JP2006349009A - シールリング及びシールリング付転がり軸受ユニット - Google Patents

シールリング及びシールリング付転がり軸受ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2006349009A
JP2006349009A JP2005174003A JP2005174003A JP2006349009A JP 2006349009 A JP2006349009 A JP 2006349009A JP 2005174003 A JP2005174003 A JP 2005174003A JP 2005174003 A JP2005174003 A JP 2005174003A JP 2006349009 A JP2006349009 A JP 2006349009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seal lip
seal
ring
peripheral surface
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005174003A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006349009A5 (ja
JP4363370B2 (ja
Inventor
Hiromitsu Asai
拡光 浅井
Takayuki Miyagawa
貴之 宮川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2005174003A priority Critical patent/JP4363370B2/ja
Publication of JP2006349009A publication Critical patent/JP2006349009A/ja
Publication of JP2006349009A5 publication Critical patent/JP2006349009A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4363370B2 publication Critical patent/JP4363370B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • F16C33/7816Details of the sealing or parts thereof, e.g. geometry, material
    • F16C33/782Details of the sealing or parts thereof, e.g. geometry, material of the sealing region
    • F16C33/7823Details of the sealing or parts thereof, e.g. geometry, material of the sealing region of sealing lips
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • F16C33/7869Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted with a cylindrical portion to the inner surface of the outer race and having a radial portion extending inward
    • F16C33/7873Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted with a cylindrical portion to the inner surface of the outer race and having a radial portion extending inward with a single sealing ring of generally L-shaped cross-section
    • F16C33/7876Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted with a cylindrical portion to the inner surface of the outer race and having a radial portion extending inward with a single sealing ring of generally L-shaped cross-section with sealing lips
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • F16C33/7869Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted with a cylindrical portion to the inner surface of the outer race and having a radial portion extending inward
    • F16C33/7879Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted with a cylindrical portion to the inner surface of the outer race and having a radial portion extending inward with a further sealing ring
    • F16C33/7883Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted with a cylindrical portion to the inner surface of the outer race and having a radial portion extending inward with a further sealing ring mounted to the inner race and of generally L-shape, the two sealing rings defining a sealing with box-shaped cross-section
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • F16C19/186Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with three raceways provided integrally on parts other than race rings, e.g. third generation hubs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/02Wheel hubs or castors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sealing With Elastic Sealing Lips (AREA)
  • Sealing Of Bearings (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract


【課題】 外側シールリップ22aの締め代が大きく変化したり、摺接部が摩耗した場合でも、密封性能を低下させる事なく、低トルク化と耐久性の向上とを図る。
【解決手段】 外側シールリップ22aの自由状態での全体形状を、基端部から先端部に向かう程拡径した形状とする。この外側シールリップ22aの厚さを、全長に亙りほぼ一定とする。この外側シールリップ22aの自由状態での中心軸を含む仮想平面に関する断面形状の、内周面に対応する部分の中間部に、折れ曲がり縁に対応する屈曲点Pを設ける。この断面形状の内周面に対応する部分の接線t1 、t2 の中心軸に対する傾斜角度を、この屈曲点Pよりも先端側で基端側よりも小さくする。
【選択図】 図2

Description

本発明は、例えば車両(自動車)の車輪を懸架装置に支持する為の車輪支持用転がり軸受ユニット等、各種機械装置の回転支持部に組み込む転がり軸受の開口端部を塞ぐ為のシールリング、及び、このシールリングを備えたシールリング付転がり軸受ユニットの改良に関する。具体的には、シール性能、即ち、転動体を設置した内部空間内への泥水等の異物の浸入を防止すると共に、この内部空間内に封入したグリースが外部に漏出するのを防止する性能を向上させると共に、低摩擦化、低摩耗化を図るものである。そして、燃費性能や加速性能を中心とする車両の走行性能の向上を図る事も目的とするものである。
各種機械装置の回転支持部に、玉軸受、円筒ころ軸受、円すいころ軸受等の転がり軸受が組み込まれている。この様な転がり軸受にはシールリングを組み込んで、この転がり軸受の内部空間に封入したグリースが外部に漏洩する事を防止すると共に、外部に存在する雨水、泥、塵等の各種異物が転がり軸受の内部に入り込む事を防止している。図17は、この様なシールリングを備えた、シールリング付転がり軸受ユニットの1例として、車両の駆動輪を懸架装置に回転自在に支持する為の構造を示している。
上記シールリング付転がり軸受ユニットは、外輪相当部材である外輪1と、内輪相当部材であるハブ2と、複数個の転動体3、3とから成る。このうちのハブ2は、ハブ本体4と内輪素子5とを組み合わせて成る。又、上記各転動体3、3は、上記外輪1の内周面に形成した複列の外輪軌道6、6と、上記ハブ2の外周面に形成した複列の内輪軌道7、7との間に、それぞれ複数個ずつ、転動自在に設けている。使用時、即ち車両の懸架装置に車輪を回転自在に支持する際には、上記外輪1を懸架装置を構成するナックル8に固定すると共に、上記ハブ本体4に設けた取付フランジ9に車輪を結合固定する。又、図17に示す構造は、駆動輪を支持する為の構造であるので、このハブ本体4の中心部に設けたスプライン孔10に、等速ジョイント11に付属のスプライン軸12を係合させる。
上述の様なシールリング付転がり軸受ユニットのうちで、上記各転動体3、3を設置した内部空間13にはグリースを封入して、これら各転動体3、3の転動面と、上記各外輪軌道6、6及び内輪軌道7、7との転がり接触部を潤滑する様にしている。又、上記外輪1の両端部内周面と、上記内輪素子5の内端部外周面及び上記ハブ本体4の中間部外周との間には、それぞれシールリング14a、14bを設けて、上記内部空間13の両端開口部を塞いでいる。
上記両シールリング14a、14bのうち、上記内部空間13の内端(軸方向に関して内とは、車両への組み付け状態で車両の幅方向中寄りとなる側、即ち、図17では右側を言う。これに対して、車両の幅方向外寄りとなる側、即ち、図17では左側を外と言う。本明細書全体で同じ。)の開口部を塞ぐシールリング14aは、図18に示す様に構成している。このシールリング14aは、組み合わせシールリングと呼ばれるもので、芯金15と、スリンガ16と、シール材17とから成る。このうちの芯金15は、上記外輪1の端部内周面に内嵌固定自在な外径側円筒部18と、この外径側円筒部18の軸方向外端縁から直径方向内方に折れ曲がった外側円輪部19とを備えた、断面L字形で全体を円環状としている。
又、上記スリンガ16は、上記内輪素子5の端部外周面に外嵌固定自在な内径側円筒部20と、この内径側円筒部20の軸方向内端縁から直径方向外方に折れ曲がった内側円輪部21とを備えた、断面L字形で全体を円環状としている。又、上記シール材17は、ゴムの如きエラストマー等の弾性材により造られて、3本の外側、中間、内側シールリップ22〜24を備え、上記芯金15にその基端部を結合固定している。そして、サイドリップと呼ばれる、最も外径側に、軸方向内方に突出する状態で設けられた、軸方向シールリップに対応する外側シールリップ22の先端縁を、上記スリンガ16を構成する内側円輪部21の外側面に全周に亙って摺接させ、残り2本の径方向シールリップに対応する、中間、内側シールリップ23、24の先端縁を、上記スリンガ16を構成する内径側円筒部20の外周面に全周に亙って摺接させている。
一方、上記内部空間13の外端側開口を塞ぐシールリング14bは、図19に示す様に、芯金25とシール材26とから成る。このシール材26は、ゴムの如きエラストマー等の弾性材により造られて、3本の外側、中間、内側シールリップ27〜29を備え、上記芯金25にその基端部を結合固定している。そして、サイドリップと呼ばれ、最も外径側に、軸方向外方に突出する状態で設けられた、軸方向シールリップに対応する外側シールリップ27の先端縁を、前記取付フランジ9の基端部内側面に全周に亙って摺接させ、残り2本の中間、内側シールリップ28、29の先端縁を、この基端部内側面と前記ハブ本体4の中間部外周面との連続部乃至この中間部外周面に、全周に亙って摺接させている。上記内側シールリップ29は、径方向シールリップに対応するものである。
上記内部空間13の両端開口部を、それぞれ上述の様なシールリング14a、14bで塞ぐ事により、上記内部空間13内に泥水等の異物が入り込む事を防止すると共に、この内部空間13内に封入したグリースが外部に漏洩する事を防止する。尚、上述した従来構造の場合には、上記各シールリング14a、14bを構成する3本ずつのシールリップ22〜24、27〜29のうち、それぞれ最も外径側で、最も外部空間側に位置して上記泥水等の異物に曝らされる外側シールリップ22、27を従来は、それぞれの基端部から先端部に亙ってほぼ均一の厚さとしていた。
上述の様なシールリング14a、14bによるシール性を良好にする為には、これら各シールリング14a、14bを構成する各シールリップ22〜24、27〜29の先端縁と相手面との摺接状態が適正である事が必要である。これに対して、上記各シールリング14a、14bを構成する各シールリップ22〜24、27〜29のうち、それぞれ最も外径側に存在する外側シールリップ22、27と相手面との摺接状態は、組み付け誤差や車両の走行時に於ける各部の弾性変形により不適正になり易い。
この点に就いて、内部空間13の内端開口側を塞ぐシールリング14aを例にして説明すると、芯金15とスリンガ16との軸方向位置のずれにより、上記外側シールリップ22の先端縁とこのスリンガ16の内側円輪部21の外側面との摺接状態が不良になる可能性がある。即ち、上記シールリング14aを上記内部空間13の内端開口部に組み込む際には、上記芯金15と上記スリンガ16との軸方向相対位置が、組み付け誤差により或る程度ずれる可能性がある。この場合には、上記芯金15の外側円輪部19と上記スリンガ16の内側円輪部21との距離が設計値からずれる。例えば、この距離が設計値よりも小さくなった場合には、上記外側シールリップ22の締め代(弾性変形量)が大きくなり、この外側シールリップ22の先端縁と上記内側円輪部21の外側面との摺接部の接触力が高くなる。この結果、この摺接部での摺動抵抗(シールトルク)が増大する他、上記外側シールリップ22が摩耗したり、へたり易くなって、上記シールリング14aの耐久性確保が難しくなる。更に、上記外側シールリップ22の変形が大きくなり過ぎると、先端よりも少し内径側(基端側)に位置する部分が上記内側円輪部21の外側面に接触して先端が浮き上がり、その接触部から泥水等の異物が内部空間13に浸入して、耐久性の確保が更に難しくなる。
反対に、前記距離が設計値よりも大きくなった場合には、上記外側シールリップ22の縮め代が小さくなり、この外側シールリップ22の先端縁と上記内側円輪部21の外側面との摺接部の接触力が低くなる。この結果、上記外側シールリップ22によるシール性能が低下し、上記内部空間13内への異物侵入防止を有効に図りにくくなる。
又、外側シールリップ22、27の先端縁と相手面との摺接状態が不適正となるのは、車両の走行時に於ける各部の弾性変形によっても生じる。即ち、車両の旋回時に車輪を構成するタイヤの接地面から取付フランジ9を介してハブ2に加わるモーメントに基づく転がり軸受ユニットの構成各部材の弾性変形により、上記外側シールリップ22、27の先端縁と相手面との摺接状態が円周方向に関して不均一になり、やはり外側シールリップ22、27の耐久性低下やシール性能の低下と言った問題を生じる。この点に就いて、上記内部空間13の内端開口側のシールリング14aを例にして、図20〜21により説明する。
図20に矢印で示す様に、旋回走行に伴うモーメントMが上記ハブ2に、図20の時計方向に加わった場合に就いて説明する。この場合、各部の弾性変形により上記ハブ2の中心軸が、中立状態を表すα位置からβ位置にまで、角度θ分だけ変位する。この結果、上記ハブ2を構成する内輪素子5の内端部に外観固定したスリンガ16の内側円輪部21も、ほぼ上記角度θ分傾斜する。図20に示した状態の場合には、同図の上側部分で、図21(A)に示す様に上記内側円輪部21が、芯金15から離れる方向に変位する。この結果、上記上側部分では、上記外側シールリップ22の締め代が低下する。一方、上記図20の下側部分では、図21(B)に示す様に上記内側円輪部21が、芯金15に近づく方向に変位する。この結果、上記下側部分では、上記外側シールリップ22の締め代が増大する。一方、上記内部空間13の外端開口部を塞ぐシールリング14bに関しては、上記内端側のシールリング14aとは逆の動きをする。何れにしても、これらシールリング14a、14bのうちで上記外側シールリップ22、27の締め代が低下した部分では、これら各外側シールリップ22、27による異物侵入防止作用が損なわれる。
この為に従来は、上記モーメントMに基づいて上記ハブ2の中心軸が傾斜し、上記外側シールリップ22、27の締め代が部分的に低下した場合でも、当該部分のシール性を確保できる様に、上記各外側シールリップ22、27の締め代を設定していた。具体的には、上記中心軸が傾斜していない状態でのこれら各外側シールリップ22、27の締め代を大きめに設定して、上記中心軸が傾斜しても、これら各外側シールリップ22、27に関する締め代を、全周に亙ってシール性確保を図れる分残る様にしていた。ところが、この様に締め代を大きめに設定した場合には、その代償として、上記各外側シールリップ22、27に関する摺動抵抗が増大する他、これら各外側シールリップ22、27が摩耗したり、へたり易くなる。摺動抵抗の増大は、上記ハブ2の回転抵抗の増大に結び付き、燃費性能や加速性能を中心とする走行性能の悪化に結び付く為、好ましくない。又、摩耗したりへたり易くなる事は、転がり軸受の耐久性低下に結び付く為、やはり好ましくない。
この様な事情に鑑みて、特許文献1、2には、軸方向シールリップに対応する、外側シールリップの締め代の変化が摺接部の圧力変化に結び付きにくくすべく、この外側シールリップの基端部に、肉厚が小さくなった括れ部を設ける構造が記載されている。この様な構造によれば組み付け誤差や旋回走行時に生じるハブの中心軸の傾斜等に起因する外側シールリップの締め代の変化に対して、当該外側シールリップの先端縁と相手面との接触圧力の変化が鈍感になる。言い換えれば、上記締め代が変化した場合でも、この接触圧力はあまり変化しない。この為、締め代を大きめに設定した場合でも、外側シールリップの摺動抵抗を抑えられる他、この外側シールリップの摩耗も抑える事ができる。
これに対して、近年は、燃費性能や加速性能を重視する傾向にあり、シールリングに求められる条件も厳しくなってきている。この為、長期の密封性能(耐久性能)を確保する為に締め代を大きくした場合でも、シールリップの摺動抵抗をより小さく抑える事が求められている。ところが、上述した特許文献1、2に記載された構造の場合には、外側シールリップの基端部の肉厚を小さくする事のみを考慮して、この外側シールリップの先端寄りの部分等、他の部分の形状を考慮していなかった。この為、外側シールリップの締め代が大きくなったり、この締め代の変化が大きくなった場合に、この外側シールリップの先端縁と相手面との接触面積の変化、及び、この外側シールリップの相手面に対する接触位置の変化、及び、当該接触部の圧力分布の変化を十分に抑える事ができない可能性がある。
これに就いて、上記締め代が大きくなった場合のシール接触部の変化を、図18のE部拡大相当図である、図22〜23を用いて説明する。これら図22〜23に示す様に、外側シールリップ22とスリンガ16との締め代が大きくなった場合には、この外側シールリップ22の弾性変形量が大きくなり、この外側シールリップ22の先端縁と内側円輪部21の外側面との接触面積が増加する。この場合には、摺動抵抗が増大し、トルクが増大する原因となる。又、上記外側シールリップ22の先端縁Pよりも内径側(基端側)に外れた部分が上記外側面に強く接触し易くなり、著しい場合には、図23に誇張して示す様に、上記外側シールリップ22の先端縁Pが上記外側面から離れる、所謂浮き上がり状態が生じる可能性がある。この浮き上がり状態が生じた場合には、外側シールリップ22の先端Pに面圧のピークが作用しなくなり、この先端Pと内側円輪部21の外側面との間部分を通じて異物が侵入し易くなってしまう。
前記特許文献1、2に記載された構造の場合には、外側シールリップの基端部の肉厚を小さくする事のみを考慮していた為、この外側シールリップの締め代が大きくなった場合でも、相手面との接触圧力を或る程度は抑える事ができるが、先端部の弾性変形を十分に抑える事ができるとは言えない。この為、上述の図22〜23に示した場合と同様に、外側シールリップの先端部の形状が変化して、この外側シールリップの先端縁と相手面との接触面積が大きくなったり、この外側シールリップの相手面に対する接触位置が変化したり、当該接触部の圧力分布が大きく変化する可能性がある。又、特許文献1、2に記載された構造の場合、上記相手面が摩耗する事を考慮していない為、外側シールリップによる密封性の向上と、この外側シールリップの摩擦抵抗の低減及び耐久性の向上と言った、相反する2つの性能を高度に両立させる事に対して、未だ改良の余地がある。
又、この様な外側シールリップ22、27で生じる不都合は、径方向シールリップに対応する、中間、内側シールリップ23、24(図18)、内側シールリップ29(図19)の場合も同様に生じる。即ち、これら各シールリップ23、24、29の先端縁は、径方向に存在する相手面である、スリンガ16の内径側円筒部20の外周面又はハブ4の中間部外周面に摺接する。この為、組立誤差等により上記各シールリップ23、24、29の締め代の変化が大きくなっり、当該摺接部が摩耗した場合には、これら各シールリップ23、24、29の先端縁が相手面に対し浮き上がる可能性がある。この場合には密封性能が低下する原因となる。又、上記締め代が大きくなった場合には、各シールリップ23、24、29の先端縁と相手面との接触面積が大きくなったり、これら各シールリップ23、24、29の相手面に対する接触位置が変化したり、当該接触部の圧力分布が大きく変化する可能性がある。この為、上記各シールリップ23、24、29による密封性の向上と、これら各シールリップ23、24、29の摩擦抵抗の低減及び耐久性の向上と言った、相反する2つの性能を高度に両立させる事に対して、未だ改良の余地がある。
実開平5−73364号公報 実開平5−73365号公報
本発明は、この様な事情に鑑みて、組立誤差等により締め代の変化が大きくなった場合でもシールリップの先端縁の相手面に対する浮き上がりを防止し、このシールリップ及び相手面が摩耗した場合でも密封性能を低下させる事なく、低トルク化と耐久性の向上とを図ると言った、相反する2つの性能を高度に両立させるべく発明したものである。
即ち、本発明は、シールリップの先端縁と相手面との摺接部の接触力の大きさを、組み付け誤差やモーメント荷重に基づくハブの中心軸の傾斜等による締め代の変化に影響されにくくでき、更に、この締め代が大きくなったり、上記摺接部が摩耗した場合でも、シールリップの先端縁の浮き上がりを防止して密封性を十分に確保できる構造を実現すべく発明したものである。
本発明のシールリングは、何れも前述した従来から知られているシールリングと同様に、互いに相対回転する内輪相当部材の外周面と外輪相当部材の内周面との間を塞ぐ為、弾性材により全体を円環状に造られたシールリップを備える。
特に、請求項1に記載したシールリングに於いては、上記外輪相当部材と内輪相当部材とのうちの一方の周面に嵌合固定自在な芯金と、この芯金に結合固定されて、使用時にその先端縁を側方に存在する相手面に全周に亙り摺接させる軸方向シールリップを有するゴム状弾性体とを備える。又、この軸方向シールリップは、自由状態での全体形状が基端部から先端部に向かう程拡径しており、且つ、基端部から先端部に亙り厚さが一定、若しくは基端部から先端部に向かう程厚さが漸増しており、且つ、自由状態での中心軸を含む仮想平面に関する断面形状の、内周面に対応する部分の中間部に折れ曲がり縁に対応する屈曲点を設けており、この断面形状の内周面に対応する部分の接線の中心軸に対する傾斜角度が上記屈曲点よりも先端側で基端側よりも小さくなるか、若しくは上記屈曲点よりも先端側部分が径方向外側に凹状に湾曲する曲線となっている。
又、請求項2に記載したシールリングに於いては、上記外輪相当部材と内輪相当部材とのうちの一方の周面に嵌合固定自在な芯金と、この芯金に結合固定されて、使用時にその先端縁を径方向に存在する相手面に全周に亙り摺接させる径方向シールリップを有するゴム状弾性体とを備える。又、この径方向シールリップは、自由状態での全体形状が基端部から先端部に向かう程縮径しており、且つ、基端部から先端部に亙り厚さが一定、若しくは基端部から先端部に向かう程厚さが漸増しており、且つ、自由状態での中心軸を含む仮想平面に関する断面形状の、内周面に対応する部分の中間部に折れ曲がり縁に対応する屈曲点を設けており、この断面形状の内周面に対応する部分の接線の中心軸に対する傾斜角度が上記屈曲点よりも先端側で基端側よりも大きくなるか、若しくは上記屈曲点よりも先端側部分が軸方向に関して先端側に向かう方向に凹状に湾曲する曲線となっている。
又、請求項3に記載した本発明のシールリング付転がり軸受ユニットは、内周面に外輪軌道を有する外輪相当部材と、外周面に内輪軌道を有する内輪相当部材と、これら外輪軌道と内輪軌道との間に転動自在に設けられた複数の転動体と、上記外輪相当部材の内周面と上記内輪相当部材の外周面との間に存在する空間の端部開口を塞ぐシールリングとを備える。
特に、本発明のシールリング付転がり軸受ユニットに於いては、上記シールリングが、上述の請求項1又は請求項2に記載したシールリングである。
本発明のシールリングのうち、請求項1に記載したシールリングは、軸方向シールリップの自由状態での全体形状が基端部から先端部に向かう程拡径しており、且つ、この軸方向シールリップの自由状態での中心軸を含む仮想平面に関する断面形状の、内周面に対応する部分の中間部に屈曲点を設けており、この断面形状の内周面に対応する部分の接線の中心軸に対する傾斜角度が上記屈曲点よりも先端側で基端側よりも小さくなるか、若しくは上記屈曲点よりも先端側部分が径方向外側に凹状に湾曲する曲線となっている。又、請求項2に記載したシールリングは、径方向シールリップの自由状態での全体形状が基端部から先端部に向かう程縮径しており、且つ、この径方向シールリップの自由状態での中心軸を含む仮想平面に関する断面形状の、内周面に対応する部分の中間部に折れ曲がり縁に対応する屈曲点を設けており、この断面形状の内周面に対応する部分の接線の中心軸に対する傾斜角度が上記屈曲点よりも先端側で基端側よりも大きくなるか、若しくは上記屈曲点よりも先端側部分が軸方向に関して先端側に向かう方向に凹状に湾曲する曲線となっている。この為、シールリップの締め代が大きくなった場合でも、このシールリップの先端縁と相手面との接触面積を十分に小さくできる。即ち、上記締め代の変化が大きくなった場合でも、この締め代の変化が上記接触面積の変化に及ぼす影響を小さく抑えると共に、当該接触部の圧力分布の変化を小さく抑える事ができる。この為、締め代が大きくなったり、摺接部が摩耗した場合でも、上記シールリップの先端縁の浮き上がりを防止して、密封性の向上を図れる。又、締め代が大きくなった場合でも、上記接触面積を小さく抑える事ができ、低トルク化と耐久性の向上とを図れる。
又、本発明の場合には、軸方向シールリップ又は径方向シールリップが、基端部から先端部に亙り厚さが一定、若しくは基端部から先端部に向かう程厚さが漸増している為、このシールリップの変形を、基端部等、先端部以外の部分に或る程度集中させて、このシールリップの締め代の変化がこのシールリップの先端縁と相手面との摺接部の接触力に与える影響をより小さくできる。特に、シールリップの厚さを、基端部から先端部に向かう程漸増させた場合には、このシールリップの変形を基端部に、より集中させる事ができ、上記締め代の変化が上記摺接部の接触力に与える影響をより小さくできる。この為、締め代の変化に拘らず、上記シールリップの先端部の接触形状及び接触荷重が、大きく変化する事をより有効に防止できる。更に、このシールリップが、先端部以外の部分で変形し易くなる為、先端部の内周面の一部に過大な引張り応力が集中する事がなくなる。この為、シールリップのへたり(永久変形)を最小限に抑える事ができる。従って、このへたりによる接触荷重の低下を最小限に抑える事ができ、上記シールリップの先端縁と相手面との初期の接触圧力をより小さくする事ができる。
本発明のシールリング及びシールリング付転がり軸受ユニットは、上述の様に構成し作用する為、異物の侵入防止に対して重要な、軸方向シールリップ等、シールリップの先端縁と相手面との摺接部の接触力を、組み付け誤差や運転時に於ける各部の変位に関わらず適正にできる。又、相手面の変位に対するシールリップの先端縁の追従性を良好にできる。そして、このシールリップの摩擦低減及びトルク低減と、密封性能の向上とを高度に両立できる。この為、例えば車両の車輪支持用のシールリング付転がり軸受ユニットに本発明を適用した場合に、燃費性能や加速性能を中心とする上記車両の走行性能の向上を図れると共に、上記シールリング付転がり軸受ユニットの耐久性向上を図れる。
本発明のシールリング付転がり軸受ユニットを実施する場合に好ましくは、請求項4に記載した様に、シールリングを請求項1に記載したシールリングとすると共に、このシールリングを、複数本のシールリップを備えたものとし、軸方向シールリップを、これら複数本のシールリップのうちの最も外径側に位置する外側シールリップとする。
又、より好ましくは、請求項5に記載した様に、軸方向シールリップ又は径方向シールリップを、基端部近傍に厚さが最も小さい最小肉厚部が存在し、この最小肉厚部から先端部に向かう程厚さが漸増しており、この先端部近傍に厚さが最も大きい最大肉厚部が存在するものとする。
このより好ましい構成の場合、軸方向シールリップ又は径方向シールリップを、基端部近傍に設けた最小肉厚部から先端縁の近傍に存在する最大肉厚部に向けて厚さが漸増する先太形状としている。この為、上記シールリップの締め代が大きく変化した場合でも、このシールリップの先端部の接触形状及び接触状態が大きく変化するのをより有効に防止できる。又、このシールリップの相手面と摺接する先端縁の近傍に最大肉厚部を設けている為、この先端縁が摩耗した場合でも、上記シールリップの先端寄り部分が大きく変形する事がない。この結果、より高い密封性能を有する長寿命なシールリング付転がり軸受ユニットを得られる。
又、より好ましくは、上述の請求項5に記載した構成で、軸方向シールリップの基端部の外周面を内径側に凹んだ凹形状とし、この基端部の内周面を内径側に突出した凸形状とすると共に、この凸形状を軸方向シールリップの内周面で基端部から外れた部分と連続させる。
更に、より好ましくは、外輪相当部材と内輪相当部材とのうちの一方の軌道輪相当部材を、使用時に車輪を結合国定するハブとし、これら外輪相当部材と内輪相当部材とのうちの、使用時にも回転しない他方の軌道輪相当部材を、懸架装置に支持される静止論とする。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。図1〜3は、請求項1、3、4に対応する、本発明の実施例1を示している。本実施例のシールリング14aは、互いに相対回転自在とした2個の部材である、外輪相当部材である外輪1と、内輪相当部材であるハブ2との間に装着して、これら外輪1及びハブ2の内部を外部と遮断する為に、この外輪1の内端部に内嵌固定自在な芯金15と、この芯金15に結合したゴム状弾性体である、シール材17aとを備える。又、このシール材17aは、複数本(図示の例の場合には3本)の外側、中間、内側シールリップ22a、23、24を備える。そして、これら各シールリップ22a、23、24の先端縁を、上記ハブ2を構成する内輪素子5の内端部外周面に外嵌固定自在な金属製のスリンガ16に摺接させている。尚、本実施例の特徴は、複数の転動体3、3(図18、21参照)を設けた内部空間13の内端開口部を塞ぐシールリング14aの、複数本のシールリップ22a、23、24のうち、最も外径側に位置し、サイドリップと呼ばれ、軸方向シールリップに相当する、外側シールリップ22aの形状を工夫する事により、この外側シールリップ22aによる密封性能の向上と、この外側シールリップ22aの耐久性の向上及びシールトルクの低減とを図る点にある。その他の部分の構成及び作用は、前述の図17〜19に示した従来構造と同様であるから、同等部分には同一符号を付して重複する説明は省略若しくは簡略にし、以下、本実施例の特徴部分を中心に説明する。
本実施例の場合には、上記外側シールリップ22aの先端縁を、側方に存在するスリンガ16の内側円輪部21の外側面に全周に亙り摺接させている。又、上記外側シールリップ22aの厚さを、全長に亙りほぼ一定とすると共に、この外側シールリップ22aの自由状態での全体形状を、基端部から先端部に向かう程拡径させている。更に、図2、図3(a)に示す様に、上記外側シールリップ22aの自由状態での中心軸を含む仮想平面に関する(この仮想平面で切断した場合の)断面形状の、内周面に対応する部分の先端寄り中間部に、折れ曲がり縁に対応する屈曲点Pを設けている。そして、上記断面形状の内周面に対応する部分の、屈曲点Pの両側に存在する2直線の接線t1 、t2 を、この屈曲点Pで交わらせている。又、これら接線t1 、t2 の中心軸に対する傾斜角度α1 、α2 に関して、上記屈曲点Pよりも先端側の接線に関する角度α2 を、この屈曲点Pよりも基端側の接線に関する角度α1 よりも小さくしている(α2 <α1 )。言い換えれば、上記外側シールリップ22aの内周面が先端に向かう程拡径する程度を、屈曲点Pよりも先端側で、この屈曲点Pよりも基端側よりも小さくしている。
そして、上記外側シールリップ22aを前記スリンガ16の内側円輪部21の外側面に、締め代d{図3(b)}を持たせて接触させている。尚、この締め代dは、自由状態での外側シールリップ22aの軸方向の全長をL2 (図2)とし、組み付け状態での外側シールリップ22aの軸方向の全長をL3 (図1)とした場合に、L2 −L3 で表される大きさである。
上述の様に構成する本実施例のシールリング及びこれを組み込んだシールリング付転がり軸受ユニットの場合には、外側シールリップ22aの自由状態での中心軸を含む仮想平面に関する断面形状の、内周面に対応する部分の中間部に折れ曲がり縁に対応する屈曲点Pを設けており、この断面形状の内周面に対応する部分の接線t1 、t2 の中心軸に対する傾斜角度α1 、α2 を、上記屈曲点Pよりも先端側で基端側よりも小さくしている(α2 <α1 )。この為、シールリング14aとスリンガ16aの内側円輪部21の外側面との締め代dが大きくなっても、上記外側シールリップ22aの先端縁とこの外側面との接触角度β{図3(b)}と、軸方向に関する上記屈曲点Pと当該接触位置Qとの距離L1 {図1、3(b)}との大きさを十分に確保できる。言い換えれば、上記外側シールリップ22aの先端縁を上記内側円輪部21の外側面に極く狭い面積で接触させ、この外側シールリップ22aの先端縁近傍に存在する内周面(接線t2 に対応する内周面)の、先端縁以外の部分を、上記内側円輪部21の外側面から十分に離隔させる事ができる。
即ち、図3(a)に示す様な状態から、上記シールリップ22aの先端縁に上記内側円輪部21の外側面を、図3(a)に矢印イで示す軸方向に押し付けた場合を考える。この場合、上記外側シールリップ22aは全体的に変形するが、上記屈曲点Pよりも先端側の接線t2 に関する傾斜角度α2 は小さい為、図3(b)に示す様に、上記外側シールリップ22aの先端寄り部分の開き角度γを比較的小さくできる。一方、この外側シールリップ22aは、自由状態での上記屈曲点Pよりも基端側の接線t1 に関する傾斜角度α1 が上記傾斜角度α2 よりも大きい(α1 >α2 )為、上記外側シールリップ22aの基端寄り部分は軸方向の変形量が大きくなる。この為、この外側シールリップ22aは、締め代dが大きくなった場合でも、軸方向に関する必要な変形量を確保しつつ、先端縁と上記内側円輪部21の外側面との接触角度βを十分に確保できる。
これに対して、前述の図18、22、23に示した従来構造の場合には、図4(a)に示す様に、軸方向シールリップに対応する、外側シールリップ22の内周面に、本発明で規定する屈曲点P(図1〜3参照)が存在せず、自由状態での先端寄り部分の内周面の形状が、母線が単一の直線t3 である部分円すい筒状となっている。この為、外側シールリップ22の必要な変形量を確保すべく、上記直線t3 の中心軸に対する傾斜角度を比較的大きな角度α1 とした場合には、外側シールリップ22の先端縁にスリンガ16の内側円輪部21の外側面を、図4(a)の矢印イで示す軸方向に押し付けた場合に、図4(b)に示す様に、上記外側シールリップ22の先端寄り部分の中心軸に対する開き角度がほぼ90度になる。従って、この外側シールリップ22の先端寄り部分が上記内側円輪部21の外側面に、広い面積で接触し易くなってしまう。
本実施例の場合には、この様な従来構造の場合と異なり、上記締め代dが大きくなった場合でも、外側シールリップ22aの先端縁を内側円輪部21の外側面に極く狭い面積で接触させ、この外側シールリップ22aの先端縁近傍に存在する内周面の、先端縁以外の部分を、この内側円輪部21の外側面から十分に離隔させる事ができる。この為、上記外側シールリップ22aの先端縁と内側円輪部21の外側面との接触面積及び接触幅を小さく抑える事ができる。
即ち本実施例によれば、上記外側シールリップ22aの締め代dの変化が大きくなった場合でも、この締め代dの変化が上記接触面積及び接触幅の変化に及ぼす影響を小さく抑えると共に、当該接触部の圧力分布の変化を小さく抑える事ができる。この為、組み付け誤差や旋回走行等に伴うハブ2の中心軸の傾斜等により締め代dが大きくなったり、スリンガ16の内側円輪部21が摩耗する等、摺接部が摩耗した場合でも、外側シールリップ22aの先端縁の浮き上がりを防止して、密封性の向上を図れる。従って、この外側シールリップ22aの初期締め代を大きく設定しても、中立状態(初期設定状態)での上記接触幅を過大にする事なく、十分にシール性を確保しつつ、当該摺接部での摩擦抵抗を低減して、低トルク化と耐久性の向上とを図れる。
又、本実施例の場合には、上記外側シールリップ22aを、基端部から先端部に亙り厚さをほぼ一定としている為、基端部から先端部に向かう程厚さを漸減させる場合と異なり、この外側シールリップ22aの変形を、基端部等、先端部以外の部分に或る程度集中させて、この外側シールリップ22aの締め代dの変化がこのシールリップ22aの先端縁と内側円輪部21の外側面との摺接部の接触力に与える影響をより小さくできる。この為、締め代dの変化に拘らず、上記外側シールリップ22aの先端部の接触形状及び接触荷重が、大きく変化する事をより有効に防止できる。更に、この外側シールリップ22aが、先端部以外の部分で変形し易くなる為、先端部の内周面の一部に過大な引張り応力が集中する事がなくなる。この為、外側シールリップ22aのへたり(永久変形)を最小限に抑える事ができる。従って、このへたりによる接触荷重の低下を最小限に抑える事ができ、このシールリップ22aの先端縁と内側円輪部21の外側面との初期の接触圧力をより小さくする事ができる。この結果、本実施例によれば、組み付け誤差やモーメント荷重に基づくハブ2の中心軸の傾斜による締め代dの変化が、外側シールリップ22aの先端縁と上記内側円輪部21の外側面との摺接部の接触力に与える影響をより小さくできる。
尚、外側シールリップ22aの先端縁を上記内側円輪部21の外側面に締め代dを持って押し付けた場合に、軸方向に関する前記屈曲点Pと、外側シールリップ22aの先端縁及び内側円輪部21の外側面の接触位置Qとの距離L1 は、最大締め代時でも0.1mm以上確保する事が好ましい。この距離L1 が0.1mmよりも小さいと、実際の車両の走行時に、転がり軸受ユニットに偏心量、傾斜度等による振れが発生した場合に、外側シールリップ22aの内径寄り部分(基端寄り部分)の内周面が接触して当該摺接部の接触幅が増大する。従って、より好ましくは、上記内側円輪部21の外側面と外側シールリップ22の先端縁との摩耗を考慮して、上記距離L1 を0.3mm以上とする。又、上記外側シールリップ22の先端縁から径方向外側に連続する先端面30と、上記内側円輪部21の外側面とのなす角度をδとした場合に、外側シールリップ22aの先端縁とこの外側面との前記接触角度βと、この角度δとが、δ>βの関係を維持する様にする事が好ましい。この関係を維持する事により、泥水等の異物が内部空間13内に侵入するのを、より有効に抑える事ができる。これに対して、角度βが角度δよりも大きくなる(γ>δ)と、泥水等の異物が内部空間内に浸入し易くなり、シール性を有効に確保する事ができなくなってしまう。
次に、図5〜6は、請求項1、3〜5に対応する、本発明の実施例2を示している。本実施例の場合には、サイドリップと呼ばれる、最も外径側に位置する外側シールリップ22bの基端部を、周面側から厚さ方向中央部に向け括れさせる事により、この基端部に最小肉厚部31を設けている。即ち、この最小肉厚部31の外周面を、内径側に凹んだ凹形状としている。又、この最小肉厚部31の内周面を、内径側に突出する凸形状としている。そして上記外側シールリップ22bを、上記最小肉厚部31から先端部に向かうに従って、厚さが漸増する形状に形成している。又、上記外側シールリップ22bの内周面に屈曲点Pに対応する折れ曲がり縁を設け、この外側シールリップ22bの自由状態での断面形状の、内周面に対応する接線t1 、t2 に関して、上記屈曲点Pよりも先端側の接線t2 の中心軸に対する傾斜角度α2 を、基端側の接線t1 の中心軸に対する傾斜角度α1 よりも小さくしている(α2 <α1 )。又、上記外側シールリップ22bの先端部近傍に、厚さが最大になった最大肉厚部32を設けている。更に、この外側シールリップ22bの先端寄り部分で、この最大肉厚部52よりも先端側に位置する部分を、外径寄り部分を全周に亙り除去した、先細り形状としている。そして、上記外側シールリップ22bの全体形状を、先端縁(径方向外端縁)に向かう程、転がり軸受の軸方向外側に向かう方向(図5、6の右方)に傾斜した形状としている。
上述の様に構成する本実施例のシールリング及びこれを組み込んだシールリング付転がり軸受ユニットの場合には、上記外側シールリップ22bの変形を、基端部に設けた最小肉厚部31に、より集中させて、この外側シールリップ22bの締め代の変化がこの外側シールリップ22bの先端縁とスリンガ16の内側円輪部21の側面との摺接部の接触力に与える影響をより小さくできる。この為、組み付け誤差や旋回走行等に伴うハブ2の中心軸の傾斜に拘らず、上記摺接部の接触力の変化をより小さくできる。従って、上記外側シールリップ22bの中立状態(初期設定状態)での接触力を過大にする事なく、十分にシール性を確保して、上記摺接部での摩擦抵抗の低減と耐久性の向上とを図れる。
その他の構成及び作用に就いては、上述の実施例1の場合と同様である為、同等部分には同一符号を付して重複する説明は省略する。
次に、図7〜8は、やはり請求項1、3〜5に対応する、本発明の実施例3を示している。本実施例の場合には、上述の図5〜6に示した実施例2の構造で、外側シールリップ22cの自由状態での中心軸を含む仮想平面に関する断面形状の、内周面に対応する部分の中間部に、折れ曲がり縁に対応する屈曲点Pを設けている。そして、この断面形状の屈曲点Pよりも先端側部分を、径方向外側に凹状に湾曲する円弧としている。従って、上記外側シールリップ22cの内周面の、上記屈曲点Pよりも先端側が、断面形状が上記円弧である曲面部33となっている。
この様な本実施例の場合も、上述の各実施例の場合と同様に、シールリング14aとスリンガ16との締め代が大きくなっても、上記外側シールリップ22cの先端縁とスリンガ16の内側円輪部21の外側面との接触角度βと、軸方向に関する上記屈曲点Pと当該接触位置Qとの距離L1 との大きさを十分に確保できる。言い換えれば、上記外側シールリップ22cの先端縁を上記内側円輪部21の側面に極く狭い面積で接触させ、この外側シールリップ22cの先端縁近傍に存在する内周面の、先端縁以外の部分を、この内側円輪部21の外側面から十分に離隔させる事ができる。この結果、組み付け誤差やモーメント荷重に基づくハブ2の中心軸の傾斜による締め代の変化が、外側シールリップ22cの先端縁と上記内側円輪部21の外側面との摺接部の接触面積の変化に及ぼす影響を小さくでき、しかも、この締め代が大きくなったり、上記摺接部が摩耗した場合でも、外側シールリップ22cの先端縁の浮き上がりを防止できる。更に、上記締め代が大きくなった場合でも、上記接触面積を小さく押させる事ができ、耐久性の向上と低トルク化とを図れる。
その他の構成及び作用に就いては、上述の図5〜6に示した実施例2の場合と同様である為、同等部分には同一符号を付して重複する説明は省略する。
次に、図9は、やはり請求項1、3〜5に対応する、本発明の実施例4を示している。本実施例の場合には、前述の図5〜6に示した実施例2の構造で、スリンガ16を構成する内側円輪部21の内側面(図9の右側面)及び外周縁に磁気エンコーダ34を、接着、焼き付け等により添着している。この磁気エンコーダ34は、ゴムの如きエラストマー等の弾性材にフェライト等の強磁性の粉末を混入した円環状の素材に、円周方向に関して交互に異なる方向の磁場を加えて成る。そして、上記磁気エンコーダ34の側面にN極とS極とを、円周方向に関して交互且つ等間隔に配置している。シールリング付転がり軸受ユニットの使用時には、外輪1に固定の部分に磁気センサ35を固定し、この磁気センサ35の検出部を、被検出部である上記磁気エンコーダ34の側面に対向させる事により、ハブ2に固定した車輪の回転速度を検出自在とする、回転速度検出装置を構成する。
その他の構成及び作用に就いては、前述の図5〜6に示した実施例2の場合と同様である為、同等部分には同一符号を付して重複する説明は省略する。
次に、図10は、請求項1〜5に対応する、本発明の実施例5を示している。本実施例の場合には、前述の図5〜6に示した実施例2の構造で、3本のシールリップ22b、23a、24のうち、径方向シールリップに対応する、中間に位置する中間シールリップ23aの、自由状態での全体形状を、基端部から先端部に向かう程縮径した形状に形成している。又、この中間シールリップ23aを、基端部に最小肉厚部36を設け、この最小肉厚部36から先端部に向かうに従って厚さを漸増させると共に、この先端部近傍に厚さが最大となる最大肉厚部37を設けた形状としている。更に、上記中間シールリップ23aの自由状態での中心軸を含む仮想平面に関する断面形状の、内周面に対応する部分の先端寄り中間部に、折れ曲がり縁に対応する屈曲点P´を設けている。そして、この屈曲点P´の両側に存在する2直線の接線t4 、t5 を、上記屈曲点P´で交わらせると共に、これら接線t4 、t5 の中心軸に対する傾斜角度α4 、α5 を、上記屈曲点P´よりも先端側で基端側よりも大きくしている(α5 >α4 )。言い換えれば、中間シールリップ23aの内周面が縮径する程度を、屈曲点P´よりも先端側で、基端側よりも大きくしている。そして、上記中間シールリップ23aの先端縁を、スリンガ16を構成する内径側円筒部20(図1、5等参照)の外周面に、全周に亙り摺接させている。
この様な本実施例の場合には、芯金15を構成する外径側円筒部18と上記内径側円筒部20との距離が適正位置から変化した場合でも、中間シールリップ23aの先端縁と内径側円筒部20の外周面との接触角度の大きさと、径方向に関する上記屈曲点P´と上記中間シールリップ23aの先端縁と内径側円筒部20の外周面との接触位置との距離の大きさとを十分に確保できる。言い換えれば、上記中間シールリップ23aの先端縁を上記内径側円筒部20の外周面に極く狭い面積で接触させ、この中間シールリップ23aの先端縁近傍に存在する内周面の、先端縁以外の部分を、この内径側円筒部20の外周面から十分に離隔させる事ができる。この結果、上記中間シールリップ23aの締め代が大きくなったり、この中間シールリップ23aの先端縁と上記内径側円筒部20の外周面との摺接部が摩耗した場合でも、この中間シールリップ23aの先端縁の浮き上がりを防止できる。又、上記締め代が大きくなった場合でも、上記接触面積を小さく抑える事ができ、耐久性の向上と低トルク化とを図れる。
その他の構成及び作用に就いては、前述の図5〜6に示した実施例2の場合と同様である為、同等部分には同一符号を付して重複する説明は省略する。
尚、図示は省略するが、中間シールリップ28aの形状は本実施例の場合と別の形状に規制しても良い。即ち、本実施例の構造で、中間シールリップ28aの自由状態での中心軸を含む仮想平面に関する断面形状の、内周面に対応する部分の先端寄り中間部に、折れ曲がり縁に対応する屈曲点を設け、上記断面形状のこの屈曲点よりも先端側部分を、軸方向に関して先端側に向かう方向(図10の右方)に凹状に湾曲する曲線とする事もできる。この様に構成した場合にも、本実施例の場合と同様の効果を得られる。
次に、図11は、請求項1、3〜5に対応する、本発明の実施例6を示している。上述の各実施例の場合に、外輪1(図1等参照)の内端部内周面とハブ2の中間部外周面との間を塞ぐシールリング14a(図1等参照)に本発明を適用していたのに対し、本実施例の場合には、外輪1の外端部内周面とハブ2の外端寄り部分外周面との間を塞ぐシールリング14bに本発明を適用している。本実施例の場合には、複数本(図示の例の場合には3本)の外側、中間、内側シールリップ27a、28a、29のうち、最も外径側に位置する外側シールリップ27aの自由状態での中心軸を含む仮想平面に関する断面形状の、内周面に対応する部分の中間部に、折れ曲がり縁に対応する屈曲点Rを設けている。そして、この断面形状の内周面に対応する部分の、屈曲点Rの両側に存在する2直線に関する接線を、上記屈曲点Rで交わらせると共に、これら接線の中心軸に対する傾斜角度を、上記屈曲点Rよりも先端側で基端側よりも小さくしている。本実施例の場合には、上述の各実施例の場合とは本発明を適用するシールリング14bの基本的構造が異なるが、外側シールリップ27aの形状を上述の様に構成した事により得られる作用及び効果は、上述の各実施例の場合と同様である。更に、本実施例の場合には、複数本のシールリップ27a、28a、29のうち、中間シールリップ28aも、自由状態での内周面に対応する断面形状の中間部に屈曲点R´を設けたものとし、外側シールリップ27aの場合と同様に、形状を規制している。
シールリップ27a、28a、29の基本的構造は、前述の図17、19に示した従来構造のシールリング14bの場合と同様である為、同等部分には同一符号を付して重複する説明は省略する。
尚、本発明は、外側シールリップ22a〜22c、27aと、中間シールリップ23、23a、28aと、内側シールリップ24、29との形状を、上述した各実施例のものに限定するものではない。例えば、請求項1に係る本発明は、少なくとも何れかの軸方向シールリップを、自由状態での全体形状が基端部から先端部に向かう程拡径したもので、基端部から先端部に亙り厚さが一定、若しくは基端部から先端部に向かう程厚さが漸増しており、且つ、自由状態での中心軸を含む仮想平面に関する断面形状の、内周面に対応する部分の中間部に折れ曲がり縁に対応する屈曲点を設けており、この断面形状の内周面に対応する部分の接線の中心軸に対する傾斜角度が上記屈曲点よりも先端側で基端側よりも小さくなるか、若しくは上記屈曲点よりも先端側部分が径方向外側に凸状に湾曲する曲線となったものであれば良い。
次に、本発明の効果を確認する為に行なったFEM解析を用いたシミュレーションの結果を説明する。先ず、第一のシミュレーションでは、前述の図1〜3、5、6に示した実施例1、2の構造を用いて、外側シールリップ22a、22bの軸方向の締め代の変化に対する、当該摺接部の接触幅(径方向寸法)の変化を求めた。又、この締め代は、シール材17a等の各部の寸法誤差や、組立誤差に基づいて変動する締め代の最小値と最大値と中間値との3種類で、各締め代に、実際の車両走行時のシールリング付転がり軸受ユニットで発生する「TIR」(トータルインジケータリーディング)の代表値(TIR分)を加えた3種類の締め代とした。この「TIR分」としては、外輪1に対しハブ2(図1等参照)を0.4mmTIRさせた場合を想定した。尚「TIR」とは、偏心量、傾斜度等を含んだ全振れ量を言う。
この様な条件の下、上述の実施例1、2と、本発明の範囲から外れる比較例1、2とのシールリング14aで、外側シールリップ22a、22b、22の先端縁とスリンガ16との摺接部での締め代を3種類に変えたものを用いて、外側シールリップ22a、22b、22の軸方向の締め代の変化に対する、当該摺接部の接触幅(径方向寸法)の変化を求めた。又、上記比較例1、2のうち、比較例1は前述の図17〜19に示した従来構造と同様の構造を有するものとし、比較例2は、前記特許文献1、2に記載された従来構造の別例と同様の構造を有するものとした。
図12は、この様にして行なった第一のシミュレーションの結果を示している。この図12に横軸で示した「min」は実際の車両走行時のTIR分を含めた前記締め代の最小値を、「mid」はこの締め代の中間値を、「max」はこの締め代の最大値を、それぞれ表している。又、後述する図14にその結果を示す第一の実験結果を考慮して、最小縮め代時でも十分な耐久性を確保する為に、最小締め代(TIR分は含まない。)時の、自由状態での外側シールリップ22a、22b、22の軸方向の全長L2 に対する、縮め代d(=L2 −L3 )(図1〜3参照)の割合は、20%に設定している。又、図12に縦軸で示した接触幅は、比較例1の外側シールリップ22の締め代が「max」での接触幅を10とした場合の相対値として表している。図12に示した第一のシミュレーションの結果から明らかな様に、実施例1、2の場合には、上記締め代が大きくなる場合でも、外側シールリップ22a、22bの先端縁とスリンガ16aとの接触面積の増大を小さく抑える事ができた。
次に、図13は、上記締め代が「max」での外側シールリップ22a、22b、22の接触部の面圧分布を求めた、第二のシミュレーションの結果を示している。比較例1、2、実施例1、2は、上記第一のシミュレーションの場合と同様である。図12に示した結果から明らかな様に、比較例1、2では、何れも最大面圧が作用する位置が、外側シールリップ22の先端よりも内径側に存在しており、しかも、この外側シールリップ22の先端部の面圧は殆ど0であった。この事から、比較例1、2では、外側シールリップ22の先端縁がスリンガ16の内側円輪部21(図1等参照)の外側面から浮き上がっている事が分かる。これに対して、実施例1、2の場合には、何れも外側シールリップ22a、22bの先端に最大面圧が作用しており、この先端に接触圧が理想的に作用している事が分かる。
次に、本発明の効果を確認する為に行なった実験の結果を説明する。先ず、第一の実験は、前述の図1〜3に示した実施例1と同様の構造を有するシールリング14aを用いて、外側シールリップ22aの自由状態での軸方向の全長L2 に対する、この外側シールリップ22aのこの軸方向に関する締め代d(=L2 −L3 )(図1〜3参照)の割合が、上記シールリング14aのシール寿命に及ぼす影響を求めた。この為に、第一の実験では、上記シールリング14aで、外側シールリップ22aの自由状態での軸方向の全長L2 に対する、この外側シールリップ22aの軸方向の締め代(L2 −L3 )の割合を種々に変えたものを用いた。そして、玉軸受の軸方向端部に上記シールリング14aを組み込んだ状態で、この玉軸受の中心軸位置迄、関東ローム粉を15%溶かした泥水を給排するサイクルを、一定時間毎に繰り返した。又、上記玉軸受を構成する内輪と外輪との相対回転数を1000min-1とし、外輪に対し内輪(軸)を0.4mmTIR(トータルインジケータリーディング)させた。そして、第一の実験は、この様な条件の下で、各シールリング14aのシール寿命を求めた。尚、3本のシールリップ22a、23、24のうち、最も内側に位置する内側シールリップ24よりも泥水が内側に侵入した(泥水が3枚のシールリップ22a、23、24を通過した)時点を、シール寿命に達したとした。
図14は、この様にして行なった第一の実験の結果を示している。尚、上記シール寿命は、図14に実線で示した基準値以上である事が、実用上必要とされる。この図14に示した第一の実験結果から明らかな様に、上記締め代の割合を20%以上とすればシールリング14aのシール寿命を十分に確保できることが分かる。
次に、前述の第一、第二のシミュレーションで使用した実施例1、2、比較例1、2を使用して、外側シールリップ22a、22b、22の各締め代での回転トルクと、耐久寿命との関係を求めた第二、第三の実験の結果を説明する。実験条件は上述の第一の実験の場合と同様であり、玉軸受にシールリング14aを組み込んだ状態で、この玉軸受の中心軸位置迄、関東ローム粉を15%溶かした泥水を給排するサイクルを、一定時間毎に繰り返した。又、上記玉軸受を構成する内輪と外輪との相対回転数を1000min-1とし、外輪に対し内輪(軸)を0.4mmTIRさせた。そして、この様な条件の下、第二の実験では、前述の第一、第二のシミュレーションで使用した実施例1、2と比較例1、2とのシールリング14aで、外側シールリップ22a、22b、22の各締め代と回転トルクとの関係を求めた。
図15は、この様にして行なった第二の実験結果を示している。この図15に示した実験結果から明らかな様に、比較例1、2では締め代が増大するのに従って、トルクが急激に増大した。これに対して、実施例1、2では、締め代の増大に拘らず、外側シールリップ22a、22bと相手面との接触面積の増大を小さく抑える事ができた為、トルクの増加量を小さくでき、低トルク化を図れる事が分かった。
又、第三の実験では、上述の実験条件の下、第一、第二のシミュレーションで使用した実施例1、2と比較例1、2とのシールリング14aで、外側シールリップ22a、22b、22の各締め代とシールリング14aの寿命との関係を求めた。図16に示す第三の実験結果から明らかな様に、比較例1、2では、締め代の増大に従って、外側シールリップ22と相手面との接触面積が増大し、最大面圧が作用する位置が外側シールリップ22の先端よりも内径側になり、この先端に接触圧が作用しない領域が発生、即ち、先端が浮き上がっている状態となった為、締め代「max」では基準値よりも短寿命になった。これに対して、実施例1、2の場合には、総ての締め代でシールリップ22a、22bの先端に面圧のピークが作用した為、総ての締め代で、シールリング14aの寿命を十分に確保できた。
本発明の実施例1のシールリング付転がり軸受ユニットを示す、図17のA部拡大断面相当図 図1から芯金及びシール材のみを取り出して示す図。 実施例1で、(a)は外側シールリップの自由状態を、(b)はこの外側シールリップにスリンガを締め代を持たせて接触させた状態を、それぞれ示す、図2のB部拡大断面相当図。 従来構造で、(a)は外側シールリップの自由状態を、(b)はこの外側シールリップにスリンガを締め代を持たせて接触させた状態を、それぞれ示す、図18のC部拡大断面相当図。 本発明の実施例2のシールリング付転がり軸受ユニットを示す、図1と同様の図。 図5から芯金及びシール材のみを取り出して示す図。 本発明の実施例3のシールリング付転がり軸受ユニットを示す、図1と同様の図。 図7から芯金及びシール材のみを取り出して示す図。 本発明の実施例4の回転速度検出機能を備えたシールリング付転がり軸受ユニットを示す、図1と同様の図。 本発明の実施例5を示す、図2と同様の図。 本発明の実施例6のシールリング付転がり軸受ユニットを示す、図17のD部拡大断面相当図。 実施例1、2の効果を確認する為に行なった第一のシミュレーションの結果を、外側シールリップの締め代と当該摺接部での接触幅(径方向に関する寸法)との関係で示すグラフ。 同じく第二のシミュレーションの結果を、外側シールリップの摺接部での径方向に関する面圧分布を示すグラフ。 実施例1で、外側シールリップの締め代の割合とシールリングの寿命との関係を求める為に行なった第一の実験結果を示すグラフ。 実施例1、2の効果を確認する為に行なった第二の実験結果を、外側シールリップの締め代とトルクとの関係で示すグラフ。 同じく第三の実験結果を、外側シールリップの締め代とシールリングの寿命との関係で示すグラフ。 従来構造の1例を示す、シールリング付転がり軸受ユニットの断面図 図17のA部に組み付けているシールリングの部分拡大断面図 同D部に組み付けているシールリングの部分拡大断面図 車両の走行時に加わるモーメント荷重によりハブが傾斜する状態を示す、シールリング付転がり軸受ユニットの断面図 図20に示したシールリング付転がり軸受ユニットに組み付けているシールリングのスリンガの変位状態を示す部分拡大断面図 従来構造で締め代が大きい場合の外側シールリップの接触状態を示す、図18のE部拡大断面図。 締め代がより大きくなった場合に外側シールリップの先端がスリンガの側面から浮き上がる状態を誇張して示す、図22と同様の図。
符号の説明
1 外輪
2 ハブ
3 転動体
4 ハブ本体
5 内輪素子
6 外輪軌道
7 内輪軌道
8 ナックル
9 取付フランジ
10 スプライン孔
11 等速ジョイント
12 スプライン軸
13 内部空間
14a、14b シールリング
15 芯金
16 スリンガ
17、17a シール材
18 外径側円筒部
19 外側円輪部
20 内径側円筒部
21 内側円輪部
22、22a、22b、22c 外側シールリップ
23、23a 中間シールリップ
24 内側シールリップ
25 芯金
26 シール材
27、27a 外側シールリップ
28、28a 中間シールリップ
29 内側シールリップ
30 先端面
31 最小肉厚部
32 最大肉厚部
33 曲面部
34 磁気エンコーダ
35 磁気センサ
36 最小肉厚部
37 最大肉厚部







Claims (5)

  1. 互いに相対回転する内輪相当部材の外周面と外輪相当部材の内周面との間を塞ぐ為、弾性材により全体を円環状に造られたシールリップを備えたシールリングに於いて、
    上記外輪相当部材と内輪相当部材とのうちの一方の周面に嵌合固定自在な芯金と、この芯金に結合固定されて、使用時にその先端縁を側方に存在する相手面に全周に亙り摺接させる軸方向シールリップを有するゴム状弾性体とを備え、この軸方向シールリップは、自由状態での全体形状が基端部から先端部に向かう程拡径しており、且つ、基端部から先端部に亙り厚さが一定、若しくは基端部から先端部に向かう程厚さが漸増しており、且つ、自由状態での中心軸を含む仮想平面に関する断面形状の、内周面に対応する部分の中間部に折れ曲がり縁に対応する屈曲点を設けており、この断面形状の内周面に対応する部分の接線の中心軸に対する傾斜角度が上記屈曲点よりも先端側で基端側よりも小さくなるか、若しくは上記屈曲点よりも先端側部分が径方向外側に凹状に湾曲する曲線となっている事を特徴とするシールリング。
  2. 互いに相対回転する内輪相当部材の外周面と外輪相当部材の内周面との間を塞ぐ為、弾性材により全体を円環状に造られたシールリップを備えたシールリングに於いて、
    上記外輪相当部材と内輪相当部材とのうちの一方の周面に嵌合固定自在な芯金と、この芯金に結合固定されて、使用時にその先端縁を径方向に存在する相手面に全周に亙り摺接させる径方向シールリップを有するゴム状弾性体とを備え、この径方向シールリップは、自由状態での全体形状が基端部から先端部に向かう程縮径しており、且つ、基端部から先端部に亙り厚さが一定、若しくは基端部から先端部に向かう程厚さが漸増しており、且つ、自由状態での中心軸を含む仮想平面に関する断面形状の、内周面に対応する部分の中間部に折れ曲がり縁に対応する屈曲点を設けており、この断面形状の内周面に対応する部分の接線の中心軸に対する傾斜角度が、上記屈曲点よりも先端側で基端側よりも大きくなるか、若しくは上記屈曲点よりも先端側部分が軸方向に関して先端側に向かう方向に凹状に湾曲する曲線となっている事を特徴とするシールリング。
  3. 内周面に外輪軌道を有する外輪相当部材と、外周面に内輪軌道を有する内輪相当部材と、これら外輪軌道と内輪軌道との間に転動自在に設けられた複数の転動体と、上記外輪相当部材の内周面と上記内輪相当部材の外周面との間に存在する空間の端部開口を塞ぐシールリングとを備えたシールリング付転がり軸受ユニットに於いて、このシールリングが、請求項1又は請求項2に記載したシールリングである事を特徴とするシールリング付転がり軸受ユニット。
  4. シールリングが請求項1に記載したシールリングである、請求項3に記載したシールリング付転がり軸受ユニットであって、上記シールリングが複数本のシールリップを備えたものであり、軸方向シールリップが、これら複数本のシールリップのうちの最も外径側に位置する外側シールリップであるシールリング付転がり軸受ユニット。
  5. 軸方向シールリップ又は径方向シールリップが、基端部近傍に厚さが最も小さい最小肉厚部が存在し、この最小肉厚部から先端部に向かう程厚さが漸増しており、この先端部近傍に厚さが最も大きい最大肉厚部が存在するものである、請求項3又は請求項4に記載したシールリング付転がり軸受ユニット。
JP2005174003A 2005-06-14 2005-06-14 シールリング及びシールリング付転がり軸受ユニット Expired - Fee Related JP4363370B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005174003A JP4363370B2 (ja) 2005-06-14 2005-06-14 シールリング及びシールリング付転がり軸受ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005174003A JP4363370B2 (ja) 2005-06-14 2005-06-14 シールリング及びシールリング付転がり軸受ユニット

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006349009A true JP2006349009A (ja) 2006-12-28
JP2006349009A5 JP2006349009A5 (ja) 2007-06-07
JP4363370B2 JP4363370B2 (ja) 2009-11-11

Family

ID=37645087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005174003A Expired - Fee Related JP4363370B2 (ja) 2005-06-14 2005-06-14 シールリング及びシールリング付転がり軸受ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4363370B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008047618A1 (fr) * 2006-10-16 2008-04-24 Nok Corporation Dispositif d'étanchéité
WO2009066676A1 (ja) * 2007-11-20 2009-05-28 Jtekt Corporation 密封装置、転がり軸受および車輪用転がり軸受
WO2009066675A1 (ja) * 2007-11-20 2009-05-28 Jtekt Corporation 密封装置、転がり軸受および車輪用転がり軸受
JP2011043199A (ja) * 2009-08-20 2011-03-03 Jtekt Corp 密封装置および転がり軸受
WO2012121328A1 (ja) * 2011-03-09 2012-09-13 Ntn株式会社 車輪用軸受装置
JP2012189096A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Ntn Corp 車輪用軸受装置
JP2013028248A (ja) * 2011-07-28 2013-02-07 Ntn Corp 車輪用軸受装置
WO2014185458A1 (ja) 2013-05-15 2014-11-20 日本精工株式会社 組み合わせシールリング付転がり軸受ユニット
JP2015163818A (ja) * 2015-03-31 2015-09-10 Ntn株式会社 車輪用軸受装置
EP3653912A1 (en) * 2018-11-13 2020-05-20 Nakanishi Metal Works Co., Ltd. Rotary seal
CN111486177A (zh) * 2019-01-28 2020-08-04 舍弗勒技术股份两合公司 防尘盖和轴承
WO2024053666A1 (ja) * 2022-09-08 2024-03-14 Ntn株式会社 軸受密封装置および車両用軸受装置

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008047618A1 (fr) * 2006-10-16 2008-04-24 Nok Corporation Dispositif d'étanchéité
WO2009066676A1 (ja) * 2007-11-20 2009-05-28 Jtekt Corporation 密封装置、転がり軸受および車輪用転がり軸受
WO2009066675A1 (ja) * 2007-11-20 2009-05-28 Jtekt Corporation 密封装置、転がり軸受および車輪用転がり軸受
JP2009127660A (ja) * 2007-11-20 2009-06-11 Jtekt Corp 密封装置、転がり軸受および車輪用転がり軸受
JP2009127658A (ja) * 2007-11-20 2009-06-11 Jtekt Corp 密封装置、転がり軸受および車輪用転がり軸受
US8678660B2 (en) 2007-11-20 2014-03-25 Jtekt Corporation Sealing device, rolling bearing and rolling bearing for wheel
JP2011043199A (ja) * 2009-08-20 2011-03-03 Jtekt Corp 密封装置および転がり軸受
US8915649B2 (en) 2011-03-09 2014-12-23 Ntn Corporation Wheel bearing apparatus
WO2012121328A1 (ja) * 2011-03-09 2012-09-13 Ntn株式会社 車輪用軸受装置
JP2012189096A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Ntn Corp 車輪用軸受装置
JP2013028248A (ja) * 2011-07-28 2013-02-07 Ntn Corp 車輪用軸受装置
WO2014185458A1 (ja) 2013-05-15 2014-11-20 日本精工株式会社 組み合わせシールリング付転がり軸受ユニット
JP2015163818A (ja) * 2015-03-31 2015-09-10 Ntn株式会社 車輪用軸受装置
EP3653912A1 (en) * 2018-11-13 2020-05-20 Nakanishi Metal Works Co., Ltd. Rotary seal
CN111486177A (zh) * 2019-01-28 2020-08-04 舍弗勒技术股份两合公司 防尘盖和轴承
WO2024053666A1 (ja) * 2022-09-08 2024-03-14 Ntn株式会社 軸受密封装置および車両用軸受装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4363370B2 (ja) 2009-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4363370B2 (ja) シールリング及びシールリング付転がり軸受ユニット
US20070201782A1 (en) Seal device and rolling bearing unit with seal device
JPWO2003081096A1 (ja) シールリング及びシールリング付転がり軸受ユニット
JP6111740B2 (ja) 車輪支持用転がり軸受ユニット
WO2009130933A1 (ja) 密封装置
JP2005291450A (ja) シールリング及びシールリング付転がり軸受ユニット
JPWO2003069177A1 (ja) 密封装置とこれを組み込んだ転がり軸受及びハブユニット
JP6050080B2 (ja) 密封型転がり軸受
JP2006336734A (ja) 密封装置付き転がり軸受
CN203297366U (zh) 车轮支承用滚动轴承组件
JP2012229763A (ja) シール構造
JP7151533B2 (ja) ハブユニット軸受
JP4048906B2 (ja) シールリング付転がり軸受ユニット
CN115614393A (zh) 具有径向迷宫的用于卡车轮毂的密封组件
JP5145958B2 (ja) エンコーダ付組み合わせシールリング
JP2010261598A (ja) 密封装置及び密封装置付転がり軸受ユニット
JP7119992B2 (ja) ハブユニット軸受
JP2004068844A (ja) シールリング及びシールリング付転がり軸受ユニット
JP2018054024A (ja) プーリユニット用シール付き転がり軸受
WO2021235397A1 (ja) 密封装置
US11965558B2 (en) Sealing device
CN210118363U (zh) 轮毂单元轴承
JP5803434B2 (ja) シール装置付車輪支持用転がり軸受ユニット
JP2005016603A (ja) 密封装置及び密封装置付転がり軸受ユニット
KR102075472B1 (ko) 구름 베어링용 카트리지 씰

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070418

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070418

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090728

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090810

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130828

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees