JP2006509061A - 圧感性接着製品 - Google Patents

圧感性接着製品 Download PDF

Info

Publication number
JP2006509061A
JP2006509061A JP2004556122A JP2004556122A JP2006509061A JP 2006509061 A JP2006509061 A JP 2006509061A JP 2004556122 A JP2004556122 A JP 2004556122A JP 2004556122 A JP2004556122 A JP 2004556122A JP 2006509061 A JP2006509061 A JP 2006509061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensitive adhesive
pressure
pressure sensitive
paper
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004556122A
Other languages
English (en)
Inventor
ドラゼ,テイロ
フゼマン,マルク
Original Assignee
テサ・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テサ・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical テサ・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JP2006509061A publication Critical patent/JP2006509061A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J153/00Adhesives based on block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/21Paper; Textile fabrics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • C09J7/381Pressure-sensitive adhesives [PSA] based on macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J7/387Block-copolymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2400/00Presence of inorganic and organic materials
    • C09J2400/20Presence of organic materials
    • C09J2400/28Presence of paper
    • C09J2400/283Presence of paper in the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2433/00Presence of (meth)acrylic polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2839Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer with release or antistick coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2843Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer including a primer layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31935Ester, halide or nitrile of addition polymer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Abstract

シートまたは細片の支持体からつくられた自己接着性製品は、ガラス転移温度が少なくとも10℃以下、好ましくは0〜80℃のかたい重合体ブロック[P(A)]、およびガラス転移温度が10℃より高い、好ましくは20〜175℃の軟らかい重合体ブロック[P(B)]から成る連鎖をもった少なくとも1種のポリアクリレート・ブロック共重合体を含んで成るポリアクリレートをベースにした圧感性接着材料が、少なくとも片側に少なくとも部分的に被覆されている。このようにして最小の接着性および非接着性の区域を交互に存在させることができ、所望の積み重ねが容易に行われ、自己接着性のメモ帳に必要な容易に取り外し得る接着作用が得られる。

Description

本発明は、少なくとも片側が少なくとも部分的にポリアクリレートをベースにした圧感性接着剤で被覆されたシートまたは細片の形の支持体から成る圧感性接着(PSA)製品、およびこれらの製品に関連するブロックに関する。
PSAは一つの特別な性質によって特徴付けられている。溶媒をベースにした接着剤とは対照的に,PSAは永久的に粘着性をもち、大きな圧力をかけないで単に接触させるだけで多くの表面に接着する。産業化が進み従来の接着剤に比べて固有の粘着性をもっている利点のために、広い範囲のPSAテープに対し極めて多数のPSAが使用されている。この80年間に亙って自動車産業に知られるようになった一つの技術は、PSAの遮蔽用紙片を使用する塗装操作である。一方では紙の支持体により、また他方ではPSAによって極めて多様な要求をコントロールすることができる。適当なPSAの例にはポリアクリレート、および天然ゴムまたは合成ゴムをベースにした系が含まれる。各PSA系は賛否両方の特性をもっている。ポリアクリレートは気候に対して高度の安定性をもち、交叉結合を行った後では広い温度範囲で使用することができる。天然ゴムをベースにしたPSAは非常に廉価であり、合成ゴムをベースにしたPSAは非常に高い接着強度と粘着性をもっていることが特徴である。
極めて広く使用されている他の用途は、接合を行った後例えば残渣を残したり引き裂けたりせずに紙から再び取り外すことができる粘着メモ紙(stacky note)の用途である。このような紙片は既に約25年間に亙って知られてきた。このような性質を得るためには特殊なPSAが必要である。特許文献1には自己接着性の系にこのような性質を賦与するビーズ状の重合体が記載されている。しかしこれらのビーズ状の重合体は乳化剤を含んでおり、これがPSAの耐水性を著しく低下させる。そのため、特に大気中の湿度が非常に高い場合には問題が生じる。さらに、製造操作の際、乾燥した後に蒸発する水が残留した単量体によって汚染され、そのために経費がかかる不便な精製段階が必要になる。
粘着メモ紙を製造する他の方法は、或る場所において故意にPSAを除去することによって接着強度を減少させる方法である。このようなPSAの「構造化」は、例えば支持体の上にアクリレートのPSAをスクリーン印刷することによって達成される。これによって接着区域および接着強度が減少し、従ってこれらの粘着メモ紙は残渣を残さずに再び取り外すことができる。この方法の欠点は、通常の全区域被覆法に比べて製造工場の経費が嵩み不便なことである。従って通常のPSAを製造するためには、全区域被覆法がなお必要とされ、従って容易に且つ残渣を残さずに再び取り外し得る製品に対し全区域に亙って被覆できるPSAに対する需要が存在している。
DE 23 27 452号明細書。
従って本発明の目的は、容易に、完全に且つ残渣を残さずに再び取り外すことができ、従来法の欠点をもたない圧感性接着製品、特にメモ帳(剥ぎ取り式ノート)のためのPSAシートの形の圧感性接着製品を提供することである。
本発明の目的は、冒頭に概説した型の圧感性接着製品に対し、ガラス転移温度が少なくとも10℃以下℃のかたい重合体ブロック[P(A)]、およびガラス転移温度が10℃より高い軟らかい重合体ブロック[P(B)]とから成る連鎖をもった少なくとも1種のポリアクリレートブロック共重合体を含んで成る圧感性接着剤により達成される。本発明の圧感性接着製品の他の具体化例は従属特許請求の範囲に記載されている。
該ブロック共重合体の重量の割合は全部で圧感性接着剤の少なくとも50%を占めていなければならない。
驚くべきことで且つ当業界の専門家には予測できないことには、本発明に使用される圧感性接着剤は全区域法によって被覆することができ、この場合自己組織化の結果として微小構造化自身が生成し得ることが見出だされた。この組織化された構造においては、軟化温度またはガラス転移温度(T)が低い重合体ブロックからつくられる「かたい」領域が接着性をもたないか或いは実質的にもたない非常に小さい区域を生じ、軟化温度またはガラス転移温度(T)が高い重合体ブロックからつくられる「軟らかい」領域が非常に小さい接着区域を生じる。この微小構造化の結果として、接着強度が比較的低くそれに伴って粘着メモ紙に必要な完全に再び取り外し得る性質が得られる。
本発明に使用されるブロック共重合体は軟化温度/ガラス転移温度が低い「かたい」重合体ブロック[P(A)またはP(A/C)]と軟化温度/ガラス転移温度が高い「軟らかい」重合体ブロック[P(B)またはP(B/D)]から成る連鎖によって特徴付けられ、該ブロック共重合体は少なくとも一つの三ブロック構造[P(A)−P(B)−P(A)]および/または[P(B)−P(A)−P(B)]を含んで成ることが好ましく、それぞれの場合各P(A)はP(A/C)で、および/またはP(B)はP(B/D)で置き換えられていることができる。P(A/C)およびP(B/D)はそれぞれAおよびCまたはBおよびDの共重合体として構成された重合体ブロックを表す.例として若干の有利な具体化例を下記に示す。
特に使用できるPSAには例えば一般的なタイプP(B)−P(A/C)−P(B)のブロック共重合体をベースにした圧感性接着剤が含まれる。ここで各ブロック共重合体は中央の共重合体ブロックP(A/C)と2個の端の重合体ブロックP(B)とでつくられる.ここで
・ P(A/C)は単量体AおよびCの共重合体を表し、P(A/C)は軟化温度/ガラス転移温度が10℃より低く、好ましくは0〜−80℃であり、成分Cはフリーラジカル反応において不活性的な挙動をしブロック共重合体の凝集力を強化する役目をする少なくとも1種の官能基をさらに有しており、
・ P(B)は単量体Bの重合体であって、軟化温度/ガラス転移温度が少なくとも10℃、好ましくは20〜175℃であり、
・ 重合体ブロックP(B)は共重合体ブロックP(A/C)に不溶でり、ブロックP(B)とP(A/C)は混じり合わない。
本明細書において軟化温度とは無定形システムにおいてはガラス転移温度を、半結晶性重合体の場合には融点を意味するものとする。本明細書において記載されたこれらの温度は例えばDSCのような擬定常状態における実験で得られた温度に対応している。
共重合体P(A/C)の凝集力強化効果は個々のブロック共重合体P(B)−P(A/C)−P(B)間の結合によって生じ、該官能基は少なくとも一つの他のブロック共重合体高分子と相互作用する一つのブロック共重合体の高分子の成分Cに結合していることが好ましい。成分Cの官能基は双極子−双極子相互作用および/または水素結合によって凝集力の強化を誘起することが特に有利である。成分Cの官能基はカルボン酸基、ヒドロキシル基、またはt−ブチル基であることが特に有利である。さらに、成分Cとしては次の基から選ばれる少なくとも1種の化合物を使用することが特に有利である:アクリル酸、アクリル酸ヒドロキシエチル、アクリル酸ヒドロキシプロピル,メタクリル酸、メタクリル酸メチル、メタクリル酸ヒドロキシエチル、メタクリル酸ヒドロキシプロピル、アクリル酸t−ブチル、イタコン酸無水物、イタコン酸、アクリルアミド、例えばN−t−ブチルアクリルアミド、N−イソプロピルアクリルアミド、またはジメチルアクリルアミド、およびマレイン酸無水物。
成分Cの官能基はまた交叉結合し得る、好ましくは不飽和の基、特に放射線による化学反応で交叉結合し得る基であることができ、紫外線を照射するか電子ビームを照射することにより交叉結合し得る基が好適である。成分Cの交叉結合し得る官能基が炭素数3〜8の不飽和アルキル基であって少なくとも1個のC=C二重結合をもっている場合、有利であることがわかっている。さらに特に好ましくは成分Cの交叉結合し得る官能基は熱エネルギーによって交叉結合反応を行い得る官能基である。成分Cの官能基はヒドロキシル、カルボキシル、エポキシ、酸アミド、イソシアネートまたはアミノ基のような基が有利である。
有利に使用できる成分Cに対する単量体は下記一般式の少なくとも1種の化合物を含んでいる。
ここでR=HまたはCHであり、−ORは上記の少なくとも一つに従った官能基を構成しているか或いはそれを含んで成っている。成分Cとしては少なくとも1種の化合物が使用される。成分Cは、それが共重合体ブロックP(A/C)の軟化温度/ガラス転移温度をT < 0℃になるように低下させるように選ばれる。
成分Aとしては下記一般式の少なくとも1種の化合物を使用することが好ましい。
ここでR=HまたはCHであり、Rは炭素数4〜14の分岐したまたは分岐しない飽和のアルキル基から選ばれる。
成分Bとしては、得られる重合体ブロックP(B)が共重合体ブロックP(A/C)と二相の領域構造をつくり得るように単量体が選ばれることが好ましい。重合体ブロックP(B)の割合は全ブロック共重合体に関し10〜60重量%、特に15〜40重量%であることが極めて好適である。これに加えて、成分Aに関する成分Cの重量割合は0.1〜20、特に0.5〜5であることが有利である。
本発明の目的に特に使用できる他の圧感性接着剤は一般的なタイプP(A)−P(B)−P(A)またはタイプP(A/C)−P(B)−P(A/C)のブロック共重合体をベースにしたものである。ここで各ブロック共重合体は中央の(共)重合体ブロックP(B)と二つの端の(共)重合体ブロックP(A)またはP(A/C)からそれぞれ構成され、次のような特徴をもっている。
・ P(A)は少なくとも1種の単量体から構成された重合体であってP(A)は軟化温度/ガラス転移温度が0℃以下であるか、あるいはP(A/C)は単量体AおよびCの共重合体であってP(A/C)の軟化温度/ガラス転移温度は0℃以下であり、成分Cはフリーラジカル重合反応において不活性の挙動を示し、ブロック共重合体の凝集力を増強する役目をする官能基を少なくとも一つ含んでいる。
・ P(B)は少なくとも1種の単量体Bの重合体であってP(B)の軟化温度/ガラス転移温度は20℃以上である。
・ (共)重合体ブロックP(B)はそれぞれ(共)重合体ブロックP(A)またはP(A/C)に不溶であり、ブロックP(B)とP(A)とは混じり合わない。
成分Cは好ましくはフリーラジカル重合反応において不活性の挙動を示し、ブロック共重合体の凝集力を、特に個々のブロック共重合体の間の結合を通じて、増強する役目をする官能基を少なくとも一つ含んでいる。一つのブロック共重合体の高分子の成分Cは少なくとも1種の他の共重合体の高分子と、特に交叉結合反応を通じて相互作用する。凝集力を増加するこの官能基はヒドロキシル、カルボキシル、エポキシ、酸アミド、イソシアネートまたはアミノ基、紫外線による交叉結合のための光反応開始剤を含んで成る基、或いは不飽和基であることが極めて有利である。
ブロックP(A)および/またはP(A/C)は軟化温度/ガラス転移温度が−80〜0℃の間にあるか、および/またはブロックP(B)の軟化温度/ガラス転移温度が25〜180℃の間にあることがさらに有利である。
(共)重合体ブロックP(B)の割合は全ブロック共重合体に関して好ましくは10〜60重量%、特に15〜40重量%である。成分Aの中における成分Cの重量の割合は0.1〜20、特に0.5〜10であることが有利である。
有利に使用できる他の圧感性接着剤は一般的なタイプP(B/D)−P(A)−P(B/D)のブロック共重合体をベースにしたものであり、ここで各ブロック共重合体は中央の(共)重合体ブロックP(A)と二つの端の重合体ブロックP(B/D)からそれぞれ構成され、次のような特徴をもっている。
・ P(A)は単量体Aの重合体ブロックであって、軟化温度/ガラス転移温度が0〜−80℃であり、成分Aは1種またはそれ以上の単量体を含んで成っていることができ、ブロックP(A)の軟化温度/ガラス転移温度は0℃以下である。
・ P(B/D)は少なくとも2種の単量体BおよびDの共重合体であり、ブロックP(B/D)の軟化温度/ガラス転移温度は20〜175℃であり、成分Dは交叉結合し得る少なくとも1種の官能基を含んで成っている。
・ 重合体ブロックP(A)は共重合体ブロックP(B/D)に不溶であり、ブロックP(A)およびP(B/D)は混じり合わない。
この場合、成分Dの交叉結合し得る官能基は不飽和基であって、好ましくは放射線により化学的に交叉結合し得る基、特に紫外線を照射するか電子ビームを照射することにより交叉結合し得る基である。この基は好ましくは少なくとも1個のC=C二重結合をもった不飽和のアルキル基であることができる。成分Dの交叉結合し得る官能基はさらに熱エネルギーにより交叉結合反応をし得る基であることが有利である。有利に選択できる成分Dの官能基はヒドロキシル、カルボキシル、エポキシ、酸アミド、イソシアネートまたはアミノ基である。
例示的な一好適具体化例においては、共重合体ブロックP(B/D)の軟化温度/ガラス転移温度をT > 20℃にまで上昇させる少なくとも1種の化合物を成分Dとして使用する。
成分BおよびDとしては、好ましくはブロックP(B/D)が共重合体ブロックP(A)と共に二相領域構造をつくり得るような単量体を選ぶ。この場合BとDが同じであることもできる。重合体ブロックP(B/D)の割合は全ブロック共重合体に関して10〜60重量%、特に15〜40重量%であることが有利である。成分Bに関する成分Dの重量の割合は0.1〜20、特に0.5〜5であることがさらに有利である。
本発明に使用されるアクリレート・ブロック共重合体は好ましくは固有の配向をもっている。その結果、得られるPSAは選択的な方向をもっており、この選択的な方向で測定した屈折率nMDはこの選択的な方向に垂直な方向に測定した屈折率nCDよりも大きい。
差Δn=nMD−nCDが少なくとも1×10−5であることが特に有利である。さらにPSAが次の方法で測定して少なくとも5%の収縮(shrinkback)を示すことが有利である:PSAを熔融物からダイス型を通してシリコーン処理した剥離紙の上に被覆する。幅が少なくとも30mm、長さが20cmの細片を高温熔融物の被覆方向に平行に切り取る。130g/mの被覆速度で3枚の細片を、また50g/mの速度で8枚の細片を互いに積層化し、同等な層の厚さにする。この方法で得られた試料を次に正確に幅20mmに切断し、各端の間隔が15cmになるようにその上に紙片を積み重ねる。このようにしてつくられた試験試料を室温において垂直に吊り下げ、試料の収縮がそれ以上確認できなくなるまで時間の経過と共に長さの変化を監視する。次に最終的な値を差し引いた最初の長さを最初の長さに基づく収縮率として%単位で表す。
配向の結果、接着強度をさらに減少させることができ、従って本発明の製品の再使用性を増強することができる。
少なくとも1種の共重合体の構造は下記の一つまたはそれ以上の一般式によって有利に記述することができる。
P(B)−P(A)−P(B) (I)
P(A)−P(B)−P(A)−P(B)−P(A) (II)
[P(A)−P(B)]X (III)
[P(A)−P(B)X[P(B)] (IV)
− ここでn=3〜12、m=3〜12であり、Xは多官能性の分岐領域を表す。
− 重合体ブロックP(B)は互いに独立に単量体Bの単独重合体または共重合体ブロックを表し、重合体ブロックP(B)はそれぞれ軟化温度が+20〜+175℃の範囲にある。
− 重合体ブロックP(A)は互いに独立に単量体Aの単独重合体または共重合体ブロックを表し、重合体ブロックP(A)はそれぞれ軟化温度が−130〜+10℃の範囲にある。
少なくとも一つのブロック共重合体は、炭素鎖の長さおよび/または化学構造が同じ重合体ブロックP(B)が存在するか、および/または炭素鎖の長さおよび/または化学構造が同じ重合体ブロックP(A)が存在するような対称的な構造をもっていることがさらに有利である。
本発明に従って使用されるPSAの一好適具体化例においては、これらは長手方向および横方向において異なった応力/歪み特性をもっている。
少なくとも一つのブロック共重合体が次の基準の一つまたはそれ以上を満たすことが有利である:
− モル質量Mは25,000〜600,000g/モル、好ましくは30,000〜400,000g/モル、さらに好ましくは50,000〜300,000g/モルである。
− 多分散度D=M/Mは3以下である。
− 重合体ブロックP(B)の割合は三ブロック共重合体組成物に関し5〜49重量%、好ましくは7.5〜35重量%、特に10〜30重量%である。
− 一つまたはそれ以上のグラフトした側鎖が存在する。
特に、重合体ブロックP(B)の炭素鎖の長さ対重合体ブロックP(A)の炭素鎖の長さの比は、重合体ブロックP(B)が重合体ブロックP(A)の連続したマトリックスの中の分散相(「領域」)の形で、特に球状のまたは歪んだ球状のまたは円筒状の領域として存在するように選ぶことができる。
このようにして、上記の詳細な特徴に対応した二つまたはそれ以上の重合体配合物、および上記の詳細な特徴に対応した一つまたはそれ以上の共重合体と少なくとも一つの二ブロック共重合体P(B)−P(A)との配合物、および/または該上記の詳細な特徴に対応した一つまたはそれ以上の共重合体と少なくとも一つの重合体P’(B)および/またはP’(A)との配合物を特に使用することが可能になる。この場合、
− 重合体ブロックP(B)は互いに独立に単量体Bの単独重合体または共重合体ブロックを表し、重合体ブロックP(B)はそれぞれ軟化温度が+20〜+175℃の範囲内にあり、
− 重合体ブロックP(A)は互いに独立に単量体Aの単独重合体または共重合体ブロックを表し、重合体ブロックP(A)はそれぞれ軟化温度が−130〜+10℃の範囲内にあり、
− 重合体ブロックP’(B)は互いに独立に単量体Bの単独重合体および/または共重合体ブロックを表し、重合体ブロックP(B)はそれぞれ軟化温度が+20〜+175℃の範囲内にあり、
− 重合体ブロックP’(A)は互いに独立に単量体Aの単独重合体および/または共重合体ブロックを表し、重合体ブロックP’(A)はそれぞれ軟化温度が−130〜+10℃の範囲内にある。
本発明の文脈において特に使用する可能性のあるものは、それぞれ少なくとも一つのブロック共重合体P1およびP2に基づいた成分である少なくとも二つの成分K1およびK2の配合物である。この場合
・ 成分K1の少なくとも一つのブロック共重合体P1は、少なくとも一つの重合体ブロックP(A1)と少なくとも二つの重合体ブロックP(B1)を含んで成る少なくとも一つの単位P(B1)−P(A1)−P(B1)を含んで成り、ここで
− P(B1)は互いに独立に単量体B1の単独重合体または共重合体ブロックを表し、重合体ブロックP(B1)はそれぞれ軟化温度が+20〜+175℃の範囲内にあり、
− P(A1)は互いに独立に単量体A1の単独重合体または共重合体ブロックを表し、重合体ブロックP(A1)はそれぞれ軟化温度が−130〜+10℃の範囲内にあり、
− 重合体ブロックP(B1)およびP(A1)は互いに均一に混じり合わない。
・ 成分K2の少なくとも一つのブロック共重合体P2は、少なくとも二つの重合体ブロックP(A2)と少なくとも一つの重合体ブロックP(B2)を含んで成る少なくとも一つの単位P(A2)−P(B2)−P(A2)を含んで成り、ここで
− P(B2)は互いに独立に単量体B2の単独重合体または共重合体ブロックを表し、重合体ブロックP(B2)はそれぞれ軟化温度が+20〜+175℃の範囲内にあり、
− P(A2)は互いに独立に単量体A2の単独重合体または共重合体ブロックを表し、重合体ブロックP(A2)はそれぞれ軟化温度が−130〜+10℃の範囲内にあり、
− 重合体ブロックP(B2)およびP(A2)は互いに均一に混じり合わない。
・ そして該配合物は少なくとも二相系をつくる。
配合物中に使用される成分K2の量mK2対配合物中に使用される成分K1の量mK1の比Vは100重量部のK1に対し最高250重量部のK2、即ちV=mK2/mK1 ≦ 2.5である。
好ましくはブロックP(B1)はブロックP(B2)と相容性があるかおよび/またはその対応する重合体P’(B1)はそれぞれの場合P’(B2)と相容性があるか、および/またはブロックP(A1)はブロックP(A2)と相容性があるかおよび/またはその対応する重合体P’(A1)はそれぞれの場合P’(A2)と相容性がある。
重合体ブロックP(B1)および重合体ブロックP(B2)、および/または重合体ブロックP(A1)および重合体ブロックP(A2)は同じ単独重合体であるか、および/または同じ共重合体の組成をもっていることがさらに有利である。
ブロック共重合体P2の重合体ブロックP(A2)の平均の鎖長LA2はブロック共重合体P1の重合体ブロック(A1)の平均の鎖長LA1を越えない場合が有利であり、この際LA2はLA1より少なくとも10%短かいことが有利であり、LA1より少なくとも20%短かいことが極めて有利である。さらにまた、重合体ブロックP(Bi)(i=1,2,...)は重合体ブロックP(Ai)の連続したマトリックスの中の分散相(「領域」)の形で、特に球状のまたは歪んだ球状のまたは円筒状の領域として存在することが有利であり、この状態は特にブロック共重合体Piの重合体ブロックP(Bi)の平均の鎖長LBi対重合体ブロックP(Ai)の平均の鎖長LAiの比を調節することにより、極めて好ましくはブロック共重合体P1における該比VL1を調節することによって達成される。
上記の特に適したPSAに加えて、例えば
[P(A)−P(B)]
[P(B)−P(A)]
[P(B}−P(A)−P(B)]
[P(A)−P(B)−P(A)]
或いは一般的に
に対応する星形の構造をもつものに注目することができる。ここでm、n、pおよびqは互いに独立に0、1、2、3....に等しく、Xは多官能性の分岐単位、即ちそれを介して2個以上の重合体の腕が互いに連結される化学構造単位である。この文脈において、重合体の中に2個またはそれ以上の分岐単位が存在することが可能である。
本発明に従って使用されるPSAの共重合体ブロックP(A)およびP(B)に対し有利に使用される単量体Aは、アクリル単量体およびビニル単量体であり、さらに好ましくは共重合体ブロックP(A/C)単独の、およびそれを単量体Cと組み合わせた場合の軟化温度/ガラス転移温度が10℃より、極めて好ましくは0℃よりも低いものである。本発明のPSAに対しては下記一般式によって記述できる1種またはそれ以上の化合物を成分Aとして使用することが極めて有利である。
この式においてR=HまたはCHであり、Rは分岐したまたは分岐しない炭素数4〜14の飽和アルキル基から成る群から選ばれる。
成分Aとして本発明のPSAに対して選択的に使用されるアクリル単量体には、アルキル基の炭素数が4〜14、好ましくは4〜9のアクリル酸またはメタクリル酸のエステルが含まれる。これだけには限定されるものではないが、その特定の例はアクリル酸n−ブチル、アクリル酸n−ペンチル、アクリル酸n−ヘキシル、アクリル酸n−ヘプチル、アクリル酸n−オクチル、アクリル酸n−ノニル、およびその分岐した異性体、例えばアクリル酸2−エチルヘキシルが含まれる。さらに随時次の群から選ばれるビニル単量体が単量体Aとして使用される。ビニルエステル、ビニルエーテル、ハロゲン化ビニル、ハロゲン化ビニリデン、或る位置に芳香環または複素環をもつビニル化合物。この場合も、例えば酢酸ビニル、ビニルフォルムアミド、ビニルピリジン、エチルビニルエーテル、塩化ビニル、塩化ビニリデン、アクリロニトリルのような化合物をすべて挙げることができる。
本発明に従って使用されるPSAの共重合体ブロックP(B)および/またはP(B/D)に対する単量体Bは、好ましくは得られるP(B)および/またはP(B/D)が共重合体ブロックP(A)および/またはP(A/C)と二相領域の構造をつくり得るように選ばれる。これに対する前提条件はブロックP(B)またはP(B/D)がそれぞれP(A)またはP(A/C)と混じり合わないことである。二相領域構造の内部において、異なった(そして適切な場合には同一の)鎖長をもつ一つの同じ種類の単量体が互いに混合した区域がつくられる。領域と呼ばれるこれら区域は他の種類の単量体のブロックのマトリックスの中に埋め込まれている。このような二相領域構造がもつ特徴は二つの軟化温度/ガラス転移温度が存在することである。異なった性質をもった二相が生じることにより、軟らかい容積要素と共にかたい容積要素が得られる。成分Bとして使用される化合物の有利な例はビニル芳香族化合物、メタクリル酸メチル、メタクリル酸シクロヘキシル、およびメタクリル酸イソボルニルである。成分Bとして使用される有利な化合物の例はメタクリル酸メチル、およびスチレンである。
単量体Cとしては、共重合体ブロックP(A/C)単独で、または単量体Aと組み合わせて軟化温度/ガラス転移温度を0℃より低い値に下げるアクリル単量体またはビニル単量体を用いることが好ましい。本発明の有利な一態様においては、アクリル単量体、特に下記一般式に対応するものが使用される。
ここでR=HまたはCHであり、基−ORはPSAの凝集力を増加させる官能基を表すか或いはそれを含んで成っている。
成分Cの例はアクリル酸ヒドロキシエチル、アクリル酸ヒドロキシプロピル、メタクリル酸ヒドロキシエチル、メタクリル酸ヒドロキシプロピル、アクリル酸、メタクリル酸、アクリル酸t−ブチル、アリルアルコール、マレイン酸無水物、イタコン酸無水物、イタコン酸、ベンゾインアクリレート、アクリル化されたベンゾフェノン、アクリルアミド(例えばN−t−ブチルアクリルアミド、N−イソプロピルアクリルアミド、およびジメチルアクリルアミド)およびメタクリル酸グリセリジルであるが、これだけには限定されない。
この文脈において次のものが好適に選ばれる。
(a)双極子−双極子相互作用および/または水素結合を生成する性質をもつもの;
アクリル酸、メタクリル酸、およびイタコン酸、並びに酢酸ヒドロキシエチル、酢酸ヒドロキシプロピル、アリルアルコール、アクリルアミド、メタクリル酸ヒドロキシエチル、およびメタクリル酸メチル。
(b)高エネルギーの放射線で交叉結合するためのもの:
ベンゾインアクリレートおよびアクリル化されたベンゾフェノン。、
(c)熱エネルギーによる交叉結合のためのもの:
アクリル酸ヒドロキシエチル、アクリル酸ヒドロキシプロピル、メタクリル酸ヒドロキシエチル、メタクリル酸ヒドロキシプロピル、アクリル酸、メタクリル酸、アリルアルコール、マレイン酸無水物、イタコン酸無水物、イタコン酸、メタクリル酸グリセリジル、並びにすべてのアクリルアミド。
アクリル酸t−ブチルおよび例えばアクリル酸ステアリルを用いると、軟化温度/ガラス転移温度がさらに上昇する。これから得られる重合体は高分子量をもち、制限された移動度をもっている。
単量体Dとしては、共重合体P(A/C)単独で或いは単量体Aと組み合わせたものの軟化温度/ガラス転移温度を20℃より高い温度に上昇させるアクリル単量体またはビニル単量体を使用することが好ましい。
成分Cの特に好適な例はアクリル化された光反応開始剤、例えばベンゾインアクリレートまたはアクリル化されたベンゾフェノン、メタクリル酸ヒドロキシエチル、メタクリル酸ヒドロキシプロピル、アクリル酸、メタクリル酸、アリルアルコール、マレイン酸無水物、イタコン酸無水物、イタコン酸、アクリルアミド、およびメタクリル酸グリセリジルがあるが、これだけが全部ではない。
重合はそれ自身は公知の方法、またはそれ自身は公知の方法の変形法に従い、特にフリーラジカル重合法および/または制御されたフリーラジカル重合法によって行うことができる。後者の方法は適切な制御試薬を存在させることが特徴である。
ブロック共重合体を製造するためには、原則として制御されたまたは現在使用されている機構に従って進行する任意の重合法を使用し、また異なった制御された重合法を組み合わせることが可能である。この場合全部とは言えないが、陰イオン重合法に加えて例えばATRP、ニトロキシト/TEMP制御重合法、或いはさらに好ましくはRAFT法、即ち特にブロック長、重合体の構成その他、および必ずしも必要ではないが重合鎖のタクティシティーを制御し得る種類の重合法を挙げることができる。
フリーラジカル重合は有機溶媒を存在させるか、または水を存在させるか、或いは有機溶媒および/または有機溶媒と水との混合物を存在させるか、或いはまた溶媒なしで行うことができる。できるだけ少量の溶媒を使用することが好ましい。フリーラジカル法の重合時間は、変化率および温度に依存して、典型的には4〜72時間である。
溶液重合の場合には、使用する溶媒は好ましくは飽和カルボン酸のエステル(例えば酢酸エチル)、脂肪族炭化水素(例えばn−ヘキサン、n−ヘプタン、またはシクロヘキサン)、ケトン(例えばアセトンまたはメチルエチルケトン)、特殊な沸点をもつスピリット、芳香族溶媒、例えばトルエンまたはキシレン、またはこれらの溶媒の混合物である。水性媒質または有機溶媒と水性溶媒との混合物中で重合を行う場合には、重合系に乳化剤および安定剤を加えることが好ましい。
本発明に従って使用するブロック共重合体は陰イオン重合法によりさらに有利に製造することができる。この場合、使用する反応媒質は好ましくは不活性溶媒、例えば脂肪族および脂環式炭化水素、或いは他の芳香族炭化水素を含んで成っている。
リビングポリマーは一般に構造P(A)−Meで表される。ここでMeはI族の金属、例えばリチウム、ナトリウムまたはカリウムであり、P(A)は単量体Aの成長してゆく重合体ブロックである。製造時における重合体ブロックのモル質量は開始剤の濃度対単量体の濃度の比によって決定される。ブロック構造をつくるためには、重合体ブロックP(A)をつくるために先ずすべての単量体Aを加えた後、単量体Bを加えて重合体ブロック(B)と結合させ、次いで再び単量体Aを加えてさらに重合体ブロックP(A)を重合させ,このようにして三ブロックの共重合体P(A)−P(B)−P(A)をつくる。別法として、適当な二官能性の化合物によりP(A)−P(B)−Mのカップリングを行うことができる。この方法では、星形のブロック共重合体(P(B)−P(A))を得ることも可能である。適切な重合開始剤にはn−プロピルリチウム、n−ブチルリチウム、sec−ブチルリチウム、2−ナフチルリチウム、シクロヘキシルリチウム、またはオクチルリチウムがあるが、ここに挙げたものが全部ではない。アクリレートの重合にはサマリウム錯体をベースにした開始剤も知られており(Macromolecules,1995,28,7886)、ここでも使用することができる。
さらに、二官能性の開始剤、例えば1,1,4,4−テトラフェニル−1,4−ジチオブタンまたは1,1,4,4−テトラジリチオイソブタンを使用することもできる。助開始剤も同様に使用できる。適切な助開始剤にはハロゲン化リチウム、アルカリ金属のアルコキシド、またはアルキルアルミニウム化合物が含まれる。極めて好適な一態様においては、アクリレート単量体、例えばアクリル酸n−ブチルおよびアクリル酸2−エチルヘキシルを直接重合させることができ、重合体中において対応するアルコールとのエステル交換反応による製造を行わなくてもよいように配位子および助開始剤が選ばれる。
フリーラジカル重合法を使用する場合、通常のフリーラジカル生成化合物、例えば過酸化物、アゾ化合物、およびパーオキソ硫酸塩を重合開始剤として使用することが好ましい。重合開始剤の混合物も特に適している。
有利な一つの方法においては下記(NIT 1)または(NIT 2)
の型のニトロキシドを使用してラジカルを安定化させる。ここでR#1、R#2、R#3、R#4、R#5、R#6、R#7、およびR#8は互いに独立に下記の化合物または原子を表す。
(i)ハロゲン化物、例えば塩素、臭素、またはヨウ素。
(ii)炭素数が1〜20の直鎖の、分岐した、環式のおよび複素環式の炭化水素で、飽和、不飽和または芳香族であることができる。
(iii)エステル −COOR#9、アルコキシド −OR#10および/またはフォスフォレート−PO(OR#11であり、ここでR#9、R#10、またはR#11は基(ii)から選ばれたものを表す。
構造(NIT 1)または(NIT 2)をもつ化合物はまた任意の種類の重合鎖に結合していることができる(主として少なくとも一つの上記基がこのような重合鎖を構成しているという意味において)。
下記の種類の化合物を重合用の制御調節剤として用いることにより大きな選択性が得られる:
・ 2,2,5,5−テトラメチル−l−ピロリジニルオキシル(PROXYL)、3−カルバモイル−PKOXYL、2,2−ジメチル−4,5−シクロヘキシル−PROXYL、3−オキソ−PROXYL、3−ヒドロキシルイミン−PROXYL、3−アミノメチル−PROXYL、3−メトキシ−PROXYL、3−t−ブチル−PROXYL、3,4−ジ−t−ブチル−PROXYL。
・ 2,2,6,6−テトラメチル−1−ピペリジニルオキシル(TEMPO)、4−ベンゾイルオキシ−TEMPO,4−メトキシ−TEMPO、4−クロロ−TEMPO、4−ヒドロキシ−TEMPO、4−オキソ−TEMPO、4−アミノ−TEMPO、2,2,6,6−テトラエチル−l−ピペリジニルオキシル、2,2,6,−トリメチル−6−エチル−ピペリジニルオキシル。
・ N−t−ブチル l−フェニル−2−メチルプロピルニトロキシド。
・ N−t−ブチル 1−(2−ナフチル)−2−メチルプロピルニトロキシド。
・ N−t−ブチル l−ジエチルフォスフォノ−2,2−ジメチルプロピルニトロキシド。
・ N−t−ブチル l−ジベンジルフォスフォノ−2,2−ジメチルプロピルニトロキシド。
・ N−(l−フェニル−2−メチルプロピル) 1−ジエチルフォスフォノ−l−メチルエチルニトロキシド。
・ ジ−t−ブチルニトロキシド。
・ ジフェニルニトロキシド
・ t−ブチル t−アミルニトロキシド。
米国特許第4,581,429 A号明細書には、式R’R”N−O−Yの化合物を使用して制御しながら成長させるフリーラジカル重合法が記載されている。ここでYは不飽和の単量体を重合させ得るフリーラジカル種である。しかしこの反応は一般に変化率が低い。特別な問題はアクリレートの重合であり、この場合非常に低い収率およびモル質量でしか重合が進行しない。国際公開第98/13392 A1号パンフレットには、対称的な置換パターンをもった開鎖のアルキルアミン化合物が記載されている。ヨーロッパ特許第735 052 A1号明細書にはモル質量の分布が狭い熱可塑性エラストマーの製造法が記載されている。国際公開第96/24620 A1号パンフレットには非常に特殊なラジカル化合物、例えばイミダゾリジンをベースにした燐含有ニトロキシドを用いる重合法が記載されている。国際公開第98/44008 A1号パンフレットには、モルフォリン、ピペラジノンおよびピペラジンジオンをベースにした特殊なニトロキシルが記載されている。ドイツ特許199 49 352 A1号明細書には、制御して成長させるフリーラジカル重合の調節剤として複素環式のアルコキシアミンが記載されている。該アルコキシアミンまたは対応する遊離のニトロキシドを用いる方法の対応する更なる発展によればポリアクリレートの製造の効率を増加させる(Hawker, Paper to the National Meeting of the American Chemical Society, spring 1997; Husemann,Paper to the IUPAC World Polymer Meeting 1998, Gold Coast)。
さらに他の制御された重合法としては、ブロック共重合体を合成するために原子移動ラジカル重合法(Atom Transfer Radical Polymerization (ATRP))を有利に用いることができる。この場合、開始剤としては好ましくは一官能性または二官能性の2級または3級のハロゲン化物を使用し、ハロゲン化物を抜き取るためにはCu、Ni、Fe、Pd、Pt、Ru、Os、Rh、Co、Ir、AgまたはAuの錯体を使用する(ヨーロッパ特許第0 824 111 Al号明細書;同第826 698 Al号明細書;同第824 110 Al号明細書;同第841 346 Al号明細書;同第850 957 Al号明細書)。ATRPの種々の可能性は米国特許第5,945,491 A号明細書、同第5,854,364 A号明細書および同第5,789,487 A 号明細書に記載されている。
使用される非常に好適な一つの方法は、RAFT重合法の変形法である(可逆的な付加−フラグメンテーション連鎖移動重合法(reversible addition−fragmentation chain transfer polymerization)である。この重合法は例えば国際公開第98/01478 Al号パンフレットおよび同第99/31144 Al号パンフレットに詳細に記載されている。極めて有利な一つの態様においては、この重合に例えば下記のトリチオカーボネート(TTC 1)および(TTC 2)またはチオ化合物(THI 1)および(THI 2)を使用する。ここでΦはフェニル環であって、官能基をもたないか、直接にまたはエステルまたはエーテル架橋を介してアルキルまたはアリール置換基をもっていることができるか、或いはシアノ基、または飽和または不飽和の脂肪族の基であることができる。
フェニル環Φにつけることができる官能基は例えばハロゲン、ヒドロキシ基、エポキシド基、および窒素または硫黄を含む基であることができるが、これが全部ではない。
一般的な構造
$1−C(S)−S−R$2 (THE)
をもつチオエーテルは特に非対称的なシステムを製造するために使用することもできる。この場合R$1およびR$2は互いに独立に選ぶことができ、R$1は下記の基(i)〜(iv)の一つから選ばれる基であり、R$2は下記(i)〜(iii)の一つから選ぶことができる。
(i)それぞれ直鎖または分岐したC〜C18−アルキル、C〜C18−アルケニル、C〜C18−アルキニル;アリール−、ベンジル−、脂肪族および芳香族の複素環、
(ii)−NH、−NH−R$3、−NR$3$4、−NH−C(O)−R$3、−NR$3−C(O)−R$4、−NH−C(S)−R$3、−NR$3−C(S)−R$4
であり,ここでR$3およびR$4は群(i)から互いに独立に選ばれる基であり、
(iii)−S−R$5、−S−C(S)−R$5であって、R$5は群(i)または(ii)から選ばれる基であり、
(iv)−S−R$5、−S−C(O)−R$5であって、R$5は群(i)または(ii)から選ばれる基である。
制御されたフリーラジカル機構で進行する上記の重合に関連して、さらに重合に対するフリーラジカル反応開始剤、特に熱的に分解してフリーラジカルを生成するアゾまたはパーオキソ反応開始剤を使用することが好ましい。しかし原理的には、アクリレートに対して公知のすべての通常の開始剤はこの目的に適している。C−中心ラジカルの製造法はHouben−Weyl, Methoden der Organischen Chemie,Vol.El9a,p.60以降に記載されている。ラジカルの原料は過酸化物、ヒドロパーオキシド、およびアゾ化合物である。この場合本発明を限定しない多数の典型的なフリーラジカル反応開始剤の例としては次のものが含まれる:パーオキソ二硫酸カリウム、ジベゾイルパーオキシド、クメンヒドロパーオキシド、シクロヘキサノンパーオキシド、シクロへキシルスルフォニルアセチルパーオキシド、ジ−t−ブチルパーオキシド、アゾジイソブチロニトリル、ジイソプロピルパーカーボネート、t−ブチルパーオクテート、およびベンズピナコール。一つの非常に好適な態様においては、使用されるラジカル反応開始剤は1、1’−アゾビス(シクロヘキシルニトリル)(Vazo 88(R)、DuPont(R))または2,2−アゾビス(2−メチルブタンニトリル)(Vazo 67(R)、DuPont(R))である。さらに紫外線を照射した場合だけフリーラジカルを放出するラジカル原料を使用することもできる。
通常のRAFT法の場合、非常に狭い分子量分布を得るために重合は一般に低い変化率においてだけ行われる(国際公開第98/01478 A1号パンフレット)。しかし変化率が低いために、これらの重合体はPSAとして、特に高温熔融したPSAとして使用できない。何故ならば残留単量体の割合が高いことは接着性に悪影響を及ぼし、残留単量体は濃縮工程における溶媒の循環を汚染し、それに対応して自己接着テープは非常に高いガス放出性を示すからである。
溶媒は濃縮押出し器の中で減圧において抜き取ることが好ましい。この目的に対しては例えば単一スクリュー押出し器または二重スクリュー押出し器を使用することができるが、これは異なったまたは同じ減圧の段階で溶媒を蒸溜し、供給流予備加熱器をもっているものであることが好ましい。
本発明をさらに発展させるために、ブロック共重合体のPSAに粘着付与樹脂を混合することができる。原理的には対応するポリアクリレートの中央のブロックP(B)に可溶なすべての樹脂を使用することができる。適当な粘着付与樹脂はロジンおよびロジン誘導体(例えば不均化または水素化によって安定化されたロジン誘導体を含むロジンエステル)、ポリテルペン樹脂、テルペン−フェノール樹脂、アルキルフェノール樹脂、および脂肪族、芳香族、および脂肪芳香族炭化水素樹脂、その他いくつかを挙げることができる。選ばれる樹脂は主として好ましくはエラストマー・ブロックと相容性があるものである。ブロック・共重合体の一部としてのこの樹脂の重量比は典型的には最高40%、好ましくは最高30重量%である。
本発明を実施する一つの特殊な態様では重合体ブロックP(A)と相容性をもつ樹脂を使用することもできる。
また随時、可塑剤、充填剤(例えば繊維、カーボンブラック、酸化亜鉛、二酸化チタン、白亜、中身の詰まったまたは中空のガラスビーズ、他の材料からつくられた微小ビーズ、シリカ、珪酸塩)、造核剤、膨張剤、配合剤および/または一次的および二次的な酸化防止剤または光安定剤の形の老化防止剤を加えることもできる。
一般にこれらの添加物、例えば樹脂、充填剤および可塑剤については、それらがガス放出性を損なわないようにしなければならない。従って高い温度がかかった場合でも揮発性の非常に少ない物質を使用しなければならない。
PSAの内部強度(凝集力)は重合体ブロックP(A)の物理的な交叉結合によってつくられることが好ましい。得られる物理的な交叉結合は典型的には熱的に可逆的である。不可逆的な交叉結合を得るためにはPSAをさらに化学的に交叉結合させる。その目的に対しては、本発明の可逆的な系に使用されるアクリレートのブロック共重合体のPSAは随時相容性をもった交叉結合剤を含んでいることができる。適当な交叉結合剤の例には金属のキレート、多官能性のイソシアネート、多官能性のアミンまたは多官能性のアルコールが含まれる。多官能性のアクリレートもまた放射線照射による交叉結合剤として有利に使用することができる。
紫外線を用いて随時交叉結合を行うためには、本発明の系に用いられるポリアクリレートのブロック共重合体に紫外線を吸収する光反応開始剤を加える。極めて良好な効果で使用できる有用な光反応開始剤にはベンゾインエーテル、例えばベンゾインメチルエーテル、およびベンゾインイソプロピルエーテル、置換基をもったアセトフェノン、例えば2,2−ジエトキシアセトフェノン、(Ciba Geigy(R)製Irgacure 651(R))、2,2,−ジメトキシ−2−フェニル−1−フェニルエタノンおよびジメトキシヒドロキシアセトフェノン、置換基をもったα−ケトール、例えば2−メトキシ−2−ヒドロキシプロピオフェノン、芳香族の塩化スルフォニル、例えば塩化2−ナフチルスルフォニル、および光活性をもったオキシム、例えば1−フェニル1,2−プロパンジオン 2−(O−エトキシカルボニル)オキシムが含まれる。
上記の光反応開始剤およびNorrish IおよびNorrish IIのタイプを含む使用できる他の光反応開始剤は、次のラジカルを含んでいることができる:ベンゾフェノン−、アセトフェノン−、ベンジル−、ベンゾイン−、ヒドロキシアルキルフェノン−、フェニルシクロヘキシルケトン−、アントラキノン−、トリメチルベンゾイルフォスフィンオキシド−、メチルチオフェニルモルフォリンケトン−、アミノケトン−、アゾベンゾイン−、チオキサントン−、ヘキサアリールビスイミダゾール−、トリアジン−、またはフルオレノン。これらのラジカルの各々はさらに一つまたはそれ以上のハロゲン原子、および/または一つまたはそれ以上のアルキロキシ基、および/またはアミノ基、またはヒドロキシル基をを置換していることができる。代表的な総説はFouassier:”Photoinitiation,Photopolymerization and Photocuring: Fundamentals and Applications”,Hanser−Verlag,Munich 1995に掲載されている。さらに詳細には、Carroy等の”Chemistry and Technology of UV and EB Formulation for Coatings,Inks and Paints”,Oldring(編),1994,SITA,Londonを参照することができる。
原理的には電子ビームを用いて本発明に従って使用されるPSAを交叉結合させることもできる。使用できる典型的な照射装置は、電子ビーム加速器の場合、直線カソードシステム、スキャナーシステム、および分割カソードシステムを含んでいる。これらの装置の現状およびもっとも重要なパラメータはSkelhorneのElectron Beam Processing,in Chemistry and Technology of UV and EB formulation for Coatings,Inks and Paints,Vol.1,1991,SITA,Londonに記載されている。典型的な加速電圧は50〜500kVの範囲、好ましくは80〜300kVの範囲にある。使用される散乱投与量は5〜150kGy、特に20〜100kGyである。
PSAシート材料の製品の構成
図1〜3は本発明のPSA製品の異なった製品の構成を示す。互いに積み重ねられたPSAシートの数は変えることができ、好ましくは少なくとも2枚である。
図1に従えば、紙の支持体には紙に対するPSAの固定を改善する下塗り剤が取り付けられている。この場合、当業界の専門家には良く知られた多数の下塗り剤材料、例えばスチレンのブロック共重合体をベースにした下塗り剤を使用することができる。下塗り剤は紙の支持体の上の一つの部分区域にだけ被覆する。一つの極めて好適な態様においては、この区域はPSAの区域と同じである。
図2に従えば、個々ののPSAシートを一層容易に剥がす目的で、反対側に剥離材料が取り付けられている。適当な剥離材料は当業界の専門家に公知のすべての材料を含むが、特にポリシリコーンまたは弗素化された炭化水素が好適な材料である。しかしすべての公知の他の剥離被覆材料を使用することもできる。PSAシートは剥離被覆材料をその全区域に亙り或いは部分的な区域にだけ取り付けることができる。
図3に従えば、PSAは紙の支持体の上に直接被覆されている。この場合、固定の程度はPSAの紙のシートが残渣を残さずに取り外せるほど十分に高い。しかし上記の態様に加えて、個々の構成の態様の組み合わせをつくることができる。例えば紙の支持体のそれぞれ反対側に下塗り剤および剥離被覆剤を取り付け、次いで下塗り剤の上にPSAブロック共重合体を被覆することができる。
使用できる紙の支持体はすべて公知材料を含んでいる。グラフィックス紙、着色紙、グラビア印刷紙、オフセット印刷紙、一般の種類の印刷紙、または透明な紙を使用することができるが、使用できる紙の種類はこれが全部ではない。これに加えて、紙の支持体は種々の坪量をもっていることができ、好ましくは30〜250g/mの坪量のものを使用する。さらに片側または両側を被覆した紙、一重、二重または三重被覆の紙、光沢紙、艶消し紙、または極端に薄い紙、メカニカル・ペーパー(mechanical paper)または環境に配慮した繊維混合物をベースにした紙、再生紙、種々の充填剤を含んだ紙、または化学パルプをベースにした紙を使用することができる。上記の紙の製紙業者は例えばSteinbeis社、Neusiedler社、Zanders社、またはMeerssen & Palm社である。
上記に説明したようにして製造された圧感性の接着シート材料はメモ紙として使用することができる。紙の支持体材料はその上に容易に書き込みをすることができ、PSA処理を行った結果種々の材料に一時的に接合させることができる。PSAの組成の結果として、この圧感性接着シート材料は残渣を残すことなく容易に且つ可逆的に多様な種類の基質から取り外すことができる。
これに加えて、上記に説明したようにして製造された圧感性接着シート材料は医療の目的、例えば皮膚の上の接着に使用することができる。
試験結果
A.接合強度
剥離強度(接着強度)はPSTC−1に従って試験した。接合強度の試料は、Paper Union GmbH & CO.KG,Kompass Copy TCF office製のグラフィックス紙の上に溶液から重合体を80g/mの割合で被覆し、次いで100℃で乾燥することによってつくった。乾燥操作の後の被覆速度は10g/mであった。幅2cmのこの試料片を同じ紙を取り付けた鋼板に、2kgのローラを用い前後に一回ロール掛けを行って接着させる。この板を引っ張り試験機に固定し、その上で剥離角度180°、速度300mm/分でその自由端からPSA紙片を剥がす。
B.ゲル浸透クロマトグラフ法(GCP)
平均分子量Mおよび多分散度PDはゲル浸透クロマトグラフ法で決定した。使用した溶出液は0.1容積%のトリフルオロ酢酸を含むTHFであった。測定は25℃で行った。使用した予備カラムはPSS−SDV、5μ、10Å、内径8.0mm×50mmであった。分離は内径がそれぞれ8.0mm×300mmのPSS−SDV、5μ、10、10および10Åを用いて行った。試料の濃度は4g/リットル、流速は1.0ml/分であった。測定はポリスチレンの標準に対して行った。
試験試料の製造
RAFT調節剤の製造:
調節剤のビス−2,2’−フェニルエチルトリチオカーボネート(式TTC−1)はSynth.Com.1988,18(13),1531の規格に従って二硫化炭素および水酸化ナトリウムを用い臭化2−フェニルエチルからつくった。収率72%。H−NMR(CDCl,δ:7.20〜7.40ppm(m,10H);3.81ppm(m,1H);3.71ppm(m,1H);1.59ppm(d,3H);1.53ppm(d,3H)。
ポリスチレン(PS)の製造:
フリーラジカル重合に通常使用する2リットルの反応器の中に窒素雰囲気下において362gのスチレンおよび3.64gのビス−2,2’−フェニルエチルトリカーボネート調節剤を装入する。この初期装入物を110℃の内部温度に加熱し、0.15gのVaso 67(R)(DuPont)を用いて反応を開始させる。10時間反応させた後、100gのトルエンを加える。24時間開始反応を行った後、さらに0.1gのVaso 67(R)を用いて24時間重合を行った。重合中粘度が著しく増加する。これを相殺するために48時間後最終的に150gのトルエンを加えて希釈した。精製のために重合体を4.5リットルのメタノールから沈澱させ、フリット上で濾過し、次いで真空乾燥器の中で乾燥する。
ポリスチレン標準に対するゲル浸透クロマトグラフ(試験B)によりM=29,300g/モル、M=35,500g/モルが得られた。
第2の段階において、フリーラジカル重合に通常用いられる反応器の中で、48.5gのポリスチレンPSを64gのメタクリル酸ステアリル、256gのアクリル酸2−エチルヘキシルおよび100gのアセトンと混合した。窒素ガスの下で30分間不活性化を行った後、混合物を60℃の内部温度に加熱し、0.1gのVaso 67(R)(DuPont)を5gのアセトン中に含む溶液として加えて反応を開始させる。4時間の反応時間の後、さらに0.1gのVaso 67(R)(DuPont)を10gのアセトン中に含む溶液を用いて反応を開始させる。10時間の反応時間の後、150gのアセトンを用いて希釈を行う。28時間の反応時間の後冷却を行って重合を終結させ、特殊な沸点をもつスピリット60/95を加えて30%になるまで希釈する。
ポリスチレンに対するゲル浸透クロマトグラフ(試験B)によりM=99,700g/モル、M=208,000g/モルが得られた。
第2の段階において、フリーラジカル重合に通常用いられる反応器の中で、48.5gのポリスチレンPSを64gのメタクリル酸ステアリル、256gのアクリル酸n−ブチルおよび100gのアセトンと混合した。窒素ガスの下で30分間不活性化を行った後、混合物を60℃の内部温度に加熱し、0.1gのVaso 67(R)(DuPont)を5gのアセトン中に含む溶液として加えて反応を開始させる。4時間の反応時間の後、さらに0.1gのVaso 67(R)(DuPont)を10gのアセトン中に含む溶液を用いて反応を開始させる。10時間の反応時間の後、150gのアセトンを用いて希釈を行う。28時間の反応時間の後冷却を行って重合を終結させ、特殊な沸点をもつスピリット60/95を加えて30%になるまで希釈する。
ポリスチレンに対するゲル浸透クロマトグラフ(試験B)によりM=131,000g/モル、M=279,000g/モルが得られた。
第2の段階において、フリーラジカル重合に通常用いられる反応器の中で、48.5gのポリスチレンPSを96gのメタクリル酸ステアリル、222.4gのアクリル酸2−エチルヘキシル、1.6gのアクリル酸および100gのアセトン/特殊な沸点をもつスピリット60/95(1:1)と混合した。窒素ガスの下で30分間不活性化を行った後、混合物を60℃の内部温度に加熱し、0.15gのVaso 67(R)(DuPont)を5gのアセトン中に含む溶液として加えて反応を開始させる。1.5時間の反応時間の後、さらに0.15gのVaso 67(R)(DuPont)を5gのアセトン中に含む溶液を用いて反応を開始させる。3時間、4.75時間、6時間および6.5時間の反応時間の後、それぞれ50gのアセトンを用いて希釈を行う。24時間の反応時間の後冷却を行って重合を終結させ、特殊な沸点をもつスピリット60/95を加えて30%になるまで希釈する。
ポリスチレンに対するゲル浸透クロマトグラフ(試験B)によりM=108,000g/モル、M=223,000g/モルが得られた。
第2の段階において、フリーラジカル重合に通常用いられる反応器の中で、59gのポリスチレンPSを94.1gのメタクリル酸ステアリル、174.7gのアクリル酸2−エチルヘキシル、および100gのアセトン/特殊な沸点をもつスピリット60/95(1:1)と混合した。窒素ガスの下で30分間不活性化を行った後、混合物を60℃の内部温度に加熱し、0.15gのVaso 67(R)(DuPont)を5gのアセトン中に含む溶液として加えて反応を開始させる。1.5時間の反応時間の後、さらに0.15gのVaso 67(R)(DuPont)を5gのアセトン中に含む溶液を用いて反応を開始させる。3.5時間の反応時間の後50gのアセトン/沸点をもつスピリット60/95(1:1)を用い、4.5時間の後50gのアセトンを用い、6.5時間の反応時間の後70gのアセトン/沸点をもつスピリット60/95(1:1)を用い、また7.5時間の後50gのアセトンを用いて希釈を行う。24時間の反応時間の後冷却を行って重合を終結させ、特殊な沸点をもつスピリット60/95を加えて30%になるまで希釈する。
ポリスチレンに対するゲル浸透クロマトグラフ(試験B)によりM=112,000g/モル、M=237,000g/モルが得られた。
結果
試験試料を製造した後、先ずPSAシートの接着強度を試験法Aに従って決定した。絶対値と共に、PSAシートは紙に汚れを残すことなく且つ接着剤の残渣を残すことなく紙面から取り外すことができなければならない。
測定結果を表1に示す。
表 1
実施例 BS 紙/試験 A 裂け方の外観(視察)
[N/cm]
1 0.20 OK
2 0.22 OK
3 0.15 OK
4 0.14 OK

BS: 瞬間的な接着強度、N/cm単位。
OK: 紙からの裂けがなく、且つ接着剤の転着もない。
測定値から明らかなように、これらのPSAシートはすべて紙に対し比較的低い接着強度をもっており、効果的に互いに引き離すことができ、また取り外した際に目に見えるような裂け目およびPSAの残渣を生じない。これに対応して、シート試料は非常に効果的に互いの上に積み重ねることができ、PSAシート材料として使用することができる。製品をつくるためには、Paper Union GmbH & CO.KG,Kompass Copy TCF office製のDIN A4の80g/mのグラフィック紙の片側に実施例4の幅1.5cmのPSAフィルムをさらに積み重ねて被覆した後、PSAの縁が上を向くようにして7.5×10cmの大きさに切断し、PSAの部分の大きさが1.5×10cmになり、上部の端で終るようにする。この種類の構成をもつブロック型のメモ帳を湿度50%、温度40℃で1週間貯蔵した。貯蔵期間が終った後、個々のPSAシートは残渣を残すことなくなおブロックから取り外すことができ、またPSAシートは剥げ落ちることなく多様な種類の基質に接着することができた。
本発明のPSA製品の異なった製品の構成を示す。

Claims (9)

  1. 少なくとも片側が少なくとも部分的にポリアクリレートをベースにした圧感性接着剤で被覆されたシートまたは細片の形の支持体から成る圧感性接着製品において、該圧感性接着剤はガラス転移温度が10℃以下であるかたい重合体ブロック[P(A)]とガラス転移温度が10℃よりも高い軟らかい重合体ブロック[P(B)]とから成る連鎖をもった少なくとも一つのポリアクリレート・ブロック共重合体を含んで成ることを特徴とする圧感性接着製品。
  2. 該ブロック共重合体は少なくとも一つのP(A)−P(B)−P(A)および/またはP(B)−P(A)−P(B)の三ブロック構造をもっていることを特徴とする請求項1記載の圧感性接着製品。
  3. 該ブロック共重合体はさらに、フリーラジカル重合反応で不活性な挙動をし凝集力の増加に寄与するか,または後で圧感性接着剤の交叉結合を行うのに適した少なくとも一つのタイプの官能基をもっていることを特徴とする請求項1または2記載の圧感性接着製品。
  4. 該圧感性接着剤から遠い方の側にある支持体の面は少なくとも部分的に剥離被膜を備えていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載された圧感性接着製品。
  5. 該圧感性接着剤から遠い方の側にある支持体の面は少なくとも部分的に、且つ好ましくは圧感性接着剤と反対側の区域において,接着を促進する下塗り剤を備えていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載された圧感性接着製品。
  6. 該圧感性接着製品は圧感性接着シートとしてシートの形でつくられ、互いに積み重ねられた少なくとも二つの圧感性接着シートを含んで成る帳面、特にメモ帳の内部に位置していることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一つに記載された圧感性接着製品。
  7. 該圧感性接着製品は芯に巻き付けられた細片の形をしていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一つに記載された圧感性接着製品。
  8. 該支持体は紙、好ましくは白色紙、透明紙、着色紙、印刷された紙、またはグラフィックス紙から構成されていることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一つに記載された圧感性接着製品。
  9. ブロック共重合体はある選択的な方向に配向しており、測定された屈折率nMDは該選択的な方向に垂直に測定された屈折率nCDよりも大きく、その測定値の差Δn=nMD−nCDは少なくとも1×10−5であることを特徴とする請求項1〜8のいずれか一つに記載された圧感性接着製品。
JP2004556122A 2002-12-05 2003-11-11 圧感性接着製品 Pending JP2006509061A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2002156782 DE10256782A1 (de) 2002-12-05 2002-12-05 Haftklebeartikel
PCT/EP2003/012543 WO2004050781A1 (de) 2002-12-05 2003-11-11 Haftklebeartikel

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006509061A true JP2006509061A (ja) 2006-03-16

Family

ID=32403706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004556122A Pending JP2006509061A (ja) 2002-12-05 2003-11-11 圧感性接着製品

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20060154098A1 (ja)
EP (1) EP1572822B1 (ja)
JP (1) JP2006509061A (ja)
CN (1) CN1720306A (ja)
AU (1) AU2003283380A1 (ja)
DE (2) DE10256782A1 (ja)
ES (1) ES2273052T3 (ja)
WO (1) WO2004050781A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015151452A (ja) * 2014-02-13 2015-08-24 藤倉化成株式会社 粘着剤組成物

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10259458A1 (de) 2002-12-19 2004-07-01 Tesa Ag Bimodale Acrylathaftklebemassen
DE10327198A1 (de) * 2003-06-17 2005-01-13 Tesa Ag Repulpierbare Haftklebemassen
DE102004001412A1 (de) * 2004-01-09 2005-08-25 Tesa Ag Haftklebemasse auf Basis eines Acrylatpolymerblends
DE102004033242A1 (de) * 2004-07-08 2006-02-02 Tesa Ag Haftklebemasse
US20060173124A1 (en) * 2005-02-01 2006-08-03 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Solution pressure sensitive adhesives based on acrylic block copolymers
DE102008059381A1 (de) * 2008-06-03 2009-12-17 Tesa Se Klebeband und seine Verwendung
DE102009054955A1 (de) * 2009-09-18 2011-03-24 Tesa Se Klebeband mit einer Klebemasse auf der Basis von Acrylsäureestern
JP2013511289A (ja) * 2009-11-23 2013-04-04 ダブリューエム リグリー ジュニア カンパニー ガムベース、このガムベースを主成分とするチューインガム、及びその製造方法
US8528731B2 (en) 2010-04-21 2013-09-10 Ccl Label, Inc. Labels, related pads thereof, and related methods
USD683397S1 (en) 2010-04-21 2013-05-28 Avery Dennison Corporation Pad of labels
CN103058902B (zh) * 2012-12-21 2014-08-13 江西科技师范大学 光活性可逆加成-断裂链转移试剂及其制备与应用
WO2014152573A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Avery Dennison Corporation Acrylic block copolymers
KR101757024B1 (ko) 2013-06-19 2017-07-12 주식회사 엘지화학 점착제 조성물
JP6199487B2 (ja) * 2013-06-19 2017-09-20 エルジー・ケム・リミテッド 粘着剤組成物
KR101687446B1 (ko) * 2013-06-19 2016-12-16 주식회사 엘지화학 점착제 조성물
KR101752036B1 (ko) * 2013-06-19 2017-07-03 주식회사 엘지화학 점착제 조성물
USD862601S1 (en) 2016-07-07 2019-10-08 Ccl Label, Inc. Carrier assembly
KR102097817B1 (ko) * 2016-09-08 2020-04-07 주식회사 엘지화학 고분자 조성물
US11920067B2 (en) * 2016-12-19 2024-03-05 3M Innovative Properties Company Adhesive compositions and articles
KR102144950B1 (ko) * 2017-09-29 2020-08-14 주식회사 엘지화학 점착 조성물 및 점착 필름
US11623748B2 (en) * 2020-02-26 2023-04-11 B/E Aerospace, Inc. Galley slide out utensil drawer and message center

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3922464A (en) * 1972-05-26 1975-11-25 Minnesota Mining & Mfg Removable pressure-sensitive adhesive sheet material
US4581429A (en) * 1983-07-11 1986-04-08 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organization Polymerization process and polymers produced thereby
DE3738786A1 (de) * 1987-11-14 1989-05-24 Belland Ag Im waessrigem alkali aufloesbare klebefolie, wie etikett und dgl.
US4992501A (en) * 1989-06-26 1991-02-12 The Kendall Company Repulpable tape
US5501897A (en) * 1993-03-08 1996-03-26 Nitto Denko Corporation Tracking resistant pressure-sensitive adhesive tape
US6228449B1 (en) * 1994-01-31 2001-05-08 3M Innovative Properties Company Sheet material
FR2730240A1 (fr) * 1995-02-07 1996-08-09 Atochem Elf Sa Stabilisation d'un polymere par un radical libre stable
US5608023A (en) * 1995-03-30 1997-03-04 Xerox Corporation Rate enhanced polymerization processes
US5888650A (en) * 1996-06-03 1999-03-30 Minnesota Mining And Manufacturing Company Temperature-responsive adhesive article
US5789487A (en) * 1996-07-10 1998-08-04 Carnegie-Mellon University Preparation of novel homo- and copolymers using atom transfer radical polymerization
FR2752238B1 (fr) * 1996-08-12 1998-09-18 Atochem Elf Sa Procede de polymerisation ou copolymerisation radicalaire controlee de monomeres (meth)acryliques et vinyliques et (co)polymeres obtenus
FR2752237B1 (fr) * 1996-08-12 1998-09-18 Atochem Elf Sa Procede de polymerisation ou copolymerisation radicalaire controlee de monomeres (meth)acryliques et vinyliques et (co)polymeres obtenus
FR2755441B1 (fr) * 1996-11-07 1998-12-24 Atochem Elf Sa Procede de (co)polymerisation radicalaire controlee de monomeres (meth)acryliques, vinyliques, vinylideniques et dieniques en presence d'un complexe de rh, co ou ir
FR2757865B1 (fr) * 1996-12-26 1999-04-02 Atochem Elf Sa Procede de polymerisation ou copolymerisation radicalaire controlee de monomeres (meth)acryliques, vinyliques, vinylideniques et dieniques et (co)polymeres obtenus
US6281311B1 (en) * 1997-03-31 2001-08-28 Pmd Holdings Corp. Controlled free radical polymerization process
WO1999031144A1 (en) * 1997-12-18 1999-06-24 E.I. Du Pont De Nemours And Company Polymerization process with living characteristics and polymers made therefrom
TWI225483B (en) * 1998-10-16 2004-12-21 Ciba Sc Holding Ag Heterocyclic alkoxyamines as regulators in controlled radical polymerization process
US6734256B1 (en) * 1998-12-29 2004-05-11 3M Innovative Properties Company Block copolymer hot-melt processable adhesives, methods of their preparation, and articles therefrom
DE19913719A1 (de) * 1999-03-26 2000-09-28 Rmh Polymers Gmbh & Co Kg Sterilisierbares, hautverträgliches Haftklebeband
JP3565411B2 (ja) * 1999-06-10 2004-09-15 ニッタ株式会社 セラミック電子部品用生シートの仮止め粘着テープ及びセラミック電子部品の製造方法
DE10129608A1 (de) * 2001-06-20 2003-05-28 Tesa Ag Stripfähige Systeme auf Basis von Acrylatblockcopolymeren
DE10129612A1 (de) * 2001-06-20 2003-01-09 Tesa Ag Haftklebemasse insbesondere für unpolare Oberflächen
DE10129609A1 (de) * 2001-06-20 2003-01-09 Tesa Ag Haftklebemasse insbesondere für unpolare Oberflächen
DE10129611A1 (de) * 2001-06-20 2003-01-09 Tesa Ag Haftklebemasse insbesondere für unpolare Oberflächen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015151452A (ja) * 2014-02-13 2015-08-24 藤倉化成株式会社 粘着剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP1572822B1 (de) 2006-10-18
CN1720306A (zh) 2006-01-11
DE50305444D1 (de) 2006-11-30
DE10256782A1 (de) 2004-08-05
US20060154098A1 (en) 2006-07-13
AU2003283380A1 (en) 2004-06-23
ES2273052T3 (es) 2007-05-01
EP1572822A1 (de) 2005-09-14
WO2004050781A1 (de) 2004-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006509061A (ja) 圧感性接着製品
US6723407B2 (en) Strippable systems based on acrylic block copolymers
EP1308493B1 (en) Reversible pressure sensitive adhesives based on acrylic block copolymers
US6703441B2 (en) Oriented acrylic block copolymers
US20060009552A1 (en) Pressure-sensitive adhesive
US7758933B2 (en) Adhesive materials having a high refractive index based on acrylate block copolymers
US20050064181A1 (en) Pressure-sensitive adhesive tape for the adhesion of printing plates
US6652963B2 (en) Pressure sensitive adhesive, particularly for apolar surfaces
JP2006509063A (ja) ポリ(メト)アクリレ−トに基づく感圧接着剤
US7067581B2 (en) Repulpable PSAs
JP2004505166A (ja) P(a)−p(b)−p(a)構造を有するブロック共重合体が基になった接着性材料
US20050020714A1 (en) Crosslinking of photoiniator-initialized polyacrylates
US7459499B2 (en) Pressure-sensitive adhesive based on acrylate block copolymers
US6723786B2 (en) Pressure sensitive adhesive, particularly for apolar surfaces
US20080146747A1 (en) Heat-Activatable Adhesive Tape for Flexible Printed Circuit Board (Fpcb) Bondings
ES2333230T3 (es) Masa autoadhesiva.
US20050129936A1 (en) Process for preparing acrylic hotmelt PSAs
US7432326B2 (en) Pressure-sensitive adhesive based on acrylate block copolymers
EP1925650B1 (de) Doppelseitige Selbstklebebänder
DE102004063328A1 (de) Tackiges Hitze-aktivierbares Klebeband für FPCB-Verklebungen