JP2007002144A - 紫外線硬化型樹脂組成物並びにその硬化物 - Google Patents

紫外線硬化型樹脂組成物並びにその硬化物 Download PDF

Info

Publication number
JP2007002144A
JP2007002144A JP2005185864A JP2005185864A JP2007002144A JP 2007002144 A JP2007002144 A JP 2007002144A JP 2005185864 A JP2005185864 A JP 2005185864A JP 2005185864 A JP2005185864 A JP 2005185864A JP 2007002144 A JP2007002144 A JP 2007002144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
curable resin
ultraviolet curable
acrylate
meth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005185864A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4693156B2 (ja
Inventor
Kiyohisa Tokuda
清久 徳田
Hideteru Kametani
英照 亀谷
Takeo Miyake
健夫 三宅
Takeshi Mizutani
剛 水谷
Masahiro Naito
正弘 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Nippon Kayaku Fukuyama KK
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Nippon Kayaku Fukuyama KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd, Nippon Kayaku Fukuyama KK filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP2005185864A priority Critical patent/JP4693156B2/ja
Publication of JP2007002144A publication Critical patent/JP2007002144A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4693156B2 publication Critical patent/JP4693156B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

【課題】透明性、低吸水性に優れ、かつ反りの少ない高耐久性を有する紫外線硬化型樹脂組成物である高密度光ディスク用保護コート剤とその硬化物を提供することを可能にしたものであり、青色レーザーを用いて読み取り及び/又は書き込みを行う光ディスクに極めて有用である。
【解決手段】下記一般式(1)
Figure 2007002144

(式中Rは水素原子又はメチル基を示す。)
で表わされる(メタ)アクリレート化合物(A)、及び光重合開始剤(B)を含有する紫外線硬化型樹脂組成物。

Description

本発明は、紫外線硬化型樹脂組成物並びにその硬化物に関し、特に吸水率、硬化収縮率が低い硬化物、透明性、耐久性に優れた次世代高密度光ディスクに関する。
今日、実用化されている光ディスク記録媒体として一般的なものとしてコンパクトディスク(CD)、光磁気ディスク(MO)、追記型コンパクトディスク(CD−R)、書き換え型コンパクトディスク(CD−RW)等がある。これらは、1.2mmのポリカーボネート基板上に記録膜、反射膜を形成し、外的要因からこれらを保護する目的で紫外線硬化型のコート剤の保護層が設けられている。また近年、さらなる記憶容量の向上のためにポリカーボネートの厚さを従来の厚さの半分の0.6mmにし、2枚の基板を貼り合わせる事でポリカーボネート基板の複屈折の問題やレーザースポット径を小さくするといった課題をクリアーしたDVD−R、DVD−RW、DVD−RAM、DVD+R、DVD+RW等が実用化されている。これらは、何れも0.6mmのポリカーボネート基板上に記録膜、反射膜等を形成し、上記同様に保護、接着の目的で紫外線硬化型の保護層あるいは接着剤層が設けられている。
しかしながら、デジタル放送時代の大容量化に対応する記録媒体として、DVD記録媒体では未だ容量不足である。そこで、次世代の高密度光ディスクとして基板上に記録層と、100μmの透明層を積層し、ポリカーボネート基板からではなく、透明カバー層側から青色レーザー光により書き込み、読み取りを行うタイプの光ディスクが提案(特許文献1)、実用化されている。
このカバー層の形成方法としては、100μmの透明フィルムを貼り合わせる方法と紫外線硬化型樹脂を用いて記録膜上に100μmの層を形成する方法とがあり、紫外線硬化型樹脂層の形成方法としては2P法、スピンコーター法とが提案されている。このような記録膜上に形成する紫外線硬化樹脂としては、例えば、特許文献2、特許文献3に記載されている組成物などの2P剤が提案されている。また、特許文献4、特許文献5、特許文献6に記載されている組成物などの保護コート剤が提案されている。
一方、1−アダマンタンメタノールと(メタ)アクリル酸から合成される1−アダマンチルアクリレートが特許文献7において報告されている。また、1−アダマンチルアクリレートの加熱重合による共重合体が、特許文献8において報告されている。さらには、1−アダマンチルアクリレートを含む加熱重合用組成物が光ディスク基板の材料として利用可能であることも特許文献9において報告されている。しかしながら、光重合用組成物及び光ディスク用保護コート剤としての用途は開示されていない。
特開平11−273147号公報 特開平5−059139号公報 特開平5−132534号公報 特開平3−131605号公報 特開平3−172358号公報 特開平2003−268263号公報 特公昭46−28419号公報 特開昭63−243113号公報 特開平2−179940号公報
しかしながら、これらの紫外線硬化型樹脂組成物は硬化収縮率が大きいため、高密度光ディスクの透明カバー層に使用すると反りを発生し、さらに耐久性試験後にはより大きな反りが発生してしまうとの課題があった。
本発明者らは、前記の課題を解決すべく鋭意検討の結果、上記課題を解決するのに適した、特定の構造を有する(メタ)アクリレート化合物を含有する樹脂組成物を見出したものである。
すなわち本発明は、
(1)下記一般式(1)
Figure 2007002144
(式中Rは水素原子又はメチル基を示す。)
で表わされる(メタ)アクリレート化合物(A)、及び光重合開始剤(B)を含有する紫外線硬化型樹脂組成物、
(2)さらに化合物(A)以外のエチレン性不飽和化合物(C)を含有する(1)に記載の紫外線硬化型樹脂組成物、
(3)B型粘度計で測定した25℃の粘度が100〜5000mPa・Sであることを特徴とする(1)又は(2)に記載の紫外線硬化型樹脂組成物、
(4)エチレン性不飽和化合物(C)が分子量400〜10000のウレタンアクリレート及び/又は分子量500〜10000のエポキシアクリレートである(2)乃至(3)のいずれか一項に記載の紫外線硬化型樹脂組成物、
(5)光ディスク用保護コート剤である、(1)乃至(4)に記載の紫外線硬化型樹脂組成物、
(6)(1)乃至(5)のいずれか一項に記載の紫外線硬化型樹脂組成物を硬化して得られる硬化物、
(7)硬化物の吸水率(測定温度25℃)が2.0%以下で、硬化収縮率が6%以下である(6)に記載の紫外線硬化型樹脂組成物の硬化物、
(8)(6)乃至(7)のいずれか一項に記載の紫外線硬化型樹脂組成物の硬化物層を有する光ディスク、
(9)記録光及び/又は再生光が入射する側に当該紫外線硬化型樹脂組成物の硬化物層が構成されている(8)に記載の光ディスク、
に関する。
本発明の紫外線硬化型樹脂組成物は、透明性、低吸水性に優れ、かつ反りの少ない高耐久性を有する高密度光ディスク用保護コート剤とその硬化物を提供することを可能にしたものであり、青色レーザーを用いて読み取り及び/又は書き込みを行う光ディスクに極めて有用である。
本発明の紫外線硬化型樹脂組成物は、透明性、低吸水性に優れ、かつ反りの少ない高耐久性を有する高密度光ディスク用保護コート剤とその硬化物を提供するものであるが、その他光ファイバ、光スイッチング素子等の光学用途に関わる材料にも適用することができる。
本発明の紫外線硬化型樹脂組成物は、下記一般式(1)
Figure 2007002144
(式中Rは水素原子又はメチル基を示す。)で示される化合物(A)及び光重合開始剤(B)を含有し、必要に応じて、化合物(A)以外のエチレン性不飽和化合物(C)をさらに含有し、好ましくはB型粘度計で測定した25℃の粘度が100〜5000mPa・Sである紫外線硬化型樹脂組成物である。
本発明において用いられる一般式(1)で表される(メタ)アクリレート化合物(A)は1−アダマンタンメタノールの水酸基1モルに対して、(メタ)アクリル酸を1.05〜1.30モル、酸触媒の存在下で脱水縮合させる方法により製造できる。
使用される酸触媒は、硫酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸等公知のものから任意に選択でき、その使用量は、(メタ)アクリル酸に対して0.1〜10モル%、好ましくは1〜5モル%である。
反応により生成した水を留去するのには共沸溶媒を用いることができる。ここでいう共沸溶媒とは60〜130℃の沸点を有し、水と容易に分離できるものであり、特に、n−ヘキサン、n−ヘプタン等の脂肪族炭化水素、ベンゼン、トルエン等の芳香族炭化水素、シクロヘキサン等の脂環式炭化水素の使用が好ましい。その使用量は任意であるが、好ましくは反応混合物に対し10〜70重量%である。
反応温度は60〜130℃の範囲でよいが、反応時間の短縮と重合防止の点から、75〜120℃で行なうのが好ましい。
原料として用いる市販品の(メタ)アクリル酸には、既にp−メトキシフェノール等の重合禁止剤が添加されているのが普通であるが、反応時に改めて重合禁止剤を添加してもよい。そのような重合禁止剤の例としては、ハイドロキノン、p−メトキシフェノール、2,4−ジメチル−6−t−ブチルフェノール、3−ヒドロキシチオフェノール、p−ベンゾキノン、2,5−ジヒドロキシ−p−ベンゾキノン、フェノチアジン等が挙げられる。その使用量は反応原料混合物に対し0.01〜1重量%である。
本発明の紫外線硬化型樹脂組成物に含有される(メタ)アクリレート化合物(A)は、硬化物の低吸水率性能及び低収縮率性能に寄与する。
本発明の紫外線硬化型樹脂組成物中の(メタ)アクリレート化合物(A)の含有量としては組成物中の固形分全体の重量に対して5〜98重量%が好ましく、特に好ましくは10〜96重量%である。
本発明の紫外線硬化型樹脂組成物に含有される光重合開始剤(B)としては、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン(イルガキュアー184;チバ・スペシャリティ・ケミカルズ製)、2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン(イルガキュア651;チバ・スペシャリティ・ケミカルズ製)、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニル−プロパン−1−オン(ダロキュア1173;チバ・スペシャリティ・ケミカルズ製)、2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルホリノプロパン−1−オン(イルガキュアー907;チバスペシャリティーケミカルズ製)、2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルホリノフェニル)−ブタン−1−オン、2−クロロチオキサントン、2,4−ジメチルチオキサントン、2,4−ジイソプロピルチオキサントン、イソプロピルチオキサントン、2,4,6−トリメチルベンゾイルジフォスフィンオキサイド、ビス(2,6−ジメトキシベンゾイル)−2,4,4−トリメチルペンチルフォスフィンオキサイド等が挙げられる。これらの光重合開始剤は1種類でも複数でも任意の割合で混合して使用することができ、必要に応じて、アミン類等の光重合開始助剤と併用することも可能である。
本発明の紫外線硬化型樹脂組成物中の光重合開始剤(B)の含有量としては組成物中の固形分全体の重量に対して0.5〜20重量%が好ましく、特に好ましくは1〜10重量%である。
本発明で使用しうるアミン類等の光重合開始助剤としては、例えば、ジエタノールアミン、2−ジメチルアミノエチルベンゾエート、ジメチルアミノアセトフェノン、p−ジメチルアミノ安息香酸エチルエステル、p−ジメチルアミノ安息香酸イソアミルエステル等が挙げられる。光重合開始助剤を併用する場合、本発明の紫外線硬化型樹脂組成物中の固形分全体の重量に対して、0.05〜5重量%が好ましく、特に好ましくは0.1〜3重量%である。
本発明の紫外線硬化型樹脂組成物で用いうるエチレン性不飽和化合物(C)としては、例えば、アクリレートモノマー、アクリレートオリゴマー等を挙げることができ、それらは任意に使用して良い。
エチレン性不飽和化合物(C)としてのアクリレートモノマーは、分子中に1個の(メタ)アクリレート基を有する単官能モノマーと分子中に2個以上の(メタ)アクリレート基を有する多官能モノマーに分類できる。
分子中に1個の(メタ)アクリレート基を有する単官能モノマーとしては、例えばラウリルアクリレート、トリシクロデカン(メタ)アクリレート、ジシクロペンタジエンオキシエチル(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニル(メタ)アクリレート、イソボロニル(メタ)アクリレート、アダマンチル(メタ)アクリレート、フェニルオキシエチル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、モルフォリン(メタ)アクリレート、フェニルグリシジル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、エチルカルビトール(メタ)アクリレート等が挙げられる。
また、分子中に2個以上(メタ)アクリレート基を有する(メタ)アクリレートモノマー(C)としては、例えばネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、トリシクロデカンジメチロールジ(メタ)アクリレート、ヒドロキシピバルアルデヒド変性トリメチロールプロパンジ(メタ)アクリレート、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニルジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、エチレンオキサイド変性ビスフェノールAジ(メタ)アクリレート、エチレンオキサイド変性トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、エチレンオキサイド変性ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、トリス[(メタ)アクリロキシエチル]イソシアヌレート、エチレンオキサイド変性ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート等が挙げられる。
これらアクリレートモノマーは1種、又は2種以上でも任意の割合で混合使用してもかまわない。アクリレートモノマーを使用する場合、本発明の紫外線硬化型樹脂組成物中の固形分全体の重量に対して、1〜90重量%が好ましく、特に好ましくは5〜85重量%である。
エチレン性不飽和化合物(C)としてのアクリレートオリゴマーとしては、さらに、分子量400〜10000のウレタンアクリレート、500〜10000のエポキシアクリレートを挙げることができる。
分子量400〜10000のウレタン(メタ)アクリレートは、下記多価アルコールと有機ポリイソシアネートとヒドロキシ(メタ)アクリレート化合物との反応によって得られる。
多価アルコールとして、例えば、ネオペンチルグリコール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、トリシクロデカンジメチロール、ビス−[ヒドロキシメチル]−シクロヘキサン等、また前記多価アルコールと多塩基酸(例えば、コハク酸、フタル酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、テレフタル酸、アジピン酸、アゼライン酸、テトラヒドロ無水フタル酸等)との反応によって得られるポリエステルポリオール、及び前記多価アルコールとε−カプロラクトンとの反応によって得られるカプロラクトンアルコール、及びポリカーボネートポリオール(例えば、1,6−ヘキサンジオールとジフェニルカーボネートとの反応によって得られるポリカーボネートジオール等)、及びポリエーテルポリオールとしては、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコール、エチレンオキサイド変性ビスフェノールA等があげられる。
有機ポリイソシアネートとしては、例えばイソホロンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、トリレンジイソシアネート、キシレンジイソシアネート、ジフェニルメタン−4,4’−ジイソシアネート、ジシクロペンタニルイソシアネート等が挙げられる。
ヒドロキシ(メタ)アクリレート化合物としては、例えばヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、ジメチロールシクロヘキシルモノ(メタ)アクリレート、ヒドロキシカプロラクトン(メタ)アクリレート等が挙げられる。
分子量400〜10000のウレタン(メタ)アクリレートを使用する場合、本発明の紫外線硬化型樹脂組成物中の固形分全体の重量に対して、1〜90重量%が好ましく、特に好ましくは3〜85重量%である。
本発明の紫外線硬化型樹脂組成物で使用する分子量500〜10000のエポキシアクリレートとしては、特に制限はないが、ビスフェノール型エポキシアクリレートを用いることが好ましく、例えば、油化シェルエポキシ社製エピコート802、1001、1004等のビスフェノールA型エポキシ樹脂、及びエピコート4001P、4002P、4003P等のビスフェノールF型エポキシ樹脂と(メタ)アクリル酸との反応によって得られるエポキシアクリレートが挙げられる。また、上記を水添した脂環式エポキシアクリレートも使用しても良い。分子量500〜10000のエポキシアクリレートを使用する場合、本発明の紫外線硬化型樹脂組成物中の固形分全体の重量に対して、1〜90重量%が好ましく、特に好ましくは3〜85重量%である。
エチレン性不飽和化合物(C)は前記1種、又は2種以上でも任意の割合で混合使用してもよく、前記分子量400〜10000のウレタンアクリレート及び/又は分子量500〜10000のエポキシアクリレート及び他のエチレン性不飽和化合物(C)を併用することが好ましい。
本発明の紫外線硬化型樹脂組成物は、B型粘度計で測定した25℃の粘度が100〜5000mPa・Sのものが望ましい。
本発明の紫外線硬化型樹脂組成物には、必要に応じて高分子ポリマーとして、ポリエステル系、ポリカーボネート系、ポリアクリル系、ポリウレタン系、ポリビニル系樹脂を含有することもできる。さらに、有機溶剤、シランカップリング剤、重合禁止剤、レベリング剤、光安定剤、酸化防止剤、帯電防止剤、表面潤滑剤、充填剤などの添加剤も併用することができる。
本発明の紫外線硬化型樹脂組成物は、前記した各成分を攪拌混合により20〜80℃で混合溶解して得ることができ、組成物を得た後、濾過してもよい。また、本発明の硬化物は、下記の方法により紫外線、可視光線などの光線を本発明の紫外線硬化型樹脂組成物に照射する事により得ることができる。
本発明の紫外線硬化型樹脂組成物の光照射硬化は、紫外〜近紫外の光線を照射するランプであれば光源を問わない。例えば、低圧、高圧又は超高圧水銀灯、メタルハライドランプ、(パルス)キセノンランプ、また無電極ランプなどが挙げられる。
本発明の硬化物は、金属反射膜の上に接するようにコーティングされ、反射膜の腐食を防ぐために、高い湿度環境でも水の進入を防ぐために吸水率が低いことが求められる。また、ディスク基板の変形に影響を及ぼさないためにも、硬化する際の硬化収縮率が低いことも求められる。よって、硬化収縮率が6%以下で、その硬化物の吸水率(測定温度25℃)が2.0%以下であることが好ましい。
本発明の紫外線硬化型樹脂組成物を用いた光ディスク用保護コート剤は、膜厚が50〜100μmとなるようにできれば塗工方法は問わないが、塗工方法として、例えば、スピンコート法、2P法、ロールコート法、スクリーン印刷法等が挙げられる。
また、次世代の高密度光ディスクには読み取り及び/又は書き込みに400nm前後の青色レーザーが使用されることから、膜厚50〜150μmの硬化物において400〜500nm付近の透過率が70%以上であることが好ましい。
更には、本発明による光ディスクにおいては、記録光及び/又は再生光が入射する側に本発明の紫外線硬化型樹脂組成物の硬化物層が構成されているものが好適なものとして挙げられる。
以下、本発明について実施例を用いて詳細に説明する。
実施例1(1−アダマンチルアクリレートの合成)
還流冷却器、攪拌機、温度計、温度調節装置、及び水分離機を備えた反応器に、1−アダマンタンメタノール166.3g(1.0mol)、アクリル酸86.5g(1.2mol)、パラトルエンスルホン酸1.73g、ハイドロキノン0.66g、トルエン88.5g、シクロヘキサン37.9g仕込み、反応温度95〜105℃で生成水を溶媒と共沸留去しながら反応させ、生成水が18.0ml(1.0mol)に達したところで反応の終点とした。反応混合物にトルエン324.5g及びシクロヘキサン139.0gを加え、25重量%苛性ソーダ水溶液で中和した後、15重量%食塩水50gで3回洗浄した。溶媒を減圧留去して淡黄色液状の下記構造式(A−1)を216.2g(収率98.1%)得ることができた。
Figure 2007002144
この生成物(A−1)は以下の物性を示す。
比 重(25℃) 1.056
粘 度(25℃) 20 mPa・s
屈折率(25℃) 1.501
H−NMR
1.57−1.80ppm=12H、2.00ppm=3H、3.77ppm=2H、5.83ppm=1H、6.15ppm=1H、6.42ppm=1H
実施例2
実施例1で得られた生成物に、光開始剤として1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトンを0.5重量%加え、ガラス基板上にバーコーターを用いて均一に塗布した後、ベルトコンベア型紫外線照射装置を用いて紫外線を照射し、透明な乾燥した膜状コーティングを得た。この膜状コーティングは下記の性質を有する。
比 重(25℃) 1.127
硬化収縮率(25℃) 6.2%
鉛筆硬度 1H
実施例3〜5、比較例1〜2
実施例1で得られた化合物を使用して、以下の実施例3〜5及び比較例1〜2を行った。表1中の部は、重量部である。表1に示した組成からなる紫外線硬化型樹脂組成物を常法により調製した。
表1
実施例3 実施例4 実施例5 比較例1 比較例2
成分(A) (部)
A−1 100 60 70
成分(B) (部)
イルガキュアー184 5 5 5 5
BP−100 5
EPA 3
成分(C) (部)
UX−6101 10 20 20 50
R−604 30 80
PEG−400DA 50
LA 10
粘度 2045 3500 2300 1700 2000
(mPa・S/25℃)
収縮率(%) 4.8 5.3 5.0 7.1 6.7
吸水率(%) 0.3 0.5 0.5 1.0 3.1
透過率(%) 80 80 80 80 80
反り ○ ○ ○ × ×
耐久性 ○ ○ ○ ○ ×
なお、表中に示した各組成の略号は下記の通りである。
UX−6101:ポリエステル系ウレタンアクリレート(分子量;2700±500)、日本化薬社製
R−604:ヒドロキシピバルアルデヒド変性トリメチロールプロパンジ(メタ)アクリレート、日本化薬社製
PEG−400DA:ポリエチレングリコールジアクリレート、日本化薬社製
LA:ラウリルアクリレート、日本油脂社製
イルガキュアー184:1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、チバ・スペシャルティーケミカル社製 光重合開始剤
BP−100:ベンゾフェノン、日本化薬社製
EPA:4−ジメチルアミノエチルベンゾエート、日本化薬社製
本発明において、粘度はB型粘度計で測定したものを基準とした。
本発明において、硬化収縮率とは、25℃における硬化前の液比重と硬化して得られる25℃における膜比重から下記の数式(1)から算出した値とした。
数式(1)
硬化収縮率=(膜比重−液比重)/膜比重×100 (1)
本発明において吸水率とは、JIS K−7209 7.2.1に準拠の方法により得られた値とした。
また、透過率の測定は、ポリカ基盤にスピンコートで樹脂を100±10μmの厚さで塗布し、UV硬化後、ポリカの基盤をリファレンスとして405nmの透過率を測定することにより行った。
本発明において反りの評価は、アルミをスパッタしたDVD基板を使用した。表1記載の組成物を各々スピンコーターによりアルミスパッタされたDVD基板上に塗布し、平均膜厚が100μmの塗膜とした。その塗膜をUV照射機(日本電池社製CS−30L、80w/cm高圧水銀灯)のランプ高さを10cmに設定し、積算光量1000mj/cmのエネルギー量で硬化させた。得られた試験片を24時間放置後、ガラス板上に載せ、反りの評価を行った。
○・・・ほとんど反りが認められない。
△・・・試験片の片側を指で押さえると、反対側が持ち上がるが2mm以下である。
×・・・試験片の片側を指で押さえると、反対側が5mm以上持ち上がる。
本発明において耐久性の評価は、反りの評価に用いた試験片を使用し80℃、85%RH環境下、500時間放置した。目視による反射膜の状態を観察した。
○・・・接着直後から反射膜に変化が見られない。
△・・・反射膜に変色又は、ピンホールが少し見られる。
×・・・反射膜に変色又は、ピンホールが大きく見られる。
本発明の紫外線硬化型樹脂組成物は、透明性、低吸収性に優れ、かつ反りの少ない高耐久性を有する高密度光ディスク用保護コート剤とその硬化物を提供することを可能にしたものであり、青色レーザーを用いて読み取り及び/又は書き込みを行う光ディスクに極めて有用である。
本発明の紫外線硬化型樹脂組成物は、主として、光ディスク用保護コート剤とその硬化物を提供するものであるが、その他、光ファイバ、光スイッチング素子等の光学用途に関わる材料にも適用することができる。

Claims (9)

  1. 下記一般式(1)
    Figure 2007002144
    (式中Rは水素原子又はメチル基を示す。)
    で表わされる(メタ)アクリレート化合物(A)、及び光重合開始剤(B)を含有する紫外線硬化型樹脂組成物。
  2. さらに化合物(A)以外のエチレン性不飽和化合物(C)を含有する請求項1に記載の紫外線硬化型樹脂組成物。
  3. B型粘度計で測定した25℃の粘度が100〜5000mPa・Sであることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の紫外線硬化型樹脂組成物。
  4. エチレン性不飽和化合物(C)が分子量400〜10000のウレタンアクリレート及び/又は分子量500〜10000のエポキシアクリレートである請求項2乃至請求項3のいずれか一項に記載の紫外線硬化型樹脂組成物。
  5. 光ディスク用保護コート剤である、請求項1乃至請求項4に記載の紫外線硬化型樹脂組成物。
  6. 請求項1乃至請求項5のいずれか一項に記載の紫外線硬化型樹脂組成物を硬化して得られる硬化物。
  7. 硬化物の吸水率(測定温度25℃)が2.0%以下で、硬化収縮率が6%以下である請求項6に記載の紫外線硬化型樹脂組成物の硬化物。
  8. 請求項6乃至請求項7のいずれか一項に記載の紫外線硬化型樹脂組成物の硬化物層を有する光ディスク。
  9. 記録光及び/又は再生光が入射する側に当該紫外線硬化型樹脂組成物の硬化物層が構成されている請求項8に記載の光ディスク。
JP2005185864A 2005-06-27 2005-06-27 紫外線硬化型樹脂組成物並びにその硬化物 Expired - Fee Related JP4693156B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005185864A JP4693156B2 (ja) 2005-06-27 2005-06-27 紫外線硬化型樹脂組成物並びにその硬化物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005185864A JP4693156B2 (ja) 2005-06-27 2005-06-27 紫外線硬化型樹脂組成物並びにその硬化物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007002144A true JP2007002144A (ja) 2007-01-11
JP4693156B2 JP4693156B2 (ja) 2011-06-01

Family

ID=37688036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005185864A Expired - Fee Related JP4693156B2 (ja) 2005-06-27 2005-06-27 紫外線硬化型樹脂組成物並びにその硬化物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4693156B2 (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007197544A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Nippon Kayaku Co Ltd インクジェット記録方式用活性エネルギー線硬化型樹脂組成物及びその硬化物
KR100856431B1 (ko) 2007-05-28 2008-09-04 (주)엔피케미칼 블루레이 디스크용 자외선 경화형 코팅조성물
WO2009005036A1 (ja) * 2007-07-02 2009-01-08 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 光学部品用樹脂、光学部品用樹脂に用いる原料組成物及び光学部品
WO2011007571A1 (ja) * 2009-07-16 2011-01-20 日本化薬株式会社 光ディスク用紫外線硬化型樹脂組成物及びその硬化物
WO2011019067A1 (ja) 2009-08-13 2011-02-17 富士フイルム株式会社 ウェハレベルレンズ、ウェハレベルレンズの製造方法、及び撮像ユニット
EP2296018A1 (en) 2009-09-14 2011-03-16 Fujifilm Corporation Wafer-level lens array, method of manufacturing wafer-level lens array, lens module and imaging unit
EP2298543A2 (en) 2009-09-17 2011-03-23 FUJIFILM Corporation Master model of lens array and method of manufacturing the same
EP2298544A2 (en) 2009-09-16 2011-03-23 FUJIFILM Corporation Wafer-level lens array, method of manufacturing wafer-level lens array, lens module and imaging unit
WO2011040103A1 (ja) 2009-09-30 2011-04-07 富士フイルム株式会社 素子アレイ及び素子アレイ積層体
EP2319672A1 (en) 2009-11-05 2011-05-11 FUJIFILM Corporation Lens array press mold and lens array molded by the same
EP2353828A1 (en) 2010-02-08 2011-08-10 FUJIFILM Corporation Molding die for optical molding product, method of molding optical molding product and lens array
EP2361754A2 (en) 2010-02-26 2011-08-31 FUJIFILM Corporation Lens array
EP2361755A2 (en) 2010-02-26 2011-08-31 FUJIFILM Corporation Lens array
EP2366534A2 (en) 2010-03-19 2011-09-21 Fujifilm Corporation Die, molding method and lens array
EP2366535A2 (en) 2010-03-19 2011-09-21 Fujifilm Corporation Lens and lens array and manufacturing method thereof
EP2372406A1 (en) 2010-03-19 2011-10-05 Fujifilm Corporation Lens array and lens array manufacturing method
EP2380721A1 (en) 2010-03-30 2011-10-26 Fujifilm Corporation Method for fabricating a master
WO2014157668A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 日本化薬株式会社 エネルギー線硬化型樹脂組成物及びその硬化物
US11548959B2 (en) 2018-11-19 2023-01-10 Canon Kabushiki Kaisha Photocurable material composition and cured product thereof
US11827796B2 (en) 2018-04-16 2023-11-28 Canon Kabushiki Kaisha Curable resin composition for three-dimensional shaping and method of manufacturing three-dimensionally shaped product

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02179940A (ja) * 1988-12-29 1990-07-12 Sony Corp 光ディスク基板
JPH0459385A (ja) * 1990-06-29 1992-02-26 Ricoh Co Ltd 光情報記録媒体
JPH08194968A (ja) * 1995-01-20 1996-07-30 Nippon Kayaku Co Ltd 高密度光ディスク用保護コート剤及びその硬化物
JP2004099775A (ja) * 2002-09-10 2004-04-02 Fuji Photo Film Co Ltd セルロースアシレートフィルム、並びに該フィルムを用いた光学フィルム、液晶表示装置及びハロゲン化銀写真感光材料

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02179940A (ja) * 1988-12-29 1990-07-12 Sony Corp 光ディスク基板
JPH0459385A (ja) * 1990-06-29 1992-02-26 Ricoh Co Ltd 光情報記録媒体
JPH08194968A (ja) * 1995-01-20 1996-07-30 Nippon Kayaku Co Ltd 高密度光ディスク用保護コート剤及びその硬化物
JP2004099775A (ja) * 2002-09-10 2004-04-02 Fuji Photo Film Co Ltd セルロースアシレートフィルム、並びに該フィルムを用いた光学フィルム、液晶表示装置及びハロゲン化銀写真感光材料

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007197544A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Nippon Kayaku Co Ltd インクジェット記録方式用活性エネルギー線硬化型樹脂組成物及びその硬化物
KR100856431B1 (ko) 2007-05-28 2008-09-04 (주)엔피케미칼 블루레이 디스크용 자외선 경화형 코팅조성물
US8013091B2 (en) 2007-07-02 2011-09-06 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Resin for optical component, raw material composition used for resin for optical component, and optical component
WO2009005036A1 (ja) * 2007-07-02 2009-01-08 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 光学部品用樹脂、光学部品用樹脂に用いる原料組成物及び光学部品
JPWO2009005036A1 (ja) * 2007-07-02 2010-08-26 出光興産株式会社 光学部品用樹脂、光学部品用樹脂に用いる原料組成物及び光学部品
KR101518694B1 (ko) * 2007-07-02 2015-05-08 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 광학 부품용 수지, 광학 부품용 수지에 사용하는 원료 조성물 및 광학 부품
TWI453454B (zh) * 2007-07-02 2014-09-21 Idemitsu Kosan Co A resin for an optical component, a raw material composition for an optical component resin, and an optical component
WO2011007571A1 (ja) * 2009-07-16 2011-01-20 日本化薬株式会社 光ディスク用紫外線硬化型樹脂組成物及びその硬化物
JP2011023072A (ja) * 2009-07-16 2011-02-03 Nippon Kayaku Co Ltd 光ディスク用紫外線硬化型樹脂組成物及びその硬化物
CN102473432A (zh) * 2009-07-16 2012-05-23 日本化药株式会社 光盘用紫外线固化型树脂组合物及其固化物
WO2011019067A1 (ja) 2009-08-13 2011-02-17 富士フイルム株式会社 ウェハレベルレンズ、ウェハレベルレンズの製造方法、及び撮像ユニット
EP2296018A1 (en) 2009-09-14 2011-03-16 Fujifilm Corporation Wafer-level lens array, method of manufacturing wafer-level lens array, lens module and imaging unit
EP2298544A2 (en) 2009-09-16 2011-03-23 FUJIFILM Corporation Wafer-level lens array, method of manufacturing wafer-level lens array, lens module and imaging unit
EP2298543A2 (en) 2009-09-17 2011-03-23 FUJIFILM Corporation Master model of lens array and method of manufacturing the same
WO2011040103A1 (ja) 2009-09-30 2011-04-07 富士フイルム株式会社 素子アレイ及び素子アレイ積層体
EP2319672A1 (en) 2009-11-05 2011-05-11 FUJIFILM Corporation Lens array press mold and lens array molded by the same
EP2353828A1 (en) 2010-02-08 2011-08-10 FUJIFILM Corporation Molding die for optical molding product, method of molding optical molding product and lens array
EP2361754A2 (en) 2010-02-26 2011-08-31 FUJIFILM Corporation Lens array
EP2361755A2 (en) 2010-02-26 2011-08-31 FUJIFILM Corporation Lens array
EP2372406A1 (en) 2010-03-19 2011-10-05 Fujifilm Corporation Lens array and lens array manufacturing method
EP2366535A2 (en) 2010-03-19 2011-09-21 Fujifilm Corporation Lens and lens array and manufacturing method thereof
EP2366534A2 (en) 2010-03-19 2011-09-21 Fujifilm Corporation Die, molding method and lens array
EP2380721A1 (en) 2010-03-30 2011-10-26 Fujifilm Corporation Method for fabricating a master
WO2014157668A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 日本化薬株式会社 エネルギー線硬化型樹脂組成物及びその硬化物
JP2014196387A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 日本化薬株式会社 エネルギー線硬化型樹脂組成物及びその硬化物
CN105073799A (zh) * 2013-03-29 2015-11-18 日本化药株式会社 能量射线固化型树脂组合物及其固化物
US11827796B2 (en) 2018-04-16 2023-11-28 Canon Kabushiki Kaisha Curable resin composition for three-dimensional shaping and method of manufacturing three-dimensionally shaped product
US11548959B2 (en) 2018-11-19 2023-01-10 Canon Kabushiki Kaisha Photocurable material composition and cured product thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP4693156B2 (ja) 2011-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4693156B2 (ja) 紫外線硬化型樹脂組成物並びにその硬化物
TWI253073B (en) Optical data media
MX2011004613A (es) Composicion de resina curable por uv para discos opticos y productos curados de la misma.
WO2006051895A1 (ja) 紫外線硬化型樹脂組成物およびその硬化物
JP4750789B2 (ja) 光ディスク用樹脂組成物およびその硬化物
JPWO2005019282A1 (ja) 紫外線硬化型樹脂組成物およびその硬化物
TW200840829A (en) Ultraviolet-curable composition for light transmittig layer and optical
JP2006257342A (ja) 光ディスク用紫外線硬化型組成物及びそれを用いた光ディスク
JP4513003B2 (ja) 光ディスク
JP4977807B2 (ja) ブルーレイディスク、それ用紫外線硬化型樹脂組成物、及び硬化物
TWI464211B (zh) 光碟用紫外線硬化型組成物及光碟
JP2004185653A (ja) 光ディスク用活性エネルギー線硬化性組成物、及び光ディスク
JP2004035715A (ja) 光ディスク用活性エネルギー線硬化性組成物、及び光ディスク
JP2002230831A (ja) 光ディスク用保護コーティング材組成物、および光ディスク
JP2010009743A (ja) 光ディスク用紫外線硬化型組成物及び光ディスク
JP4759650B2 (ja) 紫外線硬化型樹脂組成物、硬化物及び物品
JP2006249228A (ja) 光ディスク用活性エネルギー線硬化型組成物及びそれを用いた光ディスク
JP4824840B2 (ja) 光ディスク用紫外線硬化型樹脂組成物、硬化物及び物品
JP5098783B2 (ja) 光ディスク用紫外線硬化型組成物および光ディスク
JP2006299184A (ja) 活性エネルギー線硬化型化合物
JP4506453B2 (ja) 光ディスク用活性エネルギー線硬化型組成物及びそれを用いた光ディスク
JP5054843B2 (ja) 光ディスク及びそれ用の紫外線硬化型樹脂組成物、硬化物及び物品
JP4311343B2 (ja) 光ディスク用紫外線硬化型組成物
JP2006179111A (ja) 光ディスク用紫外線硬化型組成物及びそれを用いた光ディスク
JP4994518B2 (ja) 有機色素記録層を有する光ディスク、そのための紫外線硬化型樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110218

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110221

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees