JP2006524980A - 2重層キャパシタ用電荷平衡回路 - Google Patents

2重層キャパシタ用電荷平衡回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2006524980A
JP2006524980A JP2006509799A JP2006509799A JP2006524980A JP 2006524980 A JP2006524980 A JP 2006524980A JP 2006509799 A JP2006509799 A JP 2006509799A JP 2006509799 A JP2006509799 A JP 2006509799A JP 2006524980 A JP2006524980 A JP 2006524980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
voltage
capacitor
charge
capacitors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006509799A
Other languages
English (en)
Inventor
ガイ, シー スーラップ,
ローランド ギャレ,
ダニエル シュランク,
Original Assignee
マックスウェル テクノロジーズ, インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US10/423,708 external-priority patent/US6806686B1/en
Application filed by マックスウェル テクノロジーズ, インク filed Critical マックスウェル テクノロジーズ, インク
Publication of JP2006524980A publication Critical patent/JP2006524980A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0014Circuits for equalisation of charge between batteries
    • H02J7/0016Circuits for equalisation of charge between batteries using shunting, discharge or bypass circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/345Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering using capacitors as storage or buffering devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Control Of Voltage And Current In General (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

電荷平衡回路を設定し、直列接続した電荷蓄積装置のバンクに対し電荷平衡を提供する。本電荷平衡回路の1実施形態は、各2つのキャパシタ間に接続した分圧器、増幅器、および負帰還抵抗器から成る。本回路は各キャパシタにおける電圧を監視するように設定され、キャパシタの1つにおける電圧が他キャパシタより高い場合に、本回路はキャパシタ間が平衡になるまで高電荷キャパシタから低電荷キャパシタにエネルギーを転送するものである。増幅器の出力電流を安全値に制限するため、およびキャパシタの状態に関する帰還情報を提供するために限流抵抗器を含むことができる。大型電荷蓄積装置のバンクに対し増幅器の出力電流を増加するためにさらにゲインステージを含むこともできる。本回路は双極性装置において使用しうる。

Description

関連出願の表示
本出願は、本発明の譲受人に譲渡された2003年11月7日出願の米国特許出願番号60/518,052、代理人番号M104Pに関連し、かつ、優先権を主張し、本出願に引用して援用する。
本出願は、本発明の譲受人に譲渡された2003年11月7日出願の米国特許出願番号60/518,421、代理人番号M107Pに関連し、かつ、優先権を主張し、本出願に引用して援用する。
本出願は、本発明の譲受人に譲渡された2003年8月26日出願の米国特許出願番号60/498,197、代理人番号026471−0591に関連し、かつ、優先権を主張し、本出願に引用して援用する。
本出願は、本発明の譲受人に譲渡された2003年4月25日出願の米国特許出願番号10/423,708、代理人番号026471−0501から優先権を主張した一部継続出願であり、本出願に引用して援用する。
本発明は電荷平衡電子回路に関する。より具体的には、本発明は、直列接続した2またはそれより多い充電蓄積装置間の電圧を自動的に平衡する、低価格で直線的な電荷平衡回路に関する。
直列接続した電荷蓄積装置が、個々の装置の定格よりも高い電源電圧で使用されるとき、かかる装置は異なる割合で電荷を受け取り始める。電荷蓄積装置の1種はキャパシタセルである。直列接続したキャパシタセルを使用するとき、セルの充電率が異なると1またはそれより多いセルにわたって現れる過電圧非均衡を引き起こしかねず、結果として、前記セル内で壊滅的な故障を起こしうる。高電圧で動作するように定格された直列接続したキャパシタセルを使用するとき、一般的に、過電圧だけではなく電荷平衡も考慮せずにセルを使用することができる。高圧キャパシタセルは、多くのアプリケーションで使用する電源電圧を上回る定格を備えているであろうという事実から前記の結果が生じる。例えば、何百ボルトまたは何千ボルトで動作するように定格された直列接続した電解キャパシタ間の電圧不均衡に関する心配は、より低い電源電圧をかかるキャパシタに使用したときには、低減あるいは排除することができる。
高容量キャパシタの一種として知られるものに2重層キャパシタがある(スーパーキャパシタおよび2重層キャパシタとしても知られている。)しかしながら、個々の2重層キャパシタセルは、比較的低電圧、例えばおよそ4ボルト及びそれより小さいオーダーでしか動作できない。1実施形態では、2重層キャパシタセルの公称動作電圧は約2.5ボルトから3ボルトの範囲内である。2重層キャパシタは、直列に接続されることで、より高電圧での動作を提供することができる。2重層キャパシタは比較的低電圧で動作されねばならないため、同一またはそれより高い定格電源電圧からかかるキャパシタに対して過電圧となるアプリケーションの可能性は大幅に増加し、したがって考慮される必要がある。
キャパシタ過充電および過電圧を防ぐために数多くの複雑な解決法が提唱されてきた。例えば、かかる1解決法として、ツェナーダイオード等のダイオード型装置を使用する解決法があり、個々のキャパシタが規定の閾値電圧に達したときに、バンク内の直列接続したキャパシタを短絡する。各ダイオード型装置の値は特定のアプリケーションごとに、規定の閾値が前記アプリケーションに適合するように具体的に選択されねばならない。かかる柔軟性の欠如により、新しいアプリケーションごとに異なるダイオード値が必要になり、設計および製造上の問題が生じる。すなわち、各ダイオード−ベースのシステムは特定のアプリケーションに対してカスタマイズされることになる。キャパシタが所定の閾値まで充電されると、ダイオード型装置は、連続する充電電流をキャパシタを迂回して短絡させ、キャパシタの過充電を防ぐ。
ダイオード型装置の解決法は過充電の防御には役立つが、不完全である。例えば、使用可能なダイオード型装置は一般的にはキャパシタを迂回する完全な短絡を提供しない。したがって、かかる装置は、典型的には熱の形でエネルギーを散逸する。かかる散逸エネルギーは、キャパシタを充電するために使用されないという意味でエネルギーの浪費である。エネルギー散逸時に発生した熱はあるアプリケーションにおいてはオーバーヒーティングの問題の原因となりうる。ダイオード型装置の他の欠点は、バンク内の全キャパシタが充電された後においても電流を引き込み続けることである。かかる継続した引き込み電流はさらなるエネルギーの浪費につながる。したがって、直列接続したキャパシタの様々な組み合わせと共に使用することができる標準的ダイオード−ベースの電荷平衡回路を構築することは難しく、実際に多くの事例では不可能である。
他に提唱された解決法には、予め決定された構成に配置された受動抵抗ブリッジを含む。上記のダイオード型装置と同様に、抵抗ブリッジも実装時に様々な欠点を持つ。例えば、抵抗ブリッジは一般的に大量のエネルギーを漏らし、ダイオード型装置と同様にバンク内のキャパシタが完全に充電した後でもエネルギーを漏らし続ける。さらに、抵抗ブリッジはキャパシタバンクを充電するために必要な時間を大幅に長くする。
最近になって、電荷平衡解決法は、バンク全体の全充電のみならず、バンク内の個々の各キャパシタの充電率および/または充電/放電率等を監視する、複雑なマイクロプロッセッサ駆動回路を使用している。前記回路は一般的に、スイッチ論理、誘導子、および/または、マイクロプロセッサによって制御されうる他の構成部分を含み、個々の各キャパシタが過充電しないように防いでいる。かかるマイクロプロセッサ駆動回路の大きな欠点の1つは、複雑で高価な装置であるということである。マイクロプロセッサ駆動回路は、上記の他解決法には一般的に見当たらない、監視、記録および追跡機能を提供するものの、かかる追加機能はキャパシタが適用されるエンドユーザアプリケーションにおいてすでに利用可能である機能の重複であることが多い。したがって、マイクロプロッセッサ駆動電荷平衡回路に関連する追加費用および複雑さは不必要な浪費である。マイクロプロセッサ駆動の解決法の別の欠点は、一般的に高零入力電流を伴うことである。高零入力電流によって生じるエネルギー浪費を最小限に抑えるために、必要でないときにはマイクロプロセッサをターンオフできなければならない。適切な時間にマイクロプロセッサのスイッチをオン、オフするために必要な制御論理は、マイクロプロセッサ駆動回路の経費と複雑性をさらに増大する。
したがって、個々の低電圧定格の直列接続されたキャパシタセルを過電圧から防御するものでありながら、エネルギー浪費を最小限に抑える、簡便、安価、および柔軟な電荷平衡装置の必要性がある。
本発明による電荷平衡回路は上記および他の必要性を満たす。1実施形態では、電荷平衡回路は、増幅器、分圧器、および帰還接続から成る。1実施形態では、本発明による電荷平衡回路は、直列接続した2つの電荷蓄積装置、例えばキャパシタまたはキャパシタセルを平衡するように構成されうる。1実施形態では、キャパシタセルは2重層技術から成る。本明細書記載の1つあるいはそれより多い電荷平衡回路は、いかなる長さの直列キャパシタ列のバンクであれ、電荷平衡および過電圧防御を提供するために「積み重ねる」ことが可能である。1実施形態では、分圧器はバンク内の充電器全体に均等に充電電圧を分圧し、増幅器に1つのインプットを提供するように構成される。1実施形態では、増幅器は演算増幅器として構成される。負帰還抵抗器は、演算増幅器のもう1つのインプットに、キャパシタの電圧に関する帰還情報を含む帰還情報を提供するように構成される。このようにすることで、1つのキャパシタの電圧が他キャパシタの電圧より高くなった場合には、演算増幅器へのインプットは不均衡になるであろう。演算増幅器は、分圧器入力と帰還入力が適合しない場合に出力電流を提供し、そして、したがって、より高電圧のキャパシタからより低電圧のキャパシタにエネルギーを移動させるように構成される。
1実施形態では、分圧器は演算増幅器の1つの入力に接続した2つの分圧抵抗器から成る。分圧抵抗器はおよそ同値であり、抵抗器の値は回路の零入力電流を最小限に抑えるために十分高い値である。また、負帰還抵抗器が演算増幅器に供給されるいかなる入力バイアス電流をも取り消せるように、負帰還抵抗器の値は分圧抵抗器の値のおよそ半分である。
限流抵抗器が演算増幅器出力とキャパシタ間に含まれうる。限流抵抗器は演算増幅器の出力電流を安全値に制限するように構成される。限流抵抗器両端の電圧降下は、電荷平衡回路によって平衡されているキャパシタの状態に関する情報も提供することができる。例えば、各限流抵抗器両端の電圧降下を全限流抵抗器の平均電圧降下と比較することができる。いずれかの限流抵抗器の電圧降下が著しく平均よりも高い場合は、かかる限流抵抗器が接続しているキャパシタのいずれかに問題が存在する可能性がある。
1実施形態では、直列接続した少なくとも2つの2重層キャパシタセルの電荷平衡を提供する電荷平衡装置において、該少なくともセルは、電源電圧により充電可能であり、前記電荷平衡装置は下記の構成要素を含む。該少なくとも2つの2重層キャパシタセルにわたって電源電圧を均等に分圧する分圧器;複数の入力と1つの出力を備えた回路であって、該出力は該少なくとも2つの各2重層キャパシタセル間を接続し、該回路は、該分圧器が該回路の1つの入力に電圧を提供するように該分圧器に接続されている;該少なくとも2つの各2重層キャパシタセルにおける蓄積電圧に関する帰還を、該回路の1つの入力に提供するための帰還接続;前記回路は、該少なくとも2つの2重層キャパシタセルの第1のセルの蓄積電圧が、該少なくとも2つの2重層キャパシタセルの第2のセルの蓄積電圧より高くなった場合に、出力電流を生成するように構成され、前記出力電流は該少なくとも2つのセルが平衡になるまで該第1のセルに蓄積されたエネルギーを該第2のセルに移動させることを特徴とする。1実施形態では、電源電圧は直列接続したセルの数×約4ボルトより小さい。
1実施形態では、電荷平衡装置は電源電圧によって充電可能である少なくとも2つの電荷蓄積装置の電荷平衡を提供し、かかる電荷平衡装置は下記から成る。少なくとも2つの電荷蓄積装置にわたって電源電圧を均等に分圧する分圧器;複数の入力と1つの出力を備えた回路であって、該出力は少なくとも2つの各電荷蓄積装置を接続し、該回路は、該分圧器が該回路の1つの入力に電圧を提供するに該分圧器に接続されている;該少なくとも2つの各電荷蓄積装置における蓄積電圧に関する帰還を該回路の1つの入力に提供するための帰還接続;前記回路は、該少なくとも2つの電荷蓄積装置の第1の電荷蓄積装置の蓄積電圧が、該少なくとも2つの電荷蓄積装置の第2の電荷蓄積装置の蓄積電圧より高くなった場合に、出力電流を生成するように構成され、前記出力電流は該少なくとも2つの電荷蓄積装置が平衡になるまで該第1の電荷蓄積装置に蓄積されたエネルギーを該第2の電荷蓄積装置に移動させる。1実施形態では、電荷平衡装置は、該回路と該少なくとも2つの電荷蓄積装置間に接続する限流器を含み、該限流器は回路の出力電流を安全値に制限するように構成される。1実施形態では、電荷平衡装置は回路の出力電流を増加するゲインステージを含む。1実施形態では、分圧器はさらにおよそ同値で回路に接続した2つの分圧抵抗器から成る。1実施形態では、2つの分圧抵抗器はかかる装置の零入力電流引き込みを最小限に抑えるために十分高い値を持つ。1実施形態では、帰還接続は、分圧器によって回路に供給されるいかなる入力バイアス電流をも取り消すように構成される。1実施形態では、帰還接続が回路に供給されるいかなる入力バイアス電流をも効果的に取り消せるように、帰還接続は2つの各分圧抵抗器の値のおよそ半分の値を提供する。1実施形態では、限流器は電源電圧を回路の最大出力電流によって割った値と同等な値を持つ。1実施形態では、限流器全体の電圧降下を使用して、少なくとも2つの電荷蓄積装置の状態に関する情報を提供することができる。1実施形態では、各ゲインステージは、回路出力と少なくとも2つの電荷蓄積装置間に接続する増幅回路から成る。1実施形態では、増幅回路はベース、エミッタ、およびコレクタを有する2つのトランジスタから成り、2つの各トランジスタのベースおよびエミッタは共に接続される。1実施形態では、増幅回路は2つのトランジスタから成り、2つのトランジスタは相補対称エミッタフォロワトランジスタ対を形成する。1実施形態では、限流器がゲインステージと少なくとも2つの電荷蓄積装置間に接続され、限流器はゲインステージの出力電流を安全値に制限するように構成される。1実施形態では、限流器は電源電圧、増幅回路の飽和電流、および増幅回路の最大電流定格に基づく値を持つ。1実施形態では、電荷蓄積装置は2重層キャパシタである。
1実施形態では、2つの直列接続したキャパシタ間の電圧を平衡する電荷平衡回路は、2つのキャパシタ間を接続する1つの出力を備えた増幅器を含み、該増幅器は、該2つの直列接続したキャパシタの第1のキャパシタの蓄積電圧が、該少なくとも2つの直列接続したキャパシタの第2のキャパシタの蓄積電圧より高くなった場合に、出力電流を生成するように構成され、前記出力電流が該2つのキャパシタが平衡になるまで該第1のキャパシタに保存されたエネルギーを該第2のキャパシタに移動させる。1実施形態では、該増幅器は複数の入力および帰還接続から成り、該回路は該2つの直列接続したキャパシタの蓄積電圧に関する帰還を該増幅器の1つの入力に提供するように構成される。1実施形態では、該回路は該2つの直列接続したキャパシタにわたって回路電源電圧を均等に分圧するための分圧器から成る。1実施形態では、該キャパシタは2重層キャパシタである。1実施形態では、該増幅器は演算増幅器として構成される。1実施形態では、該回路は該2つの直列接続したキャパシタにわたって交流電源電圧を均等に分圧するための分圧器から成る。1実施形態では、電荷平衡回路は双極性である。1実施形態では、回路は2つの直列接続したキャパシタの2以上の組の間で互換的および修正せずに使用可能である。
1実施形態では、電荷平衡装置は、2つの直列接続したキャパシタ間の電圧を平衡する平衡手段であって、前記平衡手段は、該2つの直列接続したキャパシタの第1のキャパシタの蓄積電圧が、該2つの直列接続したキャパシタの第2のキャパシタの蓄積電圧より高くなった場合に、出力電流を生成するように構成され、前記出力電流は該2つのキャパシタが平衡になるまで該第1のキャパシタに蓄積されたエネルギーを該第2のキャパシタに移動させる。1実施形態では、該キャパシタは2重層キャパシタである。
1実施形態では、電圧を平衡する方法は下記のステップから成る。第1の電圧を提供する直列接続したキャパシタの組を提供するステップ;回路を提供するステップ;該直列接続したキャパシタにわたって及び該回路にわたって第1の電圧を提供するステップ;直列接続したキャパシタの組の接続に第2の電圧の帰還を提供するステップ;および帰還に基づき回路を使用して第2の電圧を平衡するステップ。1実施形態では、直列接続したキャパシタの組は2重層キャパシタである。1実施形態では、第1の電圧は直列接続したキャパシタの数に約4ボルトを乗じた値を超えない。1実施形態では、前記方法は、さらに、直列接続した2組またはそれより多いキャパシタ組の間で互換的に修正をせずに使用可能な回路を提供するステップを有する。
1実施形態では、キャパシタ製品は、ハウジング、該ハウジング内に納められた2つの直列接続したキャパシタセル、および作動的にキャパシタセルに結合された電荷平衡回路から成る。1実施形態では、該ハウジングは密閉ハウジングから成り、該キャパシタセルおよび該電荷平衡回路は密閉ハウジング内に配置される。1実施形態では、該キャパシタセルは2重層キャパシタセルから成る。1実施形態では、1またはそれより多い選択的許可/不許可回路が電荷平衡回路およびキャパシタセルに結合される。1実施形態では、製品は4.0ボルトから9.0ボルトの電圧間で安全に作動できるよう定格される。1実施形態では、電荷平衡回路は高出力インピーダンスを持つ増幅器から成り、出力は2つのキャパシタセル間を接続し、該増幅器は、該2つのキャパシタセルの第1のセルの蓄積電圧が、該2つのキャパシタセルの第2のセルのキャパシタの蓄積電圧より高くなった場合に、出力電流を生成するように構成され、前記出力電流は該2つのキャパシタが平衡になるまで該第1のキャパシタセルに蓄積されたエネルギーを該第2のキャパシタセルに移動させる。
本明細書記載の電荷平衡回路は、個々の構成部分の値が個々の構成部分が接続しているキャパシタの特定値に縛られる必要がないと言う点で柔軟である。したがって、本発明による電荷平衡回路は、回路を再設計する必要がなく、異なる値のキャパシタバンクを使用する異なるアプリケーションにおいて互換的に適用可能である。さらに、安価な既製部品を使用する設計の標準化によって、本発明による電荷平衡回路を低コストで大量生産することが可能となる。さらに、本明細書記載の電荷平衡回路の接続は、回路の極性や接続電圧を考慮する必要無く行うことができる。
本発明の他の実施形態および他の利点と利益は以下に続く図面、説明、および請求項から明らかになるであろう。
本発明において、電荷平衡回路装置は先行技術の利点と比較して際立った利点を提供するように記載される。本発明は添付する図面や図を参照すると最も理解しやすいであろう。
まず図1を参照すると、4つの2重層キャパシタ(ウルトラキャパシタおよびスーパーキャパシタとしても知られている)12、14、16、および18が相互接続されたバンク10が示されている。2重層キャパシタは当業者には周知であり、本発明の様態と利点を記述する必要以上にさらに具体的には記述しない。直流(DC)充電装置20は、バンク10の両端に接続され、2重層キャパシタ12、14、16、および18を充電するように構成される。各2重層キャパシタ12、14、16、および18は正端子22および負端子24を示すようにラベルされてもよい。充電装置20も正端子26および負端子28を有する。
2重層キャパシタ12、14、16、および18は母線30によって共に直列接続する。各母線30は1つの2重層キャパシタ(例えば12)の負極24を隣り合った2重層キャパシタ(例えば14)の正極22に接続する。本発明による電荷平衡回路32、33、および35は、1つの2重層キャパシタ(例えば12)の正極22、隣り合った2重層キャパシタ(例えば14)の負極24、および、2つの2重層キャパシタ(例えばコンダクタ31を通じて、キャパシタ12および14)を接続する反対側の母線30との間に接続される。
充電装置20は2重層キャパシタバンク10全体に電圧(Vcharge)を提供するように構成される。かかる電圧(Vcharge)は2重層キャパシタ12、14、16、および18にエネルギーを提供するために用いられ、2重層キャパシタ12、14、16、および18が完全に充電されるまで各2重層キャパシタ12、14、16、および18に蓄積される。充電装置20の正端子26はバンク10の第1の2重層キャパシタ12の正端子22と接続し、充電装置20の負端子28はバンク10の最後の2重層キャパシタ18の負端子24と接続する。
上記のように、2重層キャパシタ等の電荷蓄積装置バンクを充電する際の1つの懸念は、1またはそれより多い電荷蓄積装置が、装置の保持されている電流または充電率の不均衡により、過充電する可能性があるということである。かかる過充電は装置の破滅的な故障を引き起こしうる。本発明による電荷平衡回路32、33、および35はバンク10の各キャパシタ12、14、16、および18にわたって均等にエネルギーを分配する。本発明による電荷平衡回路はキャパシタ12、14、16、および18間のエネルギーの不均衡による不注意な過充電を防ぐ。つまり、各2重層キャパシタのエネルギーの比例配分部分がバンク内のキャパシタの定格電圧を越えない限りは、本発明による電荷平衡回路は、キャパシタ間のエネルギーバランスを保つことによって過充電を防ぐ。
図2は、本発明による単一の電荷平衡回路32の1実施形態の電子回路図であり、2個のキャパシタ12および14から成るバンク10に電荷平衡を提供するように構成される。充電装置20はバンク10の両端に接続し、バンク10内のキャパシタ12および14を充電するためのエネルギーを提供するように構成される。電荷平衡回路32は各キャパシタ12および14の電圧を等しくするように構成される。下記図3および図4に関してより詳細に述べるが、図2に示すような電荷平衡回路は2以上のキャパシタを持つキャパシタバンクに電荷平衡を提供するために「積み重ねる」ことができる。本発明の1実施形態では、n個の直列接続したキャパシタに電荷平衡を提供するために、n−1個の電荷平衡回路を共に「積み重ねる」ことができる。
電荷平衡回路32自体は、回路34、1実施形態では、当業者には周知である型の高インピーダンス演算増幅器;分圧器36;限流抵抗器のような限流器38;負帰還抵抗器のような帰還接続40からなる。1実施形態では、分圧器36は、充電装置20の電源電圧(Vcharge)を半分に分圧するように構成された抵抗器42および44の2つの抵抗器から成り、電源電圧(Vcharge)の半分が回路34の非反転入力46に適用されるようになっている。下記により詳細に述べるが、電源電圧(Vcharge)の半分を適用することによって、本発明による電荷平衡回路34は、キャパシタ12、14のどちらも過充電しないように電源電圧(Vcharge)が各キャパシタ12,14全体に均等に配分されることを確保しうる。
限流抵抗器38は電荷平衡回路32の任意の構成要素であり、回路34の出力電流を安全レベルに制限するように構成される。回路34の出力電流を制限することにより、回路の寿命を短縮しかねない、回路の過熱や回路に損傷を与える可能性のある他の影響を防ぐことができる。さらに、限流抵抗器38は下記により詳細に述べるように、診断および監視機能として使用しうる。
負帰還抵抗器40はキャパシタ12と14の中間点での電圧を監視するように構成され、回路34の反転入力48に帰還電圧を提供する。かかる中間電圧を使用してキャパシタ12および14に蓄積されたエネルギーが均等か不均衡かを判断できる。キャパシタの1つ(例えば12)が他のキャパシタ(例えば14)よりも荷電された場合には、回路34はシンク電流またはソース電流を引き起こし高電荷キャパシタ(例えば12)から低電荷キャパシタ(例えば14)にエネルギーを移送させる。キャパシタ12および14はほぼ同一の電荷値になると、負帰還抵抗器40から回路34の反転入力48に提供される帰還電圧は、分圧器36から回路34の非反転入力46に供給される電圧に近づき始めることになる。回路34の非反転入力46および反転入力48両方の入力電圧が等しくなると、演算増幅器34の出力電流はほぼゼロになる。
分圧器36を含む抵抗器42および44は電流引き込みを最小限に抑えるために比較的高抵抗となるように事前に設定されている。例えば、図2に示す1実施形態では電源電圧(Vcharge)は5ボルトであり、抵抗器42および44は1メガオームの抵抗器でありうる。抵抗器42および44の値を事前に設定し、キャパシタ12および14が完全に充電されるときの各抵抗器42および44全体の引き込み電流がキャパシタ12および14の漏れ電流よりも低くなるようにする。こうすることで、キャパシタ12および14が完全に充電されると、抵抗器42および44が引き込む電流は回路34の零入力電流にほとんどあるいは全く影響を与えない。電源電圧(Vcharge)を半分に分圧するために、抵抗器42および44はほぼ等しい値である。
理想的には、負帰還抵抗器40が抵抗器42および44の値のおよそ半分の値を持ち、負帰還抵抗器40は回路34に供給されるいかなる入力バイアス電流をも差別的に取り消すことができるように働く。本明細書で論じた例では、負帰還抵抗器40の値はおよそ500キロオームである。限流抵抗器38の値を、キャパシタ12および14の1つが短絡を起こした場合に回路34の損傷を防ぐように選択する。そうするために、回路34の最大駆動電流が安全範囲に収まるように、限流抵抗器38の値を選択する。本明細書で論じた例を使って説明すると、10ミリアンペアの演算増幅器34および5ボルトの電源電圧を使用すると、限流抵抗器38の値はおよそ500オーム(5ボルト/10ミリアンペア)となる。図2のキャパシタ12および14として使用されうる典型的なキャパシタは10ファラッドキャパシタである。当業者には、2重層物理学と化学を用いる個々のキャパシタセルを使用することは、かかる個々のセルの安全電圧適用を約4ボルトを越えないように制限することがわかるであろう。したがって、1実施形態では、2つの直列接続した2重層キャパシタ間の電圧を平衡するとき、2つのキャパシタ全体に適用される電圧は8ボルト(各キャパシタに4ボルト)を越えないものでなければならない。しかしながら、公称のアプリケーションでは、2重層キャパシタセル全体に適用される電圧は5ボルトから6ボルト(各キャパシタに2.5ボルトから3ボルト)を越えないものであるべきである。他の実施形態では、多数の2重層キャパシタがn個のキャパシタの直列に接続するが、かかる列全体の電圧は(4xn)ボルトを超えないように適切に制限するべきである。したがって、図2を参照する1実施形態では、充電装置20は約8ボルト以下に出力電圧を提供するように制限される。1実施形態では、充電装置20は約5から6ボルト以下の出力電圧を提供するように制限される。当業者は、回路34が他の構成部分と同様に、特定の充電装置20の出力電流にあわせ最適な動作ができるように設計され容量が決定されうることがわかるであろう。
電荷平衡回路32の上記実施例は個々の構成部分の値が接続するキャパシタの特有の値に縛られる必要がないという点で柔軟であることに注目すべきである。したがって、本発明の背景において論じた他の解決法と異なり、本発明による電荷平衡回路は、回路を再設計する必要がなく、異なる値を持つ直列接続したキャパシタを使用した様々なアプリケーションで互換的に使用可能である。さらに、安価な既製部品を使用する設計の標準化によって、本発明による電荷平衡回路を低コストで大量生産することができる。
図3は、図1で示したキャパシタ12、14、16、および18から成るバンク10の電子回路図の図解である。図1および図3から分かるように、本発明による3つの電荷平衡回路32、33、および35は4つのキャパシタ12、14、16、および18を電荷均衡するために使用することができる。平衡回路32はキャパシタ12および14を平衡するように構成され、平衡回路33はキャパシタ14および16を平衡するように構成され、平衡回路35はキャパシタ16および18を平衡するように構成される。
各平衡回路32、33、および35は、回路34、分圧器36、限流抵抗器38、および負帰還抵抗器40から成る。各分圧器36は、平衡回路により保守されている複数のキャパシタにわたって電圧を均等に分圧するように設定された2つの抵抗器40および42から成りうる。各平衡回路32、33および35は図2で述べた機能を果たしうる。図3はまた平衡回路32、33および35を一体に「積み重ね」うる方法を示している。1実施形態では、電源装置20はおよそ10ボルトの電源電圧を提供するように構成され、蓄積器12、14、16、および18を充電する。
1実施形態では、限流抵抗器38は監視および診断機能をも提供する。例えば、各限流抵抗器38の電圧降下により、各特定の電荷平衡回路が接続するキャパシタの状態または動作特性に関する情報を提供しうる。各限流抵抗器38の電圧降下と限流抵抗器全体の平均電圧降下を比較することによって、バンクが適切に機能しているように見える場合でも問題のあるキャパシタを探査することが可能である。
限流抵抗器の1つの電圧降下が平均電圧降下よりも著しく大きい場合には、電荷平衡回路が接続するキャパシタの1つが故障する寸前であることを示しうる。キャパシタが適切に機能しているように見受けられる場合にも、充電のために過大な電流引き込みを必要とするという事実はキャパシタに問題があることを示しうる。したがって、各キャパシタ12、14、16、および18の状態に関する貴重な情報を、各限流抵抗器38の電圧降下を監視することによって得ることができる。
診断および監視能力はエンドユーザアプリケーションにおいて監視回路を使用することによって、例えば、限流抵抗器の電圧降下データを受け取りおよび処理し、平均電圧降下を決めるように構成されたマイクロプロセッサおよびソフトウェアプログラムによって実装される。1実施形態では、問題を探知した場合には警告または警報を引き起こすようにかかる監視回路を構成することもできる。別の方法として、エンドユーザアプリケーションが上記の能力を持っていない場合、監視回路を本発明に追加しうる。
図4は本発明による電荷平衡回路の別の実施形態を例示する。50ファラッドまたはそれより高い値を持つキャパシタ等の大型キャパシタを使用するバンクにおいては、図2および図3で示した電荷平衡回路に追加のゲインステージを提供することが望ましい。例えば、大型キャパシタは一般的により高い漏れ電流を持つので、より高い漏れ電流を補うためにゲインステージを使用することが望ましい。さらに、ゲインステージを使用することによって大型キャパシタの電圧を完全に平衡するために必要な時間を削減することができる。図4は大型キャパシタを用いるバンクに電荷平衡を提供するゲインステージを含む電荷平衡回路の1例を例示する。
図4は、バンク110を例示する。バンク110は4つの直列接続したキャパシタ112、114、116、および118から成り、キャパシタ112、114、116、および118に電荷平衡を提供するための3つの電荷平衡回路132、133、および135を備えている。充電装置20はバンク110の両端に接続され、キャパシタ112、114、116、および118を充電するエネルギーを提供するように構成される。電荷平衡回路132、133および135は各キャパシタ112、114、116、および118にわたって電圧を等しくするように構成される。
各電荷平衡回路132、133、および135は回路134、分圧器136、限流抵抗器138、負帰還抵抗器140、およびゲインステージ150から成る。各分圧器136は、バンク110においてキャパシタ112、114、116、および118全体の電源電圧を均等に分圧するように構成された2つの抵抗器142および144から成る。各ゲインステージ150は、トランジスタ152および154等の増幅回路から成り、1実施形態ではトランジスタ152および154は1対の相補対称エミッタフォロワトランジスタを形成する。図4に示す実施形態では、トランジスタ152はp−n−pエミッタフォロワトランジスタから成り、トランジスタ154はn−p−nエミッタフォロワトランジスタから成る。トランジスタ152および154のベースとエミッタは一体に接続され、1つのトランジスタ152のコレクタは負レールに接続し、他のトランジスタ154のコレクタは正レールに接続する。
図4の回路134は上記図3の回路34と似た働きをするが、図4では、回路134の出力はゲインステージ150を駆動するために用いられる。ゲインステージ150は回路134の最大出力電流を増加するために使用されうる。例えば、回路134が10ミリアンペアで定格されるとき、ゲインステージ150は、300ミリアンペアのトランジスタ152および154を使用して供給可能電流を増加するように構成されうる。好ましくは、トランジスタ152および154はキャパシタ112、114、116、および118の最悪の場合の漏れ電流を補えるように構成されうる。
図4に例示した実施形態の1例は、10ミリアンペアの演算増幅器134、分圧器136内の100キロオームの抵抗器142および144、50キロオームの負帰還抵抗器140、および5.6オームの限流抵抗器138を含む。本実施形態では、キャパシタは2800ファラッドのキャパシタであり、電圧供給装置20は10ボルトを提供するように構成される。本例で論じる大型キャパシタの漏れ電流は、図2に関する例について論じたキャパシタの漏れ電流よりはるかに高いので、100キロオームの抵抗器を抵抗器142および144に使用しうる。100キロオームの抵抗器は図2に示す実施形態で用いた実例値に関して論じた1メガオームの抵抗器よりも多くの電流を引き込むものの、この追加電流はキャパシタの高い漏れ電流によってマスクされ、したがって回路134の零入力電流にはほとんどあるいは全く影響を及ぼさない。
限流抵抗器138の値は、トランジスタ152および154の飽和電圧を考慮することで、トランジスタ152および154を保護するために設計されうる。好ましくは、限流器138の値は電源電圧(Vcharge)、トランジスタ152および154の最大定格電流(Imax)、およびトランジスタ152および154の飽和電圧(Vbe+Vcesat)に基づき計算される。上記で論じた例において、限流抵抗器138の値は(Vcharge/2)−(Vbe+Vcesat)/Imaxの式を用いて計算される。
図5は本発明による電荷平衡回路の別の実施形態を例示する。上記の1つあるいはそれより多い実施形態が単一極性のアプリケーションにおいて適用可能であることは確認されている。例えば、図2に例示されているように、固定された陽極および陰極を備えた直流(DC)充電装置20は、2つの直列接続したキャパシタ12および14の両端に接続される。電荷平衡回路32は2つの直列接続したキャパシタ12および14の両端及びその間に接続され、2つのキャパシタの直列接続における電圧平衡を維持する。当業者は、直流(DC)充電装置20の陽極および陰極接続を逆転すると回路34に永久的な損傷を与え、したがって回路32は、充電装置の極性が単位時間で何度も変化する交流(AC)電圧応用例での使用に適さないことがわかるであろう。当業者はまた、充電装置20の極性接続を逆転することよりもむしろ、例えば直流(DC)充電装置20の出力電圧が回路34を逆流するような、電荷平衡装置32がキャパシタ12および14の両端に逆向きに接続された場合に、同種の損傷が起こりうることもわかるであろう。
図5では、当業者に既知のある型のコンバータ回路が提供され、電荷平衡回路が双極電荷平衡回路として前方態様または後方態様のどちらでも直列接続したキャパシタの両端およびその間に接続されうることが示されている。1実施形態では、コンバータ回路は、4つのダイオード51、52、53、54から成り、2つのダイオード53および54のアノード部分は回路U1の負のサプライピンに接続し、2つのダイオード51および52のカソード部分は回路U1の正のサプライピンに接続する。1実施形態では、ゲインステージ、例えば1対の相補エミッタフォロワトランジスタQ1、Q2から成るゲインステージが用いられ、コンバータ回路もまたゲインステージに接続されうる。コンバータ回路を提供することによって、回路U1および/またはゲインステージの両端の極性は一定値で維持され、結果として回路U1およびゲインステージへの恒久的な損傷を避けることができる。当業者は、上記のコンバータ回路が充電装置50と回路U1および/または電源ゲインステージパワーピンの間で使用されるとき、充電装置50が提供する交流(AC)または直流(DC)電源電圧は、従って、直列接続したキャパシタC1およびC2に電荷平衡回路32が前方接続するか後方接続するかに関係なく、適切な極性を持つそれぞれのパワーピンに適用されうることがわかるであろう。従って、電荷平衡回路32のエンドユーザ接続は回路U1および/またはゲインステージの極性を考慮する必要がないため、かかる電荷平衡回路の接続は、回路の接続がエンドユーザのエラーに影響を受けにくくなるため、はるかに容易かつ安全になる。
図6は2つのキャパシタセルと共に使用される電荷平衡回路の断面図を例示する。本明細書記載の電荷平衡回路は、非常に小さい波形率で非常に安価で製造可能であり、今まで実用的でなかったアプリケーションで使用可能となった。1実施形態では、本明細書記載の態様および利点に関し、電荷平衡回路70は、中央の直列接続において2つの直列接続したキャパシタセル74と接続し、かつ、それぞれのキャパシタ電極両端部71において2つの直列接続したキャパシタセル74の端部に接続しうる。1実施形態では、2つの直列接続したキャパシタセル74および電荷平衡回路70は、キャパシタハウジング75に接続または収容され、キャパシタ電極端部分71はキャパシタハウジングの電極端部分73にそれぞれ接続されうる。キャパシタハウジング75に結合、または組み込んだ電荷平衡回路70を伴うことによって、電荷平衡回路の動作がエンドユーザには意識されにくいということがわかっている。キャパシタハウジング75内に設けられた電荷平衡回路70および2つの直列接続したキャパシタ74を備えることによって、エンドユーザが2つのセル74と電荷平衡回路70を手動で接続する必要がなく、直列接続したキャパシタセルが使用されうる。実施形態において、電荷平衡回路70を使用することが安全上の理由から必要な場合、例えば、直列接続したキャパシタセル74を(すなわち、個々のキャパシタセルの定格電圧以上の)高電圧アプリケーションで使用する場合は、事前に直列接続したセル74および電荷平衡回路70を使用することによって、適切な接続と使用方法についてエンドユーザに指示する必要性を除去しうる。しかしながら、キャパシタ製品が電荷平衡回路70および2またはそれより多いキャパシタセルをキャパシタハウジング75内に含む、幾つかのアプリケーションでは、電荷平衡回路は必要ではないかもしれない。従って、1実施形態では、2つのキャパシタセル74および電荷平衡回路70は1またはそれより多い選択的許可/不許可回路72を含みうる。1実施形態では、選択的許可/不許可回路72は1またはそれより多いスイッチ(開状態で示す)を備え、電荷平衡回路70およびキャパシタセル74間の1またはそれより多いオン・オフ接続が可能となる。1実施形態では、ハウジング75は密閉したハウジングから成り、それによりハウジングは1またはそれより多いキャパシタセル74および電荷平衡回路70を内蔵して密閉する。1実施形態では、回路72は、密閉ハウジング内で使用され、回路の選択的オン・オフ許可がホール効果装置等によって実施されうる。
具体的な抵抗器、増幅器、キャパシタ、電源電圧、およびトランジスタ値および型を本明細書で論じてきたが、本発明は本明細書記載の値に制限されるべきではない。上記例は本発明よる可能な実装を例示するためだけに使用され、特定の構成部分値および型は本発明の精神と範囲から逸脱することなく上記例で使用した値および型と大きく異なることもありうる。さらに、本明細書に詳細に示し記載した特定のシステムおよび方法は上記の本発明の目的を完全に達成できるものの、本明細書に提示した説明と図面は本発明の実施形態の全てではなく一部を紹介したものであり、従って本発明によって広範に熟慮される主題の一部を代表しているにすぎない。例えば、本明細書記載の抵抗器は、表面実装、スルーホール、当業者に既知の他の構成要素を使用して実装されてよく、回路は、当業者によって、他の回路、演算増幅器、増幅器、トランジスタ、抵抗器および当業者に既知の他の構成要素を使用して実装されてよく、トランジスタは、増幅器、電解効果トランジスタ(FET)、NPN,PNPおよび当業者に既知の他の構成要素を使って実装されても良い。本明細書に開示した1またはそれより多い構成要素は、プログラム可能論理回路(PLD)、ファームウェアまたはソフトウエア実装等、アナログ形式またはデジタル形式で実装されても良いことが想定される。
従って、本発明の範囲は、当業者に自明となる他の実施形態も完全に包含し、本発明の範囲は従って添付請求項によってのみ制限されることがさらに理解されよう。
図1は、相互接続された、本発明による電荷平衡回路を有するキャパシタを含むキャパシタバンクの側面図である。 図2は本発明による電荷平衡回路の電子回路図である。 図3は図1のキャパシタバンクおよび電荷平衡回路の電子回路図である。 図4は図1のキャパシタバンクおよび電荷平衡回路の電子回路図である。 図5は双極電荷平衡回路の電子回路図を例示する。 図6は2つのキャパシタセルと共に使用される電荷平衡回路の断面図を例示する。

Claims (39)

  1. 少なくとも2つの直列接続した2重層キャパシタセルに電荷平衡を提供する双極電荷平衡装置であり、該少なくとも2つの2重層キャパシタセルは電源電圧から充電可能であり、前記電荷平衡装置は、
    該少なくとも2つの2重層キャパシタセルにわたって電源電圧を均等に分圧する分圧器と、
    複数の入力と1つの出力を備えた回路であって、該出力は少なくとも2つの2重層キャパシタセルの夫々の間を接続し、該分圧器が該回路の1つの入力に電圧を提供するように該分圧器に接続されている回路と、
    該少なくとも2つの2重層キャパシタセルの夫々の蓄積電圧に関する帰還を、該回路の1つの入力に提供する帰還接続と、
    を有し、
    前記回路は、該少なくとも2つの2重層キャパシタセルの第1のセルの蓄積電圧が、該少なくとも2つの2重層キャパシタセルの第2のセルの蓄積電圧より高い場合に、出力電流を生成するように構成され、前記出力電流は該少なくとも2つのセルが平衡になるまで該第1のセルに蓄積されたエネルギーを該第2のセルに移動させることを特徴とする、双極電荷平衡装置。
  2. 該電源電圧が、直列接続したセルの数に約4ボルトを乗じた電圧より少ないことを特徴とする、請求項1記載の電荷平衡装置。
  3. 少なくとも2つの直列接続した電荷蓄積装置の電荷平衡を提供する電荷平衡装置であり、該少なくとも2つの電荷蓄積装置は、電源電圧から充電可能であり、該電荷平衡装置は、
    該少なくとも2つの電荷蓄積装置にわたって電源電圧を均等に分圧する分圧器と、
    複数の入力と1つの出力を備えた回路であって、出力は少なくとも2つの電荷蓄積装置の夫々の間を接続し、該分圧器が該回路の1つの入力に電圧を提供するように該分圧器に接続されている回路と、
    該少なくとも2つの電荷蓄積装置の夫々の蓄積電圧に関する帰還を、該回路の1つの入力に提供する帰還接続と、
    を有し、
    前記回路は、該少なくとも2つの電荷蓄積装置の第1の電荷蓄積装置の蓄積電圧が、該少なくとも2つの電荷蓄積装置の第2の電荷蓄積装置の蓄積電圧より高い場合に、出力電流を生成するように構成され、前記出力電流は該少なくとも2つの電荷蓄積装置が平衡になるまで該第1の電荷蓄積装置に蓄積されたエネルギーを該第2の電荷蓄積装置に移動させることを特徴とする、電荷平衡装置。
  4. 前記装置は、さらに、前記回路と前記少なくとも2つの電荷蓄積装置間に接続された限流器を含み、該限流器は回路の出力電流を安全値に制限するように構成されている、請求項3記載の電荷平衡装置。
  5. 前記装置は、さらに、回路の出力電流を高めるためのゲインステージを含む、請求項3記載の電荷平衡装置。
  6. 前記分圧器は、前記回路に接続されたおよそ同値の2つの分圧抵抗器を含む、請求項3記載の電荷平衡装置。
  7. 前記2つの分圧抵抗器は、装置の零入力電流引き込みを最小限に抑えるような十分高い値を有する、請求項6記載の電荷平衡装置。
  8. 前記帰還接続は、分圧器により回路に供給されるいかなる入力バイアス電流をも取り消すように構成されている、請求項3記載の電荷平衡装置。
  9. 該帰還接続が、前記回路に供給されるいかなる入力バイアス電流をも効果的に取り消すように、該帰還接続が、2つの各分圧抵抗器の値のほぼ半分の値を提供する、請求項7記載の電荷平衡装置。
  10. 前記限流器が電源電圧を回路の最大出力電流で割った値と等しい値を有する、請求項4記載の電荷平衡装置。
  11. 前記少なくとも2つの電荷蓄積装置の状態に関する情報を提供するために、限流器両端の電圧降下を使用しうる、請求項4記載の電荷平衡装置。
  12. 各ゲインステージが、該回路出力と該少なくとも2つの電荷蓄積装置との間に接続された増幅回路を含む、請求項5記載の電荷平衡装置。
  13. 該増幅回路がベース、エミッタおよびコレクタを含む2つのトランジスタから成り、2つの各トランジスタのベースおよびエミッタが共に接続されている、請求項12記載の電荷平衡装置。
  14. 前記増幅回路が2つのトランジスタを含み、前記2つのトランジスタが相補対称エミッタフォロワトランジスタ対を形成する、請求項12記載の電荷平衡装置。
  15. 前記装置は、さらに、該ゲインステージと該少なくとも2つの電荷蓄積装置間に接続された限流器を含み、前記限流器がゲインステージの出力電流を安全値に制限するように構成される、請求項12記載の電荷平衡装置。
  16. 前記限流器が、電源電圧、増幅回路の飽和電流、および増幅回路の最大電流定格に基づく値を備えている、請求項15記載の電荷平衡装置。
  17. 電荷蓄積装置が2重層キャパシタである、請求項3記載の電荷平衡装置。
  18. n個の直列接続した電荷蓄積装置の電荷平衡を提供する電荷平衡回路であって、nは2以上であり、n個の電荷蓄積装置は電源電圧によって充電可能であり、該電荷平衡装置は、
    n個の電荷蓄積装置にわたって電源電圧を均等に分圧するn−1個の分圧器と、
    複数の入力および1つの出力を備えるn−1個の増幅器であって、各増幅器は2つの電荷蓄積装置間にその出力が接続し、各増幅器は、各分圧器が1つの増幅器の1つの入力に電圧を提供するようにn−1個の分圧器に接続されている、n−1個の増幅器と、
    n−1個の帰還接続であって、各帰還接続はn−1個の増幅器の1つに接続し、n個の電荷蓄積装置の蓄積電圧に関する帰還を、n−1個の増幅器の1つの入力に提供するn−1個の帰還接続と、
    を有し、
    各増幅器は、増幅器が接続する該2つの電荷蓄積装置の第1の電荷蓄積装置の蓄積電圧が、増幅器が接続する該2つの電荷蓄積装置の第2の電荷蓄積装置の蓄積電圧より高い場合に、出力電流を生成するように構成され、前記出力電流は該2つの電荷蓄積装置が平衡になるまで該第1の電荷蓄積装置に蓄積されたエネルギーを該第2の電荷蓄積装置に移動させることを特徴とする、電荷平衡回路。
  19. 電源電圧は、電荷蓄積装置の数×4を超えない、請求項18記載の電荷平衡回路。
  20. 2つの直列接続したキャパシタ間の電圧を平衡するための電荷平衡回路は、
    1つの出力を備えた1つの増幅器を含み、前記出力は該2つのキャパシタ間を接続し、前記増幅器は、該2つの直列接続したキャパシタの第1のキャパシタの蓄積電圧が、該少なくとも2つの直列接続したキャパシタの第2のキャパシタの蓄積電圧より高い場合に、出力電流を生成するように構成され、前記出力電流は該2つのキャパシタが平衡になるまで該第1のキャパシタに蓄積されたエネルギーを該第2のキャパシタに移動させることを特徴とする、平衡電荷回路。
  21. 前記増幅器は、複数の入力と帰還接続とを有し、前記回路は、2つの直列接続したキャパシタの蓄積電圧に関する帰還を増幅器の1つの入力に提供するように構成されている、請求項20記載の回路。
  22. 前記回路が2つの直列接続したキャパシタにわたって回路電源電圧を均等に分圧するための分圧器を有する、請求項21記載の回路。
  23. 前記キャパシタが2重層キャパシタである、請求項20記載の回路。
  24. 前記増幅器が演算増幅器として構成されている、請求項20記載の回路。
  25. 前記回路は、2つの直列接続したキャパシタにわたって交流電源電圧を均等に分圧するための分圧器を有する、請求項20記載の回路。
  26. 前記回路がコンバータ回路を含み、前記回路が双極回路である、請求項25記載の回路。
  27. 前記回路は、2つの直列接続したキャパシタの2組以上の間で、互換的におよび修正なく使用しうる、請求項25記載の回路。
  28. 電荷平衡装置は、2つの直列接続したキャパシタ間の電圧を平衡する平衡手段を有し、前記平衡手段は、該2つの直列接続したキャパシタの第1のキャパシタの蓄積電圧が、該2つの直列接続したキャパシタの第2のキャパシタの蓄積電圧より高い場合に、出力電流を生成するように構成され、前記出力電流は該2つのキャパシタが平衡になるまで該第1のキャパシタに蓄積されたエネルギーを該第2のキャパシタに移動させることを特徴とする平衡手段から成る、電荷平衡装置。
  29. 該キャパシタが2重層キャパシタである、請求項28記載の電荷平衡装置。
  30. 直列接続したキャパシタの組を提供するステップと、
    第1の電圧を提供するステップと、
    回路を提供するステップと、
    該直列接続したキャパシタにわたって及び該回路にわたって第1の電圧を提供するステップと、
    該直列接続したキャパシタの組の接続に第2の電圧の帰還を提供するステップと、
    該帰還に基づき前記回路を使用して該第2の電圧を平衡するステップと、
    を含む、電圧を平衡する方法。
  31. 前記直列接続したキャパシタ組が2重層キャパシタである、請求項30記載の方法。
  32. 前記第1の電圧は、4ボルトに直列接続したキャパシタの数を乗じたものを超えない、請求項31記載の方法。
  33. 2組以上の直列接続したキャパシタ間で互換的に修正なく使用しうる回路を提供するステップを有する、請求項30記載の方法。
  34. ハウジングと、
    該ハウジング内に収納された2つの直列接続したキャパシタセルと、
    該キャパシタセルに作動的に結合された電荷平衡回路と、
    から成る、キャパシタ製品。
  35. 前記ハウジングが密閉ハウジングから成り、キャパシタセルおよび電荷平衡回路が該密閉ハウジング内に配置される、請求項34記載のキャパシタ製品。
  36. 該キャパシタセルが2重層キャパシタセルから成る、請求項34記載のキャパシタ製品。
  37. 該電荷平衡回路および該キャパシタセルに結合した1つまたはそれより多い選択的許可/不許可回路を含む、請求項35記載のキャパシタ製品。
  38. 製品が、約4.0ボルトから9.0ボルト間の電圧で安全に動作できるように定格される、請求項36記載のキャパシタ製品。
  39. 電荷平衡回路がハイインピーダンスを持つ増幅器を含み、出力は該2つのキャパシタセル間に接続し、前記増幅器は、該2つのキャパシタセルの第1のキャパシタの蓄積電圧が該2つのキャパシタセルの第2のキャパシタの蓄積電圧より高い場合に、出力電流を生成するように構成され、前記出力電流は該2つのキャパシタが平衡になるまで該第1のキャパシタセルに蓄積されたエネルギーを該第2のキャパシタセルに移動させることを特徴とする、請求項34記載のキャパシタ製品。

JP2006509799A 2003-04-25 2004-04-05 2重層キャパシタ用電荷平衡回路 Pending JP2006524980A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/423,708 US6806686B1 (en) 2003-04-25 2003-04-25 Charge balancing circuit
US49819703P 2003-08-26 2003-08-26
US51805203P 2003-11-07 2003-11-07
US51842103P 2003-11-07 2003-11-07
PCT/US2004/010795 WO2004097868A2 (en) 2003-04-25 2004-04-05 Charge balancing circuit for double-layer capacitors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006524980A true JP2006524980A (ja) 2006-11-02

Family

ID=33425556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006509799A Pending JP2006524980A (ja) 2003-04-25 2004-04-05 2重層キャパシタ用電荷平衡回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20040263121A1 (ja)
EP (1) EP1618625A4 (ja)
JP (1) JP2006524980A (ja)
WO (1) WO2004097868A2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008526182A (ja) * 2004-12-23 2008-07-17 テミツク・オートモテイーベ・エレクトリツク・モータース・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 電荷再分配回路
JP2008211897A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Nissan Diesel Motor Co Ltd キャパシタモジュールのセル電圧均等化装置
JP2009544272A (ja) * 2006-07-19 2009-12-10 エイ 123 システムズ,インク. バッテリパック内のセルの監視しバランスさせるための方法及びシステム
JP2010063264A (ja) * 2008-09-03 2010-03-18 Fdk Corp 直列蓄電セルの電圧バランス補正回路
JP2014011920A (ja) * 2012-07-02 2014-01-20 Rohm Co Ltd 電池制御回路、電池モジュール、電源回路、それらを用いた家庭用蓄電池および車両
JP2018516521A (ja) * 2015-04-14 2018-06-21 ロゲヴォ アーベー 自動貯蔵設備車両および電力を提供する方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7342768B2 (en) * 2004-02-17 2008-03-11 Cooper Technologies Company Active balancing modular circuits
US7599167B2 (en) * 2004-02-17 2009-10-06 Cooper Technologies Company Active balancing circuit modules, systems and capacitor devices
US7594127B2 (en) 2004-11-29 2009-09-22 Marvell World Trade Ltd. Low voltage logic operation using higher voltage supply levels
US7788510B2 (en) 2004-11-29 2010-08-31 Marvell World Trade Ltd. Low voltage logic operation using higher voltage supply levels
US7702929B2 (en) 2004-11-29 2010-04-20 Marvell World Trade Ltd. Low voltage logic operation using higher voltage supply levels
EP2249453B1 (en) * 2008-01-07 2018-04-25 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electricity accumulating device
WO2009112069A1 (en) 2008-03-11 2009-09-17 Vlaamse Instelling Voor Technologisch Onderzoek (Vito) Charge balancing circuit for ultracapacitors and lithium batteries
DE102009035862A1 (de) * 2009-07-31 2011-03-31 Voith Patent Gmbh Vorrichtung zur Speicherung von elektrischer Energie
DE102009041005A1 (de) * 2009-09-10 2011-03-24 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Vorrichtung zur Symmetrierung eines Energiespeichers
KR101750055B1 (ko) * 2010-09-13 2017-06-22 삼성전자주식회사 보조 전원 장치, 그것을 포함하는 메모리 시스템, 및 그것의 셀 균형 방법
MX2013007361A (es) 2010-12-22 2013-12-06 Ge Energy Power Conversion Technology Ltd Disposicion mecanica de un circuito convertidor de potencia de niveles multiples.
CN103518300B (zh) 2010-12-22 2016-07-06 通用电气能源能量变换技术有限公司 例如多电平功率逆变器的电子装置的控制方法和电容器平衡电路
US9331500B2 (en) 2012-04-19 2016-05-03 Caterpillar Inc. Method for balancing ultracapacitor cells
US20170117730A1 (en) * 2015-06-26 2017-04-27 The Regents Of The University Of California Efficient supercapacitor charging technique by a hysteretic charging scheme
CN105186662A (zh) * 2015-09-01 2015-12-23 武汉朗德电气有限公司 一种大电流低压低静态电流超级电容均压保护电路
KR102429349B1 (ko) * 2016-04-18 2022-08-03 라이온 세미컨덕터 인크. 재구성 가능한 딕슨 스타 스위치드 커패시터 전압 조정기를 위한 장치, 시스템 및 방법
US11171507B2 (en) 2017-12-22 2021-11-09 Litech Laboratories, Inc. Connection of battery system to electrical distribution bus
US11695293B2 (en) 2017-12-22 2023-07-04 Litech Laboratories, Llc Power system
RU190112U1 (ru) * 2019-03-06 2019-06-19 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Московский авиационный институт (национальный исследовательский университет)" Устройство управления балансировкой напряжения суперконденсаторов

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3237078A (en) * 1963-03-14 1966-02-22 Mallory & Co Inc P R Rechargeable batteries and regulated charging means therefor
FR2319983A1 (fr) * 1975-07-30 1977-02-25 Procede et dispositif de controle d'une batterie d'accumulateurs
US4242627A (en) * 1977-12-05 1980-12-30 Edmund Kisiel Battery charger
US4303877A (en) * 1978-05-05 1981-12-01 Brown, Boveri & Cie Aktiengesellschaft Circuit for protecting storage cells
US4238721A (en) * 1979-02-06 1980-12-09 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy System and method for charging electrochemical cells in series
US4272806A (en) * 1979-06-08 1981-06-09 Eastman Kodak Company DC to DC Converter adjustable dynamically to battery condition
US4449091A (en) * 1981-12-31 1984-05-15 Hanwa Electronic Co., Ltd. Power controlling circuit for automatic regulating apparatus
CH665027A5 (de) * 1984-09-06 1988-04-15 Mettler Instrumente Ag Verfahren zur messung und digitalisierung eines widerstandes und schaltung zur durchfuehrung des verfahrens.
US4903700A (en) * 1986-08-01 1990-02-27 Telectronics N.V. Pacing pulse compensation
US4821724A (en) * 1986-08-01 1989-04-18 Telectronics N.V. Pacing pulse compensation
US5479083A (en) * 1993-06-21 1995-12-26 Ast Research, Inc. Non-dissipative battery charger equalizer
DE4321055A1 (de) * 1993-06-24 1995-01-05 Siemens Nixdorf Inf Syst Siebkondensator-Symmetrierung
US5359294A (en) * 1993-10-05 1994-10-25 Motorola, Inc. Charge-balanced switched-capacitor circuit and amplifier circuit using same
US5504415A (en) * 1993-12-03 1996-04-02 Electronic Power Technology, Inc. Method and apparatus for automatic equalization of series-connected batteries
DE69417385T2 (de) * 1994-01-06 1999-07-15 Gen Motors Corp Verfahren und Vorrichtung zur Ladungsausgleich von Einheiten
US5532665A (en) * 1994-01-21 1996-07-02 Alliedsignal, Inc. Low stress magnet interface
US5821733A (en) * 1994-02-22 1998-10-13 Packard Bell Nec Multiple cell and serially connected rechargeable batteries and charging system
JPH07336905A (ja) * 1994-06-08 1995-12-22 Nissan Motor Co Ltd 組電池の充電装置
FR2722031B1 (fr) * 1994-07-04 1996-08-23 Accumulateurs Fixes Dispositif regulateur pour batterie d'accumulateurs electriques
US5773159A (en) * 1995-07-18 1998-06-30 Beard; Paul Multicell configuration for lithium cells or the like
SE507339C2 (sv) * 1995-10-31 1998-05-18 Xicon Battery Electronics Ab System för utjämning av laddningsnivå i batterier bestående av seriekopplade battericeller eller batteriblock
US5747968A (en) * 1996-01-11 1998-05-05 Lockheed Martin Corp. Missiles & Space Lithium polymer battery charger apparatus
US5773959A (en) * 1996-01-11 1998-06-30 Lockheed Martin Corporation Lithium polymer battery charger methods and apparatus
US5956241A (en) * 1996-02-26 1999-09-21 Micro Linear Corporation Battery cell equalization circuit
US5982050A (en) * 1996-03-14 1999-11-09 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Power supply unit for automotive vehicle
US5710504A (en) * 1996-05-20 1998-01-20 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Switched capacitor system for automatic battery equalization
JP3304777B2 (ja) * 1996-08-22 2002-07-22 トヨタ自動車株式会社 電動車両
JP3099181B2 (ja) * 1996-09-10 2000-10-16 本田技研工業株式会社 蓄電器の電圧制御装置
FR2758666B1 (fr) * 1997-01-23 1999-02-12 Alsthom Cge Alcatel Procede de regie pour ensemble accumulateur d'energie electrique et agencement de commande pour l'application de ce procede
US5982144A (en) * 1997-07-14 1999-11-09 Johnson Research & Development Company, Inc. Rechargeable battery power supply overcharge protection circuit
US5943224A (en) * 1998-04-06 1999-08-24 Lucent Technologies Inc. Post regulator with energy recovery snubber and power supply employing the same
US6064178A (en) * 1998-05-07 2000-05-16 Ford Motor Company Battery charge balancing system having parallel switched energy storage elements
US5982142A (en) * 1998-05-22 1999-11-09 Vanner, Inc. Storage battery equalizer with improved, constant current output filter, overload protection, temperature compensation and error signal feedback
US6104164A (en) * 1998-10-20 2000-08-15 Denso Corporation Cell voltage detecting device for combination battery
TW502900U (en) * 1998-11-30 2002-09-11 Ind Tech Res Inst Battery charging equalizing device
US6121751A (en) * 1999-03-11 2000-09-19 Lockheed Martin Corporation Battery charger for charging a stack of multiple lithium ion battery cells
US6140800A (en) * 1999-05-27 2000-10-31 Peterson; William Anders Autonomous battery equalization circuit
US6114835A (en) * 1999-07-26 2000-09-05 Unitrode Corporation Multi-cell battery pack charge balancing circuit
JP2001085281A (ja) * 1999-09-09 2001-03-30 Honda Motor Co Ltd 電気二重層コンデンサの配線構造
US6438413B1 (en) * 2000-01-31 2002-08-20 Integrated Biosensing Technologies Biopotential sensor electrode system
JP3396655B2 (ja) * 2000-02-29 2003-04-14 株式会社シマノ 自転車用電源装置
GB2362768A (en) * 2000-05-26 2001-11-28 Motorola Israel Ltd Capacitor fed back-up power supply
US6452363B1 (en) * 2000-12-28 2002-09-17 C. E. Niehoff & Co. Multiple battery charge equalizer
US6806686B1 (en) * 2003-04-25 2004-10-19 Maxwell Technologies, Inc. Charge balancing circuit

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008526182A (ja) * 2004-12-23 2008-07-17 テミツク・オートモテイーベ・エレクトリツク・モータース・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 電荷再分配回路
JP2009544272A (ja) * 2006-07-19 2009-12-10 エイ 123 システムズ,インク. バッテリパック内のセルの監視しバランスさせるための方法及びシステム
JP2008211897A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Nissan Diesel Motor Co Ltd キャパシタモジュールのセル電圧均等化装置
JP4546493B2 (ja) * 2007-02-26 2010-09-15 Udトラックス株式会社 キャパシタモジュールのセル電圧均等化装置
JP2010063264A (ja) * 2008-09-03 2010-03-18 Fdk Corp 直列蓄電セルの電圧バランス補正回路
JP2014011920A (ja) * 2012-07-02 2014-01-20 Rohm Co Ltd 電池制御回路、電池モジュール、電源回路、それらを用いた家庭用蓄電池および車両
JP2018516521A (ja) * 2015-04-14 2018-06-21 ロゲヴォ アーベー 自動貯蔵設備車両および電力を提供する方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1618625A4 (en) 2007-10-03
US20040263121A1 (en) 2004-12-30
WO2004097868A3 (en) 2005-03-31
EP1618625A2 (en) 2006-01-25
WO2004097868A2 (en) 2004-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006524980A (ja) 2重層キャパシタ用電荷平衡回路
US6806686B1 (en) Charge balancing circuit
US10374440B2 (en) System and method for supercapacitor charging and balancing
JP5248615B2 (ja) 無停電電源装置
US9143054B2 (en) Multilevel conversion circuit
CN109247040B (zh) 组电池监视***
JP2003168293A5 (ja)
WO2013138176A1 (en) Method and system for balancing cells with variable bypass current
WO2003100939A2 (en) Ultracapacitor balancing circuit
US11159038B2 (en) Systems and methods for improving cell balancing and cell failure detection
EP3648275A1 (en) A circuit with hot-plug protection, corresponding electronic device, vehicle and method
EP3190680A1 (en) Battery protection circuit
JP4158352B2 (ja) 組電池電圧検出装置
JP2011507477A (ja) Dc−dcコンバータを有する集積回路
US7102320B1 (en) Half-bridge control circuit
US20190115766A1 (en) System and method for providing bidirectional transient voltage support and power
JP5368283B2 (ja) 電圧検出回路
JP6905420B2 (ja) パルス電源装置および当該パルス電源装置の波形調整方法
JP6248325B2 (ja) 直流給電システム
JP7120129B2 (ja) 電池監視装置
US20080007884A1 (en) Protection circuit for an input stage, and respective circuit arrangement
US9350198B2 (en) Active voltage balancing of series capacitor arrangement
JP3956003B2 (ja) 電源システム
JP2000236631A (ja) 電池充電制御回路
JP2001319839A (ja) 大容量コンデンサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080219

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080514

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080521

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081021