JP2006500613A - アクティブマトリクスディスプレイ - Google Patents

アクティブマトリクスディスプレイ Download PDF

Info

Publication number
JP2006500613A
JP2006500613A JP2004537393A JP2004537393A JP2006500613A JP 2006500613 A JP2006500613 A JP 2006500613A JP 2004537393 A JP2004537393 A JP 2004537393A JP 2004537393 A JP2004537393 A JP 2004537393A JP 2006500613 A JP2006500613 A JP 2006500613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
pixel
digital
drive
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004537393A
Other languages
English (en)
Inventor
スティーブン、ジェイ.バタースビー
マーティン、ジェイ、エドワーズ
ジョン、アール.エイ.アイレス
アラン、ジー.ナップ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2006500613A publication Critical patent/JP2006500613A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2011Display of intermediate tones by amplitude modulation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3688Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/66Digital/analogue converters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2074Display of intermediate tones using sub-pixels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

アクティブマトリクスディスプレイは、表示素子を駆動するために画素に信号を供給する列ドライバを有し、列ドライバは第1の表示素子駆動レベル数を提供するデジタル/アナログ変換回路を含んでいる。各画素内で、第1の表示素子駆動レベル数は、より大きな第2の画素階調数に変換される。これは、マルチレベルデジタル/アナログ変換を画素内レベル生成に組み合わせるものであり、DACの複雑性を低減することができるため、例えば低温ポリシリコン処理を使用してディスプレイ基板上に集積させることができる。

Description

本発明は、アクティブマトリクスディスプレイに関し、特にデジタル/アナログ変換回路を使用して画素を多数の階調に駆動するアクティブマトリクスディスプレイに関する。
アクティブマトリクス液晶ディスプレイ(AMLCD)は、アクティブマトリクスディスプレイのよく知られた一例である。このようなディスプレイにおいて、アクティブプレートとパッシブプレートとの間には液晶が挟まれている。アクティブプレートは電界を液晶に与える多数の電極を含んでおり、また電極は一般に配列中に配置されている。画素電極の行および列に沿って延在する行および列電極は、各画素電極を駆動する駆動薄膜トランジスタを接続し、駆動する。
行および列電極は薄膜トランジスタを制御するよう駆動され、対応する画素電極に蓄積される電荷が制御される。各画素は、画素の電荷を維持するコンデンサを含んでいてもよい。
1つの問題は、送られてくる信号をデコードし、また行および列電極を駆動するのに必要な回路を提供することにある。一般に、このような駆動回路は、画素配列の外側周辺に配置される。
現在、AMLCDのガラス上にドライバICの一部の機能を集積化するための、低温ポリシリコン(LTPS)の使用に多くの関心が寄せられている。集積化により、IC費用の一部が節約されるようになり、ディスプレイを更にコンパクトにすることが可能である。集積化が望ましい機能の1つは、デジタル入力データを、LC画素の送信を調整するのに必要なアナログ電圧に変換するのに使用されるデジタル/アナログコンバータ(DAC)である。ビット/画素数が増加すると、ガラス上のDACは著しく複雑になる。これは、変換精度の高いDAC(少なくともLTPSで実現可能なもの)がガラス上で大きな面積を占め、シリコン基板上の同等のDACに費用競争力で劣ってしまうからである。これは、特に色が非常に徐々に変化する画像における目に見える不快な視覚的人為現象を回避できない場合に、映像および静止画像が6ビット/画素を必要とするため、問題である。
各画素を1ビットデータで駆動する様々な駆動方式が知られている。これは、複雑な駆動回路を必要としなくてすむが、もちろん低画質という犠牲を伴う。1ビット駆動方式で、画素から、少数の階調であるが、階調出力を生成する様々な技術も知られている。これらの技術の1つは、「領域加重グレースケーリング("area weighted grey scaling")」である。このアプローチにおいては、画素はより小さなサブ画素領域に分割され、これらは異なる面積を有することができる。例えば、1:2の比率の面積を有する2つのサブ画素を1ビットデータで駆動して、4つの異なる光強度出力を提供することができる。
本発明によれば、
表示素子および切替え装置をそれぞれが備え、共通基板上に設けられた画素の配列と、
表示素子を駆動するために画素に信号を供給し、デジタル/アナログ変換回路を含み、2よりも大きな第1表示素子駆動レベル数を提供する列ドライバとを備え、
各画素が第1の表示素子駆動レベル数をより大きな第2の画素階調数に変換する、アクティブマトリクスディスプレイが提供される。
この構成では、マルチレベルデジタル/アナログ変換と画素内レベル生成とを組み合わせている。これにより、DACの複雑さが軽減されるので、例えば低温ポリシリコン処理を用いてディスプレイ基板上にDACを集積化することができる。
変換する手段は、各画素内に、異なる領域を有する少なくとも第1および第2表示素子(すなわち、サブ画素)を含んでいてもよい。このように、加重階調駆動を画素内で使用する。
そのため、第1および第2表示素子は、1:2の比率で領域を有することができる。この場合、いずれかの2つの駆動レベルに対し、2つの付加的な中間階調レベルを生成することが可能である。従って、2つの駆動レベルがDACの2つの隣接するレベルである場合、2つの付加的中間レベルが生成される。
別の実施例において、変換する手段は、各画素内で、電荷再配分回路要素を含んでいてもよい。これは、代わりの画素内レベル生成を行うものである。例えば、2つの表示素子(サブ画素)を、画素に対する入力と第1表示素子との間の入力スイッチと、第1および第2表示素子間の電荷再配分スイッチと共に使用することができる。
2ビット画素内レベル生成により、上述した2つの例のように、6ビット出力(64レベル)を行う場合、5ビットのデジタル/アナログ回路を使用することができる。実際、必要となるのは5ビットDACの32の全出力よりも少ない出力であるため、回路が更に簡素化される。
例えば、領域加重変換において6ビット駆動方式を実現するのに、22の可能なレベルが必要となる。6ビット駆動信号から変換を行うには、各表示素子に第1レベル数のどれ(あるいはどの対)を供給するかを選択する信号を得るのにコンバータを設けることができる。
このコンバータは好適には、3で除算し、除数と余りを得る除算器を含んでいる。従って、64ビット信号は3で除算されて、0〜21の間の除数が得られ、また余りは0、1または2となる。
領域加重の場合、除数は第1のレベル数のどれを表示素子の一方または両方に供給するのかを決定し、または余りはこの決定されたレベルがどの単一または複数の表示素子に与えられるのかを決定する。
そして、隣接レベル、例えば次の高レベルが、決定されたレベルが与えられない表示素子(存在する場合)に供給される。従って、レベルnは両方の表示素子に第1輝度に対して供給され、レベルnおよびn+1は第2輝度に対して供給され、またレベルn+1およびnは第3輝度に対して供給される。
各画素は更に、各画素の表示素子のデジタル駆動値を記憶するメモリ要素を含んでいてもよい。例えば、加重階調技術をまた、動作のスタンバイモードに使用することもできる。
本発明はまた、
第1および第2駆動電圧を第1および第2表示素子を有する表示画素に供給し、第1および第2駆動電圧が、2を越えるアナログ出力レベル数を有するデジタル/アナログコンバータへの2つの隣接する駆動電圧レベルから選択され、
画素内で、第1および第2レベル間の駆動電圧に対応する中間階調を生成することを含む、アクティブマトリクスディスプレイの駆動方法を提供する。
この方法は、アナログ駆動方式と画素内レベル生成とを組み合わせている。第1表示素子は第1領域を有することができ、また第2表示素子は第1領域と異なる第2領域を有することができるので、領域加重を使用して中間階調を生成することができる。
あるいは、表示素子間の電荷共有を使用して、中間階調を生成することができる。
アナログ駆動電圧は、アクティブマトリクスディスプレイのアクティブプレート上に集積化可能な列駆動回路から提供され、またDACの複雑さは画素内変換によって軽減される。
一例において、6ビットデータ信号を3で除算し、除数と余りを得ることによって、6ビットデータ信号からDACの5ビット入力を得る。そして、除数によって第1駆動電圧が決定され、また余りによってどのようにサブ画素を制御するのかが決定される。
次に、本発明をより良く理解するために、添付図面を参照して例として実施例を説明する。
ちなみに、どの図面も一定の比例に拡大していない。同様または対応する構成要素には一般に、異なる図面において同一の参照符号が与えられている。
図1は、アクティブマトリクス液晶ディスプレイの従来の画素構造を示している。ディスプレイは、行および列の画素の配列として配置されている。画素の各行は共通行導線10を共有しており、また画素の各列は共通列導線12を共有している。各画素は、列導線12と共通電極18との間で直列に配置された薄膜トランジスタ14と液晶セル16とを含んでいる。トランジスタ14は、行導線10上に与えられた信号によってオン/オフ切替される。従って、行導線10は、画素の連接する行の各トランジスタ14のゲート14aに接続されている。各画素は、次の行電極、前の行電極、あるいは別のコンデンサ電極に対する一端部22に接続されている蓄積コンデンサ20を別途含んでいる。このコンデンサ20は駆動電圧を蓄積するので、トランジスタ14がオフに切り替わった後でも液晶セル16全体で信号が維持される。
所望の電圧に液晶セル16を駆動して必要な階調を得るために、行導線10上の行アドレスパルスに同期して、適切なアナログ信号を列導線12に与える。この行アドレスパルスは薄膜トランジスタ14をオンにするので、列導線12は液晶セル16を所望の電圧まで帯電させ、また蓄積コンデンサ20を同じ電圧まで帯電させることができる。行アドレスパルスの終わりに、トランジスタ14はオフになり、他の行がアドレス指定されると蓄積コンデンサ20はセル16全体で電圧を維持する。蓄積コンデンサ20は液晶漏れの影響を軽減し、液晶セルキャパシタンスの電圧依存によって生じる画素キャパシタンスの百分率変化を小さくする。
行は順次アドレス指定されるので、1フレーム期間で全ての行がアドレス指定され、また次のフレーム期間内でこれらはリフレッシュされる。
図2に示すように、行駆動回路30によって行アドレス信号が、また列アドレス回路32によって画素駆動信号が表示画素の配列34に供給される。列アドレス回路は、デジタル制御信号、例えば6ビット制御信号を、DACに連接する列導線12を駆動する適切なアナログレベルに変換するデジタル/アナログコンバータ(DAC)を含んでいる。
例えば6ビットDACなど、大きなDACを画素配列の基板上に集積化するのは難しいが、この集積化は多くの理由から望ましい。従って、本発明は、階調分解能を維持しながらも、DAC回路を簡素化することに関連している。
本発明によるディスプレイの第1例を図3に示すが、ここでは図1および2と同一の参照番号を同一の構成要素に対して使用している。
各画素は、図3に概略的に示すように、1:2の比率の領域を有する(少なくとも)第1および第2表示素子40、42、すなわちサブ画素を含んでいる。これにより、加重階調駆動を行うことが可能となる。各サブ画素40、42はサブ行導線10a、10bを使用してアドレス指定されるので、画素の行の2倍のサブ行導線が存在する。好適な例において、6ビットD/A変換精度よりも低いデータがサブ画素に供給され、またサブ画素を異なる階調に駆動することによって付加的な精度が生成される。
サブ画素40は連接する画素回路44を有しており、またサブ画素42は連接する画素回路46を有している。これらの画素回路は図1に示すとおりであるが、多数の異なる特定の既知の画素回路設計が存在することが理解されよう。各サブ画素も、共有列導線12によって駆動される。従って、列ドライバ32からの出力数、よってDACの数は、全画素の列の数に依然として等しい。
あるいは、各サブ画素に対して別個の列を設けることもできるが、サブ画素は共通行電極を共有することができる。これにより列駆動回路の複雑さが増大してしまうが、サブ画素の対に印加される電圧は密接に関連しており、隣接する階調電圧であるため、著しい増大ではない。
サブ画素は、以下のように、同一の階調または次の階調に駆動される。
サブ画素42 サブ画素44 効果的画素出力
n n n
n+1 n n+1/3
n n+1 n+2/3
この構成は、マルチレベルデジタル/アナログ変換と領域加重階調技術とを組み合わせている。これにより、DACの複雑さが軽減されるので、例えば低温ポリシリコン処理を用いてディスプレイ基板上にDACを集積化することができる。
この具体的な実施では、各対またはDACが提供する階調間に2つの付加的な階調を導入している。この場合、階調nおよびn+1はDACによって提供され、また階調n+1/3およびn+2/3はこれらの階調を異なるサブ画素に供給した結果生成される。従って、DACがm個の階調を提供する場合、領域加重階調技術ではDACが提供する階調の各対に対して2つの新しいレベルが生成される。m−1個の対が存在するので、2(m−1)個の新しいレベルが生成され、DACからの元のm個の階調に追加されるので、合計で3m−2個の階調となる。6ビットの画像を生成するためには、合計で64の階調が必要となるので、m=22となる。DACからの階調電圧が等間隔である場合、64個の全レベルは等間隔となる。しかし、DACによってあるガンマ補正が行われる可能性が高い。この場合、新しい階調は、階調の各対間の線形補間である。
従って、DACは、列上でのデコードに使用できる22個の電圧を必要とする。これは従来の4ビットDACで必要な16個よりも多いが、5ビットDACで必要な32よりも少なく、また6ビットDACで必要な64よりも更に少ない。従って、DACは、従来の6ビットDACよりもかなり小さくなる可能性がある。しかし、1つの問題は、6ビット信号をデコードして、DACで使用可能な22の電圧のうち適切な1つの電圧を選択し、また時間内でこれらを適切に順序付けて、サブ画素が正しい階調に設定されるようにすることにある。実際、これは実に簡素に行われる。
ディスプレイに供給される6ビットデータは、0〜63の間の数値を有している。これが(LTPSまたは別個のコントローラICにおける)÷3ブロック46に供給されると、2つの出力、すなわち除数と余りが生成される。除数は0〜21の間にあり、それぞれがDACで使用可能な22の電圧の一意の電圧を表している。余りは0〜2の間にある。余り0の場合、両方のサブ画素は同一の階調、例えばレベルnに設定されなければならない。余り1の場合、小さいほうのサブ画素42が隣接する階調(n+1)に、また大きいほうの画素44がレベルnに設定されなければならない。余り2の場合、この割り当てが逆になるので、小さいほうのサブ画素42が階調nに、また大きいほうの画素44がレベルn+1に設定される。従って、余りを使用して、図3の例における行アドレス回路を制御する。
実際には、コントローラICは余りを使用して、各行毎に2組のデータ(各サブ行毎に1組)を順に得て、適切なデータストリームを生成するが、第1および第2データ値は適切な値に設定されて22の使用可能な電圧の適切な1つを選択する。デコーダは22の使用可能な電圧から1つの電圧を選択しなければならないので、各データの組は、4ビットDACの場合の16ビットではなく、5ビットでなければならない。
従って、要約すれば、本実施におけるDACでは、領域加重階調は無いが6ビット画像を得ることのできるディスプレイの2倍の速度(2つのサブ行導線10a、10bがあるため)で動作する5ビット信号を使用して、デコーダは22の使用可能電圧から1つの電圧を選択しなければならない。
サブ画素は常に隣接階調に駆動されるので、2レベル電気光学効果で使用される場合に、通常領域加重階調に連接する視覚的人為現象は、目に見えなくなる。また、サブ画素はほぼ同一の電圧に駆動されるので、第2画素が帯電されるときには、列はすでに適切な電圧に近くなっている。その結果、ディスプレイが通常の数の2倍の行を有しているにもかかわらず、第2サブ画素を帯電させるのに要する時間は非常に短くなる。これにより、第1サブ画素を帯電させるためのライン時間の割合を大きくすることができるので、DACの帯電時間の必要条件は、サブ画素化を行わないディスプレイとあまり変わらなくなる。これは、DACの消費電力が、サブ画素化を行わないディスプレイおよび4ビットDACよりもほんの僅かに増えるだけであることを意味している。僅かな蓄積を行って、コントローラICからのデータの流れを安定させることが可能である。
ディスプレイは、別個に選択される各サブ行で駆動することができる。この場合、共有列導線を1アドレス期間において1つのサブ行に対して使用し、また他のアドレス期間については他のサブ行に対して使用する。あるいは、両サブ行を選択して共に帯電させ、次に一方のサブ行を非選択状態にし、隣接する階調での新たな電圧を使用可能状態にすると、次の行に移行する前に安定時間を更に短くすることが可能となる。この場合、(仮に)多くとも1つの階調に対応する量だけサブ画素の帯電を変更するのに、第2サブ行のアドレス指定のみが必要となるので、第2行アドレスパルスは合成行アドレスパルスよりも短くなる。
本実施の特に興味をひきつける特徴は、この領域加重階調技術の使用を、携帯電子製品のディスプレイの設計における関連性は無いが特に重要な要素、すなわちディスプレイ消費電力を向上させる方法に結びつける単純な方法である。各画素に集積されるメモリ要素を使用することにより、スタンバイモードとして知られるモードでAMLCDの消費電力を低下させるのに、LTPSを使用することができる。
上記例では、サブ画素領域加重を低分解能アナログ駆動に組み合わせて、階調分解能を向上させている。しかし、画素内で別の電圧レベルを提供するのに使用できる他の画素内構成が存在する。
米国特許第5,448,258は、デジタル駆動ワードのビットを表す一連のデータ入力で各画素をアドレス指定することにより、画素をデジタル信号で駆動可能にするのに画素内DAC回路を使用するディスプレイを開示している。各画素において、電荷再配分技術を用いて、対応するアナログ駆動電圧を生成する。この技術は、画素のマルチビットアドレス指定を可能にするために米国特許第5,448,258で使用されているが、同一の電荷再配分技術を画素内で別の駆動レベルを提供する代替方法として使用することができ、この文書を参考文献としてここに挙げる。
図4は、米国特許第5,448,258の画素構成を示している。各画素の表示素子は、電荷共有機能のコンデンサとして動作する2つのサブ画素16a、16bに分割される。スイッチS1およびS2は画素への列駆動電圧の印加と、電荷共有動作とを制御し、これに対してスイッチS3はその他の動作に使用される。入力スイッチS1は1つのサブ画素16aの入力と画素電極との間に存在し、また電荷再配分スイッチS2は2つのサブ画素16a、16bの画素電極間に存在する。従って、2つの表示サブ画素は、共有共通電極に並列である。リセットスイッチS3は、表示サブ画素16bの放電を可能にするのために設けられている。
変換を行うために、まず、スイッチS3が閉じて、サブ画素16bを放電し、V2点における電圧をゼロに設定する。次に、スイッチS1およびS2が動作する多数の周期が続く。各周期において、入力における電圧Vi(n)は、回路の入力に印加される。
米国特許第5,448,258における回路を使用する場合、この電圧は2つの値の一方を取り、変換するデジタルデータの各ビットの状態を順に表す。このアプリケーションにおいて、異なる切替動作で、2つの隣接するアナログ入力レベルから中間階調を規定するのに、同一の回路を使用することができるが、次にこれについて説明する。
まず、低いほうのアナログ電圧レベルが、両方のサブ画素16a、16bに蓄積される。次に、2つのアナログレベルをデジタル「0」および「1」を表す電圧レベルとして使用して、2ビットのデジタル/アナログ変換を行う。
データの2ビットは回路に直列に存在する、各ビットは「1」を表すアナログ値または「0」を表すアナログ値から構成されている。各周期において、まず、スイッチS1が閉じて、サブ画素16aが入力電圧レベルに帯電される。次に、スイッチS1が開いて、スイッチS2が閉じ、2つのサブ画素間で電荷共有が行われる。電圧V1およびV2は等しくなり、次にS2が再び開いて、周期が完了する。従って、最終的に同一の電圧が両方のサブ画素に蓄積されるので、画質が向上する。
複数の周期が分解能、すなわち変換のビット数を決定する。従って、上記の2ビット変換に対して2つの周期が存在する。変換の終わりに、電圧V1およびV2は、2つの隣接するアナログ電圧レベルの間にある(あるいはデジタルワードが00の場合は、低いほうのアナログレベルに等しい)値を有する。一連のデジタル入力ビットは2つの最終的な電圧の電力を増大することにより効果的に変換されるので、回路に供給されるデジタルデータのアナログ等価データを表す。
この変換において、3つの付加的な電圧レベルがアナログ電圧レベルの各対間に生じるので、上記と同一の論理を用いてm個のアナログレベルから4m−3レベルが得られる。従って、17のアナログレベルが必要となり、これによって4〜5ビットの間の複雑性のDAC回路が再び必要となる。
図5は、図4の画素の実施を示している。図に示すように、スイッチS1およびS2はTFTとして実現され、またコンデンサはLCセル自身によって定義される。図5の映像画素が、放電スイッチS3を除き図4の変換回路の全ての要素を含んでいるのが示されている。しかし、サブ画素16bの電圧は、適切なレベルで列電圧を保持し、TFTS1およびTFTS2の両者を同時にオンにすることによって、簡単に放電、あるいはリセットすることができる。図に示すように、2つの行導線10a、10bが存在するが、第2行導線は、行制御電圧の適切な設計により、次の行の単一の行導線となりうる。
この画素回路において、サブ画素のサイズ(またキャパシタンスも)は異なっていてもよいが、同一であってよい。この設計により、第1のアナログディスプレイ駆動レベル数を、より大きな第2の画素階調数に変換する別の方法が提供される。
この目的で、メモリ記憶要素をディスプレイ機器の構造に組み込むことが提案されている。またメモリセルの導入により、機器の基板のサイズや複雑さを増大する必要のないことも認識されている。例えば、液晶ディスプレイにおいて、画素電極(例えば、図3における40および42)は、駆動トランジスタおよび蓄積コンデンサ(図3における44および46)よりも著しく大きな面積を占めている。画素電極を電子構成要素上に設けることが可能であれば、画素電極のサイズを変更することなく、駆動トランジスタに隣接するメモリ要素などの付加的な構成要素を導入することができる。
アクティブマトリクス液晶ディスプレイのアクティブプレートに対して様々な異なる構造が提案されており、その中ではメモリ要素が表示画素に連接されている。この場合、メモリ要素の目的は画素データを記憶することなので、画素は集積メモリ要素と供給された信号データとから駆動される。
これが可能であることの大きな利点は、消費電力を低下させることができることである。特に従来のディスプレイの1つの問題点は、通常各フレームごとに液晶駆動電圧を反転させる必要があることから生じる。60Hzフレームレートの結果として、極性を交互にすると、30Hz信号が発生し、ちらつきが生じてしまう。このちらつきを低減するために、隣接する画素行に対して画素駆動信号の極性を反転させることが知られている。しかし、これによって高消費電力駆動方式となってしまう。
画素データを変化させない場合に、各画素に対してデータを書き換える必要性を無くすことにより、各画素に連接するメモリ要素を使用して消費電力を低下させることができる。また、画素は2つのモード、一方は信号データを画素に供給するモード、他方はメモリデータを画素に供給するモードで駆動することができる。
スタンバイモードでは、色の深みの低い(例えば1〜2ビット/画素)固定画像を使用して、単純なステータスメッセージをユーザに伝えることができる。LTPSを使用して1〜2ビットの画素内メモリを生成することにより、ドライバICおよびインタフェースはこのスタンバイモードで消費電力を下げることができるので、電力の節約となる。画素内メモリは所望の階調に応じて選択したサブ画素を黒または白に固定し、また視覚を基にしてこれらサブ画素の組み合わせ効果を平均階調に統合する。残念ながら、視覚は通常このサブ画素化を解像でき、サブ画素間の階調の差が大きくなると、黒か白になってしまう。その結果、非常に望ましくない視覚的人為現象が見えるようになってしまい、徐々に色の変わる画像において非常に明らかとなってしまう。
上記の領域加重構成においては、2つのサブ画素が通常駆動モード(1階調のみ離れている)で設定されている階調の類似性により、領域加重階調技術に対する上記の視覚的人為現象は加えられない。また、DACの付加的消費電力は、2倍の行のディスプレイを駆動するのに必要だと考えられるものほど大きくはない。
図6は、メモリ能力を包括するための図3の変形を示している。各画素の領域50(2つのサブ画素40、42の組み合わせ領域である)内に、2つのメモリセル52(図4のハッチングを施した部分)が設けられている。メモリアドレス回路54、56が設けられ、各メモリセルにデータを書き込み、また各メモリセルからデータを読み出すことができるようになっている。これは各画素に連接する信号データとは無関係に実行することができ、あるいはメモリセルそのデータをサブ画素に出力することのみ可能であってもよい。各メモリセル52は、行および列メモリアドレスライン58、60の一意の対に連接されている。
図6の例において、メモリセル52は別個のメモリアドレス回路54、56に連接されている。また、別個の行および列アドレスライン58、60が、メモリセル52に対して設けられている。しかし、画素行または列アドレスライン10、12は、画素回路およびメモリセル22間で同等に共有することが可能である。これは、実施される機能によって異なる。このことは、当業者に明らかとなるであろう。
この構成により、複雑性が4〜5ビットのDACの中間にあるDACを使用して、2ビット/画素スタンバイ画像および6ビット/画素映像で表示を行う方法が提供される。この技術を用いて、非晶質シリコンディスプレイの色の深さを大きくし、またLTPSディスプレイに対してDACを使用することができるようになる。領域加重ではなく電荷再配分を使用して画素設計にメモリ要素を組み入れることもできるが、本明細書では詳述しない。
上記例では、各画素内でアナログレベル数を増やす2つの可能な方法について開示した。他の画素内レベル生成技術も可能であり、当業者に明らかとなるであろう。
上記例においては、ディスプレイは液晶ディスプレイである。本発明が、電子発光ディスプレイなど、他のタイプのディスプレイにも適用できることが理解されるべきである。また、特定の例では、2ビット画素を4〜5ビットの複雑性のDACに組み合わせて、6ビットの解像度を得ている。他の例ももちろん可能であり、本発明は、例えばサブ画素化や電荷再配分に基づく画素内レベル生成をより一般的に利用して、DACの複雑性を低減して、ある解像度を得ている。
他の例は当業者により明らかとなるであろう。
図1は、既知の液晶画素回路を示している。 図2は、液晶ディスプレイの一般的な構成要素を示している。 図3は、本発明の液晶ディスプレイの第1例を示している。 図4は、本発明の液晶ディスプレイの画素の第2例を示している。 図5は、図4の画素回路の実施を更に詳細に示している。 図6は、本発明の液晶ディスプレイの第3例を示している。
符号の説明
10 共通行導線
12 共通列導線
14 薄膜トランジスタ
16 液晶セル
20 蓄積コンデンサ
30 行駆動回路
32 列アドレス回路
34 表示画素配列
40 第1表示素子
42 第2表示素子
44 画素回路
S1 入力スイッチ
S2 電荷再配分スイッチ
16a、16b 下位画素
S1、S2 スイッチ
S3 リセットスイッチ
50 画素領域
52 メモリセル
54、56 メモリアドレス回路
58、60 列メモリアドレスライン

Claims (25)

  1. 表示素子および切替装置をそれぞれ備える、共通基板上に設けられた画素の配列と、
    前記表示素子を駆動するために前記画素に信号を供給し、デジタル/アナログ変換回路を含み、また2よりも大きい第1の表示素子駆動レベル数を提供する列ドライバとを備えるアクティブマトリクスディスプレイであって、
    各画素が、前記第1の表示素子駆動レベル数を、より大きな第2の画素階調数に変換する手段を備える、アクティブマトリクスディスプレイ。
  2. 前記変換する手段が、各画素内に、異なる領域を有する少なくとも第1および第2表示素子を備える、請求項1に記載のディスプレイ。
  3. 前記第1および第2表示素子が1:2の比率で領域を有する、請求項2に記載のディスプレイ。
  4. 前記変換する手段が、各画素内に、電荷再配分回路要素を備える、請求項1に記載のディスプレイ。
  5. 前記電荷再配分要素が、2つの表示素子と、前記画素への入力と第1表示素子との間の入力スイッチと、前記第1および第2表示素子の間の電荷再配分スイッチとを備える、請求項4に記載のディスプレイ。
  6. 前記デジタル/アナログ回路が、5ビットデジタルワードを受信する、請求項1乃至5のいずれかに記載のディスプレイ。
  7. 前記デジタル/アナログ回路の出力が32未満のレベル数を備える、請求項6に記載のディスプレイ。
  8. 前記出力デジタル/アナログ回路が22の可能なレベルを備える、請求項7に記載のディスプレイ。
  9. 6ビット駆動信号から、各表示素子に供給する前記第1のレベル数の1つまたは複数を選択する信号を得るコンバータを更に備える、請求項1乃至8のいずれかに記載のディスプレイ。
  10. 前記コンバータが、3で除算を行い且つ除数および余りを提供する除算器を備える、請求項9に記載のディスプレイ。
  11. 前記除数が前記第1のレベル数のいずれを前記表示素子の一方または両方に供給するかを決定し、また前記余りがこの決定されたレベルが供給される前記表示素子の1つまたは複数を決定する、請求項10および請求項2に記載のディスプレイ。
  12. 隣接レベルが、前記決定されたレベルが供給されない前記表示素子に供給される、請求項11に記載のディスプレイ。
  13. 複数の行導線を備え、多数の行導線が各画素内の前記多数の表示素子に対応する各画素行に関連付けられている、請求項1乃至12のいずれかに記載のディスプレイ。
  14. 各画素が、各画素の前記表示素子のデジタル駆動値を記憶するメモリ要素を備える、請求項1乃至13のいずれかに記載のディスプレイ。
  15. 前記デジタル/アナログ回路が前記共通基板上に設けられている、請求項1乃至14のいずれかに記載のディスプレイ。
  16. 前記画素配列と前記デジタル/アナログ回路とが、低温ポリシリコン処理を用いて形成されている、請求項15に記載のディスプレイ。
  17. 第1および第2表示素子を有する表示画素に第1および第2駆動電圧を供給し、前記第1および第2駆動電圧が、2よりも多い出力レベルを有するデジタル/アナログコンバータの2つの隣接する駆動電圧レベルから選択され、
    前記画素内で、前記第1および第2レベル間の駆動電圧に対応する中間階調を生成することを含む、アクティブマトリクスディスプレイを駆動する方法。
  18. 前記第1表示素子が第1領域を有し、また前記第2表示素子が前記第1領域と異なる第2領域を有し、領域加重を使用して前記中間階調を生成する、請求項17に記載の方法。
  19. 前記第1および第2駆動電圧が、6ビットデータ信号を3で除算して且つ除数および余りを提供することにより、6ビットデータ信号から得られた5ビット入力を受信するデジタル/アナログコンバータによって提供される、請求項18に記載の方法。
  20. 前記除数が前記第1駆動電圧を決定し、また前記余りが前記第1および第2駆動電圧が同一であるかまたは異なるかを決定する、請求項19に記載の方法。
  21. 画素の複数のサブ行が順にアドレス指定され、各サブ行が各画素の各表示素子を備える、請求項18〜20のいずれかに記載の方法。
  22. 画素の複数の行が順にアドレス指定され、各行が1回目に表示素子の両方をアドレス指定し、また2回目に前記第2表示素子を再アドレス指定するためにアドレス指定される、請求項18〜20のいずれかに記載の方法。
  23. 前記表示素子間の電荷共有を使用して、前記中間階調を生成する、請求項17に記載の方法。
  24. 前記第1および第2駆動電圧が、5ビット入力を受けるデジタル/アナログコンバータによって供給される、請求項23に記載の方法。
  25. 前記駆動電圧が、前記アクティブマトリクスディスプレイの前記アクティブプレート上に集積される列駆動回路から提供される、請求項17〜24のいずれかに記載の方法。
JP2004537393A 2002-09-19 2003-09-05 アクティブマトリクスディスプレイ Withdrawn JP2006500613A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0221745.3A GB0221745D0 (en) 2002-09-19 2002-09-19 Active martrix display
PCT/IB2003/003903 WO2004027747A1 (en) 2002-09-19 2003-09-05 Active matrix display

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006500613A true JP2006500613A (ja) 2006-01-05

Family

ID=9944375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004537393A Withdrawn JP2006500613A (ja) 2002-09-19 2003-09-05 アクティブマトリクスディスプレイ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7821482B2 (ja)
EP (1) EP1552498B1 (ja)
JP (1) JP2006500613A (ja)
KR (1) KR101009836B1 (ja)
AU (1) AU2003259462A1 (ja)
GB (1) GB0221745D0 (ja)
WO (1) WO2004027747A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4290661B2 (ja) * 2004-04-19 2009-07-08 シャープ株式会社 表示装置およびその駆動方法
KR101048700B1 (ko) * 2004-04-30 2011-07-12 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 구동방법
KR101186878B1 (ko) * 2005-08-26 2012-10-02 엘지디스플레이 주식회사 브이에이 모드 액정표시장치 및 그 구동방법
TW200811796A (en) * 2006-08-22 2008-03-01 Quanta Display Inc Display method for improving PLM image quality and device used the same
EP2078979A1 (en) * 2007-12-25 2009-07-15 TPO Displays Corp. Pixel design having reduced parasitic capacitance for an active matrix display
KR101572791B1 (ko) * 2008-02-11 2015-12-01 코닌클리케 필립스 엔.브이. 자동 입체영상 이미지 출력 디바이스
US8373633B2 (en) * 2008-07-10 2013-02-12 Au Optronics Corporation Multi-domain vertical alignment liquid crystal display with charge sharing
KR100983392B1 (ko) * 2008-08-19 2010-09-20 매그나칩 반도체 유한회사 칼럼 데이터 구동회로, 이를 구비한 표시장치 및 그의 구동방법
US9013562B2 (en) 2010-06-18 2015-04-21 Honeywell International Inc. Methods and systems for presenting sequential video frames
KR102022698B1 (ko) 2012-05-31 2019-11-05 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널
KR102239581B1 (ko) * 2015-01-26 2021-04-14 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9223697D0 (en) 1992-11-12 1992-12-23 Philips Electronics Uk Ltd Active matrix display devices
KR100259783B1 (ko) * 1994-03-11 2000-06-15 미다라이 후지오 다수의 컬러 개별 레벨 디스플레이를 위한 디스플레이 픽셀 밸런싱
AUPM440494A0 (en) * 1994-03-11 1994-04-14 Canon Information Systems Research Australia Pty Ltd Intermingling subpixels in discrete level displays
US5739802A (en) * 1995-05-24 1998-04-14 Rockwell International Staged active matrix liquid crystal display with separated backplane conductors and method of using the same
GB9525638D0 (en) * 1995-12-15 1996-02-14 Philips Electronics Nv Matrix display devices
JPH11167373A (ja) * 1997-10-01 1999-06-22 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体表示装置およびその駆動方法
JP4395921B2 (ja) * 1999-05-27 2010-01-13 ソニー株式会社 表示装置及びその駆動方法
JP4471444B2 (ja) * 2000-03-31 2010-06-02 三菱電機株式会社 液晶表示装置ならびにこれを備えた携帯電話機および携帯情報端末機器
TW548621B (en) * 2000-12-08 2003-08-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd EL display device
JP3562585B2 (ja) * 2002-02-01 2004-09-08 日本電気株式会社 液晶表示装置およびその駆動方法
TWI284876B (en) * 2002-08-19 2007-08-01 Toppoly Optoelectronics Corp Device and method for driving liquid crystal display

Also Published As

Publication number Publication date
US7821482B2 (en) 2010-10-26
GB0221745D0 (en) 2002-10-30
US20060164363A1 (en) 2006-07-27
EP1552498A1 (en) 2005-07-13
AU2003259462A1 (en) 2004-04-08
EP1552498B1 (en) 2012-12-19
KR101009836B1 (ko) 2011-01-20
WO2004027747A1 (en) 2004-04-01
KR20050057383A (ko) 2005-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4786996B2 (ja) 表示装置
US6943766B2 (en) Display apparatus, display system and method of driving apparatus
KR100564283B1 (ko) 기준 전압 발생 회로, 표시 구동 회로, 표시 장치 및 기준 전압 발생 방법
KR100524443B1 (ko) 기준 전압 발생 회로, 표시 구동 회로, 표시 장치 및 기준 전압 발생 방법
US7961167B2 (en) Display device having first and second vertical drive circuits
US6756953B1 (en) Liquid crystal display device implementing gray scale based on digital data as well as portable telephone and portable digital assistance device provided with the same
KR100584056B1 (ko) 표시 장치 및 표시용 구동 회로
US6911784B2 (en) Display apparatus
US20130063499A1 (en) Display device, driving method of display device, and electronic apparatus
US20020000970A1 (en) Image display apparatus
WO2005116971A1 (en) Active matrix display device
US20070097063A1 (en) D/A converter circuit, display unit with the D/A converter circuit, and mobile terminal having the display unit
JP2006343563A (ja) 液晶表示装置
EP1552498B1 (en) Active matrix display
JPH04237091A (ja) フラットディスプレイの階調駆動回路
US7084866B2 (en) Display driver apparatus, and electro-optical device and electronic equipment using the same
US8614659B2 (en) Display device
JPH09106267A (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JP2003005695A (ja) 表示装置および多階調表示方法
JPH07104716A (ja) 表示装置
JP5281760B2 (ja) アクティブマトリクス型表示装置
US20110157130A1 (en) Driving method of electro optical device, driving device of electro optical device, electro optical device, and electronic instrument
JPH10319429A (ja) アクティブマトリクス液晶表示装置
JPH11153981A (ja) 液晶セルの駆動回路
JPH04237090A (ja) フラットディスプレイの階調駆動回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060904

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070420

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20071026