JP2007012355A - 携帯型電子機器 - Google Patents

携帯型電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2007012355A
JP2007012355A JP2005189649A JP2005189649A JP2007012355A JP 2007012355 A JP2007012355 A JP 2007012355A JP 2005189649 A JP2005189649 A JP 2005189649A JP 2005189649 A JP2005189649 A JP 2005189649A JP 2007012355 A JP2007012355 A JP 2007012355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case member
portable electronic
screw
back case
front case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005189649A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007012355A5 (ja
JP4920917B2 (ja
Inventor
Masatake Fukuya
正剛 福家
Ryuichi Ito
隆一 伊藤
Takeshi Eguchi
剛 江口
Katsutoshi Izumi
克利 泉
Shoji Nakazawa
祥司 中澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd
Original Assignee
Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd filed Critical Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd
Priority to JP2005189649A priority Critical patent/JP4920917B2/ja
Publication of JP2007012355A publication Critical patent/JP2007012355A/ja
Publication of JP2007012355A5 publication Critical patent/JP2007012355A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4920917B2 publication Critical patent/JP4920917B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

【課題】充電可能な二次電池を電源とする携帯型電子機器において、筐体に充電台のロック爪と係合する凹部を新たに設ける必要なく、筐体のネジ取付穴を利用してデザイン的制約を解消する。
【解決手段】充電可能な二次電池16を電源とし、筐体2を構成する裏ケース部材7が、筐体2を構成する表ケース部材6或いは表ケース部材6に固定される回路モジュールのフレーム11に、裏ケース部材7の外表面側からネジ17止めされる構成の携帯型電子機器において、裏ケース部材7の外表面側に形成するネジ17取付用の凹部21を深く形成して、充電台30に設けられたロック爪34の係合部とする。
【選択図】図2

Description

本発明は、充電可能な二次電池を電源とする携帯型電子機器に関する。
この種の携帯型電子機器は、内蔵の二次電池を充電する際、充電台のポケット(装着孔)に挿入載置される。例えば携帯電話機を充電台に固定するため、ケースに引っ掛け形状をつけなくてはならなかった(例えば特許文献1参照)。
具体的には、充電台に設けられているロックアーム24の爪24aが、携帯用電話機51の筐体背面に設けられている係合用凹部54に係合されるようになっている(特に特許文献1の段落0011、0014、0018及び図3参照)。
特開2000−14022号公報
従来の携帯型電子機器は、充電台に設けられているロック機構、例えば特許文献1ではロックアーム24の爪24aに係合される係合用凹部54を形成する必要があり、デザイン的な制約を受ける。
本発明の課題は、充電可能な二次電池を電源とする携帯型電子機器において、筐体に充電台のロック爪と係合する凹部を新たに設ける必要なく、筐体のネジ取付穴を利用してデザイン的制約を解消することである。
以上の課題を解決するため、本発明は、例えば図1から図3に示すように、充電可能な二次電池16を電源とし、筐体2を構成する裏ケース部材7が、筐体2を構成する表ケース部材6或いは表ケース部材6に固定される回路モジュールのフレーム11に、裏ケース部材7の外表面側からネジ17止めされる構成の携帯型電子機器において、前記裏ケース部材7の外表面側に形成するネジ17取付用の凹部21を深く形成して、充電台30に設けられたロック爪34の係合部としたことを特徴とする。
本発明によれば、裏ケース部材の外表面側に形成するネジ取付用の凹部を深く形成したことにより、充電台のロック爪の係合部となるので、筐体にロック爪係合用の凹部を新たに設ける必要ない。従って、筐体のデザイン的制約を解消できる。
以下、図を参照して本発明を実施するための最良の形態を詳細に説明する。
図1は本発明を適用した携帯型電子機器の一実施形態として折畳み式携帯電話機を裏面側から見た状態を示したもので、1は表示側筐体、2は操作側筐体、3はヒンジ部である。
表示側筐体1と操作側筐体2はヒンジ部3を介して回動可能に連結されている。表示側筐体1は表ケース部材4及び裏ケース部材5を合体して構成され、折畳み状態で操作側筐体2に重なる表ケース部材4に図示しない受話部及び表示部が設けられる。
操作側筐体2は表ケース部材6及び裏ケース部材7を合体して構成され、折畳み状態で表示側筐体1に重なる表ケース部材6に図示しない送話部及び操作部が設けられる。裏ケース部材7には、図示のように、電池蓋8及びコネクタカバー9が組み付けられている。
図2は操作側筐体2の要部断面を示したもので、11はモジュールフレーム、12は操作側ユニットの回路基板、13はキーFPC(キーシート)、14はキーラバー(シートキー)、15はコネクタ、16は二次電池、17はネジである。
モジュールフレーム11には、一面側に重ねた回路基板12、他面側に重ねたキーFPC13及びキーラバー14などの回路モジュールが取り付けられている。このモジュールフレーム11は、ネジ17の締込みにより合体される表ケース部材6と裏ケース部材7との間に挟んだ状態に保持される。
ここで、キーFPC13及びキーラバー14によりキー操作部が構成される。通信用のコネクタ15が回路基板12に搭載されている。二次電池16は、回路基板12に搭載された図示しない電源用のコネクタに接続される。
また、裏ケース部材7には、ヒンジ部3と反対側の端部、すなわち、図1に示すように、コネクタカバー9の両側方に左右一対の充電端子用穴18が形成されており、この充電端子用穴18の内方に充電端子板19が設けられている。
この充電端子板19は、回路基板12に搭載されており、かつ電源用コネクタに接続されている。
そして、裏ケース部材7の電池蓋8とコネクタカバー9の間には、図1に示すように、左右一対の凹部21が形成されている。この凹部21は、図2に示すように、ネジ17の取付用穴を兼ねたもので、通常のネジ取付用穴より深く形成されている。
なお、裏ケース7のヒンジ部3側の端部には、図1に示されるように、左右一対のネジ取付用穴23が形成されている。
実施形態では、図2に示したように、ネジ17を、裏ケース部材7の凹部21から回路基板12及びモジュールフレーム11を貫通させて表ケース部材6の内面ボス部のネジ穴にネジ込む。
同様に、ネジ17を、裏ケース部材7のネジ取付用穴23から回路基板12及びモジュールフレーム11を貫通させて表ケース部材6の内面ボス部のネジ穴にネジ込む。
こうして、表ケース部材6と裏ケース部材7との間にモジュールフレーム11及び回路基板12を挟んだ状態で操作側筐体2が合体される。
その後、凹部21において、ネジ17の頭部に目隠しシート22を貼り付ける。同様に、ネジ取付用穴23にも目隠しシート24を貼り付ける。
図3は充電台30の外観を示したもので、31はポケット(装着孔)、32は接点バネ、33はスイッチノブ、34はロック爪、35はリブである。
充電台30は、図示のように、折畳み式携帯電話機の装着孔であるポケット31の内部には、その一面側に左右一対の接点バネ32と、中央のスイッチノブ33と、その両側方の左右一対のロック爪34が設けられるとともに、両側面にリブ35が設けられている。
なお、ポケット31には、図1のように、状態で表示側筐体1及び操作側筐体2を重ねて一緒に挿入して、携帯電話機を折畳んで立てた状態に装着可能であるとともに、操作側筐体2のみを挿入して、携帯電話機を開いて立てた状態に装着可能である。
接点バネ32は、ポケット31から充電台30内部に押し込み可能に突出して、充電台30に内蔵された図示しない充電回路基板上に搭載されている。
スイッチノブ33は、ポケット31から充電台30内部に押し込み可能に組み付けられるとともに、図示しないバネにより突出方向に付勢されている。このスイッチの部33は、ポケット31に携帯電話機の操作側筐体2が挿入されると押されて、充電回路基板上に搭載した図示しないスイッチがオンされて接点バネ32に電源が接続される。
ロック爪34は、充電台30に内蔵されたロックレバーに設けたもので、ロックレバーは図示しないバネによりロック爪34が突出する方向に付勢されている。
リブ35は、携帯電話機の操作側筐体2の表ケース部材6に図示では手前側から当接して支えるものである。ポケット31のリブ35より図示では手前側の領域に、携帯電話機を折畳んだ状態で表示側筐体1が位置する。
以上の充電台30に携帯電話機を装着して充電する場合、ポケット31のリブ35より図示では向こう側の領域に操作側筐体2を挿入する。このとき、表ケース部材6がリブ35によりガイドされながら、まず、裏ケース部材7の下端部によりスイッチノブ33が押し込まれ、続いて、ロック爪34が押し込まれてから、充電端子板19に接点バネ32が接触して押し込まれる。同時に、ロック爪34がバネの付勢により突出して裏ケース部材7の凹部21内に係合状態となる。
こうして、ポケット31のリブ35と図示ではその向こう側領域の周壁とにより操作側筐体2が支持された状態で、裏ケース部材7の凹部21にロック爪34が係合したロック状態となって、二次電池16への充電が行われる。
このように、操作側筐体2において、裏ケース部材7の外表面側に深く形成したネジ取付用の凹部21に、充電台30のロック爪34が係合する構造のため、裏ケース部材7にはロック爪係合用の凹部を新たに設ける必要ない。
従って、操作側筐体2のデザイン的制約を解消できるといった利点が得られる。
なお、以上の実施形態においては、携帯型電子機器として携帯電話機としたが、本発明はこれに限定されるものではなく、ノート型パーソナルコンピュータ、デジタルカメラ、腕時計、PDA(Personal Digital Assistance)、電子手帳、携帯型無線機、その他の携帯型電子機器であっても良い。
また、実施形態では、裏ケース部材を表ケース部材にネジ止めしたが、モジュールフレームに表ケース部材及び裏ケース部材をネジ止めしても良い。同様に、操作側筐体に接点バネ及び凹部等を設けたが、表示側筐体に接点バネ及び凹部等を設けても良く、折畳み式携帯電話機に適用したが、一体型携帯電話機に適用しても良い。
さらに、筐体及びケース部材やネジ取付用の凹部(ロック爪係合部)の形状等も任意であり、その他、具体的な細部構造等についても適宜に変更可能であることは勿論である。
本発明を適用した携帯型電子機器の一実施形態の構成を示すもので、折畳み式携帯電話機を裏面側から見た斜視図である。 図1の操作側筐体の要部断面図である。 図1の折畳み式携帯電話機が装填される充電台の斜視図である。
符号の説明
2 筐体
6 表ケース部材
7 裏ケース部材
8 電池蓋
11 モジュールフレーム
16 二次電池
17 ネジ
19 充電端子板
21 凹部
22 目隠しシート
30 充電台
31 ポケット(装着孔)
32 接点バネ
34 ロック爪

Claims (1)

  1. 充電可能な二次電池を電源とし、
    筐体を構成する裏ケース部材が、筐体を構成する表ケース部材或いは表ケース部材に固定される回路モジュールのフレームに、裏ケース部材の外表面側からネジ止めされる構成の携帯型電子機器において、
    前記裏ケース部材の外表面側に形成するネジ取付用の凹部を深く形成して、充電台に設けられたロック爪の係合部としたことを特徴とする携帯型電子機器。
JP2005189649A 2005-06-29 2005-06-29 携帯型電子機器 Expired - Fee Related JP4920917B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005189649A JP4920917B2 (ja) 2005-06-29 2005-06-29 携帯型電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005189649A JP4920917B2 (ja) 2005-06-29 2005-06-29 携帯型電子機器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007012355A true JP2007012355A (ja) 2007-01-18
JP2007012355A5 JP2007012355A5 (ja) 2008-01-17
JP4920917B2 JP4920917B2 (ja) 2012-04-18

Family

ID=37750577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005189649A Expired - Fee Related JP4920917B2 (ja) 2005-06-29 2005-06-29 携帯型電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4920917B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000014022A (ja) * 1998-04-22 2000-01-14 Sony Corp 携帯用機器置台
JP2007005074A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Sanyo Electric Co Ltd 充電台と携帯機器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000014022A (ja) * 1998-04-22 2000-01-14 Sony Corp 携帯用機器置台
JP2007005074A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Sanyo Electric Co Ltd 充電台と携帯機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP4920917B2 (ja) 2012-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100313144B1 (ko) 와치 타입 휴대용 무선단말기
US9274557B2 (en) Stand for electronic device and electronic device
US20070021156A1 (en) Compact radio communications device
US20100226078A1 (en) Accessory strap fixing structure
KR20140089754A (ko) 스타일러스 펜을 구비하는 휴대용 단말기
WO2007013672A1 (ja) 電子機器及びそれに用いる筐体
KR20040051377A (ko) 디스플레이부 조립장치
US7949379B2 (en) Foldable electronic device
JP5246735B2 (ja) 防水端子構造
US8715845B2 (en) Battery cover device for portable terminal
US7447004B2 (en) Portable display apparatus
JP4920917B2 (ja) 携帯型電子機器
JP5556687B2 (ja) 電子機器、及びその電池ケースのカバー開放防止構造
JP2007194872A (ja) 折畳み式電子機器
KR20060065323A (ko) 내장형 안테나를 구비한 이동통신 단말기
WO2005074343A1 (ja) 電子機器
JP2003051875A (ja) 無線電話機用充電装置
JP4728818B2 (ja) 卓上ホルダ
JP4198126B2 (ja) 接点端子の固定構造及び電子機器
US8288671B2 (en) Key button structure
JP2008092738A (ja) 携帯端末用クレイドル装置
JP4455476B2 (ja) 携帯機器
JP4471888B2 (ja) 折畳み式携帯通信機器
JP2005057689A (ja) 端子及びこれを用いた携帯機器
JP2007155849A (ja) カメラ付き電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071119

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071119

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100309

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees