JP2007020175A - 周波数合成装置 - Google Patents

周波数合成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007020175A
JP2007020175A JP2006185064A JP2006185064A JP2007020175A JP 2007020175 A JP2007020175 A JP 2007020175A JP 2006185064 A JP2006185064 A JP 2006185064A JP 2006185064 A JP2006185064 A JP 2006185064A JP 2007020175 A JP2007020175 A JP 2007020175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
mhz
signal
divided
signals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006185064A
Other languages
English (en)
Inventor
Choong-Yul Cha
忠 烈 車
Hoon-Tae Kim
勳 泰 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2007020175A publication Critical patent/JP2007020175A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • H04B1/403Circuits using the same oscillator for generating both the transmitter frequency and the receiver local oscillator frequency
    • H04B1/406Circuits using the same oscillator for generating both the transmitter frequency and the receiver local oscillator frequency with more than one transmission mode, e.g. analog and digital modes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/16Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/18Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/7163Spread spectrum techniques using impulse radio
    • H04B1/71632Signal aspects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transmitters (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Abstract

【課題】マルチバンドを使用してデータを送受信する超広帯域無線通信システムにおいて、信号の伝送及び受信のために複数のサブバンドの中心周波数信号生成が可能な周波数合成装置を提供することにある。
【解決手段】マルチバンドを使用してデータを送受信する超広帯域無線通信システムでの周波数合成装置において、複数の周波数信号を生成させる周波数生成手段100と、周波数生成手段100から複数の周波数信号を受信して、周波数調整により超広帯域内のすべてのサブバンドの中心周波数を生成する周波数調整手段200と、を備える。
【選択図】図3

Description

本発明は、周波数合成装置に関し、さらに詳細には、マルチバンドを使用してデータを送受信する超広帯域(Ultra Wide Band;UWB)無線通信システムの周波数合成装置に関する。
最近、高解像度の大容量マルチメディアデータに対する接続が順次普遍化するにつれて、無線通信システムでも高速データ伝送の要求が増大しつつある。
無線通信システムの場合、データを伝送するために、一定帯域の周波数を使用し、無線通信システムを利用して伝送しようとするデータの量が増加するにつれて、周波数帯域幅も増加している。
また、通信に用いられるデータは、サーキットデータ(circuit data)と、パケットデータ(packet data)に区分される。サーキットデータを伝送するために用いられる周波数帯域は、一般に狭いのに対し、パケットデータを伝送するためには、広い周波数帯域を必要とする。最近では、高解像度の大容量マルチメディアデータのリアルタイム無線伝送のための超高速無線通信の概念が提示されており、より広い帯域幅を必要とするようになった。このように、超高速無線通信のための広い周波数帯域を、超広帯域(Ultra Wide Band:以下、「UWB」と記載する。)と言う。
UWB通信は、米国連邦通信委員会(Federal Communications Commission;FCC)で認可された3.1GHz〜10.6GHzの周波数帯域を利用した通信のことを意味し、中心周波数に比べて帯域幅が20%以上であるか500MHz以上の周波数帯域幅を占める通信方式を意味する。UWB方式の信号は、広い周波数帯域を使用することができるので、周波数領域での電力密度値を極めて小さな値にすることができることから、他の通信信号が存在する周波数に重なって使用しても、干渉をほとんど与えないことができるという点に着目している。初期に提案されたUWB方式信号は、極めて短い信号パルスを使用することによって、広い周波数帯域を得たが、現在は、CDMA(Code Division Multiple Access;符号分割多重接続)、OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing;直交周波数分割多重)などの色々な変形された形態のUWB方式が提案されている状態である(特許文献1〜4)。
この中で、マルチバンドOFDM(Multi Band−Orthogonal Frequency Division Multiplexing;MB−OFDM)方式のUWB通信システムを詳説すれば、周波数帯域を一定の大きさの複数のサブバンド(sub−band)に区分して使用する。このようなUWB通信システムは、複数のサブバンドを利用してデータを伝送することによって、単位時間当り、多くのデータを送受信することができる。また、複数のサブバンドのうちのいずれかを選択し、選択したサブバンドを利用してデータを伝送することによって、データに対するセキュリティーを高めることができる。すなわち、複数のサブバンドを順次使用することによって、データに対するセキュリティーを高めることが可能になる。
図1は、マルチバンドOFDM方式のUWB通信システムにおいて使用する周波数帯域を示した図である。
図1に示すように、5つのバンドグループに区分され、14個のサブバンド(SUB−BAND)からなるが、この中で第1バンドグループ(1ST BAND GROUP)は必須的なものであり、残りの第2バンドグループ(2ND BAND GROUP)から第5バンドグループ(5ND BAND GROUP)までは選択的なものである。
図1に示すマルチバンドOFDM方式のバンド構成を詳説すれば、第1バンドグループから第4バンドグループまでは、それぞれ3つのサブバンドからなり、第5バンドグループは、2つのサブバンドからなる。
第1バンドグループ内のサブバンドの中心周波数(Center Frequency)は、3432MHz、3960MHz、4488MHzであり、第2バンドグループ内のサブバンドの中心周波数は、5016MHz、5544MHz、6072MHzであり、第3バンドグループ内のサブバンドの中心周波数は、6600MHz、7128MHz、7656MHzであり、第4バンドグループ内のサブバンドの中心周波数は、8184MHz、8712MHz、9240MHzであり、第5バンドグループ内のサブバンドの中心周波数は、9768MHz、10296MHzである。
このようなマルチバンドOFDM方式のバンドプランは、技術変化に応じて変更される可能性がある。
上述したように、UWB通信システムにおいて使用する中心周波数を有する信号を生成することが必ず必要である。
図2は、第1バンドグループ内にある3つのサブバンドの中心周波数を生成するための従来の周波数合成装置を示した図である。
図2に示す周波数合成装置は、ダイレクトコンバージョン(Direct Conversion)マルチバンドOFDMUWBシステムにおいて用いられる。図2に示す周波数合成装置は、局部発振器10、位相固定ループ20(Phase Locked Loop;PLL)、第1/8分周器30、第1/2分周器40、第1SSBミキサー(Single Side Band Mixer)50、選択部60、及び第2SSBミキサー70からなる。
以下、第1バンドグループ内にある3つのサブバンドの中心周波数を生成するための動作原理を詳説する。
局部発振器10は、3つのサブバンドの中心周波数である3432MHz、3960MHz、及び4488MHzを生成するために、固定された発振周波数で設定されて、4224MHzの周波数の信号を生成する。
位相固定ループ(PLL:Phase Lock Loop)20は、局部発振器10から生成された信号の周波数を安定させる動作を行う。
第1/8分周器30は、局部発振器10から4224MHzの周波数信号を受信して、1/8に分周することによって、528MHzの調整周波数信号を生成する。
第1/2分周器40は、第1/8分周器30からの528MHzの調整周波数信号を受信して、1/2に分周することによって、264MHzの調整周波数信号を生成する。
第1SSBミキサー50は、第1/8分周器30からの528MHzの調整周波数信号と、第1/2分周器40からの264MHzの調整周波数信号とを受信してミキシングを行なうことによって、792MHzの調整周波数信号を生成する。
選択部60は、第1/2分周器40から264MHzの調整周波数信号と、第1SSBミキサー50から792MHzの調整周波数信号とを受信して、このうちのいずれかの信号を選択する。
第2SSBミキサー70は、局部発振器10から4224MHzの周波数信号、及び前記選択部60から選択される信号である264MHz又は792MHzを受信してミキシングを行なうことによって、所望の3つのサブバンドの中心周波数である3432MHz、3960MHz、4488MHzを生成する。すなわち、第2SSBミキサー70は、4224MHzと264MHzの周波数信号を加算して4488MHzの周波数信号を生成し、4224MHzと264MHzの周波数信号を減算して3960MHzの周波数信号を生成する。そして、第2SSBミキサー70は、4224MHzと792MHzの周波数信号を減算して、3432MHzの周波数信号を生成する。
上述した従来の周波数合成装置は、現在活用されている第1バンドグループ内にある3つのサブバンドの中心周波数のみを生成するようになっているが、これは、全体的に半導体技術水準の高い周波数帯域のサブバンドを支援できないことによるものである。また、複雑な無線サービスの環境において干渉のない安定したUWB通信のためには、サブバンドの拡張による周波数の柔軟な活用が必要となり、究極的には、第1バンドグループから第5バンドグループまでの14つのすべてのサブバンドを活用するUWB通信が実行されるはずである。
韓国公開特許2004−055085 特開2000−223952号公報 米国特許6,005,443 韓国公開特許1999−080891
本発明は、マルチバンドを使用してデータを送受信する超広帯域無線通信システムにおいて、信号の伝送及び受信のために、複数のサブバンドの中心周波数信号生成が可能な周波数合成装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明に係る周波数合成装置は、周波数生成手段及び周波数調整手段からなる。
すなわち、本発明の周波数合成装置は、マルチバンドを使用してデータを送受信する超広帯域無線通信システムにおいて、複数の周波数信号を生成する周波数生成手段と、該周波数生成手段から複数の周波数信号を受信して、周波数調整により前記超広帯域内のすべてのサブバンドの中心周波数を生成する周波数調整手段とを備える。
ここで、前記周波数生成手段が、周波数制御信号に応じて発振周波数を生成する局部発振器と、該局部発振器からの周波数信号を受信して、分周された複数の周波数信号を出力する分周手段と、基準周波数信号を受信し、前記分周手段からの分周された周波数信号を受信して、周波数を安定させる動作を行うための前記周波数制御信号を出力する位相固定ループとを備える。
好ましくは、前記局部発振器が、周波数制御信号に応じてすべてのサブバンドの中心周波数を生成するために、12672MHzの周波数信号を生成する。
また、前記分周手段が、前記局部発振器からの周波数信号を受信して、複数の分周された周波数信号を出力する第1分周部と、第2分周部とを備える。
この中で、前記第1分周部が、前記局部発振器からの周波数信号を受信して、1/3分周された周波数信号を出力する第1分周器と、該第1分周器から1/3分周された周波数信号を受信して、1/4分周された周波数信号を出力する第2分周器と、該第2分周器から1/4分周された周波数信号を受信して、1/4分周された周波数信号を出力する第3分周器とを備える。
好ましくは、前記第1分周器からの周波数信号は、4224MHzの信号であり、前記第2分周器からの周波数信号は、1056MHzの信号であり、前記第3分周器からの周波数信号は、264MHzの信号である。
一方、前記第2分周部が、前記局部発振器からの周波数信号を受信して、1/2分周された周波数信号を出力する第1分周器と、該第1分周器からの周波数信号を受信して、1/2分周された周波数信号を出力する第2分周器とからなる。
好ましくは、前記第1分周器からの周波数信号は、6336MHzの信号であり、前記第2分周器からの周波数信号は、3168MHzの信号である。
また、前記周波数調整手段が、制御信号に応じて前記周波数生成手段からの周波数信号を受信して、複数の周波数信号を生成する第1混合部と、選択信号に応じて前記周波数生成手段からの周波数信号を受信して、選択された周波数信号を出力する第1選択部と、前記第1混合部から生成された周波数信号と、前記第1選択部からの選択された周波数信号とを受信して、複数の周波数信号を生成する第2混合部と、該第2混合部から生成された複数の周波数信号を受信して、選択された周波数信号を出力する第2選択部とからなる。
好ましくは、前記第1混合部が、1320MHz、792MHz、264MHzの周波数信号を生成する。
そして、前記第1選択部が、選択信号に応じて前記周波数生成手段から6336MHz及び3168MHzの周波数信号のうちのいずれかの周波数信号を選択する。
また、前記第2混合部が、制御信号に応じて前記第1混合部から生成された周波数信号と、前記第1選択部からの選択された周波数信号とを受信して、複数の周波数信号を生成する第1混合機と、該第1混合機から生成された複数の周波数信号を受信して、さらに他の複数の周波数信号を生成する第2混合機とを備える。
好ましくは、前記第1混合機から生成された複数の周波数信号は、第1バンドグループから第3バンドグループまでの中心周波数であり、前記第2混合機から生成された複数の周波数信号は、第4バンドグループから第5バンドグループまでの中心周波数である。
また、前記第1バンドグループから前記第3バンドグループまでの中心周波数信号は、3432MHz、3960MHz、4488MHz、5016MHz、5544MHz、6072MHz、6600MHz、7128MHz、7656MHzの信号であり、前記第4バンドグループから前記第5バンドグループまでの中心周波数信号は、8184MHz、8712MHz、9240MHz、9768MHz、10296MHzの信号である。
本発明によれば、マルチバンドを使用してデータを送受信する超広帯域無線通信システムにおいて、決められた帯域(3.1GHz〜10.6GHz)内にあるすべてのサブバンドの中心周波数をすべて生成することによって、広帯域無線通信のためのサブバンドの活用度を一層高めることができる。
また、第1バンドグループから第5バンドグループまでの14つのすべてのサブバンドを利用することによって、複雑かつ多様な無線周波数環境において周波数の干渉の少ないサブバンドの柔軟な活用により、安定したUWB通信を可能にする効果がある。
以下、図面を参照して、発明を実施するための最良の形態について説明する。
図3は、発明を実施するための最良の形態に係る周波数合成装置の一実施形態を示した図である。
図3に示す周波数合成装置は、決められた帯域内の中心周波数を生成するときに利用される周波数を生成させる周波数生成手段100と、周波数生成手段100が生成した周波数を調整して、決められた帯域内のすべてのサブバンド又は一部のサブバンドの中心周波数を生成する周波数調整手段200と、からなる。
ここで、決められた帯域は超広帯域であって、決められた帯域内にあるすべてのサブ帯域の中心周波数とは、3.1GHz〜10.6GHzの範囲内にあるすべてのサブ帯域の中心周波数のことをいう。したがって、すべてのサブ帯域の中心周波数は、図1に示すように、第1バンドグループから第5バンドグループまでのサブバンドの中心周波数を示し、3432MHz、3960MHz、4488MHz、5016MHz、5544MHz、6072MHz、6600MHz、7128MHz、7656MHz、8184MHz、8712MHz、9240MHz、9768MHz、10296MHzである14つのサブバンドの中心周波数のことをいう。ただし、このようなサブバンドの中心周波数は上記の周波数に限定されるものではない。つまり、技術変化などに応じて変更される可能性がある。
具体的に詳説すれば、周波数生成手段100は、局部発振器110、分周手段130、及び位相固定ループ(PLL:Phase Lock Loop)150からなる。
局部発振器110は、周波数制御信号に応じて発振周波数を生成する。この時、局部発振器110は、周波数制御信号に応じてすべてのサブバンドの中心周波数を生成するために、12672MHzの周波数信号を生成する。
分周手段130は、第1分周部132と第2分周部134とを備え、局部発振器110からの周波数信号を受信して、分周された複数の周波数信号を出力する。
第1分周部132と第2分周部134は、局部発振器110からの12672MHzの周波数信号を受信して、複数の分周された周波数信号を出力する。
第1分周部132は、第1分周器132−1、第2分周器132−2、及び第3分周器132−3からなる。
第1分周器132−1は、局部発振器110からの12672MHzの周波数信号を受信して、1/3分周された周波数信号(4224MHzの周波数信号)を出力する。
第2分周器132−2は、第1分周器132−1から1/3分周された周波数信号を受信して、1/4分周された周波数信号(1056MHzの周波数信号)を出力する。
第3分周器132−3は、第2分周器132−2から1/4分周された周波数信号を受信して、1/4分周された周波数信号(264MHzの周波数信号)を出力する。
したがって、第1分周器132−1は、局部発振器110からの12672MHzの周波数信号を受信して、1/3分周した信号である4224MHzの直交信号(quadrature signal)を出力する。
第2分周器132−2は、第1分周器132−1から1/3分周された周波数信号である4224MHzの直交信号を受信して、1/4分周した信号である1056MHzの直交信号を出力する。
第3分周器132−3は、第2分周器132−2から1/4分周された周波数信号である1056MHzの直交信号を受信して、1/4分周した信号である264MHzの直交信号を出力する。
第2分周部134は、第1分周器134−1と第2分周器134−2とからなる。
第1分周器134−1は、局部発振器110からの12672MHzの周波数信号を受信して、1/2分周した周波数信号である6336MHzの直交信号を出力する。
第2分周器134−2は、第1分周器134−1からの周波数信号である6336MHzの直交信号を受信して、1/2分周した周波数信号である3168MHzの直交信号を出力する。
位相固定ループ(PLL)150は、基準周波数信号を受信し、分周手段130からの分周された周波数信号を受信して、周波数を安定させる動作を行うための周波数制御信号を出力する。
すなわち、位相固定ループ150は、外部(図示せず)から基準周波数信号を受信する。
そして、位相固定ループ150は、分周手段130内にある第1分周部132の第3分周器132−3からの分周された周波数信号である264MHzの信号を受信して、周波数を安定させる動作を行わせるための周波数制御信号を出力する。
一方、周波数調整手段200は、第1混合部220、第1選択部240、第2混合部260及び第2選択部280からなる。
第1混合部220は、制御信号に応じて周波数生成手段100から生成された周波数信号を受信して、複数の周波数信号を生成する。具体的に、第1混合部220は、第1分周部132の第2分周器132−2と第3分周器132−3からそれぞれ1056MHz、264MHzの信号を受信して、1320MHz、792MHz、264MHzの周波数信号を生成する。すなわち、第1混合部220は、受信した1056MHz、264MHzの信号を制御信号に応じて加算及び減算して、1320MHz、792MHzの直交信号を生成して出力し、第3分周器132−3から受信した264MHzの信号を出力する。
第1選択部240は、選択信号に応じて周波数生成手段100からの周波数信号を受信して、選択した周波数信号を出力する。すなわち、前記第1選択部240は、第2分周部134の第1分周器134−1と第2分周器134−2から6336MHz及び3168MHzの周波数信号をそれぞれ受信した後、選択信号に応じて6336MHz及び3168MHzの周波数信号のうちのいずれかの信号を選択して出力する。
第2混合部260は、第1混合器262及び第2混合器264を備え、第1混合部220から生成された周波数信号と、第1選択部240からの選択された周波数信号とを受信して、複数の周波数信号を生成する。
まず、第2混合部260の第1混合器262は、制御信号に応じて、第1混合部220から生成された周波数信号と、第1選択部240からの選択された周波数信号を受信して、複数の周波数信号を生成する。具体的に、第1混合器262は、第1混合部220からの1320MHz、792MHz、264MHzの信号と、第1選択部240からの6336MHz、3168MHzの信号とを制御信号に応じて適切に加算して、3432MHz、3960MHz、4488MHz、5016MHz、5544MHz、6072MHz、6600MHz、7128MHz、7656MHzの周波数信号を生成する。したがって、第1混合機262から生成された複数の周波数信号は、図1に示された第1バンドグループから第3バンドグループまでの中心周波数に該当する。
そして、第2混合器264は、前記第1混合器262から生成された複数の周波数信号、及び第1分周部132の第2分周器132−2の周波数信号を受信して、さらに他の複数の周波数信号を生成する。具体的に、第2混合器264は、第1混合器262からの3432MHz、3960MHz、4488MHz、5016MHz、5544MHz、6072MHz、6600MHz、7128MHz、7656MHzの信号、及び第2分周部134の第2分周器134−2からの3168MHzの信号を制御信号に応じて適切に加算して、8184MHz、8712MHz、9240MHz、9768MHz、10296MHzの周波数信号を生成する。したがって、第2混合器264から生成された複数の周波数信号は、第4バンドグループから第5バンドグループまでの中心周波数に該当する。
そして、第2選択部280は、第1混合器262及び第2混合器264を備える第2混合部260から生成された複数の周波数信号を受信して、選択信号に応じて選択される周波数信号を出力する。
すなわち、第2選択部280は、第1混合器262から生成された第1バンドグループから第3バンドグループまでの中心周波数信号である3432MHz、3960MHz、4488MHz、5016MHz、5544MHz、6072MHz、6600MHz、7128MHz、7656MHzと、第2混合器264から生成された第4バンドグループから第5バンドグループまでの中心周波数信号である8184MHz、8712MHz、9240MHz、9768MHz、10296MHzを受信して、選択信号に応じて選択される周波数信号を出力する。したがって、第2選択部280は、第1バンドグループから第5バンドグループまでの超広帯域(3.1GHz〜10.6GHz)のすべての帯域内にあるサブバンドの中心周波数を生成することができる。
図4は、本実施形態に係る周波数生成手段の他の実施形態を示す図面である。
図4に示すように、周波数生成手段300は、周波数生成手段100とは異なり、図3の周波数生成手段100の第2分周部134の第1分周器134−1の代わりに、信号変換部370を利用する。
図4に示すように、周波数生成手段300は、局部発振器310、分周手段330、位相固定ループ(PLL)350及び信号変換部370からなる。
局部発振器310は、周波数制御信号に応じて発振周波数を生成する。この時、局部発振器310は、周波数制御信号に応じてすべてのサブバンドの中心周波数を生成するために、6336MHzの周波数信号を生成する。
ここで、周波数生成手段100の局部発振器110からの信号を1/2分周する1/2分周器である第1分周器134−1が、周波数生成手段100では、入力される信号の位相を90度遷移する信号変換部370に代替されることによって、周波数生成手段100と周波数生成手段300が複数の同じ周波数信号を生成するために、局部発振器310の発振周波数は、局部発振器110の発振周波数12672MHzの1/2である6336MHzにする。
分周手段330は、第1分周部332及び第2分周部334からなり、局部発振器310からの周波数信号を受信して、分周された複数の周波数信号を出力する。
第1分周部332及び第2分周部334は、局部発振器310からの周波数信号である6336MHzをそれぞれ受信して、複数の分周された周波数信号を出力する。
第1分周部332は、第1分周器332−1、第2分周器332−2、及び第3分周器332−3を備える。
第1分周器332−1は、局部発振器310からの周波数信号6336MHzを受信して、1/3分周した周波数信号2112MHzを出力する。
第2分周器332−2は、第1分周器332−1から1/3分周された周波数信号2112MHzを受信して、1/2分周した周波数信号1056MHzを出力する。
第3分周器332−3は、第2分周器332−2から1/2分周された周波数信号1056MHzを受信して、1/4分周した周波数信号256MHzを出力する。
ここで、第2分周器332−2からの1056MHzの信号と前記第3分周器332−3からの264MHz信号とは、周波数生成手段100と同様に、中心周波数を生成する周波数調整手段200の入力信号として用いられる。
そして、第2分周部334は、局部発振器310からの周波数信号6336MHzを受信して、1/2分周された周波数信号を出力する。したがって、第2分周部334からの周波数信号は、局部発振器310の出力信号6336MHzの1/2である3168MHzとなり、この周波数信号は、図3に示した周波数生成手段100と同様に、周波数調整手段200の入力信号として用いられる。
位相固定ループ350は、基準周波数信号を受信し、分周手段330からの分周された周波数信号を受信して、周波数を安定させる動作を行わせるための周波数制御信号を出力する。すなわち、位相固定ループ350は、基準周波数信号を受信し、第3分周器332−3からの分周された周波数信号264MHzを受信して、周波数を安定させる動作を行うための周波数制御信号を出力する。
信号変換部370は、局部発振器310からの周波数信号6336MHzを受信して、周波数信号の位相を90度遷移して、周波数信号の位相が、それぞれ90度ずつ差が出る同相(In−phase)信号及び直交位相(Q:Quadrature)信号に変換して出力する。信号変換部370は、例えば、多重位相フィルタ(Poly Phase Filter:PPF)で実現される。
また、信号変換部370は、局部発振器310から6336MHzのディファレンシャル(Differential)信号を受信して、ディファレンシャルI/Q信号を出力する。このとき、信号変換部370の出力信号は、周波数調整手段の入力信号として用いられる。
ここで、局部発振器310が6336MHzのディファレンシャルI/Q信号を生成する場合、信号変換部370は省略可能である。このとき、局部発振器310が生成した6336MHzのディファレンシャルI/Q信号が直接周波数調整手段200の入力信号として用いられる。
また、局部発振器310の発振周波数を6336MHzから6336MHzの1/2の3168MHzと設定して、1/2分周器である第2分周器332−2と第2分周部334とを省略することができる。
局部発振器310の発振周波数を3168MHzと設定する場合、第1分周器332−1は、発振周波数を1/3分周して1056MHzを出力し、第3分周器332−3は、第1分周器332−1の信号1056MHzを受信して1/4分周することによって、264MHz信号を出力することができる。
したがって、第1分周部332から出力される周波数信号は、1056MHz、264MHzであって、局部発振器310の発振周波数6336MHzを利用する場合と同じである。また、信号変換部334から出力される信号は、3168MHzであって、第2分周部334から周波数調整手段200の第2混合器264に入力される周波数信号は同じである。
図5は、本実施形態に係る周波数合成装置の周波数調整手段の他の実施形態を示した図面である。
図5に示すように、周波数調整手段400は、周波数調整手段200の第1選択部240が1つのスイッチで実現されることとは異なり、周波数調整手段400の第1選択部440は、第1スイッチ440−1と第2スイッチ440−2の2つのスイッチを備える。
周波数調整手段400の入力信号には、周波数生成手段100又は周波数生成手段300からの出力信号が用いられる。
図5に示すように、周波数調整手段400は、第1混合部420、第1選択部440、第2混合部460、及び第2選択部480からなる。
第1混合部420は、制御信号に応じて周波数生成手段100の周波数信号を受信して、複数の周波数信号を生成する。
第1混合部420は、周波数生成手段100から1056MHzと264MHz信号を受信した後、制御信号に応じて、1056MHzと264MHz信号を加算及び減算して、1320MHzと792MHz信号を出力する。
第1選択部440は、第1スイッチ440−1及び第2スイッチ440−2を備え、周波数生成手段100からの周波数信号、及び前記第1混合部420からの周波数信号を受信して、選択信号に応じて選択した周波数信号を出力する。
このとき、第1スイッチ440−1は、選択信号に応じて周波数生成手段100からの6336MHz及び3168MHz周波数信号のうちのいずれかの周波数信号を選択する。
そして、第2スイッチ440−2は、選択信号に応じて周波数生成手段100からの264MHz周波数信号と、第1混合部420からの1320MHz又は792MHzの周波数信号を受信して、いずれかの周波数信号を選択する。
したがって、第1選択部440は、6336MHz、3168MHz、1320MHz、792MHz、又は264MHzの周波数信号のうちのいずれかの信号を出力する。
第2混合部460は、第1混合器462及び第2混合器464を備え、第1選択部440からの選択された周波数信号を受信して、制御信号に応じて複数の周波数信号を生成する。
第1混合器462は、制御信号に応じて第1選択部440から選択された周波数信号を受信して、複数の周波数信号を生成する。このとき、第1混合器462が生成した信号は、図1に示す第1バンドグループから第3バンドグループまでのサブバンドの中心周波数に該当する。
第1選択部440は、6336MHz、3168MHz、1320MHz、792MHz、又は264MHzの周波数信号のうちのいずれかの周波数信号を出力するので、第1混合器462は、第1選択部440から出力される周波数信号を制御信号に応じて適切に加算することによって、第1バンドグループから第3バンドグループの中心周波数である3432MHz、3960MHz、4488MHz、5016MHz、5544MHz、6072MHz、6600MHz、7128MHz、7656MHzを生成することができる。
そして、第2混合器464は、第1混合器462から生成された複数の周波数信号と、周波数生成手段100からの3168MHz信号とを受信して、さらに他の複数の周波数信号を生成する。このとき、第2混合器464から生成された複数の周波数信号は、第4バンドグループから第5バンドグループまでのサブバンドの中心周波数に該当する。
第2混合器464は、第1混合器462からの3432MHz、3960MHz、4488MHz、5016MHz、5544MHz、6072MHz、6600MHz、7128MHz、7656MHz信号と、周波数生成手段100からの3168MHz信号と、を、制御信号に応じて適切に加算することによって、第4バンドグループから第5バンドグループまでのサブバンドの中心周波数信号である8184MHz、8712MHz、9240MHz、9768MHz、10296MHz信号を生成することができる。
第2選択部480は、第1混合器462及び第2混合器464を備える前記第2混合部460から生成された複数の周波数信号を受信して、選択された周波数信号を出力する。
したがって、第2選択部480は、選択信号に応じて前記第1混合器462から生成された第1バンドグループから第3バンドグループまでのサブバンドの中心周波数信号と、前記第2混合器464から生成された第4バンドグループから第5バンドグループまでのサブバンドの中心周波数信号とを受信して、第1バンドグループから第5バンドグループまでの決められた帯域(3.1GHz〜10.6GHz)内にあるすべてのサブバンドの中心周波数を出力することができる。
すなわち、第2選択部480は、第1混合器462からの3432MHz、3960MHz、4488MHz、5016MHz、5544MHz、6072MHz、6600MHz、7128MHz、7656MHzと、第2混合器464からの8184MHz、8712MHz、9240MHz、9768MHz、10296MHz信号のうちのいずれかの周波数信号を出力することによって、超広帯域内にあるすべてのサブバンドの中心周波数を出力することができる。
図3、図4及び図5に示す周波数合成装置は、決められた帯域(3.1GHz〜10.6GHz)内にある14つのサブバンドの中心周波数をすべて生成することができるが、一部サブバンドの中心周波数のみを選択して活用することもできる。例えば、第1バンドグループのサブバンドの中心周波数である3432MHz、3960MHz、4488MHzの信号のみを選択して活用することもできる。
なお、本発明の技術的範囲は、特許請求の範囲に基づいて定められ、発明を実施するための最良の形態の記載により制限されるものではない。
マルチバンドOFDM方式のUWB通信システムにおいて使用する周波数帯域を示した図である。 第1バンドグループ内にある3つのサブバンドの中心周波数を生成するための従来の周波数合成装置を示した図である。 本実施形態に係る周波数合成装置の一実施形態を示した図である。 本実施形態に係る周波数合成装置内にある周波数生成手段の他の実施形態を示した図である。 本実施形態に係る周波数合成装置内にある周波数調整手段の他の実施形態を示した図である。
符号の説明
100 周波数生成手段
110 局部発振器
130 分周手段
150 位相固定ループ
200 周波数調整手段
220 第1混合部
240 第1選択部
260 第2混合部
280 第2選択部

Claims (31)

  1. マルチバンドを使用してデータを送受信する超広帯域無線通信システムでの周波数合成装置において、
    複数の周波数信号を生成する周波数生成手段と、
    該周波数生成手段から複数の周波数信号を受信して、周波数調整により超広帯域内のすべてのサブバンドの中心周波数を生成する周波数調整手段と、
    を備えることを特徴とする周波数合成装置。
  2. 前記周波数生成手段が、
    周波数制御信号に応じて発振周波数を生成する局部発振器と、
    該局部発振器からの周波数信号を受信して、この受信した周波数信号を分周して、この分周した複数の周波数信号を出力する分周手段と、
    基準周波数信号を受信し、前記分周手段から分周された周波数信号を受信して、周波数を安定させる動作を行うための周波数制御信号を出力する位相固定ループと、
    を備えることを特徴とする請求項1に記載の周波数合成装置。
  3. 前記局部発振器が、
    周波数制御信号に応じてすべてのサブバンドの中心周波数を生成するために、12672MHzの周波数信号を生成することを特徴とする請求項2に記載の周波数合成装置。
  4. 前記分周手段が、
    前記局部発振器からの周波数信号を受信して、この受信した周波数信号を分周して複数の第1分周された周波数信号を生成し、この複数の第1分周された周波数信号を出力する第1分周部と、
    前記局部発振器からの周波数信号を受信して、この受信した周波数信号を分周して複数の第2分周された周波数信号を生成し、この複数の第2分周された周波数信号を出力する第2分周部と、
    を備えることを特徴とする請求項2に記載の周波数合成装置。
  5. 前記第1分周部が、
    前記局部発振器からの周波数信号を受信して、この周波数信号を1/3分周し、この1/3分周された周波数信号を出力する第1分周器と、
    該第1分周器から1/3分周された周波数信号を受信して、この1/3分周された周波数信号を1/4分周して、この1/4分周された周波数信号を出力する第2分周器と、
    該第2分周器から1/4分周された周波数信号を受信して、この1/4分周された周波数信号をさらに1/4分周して、このさらに1/4分周された周波数信号を出力する第3分周器と、
    を備えることを特徴とする請求項4に記載の周波数合成装置。
  6. 前記第1分周器により分周された周波数信号は、4224MHzの信号であり、
    前記第2分周器により分周された周波数信号は、1056MHzの信号であり、
    前記第3分周器により分周された周波数信号は、264MHzの信号であることを特徴とする請求項5に記載の周波数合成装置。
  7. 前記第2分周部が、
    前記局部発振器からの周波数信号を受信して、この周波数信号を1/2分周し、この1/2分周された周波数信号を出力する第1分周器と、
    該第1分周器からの周波数信号を受信して、この1/2分周された周波数信号をさらに1/2分周して、このさらに1/2分周された周波数信号を出力する第2分周器と、
    を備えることを特徴とする請求項4に記載の周波数合成装置。
  8. 前記第1分周器により分周された周波数信号は、6336MHzの信号であり、
    前記第2分周器により分周された周波数信号は、3168MHzの信号であることを特徴とする請求項7に記載の周波数合成装置。
  9. 前記周波数調整手段が、
    制御信号に応じて前記周波数生成手段からの周波数信号を受信して、複数の周波数信号を生成する第1混合部と、
    前記周波数生成手段から複数の周波数信号を受信して、選択信号に応じてこの複数の周波数信号から1つ以上の周波数信号を選択して、この選択した周波数信号を出力する第1選択部と、
    前記第1混合部から生成された周波数信号と、前記第1選択部からの選択された周波数信号と、を受信して、複数の周波数信号を生成する第2混合部と、
    該第2混合部により生成された複数の周波数信号と、前記周波数生成手段により生成された周波数信号と、を受信して、この受信した複数の周波数信号から1つ以上の周波数信号を選択して、この選択した周波数信号を出力する第2選択部と、
    を備えることを特徴とする請求項1に記載の周波数合成装置。
  10. 前記第1混合部が、1320MHz、792MHz、264MHzの周波数信号を生成することを特徴とする請求項9に記載の周波数合成装置。
  11. 前記第1選択部が、選択信号に応じて前記周波数生成手段から6336MHz及び3168MHzの周波数信号のうちのいずれかの周波数信号を選択することを特徴とする請求項9に記載の周波数合成装置。
  12. 前記第2混合部が、
    制御信号に応じて前記第1混合部から生成された周波数信号と、前記第1選択部により選択された周波数信号と、を受信して、この受信した周波数信号に基づいて複数の周波数信号を生成する第1混合器と、
    該第1混合器から生成された複数の周波数信号と、前記周波数生成手段からの周波数信号とを受信して、この受信した周波数信号に基づいてさらに他の複数の周波数信号を生成する第2混合器と、
    を備えたことを特徴とする請求項9に記載の周波数合成装置。
  13. 前記第1混合器により生成された複数の周波数信号は、前記超広帯域の第1バンドグループから第3バンドグループのサブバンドそれぞれの中心周波数であり、
    前記第2混合器により生成された複数の周波数信号は、前記超広帯域の第4バンドグループから第5バンドグループのサブバンドそれぞれの中心周波数であることを特徴とする請求項12に記載の周波数合成装置。
  14. 前記第1バンドグループから前記第3バンドグループまでのサブバンドそれぞれの中心周波数信号は、3432MHz、3960MHz、4488MHz、5016MHz、5544MHz、6072MHz、6600MHz、7128MHz、7656MHzの信号であり、
    前記第4バンドグループから前記第5バンドグループまでのサブバンドそれぞれの中心周波数信号は、8184MHz、8712MHz、9240MHz、9768MHz、10296MHzの信号であることを特徴とする請求項13に記載の周波数合成装置
  15. 前記周波数生成手段が、
    周波数制御信号に応じて発振周波数を生成する局部発振器と、
    該局部発振器からの周波数信号を受信して、この受信した周波数信号を分周して、この分周した複数の周波数信号を出力する分周手段と、
    基準周波数信号を受信し、前記分周手段により分周された周波数信号を受信して、周波数を安定させる動作を行うための前記周波数制御信号を出力する位相固定ループと、
    前記局部発振器からの周波数信号を受信して、この周波数信号の位相を90度遷移して、この周波数信号の位相が、それぞれ90度ずつ差が出る同相信号及び直交位相信号に変換して出力する信号変換部と、
    を備えることを特徴とする請求項1に記載の周波数合成装置。
  16. 前記局部発振器が、周波数制御信号に応じてすべてのサブバンドの中心周波数を生成するために、6336MHzの周波数信号を生成することを特徴とする請求項15に記載の周波数合成装置。
  17. 前記分周手段が、
    前記局部発振器からの周波数信号を受信して、この受信した周波数信号を分周して複数の第1分周された周波数信号を生成し、この複数の第1分周した周波数信号を出力する第1分周部と、
    前記局部発振器からの周波数信号を受信して、この受信した周波数信号を分周して複数の第2分周された周波数信号を生成し、この複数の第2分周された周波数信号を出力する第2分周部と、
    を備えることを特徴とする請求項15に記載の周波数合成装置。
  18. 前記第1分周部が、
    前記局部発振器からの周波数信号を受信して、この受信した周波数信号を1/3分周して、この1/3分周した周波数信号を出力する第1分周器と、
    前記第1分周器から1/3分周された周波数信号を受信して、この1/3分周された周波数信号を1/2分周して、この1/2分周した周波数信号を出力する第2分周器と、
    前記第2分周器から1/2分周された周波数信号を受信して、この1/2分周された周波数信号を1/4分周して、この1/4分周された周波数信号を出力する第3分周器と、
    を備えることを特徴とする請求項17に記載の周波数合成装置。
  19. 前記第1分周器により分周された周波数信号は、2112MHzの信号であり、
    前記第2分周器により分周された周波数信号は、1056MHzの信号であり、
    前記第3分周器により分周された周波数信号は、264MHzの信号であることを特徴とする請求項18に記載の周波数合成装置。
  20. 前記第2分周部が、前記局部発振器からの周波数信号を受信して、この受信した周波数信号を1/2分周して、この1/2分周された周波数信号を出力することを特徴とする請求項17に記載の周波数合成装置。
  21. 前記第2分周部により分周された周波数信号は、3168MHzの信号であることを特徴とする請求項20に記載の周波数合成装置。
  22. 前記周波数調整手段が、
    制御信号に応じて前記周波数生成手段からの周波数信号を受信して、複数の周波数信号を生成する第1混合部と、
    前記周波数生成手段から周波数信号と、前記第1混合部から周波数信号とを受信して、選択信号に応じてこの受信した周波数信号から1以上の周波数信号を選択し、この選択した周波数信号を出力する第1選択部と、
    該第1選択部により選択された周波数信号を受信して、複数の周波数信号を生成する第2混合部と、
    該第2混合部により生成された複数の周波数信号を受信して、この複数の周波数信号から1以上の周波数信号を選択し、この選択した周波数信号を出力する第2選択部と、
    を備えることを特徴とする請求項1に記載の周波数合成装置。
  23. 前記第1混合部が、1320MHz、792MHzの周波数信号を生成することを特徴とする請求項22に記載の周波数合成装置。
  24. 前記第1選択部が、
    選択信号に応じて前記周波数生成手段から6336MHz及び3168MHz周波数信号のうちのいずれかの周波数信号を選択する第1スイッチと、
    選択信号に応じて前記周波数生成手段からの264MHz周波数信号と前記第1混合部からの1320MHz又は792MHzの周波数信号を受信して、いずれかの周波数信号を選択する第2スイッチと、
    を備えることを特徴とする請求項22に記載の周波数合成装置。
  25. 前記第2混合部が、
    制御信号に応じて前記第1選択部から選択された周波数信号を受信して、複数の周波数信号を生成する第1混合器と、
    該第1混合器により生成された複数の周波数信号と前記周波数生成手段からの周波数信号とを受信して、さらに他の複数の周波数信号を生成する第2混合器と、
    を備えたことを特徴とする請求項22に記載の周波数合成装置。
  26. 前記第1混合器から生成された複数の周波数信号は、前記超広帯域の第1バンドグループから第3バンドグループまでのサブバンドの中心周波数であり、
    前記第2混合器から生成された複数の周波数信号は、前記超広帯域の第4バンドグループから第5バンドグループまでのサブバンドの中心周波数であることを特徴とする請求項25に記載の周波数合成装置。
  27. 前記第1バンドグループから前記第3バンドグループまでのサブバンドそれぞれの中心周波数信号は、3432MHz、3960MHz、4488MHz、5016MHz、5544MHz、6072MHz、6600MHz、7128MHz、7656MHzの信号であり、
    前記第4バンドグループから前記第5バンドグループまでのサブバンドそれぞれの中心周波数信号は、8184MHz、8712MHz、9240MHz、9768MHz、10296MHzの信号であることを特徴とする請求項26に記載の周波数合成装置。
  28. 前記決められた帯域が、3.1GHz〜10.6GHzであることを特徴とする請求項1に記載の周波数合成装置。
  29. 前記決められた帯域が、第1バンドグループから第5バンドグループまで5つのバンドグループに分けられることを特徴とする請求項28に記載の周波数合成装置。
  30. 前記第1バンドグループから前記第5バンドグループまでのサブバンドが、14個からなることを特徴とする請求項29に記載の周波数合成装置。
  31. 前記第1バンドグループから前記第5バンドグループまでのサブバンドそれぞれの中心周波数信号は、3432MHz、3960MHz、4488MHz、5016MHz、5544MHz、6072MHz、6600MHz、7128MHz、7656MHz、8184MHz、8712MHz、9240MHz、9768MHz、10296MHzの信号であることを特徴とする請求項30に記載の周波数合成装置。
JP2006185064A 2005-07-05 2006-07-05 周波数合成装置 Pending JP2007020175A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20050060279A KR100769678B1 (ko) 2005-07-05 2005-07-05 주파수 합성 장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007020175A true JP2007020175A (ja) 2007-01-25

Family

ID=37074434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006185064A Pending JP2007020175A (ja) 2005-07-05 2006-07-05 周波数合成装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7310023B2 (ja)
EP (1) EP1742368A3 (ja)
JP (1) JP2007020175A (ja)
KR (1) KR100769678B1 (ja)
CN (1) CN1893293A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007329804A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Renesas Technology Corp 周波数シンセサイザ

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7522898B2 (en) * 2005-06-01 2009-04-21 Wilinx Corporation High frequency synthesizer circuits and methods
KR101172349B1 (ko) * 2006-01-24 2012-08-14 삼성전자주식회사 다중 대역 rf 수신기를 위한 다중 주파수 합성 장치 및방법
TWI339516B (en) * 2006-11-30 2011-03-21 Ind Tech Res Inst Frequency synthesizer and frequency synthesis method
KR100858954B1 (ko) * 2007-02-28 2008-09-18 한양대학교 산학협력단 광대역 통신 시스템의 주파수 합성 장치
US7792497B2 (en) * 2007-03-22 2010-09-07 Mediatek Inc. Method and apparatus for frequency synthesizing
CN101098142B (zh) * 2007-06-14 2011-05-04 复旦大学 多边带正交频分复用超宽带***射频收发机的频率综合器
KR100877569B1 (ko) * 2007-07-23 2009-01-07 주식회사 실리콘하모니 초광대역에서 이용가능한 주파수 생성기 및 주파수를생성하는 방법
US20090028217A1 (en) * 2007-07-25 2009-01-29 Industrial Technology Research Institute Ultra-wideband (UWB) frequency synthesizer system and method
US8275314B1 (en) 2007-08-13 2012-09-25 Marvell International Ltd. Bluetooth scan modes
KR100906807B1 (ko) * 2007-08-24 2009-07-09 한국전자통신연구원 인지 무선 시스템의 대역폭 제공 장치 및 그 방법
KR100883382B1 (ko) * 2007-09-20 2009-02-11 한양대학교 산학협력단 초광대역 시스템의 주파수 합성 장치
US8577305B1 (en) 2007-09-21 2013-11-05 Marvell International Ltd. Circuits and methods for generating oscillating signals
US8588705B1 (en) 2007-12-11 2013-11-19 Marvell International Ltd. System and method of determining Power over Ethernet impairment
CN101471659B (zh) * 2007-12-26 2010-09-29 中国科学院微电子研究所 用于OFDM UWB的5.5至7.2GHz四频带频率综合器
CN101471909B (zh) * 2007-12-26 2010-12-15 中国科学院微电子研究所 用于ofdm uwb的六频带频率综合器
US8315564B2 (en) 2008-06-16 2012-11-20 Marvell World Trade Ltd. Short-range wireless communication
US8600324B1 (en) 2008-06-27 2013-12-03 Marvell International Ltd Circuit and method for adjusting a digitally controlled oscillator
US8472968B1 (en) 2008-08-11 2013-06-25 Marvell International Ltd. Location-based detection of interference in cellular communications systems
CN101662436B (zh) * 2008-08-27 2012-07-04 中国科学院微电子研究所 一种用于双载波ofdm uwb的频率综合器
KR20100026360A (ko) * 2008-08-29 2010-03-10 한국전자통신연구원 누설신호 저감장치 및 그 방법
US9288764B1 (en) 2008-12-31 2016-03-15 Marvell International Ltd. Discovery-phase power conservation
EP2237423A1 (fr) * 2009-03-24 2010-10-06 CSEM Centre Suisse d'Electronique et de Microtechnique SA - Recherche et Développement Synthétiseur de fréquence
US8472427B1 (en) 2009-04-06 2013-06-25 Marvell International Ltd. Packet exchange arbitration for coexisting radios
US9066369B1 (en) 2009-09-16 2015-06-23 Marvell International Ltd. Coexisting radio communication
KR101614127B1 (ko) * 2010-02-03 2016-04-20 삼성전자주식회사 주파수 신호 생성 장치
US8767771B1 (en) 2010-05-11 2014-07-01 Marvell International Ltd. Wakeup beacons for mesh networks
US8422975B2 (en) * 2010-06-09 2013-04-16 Qualcomm, Incorporated Harmonic suppression and/or rejection
US8817662B2 (en) 2010-10-20 2014-08-26 Marvell World Trade Ltd. Pre-association discovery
US8750278B1 (en) 2011-05-26 2014-06-10 Marvell International Ltd. Method and apparatus for off-channel device invitation
US8983557B1 (en) 2011-06-30 2015-03-17 Marvell International Ltd. Reducing power consumption of a multi-antenna transceiver
US9125216B1 (en) 2011-09-28 2015-09-01 Marvell International Ltd. Method and apparatus for avoiding interference among multiple radios
US9088468B2 (en) 2012-01-20 2015-07-21 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Double conversion dual-carrier radio frequency receiver
WO2013119810A1 (en) 2012-02-07 2013-08-15 Marvell World Trade Ltd. Method and apparatus for multi-network communication
KR101228867B1 (ko) * 2012-03-30 2013-02-01 삼성탈레스 주식회사 저 위상잡음 특성을 갖는 주파수 합성기
US9450649B2 (en) 2012-07-02 2016-09-20 Marvell World Trade Ltd. Shaping near-field transmission signals
CN102780490B (zh) * 2012-08-14 2014-12-10 武汉滨湖电子有限责任公司 一种dds直接形成式的超宽带调频信号产生电路及方法
CN103647512B (zh) * 2013-12-18 2017-01-25 中国电子科技集团公司第四十一研究所 一种超宽带信号频段合成电路及合成方法
US11356109B1 (en) 2021-02-26 2022-06-07 Realtek Semiconductor Corp. Wide-band frequency synthesizer for zero-IF WLAN radio transceiver and method thereof

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3797791B2 (ja) * 1998-05-12 2006-07-19 新日本無線株式会社 Pllシンセサイザ発振器
SE518078C2 (sv) 2000-10-23 2002-08-20 Spirea Ab Frekvenssyntetisator och metod för att syntetisera en frekvens
US7206334B2 (en) 2002-07-26 2007-04-17 Alereon, Inc. Ultra-wideband high data-rate communication apparatus and associated methods
US7092645B1 (en) * 2002-12-13 2006-08-15 Rockwell Collins, Inc. Electro optical microwave communications system
JP2005129993A (ja) * 2003-10-21 2005-05-19 Sony Corp 周波数合成装置及び周波数合成方法
KR20050069297A (ko) * 2003-12-31 2005-07-05 삼성전자주식회사 데이터 전송을 위한 주파수 생성 장치 및 방법
KR100602271B1 (ko) * 2004-05-25 2006-07-19 삼성전자주식회사 초광대역 통신 시스템에서 다중신호 발생장치 및 방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007329804A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Renesas Technology Corp 周波数シンセサイザ
JP4646856B2 (ja) * 2006-06-09 2011-03-09 ルネサスエレクトロニクス株式会社 周波数シンセサイザ

Also Published As

Publication number Publication date
KR100769678B1 (ko) 2007-10-24
CN1893293A (zh) 2007-01-10
KR20070005136A (ko) 2007-01-10
EP1742368A2 (en) 2007-01-10
US20070008429A1 (en) 2007-01-11
EP1742368A3 (en) 2007-08-29
US7310023B2 (en) 2007-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007020175A (ja) 周波数合成装置
US7602254B2 (en) System and method for generating signals with a preselected frequency relationship in two steps
US7321268B2 (en) Ultra wideband and fast hopping frequency synthesizer for MB-OFDM wireless application
US7652542B2 (en) Signal generator, and transmitter, receiver and transceiver using same
US7928807B2 (en) Frequency synthesizer architecture for multi-band ultra-wideband system
US7668263B2 (en) Multi-frequency synthesizing apparatus and method for multi-band RF receiver
US7545847B2 (en) Frequency synthesizer applied to frequency hopping system
JP4113536B2 (ja) 基準周波数生成方法およびその装置
JP2007097186A (ja) 高速モード及び低速モードの選択機能を有する超広帯域ネットワークシステム及び方法
CN101471662B (zh) 用于OFDM UWB的6至8.2GHz五频带频率综合器
CN101505151B (zh) 全频带频率产生器
JP3935167B2 (ja) 広帯域通信システムにおける基準信号生成方法およびその装置
WO2007071822A1 (en) Frequency generator arrangement
CN101471660B (zh) 用于OFDM UWB的6.3至8.5GHz五频带频率综合器
CN101471659B (zh) 用于OFDM UWB的5.5至7.2GHz四频带频率综合器
KR100883382B1 (ko) 초광대역 시스템의 주파수 합성 장치
KR100877569B1 (ko) 초광대역에서 이용가능한 주파수 생성기 및 주파수를생성하는 방법
CN101471910B (zh) 用于OFDM UWB的5.5至8.2GHz六频带频率综合器
KR100858954B1 (ko) 광대역 통신 시스템의 주파수 합성 장치
JP2010130629A (ja) 周波数シンセサイザ及び電子回路装置
CN101471661B (zh) 用于OFDM UWB的6.6至8.2GHz四频带频率综合器
Raman et al. RF/mixed-signal Ultrawideband Transmitter IC Design in Silicon Technologies
WO2009107042A1 (en) Frequency generation for an ultrawide band radio

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070119

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070808

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070815

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071012

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090707