JP2007042635A - 機械的支持体を備えたモジュール式相互接続システム - Google Patents

機械的支持体を備えたモジュール式相互接続システム Download PDF

Info

Publication number
JP2007042635A
JP2007042635A JP2006203035A JP2006203035A JP2007042635A JP 2007042635 A JP2007042635 A JP 2007042635A JP 2006203035 A JP2006203035 A JP 2006203035A JP 2006203035 A JP2006203035 A JP 2006203035A JP 2007042635 A JP2007042635 A JP 2007042635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
connector assembly
drive module
module
printed wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006203035A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4791280B2 (ja
JP2007042635A5 (ja
Inventor
William Louis Brodsky
ウィリアム・ルイス・ブロツキー
Michael F Scanlon
マイケル・エフ・スキャンロン
John G Torok
ジョン・ジー・トロック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2007042635A publication Critical patent/JP2007042635A/ja
Publication of JP2007042635A5 publication Critical patent/JP2007042635A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4791280B2 publication Critical patent/JP4791280B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/52Fixed connections for rigid printed circuits or like structures connecting to other rigid printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/722Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits
    • H01R12/727Coupling devices presenting arrays of contacts

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)

Abstract

【課題】 モジュール式コネクタ・システムについて改良された機械的支持を提供する。
【解決手段】 コネクタ・システムは、第1のプリント配線基板(26;54)上の配線に電気的に接続された第1のコネクタ組立体(20;58)と、第2のプリント配線基板(28;38)上の配線に電気的に接続された第2のコネクタ組立体(30;46)とを含む。各々のコネクタ組立体は、列などの所定のアレイ状にまとめて結合された多数のコネクタ・モジュール(12)を含む。コネクタ組立体の1つにおいては、列は、1つ又は複数の駆動モジュール(22;62)も含む。1つ又は複数の駆動モジュールは、駆動機構(32;66)によって係合され、コネクタ組立体を結合させるか又は引き離すようにする。
【選択図】 図3

Description

本発明は、電気的コネクタ・システムに向けられ、より具体的には、プリント配線基板上の回路を電気的に接続するために使用されるコネクタ・システムに向けられる。
コンピュータ及び他の電気機器の複雑性が増すにつれて、その機器のプリント配線基板で用いられるコネクタ・システムの需要が増加している。多くの信号を異なるプリント配線基板(これ以降、PWCと呼ばれる)の間で伝達することが必要な場合があり、大きな電力をPWC上の回路によって引き込むことがある。PWCの電力需要及び必要な信号接続数は、一般的には、PWCごとに異なる。
図1は、整理部材(organizer)14に取り付けられた多数のコネクタ・モジュール12を含むコネクタ組立体10を概略的に示す。電力及び信号を伝達するための異なるタイプのモジュール12が、(例えば、アメリカ合衆国、60532、イリノイ州ライル、ウェリントン・コート2222所在のMolex社から)市販されている。各々のタイプのモジュールは、相補的な雌型と結合可能な雄型として利用することができる。
図2は、市販の様々な雄型コネクタ・モジュールの例を示す。12a、12b、及び12dの記号が付けられたモジュールは、典型的には、電気出力を搬送するのに用いられ、12cの記号が付けられたモジュールは、信号を伝達するのに用いられる。例えば、モジュール12aは、絶縁体18に取り付けられた単一の接触導体16(ここでは、ブレード)を含む。駆動(actuation)と呼ばれる手順の際に雄型コネクタ組立体が相補的な雌型コネクタ組立体と結合されるときに、接続の一部が他の接続の前に行われることが望ましい場合がある。これは、相補的なモジュール対のいくつかのブレードが他の相補的なモジュール対のブレードの前に結合するように、異なる「結合レベル」をモジュールに与えることによって達成することができる。結果として、駆動に必要な力は、駆動プロセスの際におけるコネクタ組立体10の係合の長さに沿って変化することが多く、力の中心は、モジュールの係合状態によって決まる。駆動の際にコネクタ組立体に加わる力の位置の変化によって、駆動の間に変化するモーメント(力と距離との積)が発生する。これが、コネクタ組立体とそれらが取り付けられたPWCに応力を生じ、また、ブレード自体に或る程度の位置合わせ不良を生じさせ、それにより接続の信頼性を損なう可能性がある。さらに、コネクタ組立体に使用されるモジュール数が比較的大きい場合には、結合レベルが最大の時に必要な所要の力の合計は、50ポンドを容易に上回る可能性がある。
従って、本発明の本質的な目的は、モジュール式コネクタ・システムについて改良された機械的支持体を提供することである。
本発明の別の目的は、モジュール式コネクタ組立体の間の傾斜度を減少させた状態で、第1のモジュール式コネクタ組立体を第2のモジュール式コネクタ組立体との結合関係に移動させることができる、改良されたモジュール式コネクタ・システムを提供することである。
本発明の第1の態様によれば、次の詳細な説明で明らかになるこれらの及び他の目的は、第1及び第2のコネクタ組立体が互いに結合されたときに該第1及び第2のコネクタ組立体の間で電気(信号及び/又は電力)を伝達するように、第2のコネクタ組立体と共に用いるための第1のコネクタ組立体を提供することによって、達成することができる。第1のコネクタ組立体は、複数のコネクタ・モジュールと、少なくとも1つの駆動モジュールと、該コネクタ・モジュール及び該少なくとも1つの駆動モジュールをまとめてアレイ状に接続するための支持体とを含む。コネクタ・モジュールの各々は、絶縁材料の本体と、該絶縁材料によって支持され、第2のコネクタ組立体と電気的に接触する少なくとも1つの接触導体と、を含む。少なくとも1つの駆動モジュールの各々は、第1のコネクタ組立体を第2のコネクタ組立体に対して移動させるための駆動機構に連結されるように構成される。
本発明の第2の態様によれば、コネクタ・システムは、第1のプリント配線基板に隣接し、該第1のプリント配線基板に概ね垂直に配置される第2のプリント配線基板上の配線に、該第1のプリント配線基板上の配線を電気的に接続する。コネクタ・システムは、第1のプリント配線基板上の配線に電気的に接続された第1のコネクタ組立体と、第2のプリント配線基板上の配線に電気的に接続された第2のコネクタ組立体とを含む。第2のコネクタ組立体は、第1のコネクタ組立体と相補的であり、該第1のコネクタ組立体と結合することができる。第1のコネクタ組立体は、本発明の第1の態様に従って構成される。
本発明の第3の態様によれば、第1のプリント配線基板に隣接し、該第1のプリント配線基板に概ね垂直に配置される第2のプリント配線基板上の配線に、該第1のプリント配線基板上の配線を接続するための方法は、(a)該第1のプリント配線基板上の配線を、コネクタ・モジュールの列と、その列の所々に置かれた複数の駆動モジュールとを備える第1のコネクタ組立体に接続し、(b)該第1のプリント配線基板上の配線を、該第1のコネクタ組立体と相補的な第2のコネクタ組立体に接続し、(c)該駆動モジュールに接続された駆動装置を用いて、該第1のコネクタ組立体を該第2のコネクタ組立体との結合関係に移動させるステップを含む。
ここで、図3及び図4を参照して、本発明の第1の実施形態を説明する。図3においては、コネクタ組立体20が、整理部材14などの支持体上に一列に取り付けられた多数のコネクタ・モジュール12を含む。同様に整理部材14に取り付けられた一対の駆動モジュール22が、コネクタ・モジュール12の間の所々に配置される。駆動モジュール22は、コネクタ・モジュール12のブレードに垂直な方向に外方へ突出する係合スタッド(engagement stud)24を有する。
図4においては、コネクタ20は、配線又はプリント配線基板(PWC)26に電気的に接続される。分かりやすくするために、PWC26は、通常は備わっている集積回路などを省略して示されている。同様に、図4においては、PWC28が、普通は接続されている電気部品を省略して示されている。
コネクタ組立体30が、PWC28上の配線に接続される。コネクタ組立体20は、雄型モジュール12を有しており、したがって、組立体30は、組立体20及び30が図4に示されるように位置決めされるときにコネクタ組立体20の対応するモジュール12と位置合わせ状態で配置される雌型コネクタ・モジュールを含む。係合スタッド24は、PWC26の孔(図示せず)を通って延び、操作レバー34が設けられた駆動機構32によって係合される。操作レバー34を用いると、技術者は、駆動機構32によって係合スタッド24を下方に移動させることができ、したがって、コネクタ組立体20も下方に引くことができる。図3に示される駆動モジュール22の一方は、コネクタ組立体20の左半分をほぼ等しい部分に分割し、他方の駆動装置モジュール22は、右半分をほぼ等しい部分に分割する。結果として、組立体20にはほぼ均一な下向きの力がかかる。機構をPWCの反対側に設けた代替的な設計が可能である。
コネクタ組立体20及び30の接続を切る必要があれば、駆動機構32をこの目的に用いることもできる。
当業者であれば、駆動機構32を多くの異なる方法で実装できることが分かるであろう。例えば、駆動機構32は、係合スタッド24を受け入れるためのスロットを有する部材を移動させる電気モータ及びギア装置を含むことができる。代替的に、駆動機構32は、完全に機械的なものとすることもできる。ここでの1つの可能性として、折り畳み式ジャッキ(scissors jack)のように協働する、関節構造のリンクがある。
ここで、図5〜図8を参照して、本発明の第2の実施形態を説明する。
図5は、電気部品(図示せず)が取り付けられたPWC38を有するプロセッサ・ユニット・ブック36を示す。PWC38は、上部フレーム部材40と下部フレーム部材42との間に支持される。部材40は開口を有し、ガイド・レール44がこの開口を通って露出する。ガイド・レール44は、下部フレーム部材42に取り付けられ、X方向に延びる。下部コネクタ組立体46が、PWC38上の配線に電気的に接続される。
直流アダプタ・ユニット48は、ガイド・レール44と形状が適合する細長い開口(符号なし)を有する。これにより、ユニット48を、ガイド・レール44の上に挿入し、図5に示される位置までX方向に移動させることが可能になる。
ユニット48は、図6に示される部品52を含む。部品52は、フレーム56に取り付けられたPWC54を含む。コネクタ組立体58のHVブレードが、電源電圧(例えば、直流350ボルト)を部品52に伝達する。PWC54には、入力電圧を下げて調整する集積回路(図示せず)が高密度実装される。この電圧降下は、対応する電流増加を生じさせ、電流は、コネクタ組立体58のLVブレードによってPWC38上の回路に供給される。組立体58は、(図6には示されないが、図8では参照番号60が付けられている)整理部材60に接合されたコネクタ・モジュール12の列を含む。2つの駆動モジュール62が、コネクタ・モジュール12の間の所々に配置される。上部コネクタ組立体58は、どちらかの端部に、下部コネクタ組立体46の端部にある対応する位置決めスロット(図示せず)に差し込む位置決め突起部64を有する。
ここで図8を参照すると、各々の駆動モジュール62は、内部にネジ穴63を備えた材料本体を有する。穴63の軸線は、モジュール12のブレードが延びる方向に垂直である。
プロセッサ・ユニット・ブック36はまた、図7に示される駆動機構66を含む。駆動機構66は、プレート68と、アーム部材70、72、74、及び76とを有する。ファスナ78が、アーム部材70及び74の上端部を、直流アダプタ・ユニット48のハウジングの後壁80に接合する。壁80へのアーム部材70及び74の接続は堅いものではなく、ファスナ78は、アーム部材70及び74が壁80に対して回転することを可能にする。ファスナ82は、アーム部材70及び74の下端部をプレート68に接続する。ここでもまた、接続は堅いものではなく、アーム部材70及び74がプレート68に対して回転できるようにする。
アーム部材72及び76の上端部は、ファスナ84によってプレート68に回転可能に接続される。アーム部材72及び76は、下端部に孔86を有する。肩付きネジ88が、孔86を通って延びる。
アーム部材76は、図8に示されるようにコネクタ組立体58に接続される(アーム部材72も同様に接続される)。肩付きネジ88は、アーム部材76の下端部にある孔86と、PWC54の開口(符号なし)とを通って延びる。肩付きネジ88は、駆動モジュール62のネジ穴63にねじ込まれる。このように、コネクタ組立体58は、肩付きネジ88によって駆動機構66に作動可能に接続される。作動可能に接続された状態では、図8に示されるものは、図8のコネクタ・モジュール12が図7の下方を向き、穴63が図7の面に垂直になるように、回転される。
連結アーム90の外端部は、図5に示されるように、ユニット48のハウジングの外に延びる。
ここで図7を参照すると、アーム90が右に押された場合には、アーム部材70及び74が、反時計回りに回転して、プレート68を該アーム部材と共に下向きの弧を描くように動かすことが分かるであろう。プレート68のこの動きはまた、アーム部材72及び76の上端部の対応する動きを生じさせるが、アーム部材72及び76は、プレート68に対して時計回りに自由に回転することができる。最終的に、プレート68の下向きの弧の動きと、アーム部材72及び76の時計回りの動きは、肩付きネジ88を下方へ押しやることになる。当然のことながら、これが、上部コネクタ組立体58を移動させて、下部コネクタ組立体46と結合させる。
本発明の上記の説明は、種々の修正、変更、及び適合の余地があり、特許請求の範囲の均等物の意義及び範囲内に含まれることが意図されていることが分かるであろう。
多数のコネクタ・モジュール含む従来のコネクタ組立体を示す。 異なるタイプのコネクタ・モジュールを示す。 コネクタ・モジュールと共に駆動モジュールを含むコネクタ組立体を示す。 本発明の第1の実施形態の側面図である。 本発明に係る第2の実施形態を用いるプロセッサ・ユニット・ブックの斜視図である。 図5に示される直流アダプタ内の電力供給部品の斜視図である。 図5に示される直流アダプタ内部の駆動機構の側面図である。 図7に示される駆動機構のアーム部材に肩付きねじによって接合された、図6に示されるコネクタ組立体の一部を示す。
符号の説明
12:コネクタ・モジュール
14:整理部材
20、58:第1のコネクタ組立体
22、62:駆動モジュール
24:係合スタッド
26、54:第1のプリント配線基板(PWC)
28、38:第2のプリント配線基板(PWC)
30、46:第2のコネクタ組立体
32、66:駆動機構
34:操作レバー
36:プロセッサ・ユニット・ブック
40:上部フレーム部材
42:下部フレーム部材
44:ガイド・レール
64:突起部
63:ネジ穴
68:プレート
70、72、74、76:アーム部材
78、82、84:ファスナ
86:孔
88:肩付きネジ

Claims (22)

  1. 第1及び第2のコネクタ組立体が互いに結合されたときに前記第1及び第2のコネクタ組立体の間で電気を伝達するように、相補的な第2のコネクタ組立体と共に用いるための第1のコネクタ組立体であって、
    複数のコネクタ・モジュールであって、各々のコネクタ・モジュールが、絶縁材料の本体と、該絶縁材料によって支持され前記第2のコネクタ組立体と電気的に接触する少なくとも1つの接触導体とを含む、複数のコネクタ・モジュールと、
    前記第1のコネクタ組立体を前記第2のコネクタ組立体に対して移動させるための駆動機構に連結されるように構成される、少なくとも1つの駆動モジュールと、
    前記コネクタ・モジュールと前記少なくとも1つの駆動モジュールとをまとめてアレイ状に接続するための支持体と、
    を備える第1のコネクタ組立体。
  2. 前記少なくとも1つの駆動モジュールの各々は、本体を含むが接触導体を含まない、請求項1に記載の第1のコネクタ組立体。
  3. 前記アレイは一列である、請求項1に記載の第1のコネクタ組立体。
  4. 前記少なくとも1つの駆動モジュールの各々は、本体と、その本体内の穴とを有する、請求項3に記載の第1のコネクタ組立体。
  5. 前記コネクタ・モジュールの前記接触導体は、所定の方向に延び、前記少なくとも1つの駆動モジュールの各々にある前記穴は、前記所定の方向に対して概ね垂直の方向に延びる、請求項4に記載の第1のコネクタ組立体。
  6. 前記少なくとも1つの駆動モジュールの各々にある前記穴は、ネジを受け入れるネジ穴である、請求項5に記載の第1のコネクタ組立体。
  7. 前記少なくとも1つの駆動モジュールの各々は、本体と、その本体から延びるスタッドとを有する、請求項3に記載の第1のコネクタ組立体。
  8. 前記コネクタ・モジュールの前記接触導体は、所定の方向に延び、前記少なくとも1つの駆動モジュールの各々にスタッドがあり、前記スタッドは、前記所定の方向に対して概ね垂直の方向に延びる、請求項7に記載の第1のコネクタ組立体。
  9. 前記支持体は、前記コネクタ・モジュールと前記少なくとも1つの駆動モジュールとが取り付けられた整理部材(organizer)を備える、請求項1に記載の第1のコネクタ組立体。
  10. 前記相補的な第2のコネクタ組立体と組み合わせる請求項1に記載の第1のコネクタを備えるコネクタ。
  11. 第1のプリント配線基板に隣接し、該第1のプリント配線基板に概ね垂直に配置される第2プリント配線基板上の配線に、前記第1のプリント配線基板上の配線を電気的に接続するためのコネクタ・システムであって、
    前記第1のプリント配線基板上の前記配線に電気的に接続された第1のコネクタ組立体と、
    前記第1のコネクタ組立体と相補的な、前記第2のプリント配線基板上の前記配線に電気的に接続された第2のコネクタ組立体であって、前記第1及び第2のコネクタ組立体は、前記第1及び第2のコネクタ組立体が互いに結合されたときに前記第1及び第2のプリント配線基板の間で電気を伝達する、第2のコネクタ組立体と
    を備え、
    前記第1のコネクタ組立体は、
    複数のコネクタ・モジュールであって、各々のコネクタ・モジュールが、絶縁材料の本体と、該絶縁材料によって支持され前記第2のコネクタ組立体と電気的に接触する少なくとも1つの接触導体とを含む、複数のコネクタ・モジュールと、
    前記第1のコネクタ組立体を前記第2コネクタ組立体に対して移動させるための駆動機構に連結されるように構成される、少なくとも1つの駆動モジュールと、
    前記コネクタ・モジュールと前記少なくとも1つの駆動モジュールとをまとめてアレイ状に接続するための支持体と、
    を備える、コネクタ・システム。
  12. 少なくとも1つの駆動モジュールの各々は、本体を含むが接触導体を含まない、請求項11に記載のコネクタ・システム。
  13. 前記アレイは一列である、請求項11に記載のコネクタ・システム。
  14. 前記少なくとも1つの駆動モジュールの各々は、本体と、その本体内の穴とを有する、請求項13に記載のコネクタ・システム。
  15. 前記コネクタ・モジュールの前記接触導体は、所定の方向に延び、前記少なくとも1つの駆動モジュールの各々にある前記穴は、前記所定の方向に対して概ね垂直の方向に延びる、請求項14に記載のコネクタ・システム。
  16. 前記少なくとも1つの駆動モジュールの各々にある前記穴は、ネジを受け入れるネジ穴である、請求項15に記載のコネクタ・システム。
  17. 前記少なくとも1つの駆動モジュールの各々は、本体と、その本体から延びるスタッドとを有する、請求項11に記載のコネクタ・システム。
  18. 前記コネクタ・モジュールの前記接触導体は、所定の方向に延び、前記少なくとも1つの駆動モジュールの各々にある前記スタッドは、前記所定の方向に対して概ね垂直の方向に延びる、請求項17に記載のコネクタ・システム。
  19. 駆動機構と組み合わされており、前記駆動機構は、弧を描いて動くように取り付けられたプレートと、該プレートに回転可能に接続され、前記少なくとも1つの駆動モジュールにさらに連結された少なくとも1つのアーム部材とを備える、請求項11に記載のコネクタ・システム。
  20. 第1のプリント配線基板に隣接し、該第1のプリント配線基板に概ね垂直に配置される第2のプリント配線基板上の配線に、前記第1のプリント配線基板上の配線を接続するための方法であって、
    (a)前記第1のプリント配線基板上の前記配線を、コネクタ・モジュールの列と、該列の所々に置かれた複数の駆動モジュールとを備える第1のコネクタ組立体に接続するステップと、
    (b)前記第1のプリント配線基板上の前記配線を、前記第1のコネクタ組立体と相補的な第2のコネクタ組立体に接続するステップと、
    (c)前記第1のコネクタ組立体と前記第2のコネクタ組立体とを位置合わせするステップと、
    (d)前記駆動モジュールに連結された駆動機構を用いて、前記第1のコネクタ組立体を前記第2のコネクタ組立体との結合関係に移動させるステップと、
    を含む方法。
  21. 前記ステップ(c)は、前記コネクタ組立体の一方を、その列に概ね平行な方向に移動させるステップを含む、請求項20に記載の方法。
  22. 前記第1のコネクタ組立体の前記コネクタ・モジュールは、第1の方向に延びる接触導体を有し、前記駆動モジュールは、前記第1の方向に概ね垂直な第2の方向に延びる穴を有し、該穴の中に延びるネジを用いて前記駆動モジュールを前記駆動機構に接続するステップをさらに含む、請求項20に記載の方法。
JP2006203035A 2005-07-29 2006-07-26 機械的支持体を備えたモジュール式相互接続システム Expired - Fee Related JP4791280B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/193822 2005-07-29
US11/193,822 US7083477B1 (en) 2005-07-29 2005-07-29 Providing mechanical support for modular interconnect systems

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007042635A true JP2007042635A (ja) 2007-02-15
JP2007042635A5 JP2007042635A5 (ja) 2008-12-04
JP4791280B2 JP4791280B2 (ja) 2011-10-12

Family

ID=36710465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006203035A Expired - Fee Related JP4791280B2 (ja) 2005-07-29 2006-07-26 機械的支持体を備えたモジュール式相互接続システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7083477B1 (ja)
JP (1) JP4791280B2 (ja)
CA (1) CA2550648C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018026364A (ja) * 2016-03-15 2018-02-15 宏致電子股▲ふん▼有限公司Aces Electronics Co.,Ltd. プラグユニット及びレセプタクルユニット

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7997918B2 (en) * 2007-09-26 2011-08-16 International Business Machines Corporation Actuation device having combined mechanisms to match a desired connector plugging curve and method for actuating a power supply therewith
US7766684B2 (en) * 2008-02-22 2010-08-03 International Business Machines Corporation Connector actuation mechanism
DE102014007544A1 (de) * 2014-05-22 2015-11-26 Rosenberger Hochfrequenztechnik Gmbh & Co. Kg Steckverbindung

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3559813A (en) * 1968-08-02 1971-02-02 Thomas & Betts Corp Module mounting system
JPH02101592U (ja) * 1989-01-30 1990-08-13
JPH05217633A (ja) * 1991-07-16 1993-08-27 Molex Inc モジュラー電気コネクタ
JPH07201399A (ja) * 1993-12-29 1995-08-04 Yazaki Corp 集合コネクタ
JP2000081461A (ja) * 1998-07-09 2000-03-21 Advantest Corp 半導体部品取付装置及びコネクタ
JP2001244033A (ja) * 2000-02-28 2001-09-07 Nec Corp コネクタ接続方法および機構
JP2004139745A (ja) * 2002-10-15 2004-05-13 Japan Aviation Electronics Industry Ltd コンタクトモジュール
JP2004247055A (ja) * 2003-02-10 2004-09-02 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3189866A (en) * 1962-09-21 1965-06-15 Burndy Corp Terminal block connector
GB1149372A (en) * 1965-05-06 1969-04-23 Molins Machine Co Ltd Improvements in terminal blocks for use in electrical circuits
US3547274A (en) * 1968-04-25 1970-12-15 Thomas & Betts Corp Module mounting system
US4090764A (en) * 1973-12-19 1978-05-23 The Deutsch Company Electronic Components Division Modular electrical connector
US4797123A (en) * 1986-04-22 1989-01-10 Amp Incorporated Programmable modular connector assembly
US4820169A (en) * 1986-04-22 1989-04-11 Amp Incorporated Programmable modular connector assembly
US4790763A (en) * 1986-04-22 1988-12-13 Amp Incorporated Programmable modular connector assembly
DE69623368T2 (de) * 1995-03-29 2003-06-05 Japan Aviation Electron Halter für eine Mehrzahl von Verbindern mit einem Ein/Aussteckmechanismus
US6059615A (en) * 1997-01-31 2000-05-09 Berg Technology, Inc. Modular cable to board power connector
JP3457146B2 (ja) * 1997-06-06 2003-10-14 矢崎総業株式会社 コネクタの係止構造
US6149447A (en) * 1997-09-03 2000-11-21 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Insertion and withdrawal connector apparatus, structure of remote controlling engagement and separation thereof, and connecting frame block structure for insertion and withdrawal connector apparatus or the like
CA2262320C (en) * 1998-02-19 2007-11-13 Japan Aviation Electronics Industry, Limited A connector driving apparatus for driving a plurality of connectors relatively to a plurality of mating connectors
JP3479769B2 (ja) * 2000-01-26 2003-12-15 日本航空電子工業株式会社 コネクタの挿抜機構
US6498730B2 (en) * 2000-12-13 2002-12-24 International Business Machines Corporation Apparatus and method for inserting, retaining and extracting printed circuit boards
US6791843B1 (en) * 2003-06-11 2004-09-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Parallel board connection system and method

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3559813A (en) * 1968-08-02 1971-02-02 Thomas & Betts Corp Module mounting system
JPH02101592U (ja) * 1989-01-30 1990-08-13
JPH05217633A (ja) * 1991-07-16 1993-08-27 Molex Inc モジュラー電気コネクタ
JPH07201399A (ja) * 1993-12-29 1995-08-04 Yazaki Corp 集合コネクタ
JP2000081461A (ja) * 1998-07-09 2000-03-21 Advantest Corp 半導体部品取付装置及びコネクタ
JP2001244033A (ja) * 2000-02-28 2001-09-07 Nec Corp コネクタ接続方法および機構
JP2004139745A (ja) * 2002-10-15 2004-05-13 Japan Aviation Electronics Industry Ltd コンタクトモジュール
JP2004247055A (ja) * 2003-02-10 2004-09-02 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018026364A (ja) * 2016-03-15 2018-02-15 宏致電子股▲ふん▼有限公司Aces Electronics Co.,Ltd. プラグユニット及びレセプタクルユニット

Also Published As

Publication number Publication date
US7083477B1 (en) 2006-08-01
CA2550648C (en) 2009-06-23
CA2550648A1 (en) 2007-01-29
JP4791280B2 (ja) 2011-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8951055B2 (en) Electrical device with a plug-type connector and electrical plug-type connection
US6234817B1 (en) Blind-mate, floatable connectors assembly
JP6067011B2 (ja) ポークイン型電線コンタクトを有する電気コネクタ
JP2000148214A (ja) プログラマブル論理制御装置およびプログラマブル論理制御装置モジュ―ル
US8328571B2 (en) Connector assemblies having moveable mating arrays and power connectors
US7654844B1 (en) Telescopic power connector
JP3013756B2 (ja) 基板用コネクタ
EP0886219A2 (en) Computer server system having i/o board with cable-free redundant adapter cards thereon
EP2164135B1 (en) Blade and receptacle power connector
JP2007280353A (ja) アダプタボードと該アダプタボードを備えたモジュラー転送インターフェイスと該モジュラー転送インターフェイスを備えたコンピュータ装置
US7794233B1 (en) Flexible circuit member for electrically coupling connectors with one another
JP4791280B2 (ja) 機械的支持体を備えたモジュール式相互接続システム
JP5642516B2 (ja) コネクタ及びコネクタアダプタ
CN101369693A (zh) 电连接器
TW201112524A (en) Electrical connector system having reduced mating forces
TWI655806B (zh) 連接器及其電源供應裝置
US8282290B2 (en) Connectors and assemblies having a plurality of moveable mating arrays
US20090221161A1 (en) Electrical connector with cover
US4984383A (en) Dual action operating mechanism for a plugboard system
JP3950131B2 (ja) 回路カード
US4640565A (en) Ejecting latch for electrical connectors
US20120021620A1 (en) Electrical connector with floating contact
US6547569B1 (en) PC/104 or PC/104+ connector with selected pin isolation feature
JP2004297972A (ja) 半導体装置
KR100394682B1 (ko) 배터리 모듈의 직렬 연결장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081022

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

RD12 Notification of acceptance of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432

Effective date: 20101129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20101129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110712

RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20110712

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110721

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees