JP2006517686A - 複流2進変調フォーマットの低域電気フィルタを用いた自動dcバイアス制御 - Google Patents

複流2進変調フォーマットの低域電気フィルタを用いた自動dcバイアス制御 Download PDF

Info

Publication number
JP2006517686A
JP2006517686A JP2006503430A JP2006503430A JP2006517686A JP 2006517686 A JP2006517686 A JP 2006517686A JP 2006503430 A JP2006503430 A JP 2006503430A JP 2006503430 A JP2006503430 A JP 2006503430A JP 2006517686 A JP2006517686 A JP 2006517686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
mach
bias
dither
zehnder modulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006503430A
Other languages
English (en)
Inventor
ハレル,ローイ
パッパス,ディーン
シテンゲル,グレブ
スターク,ジェイソン,ビー.
レロイ,ドナルド.ヴィー.
Original Assignee
コデオス コミュニケーションズ,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コデオス コミュニケーションズ,インコーポレイテッド filed Critical コデオス コミュニケーションズ,インコーポレイテッド
Publication of JP2006517686A publication Critical patent/JP2006517686A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/0121Operation of devices; Circuit arrangements, not otherwise provided for in this subclass
    • G02F1/0123Circuits for the control or stabilisation of the bias voltage, e.g. automatic bias control [ABC] feedback loops
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/12Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode
    • G02F2201/126Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode push-pull

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Abstract

【課題】複流2進変調フォーマットの低域電気フィルタを用いた自動DCバイアス制御の方法を提供する。
【解決手段】マッハ・ツェンダーモジュレータのバイアス点を制御するための方法および装置が提供される。この方法ではまずディザ信号を、マッハ・ツェンダーモジュレータに加えられるDCバイアスに印加する。ディザ信号と同期するマッハ・ツェンダーモジュレータにより提供される光学出力信号の構成要素が検出される。ディザ信号は、光学出力信号の検出された構成要素を実質的に一定に保つように調節される。

Description

本出願は2003年2月7日に提出された米国仮出願特許第60/445、604号の「複流2進自動バイアス制御回路」の優先権を主張するものである。
マッハ・ツェンダーモジュレータは、2つのアームに印加される電圧信号の差に比例するマッハ・ツェンダーモジュレータの2つのアーム間の位相差に基づき、振幅変調を達成する。マッハ・ツェンダー構造によりこの位相変調は振幅変調に変換される。前記入力部電圧信号がAC結合されたものである場合、モジュレータの作動点を設定するためにDCバイアスが必要となる。モジュレータ内部の物理的な工程のせいで、適切な工程を適切に行なうために必要とされるDCバイアス電圧は時間的に変化する。適切なバイアス状態を保つためには、モジュレータ出力部をモニタし、時変バイアス要求に対して補正を行なう制御回路が必要である。オンオフ変調として自動バイアス制御(ABC)回路などが既知であり、かつ多くの実施例で用いられている(たとえば1998年4月発行Lucent Techhologies社「ニオブ酸塩モジュレータの使用:電気−光学的および機械的連結」適用注TN98−004LWPを参照のこと)。先進のラインコードが用いられている場合は(例として本願と同日に提出され、本願でその全体を記載している米国出願特許[代理人事務番号2070/5]を参照のこと)、従来のABC回路が使用できる条件には適合しないため、新規のより高度なABC回路が必要とされる。
米国仮出願特許 第60/445、604号 「ニオブ酸塩モジュレータの使用:電気−光学的および機械的連結」、Lucent Techhologies社、1998年4月発行
したがって高度なラインコードのクラスを自動的にバイアスするための方法および装置を提供することが好ましい。
本発明にしたがうと、マッハ・ツェンダーモジュレータのバイアス点を制御するための方法および装置が提供される。この方法ではまずディザ信号を、マッハ・ツェンダーモジュレータに加えられるDCバイアスに印加する。ディザ信号と同期するマッハ・ツェンダーモジュレータにより提供される光学出力信号の構成要素が検出される。ディザ信号は、光学出力信号の検出された構成要素を実質的に一定に保つように調節される。
本発明の一態様にしたがうと、検出ステップはACフィードバック信号を生成するためのステップを含む。
本発明の他の態様にしたがうと、調整ステップはDCエラー信号を形成するためにACフィードバック信号を復調するステップを含む。
本発明の他の態様にしたがうと、結果として起こるエラー信号を形成するために、DCエラー信号に可変DC補正信号が加えられる。
本発明の他の態様にしたがうと、DCエラー信号は積算される。
本発明の他の態様にしたがうと、結果として起こるエラー信号は積算される。
複流2進ABC回路はMZモジュレータのバイアス点を制御するために設けられる。本発明にしたがうと、ディザがモジュレータのDCバイアスに印加される。ディザの周波数は低く、ビット伝送速度に相関する。モジュレータからの光は検出器に導かれ、ディザと同期する信号要素が測定される。この信号を一定のレベルに保つことで、時間の経過にともなってモジュレータのバイアス点がずれることがないようにする。
バイナリ電気的信号の低域電気フィルタを用いた複流2進変調フォーマットは、モジュレータを自動的にバイアス制御する際の具体的な問題を提示する。図1は一般的なローパスフィルタの電気信号を示す。この信号は電子光学効果を用いて位相差に変換され、次いでマッハ・ツェンダー構造を用いて振幅変調に変換される。図1において、ローパス電気フィルタ出力で電気信号が示される。この信号は対称形であり、AC結合される。また係る信号は、初期バイナリ信号が理想的ではない場合には、理想的な対称性から容易に逸脱してもよい。これは図1(左)にみられ、軌条および遷移はアイダイアグラム(eye diagram)(矢印102参照)の頂部でわずかに分岐しているが、アイダイアグラム(矢印104参照)の底部では観られない。このような非対称性は以下を考慮すると重要なものとなる。
プッシュ・プルモード(Xカットまたはプッシュ・プル駆動のzカット)で作動するLiNb03モジュレータは、後述する位相および入力電圧信号の関数として電気分野および強度を有する。
[数式1]
[Φ(t)−Φ(t)]=ΔΦ∝V(t)
[数式2]
out=Eincos((Φ(t)−Φ(t))/2)
および
[数式3]
out=Iincos((Φ(t)−Φ(t))/2)
複流2進工程は、図2に示されるように3値電気フィールド信号に依存する。
図2からわかるように、AC結合された複流2進電気的信号のDCバイアスは「ゼロ」またはオフ状態で選択されなければならない。
本願発明者らは電気フィルタの標準的なルーチンを用いてLabview6.0の数値モデルを開発し、数式を用いてプッシュ・プルLiNb03モジュレータモデルを実現した。係るモデルでは、(毎秒30回の等しい上昇および降下の)台形パルス形状を有する(増幅器出力からの)初期バイナリ電気パルスは、4次または5次のローパスベッセルフィルタを通過する。Labviewのローパスベッセルフィルタ遮断周波数の値は、合理的に見える電気的および光学的なアイダイアグラムを生成する値を選択した。この電気波形をXカットLiNb03モジュレータ(数式)の電極に印加した。次いで、DCバイアスの関数として平均的な光強度を計算した。DCバイアスディザに対しては、エラー信号は単に平均信号対DCバイアスの微分値である。
図3は、50%視斜(ダイアグラム左端)および45%視斜(ダイアグラム左端)を有する理想的な入力バイナリ信号の電気駆動信号(上方のダイアグラム)およびモジュレータ光学出力信号(下方のダイアグラム)のモデル化されたアイダイアグラムを示す。45%バイナリ視斜の場合の初期電気信号における高度な対称性の重要性が示されている。初期バイナリ電気信号の視斜の値がほとんど低下しないため、複流2進電気信号もまたわずかに変化するが、この変化が、結果として起こる光学信号に注目すべき変化をもたらす。係る構成においてDCバイアスがディザされると、その応答もまた(仮にあったとすれば)入力バイナリ信号の対称性に極めて依存するものとなることが予測される。
図4は平均的な光強度を示すが、平均的な光強度は、バイナリ信号振幅のディザおよび図3のケースのうちの2つに対応する2つのケースに対するDCバイアスに応答する。図4に見られるように、光強度は最適DCバイアス(Vπ)で最大となり、DCバイアスが最適な状態から逸脱すると対称的に降下する。このことはDCバイアスディザがABC工程に用いられる信号を生成するものであることを示す。問題は仮に初期バイナリ信号の対称性が破壊されると、誤った補正がフィードバック信号に導入され、結果としてDCバイアスエラーが起こることである。バイナリ信号振幅ディザは図4の一番上の図に見られるように、DCバイアス補正の二次機能であり、このためABCフィードバックに直接用いることはできない。しかしながら、第2高調波を用いることができ、対称性の除去にはより効果的に思われる。
前述の数値的な結果に加えて実験が行なわれ、LiNb03モジュレータ上のDCバイアスが小信号正弦波波形(周波数lキロヘルツ、振幅0025ボルト)を有してディザされた。モジュレータ出力部のp−I−nモニタ光ダイオードターミナル上の同位相の電圧応答を、標準的なロックイン増幅器を用いて測定した。係る応答振幅を、モジュレータ出力部の光学信号アイダイアグラムに沿ってDCバイアスの関数として測定した。図5にはこのアイダイアグラムの特性および応答対DCバイアスの振幅が曲線で表されている。
予測されるように、DCバイアス(曲線502)の関数としてのDCバイアスディザに応答する光強度は、ABC回路(図5参照のこと)のフィードバック信号として用いられてもよい。さらに予測されるように、入力バイナリ信号を変動させることにより、フィードバック信号にエラーが導入された可能性がある。
図6は本発明にしたがったABC回路の一実施形態を示す。小さいAC電圧をバイアス/RF端子のいずれか1つ、または差異的に両方の端子に、印加することにより、マッハ・ツェンダーバイアスが「ディザ」されると、光検出器602によりACフィードバックまたはエラー信号が生成され:マッハ・ツェンダー光ダイオード出力で検出された信号上に重畳される。ダイアグラムは2つのバイアス−ディザ間の注入方法を破線で示す。かかるAC電圧は、マッハ・ツェンダーバイアス内の最適値からのエラーの規模および方向に応答して、振幅および位相の両方が変化する。光−検出器のノイズおよび広帯域周波数RF信号の低−周波数成分と比較すると、エラー信号は相対的に小さい。このことは、信号を回復するためにフィルタ604によるゲインおよび狭帯域周波数フィルタリングの両方を必要とする。フィルタ化され増幅された信号は、ディザを生成する拡散スペクトルソース610と同時に復調器606により復調される。結果として起こるDCエラー項は積分器608により積分され、バッファされて、マッハ・ツェンダーモジュレータの一端子へ印加される。これは「+」またはポジティブ・バイアス端子616である。係る信号は、ある程度まで、インバータ614によって反転され、バッファされて、マッハ・ツェンダーモジュレータの「−」またはネガティブ・バイアス端子618に印加される。これによりDC成分を持たない差動型のバイアス駆動が生成される。バイアス出力を有する加算器620により加算されたACバイアス−ディザ信号は、本来の拡散スペクトルソースの分光的に限定されたバージョンであり、パルス整形器およびパルススケーラー612に属するものであってもよく、ハードウェアまたはソフトウェアあるいはこれらの組み合わせで実現されてもよい。
ACエラー信号は次いで、復調されるとともに積算されるが、この信号は、マッハ・ツェンダーモジュレータの構成のためにエラーを受けやすい。理想的にはACエラー信号は最適バイアスにおいてゼロ点を通過する。係るゼロ点はVpiの分割成分により、最適バイアスとは異なる点で起こることが多い。このエラーはOOKシステムで補正することにより光の吸収率の改善をもたらす可能性はあるが、オン・オフキー伝達時には取るに足らないものである場合が多い。フィルタ化された電気アイ(electrical eye)を光学的に「摺曲」することにより、複流2進伝達は光学的な「0」軌条の積算を保つためにかかるエラーを補正する必要がある。ダイアグラムに示されているように、オフセット電圧補償器622により生成された安定しているが可変のDC信号は、復調器606の出力で合計される。これによりVpi固定部により本来のエラー信号ゼロ点から移動された、新しいバイアス点を生成する。
低域電気フィルタ出力での一般的な電気的信号を示す。 入力電気信号(プッシュ・プルモードで作動するLiNb03モジュレータ内の位相差)の関数としての出力強度を示す。 モデル化されたアイダイアグラムであり、50%視斜(最も左の曲線)および45%視斜(最も右の曲線)の理想的入力バイナリ信号の電気駆動信号(上方曲線)およびモジュレータ光学出力信号(下方曲線)を示す。 平均的な光強度を示し、この平均的な光強度は50%(最も左の曲線)および45%(最も右の曲線)の初期バイナリ視斜を有するバイナリ信号振幅およびDCバイアスのディザに応答する。 DCバイアス(複数の曲線502)の関数としてのDCバイアスディザ、および視斜(複数の曲線504)、光の吸収率(曲線506)、Q値(曲線508)などの重要なアイパラメータに応答する平均的な光強度を示す。 本発明の原則にしたがって構成された複流2進発信器のABC回路の実施形態を示す。
符号の説明
604 フィルタ
606 復調器
608 積分器


Claims (12)

  1. マッハ・ツェンダーモジュレータのバイアス点を制御するための方法であって、
    前記マッハ・ツェンダーモジュレータに印加されたDCバイアスにディザ信号を印加するためのステップと、
    前記ディザ信号と同期する前記マッハ・ツェンダーモジュレータにより提供された光学出力信号の構成要素を検出するステップと、
    前記光学出力信号の検出された構成要素を実質的に一定値に保つために前記ディザ信号を調節するステップと、を含む方法。
  2. 前記検出するステップは、ACフィードバック信号を生成するステップを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記調節するステップは、DCエラー信号を形成するために前記ACフィードバック信号を復調するステップを含むことを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 結果として起こるエラー信号を形成するために、可変DC補正信号を前記DCエラー信号に加えるステップをさらに含むことを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 前記DCエラー信号を積算するステップをさらに含むことを特徴とする請求項3に記載の方法。
  6. 前記結果として起こるエラー信号を積算するステップをさらに含むことを特徴とする請求項4に記載の方法。
  7. マッハ・ツェンダーモジュレータの前記バイアス点を制御するための装置であって、前記マッハ・ツェンダーモジュレータに印加されたDCバイアスにディザ信号を印加するための手段と、
    前記ディザ信号と同期する前記マッハ・ツェンダーモジュレータにより提供された光学出力信号の構成要素を検出する手段と、
    前記光学出力信号の検出された構成要素を実質的に一定値に保つために前記ディザ信号を調節する手段と、を含む装置。
  8. 前記検出する手段は、ACフィードバック信号を生成する光検出器と、前記ACフィードバック信号をフィルタ化するゲインおよび狭帯域周波数フィルタと、を含むことを特徴とする請求項7に記載の装置。
  9. 前記印加する手段は、前記ディザ信号を生成するための手段を含むことを特徴とする請求項7に記載の装置。
  10. 前記ディザ信号を生成する手段は、拡散スペクトル源を含むことを特徴とする請求項9に記載の装置。
  11. 前記調節する手段は、エラー信号を生成するためにゲインおよび狭帯域周波数フィルタから受けた前記ACフィードバック信号を復調するための同期復調器と、前記エラー信号を積算するための積分器と、を含むことを特徴とする請求項8に記載の装置。
  12. 前記エラー信号に可変DCオフセット信号を加えるためのオフセット電圧補償器をさらに含むことを特徴とする請求項11に記載の装置。

JP2006503430A 2003-02-07 2004-02-09 複流2進変調フォーマットの低域電気フィルタを用いた自動dcバイアス制御 Pending JP2006517686A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US44560403P 2003-02-07 2003-02-07
PCT/US2004/003737 WO2004072714A2 (en) 2003-02-07 2004-02-09 Automatic dc bias control for the duobinary modulation format
US10/775,054 US7034977B2 (en) 2003-02-07 2004-02-09 Automatic DC bias control for the duobinary modulation format utilizing a low-pass electrical filter

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006517686A true JP2006517686A (ja) 2006-07-27

Family

ID=32871951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006503430A Pending JP2006517686A (ja) 2003-02-07 2004-02-09 複流2進変調フォーマットの低域電気フィルタを用いた自動dcバイアス制御

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7034977B2 (ja)
EP (1) EP1590705A4 (ja)
JP (1) JP2006517686A (ja)
WO (1) WO2004072714A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8463138B2 (en) 2009-07-17 2013-06-11 Mitsubishi Electric Corporation Multi-value optical transmitter

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7155071B2 (en) * 2005-03-08 2006-12-26 Harris Corporation Device for Mach-Zehnder modulator bias control for duobinary optical transmission and associated system and method
US7106486B1 (en) 2005-03-29 2006-09-12 Intel Corporation Optical modulator control system
ATE413624T1 (de) * 2006-06-30 2008-11-15 Alcatel Lucent Optische modulationsvorrichtung und verfahren zu deren steuerung
US9158137B1 (en) * 2011-09-02 2015-10-13 Eospace Inc. Spread-spectrum bias control
US11799558B2 (en) * 2020-07-14 2023-10-24 Infinera Corporation Digital tone-based apparatus and method for measuring the frequency response of coherent optical transmitters

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5208817A (en) * 1992-04-10 1993-05-04 At&T Bell Laboratories Modulator-based lightwave transmitter
WO1994028455A1 (en) * 1993-06-01 1994-12-08 United Technologies Corporation An electro-optic modulator having gated-dither bias control
WO1998028659A1 (en) * 1996-12-23 1998-07-02 Dsc Communications A/S A method and an apparatus for modulating light in a modulator circuit comprising a mach-zehnder modulator
JP3732610B2 (ja) * 1997-03-04 2006-01-05 日本電信電話株式会社 光変調器制御回路
JP3723358B2 (ja) * 1998-11-25 2005-12-07 富士通株式会社 光変調装置及び光変調器の制御方法
JP2002023122A (ja) * 2000-06-30 2002-01-23 Mitsubishi Electric Corp 光送信装置およびこれに用いる光変調器のバイアス電圧制御方法
JP3765967B2 (ja) * 2000-06-30 2006-04-12 三菱電機株式会社 光送信装置およびこれに用いる光変調器のバイアス電圧制御方法
EP1182807B1 (en) 2000-08-25 2012-12-26 Alcatel Lucent Method and system for first-order RF amplitude and bias control of a modulator
US6539038B1 (en) * 2000-11-13 2003-03-25 Jds Uniphase Corporation Reference frequency quadrature phase-based control of drive level and DC bias of laser modulator
US20030002118A1 (en) * 2001-02-14 2003-01-02 Mehrdad Givehchi Methods and apparatus for locking the phase between clock and data in return-to-zero modulation format
JP3772738B2 (ja) * 2001-12-13 2006-05-10 日本電気株式会社 光変調装置
US7394992B2 (en) * 2002-03-15 2008-07-01 Mintera Corporation Control of an optical modulator for desired biasing of data and pulse modulators

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8463138B2 (en) 2009-07-17 2013-06-11 Mitsubishi Electric Corporation Multi-value optical transmitter

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004072714A2 (en) 2004-08-26
US7034977B2 (en) 2006-04-25
EP1590705A2 (en) 2005-11-02
US20050012976A1 (en) 2005-01-20
EP1590705A4 (en) 2007-04-04
WO2004072714A3 (en) 2005-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5163254B2 (ja) 光送信装置および光送信装置の制御方法
JP2642499B2 (ja) 光送信器、光変調器の制御回路および光変調方法
US6671079B2 (en) Method and apparatus for transmitting a modulated optical signal
US7848659B2 (en) Optical transmitting apparatus and optical communication system
JP4922594B2 (ja) 光送信装置、光受信装置、およびそれらを含む光通信システム
JP5316631B2 (ja) 光送信装置、光受信装置、およびそれらを含む光通信システム
US7369290B1 (en) Modulator bias control
US7075695B2 (en) Method and apparatus for controlling a bias voltage of a Mach-Zehnder modulator
JP3772738B2 (ja) 光変調装置
CN103026289B (zh) 补偿方法、光调制***以及光解调***
JPH04140712A (ja) 光送信装置
JP2006517686A (ja) 複流2進変調フォーマットの低域電気フィルタを用いた自動dcバイアス制御
EP1833179B1 (en) Optical reception device
JP4184131B2 (ja) 光ssb変調装置
US20030218790A1 (en) Chirp control in a high speed optical transmission system
JP3732610B2 (ja) 光変調器制御回路
CN101884004A (zh) 外部调制器的控制设备和方法
JP2004037647A (ja) 光送信装置
CN1759341A (zh) 双二进制调制格式的自动直流偏置控制
JPH10115813A (ja) 光変調装置
JP4884338B2 (ja) 光変調器ドライバ調整装置及び調整方法
JPH05224163A (ja) 光送信装置
JP4316212B2 (ja) 光強度変調装置
JP2004301965A (ja) 光変調器のバイアス制御装置および該バイアス制御装置を用いた光変調装置
JP2004309511A (ja) 光送信器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070313

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070613

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070620

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070713

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070723

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070810

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071009

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071225

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080111

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080208

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080218

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080909