JP2007034898A - デバイスドライバ、コンピュータシステム、デバイスおよびデバイス登録方法 - Google Patents

デバイスドライバ、コンピュータシステム、デバイスおよびデバイス登録方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007034898A
JP2007034898A JP2005220409A JP2005220409A JP2007034898A JP 2007034898 A JP2007034898 A JP 2007034898A JP 2005220409 A JP2005220409 A JP 2005220409A JP 2005220409 A JP2005220409 A JP 2005220409A JP 2007034898 A JP2007034898 A JP 2007034898A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operating system
name
driver
device name
acquired
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005220409A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4586666B2 (ja
Inventor
Naotoshi Momose
尚寿 百瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2005220409A priority Critical patent/JP4586666B2/ja
Publication of JP2007034898A publication Critical patent/JP2007034898A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4586666B2 publication Critical patent/JP4586666B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 複数機種の周辺デバイスに対応した汎用のデバイスドライバを採用した場合に、オペレーティングシステムに登録されたそれぞれの機種の判別を容易に行なえるようにする。
【解決手段】 周辺デバイスが接続された場合に、前記デバイスからデバイス名称を取得し、取得したデバイス名称に対応するデバイスドライバを起動するオペレーティングシステム上で動作し、複数機種のデバイスを制御可能なデバイスドライバであって、前記オペレーティングシステムから自らが対応するデバイスの接続情報を受け付けると、前記デバイスから、前記オペレーティングシステムとは別の取得経路により第2のデバイス名称を取得し、取得した第2のデバイス名称が前記オペレーティングシステムに登録されていない場合、前記第2のデバイス名称を用いて前記デバイスを前記オペレーティングシステムに登録する処理をコンピュータに実行させることを特徴とするデバイスドライバ。
【選択図】 図1

Description

本発明は、周辺デバイスおよびデバイスドライバに係り、特に、複数機種の周辺デバイスを制御可能な汎用デバイスドライバに関する。
ホストコンピュータに、プリンタ等の周辺デバイスを接続する場合には、接続する周辺デバイスに対応したデバイスドライバをホストコンピュータにインストールし、さらに、周辺デバイスをホストコンピュータのオペレーティングシステムに登録する作業が必要になる。
このため、複数機種の周辺デバイスを使用する場合には、それぞれの周辺デバイス専用のデバイスドライバをホストコンピュータにインストールすることになる。
図3は、複数機種の周辺デバイスとして3種類のプリンタ(プリンタA120a、プリンタB120b、プリンタC120c)が接続された場合のプリンタドライバ112とオペレーティングシステム111との関係を示している。
本図に示すように、プリンタA専用プリンタドライバ112aと、プリンタB専用プリンタドライバ112bと、プリンタC専用プリンタドライバ112cとが、ホストコンピュータ110にインストールされ、オペレーティングシステム111にプリンタA、プリンタB、プリンタCが登録されており、それぞれのプリンタに対応するアイコンが表示されている。
これにより、ホストコンピュータ110では、プリンタA120a、プリンタB120b、プリンタC120cが選択的に使用可能になっている。
ここで、ホストコンピュータ110に新たなデバイスとしてプリンタが接続された場合の処理について、図4のフロー図を参照して説明する。ここでは、プリンタC120cが新たに接続された場合を例にする。
ホストコンピュータ110にプリンタC120cが接続されると(S201)、オペレーティングシステム111のプラグアンドプレイ(登録商標)機能が起動する(S202)。この機能にしたがって、オペレーティングシステム111は、新たに接続されたプリンタC120cに対してデバイス名称を要求する(S203)。各周辺デバイスにはあらかじめオペレーティングシステム111に通知するデバイス名称が設定されており、プリンタC120cは、自身のデバイス名称である「プリンタC」を回答する(S204)。なお、デバイス名称に替えて、機器ID等を用いる場合もあるが、ここでは、デバイス名称に含まれるものとする。
そして、オペレーティングシステム111は、デバイス名称に対応するデバイスドライバに処理を移す(S205)。なお、この際に、対応するデバイスドライバが存在しない場合は、自動的に対応するデバイスドライバのインストールを行なうか、ユーザにインストールを促すようにする。
プリンタC専用のデバイスドライバであるプリンタドラバ112cは、初期化、各種設定等のプリンタC120cに対応した処理を行なう(S206)。そして、オペレーティングシステム111にプリンタCを登録する(S207)。この結果、図3に示したように、オペレーティングシステム111にプリンタC120cが登録され、使用できるようになる。
なお、同一の機種のデバイスが複数接続されている場合には、その機種専用のデバイスドライバが共通に用いられ、オペレーティングシステム111への登録がそれぞれの個体毎に行なわれる。例えば、プリンタCがさらにもう一台接続されると、プリンタドライバ112cは共通に用いられ、プリンタCという名称のプリンタがもう一台オペレーティングシステム111に登録されて、対応するアイコンが2つになり、それぞれが使用可能になる。ここで、対応するアイコンを2つにするのはオペレーティングシステムである。
上述のように、デバイスドライバは機種毎に用意されてきたが、近年、デバイスドライバを汎用化して、複数機種に対応できるようにすることが提案されている。
このようなデバイスドライバでは、複数機種の周辺デバイスとの対応付けを行なわなくてならない。上述のように、周辺デバイスとデバイスドライバとの対応付けは、デバイス名称により行なわれる。このため、汎用化したデバイスドライバに対応する周辺デバイスに対して、共通のデバイス名称を付すことが考えられる。
しかしながら、異なる機種について共通のデバイス名称を付すと、複数機種がオペレーティングシステムに登録された際に、同名称のデバイスが複数存在することになり、各機種の判別に不便である。
本発明は、複数機種の周辺デバイスに対応した汎用のデバイスドライバを採用した場合に、オペレーティングシステムに登録されたそれぞれの機種の判別を容易に行なえるようにすることを目的とする。
上記課題を解決するため本発明によれば、
周辺デバイスが接続された場合に、前記デバイスからデバイス名称を取得し、取得したデバイス名称に対応するデバイスドライバを起動するオペレーティングシステム上で動作し、複数機種のデバイスを制御可能なデバイスドライバであって、
前記オペレーティングシステムから自らが対応するデバイスの接続情報を受け付けると、前記デバイスから、前記オペレーティングシステムとは別の取得経路により第2のデバイス名称を取得し、
取得した第2のデバイス名称が前記オペレーティングシステムに登録されていない場合、前記第2のデバイス名称を用いて前記デバイスを前記オペレーティングシステムに登録する処理をコンピュータに実行させることを特徴とするデバイスドライバが提供される。
本発明では、デバイスドライバが、オペレーティングシステムが取得するデバイス名称とは別のデバイス名称をデバイスから取得してオペレーティングシステムに登録するため、複数機種の周辺デバイスに対応した汎用のデバイスドライバを採用した場合に、オペレーティングシステムに登録されたそれぞれの機種の判別を容易に行なえるようにすることが可能となる。
本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。ここでは、周辺デバイスとしてプリンタを例に説明する。この場合、周辺デバイスを制御するデバイスドライバは、プリンタドライバとなる。ただし、本発明は、これらに限られず、他の周辺デバイスおよびデバイスドライバにも適用することができる。
本実施形態において、プリンタを制御するためのプリンタドライバは、複数機種を制御可能な汎用プリンタドライバであり、すでにホストコンピュータにインストールされているものとする。
図1は、ホストコンピュータ10に、3種類のプリンタ(プリンタ20a、プリンタ20b、プリンタ20c)が接続された場合のプリンタドライバ12とオペレーティングシステム11との関係を示している。
プリンタ20a、プリンタ20b、プリンタ20cはそれぞれ異なる機種であるが、上述のようにプリンタドライバ12は、いずれのプリンタ20も制御可能である。
本実施形態では、各プリンタ20は、オペレーティングシステム11に対する名称として共通のデバイス名称が与えられている。これは、従来のデバイス名称に対応する。ここでは、いずれのプリンタ20も「プリンタX」というデバイス名称があらかじめ設定されているものとする。
すなわち、プリンタドライバ12は、プリンタXに対応したプリンタドライバとすることができる。逆に言えば、ある汎用のプリンタドライバで制御可能なプリンタは共通のデバイス名称が与えられることになる。
一方で、それぞれ異なる機種である各プリンタ20は、機種に対応した固有のデバイス名称も与えられている。ここでは、プリンタ20a、プリンタ20b、プリンタ20cに対して、それぞれ「プリンタA」「プリンタB」「プリンタC」の固有デバイス名称が与えられているものとする。
ここで、ホストコンピュータ10に新たなプリンタが接続された場合の処理について、図2のフロー図を参照して説明する。ここでは、すでにインストール済みのプリンタドライバ12で制御可能なプリンタX(プリンタC)20cが新たに接続された場合を例にする。
ホストコンピュータ10にプリンタX(プリンタC)20cが接続されると(S101)、オペレーティングシステム11のプラグアンドプレイ機能が起動する(S102)。この機能にしたがって、オペレーティングシステム11は、新たに接続されたプリンタX(プリンタC)20cに対してデバイス名称を要求する(S103)。
プリンタX(プリンタC)20cは、オペレーティングシステム11に対するデバイス名称として「プリンタX」が与えられているため、デバイス名称として「プリンタX」を回答する(S104)。
そして、オペレーティングシステム11は、「プリンタX」の新たな装置であると認識すると、新たにアイコンを作成して、デバイス名称に対応するデバイスドライバに処理を移す(S105)。ここでは、「プリンタX」に対応するプリンタX用汎用プリンタドライバ12に処理が移される。
プリンタXのデバイスドライバである汎用プリンタドラバ12は、初期化、各種設定等のプリンタXに対する共通の処理を行なう(S106)。
つぎに、汎用プリンタドラバ12は、新規に接続されたプリンタX(プリンタC)20cに対して、固有デバイス名称を要求する(S107)。この要求は、オペレーティングシステム11のデバイス名称の問い合わせとは別の手段で、プリンタX(プリンタC)20cに送られる。
プリンタX(プリンタC)20cは、固有デバイス名称の要求に対して、固有デバイス名称として「プリンタC」を回答する(S108)。この回答も、オペレーティングシステム11のデバイス名称の問い合わせとは別の手段で、汎用プリンタドラバ12に送られる。
すなわち、プリンタX(プリンタC)20cと汎用プリンタドラバ12との間で行なわれる固有デバイス名称のやり取りは、プリンタX(プリンタC)20cとオペレーティングシステム11との間で行なわれるデバイス名称のやり取りとは別の経路で行なわれることになる。
汎用プリンタドラバ12は、プリンタX(プリンタC)20cから固有デバイス名称「プリンタC」を取得すると、「プリンタC」がオペレーティングシステムに登録されていない場合には、取得した固有デバイス名称「プリンタC」で、オペレーティングシステム11にデバイス登録を行なう(S109)。
なお、接続されたプリンタが新規な装置でない場合には処理(S105)で新たなアイコンを作成せずに処理をデバイスドライバに移すことになり、処理(S106)から処理(S108)まで進み、汎用プリンタドライバ12が新規な装置でないことを認識してデバイスの登録は行なわない。
この結果、図1に示すように、汎用プリンタドライバ12は、それぞれ異なる機種であるが、「プリンタX」というデバイス名称が共通するプリンタ20a、プリンタ20b、プリンタ20cを制御する。また、オペレーティングシステム11には、固有デバイス名称であるプリンタA、プリンタB、プリンタCが登録され、それぞれのアイコンが表示されており、選択的に使用可能になっている。
以上説明したように、本発明におけるデバイスドライバは、複数機種の周辺デバイスを制御可能な汎用のデバイスドライバであり、新規に周辺デバイスが接続された場合、オペレーティングシステムを介さずに周辺デバイスから、固有のデバイス名称を取得し、取得した固有のデバイスを用いて新たな周辺デバイスをオペレーティングシステムに登録する処理を行なう。
また、本発明における周辺デバイスは、オペレーティングシステムに対して通知する共通のデバイス名称が付されており、さらにデバイス名称以外の機種固有のデバイス名称を有し、デバイスドライバからの要求に対して機種固有のデバイス名称を回答する機能を備えている。
なお、デバイスドライバは、オペレーティングシステムを介さずにデバイスの固有名称を取得する際に、その機種独自の機能等を取得して、その機能に応じた設定、処理等をさらに行なうようにしてもよい。
また、別のタイミングで新規な装置がどうかを判断する別例として以下の手順が考えられる。すなわち、処理(S105)から処理(S106)において、汎用プリンタドライバ12が、接続されたのが新規な装置であるという情報をオペレーティングシステム11から得ると、処理(S107)から処理(S109)に進み、処理(S109)では、判断を行なわずに登録する。一方、接続されたのが新規な装置ではないという情報を得ると、処理(S107)には進まない。
プリンタとプリンタドライバとオペレーティングシステムの関係を示す図。 実施形態における処理を説明するフロー図。 プリンタとプリンタドライバとオペレーティングシステムの関係を示す図。 従来における処理を説明するフロー図。
符号の説明
10…ホストコンピュータ、11…オペレーティングシステム、12…汎用プリンタドライバ、20…プリンタ

Claims (7)

  1. 周辺デバイスが接続された場合に、前記デバイスからデバイス名称を取得し、取得したデバイス名称に対応するデバイスドライバを起動するオペレーティングシステム上で動作し、複数機種のデバイスを制御可能なデバイスドライバであって、
    前記オペレーティングシステムから自らが対応するデバイスの接続情報を受け付けると、前記デバイスから、前記オペレーティングシステムとは別の取得経路により第2のデバイス名称を取得し、
    取得した第2のデバイス名称が前記オペレーティングシステムに登録されていない場合、前記第2のデバイス名称を用いて前記デバイスを前記オペレーティングシステムに登録する処理をコンピュータに実行させることを特徴とするデバイスドライバ。
  2. 周辺デバイスが接続された場合に、前記デバイスからデバイス名称を取得し、取得したデバイス名称に対応するデバイスドライバを起動するオペレーティングシステムが動作するホストコンピュータと周辺デバイスとを有するコンピュータシステムであって、
    前記周辺デバイスは、前記ホストコンピュータのオペレーティングシステムに通知する汎用デバイス名称と、自周辺デバイスを制御するデバイスドライバに通知する固有デバイス名称とを記憶しており、
    前記ホストコンピュータは、
    前記オペレーティングシステムから自らが対応する前記デバイスの接続情報を受け付けると、前記デバイスから、前記固有デバイス名称を取得し、取得した第2のデバイス名称が前記オペレーティングシステムに登録されていない場合、取得した固有デバイス名称を用いて前記デバイスを前記オペレーティングシステムに登録するデバイスドライバが動作することを特徴とするコンピュータシステム。
  3. 周辺デバイスが接続された場合に、前記デバイスからデバイス名称を取得し、取得したデバイス名称に対応するデバイスドライバを起動するオペレーティングシステムが動作するホストコンピュータと接続されるデバイスであって、
    前記ホストコンピュータのオペレーティングシステムにおいて自デバイスを制御するデバイスドライバと対応している汎用デバイス名称と、前記ホストコンピュータのオペレーティングシステムに登録されるための固有デバイス名称とを記憶しており、
    前記ホストコンピュータのオペレーティングシステムからのデバイス名称の問い合わせに前記汎用デバイス名称を回答し、
    前記自デバイスを制御するデバイスドライバからのデバイス名称の問い合わせに前記固有デバイス名称を回答することを特徴とするデバイス。
  4. 新たな周辺デバイスが接続された場合に、前記周辺デバイスからデバイス名称を取得し、取得したデバイス名称に対応する機能を起動するオペレーティングシステムが動作するホストコンピュータにおけるデバイス登録方法であって、
    前記オペレーティングシステムがデバイス名称に対応する機能を起動し、
    前記機能が、前記周辺デバイスから、前記デバイス名称取得時とは別の取得経路により第2のデバイス名称を取得し、
    取得した第2のデバイス名称を用いて前記新たなデバイスを前記オペレーティングシステムに登録することを特徴とするデバイス登録方法。
  5. 周辺デバイスが接続された場合に、前記デバイスからデバイス名称を取得し、取得したデバイス名称に対応するデバイスドライバを起動するオペレーティングシステム上で動作し、複数機種のデバイスを制御可能なデバイスドライバであって、
    前記オペレーティングシステムから自らが対応するデバイスの新規接続情報を受け付けると、前記デバイスから、前記オペレーティングシステムとは別の取得経路により第2のデバイス名称を取得し、
    前記第2のデバイス名称を用いて前記デバイスを前記オペレーティングシステムに登録する処理をコンピュータに実行させることを特徴とするデバイスドライバ。
  6. 周辺デバイスが接続された場合に、前記デバイスからデバイス名称を取得し、取得したデバイス名称に対応するデバイスドライバを起動するオペレーティングシステムが動作するホストコンピュータと周辺デバイスとを有するコンピュータシステムであって、
    前記周辺デバイスは、前記ホストコンピュータのオペレーティングシステムに通知する汎用デバイス名称と、自周辺デバイスを制御するデバイスドライバに通知する固有デバイス名称とを記憶しており、
    前記ホストコンピュータは、
    前記オペレーティングシステムから自らが対応する前記デバイスの新規接続情報を受け付けると、前記デバイスから、前記固有デバイス名称を取得し、取得した固有デバイス名称を用いて前記デバイスを前記オペレーティングシステムに登録するデバイスドライバが動作することを特徴とするコンピュータシステム。
  7. 請求項1または5に記載のデバイスドライバであって、
    前記第2のデバイス名称を取得する際に、前記デバイスが備える機能情報を取得して、その機能情報に応じた処理をさらにコンピュータに実行させることを特徴とするデバイスドライバ。
JP2005220409A 2005-07-29 2005-07-29 デバイスドライバ、コンピュータシステム、デバイスおよびデバイス登録方法 Expired - Fee Related JP4586666B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005220409A JP4586666B2 (ja) 2005-07-29 2005-07-29 デバイスドライバ、コンピュータシステム、デバイスおよびデバイス登録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005220409A JP4586666B2 (ja) 2005-07-29 2005-07-29 デバイスドライバ、コンピュータシステム、デバイスおよびデバイス登録方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007034898A true JP2007034898A (ja) 2007-02-08
JP4586666B2 JP4586666B2 (ja) 2010-11-24

Family

ID=37794047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005220409A Expired - Fee Related JP4586666B2 (ja) 2005-07-29 2005-07-29 デバイスドライバ、コンピュータシステム、デバイスおよびデバイス登録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4586666B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009059103A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Seiko Epson Corp ネットワーク型プラグアンドプレイに対応する中継装置及び中継方法
JP2009077268A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Denso Corp ハンズフリー装置
JP2009104367A (ja) * 2007-10-23 2009-05-14 Ricoh Elemex Corp Usbアダプタ及びusbシステム
JP2009199352A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Oki Data Corp 印刷システム及び情報処理装置
JP2010067106A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Kyocera Mita Corp プリンタドライバ装置、印刷システムおよびプリンタドライバプログラム

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06309265A (ja) * 1993-04-27 1994-11-04 Sanyo Electric Co Ltd 情報処理装置におけるドライバプログラムの動的選択方法
JPH1011385A (ja) * 1996-06-26 1998-01-16 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 周辺装置作動システム
JP2001014178A (ja) * 1999-06-29 2001-01-19 Fujitsu Ltd データ入出力処理方法およびそのプログラム記録媒体
JP2001159959A (ja) * 1999-12-01 2001-06-12 Canon Inc 周辺機器制御方法および装置および記録媒体
JP2003196224A (ja) * 2001-12-28 2003-07-11 Star Micronics Co Ltd Usbポートドライバ及びポート名称付与方法
WO2003065188A1 (fr) * 2002-01-28 2003-08-07 Fujitsu Limited Dispositif et ordinateur principal
JP2003271340A (ja) * 2002-03-15 2003-09-26 Seiko Epson Corp 印刷システム、プリンタ及びインクカートリッジ
JP2004252936A (ja) * 2002-12-27 2004-09-09 Canon Sales Co Inc 情報処理装置及びその制御方法、プログラム、記録媒体

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06309265A (ja) * 1993-04-27 1994-11-04 Sanyo Electric Co Ltd 情報処理装置におけるドライバプログラムの動的選択方法
JPH1011385A (ja) * 1996-06-26 1998-01-16 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 周辺装置作動システム
JP2001014178A (ja) * 1999-06-29 2001-01-19 Fujitsu Ltd データ入出力処理方法およびそのプログラム記録媒体
JP2001159959A (ja) * 1999-12-01 2001-06-12 Canon Inc 周辺機器制御方法および装置および記録媒体
JP2003196224A (ja) * 2001-12-28 2003-07-11 Star Micronics Co Ltd Usbポートドライバ及びポート名称付与方法
WO2003065188A1 (fr) * 2002-01-28 2003-08-07 Fujitsu Limited Dispositif et ordinateur principal
JP2003271340A (ja) * 2002-03-15 2003-09-26 Seiko Epson Corp 印刷システム、プリンタ及びインクカートリッジ
JP2004252936A (ja) * 2002-12-27 2004-09-09 Canon Sales Co Inc 情報処理装置及びその制御方法、プログラム、記録媒体

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009059103A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Seiko Epson Corp ネットワーク型プラグアンドプレイに対応する中継装置及び中継方法
JP2009077268A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Denso Corp ハンズフリー装置
JP4595978B2 (ja) * 2007-09-21 2010-12-08 株式会社デンソー ハンズフリー装置
US8019392B2 (en) 2007-09-21 2011-09-13 Denso Corporation Handsfree apparatus and handsfree system
JP2009104367A (ja) * 2007-10-23 2009-05-14 Ricoh Elemex Corp Usbアダプタ及びusbシステム
JP2009199352A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Oki Data Corp 印刷システム及び情報処理装置
JP4524317B2 (ja) * 2008-02-21 2010-08-18 株式会社沖データ 印刷システム及び情報処理装置
US8345286B2 (en) 2008-02-21 2013-01-01 Oki Data Corporation Printing system and information processing apparatus includes a first printer driver and a printer driver acquisition unit acquiring the second printer driver
US8587815B2 (en) 2008-02-21 2013-11-19 Oki Data Corporation Display method for drivers installed in an information processing apparatus, which is directly or indirectly connected to an image forming apparatus through a communication line such as a network in a printing system
JP2010067106A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Kyocera Mita Corp プリンタドライバ装置、印刷システムおよびプリンタドライバプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4586666B2 (ja) 2010-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4586666B2 (ja) デバイスドライバ、コンピュータシステム、デバイスおよびデバイス登録方法
US8224888B2 (en) Public variable interface system
JP6957897B2 (ja) システム
US10990618B2 (en) Computer-implemented method for question answering system
US10205770B2 (en) Mobile device application integration with infotainment head units
JP2010165128A5 (ja) 画像形成装置、装置、制御方法、及びプログラム
EP2040159A3 (en) Processor and interface
JP2006236347A (ja) 1つのコントローラを用いた多数のホームデバイス制御方法及び装置
JP2009110261A5 (ja)
JP2008118236A (ja) VoIPサーバ装置におけるソフトウェアメンテナンス方法、及び、ソフトウェアメンテナンス方式
JP2022541001A (ja) リンク分岐可用性を判定する方法及び装置
JP2006053659A (ja) インストールプログラム,情報処理装置およびインストール方法
EP1577768A3 (en) Apparatus and method for interrupt control
JP5159867B2 (ja) 機器設置支援装置、機器設置支援方法、及び、プログラム
US8499089B2 (en) Management device, managing method and computer program
US20090080011A1 (en) Network port setup for printer driver for a networked printer
JP2008515091A5 (ja)
KR101951908B1 (ko) 로봇 소프트웨어 컴포넌트를 위한 디바이스 공유 장치 및 방법
CN104303456B (zh) 用于统一访问机载设备的方法和装置
JPH06309265A (ja) 情報処理装置におけるドライバプログラムの動的選択方法
JP2010146551A (ja) ロボットソフトウェアコンポーネントのためのメソッドポート装置及び構成方法
JP2006085291A (ja) 情報処理装置及びアプリケーションプログラム
JPH09200247A (ja) Ipアドレス設定方法及び装置
JP2008027006A (ja) 周辺デバイスを管理するためのプログラムおよび情報処理装置とその制御方法
JP2011044117A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080609

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100810

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees