JP2007032357A - 内燃機関の触媒診断装置およびその触媒診断装置を有する内燃機関を具備する自動車 - Google Patents

内燃機関の触媒診断装置およびその触媒診断装置を有する内燃機関を具備する自動車 Download PDF

Info

Publication number
JP2007032357A
JP2007032357A JP2005214569A JP2005214569A JP2007032357A JP 2007032357 A JP2007032357 A JP 2007032357A JP 2005214569 A JP2005214569 A JP 2005214569A JP 2005214569 A JP2005214569 A JP 2005214569A JP 2007032357 A JP2007032357 A JP 2007032357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel ratio
air
catalyst
osc
index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005214569A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Yamauchi
晋 山内
Yoichi Iiboshi
洋一 飯星
Toshio Hori
堀  俊雄
Yoshikuni Kurashima
芳国 倉島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2005214569A priority Critical patent/JP2007032357A/ja
Priority to DE602006005429T priority patent/DE602006005429D1/de
Priority to US11/492,058 priority patent/US20070017212A1/en
Priority to EP06015480A priority patent/EP1748165B1/en
Publication of JP2007032357A publication Critical patent/JP2007032357A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0295Control according to the amount of oxygen that is stored on the exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • F01N11/007Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity the diagnostic devices measuring oxygen or air concentration downstream of the exhaust apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2550/00Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems
    • F01N2550/02Catalytic activity of catalytic converters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0814Oxygen storage amount
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

【課題】外部環境等の影響に対応し、触媒の劣化判定を高精度に行う。
【解決手段】三元触媒120の下流側にある酸素センサ125の出力から三元触媒内部の化学反応の反応速度を演算する反応速度演算手段208と、三元触媒120の上流側にあるリニア空燃比センサ118および酸素センサ125の出力から三元触媒120の酸素貯蔵能力OSCを演算するOSC指標演算手段204と、反応速度とOSC指標に基づき三元触媒120劣化判定を行う触媒劣化判定手段209を有する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、内燃機関の触媒診断装置に係り、特に、内燃機関の排気通路に設けられている三元触媒が劣化しているか否かを診断する内燃機関の触媒診断装置およびその触媒診断装置を有する内燃機関を搭載した自動車に関する。
内燃機関から排出される排気中の有害成分である未燃炭化水素(HC)、一酸化炭素(CO)、窒素酸化物(NOx)を浄化するため、排気通路の途中に、三元触媒を取り付けることが従来から行われている。
このような排気浄化装置においては、三元触媒が劣化およびなんらかの理由によって障害をきたした場合には、有害成分の浄化効率が減少し、排気を十分に浄化できなくなる。このため、三元触媒の浄化能力の特性変化を検出する方法や装置が従来から提案されている。
三元触媒の浄化能力の特性変化を検出する従来技術として、三元触媒の上流と下流に設置した空燃比センサの出力に基づいて触媒劣化の有無を判定し、さらに触媒温度を推定して、不必要な触媒劣化判定実行を制限するとともに触媒温度が変化している状態でも高精度な劣化判定を行う触媒劣化検出装置がある(例えば、特許文献1)。
三元触媒の排気浄化能力が、触媒温度に依存する領域と、触媒温度に依存しない領域があるため、特許文献1の触媒劣化検出装置では、触媒温度を推定することで、三元触媒の排気浄化能力が触媒温度に依存しない領域に加えて、依存する領域においても正確に劣化を検出することを意図している。
具体的には、空燃比のフィードバック制御中に、排気管中に設置された触媒の上流側空燃比センサの出力と、下流側酸素センサの出力の軌跡長に基づいて触媒劣化の有無を判別すると同時に、内燃機関に吸入された空気量から現在の触媒温度を推定する。
そして、求めた触媒温度に基づいて触媒劣化判定実行許容範囲を設定して触媒に流入する排気の空燃比がこの許容範囲にある場合にのみ劣化判定を実行する。
特開平11−132031号公報
特許文献1の触媒劣化検出装置のように、触媒温度を用いる劣化判定方法を実際に行うと次のような問題が生じる場合がある。
触媒温度は内燃機関運転中に天候や気温、湿度など外部環境の影響を受けるため、空気流量から触媒温度を推定すると、例えば上記の外部環境による影響を考慮せずに触媒温度を推定するため、正確な触媒温度を把握することが困難である。
温度センサを用いても、触媒温度は触媒内で一様に分布していないため、正確な触媒温度の把握は困難である。これは、触媒内では有害物質を浄化する浄化反応が触媒内に点在する貴金属の周辺で発生するためである。
これらの結果、触媒温度の推定結果は、ばらつき、触媒劣化判定実行許容範囲の精度が悪化するため、劣化判定の精度も悪化する。
本発明は、前記点に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、外部環境等の影響に対応した触媒の劣化判定を高精度に行うことのできる内燃機関の触媒診断装置を提供することにある。
前記目的を達成するべく、本発明の内燃機関の触媒診断装置は、基本的には、排気通路に設けられた三元触媒と、前記三元触媒の上流側における排気中の空燃比を検出する空燃比センサと、前記三元触媒の下流における排気中の酸素濃度を検出する酸素センサと、を有する内燃機関の前記三元触媒の劣化を判定する触媒診断装置であって、前記酸素センサの出力から前記三元触媒の内部の化学反応の反応速度を演算する反応速度演算手段と、前記空燃比センサおよび前記酸素センサの出力から前記三元触媒の酸素貯蔵能力を示すOSC指標を演算するOSC指標演算手段と、前記反応速度演算手段によって演算された反応速度と前記OSC指標演算手段によって演算されたOSC指標に基づき前記三元触媒の劣化判定を行う触媒劣化判定手段とを有する。
本発明による内燃機関の触媒診断装置は、好ましくは、前記OSC指標演算手段は、前記空燃比センサの出力がリッチからリーンに反転した時点から前記酸素センサの出力が所定の飽和判定しきい値となるまでに応答遅れ時間よりOSC指標を演算する。
本発明による内燃機関の触媒診断装置は、吸気通路に吸入空気流量を検出する吸入空気流量検出手段を備え、排気通路に、三元触媒と、前記三元触媒の上流側における排気中の空燃比を検出するリニア空燃比センサと、前記三元触媒の下流における排気中の酸素濃度を検出する酸素センサを備えた内燃機関の触媒診断装置であって、前記吸入空気流量検出手段と前記リニア空燃比センサと前記酸素センサの各出力から中心空燃比を演算する中心空燃比演算手段と、前記吸入空気流量検出手段と前記リニア空燃比センサと前記酸素センサと前記中心空燃比演算手段の各出力に基づいて空燃比を制御する空燃比制御手段とを有する内燃機関の触媒診断装置において、前記中心空燃比演算手段の出力に基づいて中心空燃比が正確に演算されたか否かを判定する中心空燃比判定手段と、前記中心空燃比判定手段によって中心空燃比が正確に演算されたと判定された時に前記酸素センサの出力から前記三元触媒の内部の化学反応の反応速度を演算する反応速度演算手段と、前記中心空燃比判定手段により中心空燃比が正確に演算されたと判定された時に前記リニア空燃比センサと前記酸素センサと前記中心空燃比演算手段の出力から前記三元触媒のOSC指標を算出するOSC指標演算手段と、前記反応速度演算手段によって演算された反応速度と前記OSC指標演算手段によって演算されたOSC指標に基づき前記三元触媒の劣化判定を行う触媒劣化判定手段とを有する。
本発明による内燃機関の触媒診断装置は、好ましくは、前記OSC指標演算手段によるOSC指標の演算に先だって前記反応速度演算手段によって反応速度の演算を行う。
本発明による内燃機関の触媒診断装置は、好ましくは、前記反応速度演算手段によって演算された反応速度が所定値以下の場合には前記OSC指標演算手段によるOSC指標の演算を禁止する。
本発明による内燃機関の触媒診断装置は、好ましくは、前記反応速度演算手段は、前記酸素センサの出力の変動に基づいて反応速度を演算する。
本発明による触媒診断装置は、好ましくは、前記反応速度演算手段は、前記酸素センサの出力の、振幅、標準偏差、最大値と最小値の比較、ピーク値が所定の範囲を超える回数の少なくとも一つに基づいて求める。
本発明による内燃機関の触媒診断装置は、好ましくは、前記中心空燃比判定手段は、空燃比が前記中心空燃比判定手段によって演算された中心空燃比から所定の制御範囲を越えた否かによって中心空燃比が正確に演算されたか否かを判定し、空燃比が中心空燃比から所定の制御範囲を越えた場合には、前記反応速度演算手段による反応速度の演算を中止する。
本発明による内燃機関の触媒診断装置は、好ましくは、空燃比が中心空燃比から所定の制御範囲内に復帰した後は、復帰時点より所定時間が経過するまで、前記反応速度演算手段による反応速度の演算を引き続き禁止する。
本発明による内燃機関の触媒診断装置は、好ましくは、前記反応速度演算手段によって演算された反応速度を補正する反応速度補正手段を有する。
本発明による触媒診断装置は、好ましくは、前記反応速度補正手段は、前記OSC指標演算中の平均空気流量と前記反応速度演算中の平均空気流量の差、前記OSC指標演算中の平均燃料噴射量と前記反応速度演算中の平均燃料噴射量の差の少なくとも一つに基づいて前記反応速度の補正する。
本発明による自動車は、吸気通路に設けられ吸入空気流量を検出する吸入空気流量検出手段と、排気通路に設けられた三元触媒と、前記三元触媒の上流側における排気中の空燃比を検出するリニア空燃比センサと、前記三元触媒の下流における排気中の酸素濃度を検出する酸素センサと、を有する内燃機関の搭載された自動車であって、前記内燃機関は、前記吸入空気流量検出手段と前記リニア空燃比センサと前記酸素センサの出力から中心空燃比を演算する中心空燃比演算手段と、前記吸入空気流量検出手段と前記リニア空燃比センサと前記酸素センサと前記中心空燃比演算手段の出力に基づいて空燃比を制御する空燃比制御手段と、前記中心空燃比演算手段の出力に基づいて中心空燃比が正確に演算されたか否かを判定する中心空燃比判定手段と、前記中心空燃比判定手段によって中心空燃比が正確に演算されたと判定された時に前記酸素センサの出力から前記三元触媒内部の化学反応の反応速度を演算する反応速度演算手段と、前記中心空燃比判定手段により中心空燃比が正確に演算されたと判定された時に前記リニア空燃比センサと前記酸素センサと前記中心空燃比演算手段の出力から前記触媒のOSC指標を算出するOSC指標演算手段と、前記反応速度演算手段によって演算された反応速度と前記OSC指標演算手段によって演算されたOSC指標に基づき前記三元触媒の劣化判定を行う触媒劣化判定手段とを有する制御装置を具備する。
本発明の内燃機関の触媒診断装置によれば、反応速度演算手段によって演算された反応速度とOSC指標演算手段によって演算されたOSC指標との組み合わせで三元触媒の劣化判定を行うから、外部環境等の影響による触媒の特性変化に対応し、触媒劣化判定の精度が向上し、併せて劣化判定可能な領域を拡大することが可能になり、触媒診断の性能が向上する。
本発明の内燃機関の触媒診断装置の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態の触媒診断装置が適用される筒内噴射内燃機関の全体構成を示したものである。
図1において、筒内噴射内燃機関107は、自動車に搭載されるものである、該筒内噴射内燃機関107のシリンダ107bに導入される吸入空気は、エアクリーナ102の入口部102aから取り入れられ、内燃機関107の運転状態計測手段の一つである空気流量計(エアフロセンサ)103を通り、吸気流量を制御する電制スロットル弁105aが収容されたスロットルボディ105を通ってコレクタ106に入る。
エアフロセンサ103からは、吸気流量(吸入空気流量)を表す信号が内燃機関制御装置であるコントロールユニット115に出力されている。
スロットルボディ105には、電制スロットル弁105aの開度を検出する内燃機関の運転状態計測手段の一つであるスロットルセンサ104が取り付けられており、その信号もコントロールユニット115に出力されるようになっている。
コレクタ106に吸入された空気は、内燃機関107の各シリンダ107bに接続された各吸気管101に分配された後、シリンダ107bの燃焼室107cに導かれる。
一方、ガソリン等の燃料は、燃料タンク108から燃料ポンプ109により一次加圧されて燃料圧力レギュレータ110により一定の圧力に調圧されるとともに、高圧燃料ポンプ111でより高い圧力に二次加圧されてコモンレール126へ圧送される。
コモンレール126の高圧燃料は各シリンダ107bに設けられているインジェクタ112から燃焼室107cに噴射される。燃焼室107cに噴射された燃料は、点火コイル113で高電圧化された点火信号により点火プラグ114によって点火される。
排気弁107dのカムシャフト100に取り付けられたカム角センサ116は、カムシャフト100の位相を検出するための信号をコントロールユニット115に出力する。なお、カム角センサ116は吸気弁107e側のカムシャフト122の取り付けてもよい。
内燃機関107のクランクシャフト107fの回転と位相を検出するために、クランク角センサ117が設けられている。クランク角センサ117の出力はコントロールユニット115に入力される。
排気管119の途中には三元触媒120が設けられている。三元触媒120の上流にリニア空燃比センサ118が、下流には酸素センサ125が各々設けられている。
リニア空燃比センサ118は、三元触媒120に流入する排気ガス中の酸素を検出し、その検出信号をコントロールユニット115に出力する。
酸素センサ125は、三元触媒120から流出する排気ガス中の酸素濃度を検出し、その検出信号をコントロールユニット115に出力する。
なお、ここでは、筒内噴射内燃機関について説明したが、本発明による触媒診断装置が適用可能な内燃機関は、これに限られず、インジェクタ112を吸気ポートに取り付けたポート噴射内燃機関(図2参照)についても適用できる。
本発明による触媒診断装置およびそれが適用される内燃機関の一つの実施形態(実施形態1)の概要を、図2を参照して説明する。
内燃機関107の吸気通路201には、吸気空気流量を検出する吸入空気流量検出手段として、リエアフロセンサ103が設置されている。
内燃機関107の排気通路202の途中には三元触媒120が設置されており、排気通路202を流れる排気ガスの流れで見て三元触媒120より上流側に排気中の空燃比を検出するリニア空燃比センサ118があり、三元触媒120より下流側に排気中の酸素濃度を検出する酸素センサ125がある。
コントロールユニット115は、マイクロコンピュータ式のものであり、コンピュータプログラムを実行することにより、ソフトウェア的に、OSC指標演算手段207と、反応速度演算手段208と、触媒劣化判定手段209を具現化し、触媒診断装置をなす。
OSC指標演算手段207は、リニア空燃比センサ118の出力RABFと酸素センサ125の出力VRO2とに基づき三元触媒120のOSC(Oxygen Storage Capacity:酸素貯蔵能力)を演算する。
反応速度演算手段208は、酸素センサ125の出力VRO2に基づき三元触媒120内部の反応速度を演算する。反応速度演算手段208は、酸素センサ125の出力VRO2の、振幅、標準偏差、最大値と最小値の比較、ピーク値が所定の範囲を超える回数の少なくとも一つに基づいて反応速度を求める。反応速度演算手段208は、OSC指標演算手段207によるOSC指標の演算に先だって反応速度の演算を行う。
本実施形態の特徴は、OSC指標演算手段207と反応速度演算手段208の出力を用いて触媒劣化判定を行う触媒劣化判定手段209を設けたことである。
OSC指標演算手段207は、リニア空燃比センサ118と酸素センサ125の出力から三元触媒120のOSC指標を算出する。具体例として、OSC指標演算手段207は、リニア空燃比センサ118の出力がリッチからリーンに反転した時点から酸素センサ125の出力が所定の飽和判定しきい値となるまでに応答遅れ時間よりOSC指標を演算する。
これにより、触媒内部の反応速度に応じてOSC指標の比較が行えるため、外部環境等の影響による触媒特性の変化を反応速度の変化として捉え、OSC指標の演算を行うことで、外部環境の影響に対応した触媒劣化判定を行うことが可能となる。
本実施形態1による触媒診断装置の動作フローを、図3に示されているフローチャートを参照して説明する。
まず、三元触媒120の下流にある酸素センサ125の電圧(酸素センサ出力VRO2)を検出する(ステップS301)。
つぎに、検出した酸素センサ出力VRO2をバッファリングし、所定時間に亘ってバッファリングしたデータに基づいて反応速度演算手段208によって反応速度を演算する(ステップS302)。本実施形態では、バッファリング所定時間は3〜10秒とした。バッファリング所定時間は、演算精度や演算時間などの要求に応じて選択し、演算精度が必要であれば10秒以上バッファリングしてもよく、演算時間を短期化したければ、3秒以下で求めてもよい。なお、この反応速度演算は、VRO2検出時が燃料カット中である場合には、中断する。
つぎに、OSC指標演算の許可条件が成立しているか否かを判定する(ステップS303)。許可条件が成立していれば、ステップS305以降の処理を行い、不成立であれば、処理を終了する。ここで、許可条件として、例えば、反応速度が所定値よりも大きいことやリニア空燃比センサ118などの異常条件が成立していないことなどが挙げられる。
許可条件が成立した場合には、三元触媒120の上流のリニア空燃比センサ118の出力(空燃比センサ出力RABF)と酸素センサ出力VRO2を検出する(ステップS304)。
つぎに、OSC指標演算の中断条件が成立しているか否かを判定する(ステップS305)。中断条件が不成立の場合には、ステップS306以降の処理を行い、成立の場合には、処理を終了する。ここで、中断条件として、RABFおよびVRO2検出時が燃料カット中であることなどが挙げられる。なお、OSC指標演算の中断条件が成立した場合にはOSC指標をゼロまたは所定の値にリセットしてもよい。
OSC指標演算の中断条件が不成立であると、検出した空燃比センサ出力RABFおよび酸素センサ出力VRO2に基づいてOSC指標演算手段207によってOSC指標を演算する(ステップS306)。
そして、上記手順により求められた反応速度とOSC指標に基づいて触媒劣化判定手段209によって三元触媒の劣化を判定する(ステップS307)。
図4は、図3に示したフローチャートを実施した際のタイムチャートの一例である。(a)は空燃比センサ出力RABFを、(b)は酸素センサ出力VRO2を、(c)は反応速度を、(e)はOSC指標を各々示している。
酸素センサ出力VRO2の変動が小さくなると、反応速度が大きくなり、反応速度がOSC指標演算実行しきい値Cを越えた時点からOSC指標の演算が開始される。
OSC指標の演算が終了すると、図中の■印で示した値に基づいて三元触媒120の劣化判定を行う。ここで、OSC指標の演算は、OSCの作用によって空燃比センサ出力RABFと酸素センサ出力VRO2の間に応答遅れが表れることを利用し、両者の応答遅れを検出して演算する。
具体的には、空燃比センサ出力RABFが一旦リッチになるように空燃比制御し、酸素センサ出力VRO2が枯渇判定しきい値Aを上回った直後に、空燃比センサ出力RABFがリーンに反転するように空燃比制御する。
その結果、空燃比センサ出力RABFは、即座にリッチからリーンに反転するが、触媒内部は酸素の枯渇状態であるので、触媒内で酸素が飽和し、酸素センサ出力VRO2が飽和判定しきい値Bとなるまでに応答遅れ時間dが発生する。この応答遅れ時間dに基づいてOSC指標を演算する。OSC指標は、応答遅れ時間dに比例係数kをかけたもの(d・k)である。
なお、本実施形態では、応答遅れ時間dは、空燃比センサ出力RABFがリッチからリーンに反転する途中のストイキを越えた時点から酸素センサ出力VRO2が飽和判定しきい値を下回るまでの時間とした。
図5は、触媒劣化判定手段209が、反応速度とOSC指標を用いて三元触媒120の劣化判定を行う具体例を示している。
本実施形態では、反応速度に応じて劣化判定しきい値Dを設定し、OSC指標がこのしきい値Dよりも大きい領域にあれば、正常と判定し、しきい値Dより小さい領域にあれば、劣化と判定する。
また、反応速度がOSC指標演算実行しきい値C以下では、触媒が活性化しておらず、OSC指標に正常と劣化の差が表れないため、劣化判定を実行することできない。そこで、正常と劣化を判定できる限界の反応速度をRlとし、これをOSC指標演算実行しきい値Cとした。
図6は、酸素センサ125の出力変動(VRO2の変動)と触媒の反応速度の関係の一例を示している。
酸素センサ125の出力変動が大きい時には、三元触媒120の後部に酸素が流出していることを示しているため、触媒内の反応速度は小さく、これに対し、出力変動が小さい時には、酸素の流出が少ないため、触媒内の反応速度が大きくなる。このことを利用して酸素センサ125の出力変動に基づいて反応速度を演算する。
図7〜図10は、前述した酸素センサ125の出力変動の一例を示している。
図7は、酸素センサ125の出力の振幅を出力変動としている。
図8は、酸素センサ125の出力(Y)の標準偏差を出力変動としている。標準偏差は下式により求めることができる。
標準偏差=√{nΣY2−(ΣY)2/n(n−1)}
図9は、酸素センサ125の出力の最大値Ymaxと最小値Yminの差を出力変動としている。
図10は、酸素センサ125の出力のピーク値が所定の出力の範囲外となる回数を出力変動としている。
なお、図7〜図10に示した例のうち、複数を組み合わせて出力変動として使用してもよい。
本発明による触媒診断装置およびそれが適用される内燃機関の他の実施形態(実施形態2の概要を、図11を参照して説明する。なお、図11において、図2に対応する部分は、図2に付した符号と同一の符号を付けて、その説明を省略する。
本実施形態では、コントロールユニット115は、コンピュータプログラムを実行することにより、ソフトウェア的に、中心空燃比演算手段1108と、中心空燃比判定手段1109と、空燃比制御手段1110と、OSC指標演算手段1111と、反応速度演算手段1112と、触媒劣化判定手段209を具現化する。
本実施形態では、中心空燃比演算手段1108と中心空燃比判定手段1109と空燃比制御手段1110が追加されていることにより、OSC指標演算手段1111および反応速度演算手段1112の計算精度が向上し、さらに高精度な触媒劣化判定を実施することができる。
中心空燃比演算手段1108は、酸素センサ出力VRO2と、空燃比センサ出力RABFと、内燃機関107の吸入空気量を計測するエアフロセンサ(吸気流量センサ)103の出力に基づき中心空燃比を演算する。
中心空燃比判定手段1109は、演算された中心空燃比に基づいて空燃比制御が中心空燃比近傍で行われているか否かを判定する。つまり、中心空燃比判定手段1109は、中心空燃比演算手段1108の出力に基づいて中心空燃比が正確に演算されたか否かを判定する。
空燃比制御手段1110は、空燃比を制御するため、酸素センサ出力VRO2と、空燃比センサ出力RABF、中心空燃比、吸入空気量に基づいて燃料噴射量を算出し、燃料噴射装置であるインジェクタによる燃料の噴射量を制御する。
反応速度演算手段1112は、中心空燃比判定手段1109によって中心空燃比が正確に演算されたと判定された時に限って、酸素センサ125の出力から三元触媒内部の化学反応の反応速度を演算する。反応速度演算手段208による反応速度の演算は、前述の実施形態と同様に、酸素センサ125の出力VRO2の、振幅、標準偏差、最大値と最小値の比較、ピーク値が所定の範囲を超える回数の少なくとも一つに基づいて行われればよい。
OSC指標演算手段1111は、中心空燃比判定手段1109により中心空燃比が正確に演算されたと判定された時に限って、リニア空燃比センサ118と酸素センサ125と中心空燃比演算手段1108の出力から三元触媒120のOSC指標を算出する。
本実施形態2による触媒診断装置の動作フローを、図12に示されているフローチャートを参照して説明する。
まず、中心空燃比演算手段1108によって酸素センサ出力VRO2と、空燃比センサ出力RABFと吸入空気量(空気流量)に基づいて中心空燃比を演算する(ステップS1201)。
つぎに、中心空燃比判定手段1109によって中心空燃比判定が成立しているか否かを判定する(ステップS1202)。中心空燃比判定が成立していれば、ステップS1203以降を実施し、不成立であれば、処理を終了する。判定条件の詳細は後述する。
中心空燃比判定が成立していれば、空燃比センサ出力RABFと酸素センサ出力VRO2を検出する(ステップS1203)。
つぎに、空燃比センサ出力RABFが所定空燃比の制御範囲に制御されていたか否かを判定する(ステップS1204)。制御されていた場合には、ステップS1205以降の処理を実施し、制御されていない場合には、処理を終了する。本発明の実施形態では、所定の空燃比の範囲は中心空燃から±0.5の範囲とした。
燃比センサ出力RABFが所定空燃比の制御範囲に制御されていれば、つぎに、空燃比が所定の空燃比範囲を外れて復帰してから所定時間が経過しているか否かを判定する(ステップS1205)。所定時間が経過している場合には、ステップS1206以降の処理を実施し、経過していない場合には、処理を終了する。
空燃比が所定の空燃比範囲を外れて復帰してから所定時間が経過してれば、つぎに、検出した酸素センサ出力VRO2をバッファリングし、所定時間に亘ってバッファリングしたデータに基づいて反応速度演算手段1112によって反応速度を演算する(ステップS1206)。本実施形態でも、バッファリング所定時間は3〜10秒とした。バッファリング所定時間は、演算精度や演算時間などの要求に応じて選択し、演算精度が必要であれば10秒以上バッファリングしてもよく、演算時間を短期化したければ、3秒以下で求めてもよい。なお、この反応速度演算は、VRO2検出時が燃料カット中である場合には、中断する。
つぎに、OSC指標演算の許可条件が成立しているか否かを判定する(ステップS1207)。許可条件が成立していれば、ステップS1208以降の処理を行い、不成立であれば、処理を終了する。ここで、許可条件として、例えば、反応速度が所定値よりも大きいことやリニア空燃比センサ118などの異常条件が成立していないことなどが挙げられる。
許可条件が成立した場合には、三元触媒120の空燃比センサ出力RABFと酸素センサ出力VRO2と中心空燃比を検出する(ステップS1208)。
つぎに、OSC指標演算の中断条件が成立しているか否かを判定する(ステップS1209)。中断条件が不成立の場合には、ステップS1210以降の処理を行い、成立の場合には、処理を終了する。ここで、中断条件として、RABFおよびVRO2検出時が燃料カット中であることなどが挙げられる。なお、OSC指標演算の中断条件が成立した場合にはOSC指標をゼロまたは所定の値にリセットしてもよい。
OSC指標演算の中断条件が不成立であると、検出した空燃比センサ出力RABFおよび酸素センサ出力VRO2と中心空燃比に基づいてOSC指標演算手段1111によってOSC指標を演算する(ステップS1210)。
そして、上記手順により求められた反応速度とOSC指標に基づいて触媒劣化判定手段209によって三元触媒の劣化を判定する(ステップS1211)。
図13は、図12に示したフローチャートを実施した際のタイムチャートの一例である。(a)は中心空燃比の判定結果を、(b)は空燃比センサ出力RABFを、(c)は酸素センサ出力VRO2を、(d)は反応速度を各々示している。
空燃比の補正後から所定時間の間、新たな補正が行われなければ、時点t1で中心空燃比判定が成立する。
中心空燃比判定の成立中には、反応速度が演算され、中心空燃比判定が不成立および空燃比センサ出力RABFが所定の空燃比範囲を越えた場合には反応速度の演算を中断する。
また、空燃比センサ出力RABFが所定の空燃比範囲を越えた後に、再び所定の空燃比範囲内に復帰した場合には、酸素センサ出力VRO2の空燃比センサ出力RABFに対する遅れを考慮して、所定時間以内では反応速度の演算は行わない。
なお、本実施形態では、空燃比センサ出力RABFが所定の空燃比範囲を越えてから、再び中心空燃比をよぎった時点を空燃比範囲内に復帰と判断し、所定時間はその時点から3〜10秒とした。ここで、この所定時間は、3秒以下としても、10秒以上としてもよい。または、空燃比センサ出力RABFが所定範囲内に復帰後、酸素センサ出力VRO2の値に所定の範囲を設け、その範囲内に収束するまでを所定時間としてもよい。反応速度がOSC指標演算しきい値Cを越えた後は、OSC指標演算を実行する。
これ以降のタイムチャートは、図4に示されている実施形態のものと同様である。
つぎに、中心空燃比演算手段1108による中心空燃比演算ルーチンを、図14に示されているフローチャートを参照して説明する。
まず、酸素センサ125の電圧(酸素センサ出力VRO2)を測定する(ステップS1401)。
つぎに、空燃比センサ出力RABF、空気流量および中心空燃比に基づいて酸素貯蔵量(VOS)を演算する(ステップS1402)。本実施形態では、VOS=空気流量×(RABF−中心空燃比)によってVOSの演算を行った。
つぎに、中心空燃比の補正条件が成立しているか否かを判定する(ステップS1403)。中心空燃比の補正条件が成立していれば、ステップS1404以降を実行し、成立していなければ、処理を終了する。ここで、中心空燃比の補正条件としては、例えば、酸素センサ125の電圧VRO2が所定時間(30秒)より長く、リッチ判定電圧RVO2よりも小さく、かつリーン判定電圧LVO2よりも大きいことなどが挙げられる。
つぎに、触媒後の空燃比がリッチになったときの酸素貯蔵量に基づいて中心空燃比の補正(リーン補正)を行うか否かを判定する(ステップS1404)。具体的には、酸素センサ電圧VRO2がリッチ判定電圧RVO2よりも大きく、かつ酸素貯蔵量VOSがリッチ判定酸素貯蔵量レベルLVOSよりも大きい場合には、リーン補正のためにステップS1405に進み、そうでなければ、ステップS1406に進む。
中心空燃比のリーン補正を行う判定が行われると、つぎに、中心空燃比がリッチにずれているのを補正するために、中心空燃比をリーン補正する(ステップS1405)。
これに対し、中心空燃比のリーン補正を行う判定がなされない場合には、触媒後の空燃比がリーンになったときの酸素貯蔵量に基づいて中心空燃比の補正(リッチ補正)を行うか否かを判定する(ステップS1460)。具体的には、酸素センサ125の電圧VRO2がリーン判定電圧LVO2よりも小さく、かつ酸素貯蔵量VOSがリーン判定酸素貯蔵レベルHVOSよりも小さい場合には、リーン補正のためにステップS1407に進み、そうでなければ処理を終了する。
中心空燃比のリッチ補正を行う判定が行われると、つぎに、中心空燃比がリーンにずれているのを補正するために、中心空燃比をリッチ補正する。
なお、ステップS1405およびS1407における補正量は、常に同じ所定値にしてもよく、LVOSとVOSの差に比例した量にしてもよい。また、NOxの悪化防止感度を上げるためには、リーン補正量<リッチ補正量とし、逆に、HC、COの悪化防止感度を上げるためには、リーン補正量>リッチ補正量としてもよい。
上記の手順にて補正した後の空燃比を中心空燃比の演算値とする。さらに、リッチおよびリーンに補正した後は、補正した回数をカウントする(ステップS1408)。
図15は、図14に示したフローチャートを実施した際のタイムチャートの一例である。(a)は酸素センサ出力VRO2を、(b)は酸素貯蔵量を、(d)は補正回数を各々示している。
時点Taにおいて、酸素センサ出力VRO2がリッチ判定電圧RVO2を越えたときに酸素貯蔵量がリッチ判定酸素貯蔵レベルLVOSよりも大きいため、中心空燃比をリッチ補正し、補正回数をカウントする。また、VRO2がRVO2よりも小さくなる時点Tbまでの間は、酸素貯蔵量を0にリセットしている。
つぎに、中心空燃比判定手段1109によるにおける中心空燃比判定ルーチンを、図16に示されているフローチャートを参照して説明する。
まず、補正回数が所定値より大きいか否かを判定する(ステップS1601)。所定値より大きい場合には、ステップS1602以降の処理を行い、所定値以下である場合には中心空燃比判定を不成立とする(ステップS1605)。
補正回数が所定値より大きい場合には、中心空燃比を検出し(ステップS1602)、前回の中心空燃比との差を求める(ステップS1603)、この差が0である場合には中心空燃比判定を成立とし(ステップS1604)、それ以外では中心空燃比判定を不成立とする(ステップS1605)。
図17は、図16に示したフローチャートを実施した際のタイムチャートの一例である。(a)は空燃比を、(b)は補正回数を、(c)は中心空燃比判定結果を各々示している。
ここでは、前述の補正回数の所定値を「2」とした例を示している。補正回数が所定値を越えた時点から中心空燃比に補正が入らない間は中心空燃比判定が成立する。
本発明による触媒診断装置およびそれが適用される内燃機関の他の実施形態(実施形態2の概要を、図18を参照して説明する。なお、図18においても、図2に対応する部分は、図2に付した符号と同一の符号を付けて、その説明を省略する。
この実施形態では、実施形態1のものに、エアフロセンサ103の出力に基づいて反応速度を補正する反応速度補正手段1809が追加されている。
反応速度演算手段1807は、酸素センサ125の出力VRO2に基づき三元触媒120内部の反応速度を演算し、それを応速度補正手段1809が算出した反応速度補正量によって補正する。
これにより、反応速度を演算してから触媒劣化判定を行うまでの間に反応速度が変化した場合も、反応速度を補正することで、高精度な触媒劣化判定を実施することができる。
図19は、反応速度の補正量と空気流量の関係について示している。反応速度補正量は、反応速度演算時の空気流量の平均値とOSC指標演算時の空気流量の平均値の差に基づいて決定する。ここでは、上記の空気流量の差をΔ平均空気流量と呼ぶ。
Δ平均空気流量がプラスで、かつ所定変化量Qよりも大きい場合には、反応速度を増加
側に補正する。逆に、マイナスで、かつ所定変化量Qよりも大きい場合には、反応速度を減少側に補正する。
ただし、Δ平均空気流量が所定変化量Qよりも小さい場合には補正を行わない。また、
反応速度は燃料噴射量とも空気流量同様の関係があるため、反応速度の補正量は燃料噴射量の平均値の差を用いてもよい。
本実施形態3による触媒診断装置の動作フローを、図20に示されているフローチャートを参照して説明する。
まず、酸素センサ出力VRO2および空気流量を検出する(ステップS2001)。
つぎに、反応速度の中断条件が成立しているか否かを判定する(ステップS2002)。反応速度の中断条件が不成立の場合には、ステップS2003以降の処理を行い、成立の場合には処理を終了する。ここで、反応速度演算の中断条件として、例えば、酸素センサ出力VRO2、空気流量を検出が燃料カット中に実行されたことなどが挙げられる。
反応速度の中断条件が不成立であれば、検出した酸素センサ出力VRO2をバッファリングし、所定時間バッファリングしたデータに基づいて反応速度を演算する(ステップS2003)。
つぎに、反応速度演算時の空気流量の平均値を演算し、平均空気流量(1)を求める(ステップS2004)。
つぎに、OSC指標演算の許可条件が成立しているか否かを判定する(ステップS20005)。OSC指標演算の許可条件が成立していれば、ステップS2006以降の処理を行い、不成立であれば、処理を終了する。
許可条件が成立した場合には、空燃比センサ出力RABF、酸素センサ出力VRO2および空気流量を検出する(ステップS2006)。
つぎに、OSC指標演算の中断条件が成立しているか否かを判定する(ステップS2007)。中断条件が不成立の場合には、ステップS2008以降の処理を行い、成立の場合には、処理を終了する。ここで、中断条件として、例えば、空燃比センサ出力RABF、酸素センサ出力VRO2、空気流量の検出が燃料カット中に実行されたことなどが挙げられる。
中断条件が不成立であれば、検出した空燃比センサ出力RABF、酸素センサ出力VRO2に基づいてOSC指標の演算を行う(ステップS2008)。
つぎに、OSC指標演算時の空気流量の平均値を演算し、平均空気流量(2)を求める(ステップS2009)。
つぎに、平均空気流量(1)と(2)の差であるΔ平均空気流量を求め、Δ平均空気流
量の絶対値が所定値Q以上あるかを判定する(ステップS2010)。Δ平均空気流量が
所定値Q以上の時には、Δ平均空気流量に基づいて反応速度を補正し(ステップS201
1)、その後、触媒劣化判定を行う(ステップS2012)。
これに対し、Δ平気空気流量が所定値Q以下の場合には、補正を行わず、直ちに触媒劣
化判定を行う(ステップS2013)。
図21は、図20に示したフローチャートを実施した際のタイムチャートの一例である。(a)は空燃比センサ出力RABFを、(b)は酸素センサ出力VRO2を、(c)はΔ平均空気流量を、(d)は反応速度補正量を、(e)は反応速度を各々示している。
反応速度はOSC指標演算しきい値Cを越えた時点で<その値を保持し、その後は反応速度の演算は行われず、OSC指標の演算が行われる。
しかし、OSC指標演算完了時に、Δ平均空気流量が所定変化量Q以上であれば、それ
に基づいた反応速度の補正量によって反応速度を補正することが行われる。
以上、説明した本発明による触媒診断装置の効果を要約すると、以下の通りである。
(1)三元触媒のOSCを求めるOSC指標演算手段と、反応速度を求める反応速度演算手段を組み合わせることで、外部環境等の影響による触媒の特性変化に対応し、触媒劣化判定の精度が向上する。
(2)空燃比制御手段と中心空燃比演算手段と中心空燃比判定手段を用い、中心空燃比に制御中にOSC指標演算手段および反応速度演算手段を実行することで、OSC指標演算手段と反応速度演算手段の性能を向上させることができ、触媒劣化判定の精度が向上する。
(3)OSC指標演算の前に反応速度を演算することで、三元触媒が不活性時などの不必要な触媒劣化判定の実施が制限され、触媒劣化判定の精度が向上する。
(4)反応速度が所定値よりも小さい場合は三元触媒が活性化していないため反応速度の演算を禁止することで、不必要な触媒劣化判定が制限され、触媒劣化判定の精度が向上する。
(5)三元触媒下流に設置した酸素センサの出力の変動から反応速度を演算することで、精度の高い反応速度を得られ、触媒劣化判定の精度が向上する。
(6)反応速度の演算に、酸素センサの出力の振幅、または出力の標準偏差、または出力の最大値と最小値の比較、または出力のピーク値が所定の範囲を越える回数のうちの少なくとも一つ以上を用いることで、反応速度の演算精度が向上する。
(7)空燃比が中心空燃比から所定の制御範囲内を越えた場合には、反応速度の演算を中止することで、反応速度の演算精度の悪化が防止され、不必要な触媒劣化判定が制限される。
(8)空燃比が中心空燃比からの所定の制御範囲を越えて、再び所定の制御範囲に復帰した場合において、所定時間反応速度の演算を禁止することで、反応速度の演算精度の悪化を防止し不必要な触媒劣化判定を制限することができる。
(9)反応速度演算後からOSC指標演算が終了するまでに、反応速度が変化した場合には、反応速度を補正することで、触媒劣化判定の精度悪化を防止できる。
(10)反応速度をOSC指標演算時の空気流量の平均値と反応速度演算時の空気流量の平均値との差、または両者の燃料噴射量の平均値との差に基づいて補正することでより、正確な反応速度を得ることができ、触媒劣化判定の精度悪化を防止することができる。
(11)外部環境等の影響による触媒の特性変化に対応可能な触媒劣化判定手段を備えた内燃機関の制御装置を備えることで、自動車の排気悪化を防止することが可能である。
本発明を実施することにより、触媒劣化判定の精度を向上し、かつ劣化判定可能な領域を拡大することが可能なため、触媒診断の性能が向上する。
本発明による触媒診断装置が適用される筒内噴射内燃機関の全体構成図。 本発明による触媒診断装置およびそれが適用される内燃機関の一つの実施形態(実施形態1)の概要を示す図。 図2の実施形態1による触媒診断装置の動作フローを示すフローチャート。 図3に示したフローチャートを実施した際のタイムチャート。 図2の実施形態1における触媒劣化判定手段による三元触媒の劣化判定を行う具体例を示すグラフ。 触媒の反応速度と酸素センサの出力変動の関係を示すグラフ。 酸素センサの出力の振幅を出力変動とすることを示す説明図。 酸素センサの出力の標準偏差を出力変動とすることを示す説明図。 酸素センサの出力の最大値と最小値の差を出力変動とすることを示す説明図。 酸素センサの出力のピーク値が所定範囲外となる回数を出力変動とすることを示す説明図。 本発明による触媒診断装置およびそれが適用される内燃機関の他の実施形態(実施形態2)の概要を示す図。 実施形態2による触媒診断装置の動作フローを示すフローチャート。 図12に示したフローチャートを実施した際のタイムチャート。 実施形態2の中心空燃比演算手段による中心空燃比演算ルーチンを示すフローチャート。 図14に示したフローチャートを実施した際のタイムチャート。 実施形態2の中心空燃比判定手段による中心空燃比判定ルーチンを示すフローチャート。 図16に示したフローチャートを実施した際のタイムチャート。 本発明による触媒診断装置およびそれが適用される内燃機関の他の実施形態(実施形態3)の概要を示す図。 反応速度補正量と空気流量の関係を示すグラフ。 実施形態3による触媒診断装置の動作フローを示すフローチャート。 図20に示したフローチャートを実施した際のタイムチャート。
符号の説明
101 吸気管
102 エアクリーナ
103 エアフロセンサ
104 スロットルセンサ
105 スロットルボディ
106 コレクタ
107 筒内噴射内燃機関
109 燃料ポンプ
111 高圧燃料ポンプ
112 インジェクタ
113 点火コイル
114 点火プラグ
115 コントロールユニット
116 カム角センサ
117 クランク角センサ
118 リニア空燃比センサ
120 三元触媒
125 酸素センサ
201 吸気通路
202 排気通路
207 OSC指標演算手段
208 反応速度演算手段
209 触媒劣化判定手段
1108 中心空燃比演算手段
1109 中心空燃比判定手段
1110 空燃比制御手段
1111 OSC指標演算手段
1112 反応速度演算手段
1807 反応速度演算手段
1809 反応速度補正手段

Claims (12)

  1. 排気通路に設けられた三元触媒と、前記三元触媒の上流側における排気中の空燃比を検出する空燃比センサと、前記三元触媒の下流における排気中の酸素濃度を検出する酸素センサとを備えた内燃機関の前記三元触媒の劣化を判定する触媒診断装置であって、
    前記酸素センサの出力から前記三元触媒の内部の化学反応の反応速度を演算する反応速度演算手段と、
    前記空燃比センサおよび前記酸素センサの出力から前記三元触媒の酸素貯蔵能力を示すOSC指標を演算するOSC指標演算手段と、
    前記反応速度演算手段によって演算された反応速度と前記OSC指標演算手段によって演算されたOSC指標に基づき前記三元触媒の劣化判定を行う触媒劣化判定手段と、
    を有することを特徴とする内燃機関の触媒診断装置。
  2. 前記OSC指標演算手段は、前記空燃比センサの出力がリッチからリーンに反転した時点から前記酸素センサの出力が所定の飽和判定しきい値となるまでに応答遅れ時間よりOSC指標を演算することを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の触媒診断装置。
  3. 吸気通路に吸入空気流量を検出する吸入空気流量検出手段を備えると共に、排気通路に、三元触媒と、前記三元触媒の上流側における排気中の空燃比を検出するリニア空燃比センサと、前記三元触媒の下流における排気中の酸素濃度を検出する酸素センサとを備えた内燃機関の触媒診断装置であって、
    前記吸入空気流量検出手段と前記リニア空燃比センサと前記酸素センサとの各出力から中心空燃比を演算する中心空燃比演算手段と、前記吸入空気流量検出手段と前記リニア空燃比センサと前記酸素センサと前記中心空燃比演算手段との各出力に基づいて空燃比を制御する空燃比制御手段とを有し、
    前記中心空燃比演算手段の出力に基づいて中心空燃比が正確に演算されたか否かを判定する中心空燃比判定手段と、
    前記中心空燃比判定手段によって中心空燃比が正確に演算されたと判定された時に前記酸素センサの出力から前記三元触媒の内部の化学反応の反応速度を演算する反応速度演算手段と、
    前記中心空燃比判定手段により中心空燃比が正確に演算されたと判定された時に前記リニア空燃比センサと前記酸素センサと前記中心空燃比演算手段の出力から前記三元触媒のOSC指標を算出するOSC指標演算手段と、
    前記反応速度演算手段によって演算された反応速度と前記OSC指標演算手段によって演算されたOSC指標に基づき前記三元触媒の劣化判定を行う触媒劣化判定手段と、
    を有することを特徴とする内燃機関の触媒診断装置。
  4. 前記OSC指標演算手段によるOSC指標の演算に先だって前記反応速度演算手段によって反応速度の演算を行うことを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の内燃機関の触媒診断装置。
  5. 前記反応速度演算手段によって演算された反応速度が所定値以下の場合には前記OSC指標演算手段によるOSC指標の演算を禁止することを特徴とする請求項4に記載の内燃機関の触媒診断装置。
  6. 前記反応速度演算手段は、前記酸素センサの出力の変動に基づいて反応速度を演算する請求項1から5のいずれか一項に記載の内燃機関の触媒診断装置。
  7. 前記反応速度演算手段は、前記酸素センサの出力の、振幅、標準偏差、最大値と最小値の比較、ピーク値が所定の範囲を超える回数の少なくとも一つに基づいて求めることを特徴とする請求項6に記載の内燃機関の触媒診断装置。
  8. 前記中心空燃比判定手段は、空燃比が前記中心空燃比判定手段によって演算された中心空燃比から所定の制御範囲を越えた否かによって中心空燃比が正確に演算されたか否かを判定し、空燃比が中心空燃比から所定の制御範囲を越えた場合には、前記反応速度演算手段による反応速度の演算を中止することを特徴とする請求項3に記載の内燃機関の触媒診断装置。
  9. 空燃比が中心空燃比から所定の制御範囲内に復帰した後は、復帰時点より所定時間が経過するまで、前記反応速度演算手段による反応速度の演算を引き続き禁止することを特徴とする請求項8に記載の内燃機関の触媒診断装置。
  10. 前記反応速度演算手段によって演算された反応速度を補正する反応速度補正手段を有することを特徴とする請求項1から9のいずれか一項に記載の内燃機関の触媒診断装置。
  11. 前記反応速度補正手段は、前記OSC指標演算中の平均空気流量と前記反応速度演算中の平均空気流量の差、前記OSC指標演算中の平均燃料噴射量と前記反応速度演算中の平均燃料噴射量の差の少なくとも一つに基づいて前記反応速度の補正することを特徴とする請求項10に記載の内燃機関の触媒診断装置。
  12. 吸気通路に設けられ吸入空気流量を検出する吸入空気流量検出手段と、排気通路に設けられた三元触媒と、前記三元触媒の上流側における排気中の空燃比を検出するリニア空燃比センサと、前記三元触媒の下流における排気中の酸素濃度を検出する酸素センサと、を有する内燃機関を搭載した自動車であって、
    前記内燃機関は、前記吸入空気流量検出手段と前記リニア空燃比センサと前記酸素センサの出力から中心空燃比を演算する中心空燃比演算手段と、
    前記吸入空気流量検出手段と前記リニア空燃比センサと前記酸素センサと前記中心空燃比演算手段の出力に基づいて空燃比を制御する空燃比制御手段と、
    前記中心空燃比演算手段の出力に基づいて中心空燃比が正確に演算されたか否かを判定する中心空燃比判定手段と、
    前記中心空燃比判定手段によって中心空燃比が正確に演算されたと判定された時に前記酸素センサの出力から前記三元触媒内部の化学反応の反応速度を演算する反応速度演算手段と、
    前記中心空燃比判定手段により中心空燃比が正確に演算されたと判定された時に前記リニア空燃比センサと前記酸素センサと前記中心空燃比演算手段の出力から前記触媒のOSC指標を算出するOSC指標演算手段と、
    前記反応速度演算手段によって演算された反応速度と前記OSC指標演算手段によって演算されたOSC指標に基づき前記三元触媒の劣化判定を行う触媒劣化判定手段と、
    を有する制御装置を具備することを特徴とする自動車。
JP2005214569A 2005-07-25 2005-07-25 内燃機関の触媒診断装置およびその触媒診断装置を有する内燃機関を具備する自動車 Pending JP2007032357A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005214569A JP2007032357A (ja) 2005-07-25 2005-07-25 内燃機関の触媒診断装置およびその触媒診断装置を有する内燃機関を具備する自動車
DE602006005429T DE602006005429D1 (de) 2005-07-25 2006-07-25 Katalysatordiagnoseapparat für eine Brennkraftmaschine
US11/492,058 US20070017212A1 (en) 2005-07-25 2006-07-25 Catalyst diagnosis apparatus for internal combustion engine
EP06015480A EP1748165B1 (en) 2005-07-25 2006-07-25 Catalyst diagnosis apparatus for internal combustion engines

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005214569A JP2007032357A (ja) 2005-07-25 2005-07-25 内燃機関の触媒診断装置およびその触媒診断装置を有する内燃機関を具備する自動車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007032357A true JP2007032357A (ja) 2007-02-08

Family

ID=37074689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005214569A Pending JP2007032357A (ja) 2005-07-25 2005-07-25 内燃機関の触媒診断装置およびその触媒診断装置を有する内燃機関を具備する自動車

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20070017212A1 (ja)
EP (1) EP1748165B1 (ja)
JP (1) JP2007032357A (ja)
DE (1) DE602006005429D1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100962784B1 (ko) 2007-12-10 2010-06-09 현대자동차주식회사 후방 산소센서의 모니터링 방법
JP2012229659A (ja) * 2011-04-26 2012-11-22 Hitachi Automotive Systems Ltd 空燃比センサの診断装置
KR20180052335A (ko) * 2016-11-10 2018-05-18 현대자동차주식회사 차량의 배기가스 정화 방법 및 그 정화 장치
KR20180055552A (ko) * 2016-11-17 2018-05-25 현대자동차주식회사 배기가스 정화장치 및 그 제어 방법
KR20180064872A (ko) * 2016-12-06 2018-06-15 현대자동차주식회사 배기가스 정화장치 및 그 제어 방법
KR20180068164A (ko) * 2016-12-13 2018-06-21 현대자동차주식회사 배기가스 정화장치 및 그 제어 방법
JP2019157705A (ja) * 2018-03-09 2019-09-19 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の制御装置

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4832068B2 (ja) * 2005-12-05 2011-12-07 トヨタ自動車株式会社 空燃比制御装置
JP5024405B2 (ja) * 2010-03-09 2012-09-12 トヨタ自動車株式会社 触媒劣化検出装置
JP5029718B2 (ja) * 2010-03-18 2012-09-19 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP5871009B2 (ja) * 2011-10-24 2016-03-01 トヨタ自動車株式会社 触媒劣化検出装置
US9435246B2 (en) 2013-11-19 2016-09-06 General Electric Company On-board catalyst health monitoring and control system adaptation in internal combustion engines
CN104594986B (zh) * 2014-11-28 2017-07-07 东风汽车公司 一种发动机催化器劣化诊断方法
US10001045B2 (en) * 2016-11-18 2018-06-19 Ford Global Technologies, Llc Non-intrusive air/fuel sensor diagnostics
DE102018100240A1 (de) * 2018-01-08 2019-07-11 Volkswagen Aktiengesellschaft Abgasnachbehandlungssystem und Verfahren zur Abgasnachbehandlung eines Verbrennungsmotors
CN110284947A (zh) * 2019-06-28 2019-09-27 潍柴动力股份有限公司 一种三元催化器老化检测方法及装置
US11881093B2 (en) 2020-08-20 2024-01-23 Denso International America, Inc. Systems and methods for identifying smoking in vehicles
US11828210B2 (en) 2020-08-20 2023-11-28 Denso International America, Inc. Diagnostic systems and methods of vehicles using olfaction
US11760170B2 (en) 2020-08-20 2023-09-19 Denso International America, Inc. Olfaction sensor preservation systems and methods
US11760169B2 (en) 2020-08-20 2023-09-19 Denso International America, Inc. Particulate control systems and methods for olfaction sensors
US11636870B2 (en) 2020-08-20 2023-04-25 Denso International America, Inc. Smoking cessation systems and methods
US11813926B2 (en) 2020-08-20 2023-11-14 Denso International America, Inc. Binding agent and olfaction sensor
US11932080B2 (en) 2020-08-20 2024-03-19 Denso International America, Inc. Diagnostic and recirculation control systems and methods
CN113236404B (zh) * 2021-05-12 2022-08-05 潍柴动力股份有限公司 三元催化器转化效率的监控方法及***

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5289678A (en) * 1992-11-25 1994-03-01 Ford Motor Company Apparatus and method of on-board catalytic converter efficiency monitoring
JP2657452B2 (ja) * 1992-12-01 1997-09-24 本田技研工業株式会社 触媒の活性検出装置
JP3157061B2 (ja) * 1993-04-26 2001-04-16 株式会社日立製作所 触媒劣化診断システム
JP3412290B2 (ja) * 1994-09-29 2003-06-03 株式会社デンソー 排気ガス浄化用触媒劣化検査装置
US5579746A (en) * 1995-06-08 1996-12-03 Hamburg; Douglas R. Engine lean air/fuel control system
DE19541903A1 (de) * 1995-11-10 1997-05-15 Bayerische Motoren Werke Ag Überwachungssystem für die Abgasreinigung einer Brennkraftmaschine
JP3554096B2 (ja) * 1996-01-18 2004-08-11 株式会社日立製作所 内燃機関用制御装置
US5842339A (en) * 1997-02-26 1998-12-01 Motorola Inc. Method for monitoring the performance of a catalytic converter
JPH11132031A (ja) * 1997-10-27 1999-05-18 Toyota Motor Corp 内燃機関の触媒劣化検出装置
JP3572961B2 (ja) * 1998-10-16 2004-10-06 日産自動車株式会社 エンジンの排気浄化装置
DE60116158T2 (de) * 2000-02-23 2006-06-29 Nissan Motor Co. Ltd. Luft-Kraftstoff-Verhältnis-Steuerungssystem
JP3680217B2 (ja) * 2000-06-26 2005-08-10 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
JP4088412B2 (ja) * 2000-12-26 2008-05-21 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
US6631611B2 (en) * 2001-05-30 2003-10-14 General Motors Corporation Methodology of robust initialization of catalyst for consistent oxygen storage capacity measurement
DE60235778D1 (de) * 2001-06-18 2010-05-06 Toyota Motor Co Ltd Vorrichtung zum Steuern des Luft-Kraftstoffverhältnises einer Brennkraftmaschine
US6581371B1 (en) * 2002-02-20 2003-06-24 Ford Global Technologies, Inc. Engine catalyst monitor
JP4338586B2 (ja) * 2004-05-26 2009-10-07 株式会社日立製作所 エンジンの排気系診断装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100962784B1 (ko) 2007-12-10 2010-06-09 현대자동차주식회사 후방 산소센서의 모니터링 방법
JP2012229659A (ja) * 2011-04-26 2012-11-22 Hitachi Automotive Systems Ltd 空燃比センサの診断装置
KR20180052335A (ko) * 2016-11-10 2018-05-18 현대자동차주식회사 차량의 배기가스 정화 방법 및 그 정화 장치
KR101865743B1 (ko) 2016-11-10 2018-06-08 현대자동차 주식회사 차량의 배기가스 정화 방법 및 그 정화 장치
KR20180055552A (ko) * 2016-11-17 2018-05-25 현대자동차주식회사 배기가스 정화장치 및 그 제어 방법
KR101886106B1 (ko) * 2016-11-17 2018-08-07 현대자동차 주식회사 배기가스 정화장치 및 그 제어 방법
KR20180064872A (ko) * 2016-12-06 2018-06-15 현대자동차주식회사 배기가스 정화장치 및 그 제어 방법
KR102440575B1 (ko) * 2016-12-06 2022-09-05 현대자동차 주식회사 배기가스 정화장치 및 그 제어 방법
KR20180068164A (ko) * 2016-12-13 2018-06-21 현대자동차주식회사 배기가스 정화장치 및 그 제어 방법
KR102440576B1 (ko) * 2016-12-13 2022-09-05 현대자동차 주식회사 배기가스 정화장치 및 그 제어 방법
JP2019157705A (ja) * 2018-03-09 2019-09-19 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の制御装置
JP7021984B2 (ja) 2018-03-09 2022-02-17 日立Astemo株式会社 内燃機関の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE602006005429D1 (de) 2009-04-16
EP1748165B1 (en) 2009-03-04
EP1748165A1 (en) 2007-01-31
US20070017212A1 (en) 2007-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007032357A (ja) 内燃機関の触媒診断装置およびその触媒診断装置を有する内燃機関を具備する自動車
JP4679335B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4345688B2 (ja) 内燃機関の診断装置および制御装置
JP4497132B2 (ja) 触媒劣化検出装置
JP4915256B2 (ja) 触媒の劣化診断装置及び劣化診断方法
US7096861B1 (en) Control system for internal combustion engine
JP4314636B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP4647393B2 (ja) 空燃比センサの異常診断装置
JP4365830B2 (ja) 内燃機関の空燃比センサ診断装置
JP5212826B2 (ja) 触媒異常診断装置
JP4338663B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4317423B2 (ja) エンジンの制御装置
JPH07229439A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP4365626B2 (ja) 多気筒エンジンの空燃比制御装置
JPH08218917A (ja) エンジン制御装置
JP2009092002A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP4951612B2 (ja) 内燃機関の診断装置および制御装置
JP2004036396A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2006233781A (ja) 内燃機関の触媒診断装置
JP3564088B2 (ja) 排気浄化装置の診断装置
JP3922893B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP3988425B2 (ja) 内燃機関の排出ガス浄化制御装置
JP3858291B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP4362835B2 (ja) 内燃機関の排出ガス浄化制御装置
JPH07109918A (ja) 内燃機関の触媒劣化診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090421

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090811