JP2006352495A - 遠隔指示システム - Google Patents

遠隔指示システム Download PDF

Info

Publication number
JP2006352495A
JP2006352495A JP2005175830A JP2005175830A JP2006352495A JP 2006352495 A JP2006352495 A JP 2006352495A JP 2005175830 A JP2005175830 A JP 2005175830A JP 2005175830 A JP2005175830 A JP 2005175830A JP 2006352495 A JP2006352495 A JP 2006352495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subject
image
remote
instruction
projection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005175830A
Other languages
English (en)
Inventor
Ken Tokai
研 東海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2005175830A priority Critical patent/JP2006352495A/ja
Priority to US11/334,384 priority patent/US7651027B2/en
Publication of JP2006352495A publication Critical patent/JP2006352495A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/204Image signal generators using stereoscopic image cameras
    • H04N13/207Image signal generators using stereoscopic image cameras using a single 2D image sensor
    • H04N13/221Image signal generators using stereoscopic image cameras using a single 2D image sensor using the relative movement between cameras and objects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/204Image signal generators using stereoscopic image cameras
    • H04N13/239Image signal generators using stereoscopic image cameras using two 2D image sensors having a relative position equal to or related to the interocular distance
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/204Image signal generators using stereoscopic image cameras
    • H04N13/254Image signal generators using stereoscopic image cameras in combination with electromagnetic radiation sources for illuminating objects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • H04N23/661Transmitting camera control signals through networks, e.g. control via the Internet

Abstract

【課題】遠隔側からの指示による被写体に対するアノテーション画像の投影可能な範囲を拡大できると共に、アノテーション画像の投影位置の精度を向上させることができる遠隔指示システムを提供する。
【解決手段】撮像画像を遠隔端末100に送信すると共に遠隔端末100でなされた撮像画像に基づく指示に応じたアノテーション画像を被写体200へ投影させるサーバ50を有し、遠隔端末100でなされた指示に応じてプロジェクタ40及びビデオカメラ20,30に対する被写体200の相対的な位置関係を変更する回転ステージ70を備える。これによれば、遠隔側からの指示によるアノテーション画像の投影可能な範囲が拡大する。
【選択図】図1

Description

本発明は、遠隔からの画像による指示が可能な遠隔指示システムに関する。
例えば、遠隔修理システム、遠隔保守システム、遠隔医療システム、遠隔会議システム等においては、遠隔側から実物体側へ向けて作業手順の指示等の各種指示を行う必要がある。このような、遠隔側から実物体側への指示を行うことができる遠隔指示システムとしては、例えば、実物体側に存在する被写体をビデオカメラで撮像しつつその撮像画像を遠隔端末に送信すると共に、遠隔端末において撮像画像に基づいて指示されたアノテーション画像を実物体側でプロジェクタにより被写体へ投影する技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。
米国特許公開2004/0070674号公報
ところで、上記のような遠隔指示システムでは、被写体へのアノテーション画像の投影位置を遠隔端末側からの指示により変更する場合に、投影位置の変更可能な範囲は遠隔端末側の表示画面に映し出された範囲、すなわち、ビデオカメラが撮像した範囲に限られるため、この範囲外にアノテーション画像を投影するには、被写体側に存在する作業者や観察者等に音声等により被写体の位置を変更するように指示する必要がある。
また、被写体のビデオカメラに対する位置を変更した場合には、これに合わせて被写体へのプロジェクタの投影位置も変更する必要があるが、この際に、ビデオカメラに対する被写体の三次元的な位置情報が必要となる。しかしながら、被写体全体の三次元的な位置情報を正確に取得するのは容易ではなく、この結果、アノテーション画像の投影位置を精密に変更することが困難であった。
本発明は、上記問題に鑑みて成されたものであり、その目的とするところは、遠隔側からの指示による被写体に対するアノテーション画像の投影可能な範囲を拡大できると共に、アノテーション画像の投影位置の精度を向上させることができる遠隔指示システムを提供することにある。
本発明に係る遠隔指示システムは、被写体を撮像手段により撮像させつつその撮像画像を遠隔端末に送信すると共に、遠隔端末でなされた撮像画像に基づく指示に応じたアノテーション画像を投影手段により被写体へ投影させ得る制御手段を有する遠隔指示システムであって、遠隔端末でなされた撮像画像に基づく指示に応じて制御されて、投影手段及び撮像手段に対する被写体の相対的な位置関係を変更し得る相対位置変更手段を備える、ことを特徴としている。
この構成によれば、被写体の位置(遠隔側における被写体に対する視点)を遠隔側から変更することができるので、アノテーション画像の投影可能な範囲を拡大できる。
上記構成において、制御手段は、相対位置変更手段による被写体の移動に合わせて投影手段の被写体に対するアノテーション画像の投影位置を変更する、構成を採用できる。
この構成によれば、被写体の位置の変更に合わせてアノテーション画像の投影位置も自動的に移動する。
上記構成において、制御手段は、相対位置変更手段による被写体の移動前の撮像画像から得られるアノテーション画像の投影位置と、相対位置変更手段に対する制御信号とに基づいて、被写体の移動後のアノテーション画像の投影位置を算出する、構成を採用できる。
この構成によれば、被写体の移動前の撮像画像から得られるアノテーション画像の投影位置と遠隔端末からの被写体の移動を指示する制御信号とに基づいて、被写体の移動に合わせてアノテーション画像の投影位置を算出するので、投影位置を正確に算出できる。
上記構成において、互いに異なる位置から被写体を撮像する第1及び第2の撮像手段を備え、制御手段は、第1及び第2の撮像手段の撮像した撮像画像に基づいて、被写体の移動前のアノテーション画像の投影位置の三次元的座標位置を算出する、構成を採用できる。
この構成によれば、第1及び第2の撮像手段の撮像した撮像画像に基づいて、三角測量の原理により被写体におけるアノテーション画像の投影部分の三次元的座標位置を正確に検出できるので、被写体の移動に伴って像形成位置も正確に移動させることができる。
上記構成において、投影手段は、第1の撮像手段と光学的な主点が略一致する光学系により被写体へアノテーション画像を投影する、構成を採用できる。
この構成によれば、投影手段は、第1の撮像手段と光学的な主点が略一致する光学系によりアノテーション画像を被写体へ投影するので、被写体の表面形状がどのようなものであっても、投影手段の投影したアノテーション画像の座標と第1の撮像手段の撮像する画像の座標とは一対一に対応することから、第1及び第2の撮像手段の撮像した撮像画像データに基づいてアノテーション画像の投影位置の三次元的座標位置を算出するための処理量が大幅に削減される。
上記構成において、遠隔端末の表示画面に表示された撮像画像に対する相対位置変更のための操作に基づいて、相対位置変更手段に対する指示がなされる、構成を採用できる。
この構成によれば、遠隔側における操作者は、表示画面を見ながら被写体の位置を変更(被写体に対する視点を変更)できるので、遠隔端末での操作性が格段に向上する。
上記構成において、相対位置変更手段は、被写体を回動させ得る回転ステージを含む、構成を採用できる。
この構成によれば、被写体の全周囲に対してアノテーション画像を投影可能となる。
本発明によれば、遠隔側からの指示による被写体に対するアノテーション画像の投影可能な範囲を拡大できると共に、アノテーション画像の投影位置の精度を向上させることができる。
以下、本発明の最良の実施形態について、添付図面を参照しつつ説明する。
図1は、本発明の遠隔指示システムの一実施形態を示す構成図である。
この遠隔指示システムは、図1に示すように、被写体側装置10、遠隔端末100等を備えており、被写体側装置10と遠隔端末100とはネットワーク300により相互に通信可能に接続されている。尚、図1においては、遠隔端末100を一台のみ示しているが、複数の遠隔端末100をネットワーク300を通じて被写体側装置10の後述するサーバ50へ接続可能である。
被写体側装置10は、第1の撮像手段としての第1ビデオカメラ20、第2の撮像手段としての第2ビデオカメラ30、投影手段としてのプロジェクタ40、制御手段としてのサーバ50、ハーフミラー60、相対位置変更手段としての回転ステージ70等から構成されている。
第1ビデオカメラ20及び第2ビデオカメラ30は、例えば、CCDカメラで構成され、互いに異なる位置から回転ステージ70上に置かれた被写体200を撮像可能に配置されていると共に、その撮像画像はサーバ50に取り込まれる。尚、第1ビデオカメラ20は、ハーフミラー60を透過した画像を撮像する。
プロジェクタ40は、液晶プロジェクタ等で構成され、その光学系が、ハーフミラー60により第1ビデオカメラ20と光学的な主点が略一致するように配置されている。このプロジェクタ40は、サーバ50から送信されたアノテーション画像をその光学系を通じハーフミラー60を介して被写体200へ投影する。プロジェクタ40からのアノテーション画像は、ハーフミラー60で反射して被写体200へ投影される。尚、アノテーション画像には、線、文字、図形等のあらゆる形態の画像が含まれる。
回転ステージ70は、サーバ50により制御されて、その上面に置かれた被写体200を回動させることにより、第1ビデオカメラ20、第2ビデオカメラ30及びプロジェクタ40に対する被写体200の位置を変更する。
サーバ50は、第1ビデオカメラ20、第2ビデオカメラ30、プロジェクタ40、回転ステージ70の動作を制御すると共に、ネットワーク300を介して遠隔端末100との間で各種情報を授受する。また、サーバ50は、第1ビデオカメラ20及び第2ビデオカメラ30が撮像した撮像画像を遠隔端末100へ送信すると共に、遠隔端末100でなされた撮像画像に基づく指示に応じたアノテーション画像をプロジェクタ40により被写体200へ投影させる。
さらに、サーバ50は、回転ステージ70による被写体200の回動(移動)に合わせてプロジェクタ40の被写体200に対するアノテーション画像の投影位置を変更する制御を行う。このとき、サーバ50は、第1ビデオカメラ20及び第2ビデオカメラ30の撮像した撮像画像に基づいて、被写体200におけるアノテーション画像の投影位置の三次元的座標を算出し、この三次元的座標に基づいてプロジェクタ40が投影するアノテーション画像の位置を変更する。尚、具体的な処理については後述する。
遠隔端末100は、液晶表示装置、CRT等からなる表示装置110、ネットワーク300に接続されたコンピュータ120、コンピュータ120に接続されたポインティングデバイス(マウス)130等から構成されている。
表示装置110は、その表示画面に被写体側装置10から送信される画像を表示する。
ポインティングデバイス(マウス)130は、撮像画像が表示された表示画面においてポインタで各種ボタン等を操作することにより、被写体200へ投影するアノテーション画像に関する指示を形成すると共に、回転ステージ70の回動による被写体200の回動を指示するのに用いられる。
次に、上記構成の遠隔指示システムの動作について図2ないし図6を参照して説明する。
ここで、図2は被写体側装置のサーバにおける処理の一例を示すフローチャートであり、図3は図2のフローにおける制御信号処理(ステップST5)における処理の一例を示すフローチャート、図4は遠隔端末のコンピュータにおける像形成における処理の一例を示すフローチャート、図5は被写体の回転に伴う画像投影位置の変更手順の一例を説明するための図、図6は遠隔端末側の操作の一例を説明するための図である。
図2に示すように、被写体側装置10側のサーバ50では、第1ビデオカメラ20及び第2ビデオカメラ30の撮像画像の取り込みを開始し(ステップST1)、遠隔端末100のコンピュータ120から接続要求があるかを判断する(ステップST2)。そして、コンピュータ120からの接続要求がある場合には、第1ビデオカメラ20の撮像画像をネットワーク300を通じて遠隔端末のコンピュータ120へ伝送する(ステップST3)。
次いで、サーバ50は、コンピュータ120から制御信号の送信があるか否かを判断する(ステップST4)。この制御信号は、アノテーション画像の描画に関する情報である描画信号、及び、回転ステージ70を回転させるための位置制御信号である。
サーバ50は、上記の制御信号を受信した場合には、その信号の内容に応じて後述する制御信号処理をする(ステップST5)。
一方、サーバ50は、上記の制御信号を受信しない場合には、コンピュータ120から切断要求があるかを判断し(ステップST6)、切断要求が無い場合には、ステップST3に戻って新たな撮像画像をネットワーク300を通じて遠隔端末100のコンピュータ120へ伝送し、切断要求があった場合には、第1ビデオカメラ20の撮像画像の伝送を停止する(ステップST7)。
そして、サーバ50は、処理の終了要求があるかを判断し(ステップST8)、終了要求がない場合には、ステップST2に戻って上記の処理を繰り返し、終了要求があった場合には処理を終了する。
次に、上記したステップST5における制御信号処理について説明する。
図3に示すように、サーバ50は、先ず、遠隔端末100から上記の描画信号を受信したかを判断する(ステップST20)。
サーバ50は、描画信号を受信した場合には、この描画信号に基づいて、例えば、図5(a)に示すように、アノテーション画像DRをプロジェクタ40において描画してこれを被写体200へ投影させる(ステップST21)。
被写体200のうち、プロジェクタ40からアノテーション画像DRが投影された部分は、遠隔端末100の操作者が被写体側装置10の操作者に対して指示をしたい部分であり、この部分は被写体200の他の部分と比べて明るくなる。
次いで、サーバ50は、被写体200へアノテーション画像DRをプロジェクタ40により投影させたのち、第1ビデオカメラ20及び第2ビデオカメラ30の撮像画像に基づいて、三角測量の原理により、被写体200におけるアノテーション画像DRの投影位置の三次元座標を算出する(ステップST22)。
上記したように、被写体200におけるアノテーション画像DRの投影部分は、周囲と比べて特に明るい性質を有するので、いわゆるブロックマッチング、あるいは、エッジなどの特徴によるマッチングを行った際に、一般的な三角測量と比べて誤対応が発生する可能性が低い。さらに、第1ビデオカメラ20においては、プロジェクタ40の光学系と主点が略一致しているため、被写体200の表面形状がどのようなものであってもプロジェクタ40の投影座標と第1ビデオカメラ20の撮像座標は一対一に対応する。このため、投影像を探索する必要がない。これにより、被写体200の表面の三次元的座標位置を特定すべく被写体200までの距離の算出に要する計算量も大幅に減少させることができる。
サーバ50は、描画信号を受信していない場合、すなわち、回転ステージ70を回転させるための位置制御信号を受信した場合には、例えば、図5(b)に示すように、位置制御信号の内容に応じた回転量及び回転方向で回転ステージ70を回転させる(ステップST23)。
回転ステージ70を回転させると、図5(b)に示すように、被写体200上に投影されたアノテーション画像DRの被写体200内における投影位置も変化する。このため、先ず、回転ステージ70の回転に合わせてアノテーション画像DRを移動させたときの、アノテーション画像DRの第1ビデオカメラ20の撮像画像上での三次元的座標を上記の位置制御信号から得られる回転量に基づいて算出する(ステップST24)。
次いで、回転ステージ70の回転に合わせてアノテーション画像DRを移動させたときの、アノテーション画像DRのプロジェクタ40での三次元的座標を算出する(ステップST25)。
そして、移動後のアノテーション画像DRを、例えば、図5(c)に示すように、被写体200へ投影する(ステップST26)。
ここで、回転ステージ70の回転に合わせてアノテーション画像DRを移動させたとき(回転ステージ70の回転後)のアノテーション画像DRの投影位置の三次元的座標の算出方法について説明する。
先ず、ステップST22で得られた回転ステージ70の回転前の投影位置の三次元座標をPlとしたとき,次式により回転後の三次元座標Poに変換することができる。
Figure 2006352495
但し、第1ビデオカメラ20における座標系の列ベクトルで表された、回転軸の正規化方向ベクトルn,通過点Ptが、次式のように記述されているとする。
Figure 2006352495
また、上記のRは原点を通り、正規化方向ベクトルの周りに角度θ回転させる行列であり、次式のように記述できる。尚、Rは上記の位置制御信号の回転量から得られる。
Figure 2006352495

但し、c=cosθ、s=sinθである。
この三次元座標に対して、第1ビデオカメラ20による透視変換を施すと、第1ビデオカメラ20の撮像画像での座標を算出することができる。上記したように第1ビデオカメラ20における撮像座標はプロジェクタ40の投影座標とは一対一に対応していることから、その対応に基づいて投影すれば回転ステージ70の回転量に応じて画像DRの位置を変化させることができることになる。
次に、遠隔端末100の動作について説明する。
先ず、図4に示すように、遠隔端末100のコンピュータ120は、サーバ50に対して接続要求を行う(ステップST31)。
次いで、コンピュータ120は、接続が完了した後、例えば、図6に示すように、被写体側のサーバ50から伝送される撮像画像を表示装置110の表示画面111に表示する(ステップST32)。
次いで、コンピュータ120は、表示装置110の表示画面111に表示した撮像画像に対する操作者からの注目領域の指示があるかを判断し(ステップST33)、注目領域の指示がある場合には、指示に応じた処理を行う(ステップST36)。
具体的には、遠隔端末100の操作者は、図6に示すような表示装置110の表示画面111の画像を見ながら、表示されている画像にアノテーション画像を投影したい領域がある場合には、ポインティングデバイス130を操作して表示画面111上のポインタPtを移動させながら注目領域を指示する。注目領域は、アノテーション画像を投影する投影位置を規定する領域である。このとき、同時に、注目領域に投影するアノテーション画像に関する情報を指示する。例えば、ポインティングデバイス130を用いて表示画面111上に形成された各種ボタンBT等を操作することにより、描画された矩形や円などの図形情報、あらかじめ用意されたビットマップ画像、キーボードなどから入力したテキスト情報、ポインティングデバイス130の動作を反映するポインタ自体等である。
そして、コンピュータ120は、ステップST36で特定された各種情報を描画情報としてサーバ50へ伝送する(ステップST37)。
次いで、コンピュータ120は、遠隔端末100でなされた第1ビデオカメラ20の撮像画像に基づく操作者による指示が完了したかを判断し、(ステップST38)、終了した場合には、サーバ50に対して切断要求を行い(ステップST39)、処理を終了する。遠隔端末100の操作者による指示操作が終了していない場合には、ステップST32に戻って上記の処理を繰り返す。
ここで、遠隔端末100の操作者が被写体200を回転させたい場合には、操作者は、例えば、図6に示すような表示画面111の画像を見ながら、画像内の被写体200においてアノテーション画像を投影したい領域が映し出される、あるいは、被写体200に対する視点が最適になるように、表示画面111に形成された、回転ステージ70を回転させるための回転用ボタンR1,R2を操作して、回転ステージ70の回転方向及び回転量を指示する。
そして、コンピュータ120は、ステップST33において、注目領域の指示がない(アノテーション画像に関する指示がない)場合には、遠隔端末100の操作者により、被写体200の回転の指示がされると判断して被写体200の回転に関する処理をする(ステップST34)。
次いで、コンピュータ120は、被写体200の回転に関する処理により得られた回転量情報(移動量情報)等を被写体側のサーバ50へ伝送する(ステップST35)。
これにより、回転ステージ70が回転されて被写体200の回転位置が変更し、遠隔端末100の表示装置110には新たな撮像画像が表示される(ステップST32)。
以上のように、本実施形態によれば、被写体200の位置(被写体200に対する視点)を遠隔端末100からの撮像画像に基づく指示により変更することができるので、遠隔端末100からの指示操作性が向上すると共に被写体200へアノテーション画像を投影できる範囲を拡大することができる。
また、本実施形態によれば、被写体200の位置を遠隔端末100側から変更した場合であっても、変更に合わせてアノテーション画像の投影位置が自動的に変更されるので、遠隔端末100からの操作性がさらに向上する。
また、第1及び第2ビデオカメラ20,30の撮像画像に基づいて、三角測量の原理により、被写体200におけるアノテーション画像の投影位置の三次元的座標を正確に検出できるので、被写体200の回転移動に伴うアノテーション画像の投影位置の修正が精密にできる。
上記実施形態では、投影手段としてプロジェクタを用いた場合について説明したが、これに限定されるわけではなく、例えば、レーザ光等の光を被写体に照射して画像を形成することも可能である。
上記実施形態では、相対位置変更手段として回転ステージを例に挙げて説明したが、これに限定されるわけではなく、例えば、ロボット等を相対位置変更手段として使用することも可能であるし、上記実施形態では、被写体を移動させる場合について説明したが、例えば、撮像手段としてのビデオカメラ及び投影手段としてのプロジェクタを移動させる構成とすることも可能である。
上記実施形態では、回転ステージ70の回転を指示するために表示画面111上に回転用ボタンR1,R2を形成した場合について説明したが、これに限定されるわけではなく、キーボードを用いてもよいし、種々の方法を採用できる。
上記実施形態では、遠隔端末100がサーバ50にネットワーク300により接続されている場合について説明したが、これに限定されるわけではなく、他の手段により遠隔端末100をサーバ50に接続することもできるし、また、遠隔端末100を被写体200の側に配置することも可能である。
上記実施形態では、第1ビデオカメラ20の撮像画像のみをサーバ50から遠隔端末100へ配信する場合について説明したが、これに限定されるわけではなく、第2ビデオカメラ30の撮像画像も遠隔端末100へ配信する構成とすることも可能である。
本発明の一実施形態に係る遠隔指示システムの構成図である。 被写体側装置のコンピュータにおける処理の一例を示すフローチャートである。 図2における制御信号処理の一例を示すフローチャートである。 遠隔端末のコンピュータにおける像形成における処理の一例を示すフローチャートである。 遠隔端末における操作の一例を説明するための図である。 被写体の回転に伴う画像投影位置の変更手順の一例を説明するための図である。
符号の説明
10…被写体側装置
20…第1ビデオカメラ(第1の撮像手段)
30…第2ビデオカメラ(第2の撮像手段)
40…プロジェクタ(投影手段)
50…サーバ(制御手段)
60…ハーフミラー
70…回転ステージ(相対位置変更手段)
100…遠隔端末
110…表示装置
111…表示画面
120…コンピュータ
130…ポインティングデバイス
200…被写体
300…ネットワーク
DR…アノテーション画像

Claims (7)

  1. 被写体を撮像手段により撮像させつつその撮像画像を遠隔端末に送信すると共に、遠隔端末でなされた前記撮像画像に基づく指示に応じたアノテーション画像を投影手段により前記被写体へ投影させる制御手段を有する遠隔指示システムであって、
    前記遠隔端末でなされた前記撮像画像に基づく指示に応じて制御されて、前記投影手段及び前記撮像手段に対する前記被写体の相対的な位置関係を変更する相対位置変更手段を備える、
    ことを特徴とする遠隔指示システム。
  2. 前記制御手段は、前記相対位置変更手段による前記被写体の移動に合わせて前記投影手段の前記被写体に対するアノテーション画像の投影位置を変更する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の遠隔指示システム。
  3. 前記制御手段は、前記相対位置変更手段による前記被写体の移動前の撮像画像から得られるアノテーション画像の投影位置と、前記相対位置変更手段に対する制御信号とに基づいて、前記被写体の移動後のアノテーション画像の投影位置を算出する、
    ことを特徴とする請求項2に記載の遠隔指示システム。
  4. 互いに異なる位置から前記被写体を撮像する第1及び第2の撮像手段を備え、
    前記制御手段は、前記第1及び第2の撮像手段の撮像した撮像画像に基づいて、前記被写体の移動前のアノテーション画像の投影位置の三次元的座標位置を算出する、
    ことを特徴とする請求項3に記載の遠隔指示システム。
  5. 前記投影手段は、前記第1の撮像手段と光学的な主点が略一致する光学系により前記被写体へアノテーション画像を投影する、
    ことを特徴とする請求項4に記載の遠隔指示システム。
  6. 前記遠隔端末の表示画面に表示された撮像画像に対する相対位置変更のための操作に基づいて、前記相対位置変更手段に対する指示がなされる、
    ことを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載の遠隔指示システム。
  7. 前記相対位置変更手段は、前記被写体を回動させ得る回転ステージを含む、
    ことを特徴とする請求項1ないし6のいずれかに記載の遠隔指示システム。
JP2005175830A 2005-06-16 2005-06-16 遠隔指示システム Pending JP2006352495A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005175830A JP2006352495A (ja) 2005-06-16 2005-06-16 遠隔指示システム
US11/334,384 US7651027B2 (en) 2005-06-16 2006-01-19 Remote instruction system and method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005175830A JP2006352495A (ja) 2005-06-16 2005-06-16 遠隔指示システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006352495A true JP2006352495A (ja) 2006-12-28

Family

ID=37566824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005175830A Pending JP2006352495A (ja) 2005-06-16 2005-06-16 遠隔指示システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7651027B2 (ja)
JP (1) JP2006352495A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010093512A (ja) * 2008-10-07 2010-04-22 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理装置、遠隔指示システム及びプログラム

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4770493B2 (ja) * 2006-02-02 2011-09-14 富士ゼロックス株式会社 遠隔指示システム及び遠隔指示方法
JP2008217590A (ja) 2007-03-06 2008-09-18 Fuji Xerox Co Ltd 情報共有支援システム、情報処理装置及び制御プログラム
JP2009094867A (ja) * 2007-10-10 2009-04-30 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理装置、遠隔指示システム及び制御プログラム
JP4438870B2 (ja) * 2008-02-05 2010-03-24 富士ゼロックス株式会社 指示システム、指示プログラム及び指示装置
JP2013013063A (ja) * 2011-06-03 2013-01-17 Panasonic Corp 撮像装置及び撮像システム
WO2013072980A1 (ja) * 2011-11-14 2013-05-23 キヤノン株式会社 撮像装置、制御装置、制御方法、及びプログラム
WO2015121530A1 (en) * 2014-02-17 2015-08-20 Delta Cygni Labs Oy Method and apparatus for visual communication

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5649104A (en) * 1993-03-19 1997-07-15 Ncr Corporation System for allowing user of any computer to draw image over that generated by the host computer and replicating the drawn image to other computers
US6789109B2 (en) * 2001-02-22 2004-09-07 Sony Corporation Collaborative computer-based production system including annotation, versioning and remote interaction
AU2002359541A1 (en) * 2001-11-30 2003-06-17 Zaxel Systems, Inc. Image-based rendering for 3d object viewing
US7333135B2 (en) * 2002-10-15 2008-02-19 Fuji Xerox Co., Ltd. Method, apparatus, and system for remotely annotating a target
US20040126038A1 (en) * 2002-12-31 2004-07-01 France Telecom Research And Development Llc Method and system for automated annotation and retrieval of remote digital content
US7260278B2 (en) * 2003-11-18 2007-08-21 Microsoft Corp. System and method for real-time whiteboard capture and processing
US20050273700A1 (en) * 2004-06-02 2005-12-08 Amx Corporation Computer system with user interface having annotation capability
US20060259193A1 (en) * 2005-05-12 2006-11-16 Yulun Wang Telerobotic system with a dual application screen presentation

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010093512A (ja) * 2008-10-07 2010-04-22 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理装置、遠隔指示システム及びプログラム
JP4674627B2 (ja) * 2008-10-07 2011-04-20 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、遠隔指示システム及びプログラム
US8125525B2 (en) 2008-10-07 2012-02-28 Fuji Xerox Co., Ltd. Information processing apparatus, remote indication system, and computer readable medium

Also Published As

Publication number Publication date
US20060290786A1 (en) 2006-12-28
US7651027B2 (en) 2010-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5740884B2 (ja) 繰り返し撮影用arナビゲーション及び差異抽出のシステム、方法及びプログラム
JP4770493B2 (ja) 遠隔指示システム及び遠隔指示方法
JP2006352495A (ja) 遠隔指示システム
JP2002092647A (ja) 情報呈示システム及びモデル誤差検出システム
JP2004318823A (ja) 情報表示システム、情報処理装置、ポインティング装置および情報表示システムにおけるポインタマーク表示方法
JP2007120993A (ja) 物体形状測定装置
WO2017179432A1 (ja) 3次元的な投影対象のための画像投影方法及び画像投影装置
WO2013124901A1 (ja) 光学投射型表示装置、携帯端末、プログラム
WO2022052409A1 (zh) 用于多机位摄像的自动控制方法和***
JP4199641B2 (ja) プロジェクタ装置
CN114286066A (zh) 投影校正方法、装置、存储介质以及投影设备
JP5365960B2 (ja) 三次元2点間距離簡易計測装置
JP2002324239A (ja) 情報呈示システム
JP2778376B2 (ja) カメラ視点変更方式
JP4839858B2 (ja) 遠隔指示システム及び遠隔指示方法
JP7078231B2 (ja) 3dツアーの比較表示システム及び方法
JP2007093479A (ja) 3次元座標測定方法
CN114199122A (zh) 靶的方向取得装置、控制***、使测量装置指向靶的方向的方法及程序
JP2008154188A (ja) 画像伝送システム及び画像伝送方法
WO2024070763A1 (ja) 情報処理装置、撮影システム、情報処理方法、プログラム
CN112308924B (zh) 增强现实中摄像机的标定方法、装置、设备及存储介质
JP2009175060A (ja) 指示システム、指示プログラム及び指示装置
JP2007226765A (ja) 指示装置、指示システム、指示方法、及び指示プログラム
KR101965045B1 (ko) 단초점 프로젝터를 이용한 화면 회전 효과 생성 방법
JP2006251206A (ja) 情報提示装置及び情報提示方法とそのプログラム