JP 2005236006A JP 2007053170 A JP2007053170 A JP 2007053170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refractive index
light
light emitting
resin
fine particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005236006A
Other languages
English (en)
Inventor
Naotada Okada
直忠 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2005236006A priority Critical patent/JP2007053170A/ja
Priority to US11/464,383 priority patent/US7345319B2/en
Priority to CNB200610121510XA priority patent/CN100413107C/zh
Priority to EP06017033A priority patent/EP1755174A3/en
Priority to TW095130017A priority patent/TWI308403B/zh
Publication of JP2007053170A publication Critical patent/JP2007053170A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • H01L33/56Materials, e.g. epoxy or silicone resin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/501Wavelength conversion elements characterised by the materials, e.g. binder
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0091Scattering means in or on the semiconductor body or semiconductor body package

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

【課題】蛍光体による光の散乱を抑えるとともに、発光素子基板から樹脂へ光が出る際の全反射を抑制することにより、光取り出し効率を向上させること。
【解決手段】LED基板20と、LED基板20を封止するとともに、屈折率n1の蛍光体32と、屈折率n2の微粒子33が添加された屈折率n3のシリコーン樹脂31を有する封止樹脂部30とを備え、上記屈折率n1〜n3は、n2>n1>n3の関係にあり、微粒子33の粒径は、LED基板20の発する光の波長の1/10以下である。
【選択図】 図1

Description

本発明は、各種の照明光源に利用可能な発光装置に関し、特に光取り出し効率を向上させたものに関する。
LED(発光素子)を用いたLEDランプ(発光装置)は、小型で電力効率が良く鮮やかな色の発光をするとともに、長寿命であり、振動や点灯・消灯の繰り返しに強いため、各種の照明光源として使われることが多い(例えば、特許文献1参照)。
図4は、このようなLEDランプの一例を示す図である。LEDランプ100は、発光素子であるLED基板101と、このLED基板101を封止するシリコーン等の封止樹脂102から形成されている。封止樹脂102には、蛍光体103が混入され、LED基板101の色と、蛍光体103の色との組合せにより、様々な発色が可能である。
特開2005−196642号公報
上述したLEDランプでは、次のような問題があった。すなわち、白色LEDで用いる蛍光体103は屈折率n=1.7〜1.8である。これに対し、蛍光体103を分散させる封止樹脂102は屈折率が1.4〜1.5であるので、発光した光が蛍光体103で散乱され、空気中に取り出されるまでに、パッケージの壁面や、蛍光体103自身に何度もあたり、光の強度が減衰してしまい、結果として光の取り出し効率が低下するという問題があった。
蛍光体103の散乱を抑制する方法としては、蛍光体103の粒径を50nm以下にする方法がある。これは、粒径を50nm以下にすると、屈折率差があっても散乱はほとんど生じないことを利用したものである。また、シリコーンに代えてエポキシ等の屈折率の高い樹脂を用い、蛍光体との屈折率の差を小さくして散乱を抑制する方法がある。さらに、樹脂を使わず、蛍光体を焼結して用いる等の方法がある。
しかし、粒径が小さく効率の良い蛍光体の製作が困難であること、エポキシはシリコーンに比べて熱や紫外線による劣化が起こりやすいこと、焼結体はSrSiO系の材料では実現困難、といった問題がある。
一方、図5に示すLEDランプ110においては、LED基板111の屈折率は通常、封止樹脂112よりも高いため、LED基板111の活性層から出た光はLED基板111と封止樹脂112の界面で全反射が起こり、LED基板111内に閉じ込められ、光の取出し効率が低下するという問題があった。
そこで本発明は、蛍光体による光の散乱を抑えるとともに、発光素子基板から樹脂へ光が出る際の全反射を抑制することにより、光取り出し効率を向上させることができる発光装置を提供することを目的としている。
前記課題を解決し目的を達成するために、本発明の発光装置は次のように構成されている。
発光素子基板と、この発光素子基板を封止するとともに、屈折率n1の蛍光体と、屈折率n2の微粒子が添加された屈折率n3の樹脂を有する封止樹脂部とを備え、上記屈折率n1〜n3は、n2>n1>n3の関係にあり、上記微粒子の粒径は、上記発光素子基板の発する光の波長の1/10以下である。
屈折率n4の発光素子基板と、この発光素子基板を封止するとともに、屈折率n5の微粒子が添加された屈折率n6の樹脂を有する封止樹脂部とを備え、上記屈折率n5及びn6は、n5>n6の関係にあり、上記樹脂に対する上記微粒子の体積割合aが、n4=a・n5+(1−a)n5を満たすことを特徴とする。
本発明によれば、蛍光体による光の散乱を抑えるとともに、発光素子基板から樹脂へ光が出る際の全反射を抑制することにより、光取り出し効率を向上させることが可能となる。
図1は本発明の第1の実施の形態に係るLEDランプ(発光装置)10を示す図である。LEDランプ10は、LED基板(発光素子基板)20と、このLED基板20を封止する封止樹脂部30とを備えている。LED基板20は、サファイア基板(屈折率1.77)から形成され、InGaN系活性層に形成された波長460〜480nmの青色、または360〜400nmの紫外線を発生する。封止樹脂部30は、シリコーン樹脂31と、このシリコーン樹脂31に添加された蛍光体32及び微粒子33から形成されている。
蛍光体32は、直径1〜10μmのEu:SrSiOまたはCe:YAG蛍光体であり、微粒子33は、直径30nmのTiO(酸化チタン)である。ここで、蛍光体32の屈折率n1は1.7〜1.8程度、一般にLED(発光素子)の封止に用いられるシリコーン樹脂の屈折率n3は1.4〜1.5である。
微粒子33は、光の散乱をなくし、白色LEDの光取り出し効率を向上させるために、封止樹脂部30の屈折率を蛍光体32の屈折率に近づけるために用いられる。すなわち、樹脂自体の屈折率を上げて蛍光体32の屈折率に近づけることは困難であるため、高屈折率の微粒子33を、低屈折率のシリコーン樹脂31中に分散させることにより、実質的な屈折率を上げるようにしている。
微粒子33が分散した樹脂封止部30の屈折率n0は、シリコーン樹脂31に対する微粒子33の体積割合をaとし、微粒子の屈折率n2、シリコーン樹脂31の屈折率n3とすると、n0=a・n2+(1−a)n3として示される。
一方、微粒子33の粒径が大きいと散乱が大きくなり、逆効果となることから、光の波長である400〜800nmに比べて十分小さくする必要がある。具体的には、微粒子33の粒径は50nm以下、望ましくは10〜20nmとする。これは、図2に示すように、シリコーン樹脂(屈折率n3)中に分散された微粒子(屈折率n2)の大きさが50nm以下になると、樹脂封止部30においては可視光に対しては粒子界面での散乱等がなくなり、あたかもバルク樹脂と微粒子33が混合されたバルク材料としての特性を示すことによるものである。なお、図2は封止樹脂部30の厚さが600nm、光の波長が500nmである場合を示し、a=0.1〜0.4でデータをとっている。
このときのバルク材料、すなわち樹脂封止部30全体の屈折率n0は、シリコーン樹脂31に対する微粒子33の体積混合割合をaとして、n0=√(a・n2+(1−a)n3)となる。バルク材料の屈折率n0と蛍光体32の屈折率n1とを等しくすれば、散乱が起こらないため、光の取り出し効率が向上する。したがって、n1=a・n2+(1−a)n3という条件と、n2>n1>n3という条件を満たせばよい。
上述したことから、微粒子33として粒径30nmのTiO(屈折率n2=2.7)を用い、樹脂にシリコーン(屈折率n3=1.44)を用いれば、a=0.22のときnx=1.8となる。蛍光体32としてCe:YAG(n1=1.8)を用いれば、蛍光体32による散乱を最小限に抑えることができる。
さらに、LED基板20(屈折率1.77)と、封止樹脂部30(屈折率1.8)とで屈折率の差が小さく、LED基板20と封止樹脂部30との間で発生する反射を最小限に抑えることができる。
上述したように、本第1実施の形態に係るLEDランプ10によれば、樹脂封止部30における蛍光体32による散乱を最小限に抑えることができるとともに、LED基板20と封止樹脂部30との間で発生する反射を最小限に抑えることができ、LED基板20からの外部への光の取り出し効率を上げることが可能である。また、樹脂中に微粒子を添加することで屈折率を調整しているので、製造コストも低く、技術的な困難度も低い。
図3は本発明の第2の実施の形態に係るLEDランプ40を模式的に示す断面図である。LEDランプ40は、LED基板50と、このLED基板50を封止する封止樹脂部60とを備えている。LED基板50は、サファイア基板(屈折率n4=1.77)から形成され、InGaN系活性層に形成された波長460〜480nmの青色、または360〜400nmの紫外線を発生する。封止樹脂部60は、シリコーン樹脂61と、このシリコーン樹脂31に添加された微粒子62から形成されている。微粒子62は、直径30nmのTiOである。
シリコーン樹脂61(屈折率n6)中に分散された微粒子62(屈折率n5)の大きさが50nm以下になると、可視光に対しては粒子界面での散乱等がなくなり、あたかもバルク樹脂と微粒子が混合されたバルク材料としての特性を示す。そのときのバルク材料の屈折率nyは体積混合割合をaとして、ny=(a・n5+(1−a)n6)となる。
バルク材料、すなわち樹脂封止部60の屈折率nyと、LED基板50の屈折率n4=1.77を近似させれば、LED基板50と封止樹脂部60との界面での全反射がなくなり、LED基板50から封止樹脂部60中への光取り出し効率が向上する。したがって、n4=a・n5+(1−a)n5という条件と、n5>n6という条件を満たせばよい。
微粒子62として粒径30nmのTiO(n5=2.7)を用い、樹脂にシリコーン(n6=1.44)を用いた場合、微粒子62の体積濃度を20%(a=0.2)とすることで、すなわち封止樹脂部60の屈折率をny=1.77とすることができ、これはLED基板50の屈折率n4と近似する。
上述したように、本第2実施の形態に係るLEDランプ40によれば、LED基板50(屈折率1.77)と、封止樹脂部60(屈折率が1.8)とで屈折率の差を小さくすることで、LED基板50と封止樹脂部60との間で発生する反射を最小限に抑えることができる。また、樹脂中に微粒子を添加することで屈折率を調整しているので、製造コストも低く、技術的な困難度も低い。
なお、上述した各実施の形態では、微粒子33,62としてはTiOを用いたが、屈折率が2.0のZrO(酸化ジルコニウム)、ZnO(酸化亜鉛)、HfO(酸化ハフニウム)や1.7のAl(酸化アルミニウム)等を使用しても良い。
なお、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要
旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
本発明の第1の実施の形態に係るLEDランプを模式的に示す縦断面図。 散乱率と粒径との関係を示す図。 本発明の第2の実施の形態に係るLEDランプを模式的に示す縦断面図。 従来のLEDランプを模式的に示す縦断面図。 従来のLEDランプを模式的に示す縦断面図。
符号の説明
10,40…LEDランプ(発光装置)、20,50…LED基板、30,60…封止樹脂部、31,61…シリコーン樹脂、32…蛍光体、33,62…微粒子。

Claims (5)

  1. 発光素子基板と、
    この発光素子基板を封止するとともに、屈折率n1の蛍光体と、屈折率n2の微粒子が添加された屈折率n3の樹脂を有する封止樹脂部とを備え、
    上記屈折率n1〜n3は、n2>n1>n3の関係にあり、
    上記微粒子の粒径は、上記発光素子基板の発する光の波長の1/10以下であることを特徴とする発光装置。
  2. 上記微粒子の上記樹脂に対する体積割合aが、n1=a・n2+(1−a)n3を満たすことを特徴とする請求項1記載の発光装置。
  3. 上記微粒子は金属酸化物であることを特徴とする請求項1記載の発光装置。
  4. 上記金属酸化物は酸化チタン、酸化ジルコニウム、酸化亜鉛、酸化ハフニウム、酸化アルミニウムの少なくとも1種類であることを特徴とする請求項3記載の発光装置。
  5. 屈折率n4の発光素子基板と、
    この発光素子基板を封止するとともに、屈折率n5の微粒子が添加された屈折率n6の樹脂を有する封止樹脂部とを備え、
    上記屈折率n5及びn6は、n5>n6の関係にあり、
    上記樹脂に対する上記微粒子の体積割合aが、n4=a・n5+(1−a)n5を満たすことを特徴とする発光装置。
JP2005236006A 2005-08-16 2005-08-16 発光装置 Pending JP2007053170A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005236006A JP2007053170A (ja) 2005-08-16 2005-08-16 発光装置
US11/464,383 US7345319B2 (en) 2005-08-16 2006-08-14 Light emitting device
CNB200610121510XA CN100413107C (zh) 2005-08-16 2006-08-16 发光器件
EP06017033A EP1755174A3 (en) 2005-08-16 2006-08-16 Light emitting device
TW095130017A TWI308403B (en) 2005-08-16 2006-08-16 Light emitting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005236006A JP2007053170A (ja) 2005-08-16 2005-08-16 発光装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010020623A Division JP2010098335A (ja) 2010-02-01 2010-02-01 発光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007053170A true JP2007053170A (ja) 2007-03-01

Family

ID=37434250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005236006A Pending JP2007053170A (ja) 2005-08-16 2005-08-16 発光装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7345319B2 (ja)
EP (1) EP1755174A3 (ja)
JP (1) JP2007053170A (ja)
CN (1) CN100413107C (ja)
TW (1) TWI308403B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012089652A (ja) * 2010-10-19 2012-05-10 Panasonic Corp 半導体発光デバイス
JP2013105947A (ja) * 2011-11-15 2013-05-30 Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd 発光装置
JP2013105946A (ja) * 2011-11-15 2013-05-30 Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd 発光装置
JP2013232479A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Toshiba Corp 半導体発光装置
JP2016092271A (ja) * 2014-11-06 2016-05-23 シャープ株式会社 蛍光体シートおよび照明装置
KR101862865B1 (ko) * 2011-07-18 2018-05-31 엘지이노텍 주식회사 광학 부재 및 이를 포함하는 표시장치

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1919000A1 (en) * 2005-08-05 2008-05-07 Matsushita Electric Industries Co., Ltd. Semiconductor light-emitting device
JP4751269B2 (ja) * 2006-08-09 2011-08-17 セイコーインスツル株式会社 照明装置及びこれを備える表示装置、携帯電子機器
WO2009031084A1 (en) * 2007-09-04 2009-03-12 Koninklijke Philips Electronics N.V. Light output device
US20090154198A1 (en) * 2007-12-14 2009-06-18 Joo Hoon Lee Reflection type display apparatus
CN102471521B (zh) 2009-08-12 2016-08-24 皇家飞利浦电子股份有限公司 光学组成
CN101719533B (zh) * 2009-11-27 2015-12-09 晶能光电(江西)有限公司 含有荧光粉的数码管及其制造方法
KR101713087B1 (ko) * 2010-02-19 2017-03-07 도레이 카부시키가이샤 형광체 함유 실리콘 경화물, 그 제조 방법, 형광체 함유 실리콘 조성물, 그 조성물 전구체, 시트상 성형물, led 패키지, 발광 장치 및 led 실장 기판의 제조 방법
EP2572878A4 (en) * 2010-05-20 2014-10-01 Dalian Luminglight Co Ltd DETACHABLE LIGHT-EMITTING FILM WITH LIGHT CONVERSION
KR101967623B1 (ko) 2010-12-13 2019-04-10 도레이 카부시키가이샤 형광체 시트, 이것을 사용한 led 및 발광 장치, 그리고 led의 제조 방법
DE102011009369A1 (de) * 2011-01-25 2012-07-26 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronischer Halbleiterchip und Verfahren zu dessen Herstellung
JP5672622B2 (ja) * 2012-05-22 2015-02-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 波長変換素子およびその製造方法ならびに波長変換素子を用いたled素子および半導体レーザ発光装置
WO2014006987A1 (ja) * 2012-07-04 2014-01-09 シャープ株式会社 蛍光材料、蛍光塗料、蛍光体基板、電子機器およびledパッケージ
US10106666B2 (en) 2016-03-02 2018-10-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Curable silicone resin composition containing inorganic oxide and optical member using same
CN107450261B (zh) * 2016-05-31 2021-02-05 佳能株式会社 波长转换元件、光源装置和图像投影装置
CN108611045A (zh) * 2018-04-19 2018-10-02 武汉华星光电技术有限公司 荧光胶及其制备方法、背光模组

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004015063A (ja) * 2002-06-07 2004-01-15 Lumileds Lighting Us Llc ナノ粒子を用いる発光デバイス

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5777433A (en) * 1996-07-11 1998-07-07 Hewlett-Packard Company High refractive index package material and a light emitting device encapsulated with such material
JP3065544B2 (ja) * 1996-12-06 2000-07-17 スタンレー電気株式会社 蛍光剤入りledランプ
DE19964252A1 (de) * 1999-12-30 2002-06-06 Osram Opto Semiconductors Gmbh Oberflächenmontierbares Bauelement für eine LED-Weißlichtquelle
US6777871B2 (en) * 2000-03-31 2004-08-17 General Electric Company Organic electroluminescent devices with enhanced light extraction
JP2003101078A (ja) * 2001-09-25 2003-04-04 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置
JP2003243727A (ja) 2001-12-14 2003-08-29 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置
JP4360788B2 (ja) * 2002-08-29 2009-11-11 シチズン電子株式会社 液晶表示板用のバックライト及びそれに用いる発光ダイオードの製造方法
JP4661032B2 (ja) 2003-06-26 2011-03-30 日亜化学工業株式会社 発光装置及びその製造方法
JP2005064233A (ja) * 2003-08-12 2005-03-10 Stanley Electric Co Ltd 波長変換型led
EP1668960A2 (en) * 2003-09-08 2006-06-14 Nanocrystal Lighting Corporation Light efficient packaging configurations for led lamps using high refractive index encapsulants
CN1638585A (zh) * 2003-12-26 2005-07-13 日东电工株式会社 电致发光装置,平面光源和使用该平面光源的显示器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004015063A (ja) * 2002-06-07 2004-01-15 Lumileds Lighting Us Llc ナノ粒子を用いる発光デバイス

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012089652A (ja) * 2010-10-19 2012-05-10 Panasonic Corp 半導体発光デバイス
KR101862865B1 (ko) * 2011-07-18 2018-05-31 엘지이노텍 주식회사 광학 부재 및 이를 포함하는 표시장치
JP2013105947A (ja) * 2011-11-15 2013-05-30 Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd 発光装置
JP2013105946A (ja) * 2011-11-15 2013-05-30 Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd 発光装置
JP2013232479A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Toshiba Corp 半導体発光装置
US9246069B2 (en) 2012-04-27 2016-01-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor light emitting device
JP2016092271A (ja) * 2014-11-06 2016-05-23 シャープ株式会社 蛍光体シートおよび照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW200715619A (en) 2007-04-16
CN1917243A (zh) 2007-02-21
US7345319B2 (en) 2008-03-18
CN100413107C (zh) 2008-08-20
TWI308403B (en) 2009-04-01
EP1755174A3 (en) 2010-08-25
EP1755174A2 (en) 2007-02-21
US20070041191A1 (en) 2007-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007053170A (ja) 発光装置
JP2020098913A (ja) 燐光体変換発光ダイオード、ランプ、及び照明器具
US20090114929A1 (en) White light emitting device
JP2010093304A (ja) 白色発光装置
JP2006135002A (ja) 発光デバイス及び車両用灯具
JP2015128085A (ja) 半導体発光装置
JP2007059911A (ja) Uvled及びuv反射器を備えた光源
JP2011129661A (ja) 発光装置
JP2010147333A (ja) 光源装置
TW201535797A (zh) 發光裝置
JP2013102078A (ja) 光源装置および照明装置
JP2013207049A (ja) 波長変換体を用いた発光装置
JP2010034183A (ja) 発光装置
JP6723939B2 (ja) 波長変換素子、光源装置および画像投射装置
JP2007134606A (ja) 白色光源
JP2013168602A (ja) 光源装置および照明装置
JP2015065236A (ja) 発光モジュールおよび照明装置
JP2011119292A (ja) 発光装置(cobモジュール)
JP2005332963A (ja) 発光装置
JP2008507839A (ja) 蛍光体が組み込まれたフォトニックバンドギャップ材料
JP2007220432A (ja) 発光装置
JP2010098335A (ja) 発光装置
JP2008305748A (ja) 電球形蛍光ランプ
JP2012174538A (ja) 低誘虫用の照明装置
JP4926303B1 (ja) 発光装置およびランプ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100511