JP2006503086A - ビス−キレート化配位子及びカルボニル化方法におけるその使用 - Google Patents

ビス−キレート化配位子及びカルボニル化方法におけるその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2006503086A
JP2006503086A JP2004544772A JP2004544772A JP2006503086A JP 2006503086 A JP2006503086 A JP 2006503086A JP 2004544772 A JP2004544772 A JP 2004544772A JP 2004544772 A JP2004544772 A JP 2004544772A JP 2006503086 A JP2006503086 A JP 2006503086A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
phenylene
tert
formula
ligand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004544772A
Other languages
English (en)
Inventor
ペン,ウェイ−ジュン
ホーラデイ,ジョナソン,イー.
Original Assignee
ユニオン・カーバイド・ケミカルズ・アンド・プラスティックス・テクノロジー・コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニオン・カーバイド・ケミカルズ・アンド・プラスティックス・テクノロジー・コーポレイション filed Critical ユニオン・カーバイド・ケミカルズ・アンド・プラスティックス・テクノロジー・コーポレイション
Publication of JP2006503086A publication Critical patent/JP2006503086A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table
    • C07F15/0006Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table compounds of the platinum group
    • C07F15/0073Rhodium compounds
    • C07F15/008Rhodium compounds without a metal-carbon linkage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/1608Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes the ligands containing silicon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/18Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms
    • B01J31/1845Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms the ligands containing phosphorus
    • B01J31/185Phosphites ((RO)3P), their isomeric phosphonates (R(RO)2P=O) and RO-substitution derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/49Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reaction with carbon monoxide
    • C07C45/50Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reaction with carbon monoxide by oxo-reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6564Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms
    • C07F9/6571Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07F9/6574Esters of oxyacids of phosphorus
    • C07F9/65746Esters of oxyacids of phosphorus the molecule containing more than one cyclic phosphorus atom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/30Addition reactions at carbon centres, i.e. to either C-C or C-X multiple bonds
    • B01J2231/32Addition reactions to C=C or C-C triple bonds
    • B01J2231/321Hydroformylation, metalformylation, carbonylation or hydroaminomethylation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/82Metals of the platinum group
    • B01J2531/821Ruthenium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/82Metals of the platinum group
    • B01J2531/822Rhodium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/82Metals of the platinum group
    • B01J2531/827Iridium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/84Metals of the iron group
    • B01J2531/845Cobalt

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

式(I)の新規ビス−キレート化組成物[式(I)において、Mは第VB族元素であり;R1及びR2は水素及び一価ヒドロカルビル基から選ばれ;又はR1及びR2は一緒に結合してジラジカルを形成し;R1又はR2の一方が水素又は一価ヒドロカルビル基であり、R1及びR2の他方がAr中の元素に結合したヒドロカルビル基であり、Arは1,2−アリーレンから選ばれ;Qは1,2−アリーレン、2,2’−ビスアリーレン及びアルキルジラジカルから選ばれ;Wは式(II)、(III)、(IV)又は(V)から選ばれ;Mは上記の通りであり;各Rは水素及び一価ヒドロカルビル基から選ばれ;Xはアルキル及びアリールジラジカルから選ばれ;Ar1及びAr2は1,2−アリーレンから選ばれ;Ar3及びAr4は一価アリール基から選ばれ;式(IV)中のnは0又は1である]を開示し、この組成物はカルボニル化用触媒の配位子として有用である。
【化1】
Figure 2006503086

【化2】
Figure 2006503086

【化3】
Figure 2006503086

【化4】
Figure 2006503086

【化5】

Description

本発明は、ビス−キレート化配位子組成物、特に第VB族元素(P、As、Sb)のビスキレート化配位子組成物及び遷移金属錯体触媒反応におけるその使用に関する。好ましくは、本発明は、ビス−キレート化配位子(ligand)組成物、特に第VB族元素のビス−キレート化配位子組成物及び遷移金属配位子錯体触媒カルボニル化方法、好ましくはヒドロホルミル化方法におけるその使用に関する。
酸素化製品の製造のためのカルボニル化方法はよく知られており、一般に有機化合物と一酸化炭素及び多くの場合は第3の反応体、好ましくは水素、との反応を含む。例えば非特許文献1参照。このような方法は、オレフィン、アセチレン類、アルコール及び活性化塩化物のような有機化合物の、一酸化炭素及び場合によっては水素、アルコール、アミン又は水によるカルボニル化並びに官能的に不飽和な化合物、例えば不飽和アミドの一酸化炭素による閉環反応を含むことができる。主な公知カルボニル化方法の1つは、オレフィン系化合物を一酸化炭素及び水素でヒドロホルミル化することによるアルデヒドの生成、所望ならばそれに続く、アルデヒドのアルコールへの還元;又はアルデヒドのアミンへの還元的アミノ化;又はアルデヒドのカルボン酸への酸化;又はアルデヒドのアルドール化とそれに続く、ヒドロキシ酸への酸化を含んでなる。アルコール、カルボン酸及びヒドロキシ酸のような酸素化製品は、多数の用途において、例えば溶媒、界面活性剤、ポリマー製造用のモノマーとして、並びに医薬品及び他の工業用化学薬品の合成のおける中間体として有用である。
カルボニル化方法は第VIII族遷移金属−燐配位子錯体触媒のような金属−配位子錯体触媒によって促進されることが知られている。種々のトリオルガノホスフィン、トリオルガノホスファイト、ジオルガノホスファイト及びビスホスファイト配位子の種々のヒドロホルミル化触媒を開示する代表的な技術は、以下の参考文献、特許文献1、2、3及び4に見られる。同様に、トリオルガノアルシン及びトリオルガノアンチモン配位子も同様なカルボニル化方法に関して知られており、例えば特許文献5、6、7、8及び9に開示されている。不都合なことに、これらのカルボニル化方法に関して開示された遷移金属−配位子錯体触媒の多くは、不所望に低い活性又は不十分な安定性を示す。より不都合なことに、開示された遷移金属−配位子錯体触媒の多くは、長鎖α−オレフィンの内部オレフィンへの異性化に高選択性を示す。更に不都合なことに、当業界において開示された配位子の多くは、目的とするヒドロホルミル化製品に対して高選択性を与えるように容易には微調整することができない。
米国特許第3,527,809号 米国特許第4,599,206号 米国特許第4,748,261号 WO−A1−02/00670 WO−A1−01/085739 WO−A1−01/058589 WO−A1−00/009467 米国特許第5,156,936号 米国特許第4,755,625号 J.Falbe,"New Syntheses With Carbon Monoxide",Springer Verlag,New York,1980。
前述のことを考慮して、カルボニル化方法、好ましくはヒドロホルミル化方法において改良された活性、改良された安定性、改良された異性化選択性及び/又は選択性の改良された微調整容易性を提供する新規ビス−キレート化配位子を見出すための探索が当業界において続いている。
第1の側面において、本発明は、下記式(I):
Figure 2006503086
[式中、Mは燐(P)、ヒ素(As)又はアンチモン(Sb)から選ばれる第VB族元素であり;R1及びR2は、それぞれ独立して、水素及び一価ヒドロカルビル基から選ばれるか;又はR1及びR2が一緒に結合して、式(I)のメチレン炭素と共に、シクロ環又は複素環を形成するヒドロカルビル又は置換ヒドロカルビルジラジカルを形成し、R1又はR2の一方は水素又は一価ヒドロカルビル基であり、R1又はR2の他方はアリール基Ar中の原子に結合してシクロ環又は複素環を形成するヒドロカルビル又は置換ヒドロカルビル基である]
によって表される新規ビス−キレート化配位子組成物を提供する。式(I)に関しては更に、Arは1,2−アリーレンから選ばれ;Qは1,2−アリーレン、2,2’−ビスアリーレン及びアルキルジラジカルからなる群から選ばれ;Wは第VB族元素を含む式(II)、(III)、(IV)及び(V):
Figure 2006503086
Figure 2006503086
Figure 2006503086
Figure 2006503086
[式中、Mは前に定義した通りであり;各Rは、独立して、水素及び一価ヒドロカルビル基から選ばれ;Xはアルキル及びアリールジラジカルから選ばれ;Ar1及びAr2は、それぞれ独立して、1,2−アリーレンから選ばれ、Ar3及びAr4は、それぞれ独立して、一価アリール基から選ばれ;式(IV)中のnは0又は1である]
からなる群から選ばれる。nが0である場合には、アリール基Ar1及びAr2は環同士の炭素炭素単結合によって直接接続される。
本発明のビス−キレート化配位子組成物は、カルボニル化方法、好ましくはヒドロホルミル化方法において使用される触媒及び触媒前駆体組成物において有用である。先行技術の触媒と比較して、本発明の新規ビス−キレート化配位子組成物は有利なことに、全体的な活性及び安定性が大きく、直鎖アルデヒドへの選択性が大きく、末端オレフィンの内部オレフィンへの異性化が低減され、且つ選択性の微調整容易性が改良されたカルボニル化触媒を提供する。本発明の新規ビス−キレート化配位子を用いることによって、例えば本質的に93モル%のn−ノナナールの収率が1−オクテンのヒドロホルミル化において達成できる。
第2の側面において、本発明は、前記式(I)の少なくとも1つの配位子分子に結合した第VIII族遷移金属を含む新規錯体触媒又は錯体触媒前駆体組成物であって、前記遷移金属が場合によっては更に一酸化炭素、水素又は一酸化炭素と水素の両方に結合したものを提供する。
第3の関連した側面において、本発明は、溶媒、少なくとも1つの配位子に結合された第VIII族遷移金属を含む錯体触媒又は触媒前駆体を含んでなり、場合によっては更に遊離配位子を含む新規錯体触媒溶液又は錯体触媒前駆体溶液であって;結合された配位子及び遊離配位子が前記式(I)で表され;場合によっては前記第VIII族遷移金属が更に一酸化炭素、水素又は一酸化炭素と水素の両方に結合することができる溶液を提供する。この新規触媒又は触媒前駆体組成物及びその新規溶液は、カルボニル化方法において、好ましくはヒドロホルミル化方法において特に有用である。有利なことに、本発明の新規カルボニル化触媒は、先行技術のカルボニル化触媒に比べて活性且つ選択的なカルボニル化触媒を提供する。
第4の側面において、本発明はカルボニル化することができる有機化合物と一酸化炭素とを、第VIII族遷移金属−配位子錯体触媒の存在下において接触させることを含む新規カルボニル化方法であって、前記配位子が前記式(I)で表され、前記接触を、対応するカルボニル化有機化合物を製造するのに十分なカルボニル化条件下で実施する方法を提供する。本発明の好ましいヒドロホルミル化方法を含む本発明の新規カルボニル化方法は、有用な有機中間体、溶媒及びモノマーの製造に有用である。n−ノナナール及びメチル11−ヒドロキシウンデカノエートは、本発明のカルボニル化触媒及びヒドロホルミル化方法を用いてそれぞれn−オクテン及びメチル1−デセノエートから製造できるこのような有用な有機モノマーの例である。
第1の側面において、本明細書に記載した本発明は、下記一般式(I):
Figure 2006503086
[式中、Mは燐(P)、ヒ素(As)又はアンチモン(Sb)から選ばれる第VB族元素であり;R1及びR2は、それぞれ独立して、水素及び一価ヒドロカルビル基から選ばれるか;又はR1及びR2が一緒に結合して、示されるメチレン炭素(即ち、R1、R2、O及びArに結合した炭素)と共にシクロ環又は複素環(例えば、O、N、Sヘテロ原子を有する)を形成するヒドロカルビル又は置換ヒドロカルビルジラジカルを形成し;又はR1又はR2の一方は水素又は一価ヒドロカルビルであり、R1又はR2の他方はアリール基Ar中の原子に結合してシクロ環又は複素環を形成するヒドロカルビル又は置換ヒドロカルビル基である]
で表される新規ビス−キレート化配位子組成物(以下「配位子組成物」と称する)に関する。式(I)に関しては更にArは1,2−アリーレンから選ばれ;Qは1,2−アリーレン、2,2’−ビスアリーレン及びアルキルジラジカルからなる群から選ばれ;Wは第VB族ラジカルを含む式(II)、(III)、(IV)及び(V):
Figure 2006503086
Figure 2006503086
Figure 2006503086
Figure 2006503086
[式中、Mは前に定義したように、独立して選ばれ;各Rは、独立して、水素及び一価ヒドロカルビル基から選ばれ;Xはアルキル及びアリールジラジカルから選ばれ;Ar1及びAr2はそれぞれ独立して1,2−アリーレンから選ばれ;Ar3及びAr4は、それぞれ独立して、一価アリール基から選ばれ;式IV中のnは0又は1である]
からなる群から選ばれる。nが0である場合には、Ar1及びAr2は、Ar1をAr2に直接接続する炭素炭素単結合によって直接結合される。
各Mは好ましくは燐である。好ましくは、各R1及びR2は、独立して、水素、C1〜C201級アルキル基及び置換C1〜C201級アルキル基から選ばれ;又は好ましくはR1及びR2は一緒に結合して、示されるメチレン炭素と一緒になってC3〜C8シクロ環又は複素環(好ましくはヘテロ原子はN又はOである)を形成するC2〜C7ジラジカルを形成する。別の好ましい実施態様において、R1又はR2の一方はC1〜C201級アルキル基であり、R1又はR2の他方はアリール基Ar中の原子と結合してC5〜C8シクロ環又は複素環(好ましくは、ヘテロ原子はN又はOである)を形成する。好ましくは、ArはC6〜C201,2−アリーレン又はその置換誘導体である。好ましくは、QはC6〜C201,2−アリーレン、C12〜C302,2’−ビスアリーレン、C1〜C20アルキルジラジカル及びそれらの置換誘導体からなる群から選ばれる。好ましくは、各Rは水素、C1〜C201級アルキル基及び置換C1〜C201級アルキル基から選ばれる。好ましくは、XはC1〜C20アルキル及びC6〜C20アリールジラジカル及びそれらの置換誘導体から選ばれる。好ましくは、Ar1及びAr2は、それぞれ独立して、C6〜C201,2−アリーレン及びそれらの置換誘導体から選ばれる。好ましくは、Ar3及びAr4は、それぞれ独立して、C6〜C20一価アリール基及びそれらの置換誘導体から選ばれる。前記基のいずれにも適当な置換基としては、金属錯体触媒中における配位子としてのこの組成物の使用を妨害しない任意の置換基が挙げられ、置換基の具体的な種は以下に記載する。
式(I)中のR1及びR2の適当な例としては、水素、メチル、エチル、n−プロピル、n−ブチル、イソブチル、ネオペンチル並びにヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル及びデシル一価1級基の種々のノルマル及び分岐鎖異性体が挙げられるが、これらに限定するものではない。R1及びR2が一緒に結合してジラジカルを形成する場合には、このようなジラジカルの適当な例としては、1,4−ブチレン(―CH2CH2CH2CH2−)、1,5−ペンチレン(―CH2CH2CH2CH2CH2−)などが挙げられるがこれらに限定するものではない。式(I)中のArの適当な例としては、1,2−フェニレン、1,2−ナフチレン及び2,3−ナフチレン並びにそれらの種々の置換誘導体、例えば3−メチル−1,2−フェニレン、3−エチル−1,2−フェニレン、3−イソプロピル−1,2−フェニレン、3,5−ジメチルー1,2−フェニレン、3,5−ジエチル−1,2−フェニレン、3,5−ジイソプロピル−1,2−フェニレン、3−メチル−1,2−ナフチレン、及び1−メチルー2,3−ナフチレンが挙げられるが、これらに限定するものではない。式(I)中のQの適当な例としては、以下のものが挙げられるがこれらに限定されるものではない。2,2’−ビフェニル、3,3’−ジ−tert−ブチル−2,2’−ビフェニル、3,3’−ビス(トリメチルシリル)−5,5’−ジ−tert−ブチル−2,2’−ビフェニル、3,3’,5,5’−テトラ−tert−ブチル−2,2’−ビフェニル、3,3’−ジ−tert−ブチル−5,5’−ジメトキシ−2,2’−ビフェニル、3,3’,5,5’−テトラ−tert−アミル−2,2’−ビフェニル、3.3’−ジ−フェニル−5,5’−ジ−tert−ブチル−2,2’−ビフェニル、3,3’−ジ−tert−ブチル−5.5’−ビス(トリメチルシリル)−2,2’−ビフェニル、3,3’−ビス(トリメチルシリル)−5,5’−ビス(2,4,6−トリメチルフェニル)−2,2’−ビフェニル、エチレン(−CH2CH2−)、1,3−プロピレン(−CH2CH2CH2−)、1,2−フェニレン(−C64−)、1,2−ナフチレン(−C106−)、2,3−ナフチレン(−C106−)、3,5−ジクロロ−1,2−フェニレン、3,5−ジブロモ−1,2−フェニレン、3−ヨード−5−メチル−1,2−フェニレン、3,5−ジイソプロピル−1,2−フェニレン、3,5,6−トリクロロ−1,2−フェニレン、3−フェニル−1,2−フェニレン、1,1−ジエチル−1,1−メチレン、1,1−シクロへキシリデン、1,1−シクロへプチリデン及び3−イソプロピル−6−メチル−1,2−フェニレン。
式(II)及び(IV)中のRの適当な例としては、水素、メチル、エチル、n−プロピル、n−ブチル、イソブチル、ネオペンチル並びにヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル及びデシル一価1級基の種々のノルマル及び分岐鎖異性体が挙げられるが、これらに限定するものではない。式(II)及び(III)中のXの適当な例としては、メチレン(−CH2−)、エチレン(−CH2CH2−)、1,3−プロピレン(−CH2CH2CH2−)、1,2−フェニレン(−C64−)、1,2−ナフチレン(−C106−)、2,3−ナフチレン(−C106−)、3,5−ジクロロ−1,2−フェニレン、3,5−ジブロモ−1,2−フェニレン、3−ヨード−5−メチル−1,2−フェニレン、3,5−ジイソプロピル−1,2−フェニレン、3,5,6−トリクロロ−1,2−フェニレン、3−フェニル−1,2−フェニレン、1,1−ジエチル−1,1−メチレン、1,1−シクロヘキシリデン、1,1−シクロヘプチリデン及び3−イソプロピル−6−メチル−1,2−フェニレンが挙げられるが、これらに限定するものではない。式(IV)中のAr1及びAr2の適当な例としては、1,2−フェニレン、メチル−1,2−フェニレン、エチル−1,2−フェニレン、イソプロピル−1,2−フェニレン、5−tert−ブチル−1,2−フェニレン、ジメチル−1,2−フェニレン、ジエチル−1,2−フェニレン、ジイソプロピル−1,2−フェニレン、3,5−ジ−tert−ブチル−1,2−フェニレン、3−tert−ブチル−5−メトキシ−1,2−フェニレン、3−トリメチルシリル−5−tert−ブチル−1,2−フェニレン、3,5−ジ−tert−アミル−1,2−フェニレン、3−トリメチルシリル−5−(2,4,6−トリメチルフェニル)−1,2−フェニレン、3−フェニル−5−tert−ブチル−1,2−フェニレン、1,2−ナフチリル及び1,2−ナフチリルの置換体が挙げられるが、これらに限定するものではない。式(IV)中のAr3及びAr4の適当な例としては、フェニル、トリル、キシリル、エチルフェニル、イソプロピルフェニル、2−tert−ブチルフェニル、2,4−ジメチルフェニル、2,4−ジエチルフェニル、2,4−ジイソプロピルフェニル、2,4−ジ−tert−ブチルフェニル、2,4−ジメトキシフェニル、2,4−ジ−tert−アミルフェニル、2−tert−ブチル−4−メトキシフェニル、2−トリメチルシリル−4−tert−ブチルフェニル、ナフチルなどが挙げられるが、これらに限定するものではない。
式(I)のより好ましい実施態様において、各Mは燐(P)であり、Qは2,2’−ビスアリーレンから選ばれる。式(I)の更に好ましい実施態様において、Mは燐(P)であり;Qは2,2’−ビスアリーレンから選ばれ;Wは式(IV)である。更に別の更に好ましい実施態様において、各Mは燐(P)であり;Qは2,2’−ビスアリーレンであり;Wは式(IV)であり;nは0である。
最も好ましくは、各Mは燐(P)であり;Qは、3,3’、又は5,5’又は3,3’、5,5’位に置換のある2,2’−ビスアリーレンであり;Wは式(IV)であり;nは0であり;組成物は式(VI):
Figure 2006503086
[式中、R1及びR2は前に定義した通りであり;R3、R4、R5、R6、A及びZは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、一価ヒドロカルビル基、アルコキシ基及びトリ(ヒドロカルビル)シリル基並びにそれらの置換体からなる群から選ばれ;B及びYは、それぞれ独立して、アリール基、3級アルキル基及びトリ(ヒドロカルビル)シリル基から選ばれる]
で表される。好ましくは、R3、R4、R5、R6、A及びZは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン(より好ましくはクロロ、ブロモ、ヨード)、アルキル、アリール、アルカリール、アルアルキル、脂環式、アルコキシ、アリールオキシ、ヒドロカルビルカルボニル[−C(O)R7]、ヒドロカルビルカルボキシ[−OC(O)R7](式中、R7は一価ヒドロカルビル基である)及びトリ(ヒドロカルビル)シリル基並びにそれらの置換体からなる群から選ばれる。より好ましくは、前記ヒドロカルビル、アルコキシ及びトリ(ヒドロカルビル)シリル基はそれぞれ1〜約20個の炭素原子を含む。R3、R4、R5、R6、A及びZで表される一価の基の具体例としては、以下のものが挙げられるが、これらに限定するものではない。アルキル基として、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、sec−ブチル、t−ブチル、ネオペンチル、sec−アミル、t−アミル、イソオクチル、t−オクチル、2−エチルヘキシル、イソノニル、イソデシル及びオクタデシル;アリール基として、フェニル、ナフチル及びアントラシル;アルアルキル基として、ベンジル及びフェニルエチル;アルカリール基として、トリル、キシリル、ジメチルフェニル、ジエチルフェニル、トリメチルフェイニル、トリエチルフェニル及びp−アルキルフェニル;脂環式基として、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロオクチル、シクロヘキシルエチル及びメチルシクロヘキシル;アルコキシ基として、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ及びペントキシ;アリールオキシ基として、フェノキシ及びナフトキシ;ヒドロカルビルカルボニル基として、アセチル、プロピオニルなど;ヒドロカルビルカルボキシ基として、トリ(メチル)アセトキシ、トリ(エチル)アセトキシ及びトリ(フェニル)アセトキシ;トリ(ヒドロカルビル)シリル基として、トリ(メチル)シリル、トリ(エチル)シリル及びトリ(フェニル)シリル。最も好ましくは、各Aは、独立して、水素、クロロ、ブロモ、ヨード、メチル、エチル、tert−ブチル、イソアミル、tert−アミル、tert−オクチル、メトキシ、アセチル[CH3C(O)−]、プロピオニル[CH3CH2C(O)−]及びトリメチルアセトキシ[(CH33C−C(O)O−]基から選ばれる。最も好ましくは、各Zは、独立して、tert−ブチル、tert−アミル、tert−オクチル、トリ(メチル)シリル、トリ(エチル)シリル、キシリル、ジメチルフェニル(より好ましくは、2,6−ジメチルフェニル)、ジエチルフェニル、トリメチルフェニル(より好ましくは、2,4,6−トリメチルフェニル)及びトリメチルアセトキシ基から選ばれる。
式(VI)のB及びY置換基は、それぞれ独立して、アリール基、tert−アルキル基及びトリ(ヒドロカルビル)シリル基から選ばれる。好ましくは、B及びYは、それぞれ独立して、tert−アルキル基、アリール及びアルカリール基(ただし、アリール基はオルト位には置換基を有さない)並びにトリ(ヒドロカルビル)シリル基から選ばれ、前記基は炭素数が3〜約30である。tert−アルキル基の適当な例としては、tert−ブチル、t−アミル、t−オクチルなどが挙げられるが、これらに限定されるものではなく;アリール基の適当な例としては、フェニル、ナフチル、アントラシルなどが挙げられ;アルカリール基の適当な例としては、トリル、キシリル、ジエチルフェニル、トリメチルフェニル、トリエチルフェニル、p−アルキルフェニルなどが挙げられ;トリ(ヒドロカルビル)シリル基の適当な例としては、トリメチルシリル、トリエチルシリル、トリフェニルシリル、トリイソプロピルシリルなどが挙げられる。より好ましくは、各Bは、独立して、tert−ブチル、トリメチルシリル、フェニル、ジメチルフェニル(好ましくは、3,5−ジメチルフェニル)及びトリメチルフェニル(好ましくは、3,4,5−トリメチルフェニル)基から選ばれる。より好ましくは、各Yは、独立して、tert−ブチル、tert−アミル及びトリメチルシリル基から選ばれる。
場合によっては、R、R1、R2、R3、R4、R5、R6、A、B、Y及びZに関する前記基はいずれも置換されることができ、用語「置換される」は、前記式又はその触媒及び安定化特性を妨害しない任意の置換基、即ち、ハロ、ニトロ、アミノ、シアノ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、スルホニル、スルフィニル及び有機置換基の任意の種類(例えば、アルキル、アリール、アルコキシ、アミド、アシル、カルボニルオキシ、オキシカルボニル、トリ(ヒドロカルビル)シリル、エーテル、ホスホニル及びチオニル)を含む。
最も好ましくは、本発明の配位子組成物は以下の種から選ばれる。
Figure 2006503086
Figure 2006503086
Figure 2006503086
Figure 2006503086
Figure 2006503086
Figure 2006503086
Figure 2006503086
Figure 2006503086
Figure 2006503086
Figure 2006503086
本発明の式(I)の新規配位子組成物は、式(VII):
Figure 2006503086
で表されるジクロロ−ビス−キレート化配位子組成物と式(VIII):
Figure 2006503086
[式中、W、Q、M、R1、R2、R3、R4、R5及びR6は式(I)〜(VI)に関して前に定義した通りである]
の2−ヒドロキシルベンジルアルコールとを、式(I)の配位子組成物を製造するのに十分な反応条件下で接触させることを含んでなる方法によって容易に合成できる。式(VII)のジクロロ−ビス−キレート化出発原料の製造は当業界でよく知られており、EP−A1−569,328、EP−A1−353,770、EP−A1−213,639に記載され、Stephen D.Pastor et al.,Inorganic Chemistry(1996),35(4),949−958に開示されている。これらの参考文献を、参照することによって本明細書中に取り入れる。2−ヒドロキシベンジルアルコールはよく知られており、容易に入手できる。
式(I)の新規配位子組成物が生成されるのならば、任意の量の式(VII)のジクロロ−ビス−キレート化化合物及び式(VIII)の2−ヒドロキシベンジルアルコールを合成反応に使用できる。典型的には、式(VIII)のヒドロキシベンジルアルコール対式(VII)のジクロロ−ビス−キレート化化合物のモル比は約0.7/1より大きい。典型的には、式(VIII)のヒドロキシベンジルアルコール対式(VII)のジクロロ−ビス−キレート化化合物のモル比は約1.3/1より小さい。好ましくは、式(VIII)のヒドロキシベンジルアルコール対式(VII)のジクロロ−ビス−キレート化化合物のモル比は約1.0/1.0(±15%以内)である。縮合反応は典型的には溶媒の存在下で実施し、式(I)の所望の配位子組成物が得られるならば、任意の種々の溶媒を使用できる。好ましくは、溶媒は、ビス−キレート及びヒドロキシアルコール反応体、特にヒドロキシアルコールを可溶化するように選択する。合成条件下で反応体と反応せず且つ安定である溶媒が選ばれるように通常の注意を払う。好ましい溶媒は、エーテル、より好ましくはテトラヒドロフランである。溶媒の使用量は、当業者が容易に決定することができる。一般に、式(VII)のジクロロ−ビス−キレート化化合物及び式(VIII)のヒドロキシアルコールの濃度が、それぞれ、得られる反応混合物中で約20重量%以下、好ましくは約10重量%以下となるように充分な溶媒を使用する。典型的には、式(VII)のジクロロ−ビス−キレート化化合物及び式(VIII)のヒドロキシアルコールの濃度は、それぞれ、反応混合物中で約0.01重量%より高く、好ましくは約0.1重量%よりも高い。
式(I)の組成物の合成には塩基も使用する。塩基は塩化水素を結合できる任意の塩基であることができる。適当な塩基の非限定的例としては、アミン、例えばアルキルアミン、好ましくはC1〜C20トリアルキルアミン並びに塩基性N−複素環化合物が挙げられる。適当な塩基の非限定的例としては、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、トリブチルアミン及びピリジンが挙げられる。反応されるジクロロ−ビス−キレート化化合物等量当たり2当量の塩化水素が生成されるので、塩基は典型的にはジクロロ−ビス−キレート化化合物のモルに関して2倍又はそれ以上のモル過剰で使用する。好ましくは、塩基対ジクロロ−ビス−キレートのモル比は約2.2/1より大きいが、約2.7/1未満である。
式(I)の所望の配位子組成物が生成されるならば、任意の常用の反応器及び実施可能な反応条件を合成に使用できる。例えば回分反応器及び連続撹拌タンク型反応器(CSTR)を適当に使用できる。反応温度は典型的には約−35℃より高く且つ約60℃より低い。通常、反応体は最初に約−30℃において混合し、次いで反応温度を周囲温度まで上昇させ、周囲温度で合成を本質的に完了させることができる。完了しない場合には、約60℃までのわずかな加熱を使用できる。合成は周囲圧力で実施するのが都合良いが、それより高圧又は低圧も使用できる。通常、合成は、窒素、アルゴン、ヘリウムなどのような不活性ガス雰囲気下で実施する。反応器中における反応体の滞留時間は典型的には約15分より長く、好ましくは約30分より長い。反応器中の滞留時間は約10時間未満、好ましくは約5時間未満、より好ましくは約3時間未満、最も好ましくは約2時間未満である。合成の完了時に、式(I)の配位子組成物を、当業者に知られた方法によって反応混合物から単離する。典型的には、塩基と副生成物塩化水素との反応によって生じるアミン塩は濾去し、得られる生成物流体は、例えば蒸発、蒸留、結晶化、抽出又は磨砕(tituration)を含む標準方法によって処理して、式(I)の本質的に純粋な配位子生成物を生成する。典型的には、配位子生成物のその場での(in situ)(非単離)収率は約85モル%より高く、好ましくは約95モル%より高い。配位子生成物の単離収率は典型的には約50モル%より高く、好ましくは約60モル%より高く、より好ましくは約70モル%より高い。
式(VII)の組成物は、式(IX):
Figure 2006503086
の組成物を第VB族三塩化物(MCl3)[式中、W、Q及びMは式(I)に関して前に定義した通りである]と反応させることによって製造できる。好ましくは、Mは燐であり、第VB族三塩化物は三塩化燐(PCl3)である。同様に、式(IX)の組成物は、式(X):
W−Cl (X)
のモノクロロダイト組成物と式(XI):
Figure 2006503086
[式中、W及びQは式(I)に関して前に定義した通りである]
のビス−ヒドロキシ化合物とを反応させることによって製造できる。式(VII)及び(IX)の前記合成反応の一般的な条件は、式(I)の化合物を製造するために使用される条件と同様であり、米国特許第4,748,261号に見られるように公知である。この特許を参照することによって本明細書中に取り入れる。式(X)のモノクロロダイトの合成は当業界において見い出すことができる。式(X)の好ましい合成は、2002年3月11に出願された同時係属出願である米国特許出願第60/363,725号に記載されている。そこでは、MCl3(M=P、Ar又はSb)を、フラグメントWの有機部分(Mを含まないビス−ヒドロキシ化合物としての前記式(II)、(III)、(IV)及び(V)の有機部分)に対応するビス−ヒドロキシ化合物と、化学量論量又は過剰量の弱アミン塩基、例えばN,N−ジメチルアニリン(DMA)の存在下において、反応条件下で反応させる。典型的には、概ね化学量論量のビス−ヒドロキシ化合物W(OH)2、MCl3及び塩基(1:1:2)を使用するが;化学量論量からの偏差も許容され得る。更に、エーテル、アルカン及び芳香族炭化水素が適当な溶媒を提供する。好ましくは、溶媒はテトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、トルエン及びそれらの混合物から選ばれる。溶媒中の試薬の濃度は、いずれの場合においても、約0.01重量%超、好ましくは約0.1重量%超から約20重量%未満、好ましくは約10重量%未満までの範囲である。この方法は典型的には約−78℃超、好ましくは約−40℃超の温度で実施する。この方法は典型的には約60℃未満、好ましくは約40℃未満の温度で実施する。一般に、この方法は周囲圧力で実施するが、これより高圧又は低圧も使用できる。窒素、アルゴン又はヘリウムのような不活性雰囲気下の反応が好ましい。
式(I)の本発明の組成物は種々の用途で使用され、例えばカルボニル化方法、好ましくはヒドロホルミル化方法に使用される遷移金属錯体触媒及び触媒前駆体中の配位子として使用される。従って、第2の側面において、本発明は、式(I)で表される少なくとも1つの配位子に結合された第VIII族遷移金属を含む、全く新しい種類の錯体触媒及び錯体触媒前駆体組成物を提供する。場合によっては、第VIII族遷移金属は、一酸化炭素、水素又は一酸化炭素と水素の両方に結合することもできる。本発明の錯体触媒又は触媒前駆体組成物を構成する第VIII族遷移金属としては、ロジウム(Rh)、コバルト(Co)、イリジウム(Ir)、ルテニウム(Ru)、鉄(Fe)、ニッケル(Ni)、パラジウム(Pd)、白金(Pt)及びオスミウム(Os)並びにそれらの混合物からなる群から選ばれた遷移金属が挙げられ、好ましい金属はルテニウム、ロジウム、コバルト及びイリジウムであり、より好ましくはロジウム及びコバルト、最も好ましくはロジウムである。本明細書中で使用する用語「錯体」とは、第VIII族金属と共に1つ又はそれ上の配位子、ここでは式(I)の1つ又はそれ以上の配位子の結合によって形成される配位化合物を意味するものと解釈するものとする。本質的に、各配位子は2つの第VB族配位原子を有し、そのそれぞれが、独立して又は第VIII族遷移金属と一緒になって(例えば、キレート化によって)配位共有結合を形成できる1つの利用可能な又は非共有電子対を有するので、配位子は電子に富んでいる。第VIII族金属の酸化状態は、任意の利用可能な酸化状態であることができ、配位子への結合を可能にする電子的に中性(ゼロ)の酸化状態又は電子が欠乏している酸化状態(正の価)のいずれであることもできる。更に、第VIII族遷移金属の酸化状態及び配位錯体又は錯体前駆体の総酸化状態は、カルボニル化方法への使用中に変化し得る。第VIII族遷移金属の利用可能な配位部位の数は当業界でよく知られており、典型的には約4〜約6の範囲であることができる。場合によっては、第VIII族遷移金属は更に一酸化炭素、水素又は一酸化炭素と水素の両方に結合することができる。
第3の関連した側面において、本発明は、有機溶媒、可溶化された第VIII族遷移金属−配位子錯体及び場合によっては遊離配位子(前記配位子は前記式(I)で表される)を含む新規な遷移金属錯体触媒又は触媒前駆体溶液として記載することができる。このような新規溶液は、有機溶媒、遊離配位子及び第VIII族遷移金属原料物質、例えば対応する遷移金属酸化物、水素化物、カルボニル、塩又は下記の有機遷移金属錯体を含む溶液を形成し;その後にこのような溶液を、前記配位子の少なくとも一部分を第VIII族遷移金属に結合させるのに充分な反応条件に供することによって製造できる。場合によっては、一酸化炭素及び水素をこの溶液に溶解させて、第VIII族遷移金属に結合させることもできる。
本発明の第VIII族遷移金属−配位子錯体触媒は、既知の方法によって合成できる。例えば第VIII族遷移金属ヒドリド−カルボニル(配位子)触媒を前もって形成し、カルボニル化方法の反応媒体中に添加することもできる。錯体触媒又は触媒前駆体組成物の同定には、例えば元素分析、質量分析、赤外分光法並びに1H、31P及び/又は13C NMR分光分析を含む標準同定法を使用できる。
好ましくは、本発明の第VIII族遷移金属−配位子錯体は、活性触媒のその場での(in situ)形成においてカルボニル化反応媒体中に添加される第VIII族遷移金属原料物質から得られる。例えばロジウムアセチルアセトネート、ロジウムジカルボニルアセチルアセトネート、Rh23、Rh4(CO)12、[RhCl(CO)22、Rh6(CO)16、Rh(NO33などのようなロジウム原料物質を、活性触媒のその場での(in situ)形成用の配位子と共にカルボニル化反応媒体に添加できる。好ましい実施態様において、ロジウムジカルボニルアセチルアセトネートをロジウム原料物質として使用し、溶媒の存在下で配位子と反応させて、ロジウム−配位子錯体触媒前駆体組成物を形成し、それを活性触媒のin situ形成用の過剰の遊離配位子と共に反応器中に添加する。いずれにしても、本発明に関しては、第VIII族遷移金属、例えばロジウムと錯形成できるのは一酸化炭素、水素及び配位子だけであること、並びにカルボニル化、好ましくはヒドロホルミル化方法の条件下で反応媒体中には活性な第VIII族遷移金属−配位子触媒が存在することを理解すれば充分である。錯体触媒又は触媒前駆体の形成に充分な反応条件は、ほとんどの場合、下記のカルボニル化反応条件を同様であろう。
好ましい実施態様において、本発明の第VIII族遷移金属−配位子錯体触媒組成物は、一酸化炭素及び式Iの少なくとも1つの配位子で錯化された第VIII族遷移金属を含んでなると定義することができ、前記配位子はキレート化によって又は非キレート化によって金属に結合されている(即ち、錯化されている)。更に、用語「含んでなる又は含む(comprising)」はまた、金属で錯化された水素(反応混合物中に水素も存在するロジウム触媒ヒドロホルミル化方法の場合には特に)を含むことを意味する。前述の通り、活性ロジウム配位子錯体触媒のカルボニル及び/又は水素配位子は、配位子が第VIII族遷移金属原料物質に結合した結果として、又は配位子が第VIII族遷移金属錯体前駆体組成物に結合した結果として、及び/又はヒドロホルミル化方法に使用されている水素及び一酸化炭素によるin situ形成の結果として存在し得る。
第4の側面において、本発明は、カルボニル化されることができる有機化合物と一酸化炭素とを前述の第VIII族遷移金属−配位子錯体触媒(前記配位子は式(I)で表される)の存在下で接触させることを含むカルボニル化方法を提供する。このような方法は、一酸化炭素及び場合によっては水素、アルコール、アミン又は水による、オレフィン、アセチレン類、アルコール及び活性化塩化物のような有機化合物のカルボニル化、並びに一酸化炭素による、官能的な不飽和な化合物、例えば不飽和アミドの閉環反応を含むことができる。カルボニル化方法の例としては、例えば単純なカルボニル化(他の反応体の不存在下におけるカルボニルの挿入)、ヒドロホルミル化、ヒドロアシル化(分子間及び分子内)、シアン水素化、ヒドロアミド化、ヒドロエステル化及びヒドロカルボキシル化方法が挙げられる。このような方法における接触は、対応するカルボニル化有機化合物を製造するのに十分なカルボニル化条件下で実施する。好ましい実施態様において、カルボニル化方法はまた、第VIII族遷移金属に結合した配位子の他に遊離配位子を含む。好ましくは、カルボニル化方法は、ヒドロホルミル化方法、より好ましくは、水素の存在下における一酸化炭素によるオレフィンのヒドロホルミル化によるアルデヒドの製造を含む。アルデヒドを製造するためのより好ましいカルボニル化方法は、「オキソ」法、「オキソ」反応、「オキソネーション」、「Roelen反応」、又はより普通には単純に「ヒドロホルミル化」を含む種々の名称で当業界で知られている。本発明のカルボニル化方法に使用する処理技術は、常用のカルボニル化方法、又は以下に詳述したヒドロホルミル化方法に使用される公知の処理技術に相当する。
このカルボニル化方法の発明の実施がうまくいくかどうかは、単核、二核又はそれ以上の多核の形態で存在し得る触媒として活性な金属錯体種の正確な式によって決まるのでもなく、それに基づくのでもないことに注意されたい。実際には、触媒として活性な金属配位子錯体の正確な式は、分析によって決定するのが難しい場合がある。理論又は力学的な議論(mechanistic disclosure)に拘束するつもりはないが、一酸化炭素も存在し且つ一酸化炭素は第VIII族遷移金属を錯化し得るので、一般的な形態の活性触媒種は、式(I)の1つ又はそれ以上の配位子と錯結合し、更に一酸化炭素と結合した第VIII族遷移金属を含んでなるようである。前述の通り、活性錯体の最終組成物は、1つ又はそれ以上の追加の配位子、例えば、水素、又は場合によっては、典型的には遷移金属出発原料から得られる第VIII族遷移金属の配位部位若しくは核電荷を満足させる陰イオンを含むことができる。追加の配位子の例としては、ハロゲン(Cl-、Br-、I-)、アルキル、アリール、置換アリール、CF3 -、C25 -、CN-、R’2PO-、R’P(O)(OH)O-(各R’はアルキル又はアリールである)、CH3C(O)O-、アセチルアセトネート、SO4 2-、PF4 -、PF6 -、NO2 -、NO3 -、CH3-、CH2=CHCH2 -、C65CN、CH3CH=、NO、NH3、ピリジン、(C253N、モノオレフィン、ジオレフィン、トリオレフィン、テトラヒドロフランなどが挙げられる。言うまでもなく、活性錯体種は、触媒を損なったり、触媒の性能に過度な悪影響を与えるかもしれない追加の有機配位子又は陰イオンを含まないことが好ましいことを理解されたい。例えば、従来のロジウム触媒ヒドロホルミル化方法においては、ハロゲン原子及び硫黄原子は典型的には触媒を損なうおそれがある。従って、本発明のロジウム触媒ヒドロホルミル化反応においては、活性触媒はロジウムに直接結合したハロゲン及び硫黄を含まないのが好ましいが、このような要件は絶対に必要というわけではない。
所望のカルボニル化を触媒するのに充分な量であれば、任意の量の錯体触媒をカルボニル化反応媒体に使用できる。一般に、錯体触媒の濃度は、遊離金属として計算した重量で、約10百万分率(ppm)超、好ましくは約25ppm超の第VIII族遷移金属の濃度を提供する。一般に、錯体触媒の濃度は、遊離金属として計算された重量で、約1,000ppm未満、好ましくは約800ppm未満、より好ましくは約600ppm未満の第VIII族遷移金属の濃度を提供する。
本発明の好ましいカルボニル化方法に使用するオレフィン反応体は、直鎖、分岐鎖及び環状の式を含む任意の末端又は内部オレフィン系不飽和脂肪族炭化水素であることができる。このようなオレフィンは好ましくは2〜約60個の炭素原子及び1個又はそれ以上の不飽和基を含む。更に、このようなオレフィンは、本質的にヒドロホルミル化を不利に妨害することのない置換基、例えばカルボニル、カルボニルオキシ、ヒドロキシ、オキシカルボニル、ハロ、アルコキシ、アリール、ハロアルキルなどを含むことができる。適当なオレフィン系不飽和反応体の非限定的例としては、例えば以下のものが挙げられる。
α−オレフィン、内部オレフィン、アルキルアルケノエート、アルケニルアルカノエート、アルケニルアルキルエーテル及びアルケノールなど;より具体的には、エチレン、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−オクテン、1−デセン、1−ドデセン、1−オクタデセン、2−ブテン、2−メチルプロペン(イソブチレン)、イソアミレン、2−ペンテン、2−ヘキセン、3−ヘキセン、2−ヘプテン、シクロヘキセン、プロピレン二量体、プロピレン三量体、プロピレン四量体、2−エチルヘキセン、スチレン、3−フェニル−1−プロペン、ブタジエン、1,3−シクロヘキサジエン、1,4−シクロヘキサジエン、1,7−オクタジエン、3−シクロヘキシル−1−ブテン、アリルアルコール、ヘキサ−1−エン−4−オール、オクタ−1−エン−4−オール、酢酸ビニル、酢酸アリル、酢酸3−ブテニル、プロピオン酸ビニル、1−ビニル−3−シクロヘキセン、プロピオン酸アリル、酪酸アリル、メタクリル酸メチル、酢酸3−ブテニル、ビニルエーテル、ビニルメチルエーテル、アリルエチルエーテル、n−プロピル−7−オクテノエート、メチル1−デセノエート、3−ブテンニトリル、5−ヘキセンアミド、オレイン酸メチル、ヒマシ油、大豆油など。オレフィン系出発原料の混合物も所望ならば使用できる。好ましくは、カルボニル化方法は、炭素数2〜約60のα―オレフィン及び炭素数4〜約50の内部オレフィン並びにこのようなα−オレフィンと内部オレフィンとの混合物のヒドロホルミル化によってアルデヒドを製造するのに特に有用である。
本発明のカルボニル化方法、好ましくはヒドロホルミル化方法は、また、第VIII族遷移金属錯体触媒用の有機溶媒の存在下で実施するのが好ましい。先行技術のカルボニル化方法に一般に使用される型の溶媒を含む、カルボニル化方法を過度に妨害しない任意の適当な溶媒を使用できる。実例としては、ロジウム触媒ヒドロホルミル化方法の適当な溶媒には、例えば米国特許第3,527,809号;第4,148,830号;及び第5,929,289号に開示されたものがあり、これらの引用例を参照することによって本明細書中に取り入れる。適当な溶媒の非限定的例としては、飽和炭化水素、芳香族炭化水素、エーテル、アルデヒド、ケトン、ニトリル及びアルデヒド縮合製品が挙げられる。より具体的な溶媒としては、例えば以下の溶媒:テトラグリム、ペンタン類、シクロヘキサン、ベンゼン、キシレン、トルエン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ブチルアルデヒド及びベンゾニトリルが挙げられる。2種又はそれ以上の溶媒の混合物も使用できる。ロジウム触媒ヒドロホルミル化方法においては、主溶媒として、製造が望まれるアルデヒド生成物に対応するアルデヒド化合物及び/又は例えばヒドロホルミル化方法の間にその場で(in situ)で製造されるかもしれないようなより高沸点のアルデヒド液体縮合副生成物(例えば米国特許第4,148,380号及び第4,247,486号に記載;これらの特許を参照することによって本明細書中に取り入れる)を使用するのが好ましい場合がある。実際には、所望ならば、連続方法の開始時には任意の適当な溶媒を使用できるが、このような連続方法の性質のため、主溶媒は通常は最終的にはアルデヒド生成物とより高沸点のアルデヒド液体縮合副生成物の両方を含む。溶媒の量はとりわけ重要というわけでなく、所望の第VIII族遷移金属濃度を反応媒体に与えるのに充分でありさえすればよい。典型的には、溶媒の量は、反応媒体の総重量に基づき約5〜約95重量%の範囲である。
本発明のカルボニル化方法は好ましくは遊離配位子、即ち第VIII族遷移金属で錯化されていない配位子の存在下で実施できる。しかし、遊離配位子の使用は絶対に必要というわけではない。遊離配位子は前記の配位子種のいずれかに相当することができる。第VIII族−配位子錯体触媒中の遷移金属に錯化された配位子と同一である遊離配位子を使用するのが好ましいが、遊離配位子と錯化配位子とが同一であることは絶対に必要というわけではない。所望ならば、遊離配位子と錯化配位子とは異なることができる。先行技術のトリオルガノホスフィン、トリオルガノホスファイト、ジオルガノホスファイト及びビスホスファイトを遊離配位子として使用できる。本発明のカルボニル化方法は任意の過剰量の遊離配位子中で実施できるが、典型的には第VIII族遷移金属モル当たり少なくとも1モルの遊離配位子が反応媒体中に存在する。ほとんどの用途では、第VIII族遷移金属モル当たりの配位子の量は、好ましくは約1.1/1より多く、より好ましくは約1.3/1より多い量を使用する。第VIII族遷移金属モル当たりの配位子の量は、好ましくは約100/1より少なく、より好ましくは約50/1より少ない。前記比は遊離配位子と錯化配位子の両者の合計に相当する。反応媒体中の遊離配位子の所定濃度を維持するために、カルボニル化方法中の任意の時点で任意の適当な方法で補充配位子を添加できる。
カルボニル化を実施するための反応条件は、従来からこのような方法のために使用され且つ知られている条件のいずれかから選ぶことができる。一般に、カルボニル化方法の温度は約30℃より高く、好ましくは約40℃より高い。一般に、カルボニル化方法の温度は約200℃より低く、好ましくは約120℃より低い。通常は、約1psia(7kPa)超〜約10,000psia(68,948kPa)未満の圧力を使用する。カルボニル化方法は、シングルパスの連続法として実施できる。別法として、カルボニル化方法は、マルチパスの連続処理のために、任意の未反応オレフィン試薬の再循還を含むことができる。
本明細書中に記載する通り、好ましいカルボニル化方法は、アルデヒドの製造に十分な反応条件下でオレフィンと一酸化炭素及び水素とを接触させることを含む。ヒドロホルミル化方法における水素、一酸化炭素及びオレフィン系不飽和反応体の全ガス圧は、約1psia(7kPa)超〜約10,000psia(68,948kPa)未満であることができる。好ましくは、水素、一酸化炭素及びオレフィン系不飽和反応体の全圧は、約2000psia(13,790kPa)未満、より好ましくは約1500psia(10,342kPa)未満である。より具体的には、本発明のヒドロホルミル化方法の一酸化炭素分圧は、典型的には約1psia(7kPa)より高く、好ましくは約3psia(21kPa)より高い。本発明のヒドロホルミル化方法の一酸化炭素分圧は、典型的には約1000psia(6,895kPa)未満、好ましくは約750psia(5171kPa)未満である。水素分圧は典型的には約5psia(35kpa)より高く、好ましくは約10psia(69kPa)より高い。水素分圧は典型的には約1000psia(6,895kPa)未満、好ましくは約750psia(5171kPa)未満である。一般に、気体水素対一酸化炭素のH2/COモル比は約1/10より大きく、好ましくは約1/1又はそれ以上であることができる。H2/COモル比は約100/1未満、好ましくは約10/1又はそれ以下であることができる。
本発明のヒドロホルミル化方法に関しては更に、反応温度は使用するオレフィン系試薬及び金属触媒並びに要求される効率によって異なる。一般に、約30℃超、好ましくは約40℃超の反応温度におけるヒドロホルミル化が適当である。一般に、約150℃未満、好ましくは約120℃未満の反応温度におけるヒドロホルミル化が適当である。α−オレフィンは、より好ましくは約40℃超で且つ約80℃未満の温度でヒドロホルミル化し;イソブチレン及び内部オレフィンのようなそれほど反応性でないオレフィンは、より好ましくは約50℃超で約120℃未満の温度でヒドロホルミル化する。
本発明のカルボニル化方法及び好ましいヒドロホルミル化方法は、液相若しくは気相で、又は好ましくは液体と気体との混合相中で、実施でき、混合相は、より好ましくは連続液相と気相再循還系又は再循還系の組合せを含むことができる。好ましい実施態様において、この方法は、カルボニル化を遊離配位子及び任意の常用の溶媒の存在下で実施する前述のような連続均一触媒反応法を含む。
場合によっては、ヒドロホルミル化方法は、アミン塩基の存在下で実施できる。アミン塩基は酸副生成物を除去するように働くように見えるが、本発明はこのような理論に限定されるものではない。選択されたアミンがヒドロホルミル化方法を妨害しないならば、アミン塩基は任意のアルキル若しくはアリールアミン又はそれらの混合物であることができる。適当なアミンとしては、N,N−ジ(イソプロピル)エチルアミン、トリエチルアミン、N,N−ジ(メチル)アニリン及びピリジンが挙げられる。好ましいアミン塩基は8.9未満のpKbを有する。より好ましい塩基はN,N−ジ(イソプロピル)エチルアミンである。
本発明のより好ましいヒドロホルミル化方法において、オレフィン転化率は一般に約70モル%より高い。本発明に関しては、「オレフィン転化率」は、全ての生成物に転化されたオレフィン供給材料のモル%と定義するものとする。オレフィン転化率は、具体的なオレフィン反応体、触媒の具体的形態及び使用する具体的プロセス条件によって異なる。オレフィン転化率は、好ましくは約80モル%より高く、より好ましくは約90モル%より高く、最も好ましくは約95モル%より高い。
同様に、本発明の好ましいヒドロホルミル化方法において、アルデヒド生成物、例えばn−ノナナールの収率は一般に約70モル%より高い。本発明の関しては、「収率」は、プロセスに供給されるオレフィンの総モルに基づく、生成されたアルデヒド生成物のモル%と定義するものとする。また、生成されたアルデヒドの収率は、具体的なオレフィン反応体、触媒の具体的形態及び使用する具体的プロセス条件によって異なる。アルデヒドの収率は、好ましくは約75モル%より高く、より好ましくは約80モル%より高く、更に好ましくは約85モル%より高く、最も好ましくは約90モル%より高い。
本発明の方法の更なる利点は、ノルマル−アルデヒドが目的生成物である場合に、ノルマル(直鎖)対イソ(分岐鎖)のモル比(N:I)が高いアルデヒド生成物が得られることにある。N:Iモル比は、一般に約10:1より大きく、好ましくは約20:1より大きく、より好ましくは約30:1より大きく、最も好ましくは約40:1より大きい。場合によっては、100:1より大きいN:Iモル比が観察される。本発明の方法はまた、許容され得る反応速度(典型的には約2モル/時(M/h)又はそれ以上、好ましくは約10M/h超)を示し、異性化生成物及び水素化生成物への選択率が低い(典型的には約10モル%未満、好ましくは約5モル%未満)ので望ましい。
最後に、ヒドロホルミル化方法のアルデヒド生成物は、先行技術においてよく知られ且つ文献記載された広範囲の用途を有し;例えばアルコール及び酸を製造するための出発原料として特に有用である。
以下の実施例は本発明を説明するものであり、本発明を限定するものと考えてはならない。作業パラメーター、例えば反応体、プロセス条件、遷移金属配位子錯体触媒の形態及び配位子種の変形は全て本発明の範囲内であり、これは、本明細中に含まれる説明及び実施例に基づけば、当業者には明らかであろう。特に断らない限り、部、%及び比はすべてモル%によって示す。
実施例1
配位子Aの合成
以下の方法を用いて、式:
Figure 2006503086
を有する配位子Aを製造した。最初に、式:
Figure 2006503086
を有する、「TMS−TMS−PCl2」として示される前駆体化合物を以下の方法に従って製造した。
テトラヒドロフラン(20ml)及び3,3’−ビス(トリメチルシリル)−5,5’−ジ−t−ブチル−2,2’−ビフェノール(TMS−ジオール,6.00g,13.6ミリモル)の冷(−30℃)溶液に、撹拌しながら、トリエチルアミン(2.80g,27.7ミリモル)及び三塩化燐(PCl3)(0.933g,6.80ミリモル)を添加した。直ちに白色沈殿が生じた。スラリーを撹拌し、4時間還流させた。得られたアミン塩化物塩を濾去し、テトラヒドロフランで洗浄した。濾液を−30℃に冷却した。この***液にPCl3(1.50g,10.9ミリモル)及びトリエチルアミン(1.4g,13.9ミリモル)を撹拌しながら添加した。直ちに白色沈澱が生じた。混合物を室温で2時間撹拌し、次いで濾過して、アミン塩を除去した。濾液を蒸発させて、白色固体を生成し、それをアセトニトリル中で磨砕し、濾過して、本質的に純粋なTMS−TMS−PCl2(6.02g;87.6%)を生成した。31P{1H}NMR(122MHz,CDCl3,δ,ppm):多量成分のジアステレオマー(92%):142.62及び204.42(d,Jp-p=3Hz);少量成分のジアステレオマー(8%):142.43及び203.34(s)。
次に、テトラヒドロフラン(5.0ml)、2−ヒドロキシ−3−メトキシベンジルアルコール(0.173g,1.09ミリモル)及びトリエチルアミン(0.25g、2.5ミリモル)を含む冷(−30℃)溶液を、テトラヒドロフラン(5.0ml)及びTMS−TMS−PCl2(1.00g,0.986ミリモル)を含む撹拌冷(−30℃)溶液に添加した。得られた混合物を1時間撹拌し、その間に混合物を周囲温度(約22℃)まで加温した。次いで、混合物を濾過して、トリエチルアミン塩酸塩を除去し、濾液を蒸発させて、白色固体を得た。この白色固体をアセトニトリル中で磨砕して、純粋な配位子Aを白色粉末として得た。収量0.875g(81.0%)。31P{1H}NMR(122MHz,CDCl3,δ,ppm)は4種のジアステレオマーを示した:ジアステレオマー1(79%):112.3及び143.1(s);ジアステレオマー2(17%):109.7及び144.0(s);ジアステレオマー3(3%):113.0及び142.8(s);及びジアステレオマー4(1%):111.2及び143.3(s)。
実施例2
配位子Dの合成
以下の方法に従って、式:
Figure 2006503086
を有する配位子Dを製造した。
最初に、以下の方法に従って、式:
Figure 2006503086
を有する、「TB−MesTMS−PCl2」と示される前駆体化合物を製造した。
米国特許第4,748,261号に記載された方法に従って、3,3’−ジ−t−ブチル−1,1’−ビフェニルホスホロクロリダイト(TB−PCl)を製造した。テトラヒドロフラン(10.0ml)及びTB−PCl(1.508g,4.134ミリモル)を含む冷(−30℃)溶液に撹拌しながら、テトラヒドロフラン(10.0ml)及び3,3’−ビス(トリメチルシリル)−5,5’−ビス(2,4,6−トリメチルフェニル)−2,2’−ビフェノール(MesTMS−ジオール)(2.344g,4.134ミリモル)及びトリエチルアミン(0.418g,4.134ミリモル)を含む冷(−30℃)溶液に添加した。反応混合物を室温で1時間撹拌後、反応混合物にトリエチルアミン(0.6312g,6.25ミリモル)を添加した。混合物を−30℃に冷却後、テトラヒドロフラン(5.0ml)中PCl3(0.8521g,6.205ミリモル)を添加した。この混合物を室温で10時間撹拌し、アミン塩を濾過し、エーテルで洗浄した。次いで、濾液を蒸発させて、白色固体を生成し、それを更に高真空下で30分間乾燥させた。粗製白色固体をアセトニトリル(15ml)中で1時間磨砕し、本質的に純粋な生成物を濾過によって集め、真空下で乾燥させた。収量:TB−MesTMS−PCl2(3.56g,87%)。31P NMR(122MHz,δ,ppm):ジアステレオマー1(94%):139.28及び203.93(d,Jp-p=5Hz);ジアステレオマー2(6%):140.69及び202.93(s)。
次に、前記の配位子Aの製造と同様にして、TB−MesTMS−PCl2、2−ヒドロキシ−3−メトキシベンジルアルコール及びトリエチルアミンを反応させることによって、配位子Dを合成した。配位子Dの収率:70%。31P NMR(122MHz,δ,ppm):ジアステレオマー1(84%):113.52、138.87(d,Jp-p=5.1Hz);ジアステレオマー2(7%):110.22,138.87(d,Jp-p=15Hz);ジアステレオマー3(5%):114.40,141.13;ジアステレオマー4(4%):113.51,140.50。
実施例3
配位子Eの合成
下記式:
Figure 2006503086
を有する配位子Eを以下のようにして製造した。最初に、式:
Figure 2006503086
を有する、「o−PhB−TMS−PCl2」で示される前駆体化合物を製造した。テトラヒドロフラン(THF)(40ml)、ジエチルエーテル(80ml)、3,3’−ジフェニル−5,5’−ジ−t−ブチル−2,2’−ビフェノール(2.9093g,6.456ミリモル)及びN,N−ジメチルアニリン(1.6434g,13.561ミリモル)を含む冷(−30℃)溶液に撹拌しながら、ジエチルエーテル(10ml)及びPCl3(0.9312g,6.781ミリモル)を含む冷(−30℃)溶液を添加した。混合物を周囲温度で1時間撹拌後、N,N−ジメチルアニリン塩酸塩を濾過し、エーテルで洗浄した。濾液を真空下で蒸発させて、白色固体を生成し、それをアセトニトリル(15ml)中で2時間磨砕し、濾過し、乾燥させた。3,3’−ジフェニル−5,5’−ジ−t−ブチル−2,2’−ビフェニルホスホロクロリダイト(oPhB−PCl)の収量:2.89g,87%。31P NMR(122MHz,CDCl3,δ):176.80ppm。
テトラヒドロフラン(5ml)及びoPhB−PCl(1.40g,2.72ミリモル)の冷(−30℃)溶液に、テトラヒドロフラン(5ml)、3,3’−ビス(トリメチルシリル)−5,5’−ジ−t−ブチル−2,2’−ビフェノール(TMS−ジオール)(1.24g,2.72ミリモル)及びトリエチルアミン(0.27g,2.72ミリモル)の冷(−30℃)溶液を素早く添加した。室温で1時間撹拌後、31P NMRサンプルを採取し、直ちにNMRデータを得た。スペクトルはoPhB−PClの約98%の消費を示した。中間体oPhB−TMS−OHは、濾過によってトリエチルアミン塩酸塩を除去した後に次の工程にin situで使用した。oPhB−TMS−OHの冷(−30℃)溶液にPCl3(0.45g,3.27ミリモル)、次いでトリエチルアミン(NEt3)(0.33g,3.26ミリモル)を添加した。混合物を室温で1時間撹拌した。31P NMRサンプルを採取し、直ちにNMRデータを得た。31P NMRサンプルは、反応が完了していることを示した。トリエチルアミン塩酸塩を濾去し、エーテルで洗浄した。濾液を蒸発させた。得られた固体残渣をアセトニトリル中で磨砕し、生成物を濾取し、真空下で30分間乾燥させた。o−PhB−TMS−PCl2の収量:2.089g,75%。31P NMR(122MHz,CDCl3,δ):ジアステレオマー1(94%):134.92及び203.85(d,Jp-p=14Hz);ジアステレオマー2(6%):141.16及び203.33(s)。
次に、前記の配位子Aの製造と同様にして、oPhB−TMS−PCl2、2−ヒドロキシ−3−メトキシベンジルアルコール及びトリエチルアミンを反応させることによって、配位子Eを合成した。配位子Eの収率:75%。31P{1H} NMR(122MHz,CDCl3,δ,ppm):ジアステレオマー1(65%):110.6及び135.0(s);ジアステレオマー2(32%):110.5及び132.5(d,Jp-p=63Hz);ジアステレオマー3(3%):112.9及び142.2(s)。
実施例4
実施例1及び2の配位子A及びDを、それぞれ、以下の一般的方法に従って1−オクテンのノナナールへのヒドロホルミル化において評価した。Parr圧力反応器にテトラヒドロフラン及びテトラグリム(容量比1:1)、ロジウムジカルボニルアセチルアセトネート[Rh(CO)2(acac)]、合成された配位子及びアミン、具体的にはN,N−ジ(イソプロピル)エチルアミンを装填した。反応器を一酸化炭素及び水素で所望の分圧まで加圧し、次いで内容物を30分間加熱して、ヒドロホルミル化触媒を生成した。反応圧力に加圧されたシリンダーを通してオレフィンを添加した。反応全体にわたってガスクロマトグラフ分析のためにサンプルを採取した。ヒドロホルミル化方法のプロセス条件及び結果を表Iに示す。
Figure 2006503086
表Iから、ビス−キレート化組成物A及びDが1−オクテンのノナナールへのヒドロホルミル化におけるロジウム錯体触媒中の配位子として作用することがわかる。これらの触媒は、ノルマル異性体(n−ノナナール)に関して高い選択率を示すが;分岐鎖異性体(i−ノナナール)は低収率で生成される。異性化生成物への選択率も低い。配位子Dを用いて形成された触媒の活性は、配位子Aを用いて形成された触媒の活性よりもほぼ5倍高かった。
実施例5
配位子Eを用いて1,3−シクロヘキサジエンをヒドロホルミル化する以外は、前記4と厳密に同様な方法で、ヒドロホルミル化方法を実施した。プロセス条件及び結果を表IIに示す。
Figure 2006503086
表Vから、ビス−キレート化組成物Eが、1,3−シクロヘキサジエンの1,2,3,4−テトラヒドロベンズアルデヒドへのヒドロホルミル化におけるロジウム錯体触媒中の配位子として作用することができることがわかる。

Claims (46)

  1. 下記一般式(I):
    Figure 2006503086
    [式中、Mは燐(P)、ヒ素(As)又はアンチモン(Sb)から選ばれる第VB族元素であり;R1及びR2は、それぞれ独立して、水素及び一価ヒドロカルビル基から選ばれるか、又はR1及びR2が一緒に結合して、式(I)のメチレン炭素と共にシクロ環又は複素環を形成するヒドロカルビルもしくは置換ヒドロカルビルジラジカルを形成し;又は、R1もしくはR2の一方は水素又は一価ヒドロカルビルであり、R1もしくはR2の他方は、アリール基Ar中の原子に結合してシクロ環又は複素環を形成するヒドロカルビル又は置換ヒドロカルビル基であり;Arは1,2−アリーレンから選ばれ;Qは1,2−アリーレン、2,2’−ビスアリーレン及びアルキルジラジカルからなる群から選ばれ;Wは第VB族元素を含む式(II)、(III)、(IV)及び(V):
    Figure 2006503086
    Figure 2006503086
    Figure 2006503086
    Figure 2006503086
    (式中、Mは前に定義した通りであり;各Rは、独立して、水素及び一価ヒドロカルビル基から選ばれ;Xはアルキル及びアリールジラジカルから選ばれ;Ar1及びAr2は、それぞれ独立して、1,2−アリーレンから選ばれ;Ar3及びAr4は、それぞれ独立して、一価アリール基から選ばれ;式(IV)中のnは0又は1である)
    からなる群から選ばれる]
    を有するビス−キレート化配位子組成物。
  2. 各Mが燐(P)である請求項1に記載の組成物。
  3. 各R1及びR2が水素、C1〜C201級アルキル基及び置換C1〜C201級アルキル基から選ばれる請求項1に記載の組成物。
  4. 1及びR2が一緒に結合して、式(I)のメチレン炭素と共にC3〜C8シクロ環又は複素環を形成するジラジカルを形成する請求項1に記載の組成物。
  5. ArがC6〜C201,2−アリーレン又はその置換誘導体である請求項1に記載の組成物。
  6. Arが1,2−フェニレン、1,2−ナフチレン及び2,3−ナフチレン、3−メチル−1,2−フェニレン、3−エチル−1,2−フェニレン、イソプロピル−1,2−フェニレン、3,5−ジメチル−1,2−フェニレン、3,5−ジエチル−1,2−フェニレン、3,5−ジイソプロピル−1,2−フェニレン、3−メチル−1,2−ナフチレン及び1−メチル−2,3−ナフチレンからなる群から選ばれる請求項1に記載の組成物。
  7. QがC6〜C201,2−アリーレン、C12〜C302,2’−ビスアリーレン及びC1〜C20アルキルジラジカル並びにそれらの置換誘導体からなる群から選ばれる請求項1に記載の組成物。
  8. Qが2,2’−ビフェニル、3,3’−ジ−tert−ブチル−2,2’−ビフェニル、3,3’−ビス(トリメチルシリル)−5,5’−ジ−tert−ブチル−2,2’−ビフェニル、3,3’,5,5’−テトラ−tert−ブチル−2,2’−ビフェニル、3,3’−ジ−tert−ブチル−5,5’−ジメトキシ−2,2’−ビフェニル、3,3’,5,5’−テトラ−tert−アミル−2,2’−ビフェニル、3,3’−ジ−フェニル−5,5’−ジ−tert−ブチル−2,2’−ビフェニル、3,3’−ジ−tert−ブチル−5,5’−ビス(トリメチルシリル)−2,2’−ビフェニル、3,3’−ビス(トリメチルシリル)−5,5’−ビス(2,4,6−トリメチルフェニル)−2,2’−ビフェニル、エチレン(−CH2CH2−)、1,3−プロピレン(−CH2CH2CH2−)、1,2−フェニレン(−C64−)、1,2−ナフチレン(−C106−)、2,3−ナフチレン(−C106−)、3,5−ジクロロ−1,2−フェニレン、3,5−ジブロモ−1,2−フェニレン、3−ヨード−5−メチル−1,2−フェニレン、3,5−ジイソプロピル−1,2−フェニレン、3,5,6−トリクロロ−1,2−フェニレン、3−フェニル−1,2−フェニレン、1,1−ジエチル−1,1−メチレン、1,1−シクロへキシリデン、1,1−シクロへプチリデン及び3−イソプロピル−6−メチル−1,2−フェニレンからなる群から選ばれる請求項1に記載の組成物。
  9. 各Rが、独立して、水素及びC1〜C20一価1級アルキル基から選ばれる請求項1に記載の組成物。
  10. XがC1〜C20アルキルジラジカル、C6〜C20アリールジラジカル及びそれらの置換誘導体からなる群から選ばれる請求項1に記載の組成物。
  11. Xがメチレン(−CH2−)、エチレン(−CH2CH2−)、1,3−プロピレン(−CH2CH2CH2−)、1,2−フェニレン(−C64−)、1,2−ナフチレン(−C106−)、2,3−ナフチレン(−C106−)、3,5−ジクロロ−1,2−フェニレン、3,5−ジブロモ−1,2−フェニレン、3−ヨード−5−メチル−1,2−フェニレン、3,5−ジイソプロピル−1,2−フェニレン、3,5,6−トリクロロ−1,2−フェニレン、3−フェニル−1,2−フェニレン、1,1−ジエチル−1,1−メチレン、1,1−シクロヘキシリデン、1,1−シクロヘプチリデン及び3−イソプロピル−6−メチル−1,2−フェニレンからなる群から選ばれる請求項1に記載の組成物。
  12. 式(IV)中のAr1及びAr2が、それぞれ独立して、C6〜C201,2−アリーレン及びそれらの置換誘導体からなる群から選ばれる請求項1に記載の組成物。
  13. 式(IV)中のAr1及びAr2が、それぞれ独立して、1,2−フェニレン、メチル−1,2−フェニレン、エチル−1,2−フェニレン、イソプロピル−1,2−フェニレン、5−tert−ブチル−1,2−フェニレン、ジメチル−1,2−フェニレン、ジエチル−1,2−フェニレン、ジイソプロピル−1,2−フェニレン、3,5−ジ−tert−ブチル−1,2−フェニレン、3−tert−ブチル−5−メトキシ−1,2−フェニレン、3−トリメチルシリル−5−tert−ブチル−1,2−フェニレン、3,5−ジ−tert−アミル−1,2−フェニレン、3−トリメチルシリル−5−(2,4,6−トリメチルフェニル)−1,2−フェニレン、3−フェニル−5−tert−ブチル−1,2−フェニレン、1,2−ナフチレン及び1,2−ナフチレンの置換体からなる群から選ばれる請求項1に記載の組成物。
  14. 式(V)中のAr3及びAr4が、それぞれ独立して、C6〜C20一価基及びその置換誘導体からなる群から選ばれる請求項1に記載の組成物。
  15. 式(V)中のAr3及びAr4が、それぞれ独立して、フェニル、トリル、キシリル、エチルフェニル、イソプロピルフェニル、2−tert−ブチルフェニル、2,4−ジメチルフェニル、2,4−ジエチルフェニル、2,4−ジイソプロピルフェニル、2,4−ジ−tert−ブチルフェニル、2,4−ジメトキシフェニル、2,4−ジ−tert−アミルフェニル、2−tert−ブチル−4−メトキシフェニル、2−トリメチルシリル−4−tert−ブチルフェニル及びナフチルからなる群から選ばれる請求項1に記載の組成物。
  16. 各Mが燐であり且つQが2,2’−ビスアリーレンである請求項1に記載の組成物。
  17. Mが燐であり;Qが2,2’−ビスアリーレンであり;且つWが式(IV)である請求項16に記載の組成物。
  18. 各Mが燐であり;Qが2,2’−ビスアリーレンであり;Wが式(IV)から選ばれ;nが0であって、下記式(I):
    Figure 2006503086
    [式中、R1及びR2は、それぞれ独立して、水素及び1級アルキル基から選ばれるか、又はR1及びR2が一緒に結合して、式(I)のメチレン炭素と一緒になってシクロ環又は複素環を形成するジラジカルを形成し;R3、R4、R5、R6、A及びZは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、一価ヒドロカルビル基、アルコキシ基及びトリ(ヒドロカルビル)シリル基からなる群から選ばれ;B及びYは、それぞれ独立して、アリール基、3級アルキル基及びトリ(ヒドロカルビル)シリル基からなる群から選ばれる]
    で表される請求項17に記載の組成物。
  19. 各R3、R4、R5、R6、A及びZが、それぞれ独立して、水素、ハロゲン(より好ましくはクロロ、ブロモ、ヨード)、アルキル、アリール、アルカリール、アルアルキル、脂環式、アルコキシ、アリールオキシ、ヒドロカルビルカルボニル[−C(O)R7]、ヒドロカルビルカルボキシ[−OC(O)R7](式中、R7は一価ヒドロカルビル基である)及びトリ(ヒドロカルビル)シリル基からなる群から選ばれ、前記有機、ヒドロカルビル及びトリ(ヒドロカルビル)シリル基がそれぞれ1〜約20個の炭素原子を含む請求項18に記載の組成物。
  20. 各Aが独立して水素、クロロ、ブロモ、ヨード、メチル、エチル、tert−ブチル、イソアミル、tert−アミル、tert−オクチル、メトキシ、アセチル[CH3C(O)−]、プロピオニル[CH3CH2C(O)−]及びトリメチルアセトキシ[(CH33C−C(O)O−]基から選ばれ、各Zが、独立して、tert−ブチル、tert−アミル、tert−オクチル、トリ(メチル)シリル、トリ(エチル)シリル、キシリル類、ジメチルフェニル類、ジエチルフェニル類、トリメチルフェニル類及びトリメチルアセトキシ基から選ばれる請求項18に記載の組成物。
  21. B及びYが、それぞれ独立して、アリール基、tert−アルキル基及びトリ(ヒドロカルビル)シリル基から選ばれる請求項18に記載の組成物。
  22. 各Bが独立してtert−ブチル、トリメチルシリル、フェニル、ジメチルフェニル及びトリメチルフェニル基から選ばれる請求項18に記載の組成物。
  23. 以下の種:
    Figure 2006503086
    Figure 2006503086
    Figure 2006503086
    Figure 2006503086
    Figure 2006503086
    Figure 2006503086
    Figure 2006503086
    Figure 2006503086
    Figure 2006503086
    Figure 2006503086
    から選ばれる請求項1に記載の組成物。
  24. 請求項1に記載の少なくとも1つの配位子分子に結合され、場合によっては一酸化炭素、水素又は一酸化炭素と水素の両方に更に結合された第VIII族遷移金属を含む遷移金属錯体触媒又は錯体触媒前駆体。
  25. 前記第VIII族遷移金属がルテニウム、ロジウム、コバルト及びイリジウムから選ばれる請求項24に記載の組成物。
  26. 前記配位子が請求項18に記載の組成物から選ばれる請求項24に記載の組成物。
  27. 有機溶媒、遊離配位子及び少なくとも1つの配位子分子に結合した第VIII族遷移金属を含む遷移金属錯体触媒又は錯体触媒前駆体組成物を含んでなる溶液であって、結合した配位子及び場合によっては遊離配位子が請求項1に記載の式を有する溶液。
  28. 前記第VIII族遷移金属がルテニウム、ロジウム、コバルト及びイリジウムからなる群から選ばれる請求項27に記載の溶液。
  29. 結合した配位子及び、場合によっては、遊離配位子が請求項18に示された配位子の群から独立して選ばれる請求項27に記載の溶液。
  30. カルボニル化することができる有機化合物と一酸化炭素とを、少なくとも1個の配位子分子に結合した第VIII族遷移金属を含む遷移金属錯体触媒の存在下に、場合によっては遊離配位子の存在下に、接触させることを含んでなるカルボニル化方法であって、結合された配位子及び場合によっては遊離配位子が請求項1に示された式を有し、前記接触を、対応するカルボニル化有機化合物を製造するのに十分なカルボニル化条件下で実施する方法。
  31. 前記カルボニル化が単純なカルボニル化、ヒドロホルミル化、ヒドロアシル化、シアン化水素化、ヒドロアミド化、ヒドロエステル化又はヒドロカルボキシル化を含む請求項30に記載の方法。
  32. 前記第VIII族遷移金属がルテニウム、ロジウム、コバルト及びイリジウムから選ばれる請求項30に記載の方法。
  33. 結合された配位子及び場合によっては遊離配位子が、それぞれ独立して、請求項18に記載された配位子から選ばれる請求項30に記載の方法。
  34. オレフィン性不飽和脂肪族炭化水素を水素の存在下で一酸化炭素と接触させるヒドロホルミル化プロセスを含む請求項30に記載の方法。
  35. 前記オレフィン性不飽和脂肪族炭化水素が2〜約60個の炭素原子及び1個又はそれ以上の不飽和基を含む請求項34に記載のヒドロホルミル化方法。
  36. 前記オレフィン性不飽和脂肪族炭化水素がα−オレフィン、内部オレフィン、アルキルアルケノエート、アルケニルアルカノエート、アルケニルアルキルエーテル及びアルケノールからなる群から選ばれる請求項34に記載のカルボニル化方法。
  37. 前記オレフィン性不飽和脂肪族炭化水素がエチレン、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−ヘプテン、1−オクテン、1−デセン、1−ドデセン、1−オクタデセン、2−ブテン、2−メチルプロペン(イソブチレン)、イソアミレン、2−ペンテン、2−ヘキセン、3−ヘキセン、2−ヘプテン、シクロヘキセン、プロピレン二量体、プロピレン三量体、プロピレン四量体、2−エチルヘキセン、スチレン、3−フェニル−1−プロペン、ブタジエン、1,3−シクロヘキサジエン、1,4−ヘキサジエン、1,7−オクタジエン、3−シクロヘキシル−1−ブテン、アリルアルコール、ヘキサ−1−エン−4−オール、オクタ−1−エン−4−オール、酢酸ビニル、酢酸アリル、酢酸3−ブテニル、プロピオン酸ビニル、1−ビニル−3−シクロヘキセン、プロピオン酸アリル、酪酸アリル、メタクリル酸メチル、酢酸3−ブテニル、ビニルエーテル、ビニルメチルエーテル、アリルエチルエーテル、n−プロピル−7−オクテノエート、メチル1−デセノエート、3−ブテンニトリル、5−ヘキセンアミド、オレイン酸メチル、大豆油及びヒマシ油からなる群から選ばれる請求項34に記載のカルボニル化方法。
  38. 飽和炭化水素、芳香族炭化水素、エーテル、アルデヒド、ケトン、ニトリル及びアルデヒド縮合生成物からなる群から選ばれる溶媒の存在下で前記方法を実施する請求項30に記載のカルボニル化方法。
  39. 前記方法を請求項1に記載の式を有する遊離配位子の存在下で実施する請求項30に記載のカルボニル化方法。
  40. 配位子対第VIII族遷移金属のモル比が約1.1/1より大きく且つ約100/1より小さい請求項30に記載のカルボニル化方法。
  41. 前記カルボニル化方法の温度が約30℃より高く且つ約200℃より低い請求項30に記載のカルボニル化方法。
  42. 前記カルボニル化方法の全圧が約1psia(7kPa)より高く且つ約10,000psia(68,948kPa)より低い請求項30に記載のカルボニル化方法。
  43. 一酸化炭素分圧が約1psia(7kPa)より高く且つ約500psia(3446kPa)より低く;ヒドロホルミル化方法において、水素分圧が約5psia(35psia)より高く且つ約500psia(3446kPa)より低い請求項30に記載のカルボニル化方法。
  44. 気体水素対一酸化炭素のH2/COモル比が約1/10より大きく且つ約100/1より小さい請求項43に記載のカルボニル化方法。
  45. 前記方法がヒドロホルミル化方法であり、且つプロセス温度が約30℃より高く且つ約120℃より低い請求項30に記載のカルボニル化方法。
  46. 遷移金属の濃度が約10ppmより高く且つ約1,000ppmより低い請求項30に記載のカルボニル化方法。
JP2004544772A 2002-10-15 2003-09-26 ビス−キレート化配位子及びカルボニル化方法におけるその使用 Pending JP2006503086A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US41862002P 2002-10-15 2002-10-15
PCT/US2003/030380 WO2004035595A1 (en) 2002-10-15 2003-09-26 Bis-chelating ligand and use thereof in carbonylation processes

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006503086A true JP2006503086A (ja) 2006-01-26

Family

ID=32107957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004544772A Pending JP2006503086A (ja) 2002-10-15 2003-09-26 ビス−キレート化配位子及びカルボニル化方法におけるその使用

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7294729B2 (ja)
EP (1) EP1554293B1 (ja)
JP (1) JP2006503086A (ja)
CN (1) CN100418974C (ja)
AT (1) ATE388956T1 (ja)
AU (1) AU2003270902A1 (ja)
BR (1) BR0314566A (ja)
DE (1) DE60319725T2 (ja)
WO (1) WO2004035595A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007114445A1 (ja) * 2006-04-04 2007-10-11 Kuraray Co., Ltd. ビスホスファイトおよび第8~10族金属化合物を用いたアルデヒドの製造方法、並びに該ビスホスファイト
JP2010523588A (ja) * 2007-04-05 2010-07-15 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド ヒドロホルミル化方法用のカリックスアレーンビスホスファイト配位子

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1639177B (zh) 2002-03-11 2010-05-05 陶氏技术投资有限责任公司 用于羰基化过程的双亚磷酸酯
WO2005007602A1 (en) * 2003-07-03 2005-01-27 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Minimization of ligand degradation products, of reversion of same to useful phosphine ligands
US20080027218A1 (en) * 2004-04-29 2008-01-31 Daugs Edward D Hydroformylation Process for Pharmaceutical Intermediate
DE102004049339A1 (de) * 2004-10-08 2006-04-13 Basf Ag Verfahren zur Reinigung von phosphorhaltigen Chelat-Liganden
BRPI0710853A2 (pt) * 2006-05-15 2011-05-17 Dow Global Technologies Inc processo de hidroformilação não aquoso
DE102006058682A1 (de) * 2006-12-13 2008-06-19 Evonik Oxeno Gmbh Bisphosphitliganden für die übergangsmetallkatalysierte Hydroformylierung

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000114609A (ja) * 1998-10-07 2000-04-21 Fujitsu Ltd 断熱槽、恒温槽およびクライオスタット
JP2002193987A (ja) * 2000-10-27 2002-07-10 Oxeno Olefinchemie Gmbh ビスホスフィット、その金属錯体、及びビスホスフィット及び錯体の使用
JP2004107339A (ja) * 2002-08-30 2004-04-08 Mitsubishi Chemicals Corp アリル化合物の製造方法及び縮合系共重合体

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3527809A (en) 1967-08-03 1970-09-08 Union Carbide Corp Hydroformylation process
US4148830A (en) 1975-03-07 1979-04-10 Union Carbide Corporation Hydroformylation of olefins
US4247486A (en) 1977-03-11 1981-01-27 Union Carbide Corporation Cyclic hydroformylation process
US4599206A (en) 1984-02-17 1986-07-08 Union Carbide Corporation Transition metal complex catalyzed reactions
US4748261A (en) 1985-09-05 1988-05-31 Union Carbide Corporation Bis-phosphite compounds
DE3627776A1 (de) 1986-08-16 1988-02-18 Basf Ag Verfahren zur herstellung von 1,1,2-trialkoxyethan
US5059710A (en) 1988-08-05 1991-10-22 Union Carbide Chemicals And Plastics Technology Corporation Ionic phosphites and their use in homogeneous transition metal catalyzed processes
US4947003A (en) * 1988-11-28 1990-08-07 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Process for the hydroformulation of olefinically unsaturated organic reactants using a supported aqueous phase catalyst
JP2893902B2 (ja) * 1989-10-19 1999-05-24 三菱化学株式会社 オレフィンのヒドロホルミル化法
US5292785A (en) 1992-05-05 1994-03-08 Ciba-Geigy Corporation Bis-phosphite stabilized compositions
CN1145531C (zh) 1993-11-23 2004-04-14 纳幕尔杜邦公司 催化剂前身组合物
US5756855A (en) 1994-08-19 1998-05-26 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Stabilization of phosphite ligands in hydroformylation process
US5663403A (en) 1995-01-24 1997-09-02 Mitsubishi Chemical Corporation Bisphosphite compound and method for producing aldehydes
JP3829346B2 (ja) 1995-09-28 2006-10-04 三菱化学株式会社 新規ビスホスファイトロジウム錯体及び該錯体を用いたアルデヒド類の製造方法
US5874641A (en) 1996-03-15 1999-02-23 Dsm N.V. Process to prepare a terminal aldehyde
US6156936A (en) 1998-03-16 2000-12-05 Shell Oil Company Hydroformylation of olefin feeds containing dienes
US5962744A (en) * 1998-03-27 1999-10-05 The Research Foundation Of State University Of New York Process for hydrocarbonylations in supercritical carbon dioxide
DE19836807A1 (de) 1998-08-14 2000-02-17 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Aldehyden und/oder Alkoholen oder Aminen
US6291717B1 (en) 1998-12-10 2001-09-18 Mitsubishi Chemical Corporation Process for producing aldehyde
DE19954510A1 (de) 1999-11-12 2001-05-17 Oxeno Olefinchemie Gmbh Verfahren zur katalytischen Herstellung von Aldehyden aus Olefinen unter Einsatz von Ligandenmischungen
DE19954721A1 (de) 1999-11-12 2001-05-17 Oxeno Olefinchemie Gmbh Verfahren zur Herstellung von Aldehyden aus Olefinen durch Hydroformylierung
DE10005794A1 (de) 2000-02-10 2001-08-16 Basf Ag Verbindungen des Phosphors, Arsens und des Antimons
DE10023471A1 (de) 2000-05-12 2001-11-15 Basf Ag Verfahren zur Hydroformylierung, verbrückte Phosphine und Katalysator, umfassend einen Komplex dieser verbrückten Phosphine
DE10031493A1 (de) 2000-06-28 2002-01-10 Oxeno Olefinchemie Gmbh Neue Bisphosphitverbindungen und deren Metallkomplexe
DE10140083A1 (de) * 2001-08-16 2003-02-27 Oxeno Olefinchemie Gmbh Neue Phosphitverbindungen und deren Metallkomplexe
CN1639177B (zh) * 2002-03-11 2010-05-05 陶氏技术投资有限责任公司 用于羰基化过程的双亚磷酸酯

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000114609A (ja) * 1998-10-07 2000-04-21 Fujitsu Ltd 断熱槽、恒温槽およびクライオスタット
JP2002193987A (ja) * 2000-10-27 2002-07-10 Oxeno Olefinchemie Gmbh ビスホスフィット、その金属錯体、及びビスホスフィット及び錯体の使用
JP2004107339A (ja) * 2002-08-30 2004-04-08 Mitsubishi Chemicals Corp アリル化合物の製造方法及び縮合系共重合体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007114445A1 (ja) * 2006-04-04 2007-10-11 Kuraray Co., Ltd. ビスホスファイトおよび第8~10族金属化合物を用いたアルデヒドの製造方法、並びに該ビスホスファイト
US7745666B2 (en) 2006-04-04 2010-06-29 Kuraray Co., Ltd. Method for producing aldehyde using bisphosphite and group 8-10 metal compound, and such bisphosphite
JP2010523588A (ja) * 2007-04-05 2010-07-15 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド ヒドロホルミル化方法用のカリックスアレーンビスホスファイト配位子

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003270902A1 (en) 2004-05-04
BR0314566A (pt) 2006-06-27
DE60319725D1 (de) 2008-04-24
EP1554293B1 (en) 2008-03-12
CN100418974C (zh) 2008-09-17
US7294729B2 (en) 2007-11-13
CN1688593A (zh) 2005-10-26
ATE388956T1 (de) 2008-03-15
US20060058557A1 (en) 2006-03-16
WO2004035595A1 (en) 2004-04-29
DE60319725T2 (de) 2009-01-29
EP1554293A1 (en) 2005-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4694787B2 (ja) 新規なホスオキソファイト配位子及びカルボニル化方法におけるそれらの使用
US4885401A (en) Bis-phosphite compounds
US4748261A (en) Bis-phosphite compounds
US4769498A (en) Transition metal complex catalyzed processes
KR920010519B1 (ko) 디유기아인산염 리간드의 제조방법
JP5435947B2 (ja) 立体障害第二級アミンの付加によるヒドロホルミル化法、及び、該ヒドロホルミル化のための混合物
JP2005519968A5 (ja)
EP1017494B1 (en) Hydroformylation process using novel phosphite-metal catalyst system
CA2346408C (en) Hydroformylation process using chlorophosphite-metal catalyst system
JP2006503086A (ja) ビス−キレート化配位子及びカルボニル化方法におけるその使用
JP3956559B2 (ja) アルデヒドの製造方法
KR930001342B1 (ko) 카보닐화 방법
NO174622B (no) Fremgangsmaate for karbonylering

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060925

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080605

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090728

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091027

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100330