JP2006521675A - 氷点より低い温度で燃料電池スタックアッセンブリを始動するためのシステムおよび方法 - Google Patents

氷点より低い温度で燃料電池スタックアッセンブリを始動するためのシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006521675A
JP2006521675A JP2006507408A JP2006507408A JP2006521675A JP 2006521675 A JP2006521675 A JP 2006521675A JP 2006507408 A JP2006507408 A JP 2006507408A JP 2006507408 A JP2006507408 A JP 2006507408A JP 2006521675 A JP2006521675 A JP 2006521675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cells
fuel
oxidant
fuel cell
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006507408A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4903557B2 (ja
Inventor
レイザー,カール,エイ.
レスニック,ジェナディ
Original Assignee
ユーティーシー フューエル セルズ,エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユーティーシー フューエル セルズ,エルエルシー filed Critical ユーティーシー フューエル セルズ,エルエルシー
Publication of JP2006521675A publication Critical patent/JP2006521675A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4903557B2 publication Critical patent/JP4903557B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04253Means for solving freezing problems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04225Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells during start-up
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04268Heating of fuel cells during the start-up of the fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/043Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods
    • H01M8/04302Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods applied during start-up
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

互いに反対にある端部燃料電池を規定するスタック内に配列された複数の燃料電池を有する燃料電池スタックアッセンブリを作動させる方法であって、複数の燃料電池は、互いに反対にある端部燃料電池の間に中間の燃料電池を含んでおり、この方法は、燃料および酸化剤を中間の燃料電池に供給することを含み、それによって、一方または両方の端部燃料電池が、水素をその電池に亘って輸送しかつ熱を生成する、燃料電池スタックアッセンブリを作動させる方法。

Description

本発明は、燃料電池に関し、より詳細には、氷点より低い温度での始動を助ける燃料電池スタックアッセンブリを始動するためのシステムおよび方法に関する。
燃料電池は、水素含有燃料と酸化剤とをエネルギーに変換するための代替物として有用である。このような燃料電池は、多くの望ましい用途を有しており、そのうちのいくつかは、燃料電池を氷点より低い条件に曝すことを含む。
通常の燃料電池、特に通常のPEM型燃料電池は、端部燃料電池を規定するスタックに配列された一連の燃料電池アッセンブリを含む。各端部の燃料電池に対向して、相対的に大きな質量の構造である端部板/集電体が一般に配置されている。
燃料電池の作動中に水が生成し、燃料電池の作動が停止したときに、この水は、氷点より低い温度に曝されると、凍結し得る。この水の凍結は、それが凍結するときにどこにあるかによって大きな問題となり得る。
方法の一つは、水移動板の細孔中、膜電極アッセンブリ中に残留する水、および電池基体中の小量の水抜きできない水以外、全ての水を水抜きした後にのみ、電池を凍結させることであった。このような電池は、困難なく始動することになるが、その理由は、触媒への酸化剤の接触を妨げずに生成水を貯蔵する基体の能力を水の生成が超える前に、最初の作動中に放出される熱が、水移動板中の水を溶解するのに十分だからである。一旦水移動板の水が溶解すると、酸化剤区画と冷却区画との間の圧力差が、水を触媒から、基体を通し、さらに水移動板中の細孔を通して、空の冷却剤流路により提供される実質的に無制限の貯蔵器内へと押しやる手段を提供する。これによって、電池スタックアッセンブリは通常の作動温度に自己加熱できる。
しかしながら、持続する問題の一つは、端部電池に関するものである。スタックの端部にある圧力板または集電体の熱質量は、生成水を吸収する基体の能力を超える前における、水移動板の細孔中の凍結した水の溶解を妨げる。その結果として、これらの端部電池内の触媒層への酸化剤の接近は、排除される。このプロセスにおいて、一旦スタック内の全ての電池が通常の作動温度に到達すると、水は、容易に引き出されるのを妨げるのに十分な力で触媒層および二重層の細孔内へ押し込まれる。
明らかに、この問題の解決が必要とされている。
従って、本発明の主な目的は、氷点より低い状態からの始動を容易にするためのシステムおよび方法を提供することである。
本発明の他の目的および利点はここで以下に明らかとなるであろう。
本発明に従うと、上述した目的および利点が容易に達成された。
本発明に従うと、互いに反対にある端部燃料電池を規定するスタック内に配列された複数の燃料電池を備える燃料電池スタックアッセンブリを作動させる方法が提供され、複数の燃料電池は、互いに反対にある端部燃料電池の間に中間の燃料電池を含んでおり、この方法は、燃料および酸化剤を中間の燃料電池に供給することを含み、それによって、一方または両方の端部燃料電池が、水素をその電池に亘って輸送しかつ熱を生成する。
一方または両方の端部燃料電池のこのような作動は有利には、ブートストラップ(boot−strap)始動を助ける熱を生成し、スタックの端部にある大きな圧力板または集電体板の温度の影響から中間の電池を分離し、かつ、スタックの問題となる部分を、酸化剤流れの遮断と不均一な加熱に起因する不十分な作動との一方または両方が問題にならない仕方で、作動させるように、機能する。
本発明にさらに従うと、互いに反対にある端部燃料電池と、これらの間に配置された中間の燃料電池とを規定するスタック内に配列された複数の燃料電池と、燃料をこれら複数の燃料電池に供給するための燃料供給システムと、酸化剤をこれら複数の燃料電池に供給するための酸化剤供給システムと、を備える燃料電池スタックアッセンブリであって、互いに反対にある端部燃料電池のうちの一方または両方の端部燃料電池が、燃料がその一方または両方の端部燃料電池に供給されて熱を生成しかつその電池に亘って水素をポンプ送りする水素ポンプ送りモードで作動可能である燃料電池スタックアッセンブリが提供される。
本発明の好ましい実施態様の詳細な説明は、添付の図面を参照して以下の通りである。
本発明は、燃料電池に関し、より詳細には、燃料電池スタックアッセンブリと、それを作動させる方法とに関し、端部燃料電池は、水素ポンプとして作動し、すなわち、端部燃料電池は、熱を生成しかつその電池に亘って水素を輸送し、それによって、アッセンブリ内の中間の燃料電池は、端部/圧力板の温度の影響から分離され、生成された熱が、凍結した水を溶解するのを助け、アッセンブリのブートストラップ始動を助け、それによって、遮断された酸化剤流れに起因する始動後の通常作動中の性能の問題を有していたことがあった端部燃料電池は、遮断された酸化剤流れが重要な問題とならない仕方で作動される。
図1は、本発明に従う一般的な燃料電池スタックアッセンブリ10を概略例示する。燃料電池スタックアッセンブリ10は一般に、複数の中間の電池14と、二つの互いに反対にある端部電池16、18とを規定するようにスタック内に配列された複数の実質的に平面状の燃料電池12を含む。端部電池16、18に隣接して、20および22で概略例示される一般にいくぶん大きな集電体板または圧力板が配置される。これらの部材は以下、圧力板20、22と呼ぶことにする。
上述したように、圧力板20、22は、端部板16、18の加熱を遅らせるように機能し、それによって、氷点より低い温度からの始動中にこれらの部材の加熱を妨げる。本発明に従うと、端部燃料電池16、18は、熱を生成しかつ水素を輸送するように水素ポンプとして作動し、それによって、中間の燃料電池14を圧力板20、22の温度の影響から分離し、また、それによって、氷点より低い状態からの燃料電池スタックアッセンブリ10の始動を向上させる。端部燃料電池16、18を水素ポンプとして作動させる場合、電池に亘って輸送される水素は、酸化剤流れ流路内へ排気されることができ、そこで水素は、酸化剤出口流れと混合され得る。
燃料電池スタックアッセンブリ10などの燃料電池スタックの通常の作動中、燃料供給システム24および酸化剤供給システム26が、各電池に、燃料および酸化剤の流れを供給するように作動される。電池内で、これらの流れは、所望の電流を生成するようによく知られた仕方でいずれかの側で各電極を通過する。
本発明に従うと、端部燃料電池16、18の一方または両方が、酸化剤の流れなしに、かつ、燃料の流れのみで作動され、それによって、そのような電池内で生じる反応は、水素を電池に亘って輸送しかつ熱を生成する反応となる。この種の燃料電池作動はここでは、水素生成モードと呼び、このような仕方で作動する電池はここでは、水素ポンプと呼ぶ。
端部燃料電池16、18のこのような作動は有利には、端部電池16、18内で凍結した水の溶解を向上させる熱であって、スタックの残りの部分、すなわち中間の電池14を、圧力板20、22の、そうでなければこれらに隣接する電池の加熱を遅くする傾向があるであろう、温度の影響から分離するように作用する熱を生成するよう機能する。端部電池16、18は、単一の端部電池より多くを含むことができることに留意されたい。いずれかの端部の電池の数は、任意の特定の電池スタック設計を考慮した始動プロセスに必要とされる熱負荷に依存する。
本発明に従うと、端部燃料電池16、18は、恒久的に水素ポンプとして作動されることができ、または、より好ましくは、水素ポンプまたは通常の燃料電池として選択的に作動されることもできる。水素輸送モードの間は、端部燃料電池16、18への酸化剤の供給は、中間の燃料電池14が通常の燃料電池作動のために酸化剤および燃料の両方を供給され続けながら、所望のようにこれらの端部燃料電池における水素輸送および熱を可能とするように選択的に停止される。水素ポンプ送りモードでの端部燃料電池16、18の作動の要求の後に、例えば、氷点より低い状態からの始動後の十分長い作動時間の後に、端部燃料電池16、18は、これらに酸化剤流れを再導入することにより通常作動に戻すことができる。このような仕方で、氷点より低い状態からの始動は、大幅に容易となり、一方、燃料電池の長期間の作動は、少しも影響を受けることがない。
端部燃料電池16、18への酸化剤流れは、さまざまな機構を用いて選択的に制御できる。本発明の好ましい実施態様の一つは、回転可能なシャッターまたはその他の流量制御機構を、端部燃料電池16、18の酸化剤入口または酸化剤出口の一方または両方に設けて、これらの部材を通る酸化剤流れを選択的に制御可能とすることである。
図2は、電池への酸化剤の流れを選択的に許可・遮断する適切な流量制御機構を有する端部燃料電池16、18を示す。図2は、電池内への流れを可能とするための流れポート30を有する酸化剤取入れ口マニホールド28を有する端部燃料電池16、18を示す。回転可能シャッター32が、ポート30に対して配置されており、ポートが実施的に閉塞される閉位置と、ポート30が実質的に開となる開位置との間で位置調整可能である。シャッター32は有利には、所望のように手動でまたは制御システムにより作動可能であり、また有利には、所望のように端部燃料電池16、18が水素ポンプとしてまたは燃料電池として選択的に作動可能となるように機能する。勿論、図2は、適切な流量制御機構の実施態様の一つを示しており、他の流量制御機構も同様に使用可能である。
氷点より低い状態からの始動中の水素ポンプとしての端部燃料電池16、18の作動は、電池の効率にわずかに影響を及ぼすとはいえ、この影響は、問題となるほど大きなものではない。このような作動の効率に対する影響は、スタック内の電池の数に反比例する。従って、250セルのスタックでは、水素ポンプモードにおける両方の端部電池の作動の場合、燃料効率は、1パーセント未満だけ低減される。
本発明のシステムおよび方法は有利には、さまざまな種類の加熱器および同様のものなどといった、そうでなければさまざまな燃料電池アッセンブリの氷点より低い状態からの始動での使用のために提案されてきたものの必要性を回避するように機能する。従って、費用が掛かりかつ制御集約的な部材の必要性は、本発明のシステムおよび方法によって解消される。
本発明のシステムおよび方法が有利には、以前に生じていた実質的な問題を克服しかつ潜在的に高価で複雑な追加の装置の必要性なしに組み込むことができる、氷点より低い状態からの燃料電池スタックアッセンブリの始動を提供することは、容易に理解されるはずである。
本発明を実施するための最良の形態の単なる例示と見なされるとともに部品の形状、大きさ、構成、および作動の詳細の変更が可能であるここに説明しかつ示した例示に本発明が、限定されるものでないことは、理解する必要がある。本発明は、むしろ、請求項によって規定される本発明の趣旨および範囲内にあるそのような全ての変更を含むものである。
本発明に従う燃料電池スタックアッセンブリの概略図。 本発明に従う水素ポンプとして端部燃料電池を選択的に作動させるための適切な流量制御機構の概略図。

Claims (10)

  1. 互いに反対にある端部燃料電池を規定するスタック内に配列された複数の燃料電池を備える燃料電池スタックアッセンブリを作動させる方法であって、複数の燃料電池は、互いに反対にある端部燃料電池の間に中間の燃料電池を含んでおり、この方法は、燃料および酸化剤を中間の燃料電池に供給することを含み、それによって、一方または両方の端部燃料電池が、水素をその電池に亘って輸送しかつ熱を生成することを特徴とする燃料電池スタックアッセンブリを作動させる方法。
  2. 前記水素を輸送しかつ前記熱を生成し、それによって、この熱が氷点より低い状態からの燃料電池スタックアッセンブリの始動を助けるように、前記一方または両方の端部燃料電池に選択的に酸化剤は供給せずに前記燃料を供給することをさらに含むことを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 前記一方または両方の端部燃料電池に選択的に供給するステップは、前記一方または両方の端部燃料電池を通る酸化剤流れを選択的に遮断・流通させることを含むことを特徴とする請求項2記載の方法。
  4. 前記燃料電池スタックアッセンブリは、前記一方または両方の端部燃料電池への酸化剤の流れを選択的に許可・遮断する流量制御部材をさらに備えており、供給ステップは、この流量制御部材を選択的に作動させることを含むことを特徴とする請求項3記載の方法。
  5. 前記の供給ステップは、前記互いに反対にある端部燃料電池の両方に前記燃料を供給することを含み、それによって、前記互いに反対にある端部燃料電池の両方が、前記水素を移動させかつ前記熱を生成することを特徴とする請求項1記載の方法。
  6. 互いに反対にある端部燃料電池と、これらの間に配置された中間の燃料電池とを規定するスタック内に配列された複数の燃料電池と、
    燃料をこれら複数の燃料電池に供給するための燃料供給システムと、
    酸化剤をこれら複数の燃料電池に供給するための酸化剤供給システムと、
    を備える燃料電池スタックアッセンブリであって、前記互いに反対にある端部燃料電池のうちの一方または両方の端部燃料電池が、燃料がその一方または両方の端部燃料電池に供給されて水素を移動させかつ熱を生成する水素ポンプ送りモードで作動可能であり、酸化剤は、水素ポンプ送りモードの間に前記水素ポンプ電池には供給されないことを特徴とする燃料電池スタックアッセンブリ。
  7. 前記一方または両方の端部燃料電池は、水素ポンプ送りモードと、燃料と酸化剤とが前記一方または両方の端部燃料電池に供給されて電流を生成する通常作動モードとにおいて選択的に作動可能であることを特徴とする請求項6記載の装置。
  8. 前記酸化剤供給システムから前記一方または両方の端部燃料電池への流れを選択的に制御するように適合された流量制御部材をさらに備えることを特徴とする請求項7記載の装置。
  9. 前記流量制御部材は、前記一方または両方の端部燃料電池の酸化剤入口と酸化剤出口との一方または両方に配置された回転可能なシャッターを備えることを特徴とする請求項8記載の装置。
  10. 前記互いに反対にある端部燃料電池の両方が、前記水素生成モードで作動可能であることを特徴とする請求項9記載の装置。
JP2006507408A 2003-03-25 2004-03-18 氷点より低い温度で燃料電池スタックアッセンブリを始動するためのシステムおよび方法 Expired - Lifetime JP4903557B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/396,894 US7056609B2 (en) 2003-03-25 2003-03-25 System and method for starting a fuel cell stack assembly at sub-freezing temperature
US10/396,894 2003-03-25
PCT/US2004/008563 WO2004086534A2 (en) 2003-03-25 2004-03-18 System and method for starting a fuel cell stack assembly at sub-freezing temperature

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006521675A true JP2006521675A (ja) 2006-09-21
JP4903557B2 JP4903557B2 (ja) 2012-03-28

Family

ID=32988883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006507408A Expired - Lifetime JP4903557B2 (ja) 2003-03-25 2004-03-18 氷点より低い温度で燃料電池スタックアッセンブリを始動するためのシステムおよび方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7056609B2 (ja)
JP (1) JP4903557B2 (ja)
DE (1) DE112004000488T5 (ja)
WO (1) WO2004086534A2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7599655B2 (en) 2003-01-02 2009-10-06 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for broadcast services in a communication system
US7252900B2 (en) * 2003-09-09 2007-08-07 Plug Power Inc. Combination fuel cell and ion pump, and methods and infrastructure systems employing same
US8158286B2 (en) 2005-08-17 2012-04-17 Honda Motor Co., Ltd. Energy stations
US7850838B2 (en) * 2006-08-01 2010-12-14 Proton Energy Systems, Inc. Cold weather hydrogen generation system and method of operation
DE102011084783A1 (de) * 2011-10-19 2013-04-25 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Brennstoffzelle und Brennstoffzellensystem mit verbesserter Wärmesteuerung

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62268066A (ja) * 1986-05-15 1987-11-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃料電池の起動方法
JPS6448379A (en) * 1987-08-19 1989-02-22 Sanyo Electric Co Starting method for fuel cell
WO2001086745A2 (de) * 2000-05-11 2001-11-15 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum kaltstart von brennstoffzellen einer brennstoffzellenanlage und zugehörige brennstoffzellenanlage
JP2003045462A (ja) * 2001-07-30 2003-02-14 Honda Motor Co Ltd 燃料電池スタックおよびその運転方法
JP2003059514A (ja) * 2001-08-16 2003-02-28 Sony Corp 燃料電池及びその動作方法
JP2004171881A (ja) * 2002-11-19 2004-06-17 Denso Corp 燃料電池システム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2701522B2 (ja) * 1990-06-20 1998-01-21 富士電機株式会社 燃料電池発電装置
US6299996B1 (en) * 1999-09-24 2001-10-09 Plug Power Inc. Fuel cell system
US6399231B1 (en) * 2000-06-22 2002-06-04 Utc Fuel Cells, Llc Method and apparatus for regenerating the performance of a PEM fuel cell
US6537690B1 (en) * 2000-10-23 2003-03-25 Plug Power Inc. Method of operating a fuel cell system
US6777115B2 (en) * 2002-05-01 2004-08-17 Utc Fuel Cells, Llc Battery-boosted, rapid startup of frozen fuel cell

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62268066A (ja) * 1986-05-15 1987-11-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃料電池の起動方法
JPS6448379A (en) * 1987-08-19 1989-02-22 Sanyo Electric Co Starting method for fuel cell
WO2001086745A2 (de) * 2000-05-11 2001-11-15 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum kaltstart von brennstoffzellen einer brennstoffzellenanlage und zugehörige brennstoffzellenanlage
JP2003045462A (ja) * 2001-07-30 2003-02-14 Honda Motor Co Ltd 燃料電池スタックおよびその運転方法
JP2003059514A (ja) * 2001-08-16 2003-02-28 Sony Corp 燃料電池及びその動作方法
JP2004171881A (ja) * 2002-11-19 2004-06-17 Denso Corp 燃料電池システム

Also Published As

Publication number Publication date
DE112004000488T5 (de) 2006-05-04
WO2004086534A2 (en) 2004-10-07
JP4903557B2 (ja) 2012-03-28
US20040191581A1 (en) 2004-09-30
WO2004086534A3 (en) 2005-04-28
US7056609B2 (en) 2006-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4663960B2 (ja) 氷点下の温度における電池スタック組立体の作動のための方法および装置
US7749632B2 (en) Flow shifting coolant during freeze start-up to promote stack durability and fast start-up
JP2000512068A (ja) 水の凝固温度より低い温度での燃料電池電力発生装置の作動開始方法及び装置
JP2006513528A (ja) 燃料電池駆動の電気車両又はその他の負荷の氷点下での起動運転
WO2003041204A1 (en) Combination of fuel cell and water electrolyzer with bidirectional heat exchange
JP2005044795A (ja) 燃料電池の低温起動方法
JP4903557B2 (ja) 氷点より低い温度で燃料電池スタックアッセンブリを始動するためのシステムおよび方法
JP2002305014A (ja) 燃料電池
JP2005259526A (ja) 燃料電池のコンディショニング方法
JP2004171823A (ja) 燃料電池スタックおよびその暖機方法
JP2002246052A (ja) 燃料電池装置及びその起動方法
JP4967311B2 (ja) 燃料電池システム
US20050053807A1 (en) Method of operating a fuel cell system under freezing conditions
JP2011049040A (ja) 燃料電池システム
JP2008226712A (ja) 燃料電池システム及びその制御方法
JP2010153067A (ja) 燃料電池システム
JP4864225B2 (ja) 燃料電池
JP2004111060A (ja) 燃料電池システム
JP2005203133A (ja) 燃料電池と燃料電池スタックおよび燃料電池システム
JP2006147336A (ja) 燃料電池システム
JP2006049133A (ja) 燃料電池システム
JP2004192854A (ja) 燃料電池システム
US7381489B2 (en) PEM fuel cell with high porosity hydrophilic water transport plates and temperature increase before shutdown in environment which may reach subfreezing temperatures
JP4578890B2 (ja) 燃料電池システムの始動方法
JP4412999B2 (ja) 燃料電池の起動方法及び燃料電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101026

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101102

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101126

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101224

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4903557

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250