JP2006351706A - 整流素子及び太陽電池モジュール用端子ボックス - Google Patents

整流素子及び太陽電池モジュール用端子ボックス Download PDF

Info

Publication number
JP2006351706A
JP2006351706A JP2005173832A JP2005173832A JP2006351706A JP 2006351706 A JP2006351706 A JP 2006351706A JP 2005173832 A JP2005173832 A JP 2005173832A JP 2005173832 A JP2005173832 A JP 2005173832A JP 2006351706 A JP2006351706 A JP 2006351706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
solder
rectifying element
solder layer
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005173832A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Yoshikawa
裕之 吉川
Makoto Toukosono
誠 東小薗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2005173832A priority Critical patent/JP2006351706A/ja
Publication of JP2006351706A publication Critical patent/JP2006351706A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S40/00Components or accessories in combination with PV modules, not provided for in groups H02S10/00 - H02S30/00
    • H02S40/30Electrical components
    • H02S40/34Electrical components comprising specially adapted electrical connection means to be structurally associated with the PV module, e.g. junction boxes
    • H02S40/345Electrical components comprising specially adapted electrical connection means to be structurally associated with the PV module, e.g. junction boxes with cooling means associated with the electrical connection means, e.g. cooling means associated with or applied to the junction box
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/36Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/37Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/37001Core members of the connector
    • H01L2224/37099Material
    • H01L2224/371Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/37138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/37147Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L2224/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L2224/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/401Disposition
    • H01L2224/40151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/40221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/40245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/83801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/84Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a strap connector
    • H01L2224/848Bonding techniques
    • H01L2224/84801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01015Phosphorus [P]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/10Photovoltaic [PV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract


【課題】 フレーム板による所定の放熱効果を損なうことなく半田層に生じる応力を緩和して良好な半田接続状態を維持する。
【解決手段】 バイパスダイオード50は、ベアチップ52とこのベアチップ52を挟んだ状態でベアチップ52に半田接続される二枚の導電性金属板材よりなるフレーム板51,55とを備える。両フレーム板51,55において板厚方向に対向する互いの対向面59間にはベアチップ52の他にパッド56が介装されており、これらが半田層57を介して一体接続されている。ヒートショック等の外的要因によって半田層57に応力が生じたときにはその応力がそれぞれの半田層57に分散されるから、半田層57が疲労限界を招く事態を回避できる。
【選択図】 図3

Description

本発明は、整流素子及びこの整流素子を備えた太陽電池モジュール用端子ボックスに関する。
太陽光発電システムは、家屋の屋根上に敷設した太陽電池パネルからの直流電流をインバータ等を介して各電器製品に供給する構成とされる。太陽電池パネルは複数の太陽電池モジュールからなり、各太陽電池モジュールの電極を端子ボックスを介して直列または並列接続した構造となっている。
従来の端子ボックスとして、基板上に並設されて一端側が太陽電池モジュールの裏面から引き出されたプラス電極及びマイナス電極に接続されるとともに他端側が外部接続用の出力ケーブルに接続される二枚の端子板と、両端子板間に架橋される整流素子としてのバイパスダイオードとを備えたものが知られている(例えば、以下の特許文献1を参照)。バイパスダイオードは、逆負荷時の逆電流を一方から他方へ短絡するためのものであって、薄銅板からなる一対のフレーム板の対向面間にベアチップを挟み込んだ状態で両フレーム板に半田付けにて接続されている。両フレーム板は、対向面を含む領域から互いに逆方向に延出してその延出端側で対応する端子板に接続されている。
特許第3498945号公報
ところで、使用時において断続通電(通電オン・オフ)が繰り返しなされると、ベアチップとフレーム板の熱膨張係数の差に起因して両者間に介装された半田層に応力が生じることになる。そして、この半田層に生じる応力が過大になると、フレーム板が開いて導通不良となる懸念がある。そのため、フレーム板の板厚を薄くしたり、フレーム板の長さ方向途中を肉抜きするか伸縮可能に曲げ加工することにより、半田層に生じる応力を緩和してフレーム板の開きを防止した構造にすることがある(例えば、特開2001−135847公報を参照)。しかるにこうした構造では、フレーム板がベアチップで発生した熱を放熱するのに十分な容積を確保し難くなるから、放熱効果に劣る嫌いがあった。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、フレーム板による所定の放熱効果を損なうことなく半田層に生じる応力を緩和して良好な接続状態を維持することを目的とする。
上記の目的を達成するための手段として、請求項1の発明は、整流機能を有するチップ状の整流素子本体と、この整流素子本体を挟んだ状態で同整流素子本体に半田付けにより接続される導電性板材よりなる二枚のフレーム板とを備えた整流素子であって、前記両フレーム板において前記整流素子本体を挟んで板厚方向に対向する互いの対向面間には、前記両フレーム板に付着する半田の半田層とは別に、この半田層に生じる応力を緩和する応力緩和部が介装されている構成としたところに特徴を有する。
請求項2の発明は、請求項1に記載のものにおいて、前記応力緩和部は、前記両フレーム板に付着する半田の半田層とは別の半田層からなり、これら半田層が前記整流素子本体とは別体に形成された導電性板材よりなるパッドを挟んで板厚方向に積層されているところに特徴を有する。
請求項3の発明は、請求項1または請求項2に記載の整流素子を備えてなる太陽電池モジュール用端子ボックスであって、太陽電池モジュールのプラス電極及びマイナス電極と両電極に対応する外部接続用の出力ケーブルとの間を電気的に中継する複数の端子板が基板上に並設され、前記整流素子が対応する二枚の端子板間に架橋されており、逆負荷がかかったときにはこの整流素子を介して前記対応する二枚の端子板同士が短絡され、かつ、前記整流素子の前記両フレーム板のうちの少なくとも一方が、前記端子板からなるところに特徴を有する。
<請求項1の発明>
二枚のフレーム板において整流素子本体を挟んで板厚方向に対向する互いの対向面間には両フレーム板に付着する半田の半田層とは別に応力緩和部が介装されているから、ヒートショック等の外的要因によって半田層に応力が生じたときにはその応力が応力緩和部にも分散される。結果、半田層に疲労限界が生じる事態を回避でき、良好な半田接続状態を維持することができる。
また、応力緩和部を設けるにあたってフレーム板の構造変形を伴うことがないから、フレーム板による所定の放熱効果を確保することができる。さらに場合によっては、フレーム板の板厚を増したり板幅を増したりすることも可能であるから、放熱効果のさらなる向上を図れる。
<請求項2の発明>
応力緩和部が両フレーム板に付着する半田の半田層とは別の半田層からなり、これら複数の半田層が整流素子本体とは別体に形成された導電性板材からなるパッドを挟んで板厚方向に積層されているから、この導電性板材からなるパッドが介在する分、放熱効果の向上を図れる。しかもパッドの大きさが変更自在であるから、放熱効率の調整を図れる。さらにパッドを介することで複数の半田層が板厚方向に積層されるから、所望の半田高さに設定できる。
<請求項3の発明>
整流素子の両フレーム板のうちの少なくとも一方が端子板からなるため、整流素子本体で発生する熱が端子板を通して効率良く放熱される。この場合に、両フレーム板間に応力緩和部が介装されることにより、両フレーム板のうちの少なくとも一方を端子板の如く高剛性なものに容易に設定できる。
<実施形態>
本発明の一実施形態を図1及び図3によって説明する。本実施形態にかかる太陽電池モジュール用端子ボックスは、直列接続された多数の太陽電池セルを配した太陽電池モジュール(図示せず)の裏面側に取り付けられるものであって、ボックス本体10と、このボックス本体10内に並設された複数の端子板30と、隣接する端子板30間に架橋された複数のバイパスダイオード50(本発明の「整流素子」に相当する)とを備えている。
ボックス本体10は、合成樹脂材によって上面開放の箱型に形成されており、その内部に絶縁樹脂が充填され、かつ、上方からカバー(図示せず)が被せられるようになっている。詳しくはボックス本体10は、図1に示すように、複数の端子板30が横並びで載置された略矩形状の基板11と、この基板11の周縁部から立ち上げられて周囲を取り囲む側板12と、基板11の所定位置から立ち上げられて端子板30間を区画する仕切り壁13とを備える。
基板11には略全幅に亘って開口部14が開設されており、この開口部14に各端子板30の先端部が臨んでいる。そして、基板11の開口部14には各太陽電池セル群と対応するリード(図示せず)が通され、通された各リードが対応する端子板30の先端部に半田付け等により接続される。また、基板11には上方から別体として形成された固定部材80が端子板30上を横切るように組み付けられ、この固定部材80によって端子板30が基板11との間に押さえ付けられた状態で固定される。
側板12には左右一対の切り欠き部17が設けられ、ここに上方から外部接続用の出力ケーブル90が嵌め込まれ、さらにケーブル押さえ部材20が嵌着されて出力ケーブル90が固定されるとともに、ケーブル押さえ部材20と側板12とが一体に連なるようになっている。仕切り壁13は端子板30の外縁に沿うような態様で区画されており、この仕切り壁13の案内によって端子板30が位置決めされた状態で組み付けられる。また、仕切り壁13によって区画された内側空間の端子板30上に絶縁樹脂が充填され、絶縁樹脂の使用量が少なく済むようにしてある。
端子板30は、導電性の金属板材を切断して略帯状に形成され、基板11の幅方向に並設されている。端子板30のうち、並び方向の両端側に配された二枚の端子板30には各太陽電池セル群からの起電力を取り出すための出力ケーブル90が圧着接続されている。出力ケーブル90の端末は被覆92の剥離によって芯線91が露出しており、この芯線91に対して端子板30の端部に形成されたバレル部32がかしめ付けられる。以下の説明では、この出力ケーブル90に接続された端子板30をケーブル接続端子30Aという。
端子板30のうち、ケーブル接続端子30Aを除いた残余のものは、両側縁部(並び方向の両端部)にバイパスダイオード50との接続部31を備えた中間接続端子30Bとされる。中間接続端子30Bは、両ケーブル接続端子30Aの間に二枚並設されており、両者共に、リードとの接続領域を除いてケーブル接続端子30Aよりも幅広に形成され、さらに、図示する左側のもの(以下、「大型端子30L」という)は右側のもの(以下、「中型端子30R」という)よりも幅広に形成されている。
バイパスダイオード50は、中間接続端子30Bの接続部31上に直接載置されて半田付け等により接続されるベアチップ52(本発明の「整流素子本体」に相当する)と、このベアチップ52を接続部31との間に挟み込みつつ隣接する端子板30上に延出され、その端子板30上に半田付け等により接続される薄板状のフレーム板51とからなる。本実施形態におけるバイパスダイオード50は、フレーム板51が端子板30の並び方向(幅方向)に沿って延出する形態とされ、四枚の端子板30間に架け渡されるようにして全部で三つ配設されている。なお、バイパスダイオード50のより詳細な構造については、後に説明する。
中間接続端子30Bのうちの大型端子30Lは、両側縁部にバイパスダイオード50との接続部31を備えている。両接続部31のそれぞれは、端子板30の並び方向に沿った一直線上の位置からずれて配されている。大型端子30Lにおける両接続部31のうち右側に位置するものには、メサ型のベアチップ52のN側領域(カソード側)が載せられて半田付け等により接続され、左側に位置するものには、ベアチップ52のP側領域(アノード側)が載せられて半田付け等により接続される。したがって、逆負荷がかかったときには、大型端子30Lを介してアノード側からカソード側(左側から右側)へ電流が流れることになり、この大型端子30Lと隣接する端子板30上にベアチップ52を載置接続しなくて済むようになっている。
なお、大型端子30Lが中型端子30Rよりも大型に形成される理由は、上述したように大型端子30Lに二つのベアチップ52が接続されることでこれらの発熱に起因する温度上昇を無視できないからであり、良好な放熱効果を保つためのである。また、両接続部31のそれぞれを端子板30の並び方向に沿った一直線上の位置からずらす理由は、並び方向に関する中間接続端子30Bの幅寸法を増大させることなく、両接続部31に接続されたバイパスダイオード50相互の熱干渉を抑えるためである。
中間接続端子30Bのうちの中型端子30Rは、同じく両側縁部において端子板30の並び方向に沿った一直線上の位置からずれた位置に接続部31を備えている。中型端子30Rにおける両接続部31のうち右側に位置するものには、ベアチップ52のN側領域が載せられて半田付け等により接続され、左側に位置するものには、大型端子30L側から延出するフレーム板51が載せられて半田付け等により接続される。中型端子30Rにおける両接続部31のうち左側に位置するものは、大型端子30Lにおける両接続部31のうち右側に位置するものと隙間を挟んで対向する位置関係にあり、両者間で一つのバイパスダイオード50を共有している。
さて、図3に示すように、バイパスダイオード50において、フレーム板51と中間接続端子30B(以下、相手のフレーム板55という)とが板厚方向で重なり合う対向面59間には、既述したベアチップ52とは別に、銅板等の導電性の金属板材よりなるパッド56が介装されている。そして、ベアチップ52と相手のフレーム板55との間、及びパッド56とフレーム板51との間には、半田による半田層57が形成され、さらにベアチップ52とパッド56との間にも別の半田層57が形成されている。したがって、両フレーム板51,55相互の対向面59間には、半田層57、ベアチップ52、半田層57、パッド56、半田層57が下から順に積層配置されることになり、これにより、両フレーム板51,55、ベアチップ52、パッド56が半田層57を介して導通可能に一体接続されることになる。なお、ベアチップ52とパッド56との間に形成された半田層57により本発明の応力緩和部が構成される。
パッド56は、全体として円盤状をなし、平面視するとフレーム板51の対向面59から側方へはみ出る程度の径寸法をもって形成されている。本実施形態のパッド56は、フレーム板51と同じ銅材よりなるが、好ましくはフレーム板51とベアチップ52(主としてシリコンよりなる)の両者の膨張係数に近い膨張係数を備えた材質であるとよい。
使用時において断続通電(通電オン・オフ)が繰り返しなされると、ベアチップ52と両フレーム板51,55の膨張係数の差に起因して両者間に介装された半田層57に応力が生じることになるが、このとき、ベアチップ52と両フレーム板51,55の相対変位に応じて半田層57が弾力的に変形するとともにパッド56が追従変位するから、半田層57に過剰な応力が生じることはない。なお、パッド56をなくして半田層57のみで応力緩和を実現しようとすると、半田高さが大きくなるように半田を盛らざるを得ないから、製造が極めて困難となる。その点、本実施形態のようにパッド56を介在させれば、半田層57を幾重にも積層させることが可能となるから、所望の半田高さに容易に設定することが可能となる。
次に、本実施形態の製造方法及び作用効果を説明する。まず、相手のフレーム板55に半田を供給し、そこに対応するベアチップ52を載せるとともに両面に半田を供給したパッド56をベアチップ52上に載せ、さらにフレーム板51を被せて、これらをリフロー半田付けにより接続する。この工程は、リフロー半田に依らず手半田により接続しても構わない。また、フレーム板51の延出端部を対応する端子板30上に載せ、これらを同じくリフロー半田もしくは手半田により半田接続する。これと前後して、端子板30を仕切り壁13に嵌め込むようにして基板11上に載せる。このとき、ケーブル接続端子30Aは出力ケーブル90にかしめ付けられたあと仕切り壁13に嵌め込まれ、さらに出力ケーブル90にはケーブル押さえ部材20が被着される。
その後、ボックス本体10を太陽電池モジュールの裏面側に接着材、両面テープ、もしくはボルトで固着する。取り付けの過程で太陽電池モジュールの電極に接続されたリードを基板11の開口部14を通してボックス本体10内に引き込み、該リードを端子板30の先端部に半田接続する。それからシリコン樹脂等の絶縁樹脂をボックス本体10内における仕切り壁13の内側空間に充填し、さらにカバーを被せて蓋締めをする。絶縁樹脂により、かしめ接続部分、半田接続部分等の各接続部分が気密に封止される。
ところで、このものが使用に供されると、ベアチップ52の発熱によりベアチップ52と両フレーム板51,55とが膨張収縮を繰り返すことになり、それに伴って半田層57に応力が生じることになる。しかるに本実施形態によれば、両フレーム板51,55相互の対向面59間に三層の半田層57が介装されているから、それぞれに応力が分散されることになって半田層57が疲労限界を招く事態を回避できる。その結果、半田層57による半田接続状態が長期間に亘って良好に維持されるから、耐用寿命の延長を図ることができる。また、フレーム板51の構造変形を伴うことがないから、フレーム板51による所定の放熱効果を確保することができる。
さらに、導電性の金属板材よりなるパッド56自体が放熱板として機能するから、放熱効果のさらなる向上を図れる。しかもパッド56の大きさが変更自在であるから、放熱効率の調整を図れる。さらにまた、相手のフレーム板55が中間接続端子30Bからなることでフレーム板51よりも肉厚となっているから、ベアチップ52で発生した熱が相手のフレーム板55を通して基板11側ひいては太陽電池モジュール側へ効率良く放熱される。このとき、ベアチップ52のN側領域(カソード側)が相手のフレーム板55に直接載置されているものが含まれているから、放熱効率が格段に向上する。
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれ、さらに、下記以外にも要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施することができる。
(1)本発明によれば、両フレーム板相互の対向面間に複数のパッドを介装させることにより、半田層をさらに多層化して構成してもよい。
(2)本発明によれば、両フレーム板がいずれも端子板とは別体に形成された導電性板材によって構成されていてもよい。逆に、両フレーム板がいずれも端子板から構成されていてもよい。
(3)本発明によれば、基板上に5つ以上の端子板を並設し、このうちの2つをケーブル接続端子とした上でこれらをバイパスダイオードで短絡可能に連結しても構わない。
(4)半田層に応力が生じる要因は、上述したヒートショックに限らず、例えば、作業時に両フレーム板同士をねじった場合等の機械的な要因も含まれる。
本発明の実施形態におけるボックス本体の内部構造を示す平面図 整流素子の使用状態を示す要部拡大平面図 同じく要部拡大断面図
符号の説明
30…端子板
30B…中間接続端子
50…バイパスダイオード(整流素子)
51…フレーム板
52…ベアチップ(整流素子本体)
55…相手のフレーム板
56…パッド
57…半田層
59…対向面

Claims (3)

  1. 整流機能を有するチップ状の整流素子本体と、この整流素子本体を挟んだ状態で同整流素子本体に半田付けにより接続される導電性板材よりなる二枚のフレーム板とを備えた整流素子であって、
    前記両フレーム板において前記整流素子本体を挟んで板厚方向に対向する互いの対向面間には、前記両フレーム板に付着する半田の半田層とは別に、この半田層に生じる応力を緩和する応力緩和部が介装されていることを特徴とする整流素子。
  2. 前記応力緩和部は、前記両フレーム板に付着する半田の半田層とは別の半田層からなり、これら半田層が前記整流素子本体とは別体に形成された導電性板材よりなるパッドを挟んで板厚方向に積層されていることを特徴とする請求項1に記載の整流素子。
  3. 請求項1または請求項2に記載の整流素子を備えてなる太陽電池モジュール用端子ボックスであって、
    太陽電池モジュールのプラス電極及びマイナス電極と両電極に対応する外部接続用の出力ケーブルとの間を電気的に中継する複数の端子板が基板上に並設され、前記整流素子が対応する二枚の端子板間に架橋されており、逆負荷がかかったときにはこの整流素子を介して前記対応する二枚の端子板同士が短絡され、かつ、
    前記整流素子の前記両フレーム板のうちの少なくとも一方が、前記端子板からなることを特徴とする太陽電池モジュール用端子ボックス。
JP2005173832A 2005-06-14 2005-06-14 整流素子及び太陽電池モジュール用端子ボックス Pending JP2006351706A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005173832A JP2006351706A (ja) 2005-06-14 2005-06-14 整流素子及び太陽電池モジュール用端子ボックス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005173832A JP2006351706A (ja) 2005-06-14 2005-06-14 整流素子及び太陽電池モジュール用端子ボックス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006351706A true JP2006351706A (ja) 2006-12-28

Family

ID=37647249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005173832A Pending JP2006351706A (ja) 2005-06-14 2005-06-14 整流素子及び太陽電池モジュール用端子ボックス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006351706A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104124222A (zh) * 2013-04-24 2014-10-29 太仓天宇电子有限公司 一种微型超薄单向整流桥器件及其加工工艺
WO2015148178A1 (en) 2014-03-28 2015-10-01 Dow Global Technologies Llc Device and method for forming solder joints in photovoltaic components
WO2016095859A1 (zh) * 2014-12-19 2016-06-23 上海锐吉电子科技有限公司 太阳能电池片、太阳能电池组件和旁路二极管的组装方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104124222A (zh) * 2013-04-24 2014-10-29 太仓天宇电子有限公司 一种微型超薄单向整流桥器件及其加工工艺
WO2015148178A1 (en) 2014-03-28 2015-10-01 Dow Global Technologies Llc Device and method for forming solder joints in photovoltaic components
WO2016095859A1 (zh) * 2014-12-19 2016-06-23 上海锐吉电子科技有限公司 太阳能电池片、太阳能电池组件和旁路二极管的组装方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6828503B2 (en) Terminal box device for a solar cell module and a connecting method for a terminal box device
JP3852710B1 (ja) 太陽電池モジュール用端子ボックス
JP3852711B1 (ja) 太陽電池モジュール用端子ボックス
JP3744531B1 (ja) 太陽電池モジュール用端子ボックス及び整流素子ユニット
JP4699060B2 (ja) 太陽電池モジュール用端子ボックス装置
JP3767618B2 (ja) 太陽電池モジュール用端子ボックス
JP2001168368A (ja) 端子ボックス
JP2005142148A (ja) 電池モジュール、および、組電池
JP3904114B2 (ja) 太陽電池モジュール用端子ボックスの製造方法
EP1587149A2 (en) A terminal box for a solar battery module and a method of mounting it
JP2005310888A (ja) 太陽電池モジュール用端子ボックス及び整流素子ユニット
JP5131562B2 (ja) 太陽電池モジュール用端子ボックス
JP3580313B2 (ja) 太陽電池モジュール用端子ボックス装置及びその製造方法
JP2006351706A (ja) 整流素子及び太陽電池モジュール用端子ボックス
JP2004134717A (ja) 太陽電池モジュール用の端子ボックス及びその端子ボックスの形成方法
JP4412225B2 (ja) 太陽電池モジュール用端子ボックス
JP2006059990A (ja) 太陽電池モジュール用端子ボックス
JP2006351606A (ja) 太陽電池モジュール用端子ボックス
JP2006351597A (ja) 太陽電池モジュール用端子ボックス
JP3744530B1 (ja) 太陽電池モジュール用端子ボックス
JP2006013145A (ja) 太陽電池モジュール用端子ボックス
JP2006179685A (ja) 太陽電池モジュール用端子ボックス
JP3744529B1 (ja) 太陽電池モジュール用端子ボックス
JP5353630B2 (ja) 太陽電池用素子装置
JP3856026B2 (ja) 太陽電池モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20061025