JP2007036447A - ホームネットワークシステムにおける建築用開閉装置 - Google Patents

ホームネットワークシステムにおける建築用開閉装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007036447A
JP2007036447A JP2005214301A JP2005214301A JP2007036447A JP 2007036447 A JP2007036447 A JP 2007036447A JP 2005214301 A JP2005214301 A JP 2005214301A JP 2005214301 A JP2005214301 A JP 2005214301A JP 2007036447 A JP2007036447 A JP 2007036447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
opening
home network
network system
shutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005214301A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Koyano
晃 古谷野
Koki Morifuji
広喜 森藤
Akihiko Higuchi
彰彦 火口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanwa Shutter Corp
Original Assignee
Sanwa Shutter Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanwa Shutter Corp filed Critical Sanwa Shutter Corp
Priority to JP2005214301A priority Critical patent/JP2007036447A/ja
Publication of JP2007036447A publication Critical patent/JP2007036447A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

【課題】 ホームネットワークシステムに、開口部を開閉する戸体と、該戸体の外側を開閉するシャッターカーテンとを備えた建築用開閉装置を接続する場合に、停電であっても防犯管理ができるように構成する。
【解決手段】 通常通電時では、シャッターカーテン11aの全閉を検知するシャッター近接スイッチ(シャッター全閉検知スイッチ)13と、戸体12の全閉を検知する戸体近接スイッチ(戸体全閉検知スイッチ)14とを、開閉制御部11eに接続されるシャッター通常時起動回路13cと戸体通常時起動回路14cとに接続するとともに、停電時では、戸体近接スイッチ14を、ホームネットワークシステム1側のインターフェース5aに接続する停電時起動回路5cに接続するよう切り換え自在な構成とする一方、ホームネットワークシステム1を、戸体全閉検知信号の入力がある場合に警戒モードとなる構成とする。
【選択図】 図4

Description

本発明は、建築物に取り付け、または、設置される家電等の***作機器を、ネットワークを介して接続したホームネットワークシステムにおける建築用開閉装置の技術分野に属するものである。
近年、建築物に取り付け、または、設置される家電や、出入り口部に設けられる***作機器と、該***作機器を操作する操作端末と、これら***作機器と操作端末とが接続されるネットワークと、該ネットワークに接続される管理サーバとを備えて構成されるホームネットワークシステム(ネット家電)に関する提案が種々なされている。このようなホームネットワークシステムにおいて、開口部を開閉する電動シャッター装置等の建築用開閉装置を接続し、他の***作機器とともに電動シャッター装置を操作したり、防犯状態を管理したり、さらには、ホームネットワークシステムを警備会社等の外部ネットワークシステムに接続して、警備会社による防犯管理を受けられるようにすることが提唱されている。
このように、ホームネットワークシステムに電動シャッター装置を接続するものにおいて、シャッターカーテンを開閉駆動する開閉機の制御盤(開閉制御部)に、シャッターカーテンの手動開放を検知する手動開放検知手段(シャッターカーテンが全閉になることでスイッチ切り換えがなされる近接スイッチであって、本発明の全閉検知スイッチ)を接続し、前記制御盤が、手動開放検知手段から手動開放検知信号の入力に基づいて開口部の開放を判断した場合に、防犯異常信号をホームネットワークシステム側に出力するようにしたものが提唱されている。
特開2004−110559
ところで、このようなホームネットワークシステムを用いて各種***作機器を操作、管理する場合に、特に防犯管理にあっては、停電時であっても管理できるようにすることが必要である。そこで、ホームネットワークシステム側にはバッテリを搭載し、停電時であっても搭載されるバッテリに切り換えることで防犯管理が続行されるようにしている。
しかるに、前記従来の電動シャッターの制御盤にはバッテリが搭載されていないが、ホームネットワークシステムにこのような電動シャッターを接続する場合に、ホームネットワークシステムは、前記手動開放検知手段からの手動開放検知信号に基づく信号であって、シャッターカーテンの全閉状態を検知する全閉検知信号の入力がなされている場合に警戒モードに設定される構成となっている。このため、ホームネットワークが警戒モードに設定されている状態で制御盤の電源が停電してしまうと全閉検知信号の出力がなくなり、ホームネットワーク側は、該全閉検知信号の入力がなくなることを持ってシャッターカーテンが開放されたと判断して誤報を発生するという問題が生じる。これを回避するためには、制御盤にバッテリを搭載する構成とすればよいが、このようにすると、コストアップや制御盤の大型化等の問題が生じる。
また、住宅の開口部に電動シャッター装置を設ける場合、該シャッター装置の内側に引き戸式の左右一対の戸体を設けることがあり、この場合には、シャッターカーテンの抉じ開けとともに、戸体の抉じ開けを検知することが防犯上好ましい。そこで、戸体が全閉することによりスイッチ切り換えする近接スイッチを設けて、戸体の抉じ開けを検知することが提唱されるが、単に戸体近接スイッチの切り換えのみで戸体の抉じ開けを判断すると、戸体開放時に常に防犯管理がなされてしまうことから、シャッターカーテンの開放状態と戸体の開放状態とを関連させて戸体の抉じ開けの判断をする必要がある。このため、戸体近接スイッチを、手動開放検知手段が接続されるシャッター装置の制御盤に接続し、該制御盤においてシャッターカーテンと戸体の抉じ開けを判断することが防犯管理の操作性の観点から好ましい。しかるに、このようにした場合では、前述したように、ホームネットワーク側で警戒モードに入っている状態で停電した場合では、停電時に制御盤が不作動になることにより、停電と同時にシャッターカーテンや戸体が開放されたと判断して誤報を発生してしまうという問題がある。これに対応して、制御盤にバッテリを搭載すること以外の解決策として、これら検知スイッチの両者を、共にバッテリが搭載されるホームネットワークシステム側に接続し、停電時に、ホームネットワークシステム側に直接信号出力するように構成することが提唱されるが、このようにするには、両者のスイッチの切り換え手段と、ホームネットワークシステムに接続するための回路とがそれぞれに必要となり、コストアップや大型化の問題があり、これらに本発明の解決すべき課題がある。
本発明は、上記の如き実情に鑑みこれらの課題を解決することを目的として創作されたものであって、請求項1の発明は、接続される***作機器を操作、管理するホームネットワークシステムに、開口部を開閉する戸体と、該戸体の外側を開閉するシャッターカーテンとを備えた建築用開閉装置を接続するにあたり、シャッターカーテンの全閉を検知するシャッター全閉検知スイッチと戸体の全閉を検知する戸体全閉検知スイッチとの何れか一方の検知スイッチからの全閉検知信号の入力で、ホームネットワークシステムを警戒モードに切り換えるよう構成する一方、ホームネットワークシステムにシャッターカーテンを開閉制御する開閉制御部を接続し、前記一方の検知スイッチを、通常通電時では開閉制御部に接続する通常時起動回路に、停電時ではホームネットワークシステムに接続する停電時起動回路に切り換え自在に接続するように構成したものである。
請求項2の発明は、請求項1において、停電時起動回路には、戸体全閉検知スイッチが接続されているものである。
請求項3の発明は、請求項1または2の何れか一項において、通常時起動回路には、シャッター全閉検知スイッチと戸体全閉検知スイッチとが、開閉制御部に対してそれぞれ個別に接続されているものである。
請求項4の発明は、請求項1乃至3の何れか一項において、通常時起動回路と停電時起動回路との切り換えは、開閉制御部に接続されたリレーのスイッチ接点が、開閉制御部の停電に基づいて切り換わることに伴い、自動的になされるように構成されているものである。
請求項1、2の発明とすることにより、開閉制御部にバッテリを搭載することなく、停電時の防犯管理が可能となり、しかも、構成の簡略化も果せる。
請求項3の発明とすることにより、シャッターカーテンと戸体とを個別に防犯管理することができる。
請求項4の発明とすることにより、停電時に自動的に回路切り換えがなされて、防犯管理を遅滞なく継続することができる。
つぎに、本発明の第一の実施の形態について、図面に基づいて説明する。
図1において、1はホームネットワークシステムであって、該ホームネットワークシステム1は、建物に設置されるラジオ、照明器具等の家電類や、玄関ドア2、建築用開閉装置3等の***作機器と、これら***作機器を集中して操作、管理する装置であって、玄関等に設置される固定式操作端末4と、これら***作機器と内部操作端末4とを接続する内部ネットワーク5と、該内部ネットワーク5を外部ネットワーク6に接続するゲートウェイ7と、外部ネットワーク6に接続される外部管理サーバ8と、外部ネットワーク6に接続され、屋外に持ち運び自在な複数の外部操作端末9とを備えて構成されている。そして、内部ネットワーク5には、ホーム管理サーバ10が接続され、該ホーム管理サーバ10を介して操作端末4による***作機器の操作が行えるように構成されている。
ここで、前記ホーム管理サーバ10は、単独で屋内に設置できるが、本実施の形態では、ゲートウェイ7および固定式操作端末4とともに一体に組み込まれている。
そして、本実施の形態では、***作機器として、家電、玄関ドア2を施錠する電気錠2a、建物の開口部を開閉する建築用開閉装置3とがホームネットワークシステムに接続されるが、これらの***作機器は、それぞれ内部ネットワーク5の通信規格に適合するホームネットワーク用インタフェース5a(本実施の形態では送信機により構成されており、以下、単にインタフェースと称する)を介してそれぞれ内部ネットワーク5に接続されている。
そして、固定式内部操作端末4や外部操作端末9の操作があった場合に、該操作に基づく操作指令信号がホーム管理サーバ10から出力され、前記操作指令信号がインターフェース5aを介して対応する***作機器に送信され、これによって、***作機器が対応する作動(スイッチのON−OFF切り換え等)を行うように設定されている。
前記建築用開閉装置3は、詳しくは、住宅の窓部の屋外側に面して設けられた電動シャッター装置11と、該電動シャッター装置11のシャッターカーテン11aの内側に配されるサッシ窓を構成する左右一対の引き戸式の戸体12とにより構成されている。
前記電動シャッター装置11のシャッターカーテン11aは、開口部上方に配されたシャッターケース11bに内装された巻き取りドラム(図示せず)に巻装されている。前記巻き取りドラムは、シャッターケース11bに収納された開閉機11cに連動連結されており、該開閉機11cの正逆駆動に伴い正逆回転することにより、シャッターカーテン11aを巻き出し、巻き取りするように構成されている。これによって、シャッターカーテン11aは、両側縁部が開口部両側に立設されたガイドレール11dの移動案内を受ける状態で開口部を上下動し、開口部を閉鎖する全閉姿勢と、開口部を開放する全開姿勢とのあいだを姿勢変姿するように設定されている。
11eは前記開閉機11cに接続される開閉制御部であって、該開閉制御部11eがホームネットワークシステム1に接続されることになるが、この場合に、開閉制御部11eは、インターフェース5aに接続され、該インターフェース5aを介して内部ネットワーク5に接続するように構成されている。そして、固定式内部操作端末4や外部操作端末9の操作に基づいて、インターフェース5aを介して開放、閉鎖、停止操作指令の何れかの指令信号が開閉制御部11eに入力した場合に、開閉制御部11eは、開閉駆動制御手段に基づいて対応する駆動指令信号を開閉機11cに出力するように設定されている。
さらに、本実施の形態では、シャッターカーテン11aとガイドレール11d4(躯体側)とのあいだに、シャッターカーテン11aの全閉姿勢を検知するシャッター近接スイッチ(本発明の開閉体全閉検知スイッチに相当する)13が設けられている。前記シャッター近接スイッチ13は、ガイドレール11dの下端部側に設けられ、開閉制御部11eに接続される後述するシャッタースイッチ回路を備えたシャッター近接スイッチ本体部13aと、シャッターカーテン11aの下端部側に設けられるシャッター磁性部材13bとを備えて構成されている。そして、シャッター近接スイッチ13は、シャッターカーテン11aが全閉姿勢になることに伴い、シャッター磁性部材13bがシャッター近接スイッチ本体部13aを励磁し、シャッタースイッチ回路を開回路(OFF状態)から閉回路(ON状態)に切り換えるように構成されている。
このように構成されたシャッター近接スイッチ13は、シャッターカーテン11aが全閉姿勢となって、シャッタースイッチ回路を閉回路に切り換える(ON状態になる)ことによりシャッター全閉検知信号が出力され、該出力は、開閉制御部11eに入力されるよう設定されている。
一方、前記左右一対の戸体12は、該戸体12の四周に設けた框枠12aが、躯体開口部に嵌着されたサッシ枠12bに形成された図示しないレールに沿って左右方向に移動することにより、開口部を閉鎖する全閉姿勢から、一方の戸体12が他方の戸体12に積層して開口部の半部を開放する全開姿勢とのあいだを開閉移動するように構成されている。そして、サッシ枠12bと一対の戸体12とのあいだには、左右上方部位に位置して本発明の戸体全閉検知スイッチに相当する戸体近接スイッチ14がそれぞれ設けられている。つまり、サッシ枠12b側には、後述する戸体スイッチ回路を備えた戸体近接スイッチ本体部14aが設けられ、各戸体框枠12a側には戸体磁性部材14bが設けられており、戸体12が全閉姿勢になって磁性部材14bが戸体近接スイッチ本体部14aを励磁することにより、戸体スイッチ回路を切り換えるように構成されている。
このように構成された戸体近接スイッチ14において、戸体12の全閉姿勢への変姿により、戸体スイッチ回路は開回路(OFF状態)から閉回路(ON状態)に切り換わり、該閉回路になる(ON状態になる)ことにより戸体全閉検知信号を出力するが、該出力は、後述するように、通常通電時では開閉制御部11eに、停電時ではインターフェース5aに入力されるよう設定されている。
そして、シャッター近接スイッチ13は、図4に示すように開閉制御部11eに接続され、戸体近接スイッチ14は、開閉制御部11eと、ホームネットワークシステム1側の部材であり、停電状態になっても起動できるようバッテリが搭載されているインターフェース5aとにそれぞれ切り換え自在に接続されるように配線されており、シャッター近接スイッチ13はシャッター全閉検知信号を開閉制御部11eに出力し、戸体近接スイッチ14は戸体全閉検知信号を、前述したように、開閉制御部11eとインターフェース5aとの何れかの接続先に出力するように設定されている。
つまり、シャッター近接スイッチ13と戸体近接スイッチ14とは、それぞれ個別に開閉制御部11eに接続するシャッター通常時起動回路13cと戸体通常時起動回路14cとに接続されている。
一方、開閉制御部11eには停電時起動用リレー15が接続されており、該停電時起動用リレー15の励磁−非励磁に基づいて、A端子側とB端子側とに接続切り換え(スイッチ切り換え)する戸体用スイッチ接点15aが、前記戸体通常時起動回路14cに接続されている。そして、戸体用スイッチ接点15aは、開閉制御部11eに電源供給がなされて停電時起動用リレー15が励磁されている状態でA端子側に切り換えられており、この状態では、戸体近接スイッチ14が戸体通常時起動回路14cに接続される構成となっており、戸体近接スイッチ14の閉成に伴い、戸体全閉検知信号を開閉制御部11eに出力するように設定されている。
さらに、開閉制御部11eとインターフェース5aとのあいだにはインターフェース回路5bが接続されているが、該インターフェース回路5bには、戸体近接スイッチ14に接続するための停電時起動回路5cが、開閉制御部11eに対して並列接続されている。
つまり、インターフェース回路5bの一方の配線からは、一端が戸体用スイッチ接点15bのB端子に接続する配線が接続され、他方の配線からは、一端が戸体通常時起動回路14cの開閉制御部11eと戸体近接スイッチ14とのあいだの配線に接続する配線が接続されている。これによって、停電状態となり、開閉制御部11eへの電源供給が断たれて停電時起動用リレー15が非励磁状態となった場合では、戸体用スイッチ接点15aがA端子側からB端子側に接続切り換えされ、この状態となると、戸体近接スイッチ14がインターフェース5aに直接接続される停電時起動回路5cに接続されるように構成され、戸体近接スイッチ14の閉成に伴い、インターフェース5aに戸体全閉検知信号を出力するように設定されている。
このように、シャッター近接スイッチ13と戸体近接スイッチ14とのスイッチ回路は、通常通電時では通常時起動回路13c、14cが閉成可能な状態となり、停電時では停電時起動回路5cが閉成可能な状態となり、これらが切り換え自在に構成されており、通常の電力供給時では、シャッターあるいは戸体近接スイッチ13、14の何れかが作動した場合に、通常時起動回路13c、14cに基づいてシャッターあるいは戸体全閉検知信号が開閉制御部11eに対して出力され、停電時では、戸体近接スイッチ14が作動した場合にのみ、停電時起動回路5cに基づいてインターフェース5aに戸体全閉検知信号を出力するように設定されている。
つぎに、通常の電源供給時(通常通電時)における開閉制御部11eによる制御状態について説明する。
前記開閉制御部11eは、前述したように前記各操作端末4、9が操作されることに伴い、開閉駆動制御手段に基づいて対応する駆動指令を開閉機11cに対して出力し、シャッターカーテン11aの開閉駆動制御を行うように設定されている。
また、開閉制御部11eには戸体優先防犯手段が設けられており、通常通電時において、開閉制御部11eに入力される戸体近接スイッチ14とシャッター近接スイッチ13とから出力される各全閉検知信号に基づいて、シャッターカーテン11aと戸体12とが設けられる開口部における開閉状態を検知する戸体優先防犯制御を行い、開口部の開閉状態に基づいて開口部全閉信号をインターフェース5aに出力し、該信号がホームネットワークシステム1のホーム管理サーバ10に入力するように設定されている。
つぎに、前記戸体優先防犯手段を、図5のタイミングチャート図を用いて説明する。
戸体12が閉鎖して戸体全閉検知信号が入力され、かつ、シャッター全閉検知信号が入力されている状態では、開閉制御部11eは、インターフェース5a(ホームネットワークシステム1)に対して開口部全閉信号(開口部閉鎖信号)を出力しており、戸体全閉検知信号の入力がない場合では、シャッター全閉検知信号の入力の有無に拘わらず、開口部全閉信号の出力を停止(開口部開放信号を出力)するように設定されている。
さらに、開閉制御部11eは、戸体全閉検知信号が入力されている状態でシャッター全閉検知信号の入力がなくなると、該入力のない時間の長短に拘わらず予め設定される時間(例えば2秒)のあいだ開口部全閉信号の出力を停止(開口部開放信号を出力)するように設定されている。
尚、戸体全閉検知信号の入力が予め設定される時間(例えば2秒)よりも短い時間(例えば1.5秒)でなくなった場合、開閉制御部11eは、前記設定時間(2秒)のあいだ開口部全閉信号の出力を停止(開口部開放信号の出力)するように設定されている。
これに対し、停電となって戸体近接スイッチ14が開閉制御部11eとの接続からインターフェース5aに接続される状態になった場合では、戸体近接スイッチ14からの戸体全閉検知信号が直接インターフェース5aに入力されるが、この場合に、戸体全閉検知信号がそのまま開口部全閉信号としてホーム管理サーバ10に入力されるように設定されている。
因みに、ホーム管理サーバ10は、開口部全閉信号の入力がなされている状態で警戒モードへの切り換えが可能となっており、該警戒モードにおいて、開口部全閉信号の入力がなくなる(開口部開放信号が入力する)ことを持って、開口部が抉じ開けられたと判断して適宜防犯作動(例えば、警備会社への報知、外部端末9への報知等)を行うように設定されている。
このように、ホームネットワークシステム1は、戸体12が全閉して戸体近接スイッチ14が戸体全閉検知信号を出力して開口部全閉信号の入力がある状態に限り警戒モードとなることが可能であり、該警戒モードに移行している状態において停電したような場合に、停電時起動回路5cが起動してインターフェース5aに戸体検知スイッチ14からの信号入力が継続される。これによって、ホームネットワークシステム1が警戒モードに移行している状態で停電となったとしても、戸体12が閉鎖状態であれば戸体全閉検知信号の入力が継続されて、停電となると共にホームネットワークシステム1側に開口部全閉信号(戸体全閉検知信号)の入力がなくなって、抉じ開けの判断がなされて防犯作動をしてしまうような不具合をなくすことができるように設定されている。
叙述の如く構成された本形態において、建築用開閉装置3をホームネットワークシステム1に接続して、ホーム管理サーバ10による集中的な操作管理、防犯管理を行う場合に、建築用開閉装置3を構成する電動シャッター装置11と該電動シャッター装置11の内側に配される戸体12とは、それぞれ抉じ開けを検知するためのシャッター近接スイッチ13と戸体近接スイッチ14とが設けられている。そして、これらスイッチ13、14をインターフェース5aを介してホームネットワークシステム1に接続することにより、これらスイッチ13、14の作動状態に基づいてホームネットワークシステム1による抉じ開けを監視することができる。この場合に、電源供給が通常になされる通常通電時では、これら両スイッチ13、14の作動状態を電動シャッター装置11の開閉制御部11eが戸体優先防犯手段により監視することにより、シャッターカーテン11aと戸体12との開放状態による開口部の開放状態を検知して防犯管理を行うことができる。
そして、このものでは、ホームネットワークシステム1を、戸体全閉検知信号の入力がなされているときに限り警戒モードに移行できるように構成され、しかも、戸体検知スイッチ14は、通常通電時では開閉制御部11eに接続される通常時起動回路14cに接続されるが、停電時では、停電時起動用リレー15が起動することにより、インターフェース5aに接続される停電時起動回路5cに接続されるので、戸体検知スイッチ14の検知信号が直接インターフェース5aに出力されて、ホームネットワークシステム1側に入力することができる。この結果、ホームネットワークシステム1が警戒モードとなって、開口部全閉信号の入力がなされている状態で停電になったとしても、戸体12が閉鎖されたままの状態であれば開口部全閉信号のホームネットワークシステム1側への入力が継続されて、開口部全閉信号の消失に基づく防犯作動がなされるような誤動作を確実に防止できる。しかも、この場合に、開閉制御盤11eにバッテリを搭載する必要がないので、開閉制御盤11eを大型化するようなこともなく、しかも、戸体近接スイッチ14のみを、通常時起動回路14cから停電時起動回路5cに切り換えるための切り換えスイッチ(戸体用スイッチ接点15a)だけが必要となる構成であるので、構成の簡略化を果せるばかりでなく、開閉制御部11eのコンパクト化を損なうことがなく、しかも、低コストで構成することができる。
そのうえ、このものでは、シャッター近接スイッチ13と戸体近接スイッチ14とが開閉制御部11eに対して個別に接続されているので、両者の検知信号がそれぞれ入力されて、それぞれの開放状態を検知することに基づく防犯管理が可能となり、操作性よく防犯管理を行うことができる。
そのうえ、本実施の形態のものでは、開閉制御部11eに設けた停電時起動用リレー15が、停電になることにより励磁状態から非励磁状態に切り換わり、戸体近接スイッチ14のスイッチ回路を通常時起動回路14cを閉成可能とする状態から停電時起動回路5cを閉成可能とする状態に自動的に切り換えられることになるので、突然の停電にあっても円滑に防犯管理を続行することが可能となり、操作性に優れる。
尚、本発明は前記実施の形態に限定されないことは勿論であって、前記実施の形態では、戸体を優先しており、戸体の全閉を検知する近接スイッチを停電時にホームネットワークシステムに接続する構成としており、ホームネットワークシステムでは戸体が全閉となることで警戒モードとなるように構成されている。この場合、昼間の外出時のように、シャッターカーテンを開放したままでも警戒モードとすることができるという利点がある。
これに対し、シャッターカーテンを優先して、シャッターカーテンの全閉を検知する近接スイッチを停電時にホームネットワークシステムに接続する構成としてものよく、この場合、図4におけるシャッター近接スイッチと戸体近接スイッチとの接続位置を逆にすればよい。このように配線した場合、ホームネットワークシステムは、シャッターカーテンが全閉となることで警戒モードとなるように構成され、シャッターカーテンとしてブラインドタイプのものを採用したような場合に、戸体を開放し、シャッターカーテンを閉鎖した状態で、各スラットをブラインド状に開放した通風状態であっても警戒モードに設定することができるという利点がある。このように、戸体を優先とするか、あるいは、シャッターカーテンを優先とするかは、使用者の使用状況に合わせ、適宜選択することが可能であり、設置現場で容易に選択することができる。
ホームネットワークシステムの全体構成を説明するブロック図である。 窓部に設けられる建築用シャッター装置とサッシ窓との構成を説明するパターン図である。 ホームネットワークシステムの機能構成を説明するブロック図である。 シャッター近接スイッチと戸体近接スイッチとの接続状態を説明する回路図である。 図5(a)、(B)はそれぞれ通常通電時と停電時におけるシャッター近接スイッチと戸体近接スイッチと開口部全閉信号との出力制御状態を説明するタイミングチャート図である。
符号の説明
1 ホームネットワークシステム
3 建築用開閉装置
5 内部ネットワーク
5a インターフェース
5c 停電時起動回路
10 ホーム管理サーバ
11 電動シャッター装置
11e 開閉制御部
12 戸体
13 シャッター近接スイッチ
14 戸体近接スイッチ
14c 戸体通常時起動回路
15 戸体用スイッチ接点

Claims (4)

  1. 接続される***作機器を操作、管理するホームネットワークシステムに、開口部を開閉する戸体と、該戸体の外側を開閉するシャッターカーテンとを備えた建築用開閉装置を接続するにあたり、シャッターカーテンの全閉を検知するシャッター全閉検知スイッチと戸体の全閉を検知する戸体全閉検知スイッチとの何れか一方の検知スイッチからの全閉検知信号の入力で、ホームネットワークシステムを警戒モードに切り換えるよう構成する一方、ホームネットワークシステムにシャッターカーテンを開閉制御する開閉制御部を接続し、前記一方の検知スイッチを、通常通電時では開閉制御部に接続する通常時起動回路に、停電時ではホームネットワークシステムに接続する停電時起動回路に切り換え自在に接続するように構成したホームネットワークシステムにおける建築用開閉装置。
  2. 請求項1において、停電時起動回路には、戸体全閉検知スイッチが接続されているホームネットワークシステムにおける建築用開閉装置。
  3. 請求項1または2の何れか一項において、通常時起動回路には、シャッター全閉検知スイッチと戸体全閉検知スイッチとが、開閉制御部に対してそれぞれ個別に接続されているホームネットワークシステムにおける建築用開閉装置。
  4. 請求項1乃至3の何れか一項において、通常時起動回路と停電時起動回路との切り換えは、開閉制御部に接続されたリレーのスイッチ接点が、開閉制御部の停電に基づいて切り換わることに伴い、自動的になされるように構成されているホームネットワークシステムにおける建築用開閉装置。
JP2005214301A 2005-07-25 2005-07-25 ホームネットワークシステムにおける建築用開閉装置 Pending JP2007036447A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005214301A JP2007036447A (ja) 2005-07-25 2005-07-25 ホームネットワークシステムにおける建築用開閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005214301A JP2007036447A (ja) 2005-07-25 2005-07-25 ホームネットワークシステムにおける建築用開閉装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007036447A true JP2007036447A (ja) 2007-02-08

Family

ID=37795188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005214301A Pending JP2007036447A (ja) 2005-07-25 2005-07-25 ホームネットワークシステムにおける建築用開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007036447A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010071012A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Toyota Motor Corp 建物の空調システム
US20140189080A1 (en) * 2010-07-07 2014-07-03 Comcast Interactive Media, Llc Device Communication, Monitoring and Control Architecture and Method
JP2016211219A (ja) * 2015-05-08 2016-12-15 文化シヤッター株式会社 開閉装置制御システム
JP2019190117A (ja) * 2018-04-25 2019-10-31 立川ブラインド工業株式会社 保安機能付きブラインド

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62134195U (ja) * 1986-02-18 1987-08-24
JPH04126422A (ja) * 1990-09-17 1992-04-27 Sekisui Chem Co Ltd ホームコントロール装置
JPH0681562A (ja) * 1992-08-28 1994-03-22 Sanwa Shutter Corp サツシ窓一体式電動シヤツター
JPH07103493A (ja) * 1993-09-30 1995-04-18 Tokyo Gas Co Ltd 温水式セントラルヒーティング装置
JP2003294349A (ja) * 2002-03-29 2003-10-15 Sanyo Electric Co Ltd ショーケース等の集中管理装置
JP2004110559A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Sanwa Shutter Corp ホームネットワークシステム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62134195U (ja) * 1986-02-18 1987-08-24
JPH04126422A (ja) * 1990-09-17 1992-04-27 Sekisui Chem Co Ltd ホームコントロール装置
JPH0681562A (ja) * 1992-08-28 1994-03-22 Sanwa Shutter Corp サツシ窓一体式電動シヤツター
JPH07103493A (ja) * 1993-09-30 1995-04-18 Tokyo Gas Co Ltd 温水式セントラルヒーティング装置
JP2003294349A (ja) * 2002-03-29 2003-10-15 Sanyo Electric Co Ltd ショーケース等の集中管理装置
JP2004110559A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Sanwa Shutter Corp ホームネットワークシステム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010071012A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Toyota Motor Corp 建物の空調システム
US20140189080A1 (en) * 2010-07-07 2014-07-03 Comcast Interactive Media, Llc Device Communication, Monitoring and Control Architecture and Method
US9241028B2 (en) * 2010-07-07 2016-01-19 Comcast Interactive Media, Llc Device communication, monitoring and control architecture and method
US10298452B2 (en) 2010-07-07 2019-05-21 Comcast Interactive Media, Llc Device communication, monitoring and control architecture and method
US11398947B2 (en) 2010-07-07 2022-07-26 Comcast Interactive Media, Llc Device communication, monitoring and control architecture and method
JP2016211219A (ja) * 2015-05-08 2016-12-15 文化シヤッター株式会社 開閉装置制御システム
JP2019190117A (ja) * 2018-04-25 2019-10-31 立川ブラインド工業株式会社 保安機能付きブラインド

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2003219797B2 (en) Automatic door and method of operating same
CA2533795C (en) Alarm system interaction with a movable barrier operator method and apparatus
JP2007036447A (ja) ホームネットワークシステムにおける建築用開閉装置
JP2005278068A (ja) ホームネットワークシステム
JP6252840B2 (ja) シャッター装置
JP4754291B2 (ja) ホームネットワークシステムにおける建築用開閉装置
KR20100052238A (ko) 경보기능이 마련된 블라인드 및 이를 포함하는 방범창
JP2005176009A (ja) 家庭内情報システム
US20180283099A1 (en) Command and confirm electronic shutter systems
JP2016011525A (ja) 開閉体制御システム
KR200335150Y1 (ko) 전동창문 원격 제어 시스템
JP4431971B2 (ja) 建築用開閉装置
JP5159471B2 (ja) 一斉操作用の中継制御装置
JP2002168076A (ja) シャッターにおける制御装置
JP7386110B2 (ja) 開閉制御システム
JP6046962B2 (ja) シャッター装置
JP2697620B2 (ja) 電動シャッターの制御装置
KR101476754B1 (ko) 소방 시스템용 창문 자동 개폐장치, 및 제어방법
JP4543276B2 (ja) 建築用電動シャッターにおける防犯装置
JP4684622B2 (ja) 建築用開閉装置における防犯装置
JP2006191419A (ja) ホームオートメーションシステム及びその運転方法
JP2006152698A (ja) 建築用開閉装置における防犯装置
JP2024052165A (ja) 開閉体装置及び開閉体制御方法
JP4041011B2 (ja) 電動式シャッター装置の制御装置
TWM624105U (zh) 智慧iot手自動控制盤

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20071112

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080116

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080716

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101007

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110210