JP2007019467A - 発光ダイオード、発光ダイオードの製造方法、発光ダイオードバックライト、発光ダイオード照明装置、発光ダイオードディスプレイおよび電子機器 - Google Patents

発光ダイオード、発光ダイオードの製造方法、発光ダイオードバックライト、発光ダイオード照明装置、発光ダイオードディスプレイおよび電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2007019467A
JP2007019467A JP2006115374A JP2006115374A JP2007019467A JP 2007019467 A JP2007019467 A JP 2007019467A JP 2006115374 A JP2006115374 A JP 2006115374A JP 2006115374 A JP2006115374 A JP 2006115374A JP 2007019467 A JP2007019467 A JP 2007019467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emitting diode
light emitting
light
face
semiconductor layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006115374A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4992282B2 (ja
Inventor
Katsuhiro Tomota
勝寛 友田
Atsushi Suzuki
淳 鈴木
Masato Doi
正人 土居
Kensuke Kojima
健介 小嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2006115374A priority Critical patent/JP4992282B2/ja
Priority to US11/422,492 priority patent/US7589355B2/en
Publication of JP2007019467A publication Critical patent/JP2007019467A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4992282B2 publication Critical patent/JP4992282B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • H01L33/54Encapsulations having a particular shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/20Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/44Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the coatings, e.g. passivation layer or anti-reflective coating
    • H01L33/46Reflective coating, e.g. dielectric Bragg reflector

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

【課題】光の取り出し効率の大幅な向上を図ることができ、発光効率の大幅な向上を図ることができ、しかも微細化が容易な発光ダイオードを提供する。
【解決手段】発光ダイオード構造を形成するn型GaN層11、活性層12およびp型GaN層13に、n型GaN層11の下面に対して角度θ1 傾斜している端面14を形成する。p型GaN層13上にp側電極15を形成する。端面14およびp側電極15の周囲の部分のp型GaN層13の上面を覆うように透明樹脂16を形成し、この透明樹脂16およびp側電極15の全体を覆うように反射膜17を形成する。n型GaN層11の下面にn側電極18を形成する。
【選択図】図1

Description

この発明は、発光ダイオード、発光ダイオードの製造方法、発光ダイオードバックライト、発光ダイオード照明装置、発光ダイオードディスプレイおよび電子機器に関する。
従来、図22に示すようなGaN系発光ダイオードが知られている。図22に示すように、このGaN系発光ダイオードにおいては、サファイア基板101上にn型GaN層102、活性層103およびp型GaN層104が順次積層されて発光ダイオード構造が形成されている。この場合、n型GaN層102の上層部、活性層103およびp型GaN層104は、エッチングにより、基板面に垂直な端面を有する柱状の形状にパターニングされている。そして、p型GaN層104上にp側電極105が形成され、柱状部の外側の部分のn型GaN層102上にn側電極106が形成されている。このGaN系発光ダイオードにおいては、動作時に活性層103から発生する光は、その柱状部の内部で全反射を繰り返し、最終的にサファイア基板101を透過して外部に取り出される。
なお、導電性基板と、その上にエピタキシャル成長させた半導体発光層と、この半導体発光層の、導電性基板の反対側に設けた金属電極とを有する半導体発光ダイオードにおいて、半導体発光層から生じた光が金属電極で反射され、この金属電極で反射された光が外部に向かうようにこの金属電極を配置すること、例えばこの金属電極面を半導体発光層に対し45度傾斜させることが提案されているが(例えば、特許文献1参照。)、これは、発光ダイオード構造を形成する半導体層がその主面に対して傾斜している端面を有し、この端面に対向した反射体を有する、この発明による発光ダイオードとは技術的思想が大きく異なるものである。
特開2002−50792号公報
しかしながら、上述の図22に示す従来のGaN系発光ダイオードにおいては、n型GaN層102、活性層103およびp型GaN層104からなる柱状部の端面が垂直であることから、動作時に活性層103から発生する光は、その柱状部の内部で全反射を繰り返し、その結果光が吸収されてしまうため、光の取り出し効率が悪く、これが発光効率の低下を招いていた。さらに、このGaN系発光ダイオードは、n型GaN層102、活性層103およびp型GaN層104からなる柱状部の直径が一般に300μm程度と大きく、サイズが大きいという欠点がある。
そこで、この発明が解決しようとする課題は、光の取り出し効率の大幅な向上により発光効率の大幅な向上を図ることができ、しかも微細化が容易な発光ダイオードを提供することである。
この発明が解決しようとする他の課題は、上記のような優れた発光ダイオードを用いた発光ダイオードバックライト、発光ダイオード照明装置、発光ダイオードディスプレイおよび電子機器を提供することである。
本発明者らは、従来技術が有する上記の課題を解決すべく鋭意検討を行った。その概要について説明すると次のとおりである。
本発明者らは、微細化に適した構造を有し、光取り出し効率もある程度確保することができるGaN系発光ダイオードとして、図23に示すようなものについて検討を行った。図23に示すように、このGaN系発光ダイオードにおいては、発光ダイオード構造を形成するn型GaN層201、活性層202およびp型GaN層203をドライエッチングすることにより、これらの層の面に対して例えば45度程度傾斜した端面204を形成するとともに、p型GaN層203の上面にp側電極205、n型GaN層201の下面にn側電極206として例えばインジウム−スズ酸化物(ITO)などからなる透明電極を形成する。この場合、活性層202から発生した光を端面204で全反射させてn型GaN層201の下面、すなわち出射面に向かわせることにより光の取り出し効率を高めるようにしている。
ところが、検討の結果、このGaN系発光ダイオードにおいては、実際には端面204から多くの光が漏れてしまい、特にこのGaN系発光ダイオードを樹脂で封止した場合には、活性層202から発生した光の60%程度がこの樹脂中を伝播し、損失となってしまうという問題があった。このため、p側電極205の高反射率化や端面204の傾斜角度の最適化を行っても、光取り出し効率は20%程度にしかならなかった。図24に各方向への光量の割合の一例を示す。図24では、樹脂封止された上記のGaN系発光ダイオードを模式的に示してある。
そこで、さらに検討を行った結果、上記の端面204の外部に、この端面204から出射する光を光取り出し面に向かわせるような反射体を設けることが有効であることに着目し、これに基づいて詳細な検討を行ってこの発明を案出するに至った。
一方、図23に示すGaN系発光ダイオードにおいて、n側電極206として用いられるITOなどからなる透明電極は、n型GaN層201と良好なオーミックコンタクトを取ることが困難であるため、n側電極206としては良好なオーミックコンタクトを取ることができる金属を用いることが望ましいが、このような金属は一般に不透明である。n型GaN層201の下面、すなわち光取り出し面にこのように不透明なn側電極206を形成する場合、その形成位置や大きさの検討はこれまで明確な形ではなされていなかったが、本発明者らはこれについても検討を行ってこの発明を案出するに至った。
すなわち、上記課題を解決するために、この発明の第1の発明は、
発光ダイオード構造を形成する半導体層がその主面に対して角度θ1 傾斜している端面を有する発光ダイオードであって、
上記端面の外部に、上記端面に対向し、かつ上記主面に対して上記角度θ1 より小さい角度θ2 傾斜している部分を少なくとも一部に含む反射体を有する
ことを特徴とするものである。
発光ダイオード構造を形成する半導体層は、第1の導電型の第1の半導体層、活性層および第2の導電型の第2の半導体層を含む。この半導体層の平面形状は、典型的には円形であるが、必要に応じて他の形状、例えば楕円形などのように、円の全部または一部を規則的または不規則に変形した形状としてもよく、さらにはn角形(nは3以上の整数)あるいはこのn角形の全部または一部を規則的または不規則に変形した形状としてもよい。この半導体層の断面形状は、典型的には台形、長方形または逆台形であるが、これを変形した形状であってもよい。また、この半導体層の端面の傾斜角度θ1 は、典型的には一定であるが、必ずしもそうである必要はなく、端面内で変化させてもよい。
光取り出し効率の向上の観点より、好適には、半導体層の端面と反射体との間にこの半導体層の屈折率より小さい屈折率(空気の屈折率より大きい)を有する透明樹脂を形成する。この透明樹脂としては各種のものを用いることができ、必要に応じてその材質が選択される。同様に、好適には、半導体層の厚さを0.3μm以上10μm以下とし、かつ半導体層の最大径に対するこの半導体層の厚さの比を0.001以上2以下とする。半導体層の最大径は、必要に応じて決めることができるが、一般的には50μm以下、典型的には30μm以下、より典型的には25μm以下である。また、好適には、半導体層が光取り出し面およびこの光取り出し面と反対側の面にそれぞれ第1の電極および第2の電極を有する場合、反射体をこの第2の電極とオーミックコンタクトさせてこの第2の電極の一部またはこの第2の電極の配線の一部を兼用させる。また、好適には、反射体は、少なくとも、30度≦θ1 ≦90度のときには上記端面をこれに垂直な方向に、90度<θ1 ≦150度のときには上記端面をこれに垂直な方向を半導体層の光取り出し面で折り返した方向に、この反射体が形成される面に投影した領域を含むように形成する。また、好適には、反射体を、半導体層の光取り出し面と反対側の面上に延在して形成する。また、好適には、上記の透明樹脂の屈折率をn2 、この透明樹脂の外部の媒質(例えば、空気)の屈折率をn3 としたとき、30度≦θ1 ≦150度かつ、30度≦θ1 ≦90度のときθ2 ≧(θ1 −sin-1(n3 /n2 ))/2かつθ2 ≦θ1 /2、90度<θ1 ≦150度のときθ2 ≧((θ1 −90)−sin-1(n3 /n2 ))/2かつθ2 ≦(θ1 −90)/2とする。反射体は、半導体層の端面に対向する反射面が平面である場合のほか、この反射面が曲面の部分を有する場合もある。また、好適には、半導体層は光取り出し面およびこの光取り出し面と反対側の面にそれぞれ第1の電極および第2の電極を有し、この第1の電極は上記端面を半導体層の光取り出し面に垂直方向に投影した領域を避けて形成される。
発光ダイオード構造を形成する半導体層、具体的には、第1の半導体層、活性層および第2の半導体層の材料としては、基本的にはどのような半導体を用いてもよく、無機半導体、有機半導体のいずれであってもよいが、例えばウルツ鉱型の結晶構造あるいは立方晶構造を有する半導体を用いることができる。ウルツ鉱型の結晶構造を有する半導体としては、窒化物系III−V族化合物半導体のほか、BeMgZnCdS系化合物半導体やBeMgZnCdO系化合物半導体などのII−VI族化合物半導体など、さらにはZnOなどの酸化物半導体などが挙げられる。窒化物系III−V族化合物半導体は、最も一般的には、AlX y Ga1-x-y-z Inz Asu 1-u-v v (ただし、0≦x≦1、0≦y≦1、0≦z≦1、0≦u≦1、0≦v≦1、0≦x+y+z<1、0≦u+v<1)からなり、より具体的には、AlX y Ga1-x-y-z Inz N(ただし、0≦x≦1、0≦y≦1、0≦z≦1、0≦x+y+z<1)からなり、典型的にはAlX Ga1-x-z Inz N(ただし、0≦x≦1、0≦z≦1)からなる。窒化物系III−V族化合物半導体の具体例を挙げると、GaN、InN、AlN、AlGaN、InGaN、AlGaInNなどである。立方晶構造を有する半導体としては、AlGaInP系半導体やAlGaAs系半導体などが挙げられる。第1の導電型はn型であってもp型であってもよく、それに応じて第2の導電型はp型またはn型である。
第1の半導体層、活性層および第2の半導体層の成長方法としては、例えば、有機金属化学気相成長(MOCVD)、ハイドライド気相エピタキシャル成長あるいはハライド気相エピタキシャル成長(HVPE)、分子線エピタキシー(MBE)などの各種のエピタキシャル成長法を用いることができるが、これに限定されるものではない。この成長に用いる基板は、これらの第1の半導体層、活性層および第2の半導体層を良好な結晶性で成長させることが可能である限り、基本的にはどのような材料のものを用いてもよい。具体的には、例えば、第1の半導体層、活性層および第2の半導体層が窒化物系III−V族化合物半導体からなる場合は、サファイア(Al2 3 )(C面、A面、R面などを含み、これらの面からオフした面のものも含む)、SiC(6H、4H、3Cを含む)、窒化物系III−V族化合物半導体(GaN、InAlGaN、AlNなど)、Si、ZnS、ZnO、LiMgO、GaAs、MgAl2 4 などからなる基板を用いることができる。また、第1の半導体層、活性層および第2の半導体層が例えばAlGaInP系半導体やAlGaAs系半導体からなる場合は、典型的にはGaAs基板を用いることができる。
第2の発明は、
発光ダイオード構造を形成する半導体層がその主面に対して角度θ1 傾斜している端面を有し、上記端面の外部に上記端面に対向し、かつ上記主面に対して上記角度θ1 より小さい角度θ2 傾斜している部分を少なくとも一部に含む反射体を有する発光ダイオードの製造方法であって、
少なくとも上記端面を覆うように、上記半導体層の屈折率より小さい屈折率を有し、かつ上記主面に対して上記角度θ2 傾斜している部分を少なくとも一部に含む斜面を有する透明樹脂を形成し、この透明樹脂上に上記反射体を形成するようにした
ことを特徴とするものである。
半導体層の屈折率より小さい屈折率を有し、かつ上記主面に対して角度θ2 傾斜している部分を少なくとも一部に含む斜面を有する透明樹脂は、種々の方法により形成することができる。具体的には、この透明樹脂は、例えば、スピンコート法により形成したり、少なくとも上記端面を覆うように形成した樹脂を硬化収縮させることにより形成したり、感光性樹脂を用いたフォトリソグラフィー技術により形成したり、型を用いた樹脂のプレス成形により形成したり、熱インプリントにより形成したり、紫外線(UV)インプリント成形により形成したり、弾性変形可能な離型層に押し付けた状態で樹脂を硬化させることにより形成したりすることができる。
第2の発明においては、上記以外のことについては、その性質に反しない限り、第1の発明に関連して説明したことが成立する。
第3の発明は、
発光ダイオード構造を形成する半導体層がその主面に対して傾斜している端面を有し、上記半導体層は不透明な第1の電極および第2の電極を有する発光ダイオードであって、
上記半導体層の一方の面に上記第2の電極が設けられ、かつ上記半導体層からの光取り出し量が多い光路上を避けて上記第1の電極が設けられている
ことを特徴とするものである。
半導体層からの光取り出し量が多い光路上を避けて設けられる第1の電極は、具体的には、例えば、この第1の電極が設けられる面が光取り出し面である場合には、この半導体層の端面をこの半導体層の光取り出し面に垂直方向に投影した領域を避けて形成され、あるいは、このように半導体層の端面をこの半導体層の光取り出し面に垂直方向に投影した領域を避けて形成することに加えて、この光取り出し面における第1の電極以外の部分に発光波長の光の取り出し効率を高める微小な凹凸を規則的または不規則に形成したり、この光の取り出し効率を特に高めることができる規則的な凹凸からなるフォトニック結晶を形成したりする。あるいは、この第1の電極は、この半導体層の端面を覆うように形成される。あるいは、この第1の電極は、半導体層の端面が光取り出し面である場合には、この第1の面が設けられる面全体に設けられ、しかもこの第1の電極および第2の電極の材料として発光波長の光に対する反射率が極力高い材料を用いる。
第3の発明においては、上記以外のことについては、その性質に反しない限り、第1の発明に関連して説明したことが成立する。
また、この発光ダイオードは、後述のような発光ダイオードバックライト、発光ダイオード照明装置、発光ダイオードディスプレイ、電子機器などに用いることができる。
第4の発明は、
赤色発光の発光ダイオード、緑色発光の発光ダイオードおよび青色発光の発光ダイオードをそれぞれ複数個配列した発光ダイオードバックライトにおいて、
上記赤色発光の発光ダイオード、上記緑色発光の発光ダイオードおよび上記青色発光の発光ダイオードのうちの少なくとも一つの発光ダイオードが、
発光ダイオード構造を形成する半導体層がその主面に対して角度θ1 傾斜している端面を有し、
上記端面の外部に、上記端面に対向し、かつ上記主面に対して上記角度θ1 より小さい角度θ2 傾斜している部分を少なくとも一部に含む反射体を有する
ことを特徴とするものである。
第5の発明は、
赤色発光の発光ダイオード、緑色発光の発光ダイオードおよび青色発光の発光ダイオードをそれぞれ複数個配列した発光ダイオード照明装置において、
上記赤色発光の発光ダイオード、上記緑色発光の発光ダイオードおよび上記青色発光の発光ダイオードのうちの少なくとも一つの発光ダイオードが、
発光ダイオード構造を形成する半導体層がその主面に対して角度θ1 傾斜している端面を有し、
上記端面の外部に、上記端面に対向し、かつ上記主面に対して上記角度θ1 より小さい角度θ2 傾斜している部分を少なくとも一部に含む反射体を有する
ことを特徴とするものである。
第6の発明は、
赤色発光の発光ダイオード、緑色発光の発光ダイオードおよび青色発光の発光ダイオードをそれぞれ複数個配列した発光ダイオードディスプレイにおいて、
上記赤色発光の発光ダイオード、上記緑色発光の発光ダイオードおよび上記青色発光の発光ダイオードのうちの少なくとも一つの発光ダイオードが、
発光ダイオード構造を形成する半導体層がその主面に対して角度θ1 傾斜している端面を有し、
上記端面の外部に、上記端面に対向し、かつ上記主面に対して上記角度θ1 より小さい角度θ2 傾斜している部分を少なくとも一部に含む反射体を有する
ことを特徴とするものである。
第4〜第6の発明においては、赤色発光の発光ダイオード、緑色発光の発光ダイオードおよび青色発光の発光ダイオードとしては、例えば、窒化物系III−V族化合物半導体を用いたものを用いることができる。赤色発光の発光ダイオードとしては、例えば、AlGaInP系半導体を用いたものを用いることもできる。
第7の発明は、
一つまたは複数の発光ダイオードを有する電子機器において、
少なくとも一つの上記発光ダイオードが、
発光ダイオード構造を形成する半導体層がその主面に対して角度θ1 傾斜している端面を有し、
上記端面の外部に、上記端面に対向し、かつ上記主面に対して上記角度θ1 より小さい角度θ2 傾斜している部分を少なくとも一部に含む反射体を有する
ことを特徴とするものである。
この電子機器は、液晶ディスプレイのバックライト、表示、照明その他の目的で少なくとも一つの発光ダイオードを有するものであれば、基本的にはどのようなものであってもよく、携帯型のものと据え置き型のものとの双方を含み、具体例を挙げると、携帯電話、モバイル機器、ロボット、パーソナルコンピュータ、車載機器、各種家庭電気製品などである。
第4〜第7の発明においては、上記以外のことについては、その性質に反しない限り、第1の発明に関連して説明したことが成立する。
上述のように構成された第1、第2、第4〜第7の発明においては、動作時に半導体層の内部(活性層)で発生した光は、半導体層の主面に対して傾斜している端面から出射した後、この端面の外部に設けられた反射体で光取り出し面側に反射される結果、外部に取り出すことができる光の割合を大きくすることができる。
また、第3の発明においては、動作時に半導体層の内部(活性層)で発生した光は、不透明な第1の電極により遮られることなく、外部に取り出すことができる。
この発明によれば、光の取り出し効率の大幅な向上を図ることができ、発光効率の大幅な向上を図ることができ、しかも微細化が容易な発光ダイオードを得ることができる。そして、この発光効率が高く、しかも微細な発光ダイオードを用いて高性能の発光ダイオードバックライト、発光ダイオード照明装置、発光ダイオードディスプレイ、各種の電子機器などを実現することができる。
以下、この発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。なお、実施形態の全図において、同一または対応する部分には同一の符号を付す。
まず、この発明の第1の実施形態について説明する。
図1はこの第1の実施形態によるGaN系発光ダイオードを示す。
図1に示すように、このGaN系発光ダイオードにおいては、n型GaN層11、その上の活性層12およびその上のp型GaN層13により発光ダイオード構造が形成されている。これらのn型GaN層11、活性層12およびp型GaN層13は全体として例えば円形の平面形状を有し、その端面(側面)14はn型GaN層11の下面に対して角度θ1 傾斜している。これらのn型GaN層11、活性層12およびp型GaN層13の直径方向の断面形状は台形(θ1 <90度)、長方形(θ1 =90度)または逆台形(θ1 >90度)であり、p型GaN層13上には、例えば円形のp側電極15が形成されている。端面14およびp側電極15の周囲の部分のp型GaN層13の上面を覆うように透明樹脂16が形成されている。そして、この透明樹脂16およびp側電極15の全体を覆うように反射膜17が形成されている。n型GaN層11の下面には、例えば円形のn側電極18が形成されている。
このGaN系発光ダイオードは、光取り出し効率の最大化を図るため、次のように構造が最適化されている。
(1)透明樹脂16の斜面16aはn型GaN層11の下面に対して角度θ2 傾斜しており、したがって反射膜17もn型GaN層11の下面に対して角度θ2 傾斜している。ここで、θ2 <θ1 である。これによって、活性層12から発生し、端面14から出射する光は、この反射膜17により反射されて下方に向かい、外部に取り出されやすくなる。
(2)n型GaN層11、活性層12およびp型GaN層13の全体の平均屈折率をn1 としたとき、透明樹脂16の屈折率n2 は空気の屈折率<n2 <n1 となっている。これによって、活性層12から発生し、端面14に入射した光は、端面14の外部の媒質が空気である場合に比べて、この端面14から外部に出射しやすくなり、最終的に外部に取り出されやすくなる。
(3)発光ダイオード構造の最大径、すなわちn型GaN層11の下面の直径をa、全体の厚さ(高さ)をbとしたとき、アスペクト比b/aは0.001〜2、bは0.3〜10μmの範囲内にある。
(4)反射膜17の材料には発光波長の光に対する反射率が極力高いもの、例えばAgやAgを主成分とする金属などを用いる。これによって、端面14やp型GaN層13の上面から外部に出射した光をこの反射膜17により効率よく反射させることができ、最終的に外部に取り出されやすくなる。また、この反射膜17はp側電極15とオーミックコンタクトしており、p側電極15の一部あるいはp側電極15に接続される配線の一部を兼用している。これによって、p側電極15の抵抗の低減を図ることができ、動作電圧の低減を図ることができる。
(5)反射膜17は、図2に示すように、30度≦θ1 ≦90度のときには端面14をこれに垂直な方向に、90度<θ1 ≦150度のときには端面14をこれに垂直な方向を光取り出し面、すなわちn型GaN層11の下面で折り返した方向に、透明樹脂16の斜面16a上に投影した領域を少なくとも含むように形成されている。これによって、活性層12から発生し、端面14から出射する光のほとんどが、この反射膜17により反射されて下方に向かい、外部に取り出されやすくなる。
(6)反射膜17は、端面14の上の透明樹脂16上だけでなく、p型GaN層13の上面の透明樹脂16上およびp側電極15上に形成されている。これによって、活性層12から発生し、端面14から出射する光だけでなく、p型GaN層13の上面から出射する光も、この反射膜17により反射されて下方に向かい、外部に取り出されやすくなる。
(7)θ1 、θ2 は、30度≦θ1 ≦150度かつ、30度≦θ1 ≦90度のときθ2 ≧(θ1 −sin-1(n3 /n2 ))/2かつθ2 ≦θ1 /2、90度<θ1 ≦150度のときθ2 ≧((θ1 −90)−sin-1(n3 /n2 ))/2かつθ2 ≦(θ1 −90)/2を満たすように選ばれている。ここで、n3 は透明樹脂16の下面に接する外部の媒質の屈折率である。θ1 >90度の場合には、光取り出し面で全反射した光が反射膜17に入射する。図3に示すように、上記のθ2 ≧(θ1 −sin-1(n3 /n2 ))/2あるいはθ2 ≧((θ1 −90)−sin-1(n3 /n2 ))/2は、端面14からこれに垂直な方向に出射した光が透明樹脂16と外部の媒質との界面で全反射されない条件である。また、θ2 ≦θ1 /2あるいはθ2 ≦(θ1 −90)/2は、透明樹脂16側から端面14に光が入射しない条件である。
(8)n側電極18は、p型GaN層13の上面をこれに垂直な方向にn型GaN層11の下面に投影した領域内に形成されている。これによって、次のような利点を得ることができる。すなわち、このGaN系発光ダイオードにおいては、活性層12から発生し、端面14により反射されて下方に向かい、外部に取り出される光の大部分は、端面14をn型GaN層11の下面に投影した領域内に集中している。n側電極18がこの領域に形成されると、外部に取り出される光がこのn側電極18により遮られて光量の損失が生じるため、n側電極18はこの領域を避けて、言い換えれば、p型GaN層13の上面をこれに垂直な方向にn型GaN層11の下面に投影した領域内に形成するのが好ましく、この領域内であれば、その一部に形成してもよいし、全部に形成してもよい。
このGaN系発光ダイオードの各部の寸法、材料などの具体例を挙げると次のとおりである。n型GaN層11の厚さは例えば2600nm、活性層12の厚さは例えば200nm、p型GaN層13の厚さは例えば200nmである。活性層12は、例えば、InGaN井戸層とGaN障壁層とからなる多重量子井戸(MQW)構造を有し、InGaN井戸層のIn組成は、このGaN系発光ダイオードが青色発光である場合は例えば0.17、緑色発光である場合は例えば0.25である。発光ダイオード構造の最大径aは例えば20μmである。上記のようにn型GaN層11の厚さが2600nm、活性層12およびp型GaN層13の厚さがそれぞれ200nmである場合、この発光ダイオード構造の全体の厚さは2600+200+200=3000nm=3μmである。この場合、発光ダイオード構造のアスペクト比はb/a=3/20=0.15である。θ1 は例えば50度である。透明樹脂16の屈折率n2 が例えば1.6、例えばこの透明樹脂16をスピンコート法により塗布し、この塗布時の厚さが平坦部で1μm相当、硬化収縮によりその厚さが70%に減少した場合、θ2 は例えば20度である。p側電極15は例えばAg/Pt/Au構造の金属多層膜からなり、Ag膜の厚さは例えば50nm、Pt膜の厚さは例えば50nm、Au膜の厚さは例えば2000nmである。p側電極15はAgの単層膜からなるものであってもよい。反射膜17は例えばAg/Au構造の金属多層膜からなり、Ag膜およびAu膜の厚さはそれぞれ例えば50nmである。反射膜17はAgの単層膜からなるものであってもよい。n側電極18は例えばTi/Pt/Au構造の金属積層膜からなり、Ti膜およびPt膜の厚さは例えばそれぞれ50nm、Au膜の厚さは例えば2000nmである。
このGaN系発光ダイオードにおいては、動作時に活性層12から発生する光は、端面14で反射されてn型GaN層11の下面から外部に取り出され、あるいは、端面14およびp型GaN層13の上面から出射して反射膜17により反射されて透明樹脂16の下面から外部に取り出され、あるいは、直接n型GaN層11の下面に向かってそのまま外部に取り出される。この場合、上記のように各部が光取り出し効率の最大化の観点から最適化されているため、このGaN系発光ダイオードから外部に取り出される光の量は極めて大きい。
次に、このGaN系発光ダイオードの製造方法について説明する。
図4Aに示すように、まず、例えば主面がC+面で厚さが430μmのサファイア基板19を用意し、サーマルクリーニングを行うことなどによりその表面を清浄化した後、このサファイア基板19上に、例えば有機金属化学気相成長(MOCVD)法により、まず例えば500℃程度の低温で例えば厚さが1000nmのGaNバッファ層20を成長させ、その後1000℃程度まで昇温して結晶化してから、その上にn型不純物として例えばSiがドープされたn型GaN層11、活性層12およびp型不純物として例えばMgがドープされたp型GaN層13を順次成長させる。ここで、n型GaN層11は例えば1000℃程度の温度で成長させ、活性層12は例えば750℃程度の温度で成長させ、p型GaN層13は例えば900℃程度の温度で成長させる。また、n型GaN層11は例えば水素ガス雰囲気中で成長させ、活性層12は例えば窒素ガス雰囲気中で成長させ、p型GaN層13は例えば水素ガス雰囲気中で成長させる。
上記のGaN系半導体層の成長原料は、例えば、Gaの原料としてはトリメチルガリウム((CH3 3 Ga、TMG)、Alの原料としてはトリメチルアルミニウム((CH3 3 Al、TMA)、Inの原料としてはトリメチルインジウム((CH3 3 In、TMI)を、Nの原料としてはアンモニア(NH3 )を用いる。ドーパントについては、n型ドーパントとしては例えばシラン(SiH4 )を、p型ドーパントとしては例えばビス(メチルシクロペンタジエニル)マグネシウム((CH3 5 4 2 Mg)あるいはビス(シクロペンタジエニル)マグネシウム((C5 5 2 Mg)を用いる。
次に、上述のようにしてGaN系半導体層を成長させたサファイア基板19をMOCVD装置から取り出す。
次に、基板表面にリソグラフィーにより所定の円形のレジストパターンを形成し、さらに基板全面に例えばスパッタリング法によりAg膜、Pt膜およびAu膜を順次形成した後、このレジストパターンをその上に形成されたAg膜、Pt膜およびAu膜とともに除去する(リフトオフ)。これによって、図4Bに示すように、p型GaN層13上にAg/Pt/Au構造の円形のp側電極15を形成する。
次に、図4Cに示すように、p側電極15を含むp型GaN層13の所定領域の表面を覆う円形のレジストパターン21を形成する。
次に、レジストパターン21をマスクとして、例えば塩素系ガスをエッチングガスに用いた反応性イオンエッチング(RIE)法により、テーパーエッチングが行われる条件でn型GaN層11の厚さの途中の深さまでエッチングを行った後、レジストパターン21を除去する。こうして、図5Aに示すように、傾斜角度θ1 の端面14が形成される。
次に、図5Bに示すように、透明樹脂16を形成する。この透明樹脂16の形成方法としては、例えば次のような方法が挙げられる。第1の方法では、全面に透明樹脂16をスピンコート法により塗布することで斜面16aをθ2 の角度に自動的に設定する。第2の方法では、透明樹脂16をスピンコート法などにより塗布した後、この透明樹脂16を硬化収縮させることで斜面16aをθ2 の角度に設定する。第3の方法では、透明樹脂16をフォトリソグラフィー技術により形成する。具体的には、透明樹脂16としてレジスト(感光性樹脂)を用い、このレジストの塗布、露光、現像を行うことで斜面16aをθ2 の角度に設定する。第4の方法では、所定の型を用いて透明樹脂16をプレス成形することで斜面16aをθ2 の角度に設定する。第5の方法では、透明樹脂16を熱インプリントすることで斜面16aをθ2 の角度に設定する。第6の方法では、透明樹脂16をUVインプリント成形することで斜面16aをθ2 の角度に設定する。第7の方法では、透明樹脂16をスピンコート法などにより塗布した後、この透明樹脂16を弾性変形可能な離型層に押し付けた状態でこの透明樹脂16を硬化させることで斜面16aをθ2 の角度に設定する。
次に、基板全面に例えばスパッタリング法によりAg膜およびAu膜を順次形成し、さらにその上にリソグラフィーにより所定の円形のレジストパターンを形成した後、このレジストパターンをマスクとしてAg膜およびAu膜をエッチングする。これによって、図5Cに示すように、透明樹脂16およびp側電極15上にAg/Au構造の円形の反射膜17を形成する。
次に、別途用意したサファイア基板(図示せず)上に樹脂などで反射膜17側を貼り合わせた後、サファイア基板19の裏面側から例えばエキシマーレーザなどによるレーザビームを照射してサファイア基板19とn型GaN層11との界面のアブレーションを行うことにより、n型GaN層11から上の部分をサファイア基板19から剥離する。次に、例えば化学機械研磨(CMP)法により研磨することで、この剥離面のGaNバッファ層20を除去し、さらにn型GaN層11を斜面14にかかるまで薄膜化する。この時点で各GaN系発光ダイオード間が分離された状態となる。
次に、このn型GaN層11の表面にリソグラフィーにより所定の円形のレジストパターンを形成し、さらに全面に例えばスパッタリング法によりTi膜、Pt膜およびAu膜を順次形成した後、このレジストパターンをその上に形成されたTi膜、Pt膜およびAu膜とともに除去する(リフトオフ)。これによって、n型GaN層11上にTi/Pt/Au構造の円形のn側電極18を形成する。
この後、反射膜17側を貼り合わせたサファイア基板を除去して各GaN系発光ダイオードを分離する。
以上により、図1に示すように、目的とするGaN系発光ダイオードが完成する。こうして製造されたGaN系発光ダイオードは、用途に応じて、単体素子として用いてもよいし、他の基板と貼り合わせたり、転写したり、配線接続を行ったりすることができる。
図6に、n型GaN層11の裏面に、n側電極18に加えて、このn側電極18を覆うように例えばITOなどからなる透明配線22を形成した例を示す。
図7に、n型GaN層11、活性層12およびp型GaN層13の直径方向の断面形状が長方形(θ1 =90度)であるGaN系発光ダイオードを示す。この場合、p側電極15はp型GaN層13の上面の全面に形成され、n側電極18はn型GaN層11の裏面の全面に形成されている。n型GaN層11、活性層12およびp型GaN層13の直径は例えば10μm以下、典型的には5μm以下であり、一方、直径が小さすぎると十分な発光強度を得ることが難しくなるため通常は2〜3μm以上であるが、これに限定されるものではない。このGaN系発光ダイオードでは、n型GaN層11、活性層12およびp型GaN層13の直径がこのように小さくても、p側電極15がp型GaN層13の上面の全面に形成され、n側電極18もn型GaN層11の裏面の全面に形成されているため、電流密度の低減を図ることができ、輝度飽和を防止することができるとともに、p側電極15およびn側電極18のコンタクト抵抗の低減を図ることができ、動作電圧の低減を図ることができる。また、図22に示す従来のGaN系発光ダイオードと異なり、活性層12から発生する光は、n型GaN層11、活性層12およびp型GaN層13の内部で全反射を繰り返して吸収されることなく、外部に取り出すことができる。活性層12から発生し、最終的に外部に取り出される光の光路の一例を図7に示す。
図8に、n型GaN層11、活性層12およびp型GaN層13の直径方向の断面形状が逆台形(θ1 >90度)であるGaN系発光ダイオードを示す。この場合、n型GaN層11、活性層12およびp型GaN層13の直径方向の断面形状が台形(θ1 <90度)の場合に比べてp型GaN層13の直径を大きくすることができるので、p側電極15の直径を大きくすることができる。このため、電流密度の低減を図ることができ、輝度飽和を防止することができるとともに、p側電極15のコンタクト抵抗の低減を図ることができ、動作電圧の低減を図ることができる。活性層12から発生し、最終的に外部に取り出される光の光路の一例を図8に示す。
以上のように、この第1の実施形態によれば、GaN系発光ダイオードの構造の最適化により、光の取り出し効率を最大化することができ、発光効率の大幅な向上を図ることができる。例えば、図9に示すように、このGaN系発光ダイオードによれば、活性層12から発生した光のうちの約61.7%をn型GaN層11の下面から取り出すことができる。これは、図23に示すGaN系発光ダイオードの光の取り出し効率が高々20%程度であったのと比べると、著しく高い値である。また、このGaN系発光ダイオードは微細化に適した構造を有しており、例えば数十μm以下のサイズの超小型のものを容易に得ることができる。
図10に、このGaN系発光ダイオードの実施例の発光強度−電流特性の測定結果を示す。ただし、p側電極15および反射膜17としてはAgの単層膜を用いた。また、発光ダイオード構造の最大径aは20μm、n型GaN層11の厚さは2600nm、活性層12およびp型GaN層13の厚さはそれぞれ200nm、θ1 =50度、θ2 =20度である。図10には、比較のために、p側電極15としてNiの単層膜を用い、反射膜17を形成しないことを除いてこのGaN系発光ダイオードと同様な構造を有するGaN系発光ダイオードの発光強度−電流特性の測定結果も併せて示した。図10から明らかなように、反射膜17を形成したこのGaN系発光ダイオードでは、p側電極15としてNiの単層膜を用い、反射膜17を形成しないGaN系発光ダイオードに比べて、発光強度が約3倍も大きくなっている。
このGaN系発光ダイオードは青色発光、緑色発光または赤色発光のものを得ることができ、発光ダイオードディスプレイ、発光ダイオードバックライト、発光ダイオード照明装置などを容易に実現することができる。また、このGaN系発光ダイオードは、例えば携帯電話などの各種の電子機器における表示や照明に用いることもできる。青色発光または緑色発光の発光ダイオードとしてこのGaN系発光ダイオードを用い、赤色発光の発光ダイオードとして後述の赤色発光のAlGaInP系発光ダイオードを用いてもよい。
次に、この発明の第2の実施形態について説明する。
図11はこの第2の実施形態によるGaN系発光ダイオードを示す。
図11に示すように、このGaN系発光ダイオードは、透明樹脂16の斜面16aが平面ではなく、斜面16aの途中の部分が凹んだ凹面となっており、この凹面の斜面16a上に反射膜17が形成されていることを除いて、第1の実施形態によるGaN系発光ダイオードと同様な構造を有する。
この第2の実施形態によれば、第1の実施形態と同様な利点を得ることができる。
次に、この発明の第3の実施形態について説明する。
図12はこの第3の実施形態によるGaN系発光ダイオードを示す。
図12に示すように、このGaN系発光ダイオードは、透明樹脂16の斜面16aが平面ではなく、斜面16aの途中の部分が突き出た凸面となっており、この凸面の斜面16a上に反射膜17が形成されていることを除いて、第1の実施形態によるGaN系発光ダイオードと同様な構造を有する。
この第3の実施形態によれば、第1の実施形態と同様な利点を得ることができる。
次に、この発明の第4の実施形態について説明する。
図13はこの第4の実施形態によるAlGaInP系発光ダイオードを示す。
図13に示すように、このAlGaInP系発光ダイオードにおいては、n型GaAs層51、その上のn型AlGaInP層52、活性層53、p型AlGaInP層54およびその上のp型GaAs層55により発光ダイオード構造が形成されている。n型GaAs層51はn型AlGaInP層52の中央部にのみ形成されている。また、p型GaAs層55はp型AlGaInP層54の中央部にのみ形成されている。n型AlGaInP層52、活性層53およびp型AlGaInP層54は全体として例えば円形の平面形状を有し、その直径方向の断面形状は台形、長方形または逆台形であり、端面14は主面に対して角度θ1 傾斜している。p型GaAs層55上には例えば円形のp側電極15が形成されている。この発光ダイオード構造の端面14およびp側電極15の周囲の部分のp型GaAs層55の上面を覆うように透明樹脂16が形成されている。そして、この透明樹脂16およびp側電極15の全体を覆うように反射膜17が形成されている。n型GaAs層51の下面には、例えば円形のn側電極18が形成されている。
このAlGaInP系発光ダイオードは、第1の実施形態によるGaN系発光ダイオードと同様な(1)〜(8)の特徴を有する。
このAlGaInP系発光ダイオードの各部の寸法、材料等の具体例を挙げると次のとおりである。n型GaAs層51の厚さは例えば50nm、n型AlGaInP層52の厚さは例えば1000nm、活性層53の厚さは例えば900nm、p型AlGaInP層54の厚さは例えば1000nm、p型GaAs層55の厚さは例えば50nmである。n型AlGaInP層52およびp型AlGaInP層54の組成は、例えば、AlとGaとの組成の合計がInの組成にほぼ等しい場合、Al+Ga=1としたとき、Al=0〜0.7である。活性層53は、例えば、Ga0.5 In0.5 P井戸層と(Al0.5 Ga0.5 0.5 In0.5 P障壁層とからなるMQW構造を有する。発光ダイオード構造の最大径aは例えば20μmである。上記のようにn型GaAs層51の厚さが50nm、n型AlGaInP層52の厚さが1000nm、活性層53の厚さが900nm、p型AlGaInP層54の厚さが1000nm、p型GaAs層55の厚さが50nmである場合、この発光ダイオード構造の全体の厚さは50+1000+900+1000+50=3000nm=3μmである。この場合、発光ダイオード構造のアスペクト比はb/a=3/20=0.15である。θ1 は例えば45度である。透明樹脂16の屈折率が例えば1.6、その塗布時の厚さが平坦部で1μm相当、硬化収縮により厚さが70%に減少した場合、θ2 は例えば20度である。p側電極18は例えばAu/Pt/Au構造の金属多層膜からなり、Au膜の厚さは例えば50nm、Pt膜の厚さは例えば50nm、Au膜の厚さは例えば2000nmである。反射膜17は例えばAu単層膜からなり、その厚さは例えば100nmである。n側電極18は例えばPd/AuGe/Au構造の金属積層膜からなり、Pd膜の厚さは例えば10nm、AuGe膜の厚さは例えば90nm、Au膜の厚さは例えば2000nmである。
次に、このAlGaInP系発光ダイオードの製造方法について説明する。
図14Aに示すように、まず、例えば主面が(001)面または(001)面から[100]方向に10度程度オフした面で厚さが350μmのn型GaAs基板56上に、例えばMOCVD法により、例えば800℃程度の温度で、例えば厚さが500nmのn型AlGaInPエッチングストップ層57を成長させ、その上にn型GaAs層51、n型AlGaInP層52、活性層53、p型AlGaInP層54およびp型GaAs層55を順次成長させる。
上記のAlGaInP系半導体層の成長原料は、例えば、Gaの原料としてはトリメチルガリウム((CH3 3 Ga、TMG)、Alの原料としてはトリメチルアルミニウム((CH3 3 Al、TMA)、Inの原料としてはトリメチルインジウム((CH3 3 In、TMI)を、Pの原料としてはホスフィン(PH3 )を用いる。ドーパントについては、n型ドーパントとしては例えばセレン化水素(H2 Se)を、p型ドーパントとしては例えばジメチル亜鉛((CH3 2 Zn、DMZn)を用いる。
次に、上述のようにしてAlGaInP系半導体層を成長させたn型GaAs基板56をMOCVD装置から取り出す。
次に、図14Bに示すように、p型GaAs層55上に円形のレジストパターン21を形成する。
次に、レジストパターン21をマスクとして、例えばRIE法により、テーパーエッチングが行われる条件でn型GaAs層51までエッチングを行った後、レジストパターン21を除去する。こうして、図14Cに示すように、傾斜角度θ1 の端面14が形成される。このエッチングにおいては、n型AlGaInPエッチングストップ層57が露出した時点でエッチングが停止する。
次に、基板表面にリソグラフィーにより所定の円形のレジストパターンを形成し、さらに基板全面に例えばスパッタリング法によりAu膜、Pt膜およびAu膜を順次形成した後、このレジストパターンをその上に形成されたAu膜、Pt膜およびAu膜とともに除去する(リフトオフ)。これによって、図15Aに示すように、p型GaAs層55上にAu/Pt/Au構造の円形のp側電極15を形成する。次に、このp側電極15以外のp型GaAs層55をエッチング除去する。
次に、図15Bに示すように、透明樹脂16を形成する。この透明樹脂16の形成方法としては、例えば第1の実施形態と同様な方法を用いることができる。
次に、基板全面に例えばスパッタリング法によりAu膜を形成し、さらにその上にリソグラフィーにより円形のレジストパターンを形成した後、このレジストパターンをマスクとしてAu膜をエッチングする。これによって、図15Cに示すように、透明樹脂16およびp側電極15上にAuの単層膜からなる円形の反射膜17を形成する。
次に、別途用意したサファイア基板(図示せず)上に樹脂などで反射膜17側を貼り合わせた後、n型GaAs基板56を裏面側から例えばウエットエッチング法によりエッチング除去し、引き続いてn型AlGaInPエッチングストップ層57もエッチング除去する。この時点で各AlGaInP系発光ダイオード間が分離された状態となる。
次に、n型GaAs層51の表面にリソグラフィーにより所定の円形のレジストパターンを形成し、さらに全面に例えばスパッタリング法によりPd膜、AuGe膜およびAu膜を順次形成した後、このレジストパターンをその上に形成されたPd膜、AuGe膜およびAu膜とともに除去する(リフトオフ)。これによって、n型GaAs層51上にPd/AuGe/Au構造の円形のn側電極18を形成する。この後、このn側電極18以外の部分のn型GaAs層51をエッチング除去する。
この後、反射膜17側を貼り合わせたサファイア基板を除去して各AlGaInP系発光ダイオードを分離する。
以上により、図13に示すように、目的とするAlGaInP系発光ダイオードが完成する。こうして製造されたAlGaInP系発光ダイオードは、用途に応じて、単体素子として用いてもよいし、他の基板と貼り合わせたり、転写したり、配線接続を行ったりすることができる。
図16に、n型AlGaInP層52の裏面に、n側電極18を覆うようにITOなどからなる透明配線22を形成した例を示す。
この第4の実施形態によれば、AlGaInP系発光ダイオードにおいて、第1の実施形態と同様な利点を得ることができる。
次に、この発明の第5の実施形態について説明する。
図17はこの第5の実施形態によるGaN系発光ダイオードを示す。
図17に示すように、このGaN系発光ダイオードにおいては、n型GaN層11、その上の活性層12およびその上のp型GaN層13により発光ダイオード構造が形成されている。これらのn型GaN層11、活性層12およびp型GaN層13は全体として例えば円形の平面形状を有し、その直径方向の断面形状は台形であり、端面14は主面に対して傾斜している。この傾斜角度は例えば第1の実施形態におけるθ1 と同様である。p型GaN層13上には例えば円形のp側電極15が形成されている。また、n型GaN層11の下面には、例えば円形のn側電極18が形成されている。この場合、このn側電極18は、端面14をn型GaN層11の下面に投影した領域を避けて、言い換えれば、p型GaN層13の上面をn型GaN層11の下面に投影した領域内に形成されている。これによって、活性層12から発生し、端面14により反射されて下方に向かう光の大部分が、このn側電極18により遮られることなく、外部に取り出される。
この第5の実施形態によれば、光の取り出し効率の向上を図ることができ、それによって発光効率の高いGaN系発光ダイオードを得ることができる。また、このGaN系発光ダイオードは例えば数十μm以下のサイズに超小型化することができる。
次に、この発明の第6の実施形態について説明する。
図18はこの第6の実施形態によるGaN系発光ダイオードを示す。
図18に示すように、このGaN系発光ダイオードにおいては、p側電極15は、p型GaN層13の上面の全面に形成されている。また、n側電極18は、n型GaN層11の下面の全体に形成されている。これらのp側電極15およびn側電極18の材料としては、いずれも発光波長の光に対する反射率が極力高い材料、例えばAgやAgを主成分とする金属などを用いる。その他のことは第5の実施形態と同様である。
この第6の実施形態によれば、活性層12から発生する光はp側電極15およびn側電極18の双方により反射されることにより、端面14から取り出される光の量を多くすることができる。このため、光の取り出し効率の向上を図ることができ、それによって発光効率の高いGaN系発光ダイオードを得ることができる。また、このGaN系発光ダイオードは例えば数十μm以下のサイズに超小型化することができる。
次に、この発明の第7の実施形態について説明する。
図19はこの第7の実施形態によるGaN系発光ダイオードを示す。
図19に示すように、このGaN系発光ダイオードにおいては、n型GaN層11、その上の活性層12およびその上のp型GaN層13により発光ダイオード構造が形成されている。これらのn型GaN層11、活性層12およびp型GaN層13は全体として例えば円形の平面形状を有し、その直径方向の断面形状はほぼ台形状であり、n型GaN層11の端面14は主面に対して傾斜している。この傾斜角度は例えば第1の実施形態におけるθ1 と同様である。この場合、n型GaN層11の上部、活性層12およびp型GaN層13は例えば円柱状にパターニングされている。p型GaN層13上には例えば円形のp側電極15が形成されている。一方、n側電極18は、n型GaN層11の端面14を覆うように形成されている。これらのp側電極15およびn側電極18は、いずれも発光波長の光に対する反射率が極力高い金属などの材料により形成する。この場合、n側電極18は端面14に形成されているため、活性層12から発生し、端面14に入射した光は効率よく反射されて下方に向かい、n型GaN層11の下面から外部に取り出される。その他のことは第5の実施形態と同様である。
この第7の実施形態によれば、光の取り出し効率の向上を図ることができ、それによって発光効率の高いGaN系発光ダイオードを得ることができる。また、このGaN系発光ダイオードは例えば数十μm以下のサイズに超小型化することができる。
次に、この発明の第8の実施形態について説明する。
図20はこの第8の実施形態によるGaN系発光ダイオードを示す。
図20に示すように、このGaN系発光ダイオードにおいては、p側電極15は、p型GaN層13の上面の全面に形成されている。n型GaN層11の裏面には、p型GaN層13の上面をn型GaN層11の下面に投影した領域内にリング状のn側電極18が形成されている。このn側電極18が形成されていない部分のn型GaN層11の裏面には発光波長の光を効率的に外部に取り出すことができる規則的に形成された微小な凹凸23からなるフォトニック結晶が形成されている。この凹凸23の大きさおよび間隔は、例えば0.1〜1μm程度である。その他のことは第5の実施形態と同様である。
この第8の実施形態によれば、活性層12から発生し、n型GaN層11の下面に達した光は凹凸23からなるフォトニック結晶により効率よく外部に取り出すことができる。このため、光の取り出し効率の向上を図ることができ、それによって発光効率の高いGaN系発光ダイオードを得ることができる。また、このGaN系発光ダイオードは例えば数十μm以下のサイズに超小型化することができる。
ここで、活性層12の平面形状が上記のように円形ではなく、任意の形状である場合において、この活性層12に対して、n側電極18の位置、形状および大きさを決定する際の指針について説明する。
いま、活性層12が図21Aに示すような平面形状を有する場合を考える。GaN系発光ダイオードの動作時にp側電極15とn側電極18との間に順方向電圧を印加してp側電極15からn側電極18に電流を流した場合、活性層12を通過する電流の幅は、横方向への広がりにより、n側電極18よりも大きくなる(例えば、H.C.Casey, Jr.&M.B.Panish; Heterostructure Lasers,Part A,B, Academic Press, 1978 のFig.7.7-1 およびその関連説明参照)。このため、図21Aに示すように、n側電極18は最低限、活性層12より内側にこの電流広がり距離だけ小さい領域に形成すればよい。言い換えれば、n側電極18をこの電流広がり距離だけ外側に拡大したものが、活性層12と完全に一致するか、この活性層12を完全に含めばよい。この条件を満たせばよいので、n側電極18を例えば図21Bに示すように三つに分けて形成してもよい。一方、n側電極18のコンタクト抵抗の観点からは、(n側電極18のコンタクト抵抗RC [Ωcm2 ])/(要求されるコンタクト抵抗値R[Ω])≦(n側電極18のコンタクト面積[cm2 ])という条件を満たすことが必要である。
以上、この発明の実施形態について具体的に説明したが、この発明は、上述の実施形態に限定されるものではなく、この発明の技術的思想に基づく各種の変形が可能である。
例えば、上述の第1〜第8の実施形態において挙げた数値、材料、構造、形状、基板、原料、プロセスなどはあくまでも例に過ぎず、必要に応じて、これらと異なる数値、材料、構造、形状、基板、原料、プロセスなどを用いてもよい。
この発明の第1の実施形態によるGaN系発光ダイオードを示す断面図である。 この発明の第1の実施形態によるGaN系発光ダイオードを説明するための断面図である。 この発明の第1の実施形態によるGaN系発光ダイオードを説明するための断面図である。 この発明の第1の実施形態によるGaN系発光ダイオードの製造方法を説明するための断面図である。 この発明の第1の実施形態によるGaN系発光ダイオードの製造方法を説明するための断面図である。 この発明の第1の実施形態によるGaN系発光ダイオードのn側電極側に透明配線を形成したものを示す断面図である。 この発明の第1の実施形態によるGaN系発光ダイオードにおいてθ1 =90度の場合を示す断面図である。 この発明の第1の実施形態によるGaN系発光ダイオードにおいてθ1 >90度の場合を示す断面図である。 この発明の第1の実施形態によるGaN系発光ダイオードからの光の取り出しを説明するための略線図である。 この発明の第1の実施形態によるGaN系発光ダイオードの発光強度−電流特性の測定結果の例を示す略線図である。 この発明の第2の実施形態によるGaN系発光ダイオードを示す断面図である。 この発明の第3の実施形態によるGaN系発光ダイオードを示す断面図である。 この発明の第4の実施形態によるAlGaInP系発光ダイオードを示す断面図である。 この発明の第4の実施形態によるAlGaInP系発光ダイオードの製造方法を説明するための断面図である。 この発明の第4の実施形態によるAlGaInP系発光ダイオードの製造方法を説明するための断面図である。 この発明の第4の実施形態によるAlGaInP系発光ダイオードのn側電極側に透明配線を形成したものを示す断面図である。 この発明の第5の実施形態によるGaN系発光ダイオードを示す断面図である。 この発明の第6の実施形態によるGaN系発光ダイオードを示す断面図である。 この発明の第7の実施形態によるGaN系発光ダイオードを示す断面図である。 この発明の第8の実施形態によるGaN系発光ダイオードを示す断面図である。 活性層が任意の形状を有する場合のn側電極の位置、形状および大きさを決定する際の指針を説明するための略線図である。 従来のGaN系発光ダイオードを示す断面図である。 本発明者らが検討したGaN系発光ダイオードを示す断面図である。 本発明者らが検討したGaN系発光ダイオードからの光の取り出しを説明するための略線図である。
符号の説明
11…n型GaN層、12…活性層、13…p型GaN層、14…端面、15…p側電極、16…透明樹脂、16a…斜面、17…反射膜、18…n側電極、19…サファイア基板、22…透明配線、23…凹凸、51…n型GaAs層、52…n型AlGaInP層、53…活性層、54…p型AlGaInP層、55…p型GaAs層、56…n型GaAs基板、57…n型AlGaInPエッチングストップ層

Claims (20)

  1. 発光ダイオード構造を形成する半導体層がその主面に対して角度θ1 傾斜している端面を有する発光ダイオードであって、
    上記端面の外部に、上記端面に対向し、かつ上記主面に対して上記角度θ1 より小さい角度θ2 傾斜している部分を少なくとも一部に含む反射体を有する
    ことを特徴とする発光ダイオード。
  2. 上記端面と上記反射体との間に上記半導体層の屈折率より小さい屈折率を有する透明樹脂が形成されていることを特徴とする請求項1記載の発光ダイオード。
  3. 上記半導体層の厚さが0.3μm以上10μm以下であり、かつ上記半導体層の最大径に対する上記半導体層の厚さの比が0.001以上2以下であることを特徴とする請求項1記載の発光ダイオード。
  4. 上記半導体層は光取り出し面およびこの光取り出し面と反対側の面にそれぞれ第1の電極および第2の電極を有し、上記反射体は上記第2の電極とオーミックコンタクトしていて上記第2の電極の一部または上記第2の電極の配線の一部を兼用していることを特徴とする請求項1記載の発光ダイオード。
  5. 上記反射体は、少なくとも、30度≦θ1 ≦90度のときには上記端面をこれに垂直な方向に、90度<θ1 ≦150度のときには上記端面をこれに垂直な方向を上記半導体層の光取り出し面で折り返した方向に、上記反射体が形成される面に投影した領域を含むように形成されていることを特徴とする請求項1記載の発光ダイオード。
  6. 上記反射体は上記半導体層の光取り出し面と反対側の面上に延在して形成されていることを特徴とする請求項1記載の発光ダイオード。
  7. 上記透明樹脂の屈折率をn2 、上記透明樹脂の外部の媒質の屈折率をn3 としたとき、30度≦θ1 ≦150度かつ、30度≦θ1 ≦90度のときθ2 ≧(θ1 −sin-1(n3 /n2 ))/2かつθ2 ≦θ1 /2、90度<θ1 ≦150度のときθ2 ≧((θ1 −90)−sin-1(n3 /n2 ))/2かつθ2 ≦(θ1 −90)/2であることを特徴とする請求項2記載の発光ダイオード。
  8. 上記反射体の反射面は曲面の部分を有することを特徴とする請求項1記載の発光ダイオード。
  9. 上記半導体層は光取り出し面およびこの光取り出し面と反対側の面にそれぞれ第1の電極および第2の電極を有し、上記第1の電極は上記端面を上記半導体層の光取り出し面に垂直方向に投影した領域を避けて形成されていることを特徴とする請求項1記載の発光ダイオード。
  10. 発光ダイオード構造を形成する半導体層がその主面に対して角度θ1 傾斜している端面を有し、上記端面の外部に上記端面に対向し、かつ上記主面に対して上記角度θ1 より小さい角度θ2 傾斜している部分を少なくとも一部に含む反射体を有する発光ダイオードの製造方法であって、
    少なくとも上記端面を覆うように、上記半導体層の屈折率より小さい屈折率を有し、かつ上記主面に対して上記角度θ2 傾斜している部分を少なくとも一部に含む斜面を有する透明樹脂を形成し、この透明樹脂上に上記反射体を形成するようにした
    ことを特徴とする発光ダイオードの製造方法。
  11. 上記透明樹脂をスピンコート法により形成することを特徴とする請求項10記載の発光ダイオードの製造方法。
  12. 上記透明樹脂を、少なくとも上記端面を覆うように形成した樹脂を硬化収縮させることにより形成することを特徴とする請求項10記載の発光ダイオードの製造方法。
  13. 上記透明樹脂を、感光性樹脂を用いたフォトリソグラフィー技術により形成することを特徴とする請求項10記載の発光ダイオードの製造方法。
  14. 上記透明樹脂を、型を用いた樹脂のプレス成形、熱インプリントまたは紫外線インプリント成形により形成することを特徴とする請求項10記載の発光ダイオードの製造方法。
  15. 上記透明樹脂を、弾性変形可能な離型層に押し付けた状態で樹脂を硬化させることにより形成することを特徴とする請求項10記載の発光ダイオードの製造方法。
  16. 発光ダイオード構造を形成する半導体層がその主面に対して傾斜している端面を有し、上記半導体層は不透明な第1の電極および第2の電極を有する発光ダイオードであって、
    上記半導体層の一方の面に上記第2の電極が設けられ、かつ上記半導体層からの光取り出し量が多い光路上を避けて上記第1の電極が設けられている
    ことを特徴とする発光ダイオード。
  17. 赤色発光の発光ダイオード、緑色発光の発光ダイオードおよび青色発光の発光ダイオードをそれぞれ複数個配列した発光ダイオードバックライトにおいて、
    上記赤色発光の発光ダイオード、上記緑色発光の発光ダイオードおよび上記青色発光の発光ダイオードのうちの少なくとも一つの発光ダイオードが、
    発光ダイオード構造を形成する半導体層がその主面に対して角度θ1 傾斜している端面を有し、
    上記端面の外部に、上記端面に対向し、かつ上記主面に対して上記角度θ1 より小さい角度θ2 傾斜している部分を少なくとも一部に含む反射体を有する
    ことを特徴とする発光ダイオードバックライト。
  18. 赤色発光の発光ダイオード、緑色発光の発光ダイオードおよび青色発光の発光ダイオードをそれぞれ複数個配列した発光ダイオード照明装置において、
    上記赤色発光の発光ダイオード、上記緑色発光の発光ダイオードおよび上記青色発光の発光ダイオードのうちの少なくとも一つの発光ダイオードが、
    発光ダイオード構造を形成する半導体層がその主面に対して角度θ1 傾斜している端面を有し、
    上記端面の外部に、上記端面に対向し、かつ上記主面に対して上記角度θ1 より小さい角度θ2 傾斜している部分を少なくとも一部に含む反射体を有する
    ことを特徴とする発光ダイオード照明装置。
  19. 赤色発光の発光ダイオード、緑色発光の発光ダイオードおよび青色発光の発光ダイオードをそれぞれ複数個配列した発光ダイオードディスプレイにおいて、
    上記赤色発光の発光ダイオード、上記緑色発光の発光ダイオードおよび上記青色発光の発光ダイオードのうちの少なくとも一つの発光ダイオードが、
    発光ダイオード構造を形成する半導体層がその主面に対して角度θ1 傾斜している端面を有し、
    上記端面の外部に、上記端面に対向し、かつ上記主面に対して上記角度θ1 より小さい角度θ2 傾斜している部分を少なくとも一部に含む反射体を有する
    ことを特徴とする発光ダイオードディスプレイ。
  20. 一つまたは複数の発光ダイオードを有する電子機器において、
    少なくとも一つの上記発光ダイオードが、
    発光ダイオード構造を形成する半導体層がその主面に対して角度θ1 傾斜している端面を有し、
    上記端面の外部に、上記端面に対向し、かつ上記主面に対して上記角度θ1 より小さい角度θ2 傾斜している部分を少なくとも一部に含む反射体を有する
    ことを特徴とする電子機器。
JP2006115374A 2005-06-10 2006-04-19 発光ダイオード、発光ダイオードの製造方法、発光ダイオードバックライト、発光ダイオード照明装置、発光ダイオードディスプレイおよび電子機器 Active JP4992282B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006115374A JP4992282B2 (ja) 2005-06-10 2006-04-19 発光ダイオード、発光ダイオードの製造方法、発光ダイオードバックライト、発光ダイオード照明装置、発光ダイオードディスプレイおよび電子機器
US11/422,492 US7589355B2 (en) 2005-06-10 2006-06-06 Light emitting diode, method of manufacturing light emitting diode, light emitting diode backlight, light emitting diode illuminating device, light emitting diode display, and electronic apparatus

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005170367 2005-06-10
JP2005170367 2005-06-10
JP2006115374A JP4992282B2 (ja) 2005-06-10 2006-04-19 発光ダイオード、発光ダイオードの製造方法、発光ダイオードバックライト、発光ダイオード照明装置、発光ダイオードディスプレイおよび電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007019467A true JP2007019467A (ja) 2007-01-25
JP4992282B2 JP4992282B2 (ja) 2012-08-08

Family

ID=37523364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006115374A Active JP4992282B2 (ja) 2005-06-10 2006-04-19 発光ダイオード、発光ダイオードの製造方法、発光ダイオードバックライト、発光ダイオード照明装置、発光ダイオードディスプレイおよび電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7589355B2 (ja)
JP (1) JP4992282B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008235883A (ja) * 2007-03-21 2008-10-02 Samsung Electro Mech Co Ltd 発光装置、発光装置の製造方法及びモノリシック発光ダイオードアレイ
EP2495761A2 (en) 2011-03-01 2012-09-05 Sony Corporation Light emitting unit and display device
WO2014003346A1 (en) * 2012-06-28 2014-01-03 Seoul Opto Device Co., Ltd. Light emitting diode for surface mount technology, method of manufacturing the same, and method of manufacturing light emitting diode module
JP2014144430A (ja) * 2013-01-29 2014-08-14 Stanley Electric Co Ltd インクジェットヘッド及び吐出液の吐出方法
JP2014159007A (ja) * 2013-02-20 2014-09-04 Stanley Electric Co Ltd インクジェットヘッド及び吐出液の吐出方法
US8946764B2 (en) 2007-07-03 2015-02-03 Sony Corporation Gallium nitride-based semiconductor element, optical device using the same, and image display apparatus using optical device
JP2015032809A (ja) * 2013-08-07 2015-02-16 ソニー株式会社 発光素子、発光素子ウェーハ及び電子機器
WO2021060595A1 (ko) * 2019-09-26 2021-04-01 엘지전자 주식회사 마이크로 led를 이용한 디스플레이 장치 및 이의 제조 방법
WO2021070977A1 (ko) * 2019-10-07 2021-04-15 엘지전자 주식회사 마이크로 led를 이용한 디스플레이 장치 및 이의 제조 방법

Families Citing this family (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4535053B2 (ja) * 2006-10-12 2010-09-01 ソニー株式会社 発光ダイオードの配線の形成方法、発光ダイオード実装基板、ディスプレイ、バックライト、照明装置および電子機器
DE102007019776A1 (de) * 2007-04-26 2008-10-30 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Bauelement und Verfahren zur Herstellung einer Mehrzahl optoelektronischer Bauelemente
US9343593B2 (en) 2007-05-31 2016-05-17 Nthdegree Technologies Worldwide Inc Printable composition of a liquid or gel suspension of diodes
US8674593B2 (en) * 2007-05-31 2014-03-18 Nthdegree Technologies Worldwide Inc Diode for a printable composition
US8809126B2 (en) 2007-05-31 2014-08-19 Nthdegree Technologies Worldwide Inc Printable composition of a liquid or gel suspension of diodes
US9534772B2 (en) 2007-05-31 2017-01-03 Nthdegree Technologies Worldwide Inc Apparatus with light emitting diodes
US8852467B2 (en) 2007-05-31 2014-10-07 Nthdegree Technologies Worldwide Inc Method of manufacturing a printable composition of a liquid or gel suspension of diodes
US8384630B2 (en) 2007-05-31 2013-02-26 Nthdegree Technologies Worldwide Inc Light emitting, photovoltaic or other electronic apparatus and system
US9425357B2 (en) 2007-05-31 2016-08-23 Nthdegree Technologies Worldwide Inc. Diode for a printable composition
US9419179B2 (en) 2007-05-31 2016-08-16 Nthdegree Technologies Worldwide Inc Diode for a printable composition
US8415879B2 (en) 2007-05-31 2013-04-09 Nthdegree Technologies Worldwide Inc Diode for a printable composition
US9018833B2 (en) 2007-05-31 2015-04-28 Nthdegree Technologies Worldwide Inc Apparatus with light emitting or absorbing diodes
US8846457B2 (en) 2007-05-31 2014-09-30 Nthdegree Technologies Worldwide Inc Printable composition of a liquid or gel suspension of diodes
US8877101B2 (en) 2007-05-31 2014-11-04 Nthdegree Technologies Worldwide Inc Method of manufacturing a light emitting, power generating or other electronic apparatus
JP2009032970A (ja) * 2007-07-27 2009-02-12 Rohm Co Ltd 窒化物半導体素子の製造方法
US20090050905A1 (en) * 2007-08-20 2009-02-26 Abu-Ageel Nayef M Highly Efficient Light-Emitting Diode
US7741134B2 (en) * 2008-09-15 2010-06-22 Bridgelux, Inc. Inverted LED structure with improved light extraction
KR101064081B1 (ko) * 2008-12-29 2011-09-08 엘지이노텍 주식회사 반도체 발광소자 및 그 제조방법
EP2617781B1 (en) * 2010-09-01 2020-11-25 Nthdegree Technologies Worldwide Inc. Printable composition of a liquid or gel suspension of diodes and method of using the same
KR102030331B1 (ko) * 2010-09-01 2019-10-10 엔티에이치 디그리 테크놀로지스 월드와이드 인코포레이티드 발광, 발전 또는 기타 전자 장치 및 이의 제조 방법
CN103594461B (zh) * 2010-09-01 2016-10-05 无限科技全球公司 二极管、二极管或其他二端集成电路的液体或胶体悬浮液的可印组成物及其制备方法
TWI555172B (zh) * 2010-09-01 2016-10-21 無限科技全球公司 二端積體電路及裝置之液體或膠體懸浮液之可印組成物
US9070851B2 (en) 2010-09-24 2015-06-30 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Wafer-level light emitting diode package and method of fabricating the same
US10147853B2 (en) 2011-03-18 2018-12-04 Cree, Inc. Encapsulant with index matched thixotropic agent
WO2013008367A1 (ja) 2011-07-14 2013-01-17 パナソニック株式会社 窒化物系半導体発光素子
US10115862B2 (en) 2011-12-27 2018-10-30 eLux Inc. Fluidic assembly top-contact LED disk
US20130187179A1 (en) * 2012-01-23 2013-07-25 Sharp Kabushiki Kaisha Light emitting diode with improved directionality
US9076923B2 (en) * 2012-02-13 2015-07-07 Epistar Corporation Light-emitting device manufacturing method
JP5992695B2 (ja) * 2012-02-29 2016-09-14 スタンレー電気株式会社 半導体発光素子アレイ及び車両用灯具
US9887327B2 (en) 2012-06-11 2018-02-06 Cree, Inc. LED package with encapsulant having curved and planar surfaces
US10424702B2 (en) 2012-06-11 2019-09-24 Cree, Inc. Compact LED package with reflectivity layer
US9818919B2 (en) 2012-06-11 2017-11-14 Cree, Inc. LED package with multiple element light source and encapsulant having planar surfaces
US10468565B2 (en) 2012-06-11 2019-11-05 Cree, Inc. LED package with multiple element light source and encapsulant having curved and/or planar surfaces
DE102012109460B4 (de) * 2012-10-04 2024-03-07 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zur Herstellung eines Leuchtdioden-Displays und Leuchtdioden-Display
WO2014058641A2 (en) * 2012-10-10 2014-04-17 Cree, Inc. Led package with multiple element light source and encapsulant having planar surfaces
DE102013102621A1 (de) * 2013-03-14 2014-09-18 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Halbleiterbauelement und Verfahren zur Herstellung eines optoelektronischen Halbleiterbauelements
US9082926B2 (en) * 2013-06-18 2015-07-14 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Semiconductor optical emitting device with metallized sidewalls
US9461024B2 (en) 2013-08-01 2016-10-04 Cree, Inc. Light emitter devices and methods for light emitting diode (LED) chips
USD758976S1 (en) 2013-08-08 2016-06-14 Cree, Inc. LED package
USD790486S1 (en) 2014-09-30 2017-06-27 Cree, Inc. LED package with truncated encapsulant
US10543486B2 (en) 2014-10-31 2020-01-28 eLux Inc. Microperturbation assembly system and method
US10381335B2 (en) 2014-10-31 2019-08-13 ehux, Inc. Hybrid display using inorganic micro light emitting diodes (uLEDs) and organic LEDs (OLEDs)
US10516084B2 (en) * 2014-10-31 2019-12-24 eLux, Inc. Encapsulated fluid assembly emissive elements
US9755110B1 (en) 2016-07-27 2017-09-05 Sharp Laboratories Of America, Inc. Substrate with topological features for steering fluidic assembly LED disks
US10446728B2 (en) 2014-10-31 2019-10-15 eLux, Inc. Pick-and remove system and method for emissive display repair
US10236279B2 (en) 2014-10-31 2019-03-19 eLux, Inc. Emissive display with light management system
US10319878B2 (en) 2014-10-31 2019-06-11 eLux, Inc. Stratified quantum dot phosphor structure
US10242977B2 (en) 2014-10-31 2019-03-26 eLux, Inc. Fluid-suspended microcomponent harvest, distribution, and reclamation
US9825202B2 (en) 2014-10-31 2017-11-21 eLux, Inc. Display with surface mount emissive elements
US9985190B2 (en) 2016-05-18 2018-05-29 eLux Inc. Formation and structure of post enhanced diodes for orientation control
US9917226B1 (en) 2016-09-15 2018-03-13 Sharp Kabushiki Kaisha Substrate features for enhanced fluidic assembly of electronic devices
US10249599B2 (en) 2016-06-29 2019-04-02 eLux, Inc. Laminated printed color conversion phosphor sheets
US10535640B2 (en) 2014-10-31 2020-01-14 eLux Inc. System and method for the fluidic assembly of micro-LEDs utilizing negative pressure
US9892944B2 (en) 2016-06-23 2018-02-13 Sharp Kabushiki Kaisha Diodes offering asymmetric stability during fluidic assembly
US10381332B2 (en) 2014-10-31 2019-08-13 eLux Inc. Fabrication method for emissive display with light management system
US10418527B2 (en) 2014-10-31 2019-09-17 eLux, Inc. System and method for the fluidic assembly of emissive displays
US10520769B2 (en) 2014-10-31 2019-12-31 eLux, Inc. Emissive display with printed light modification structures
USD777122S1 (en) 2015-02-27 2017-01-24 Cree, Inc. LED package
USD783547S1 (en) 2015-06-04 2017-04-11 Cree, Inc. LED package
KR102422246B1 (ko) 2015-07-30 2022-07-19 삼성전자주식회사 발광 소자 패키지
KR102412409B1 (ko) * 2015-10-26 2022-06-23 엘지전자 주식회사 반도체 발광 소자를 이용한 디스플레이 장치 및 이의 제조방법
CN205944139U (zh) 2016-03-30 2017-02-08 首尔伟傲世有限公司 紫外线发光二极管封装件以及包含此的发光二极管模块
US9627437B1 (en) 2016-06-30 2017-04-18 Sharp Laboratories Of America, Inc. Patterned phosphors in through hole via (THV) glass
US10243097B2 (en) 2016-09-09 2019-03-26 eLux Inc. Fluidic assembly using tunable suspension flow
US9837390B1 (en) 2016-11-07 2017-12-05 Corning Incorporated Systems and methods for creating fluidic assembly structures on a substrate
US10062674B1 (en) * 2017-04-28 2018-08-28 Corning Incorporated Systems and methods for display formation using photo-machinable material substrate layers
CN109557714A (zh) * 2017-09-27 2019-04-02 群创光电股份有限公司 光源装置及显示装置
KR20200063411A (ko) 2018-11-27 2020-06-05 삼성디스플레이 주식회사 발광 소자, 이의 제조 방법 및 발광 소자를 구비한 표시 장치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10341035A (ja) * 1997-06-03 1998-12-22 Hewlett Packard Co <Hp> 半導体発光素子および半導体発光素子の製造方法
JP2003347589A (ja) * 2002-05-28 2003-12-05 Matsushita Electric Works Ltd Ledチップ
JP2004140090A (ja) * 2002-10-16 2004-05-13 Stanley Electric Co Ltd 車載用波長変換素子

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002050792A (ja) 2000-08-01 2002-02-15 Hitachi Cable Ltd 半導体発光ダイオード
JP4172196B2 (ja) * 2002-04-05 2008-10-29 豊田合成株式会社 発光ダイオード
TWI249864B (en) * 2003-03-20 2006-02-21 Toyoda Gosei Kk LED lamp

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10341035A (ja) * 1997-06-03 1998-12-22 Hewlett Packard Co <Hp> 半導体発光素子および半導体発光素子の製造方法
JP2003347589A (ja) * 2002-05-28 2003-12-05 Matsushita Electric Works Ltd Ledチップ
JP2004140090A (ja) * 2002-10-16 2004-05-13 Stanley Electric Co Ltd 車載用波長変換素子

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011223047A (ja) * 2007-03-21 2011-11-04 Samsung Led Co Ltd 発光装置、発光装置の製造方法及びモノリシック発光ダイオードアレイ
JP2008235883A (ja) * 2007-03-21 2008-10-02 Samsung Electro Mech Co Ltd 発光装置、発光装置の製造方法及びモノリシック発光ダイオードアレイ
US8946764B2 (en) 2007-07-03 2015-02-03 Sony Corporation Gallium nitride-based semiconductor element, optical device using the same, and image display apparatus using optical device
EP2495761A2 (en) 2011-03-01 2012-09-05 Sony Corporation Light emitting unit and display device
EP3564997A1 (en) 2011-03-01 2019-11-06 Sony Corporation Light emitting unit and display device
US8686447B2 (en) 2011-03-01 2014-04-01 Sony Corporation Light emitting unit and display device
US9997673B2 (en) 2012-06-28 2018-06-12 Seoul Viosys Co., Ltd. Light emitting diode for surface mount technology, method of manufacturing the same, and method of manufacturing light emitting diode module
CN107134519A (zh) * 2012-06-28 2017-09-05 首尔伟傲世有限公司 发光二极管及其制造方法以及制造发光二极管模块的方法
US10991851B2 (en) 2012-06-28 2021-04-27 Seoul Viosys Co., Ltd. Light emitting diode for surface mount technology, method of manufacturing the same, and method of manufacturing light emitting diode module
US9293660B2 (en) 2012-06-28 2016-03-22 Seoul Viosys Co., Ltd. Light emitting diode for surface mount technology, method of manufacturing the same, and method of manufacturing light emitting diode module
US9397269B2 (en) 2012-06-28 2016-07-19 Seoul Viosys Co., Ltd. Light emitting diode for surface mount technology, method of manufacturing the same, and method of manufacturing light emitting diode module
US9530939B2 (en) 2012-06-28 2016-12-27 Seoul Viosys Co., Ltd. Light emitting diode for surface mount technology, method of manufacturing the same, and method of manufacturing light emitting diode module
US10672952B2 (en) 2012-06-28 2020-06-02 Seoul Viosys Co., Ltd. Light emitting diode for surface mount technology, method of manufacturing the same, and method of manufacturing light emitting diode module
WO2014003346A1 (en) * 2012-06-28 2014-01-03 Seoul Opto Device Co., Ltd. Light emitting diode for surface mount technology, method of manufacturing the same, and method of manufacturing light emitting diode module
US9859469B2 (en) 2012-06-28 2018-01-02 Seoul Viosys Co., Ltd. Light emitting diode for surface mount technology, method of manufacturing the same, and method of manufacturing light emitting diode module
US10355171B2 (en) 2012-06-28 2019-07-16 Seoul Viosys Co., Ltd. Light emitting diode for surface mount technology, method of manufacturing the same, and method of manufacturing light emitting diode module
JP2014144430A (ja) * 2013-01-29 2014-08-14 Stanley Electric Co Ltd インクジェットヘッド及び吐出液の吐出方法
JP2014159007A (ja) * 2013-02-20 2014-09-04 Stanley Electric Co Ltd インクジェットヘッド及び吐出液の吐出方法
US9716127B2 (en) 2013-08-07 2017-07-25 Sony Semiconductor Solutions Corporation Light-emitting element having an optical function film including a reflection layer
JP2015032809A (ja) * 2013-08-07 2015-02-16 ソニー株式会社 発光素子、発光素子ウェーハ及び電子機器
WO2021060595A1 (ko) * 2019-09-26 2021-04-01 엘지전자 주식회사 마이크로 led를 이용한 디스플레이 장치 및 이의 제조 방법
WO2021070977A1 (ko) * 2019-10-07 2021-04-15 엘지전자 주식회사 마이크로 led를 이용한 디스플레이 장치 및 이의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP4992282B2 (ja) 2012-08-08
US20060278886A1 (en) 2006-12-14
US7589355B2 (en) 2009-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4992282B2 (ja) 発光ダイオード、発光ダイオードの製造方法、発光ダイオードバックライト、発光ダイオード照明装置、発光ダイオードディスプレイおよび電子機器
JP4992311B2 (ja) 発光ダイオード搭載基板、発光ダイオードバックライト、発光ダイオード照明装置、発光ダイオードディスプレイおよび電子機器
JP4535053B2 (ja) 発光ダイオードの配線の形成方法、発光ダイオード実装基板、ディスプレイ、バックライト、照明装置および電子機器
US7541206B2 (en) Nitride-based semiconductor light-emitting device and method of manufacturing the same
US10559717B2 (en) Light-emitting device and manufacturing method thereof
JP6934812B2 (ja) 発光素子及びそれを含む発光素子アレイ
US8093611B2 (en) Semiconductor light emitting device and method of manufacturing the same
JP6652069B2 (ja) 発光ダイオード
JP4626306B2 (ja) 窒化物半導体発光素子およびその製造方法
WO2007074897A1 (ja) 半導体発光素子およびその製法
JP2008172040A (ja) 半導体発光素子、半導体発光素子の製造方法、バックライト、ディスプレイおよび電子機器
KR20120092326A (ko) 광 결정 구조를 갖는 비극성 발광 다이오드 및 그것을 제조하는 방법
US20070069196A1 (en) Epitaxial wafer for LED and light emitting diode
KR101228130B1 (ko) 반도체 발광 소자 및 그 제조 방법, 발광장치
JP2010098068A (ja) 発光ダイオード及びその製造方法、並びにランプ
JP2003051610A (ja) Led素子
JP4751093B2 (ja) 半導体発光素子
US20210096452A1 (en) Light emitting device and projector
KR100701094B1 (ko) 발광 다이오드 및 그 제조 방법
WO2008035932A1 (en) Iii-nitride based light-emitting diode structure with monolithically integrated sidewall deflectors and method thereof
JP2002076435A (ja) 半導体発光素子
TWI845841B (zh) 發光元件
KR102260691B1 (ko) 발광 다이오드 및 이의 제조 방법
US20230238485A1 (en) Light emitting device and method of manufacturing the same
KR20180004457A (ko) 콘택층들을 갖는 발광 다이오드 및 그것을 제조하는 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120410

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120423

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4992282

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250