JP2006341524A - 印刷装置、ジョブ処理方法、コンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム - Google Patents

印刷装置、ジョブ処理方法、コンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2006341524A
JP2006341524A JP2005170229A JP2005170229A JP2006341524A JP 2006341524 A JP2006341524 A JP 2006341524A JP 2005170229 A JP2005170229 A JP 2005170229A JP 2005170229 A JP2005170229 A JP 2005170229A JP 2006341524 A JP2006341524 A JP 2006341524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
job
movement
print job
printing apparatus
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005170229A
Other languages
English (en)
Inventor
Naomoto Doi
直基 土樋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005170229A priority Critical patent/JP2006341524A/ja
Publication of JP2006341524A publication Critical patent/JP2006341524A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 印刷処理中に、処理すべき印刷ジョブの一部を移動先の印刷装置で継続して処理できる利便性に優れた印刷処理を行えることである。
【解決手段】 印刷装置100において印刷ジョブの処理中に、操作パネル106よりユーザからの移動出力指示を受け付けると、ジョブ移動指示部108が移動先から移動元を特定するための情報をICカードのメモリに書き込み、ICカードを移動先の印刷装置と通信により、該移動元を特定する情報を読み出して、ジョブ移動受付部109が移動元の印刷装置に保持されている印刷ジョブの一部の転送を要求して、移動元のジョブ転送部110から転送される印刷ジョブの一部を継続的に処理する構成を特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ホストコンピュータと通信可能な印刷装置におけるジョブ処理に関するものである。
従来、この種の装置においては、ただ印刷できるだけではなく、ユーザの利用状況に応じた高度な要求が求められている。
例えば急いで印刷を行いたいユーザが使用している印刷装置が、先に投入している印刷ジョブの印刷により待たされたり、装置が紙なしやジャム発生により所望の印刷がすぐできない、などという場合に、従来はユーザが別の印刷装置に出しなおす処理を行う必要があったり、あるいは、ユーザが都合により他の場所に移動しなくてはならず、印刷出力を待てない場合があったりする。
一方、複数の印刷装置がネットワーク上に接続されているプリント環境下において、いずれかの印刷装置に転送した印刷ジョブを処理中に、印刷装置内の印刷制御装置におけるPDL解析異常や、印刷部のジャム等が発生する場合を想定して、当該印刷ジョブの依頼元のホストから受信した印刷ジョブを前もってあらかじめ設定されている転送先の印刷装置に転送しておき、印刷装置の通信制御装置が印刷制御装置との通信によりPDL解析異常や、印刷部のジャム等の発生を検出したら、転送先の印刷装置に転送している印刷ジョブに対する解析処理開始を指示することにより、ユーザは最初に依頼した印刷ジョブの転送先にPDL解析異常や、印刷部のジャム等を含む障害が発生しても、当該印刷ジョブを他の印刷装置に転送する等の操作を行うことなく、当該印刷ジョブを転送先の印刷装置から速やかに処理させて印刷結果を得る印刷装置が下記特許文献1に開示されている。
このように特許文献1では、ネットワーク上の何れかの印刷装置に送信した印刷ジョブを処理中に異常が発生して印刷処理が中断してしまうことを想定して、予め印刷ジョブの依頼元のホストから受信した印刷ジョブを前もって設定されている転送先の印刷装置に転送しておくことで、印刷処理の中断があった場合でも改めてホストが印刷ジョブを送りなおす必要をなくすことが開示されています。
特開2002−189578号公報
上記のように、一旦印刷指示を行った後にユーザが印刷装置を変更したいと考える状況は多々考えられるが、従来の印刷システムにおける印刷処理復旧の仕組みにおいては、ユーザが当該印刷ジョブの取り消しを行い、その後に別の印刷装置に出しなおすという作業が必要となる。これにはいくつかの問題点がある。
第1に、ユーザがホストコンピュータに戻り、印刷しなおすという手版が必要になるということである。もしホストコンピュータの電源が切られていたら、再起動が必要となり、起動待ちの時間が損なわれることになってしまう。さらにアプリケーションを開いて当該ジョブを再生成して印刷しなおす手間がかかる。さらに変更先の印刷装置のプリンタドライバがインストールされていない場合は、インストールしなおす作業も必要となる。このように、印刷を出しなおす作業にはユーザに大きな負担を強いてしまうという問題点がある。
第2の問題点として、印刷結果が2重出しされてしまう問題点がある。帳票などの原稿に関しては、同じ原稿が2度出てしまうことに問題がある場合が多く、これを回避するためには、移動前の印刷装置で何枚の原稿が出力されたかを確認した上で、移動先の印刷装置にどのページから出すか、という指示を与える必要があり、これもユーザに負担を強いてしまうという問題点がある。
したがって、従来の印刷装置または印刷システムにおいて、いずれかの印刷装置で印刷処理中の印刷ジョブを何らかの要因で他の印刷装置で印刷する場合に、既に正常出力されたページから再開することができず、用紙無駄が必然的に発生して紙資源を浪費してしまうとともに、正常に出力されているページと中断されたページ以降の印刷結果とを丁合する作業をユーザが直接行わなければならず、非常に手間がかかってしまうという課題があった。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたもので、本発明の目的は、印刷ジョブの処理中に、ユーザからの移動出力指示に従い、移動先から移動元を特定するための情報を外部機器のメモリに書き込み、該外部機器を移動先の印刷装置と通信により、該移動元を特定する情報を読み出して、移動元の印刷装置に保持されている印刷ジョブの一部の転送を要求して処理することにより、印刷処理中に、処理すべき印刷ジョブの一部を移動先の印刷装置で継続して処理できる利便性に優れた印刷処理を行える印刷装置、ジョブ処理方法、コンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラムを提供することである。
上記目的を達成する本発明の情報処理装置は以下に示す構成を備える。
ホストコンピュータと通信可能な印刷装置であって、メモリを備える外部機器と通信するインタフェースと、前記ホストコンピュータから受信する印刷ジョブの処理中に、該印刷ジョブの移動出力を受け付けて、前記印刷ジョブの移動元となる情報を前記メモリに書き込み、前記印刷ジョブに対する印刷指示を取り消すジョブ移動指示手段と、前記インタフェースを介して前記メモリから読み出される前記移動元となる情報に基づいて移動元の印刷装置に保持されている印刷ジョブの転送要求を指示するジョブ移動受付手段と、前記ジョブ移動指示手段による移動指示時における出力ページに関わるジョブ属性と、処理中の印刷ジョブ情報を保持する保持手段と、前記ジョブ移動受付手段による前記転送要求に基づいて、前記保持手段に保持される印刷ジョブの一部をなす移動印刷ジョブを移動先となる他の印刷装置に転送するジョブ転送手段とを有することを特徴とする。
また、ホストコンピュータと通信可能な印刷装置であって、メモリを備える外部機器と通信するインタフェースと、前記ホストコンピュータから受信する印刷ジョブの処理中に、該印刷ジョブの移動出力を受け付けて、前記印刷ジョブの移動元となる情報、所定の鍵情報を前記メモリに書き込み、前記印刷ジョブに対する印刷指示を取り消すジョブ移動指示手段と、前記インタフェースを介して前記メモリから読み出される前記移動元となる情報に基づいて移動元の印刷装置に保持されている印刷ジョブの転送要求を指示するジョブ移動受付手段と、前記ジョブ移動指示手段による移動指示時における出力ページに関わるジョブ属性と、処理中の印刷ジョブ情報を保持する保持手段と、前記ジョブ移動受付手段による前記転送要求に基づいて、前記保持手段に保持される印刷ジョブの一部を前記所定の鍵情報で暗号化処理した移動印刷ジョブを移動先となる他の印刷装置に転送するジョブ転送手段とを有することを特徴とする。
上記目的を達成する本発明のジョブ処理方法は以下に示す構成を備える。
メモリを備える外部機器と通信するインタフェースを備え、ホストコンピュータと通信可能な印刷装置におけるジョブ処理方法であって、前記ホストコンピュータから受信する印刷ジョブの処理中に、該印刷ジョブの移動出力を受け付けて、前記印刷ジョブの移動元となる情報を前記メモリに書き込み、前記印刷ジョブに対する印刷指示を取り消すジョブ移動指示ステップと、前記インタフェースを介して前記メモリから読み出される前記移動元となる情報に基づいて移動元の印刷装置に保持されている印刷ジョブの転送要求を指示するジョブ移動受付手段と、前記ジョブ移動指示手段による移動指示時における出力ページに関わるジョブ属性と、処理中の印刷ジョブ情報を保持手段に保持する保持ステップと、前記ジョブ移動受付ステップによる前記転送要求に基づいて、前記保持手段に保持される印刷ジョブの一部をなす移動印刷ジョブを移動先となる他の印刷装置に転送するジョブ転送ステップとを有することを特徴とする。
また、メモリを備える外部機器と通信するインタフェースを備え、ホストコンピュータと通信可能な印刷装置におけるジョブ処理方法であって、前記ホストコンピュータから受信する印刷ジョブの処理中に、該印刷ジョブの移動出力を受け付けて、前記印刷ジョブの移動元となる情報、所定の鍵情報を前記メモリに書き込み、前記印刷ジョブに対する印刷指示を取り消すジョブ移動指示ステップと、前記インタフェースを介して前記メモリから読み出される前記移動元となる情報に基づいて移動元の印刷装置に保持されている印刷ジョブの転送要求を指示するジョブ移動受付ステップと、前記ジョブ移動指示ステップによる移動指示時における出力ページに関わるジョブ属性と、処理中の印刷ジョブ情報を保持手段に保持する保持ステップと、前記ジョブ移動受付ステップによる前記転送要求に基づいて、前記保持手段に保持される印刷ジョブの一部を前記所定の鍵情報で暗号化処理した移動印刷ジョブを移動先となる他の印刷装置に転送するジョブ転送ステップとを有することを特徴とする。
本発明によれば、印刷処理中に、処理すべき印刷ジョブの一部を移動先の印刷装置で継続して処理できる利便性に優れた印刷処理を行える。
また、印刷処理中に、処理すべき印刷ジョブの一部を移動先の印刷装置でセキュリティを確保した状態で継続的に処理できる利便性に優れた印刷処理を行える。
さらに、移動先では、移動元で未処理となっているページから継続的に印刷処理できるため、移動先における印刷処理で、既に出力されているページを印刷させずに済み、用紙無駄を節減できたり、印刷装置の負担を軽減できたりする等の効果を奏する。
次に本発明を実施するための最良の形態について図面を参照して説明する。
<システム構成の説明>
〔第1実施形態〕
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明の第1実施形態を示す印刷装置を適用可能な画像処理装置の構成を説明するブロック図であり、図示しないネットワーク等に接続され、他の印刷装置やホストコンピュータ等と所定のプロトコルで通信可能に構成されている。
図1において、100は印刷装置を示し、101はインタフェースで、不図示のホストコンピュータから送信されて印刷ジョブを受け付ける。102は受信部で、インタフェース101から送信された印刷ジョブを受信する。103はPDL解釈部で、印刷ジョブに含まれるPDLデータを解釈する。
104はスキャン部で、光学読み取り装置を使用して原稿画像を読み込み、アナログの画像情報をデジタルの画像データに返還処理する。105はイメージ登録部で、PDL解釈部103あるいはスキャン部104が生成したイメージデータをイメージ格納部に登録する。
106は操作パネルで、印刷装置100に対してユーザが指示を与える。107はICカード制御部で、外部に接続されたICカードR/W(リーダ、ライタ)およびICカードに対するリードアクセスまたはライトアクセスを制御する。
108はジョブ移動指示部で、ネットワーク上で移動元となる印刷装置から、操作パネル106を用いて、ICカードR/W114を介してICカードに当該ジョブの移動情報を書き込み、自身の印刷ジョブの印刷は取り消す処理を行う。
109はジョブ移動受付部で、ネットワーク上の移動先における印刷装置において、ユーザが携帯して搬送されるICカードの挿入を検出した場合に、ICカードが保持している移動情報を取り出し、移動元の印刷装置に対して当該ジョブの転送指示を行う。
110はジョブ転送部で、移動元の印刷装置が、ジョブ移動受付部109の転送指示に従い、移動先の印刷装置に当該ジョブの転送処理を行う。111はイメージ格納部で、印刷ジョブを解釈されることにより生成されたイメージデータを格納する。
112はジョブ属性格納部で、ジョブの名称や、印刷済みページ数などの属性情報を格納する。115は印刷部で、印刷指示によって印刷処理を行う。113は印刷エンジンで、既知の電子写真技術やインクジェット技術を利用して、用紙に実際に印刷を行う。
114はICカードR/W(リーダ・ライタ)で、印刷装置100とUSB(Universal Serial Bus)などのローカルインターフェイスを用いて接続し、ICカードとはISO−7816などで定義されたインタフェース仕様に従い接続を行う。
なお、本実施形態におけるICカードは、ICカードR/W114と端子の接触により接続することを想定しているが、ICカードRWの近接により電磁誘導起電し、無線によって通信を行う非接触式ICカードにおいても本発明の実施をなんら阻害するものではない。
また、図1に示す例では、CPU,RAM,ROM等のハードウエアが実行すべき、モジュールを構成とする例としていないが、図1における108〜115等を外部メモリから読み出す各モジュールとして、CPUがRAM等にロードして実行する構成としてもよい。
次にICカードについて説明する。
図2は、図1に示したカードR/W(リーダ・ライタ)に着脱自在のICカードの構成を示すブロック図である。
図2において、300はICカード本体(ICカード)、301は接触型のICカードR/Wとのコネクタであり、例えばISO−7816で定義されている規格に従った端子が使用される。
302は通信部で、端子との通信を行う。303はCPUで、ICカードの動作を制御する。304はROM(Read Only Memory)で、CPUの動作を制御するプログラムが収められている。
305は不揮発メモリで、ICカードにアクセスするPIN(Personal Identification Number)コードが収められている。306は不揮発性メモリで、ICカードが保有する固有の情報が格納されている。
なお、305〜306は物理的に同じメモリ装置にあってもかまわない。また、コネクタ301は接触型を想定しているが、無線を使用した非接触式のものでも本件の構成をなんら妨げるものではない。
また、ICカードR/W114との通信はコネクタ301を介して行われ、通信部302が行う。通信部302はCPU303と直接接続されるため、CPU303を介さずに他のメモリ領域にアクセスすることはできない。CPU303はROM304に従って動作し、それによれば、PINコードの入力を行い、認証に成功しなければICカード300内部のメモリにアクセスすることはできないようになっている。
図3は、図1に示した印刷装置100の操作パネル106上に表示されるジョブ状況画面の一例を示す図である。
図3において、200は画面がジョブ状況画面であることを示すタブである。203は印刷ジョブのID(識別子)を示す。204は印刷ジョブの投入時刻を示す。
205は当該印刷ジョブの出力枚数を示す。206は当該印刷ジョブの状況を示す。207はジョブリストで、ID203、投入時刻204、出力枚数205、状況206の各項目について印刷装置100が保有している印刷ジョブの情報をリスト形式で表示している。なお、操作パネル106の画面のサイズは有限であるので、もし画面に収まりきらない場合は、スクロールバー208で画面を自由に切り替えることが可能である。
また、印刷ジョブの情報リスト207はタッチパネルなどの操作手段により、一つの印刷ジョブを選択可能である。選択された印刷ジョブは表示が反転して自身が選択されていることをユーザに通知する。
209は操作ボタンで、選択された印刷ジョブに対して詳細を表示する場合に押下指示されるが、本ボタンの機能は、本発明とは直接関係ないので説明を割愛する。
210は操作ボタンで、情報リスト207から選択された印刷ジョブに対してキャンセルを指示する場合に押下される。なお、ここでいうキャンセルとは印刷装置100から当該ジョブの情報を完全に削除することを示す。
211は操作ボタンで、当該印刷ジョブを停止し、当該印刷ジョブの印刷情報をICカード上のメモリ306に書き出す指示をジョブ移動指示部108に与える場合に押下指示される。
ユーザは、例えばネットワーク上の不図示のホストコンピュータから印刷指示を行った後、印刷装置100に出向くと、図3に示すように大量のページを出力する先行ジョブがプリント待ちとなっていることを操作パネル106の表示から判別できる。
そこで、別の印刷装置に当該印刷ジョブの出力先を変更しようとする場合、図3に示した印刷ジョブの移動を指示する操作ボタン211を押下することになる。
図4は、本発明に係る印刷装置における第1のデータ処理手順の一例を示すフローチャートであり、ジョブ移動指示部108のジョブ移動指示処理手順に対応する。なお、(401)〜(408)は各ステップを示し、各ステップは、印刷装置100が備えるメモリから読み出される制御プログラムをジョブ移動指示部108が実行することで実現される。
ジョブ移動指示部108は印刷装置100の起動とともに動作を開始し、以降電源遮断まで動作を継続する。動作が開始すると、ステップ(401)において、操作パネル106から移動操作がされたかどうかを確認する。これは、図3に示した操作パネル106に表示される移動指示用の操作ボタン211が押下されたかどうかに基づいて判定し、もし押下されていないと判定した場合には、ループの先頭に戻る。
一方、ステップ(401)で、操作ボタン」211が押下されたと判定した場合には、ステップ(402)において、ICカード制御部107に問い合わせICカード300がICカードR/W(リーダ・ライタ)114に挿入がなされたかどうかの検知を行い、挿入されていないと判別した場合には、ステップ(403)において、ICカード300の挿入を操作パネル106に表示してその旨を促す。
そして、ステップ(402)で、ICカード300が挿入されと判別した場合には、ステップ(404)において、ICカード300に対してPIN(Personal Identification Number)による認証が行われているかどうかを判別し、もしまだしていないと判別した場合には、ステップ(405)において、PINの入力を操作パネル106に表示してその旨を促し、PIN認証を行う。
一方、ステップ(404)で、PIN認証がすでに完了していると判別した場合には、ステップ(406)において、指定されている印刷ジョブに対する印刷を取り消す。
なお、この時の印刷の取り消しとは、実際に指定されている印刷ジョブの情報を印刷装置100から削除するのではなく、印刷に必要な情報は保持したまま、印刷処理だけを取り消すことを意味する。
そして、すでに印刷済みのページがある場合、ステップ(407)において、印刷済みページ数をジョブ属性格納部112に記録する。そして、ステップ(408)において、指定された印刷ジョブの移動情報を書き込んで、ステップ(401)へ戻る。
通常、ICカード300は一般的にそれほど多くの情報を書き込めないので、ここで書き込む移動情報は、下記の情報(1)、(2)であるものとする。
(1)当該印刷装置のエンドポイント(TCP/IPにおけるIPアドレスなど)、(2)当該印刷ジョブのIDである。
具体的には、例えば印刷装置のIPアドレスが「192.168.1.1」で、印刷ジョブのIDが「789」の場合には、「192.168.1.1」と、「789」の2つの情報(テキスト情報)が最低限ICカード300に書き込めればよい。なお、ICカード300を盗難等に対応して、これらの情報を再現可能な他の情報に置換したり、暗号化したりすることは任意である。
そして、移動用の操作ボタン211が押下されることにより、当該印刷装置100での印刷ジョブの出力は取り消し状態になる。そして、当該印刷ジョブの情報はICカード300に書き込まれた状態となる。この際、操作パネル106に書き込みされた内容をチェック状況や、書き込み中や、書き込み終了等を表示することは任意である。
このようにしてユーザはオフィス内にある、印刷ジョブが詰まっていない余裕のある印刷装置に印刷先を切り替える準備が完了し、次のジョブ移動受け付け処理に移行する。
図5は、本発明に係る印刷装置における第2のデータ処理手順の一例を示すフローチャートであり、ジョブ移動指示部108のジョブ移動指示処理手順に対応する。なお、(501)〜(505)は各ステップを示し、各ステップは、印刷装置100が備えるメモリから読み出される制御プログラムをジョブ移動受付部109が実行することで実現される。
また、ジョブ移動受付部109は、印刷装置100が移動先として動作するときに使用され、図4に示した処理に基づいて、IPアドレスやジョブIDが書き込まれているICカード300が挿入されたことを検出することにより、印刷ジョブの移動を受け付ける動作を行う。したがって、ジョブ移動受付部109は印刷装置100の起動とともに動作を開始し、以降電源遮断まで動作を継続するものとする。
先ず、ステップ(501)において、ICカード300がICカードR/W(リーダ・ライタ)114に挿入されたかをICカード制御部107に問い合わせて判断し、挿入されていないと判断した場合にはループの先頭に戻る。
一方、ステップ(501)で、ICカード300が挿入されたと判断した場合には、ステップ(502)において、公知のPIN認証が実行されたかどうかを判断し、認証がされていないと判断した場合には、ステップ(503)において、所定のPIN認証を行う。これはICカードのメモリ306にアクセスする権限を取得するために必要となる。
このようにして、ステップ(502)で、PIN認証がなされていると判断した場合は、ステップ(504)において、ICカード300に記憶されている移動情報を読み取る。その結果、移動指定された印刷装置100のエンドポイントと当該印刷ジョブのIDを獲得することができる。
そして、読み込んだその情報に従い、ステップ(505)において、移動情報に書かれていた印刷装置100に指定ジョブの転送指示をインタフェース101を介して行い、この処理が完了すると、ループの先頭のステップ(501)へ戻る。
このようにして移動元の印刷装置100においては、移動先の印刷装置から転送指示が送られると、後述するジョブ転送処理に以降する。
図6は、本発明に係る印刷装置における第3のデータ処理手順の一例を示すフローチャートであり、ジョブ転送部110のジョブ移動指示処理手順に対応する。なお、(601)〜(603)は各ステップを示し、各ステップは、印刷装置100が備えるメモリから読み出される制御プログラムをジョブ移動受付部109が実行することで実現される。
なお、ジョブ転送部110は印刷装置100の動作とともに起動し、以降電源遮断まで処理を継続する。
先ず、ステップ(601)において、ジョブの転送指示がネットワーク上の他の印刷装置から届いているか否かを判断し、もし届いていないと判断した場合にはループの先頭に戻る。
一方、ステップ(601)で、ネットワーク上の他の印刷装置から転送指示が届いていると判断した場合は、ステップ(602)において、ジョブ属性格納部112から移動指示されている印刷ジョブに関する印刷済みページ数を獲得する。このとき、転送指示によって移動先のエンドポイントも取り出される。
例えば、すでに何ページか出力済みのページがある場合なら、そのページが取り出され、一枚も印刷されているページがない場合には「0」が取り出される。そして、ステップ(602)において、印刷済みページを除いたイメージデータを印刷先のエンドポイントに所定のプロトコルで送信する。
そして、最後に、ステップ(603)において、指定されたジョブに対する印刷情報(イメージデータおよび属性情報)がジョブ属性格納部112から削除される、ステップ(601)へ戻る。
このように、ジョブ転送要求を実行した印刷装置は、転送元の印刷装置を通常のホストコンピュータから印刷ジョブを受信するかの如く、移動が指示されている印刷ジョブを受信し、そして、印刷ジョブを印刷部115で処理して、印刷処理を実行する。
なお、本実施形態では、印刷ジョブをPDLデータとして受信解析して、最終的に印刷エンジン113から出力可能な印刷データを生成する印刷装置を例としているが、イメージデータを直接処理するものであっても何等差し支えない。
以下、図7に示すシーケンス例を参照して、本実施形態における印刷処理を詳述する。
図7は、本発明に係る印刷装置を適用する印刷システムにおける印刷ジョブの処理状態を説明するシーケンス図であり、図1と同一のものには同一の符号を付してある。なお、(701)〜(708)は各ステップを示す。
本シーケンス例では、ジョブ移動指示部108とジョブ転送部110は移動元の印刷装置の機能として働き、ジョブ移動受付部109とジョブ印刷部115は移動先の印刷装置の機能として働く処理について説明する。
図7において、ステップ(701)における指定ジョブの移動指示によって、ステップ(702)において、移動情報の書き込みがICカード300になされ、ステップ(703)において移動元の印刷装置における印刷が取り消され、その後、ユーザの指示により移動先の印刷装置のICカードR/W114に挿入されると、ジョブ移動受付部109がICカードに書かれた移動情報をステップ(704)において読み込み、ステップ(705)において、指定ジョブの転送指示を行うと、ステップ(706)で、移動元の印刷装置のジョブ転送部110が指定ジョブの転送を行い、転送された印刷ジョブは、ステップ(708)において、ジョブ印刷部111によって印刷される。
一方、ステップ(706)で、移動元の印刷装置は転送が完了したら、ステップ(707)において、移動元の印刷装置では、ジョブ属性格納部112や、イメージ格納部111に格納されている当該ジョブに関わる情報を完全に削除する。
上記の一連の処理によって、ユーザにとっては移動元の印刷装置から移動先の印刷装置へ指定ジョブの移動がなされたように振舞う。
以上、第1実施形態によって、ユーザは印刷指示を出したジョブに対して、ICカードを用いて移動指示が簡便に可能となる。
〔第2実施形態〕
第1実施例において、移動指示された印刷ジョブは転送指示が行われるまで、移動元の印刷装置に保持されるが、印刷装置のリソースを消費しないために、一定時間後に自動的に移動元の印刷装置から印刷に必要な情報(イメージデータや属性情報)を削除するようにしてもよい。
また、一定時間の定義を操作パネル上で指定できるようにしてもよい。
〔第3実施形態〕
上記第1実施形態では、ICカード300に共通鍵あるいは公開鍵を保持可能な場合、ジョブ転送部110は当該ジョブの転送を暗号化処理を施してもよい。このとき、暗号鍵として、ICカード300のメモリ306に保持された鍵を使用し、ジョブ移動受付部においてICカード300から鍵が取り出され、ジョブ印刷部に渡されることになる。ジョブ印刷部は暗号鍵を受け取ってこの鍵でイメージデータを復号することが可能である。
なお、ジョブ処理手順は、暗号化と複合化処理等を除き、第1実施形態と同様である。
〔第4実施形態〕
また、ICカード300の構造や規約によって、書き込むメモリが存在しない場合も想定される。
この場合、指定印刷ジョブの移動情報はICカード300に書き込まれるのではなく、移動元の印刷装置には、ICカードのシリアル番号、あるいはICカードの公開鍵、当該印刷装置のエンドポイント(TCP/IPにおけるIPアドレスなど)、当該印刷ジョブのID、ICカードのシリアル番号、あるいは公開鍵が保持されたままになる。
そして、移動先の印刷装置において、ICカードが挿入されると、ネットワークに対して、「ICカードのシリアル番号(あるいは公開鍵)に対して移動情報を持つ印刷装置があるか」と問い合わせるブロードキャスト(あるいはマルチキャスト)を行う。
そして、該当する移動元の印刷装置においては、ジョブ転送部110が当該ジョブの転送を行う。
以上によって、ICカードに情報が書き込めない場合でも第1実施形態と同等の印刷ジョブの移動処理と、その印刷処理を実行することができる。
なお、ジョブ処理手順は、暗号化と複合化処理等を除き、第1実施形態と同様である。
〔第5実施形態〕
なお、上記第1実施形態では、図6に示すステップ(603)がイメージデータを移動先に転送した直後に、該イメージデータを削除する場合について説明したが、転送先の印刷装置で正常終了する応答を待って削除するように構成してもよい。これにより、移動先で、印刷処理が中断する事態が発生しても、他の印刷装置から同様の手順で印刷ジョブを継続的に処理することが可能となる。
〔第6実施形態〕
前記各実施形態では、印刷ジョブを処理できる印刷装置の仕様がほぼ同一であることを前提している印刷システムについて説明したが、印刷装置の仕様、例えばカラー出力対応か否か、オプション処理の有無等を考慮して、移動先での印刷ジョブの出力条件を変更できるように構成してもよい。
また、カラー情報が混在するページ等を出力する場合には、外部機器が接続された後、移動元の印刷装置との通信で、移動先の印刷装置が印刷ジョブを移動元の印刷装置と同様に出力可能かどうかを判断して、他の印刷装置での出力をユーザに催促するような表示を操作パネル106に行うように構成してもよい。これにより、ユーザが誤った移動先から印刷ジョブを強制出力してしまう事態を回避して、ユーザの便宜を図ることも可能となる。
〔第7実施形態〕
なお、上記各実施形態では、外部機器として、ICカード300を利用する実施形態についてそれぞれ説明したが、外部機器としては、メモリを備えて可搬性があるデバイスであれば本発明を適用可能であるので、例えばフラッシュメモリ等を備えるUSBメモリ等のような機器であっても本発明を適用可能である。
〔第8実施形態〕
上記実施形態では、印刷ジョブを移動先で処理する例について説明したが、スキャン部104が読み取る原稿画像データについて、同様に移動指示がなされた場合に、他の印刷装置に転送して処理できるように構成してもよい。
〔第9実施形態〕
以下、図8に示すメモリマップを参照して本発明に係る印刷装置で読み取り可能なデータ処理プログラムの構成について説明する。
図8は、本発明に係る印刷装置で読み取り可能な各種データ処理プログラムを格納する記憶媒体のメモリマップを説明する図である。
なお、特に図示しないが、記憶媒体に記憶されるプログラム群を管理する情報、例えばバージョン情報,作成者等も記憶され、かつ、プログラム読み出し側のOS等に依存する情報、例えばプログラムを識別表示するアイコン等も記憶される場合もある。
さらに、各種プログラムに従属するデータも上記ディレクトリに管理されている。また、各種プログラムをコンピュータにインストールするためのプログラムや、インストールするプログラムが圧縮されている場合に、解凍するプログラム等も記憶される場合もある。
本実施形態における図4,図5,図6に示す機能が外部からインストールされるプログラムによって、ホストコンピュータにより遂行されていてもよい。そして、その場合、CD−ROMやフラッシュメモリやFD等の記憶媒体により、あるいはネットワークを介して外部の記憶媒体から、プログラムを含む情報群を出力装置に供給される場合でも本発明は適用されるものである。
以上のように、前述した実施形態の機能を実現するソフトウエアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行することによっても、本発明の目的が達成されることは言うまでもない。
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が本発明の新規な機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
従って、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等、プログラムの形態を問わない。
プログラムを供給するための記憶媒体としては、例えばフレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、MO、CD−ROM、CD−R、CD−RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVDなどを用いることができる。
この場合、記憶媒体から読出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
その他、プログラムの供給方法としては、クライアントコンピュータのブラウザを用いてインターネットのホームページに接続し、該ホームページから本発明のコンピュータプログラムそのもの、もしくは、圧縮され自動インストール機能を含むファイルをハードディスク等の記録媒体にダウンロードすることによっても供給できる。また、本発明のプログラムを構成するプログラムコードを複数のファイルに分割し、それぞれのファイルを異なるホームページからダウンロードすることによっても実現可能である。つまり、本発明の機能処理をコンピュータで実現するためのプログラムファイルを複数のユーザに対してダウンロードさせるWWWサーバやftpサーバ等も本発明の請求項に含まれるものである。
また、本発明のプログラムを暗号化してCD−ROM等の記憶媒体に格納してユーザに配布し、所定の条件をクリアしたユーザに対し、インターネットを介してホームページから暗号化を解く鍵情報をダウンロードさせ、その鍵情報を使用することにより暗号化されたプログラムを実行してコンピュータにインストールさせて実現することも可能である。
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づき種々の変形(各実施形態の有機的な組合せを含む)が可能であり、それらを本発明の範囲から排除するものではない。
本発明の様々な例と実施形態を示して説明したが、当業者であれば、本発明の趣旨と範囲は、本明細書内の特定の説明に限定されるのではなく、以下の実施態様も含まれることはいうまでもない。以下、その実施態様1〜16について説明する。
〔実施態様1〕
ホストコンピュータと通信可能な印刷装置であって、メモリを備える外部機器と通信するインタフェース(例えば図1に示すICカードR/W114)と、前記ホストコンピュータから受信する印刷ジョブの処理中に、該印刷ジョブの移動出力を受け付けて、前記印刷ジョブの移動元となる情報を前記メモリに書き込み、前記印刷ジョブに対する印刷指示を取り消すジョブ移動指示手段(図1に示すジョブ移動指示部108)と、前記インタフェースを介して前記メモリから読み出される前記移動元となる情報に基づいて移動元の印刷装置に保持されている印刷ジョブの転送要求を指示するジョブ移動受付手段(図1に示すジョブ移動受付109)と、前記ジョブ移動指示手段による移動指示時における出力ページに関わるジョブ属性と、処理中の印刷ジョブ情報を保持する保持手段(図1に示すジョブ属性格納部112、イメージ格納部111等)と、前記ジョブ移動受付手段による前記転送要求に基づいて、前記保持手段に保持される印刷ジョブの一部をなす移動印刷ジョブを移動先となる他の印刷装置に転送するジョブ転送手段(図1に示すジョブ転送部)とを有することを特徴とする印刷装置。
これにより、印刷処理中に、処理すべき印刷ジョブの一部を移動先の印刷装置で継続して処理できる利便性に優れた印刷処理を行える。
〔実施態様2〕
ホストコンピュータと通信可能な印刷装置であって、メモリを備える外部機器と通信するインタフェース(例えば図1に示すICカードR/W114)と、
前記ホストコンピュータから受信する印刷ジョブの処理中に、該印刷ジョブの移動出力を受け付けて、前記印刷ジョブの移動元となる情報、所定の鍵情報を前記メモリに書き込み、前記印刷ジョブに対する印刷指示を取り消すジョブ移動指示手段(図1に示すジョブ移動指示部108)と、前記インタフェースを介して前記メモリから読み出される前記移動元となる情報に基づいて移動元の印刷装置に保持されている印刷ジョブの転送要求を指示するジョブ移動受付手段(図1に示すジョブ移動受付109)と、前記ジョブ移動指示手段による移動指示時における出力ページに関わるジョブ属性と、処理中の印刷ジョブ情報を保持する保持手段(図1に示すジョブ属性格納部112、イメージ格納部111等)と、前記ジョブ移動受付手段による前記転送要求に基づいて、前記保持手段に保持される印刷ジョブの一部を前記所定の鍵情報で暗号化処理した移動印刷ジョブを移動先となる他の印刷装置に転送するジョブ転送手段(図1に示すジョブ転送部)とを有することを特徴とする印刷装置。
これにより、印刷処理中に、処理すべき印刷ジョブの一部を移動先の印刷装置でセキュリティを確保した上で継続的に処理できる利便性に優れた印刷処理を行える。
〔実施態様3〕
前記ジョブ転送手段は、前記ジョブ移動受付手段による前記転送要求に基づいて、前記ジョブ属性に従って前記印刷ジョブ中から生成される未印刷ページとなる特定ページを移動先となる他の印刷装置に転送することを特徴とする実施態様1または2記載の印刷装置。
これにより、移動先で移動元で既に印刷されたページを再出力することを制限でき、用紙無駄を防止できたり、ユーザによる印刷結果に対する丁合負担を軽減できたりする。
〔実施態様4〕
前記ジョブ転送手段は、前記未印刷中のページの転送後、前記保持手段に保持されている印刷ジョブを削除することを特徴とする実施態様1または2記載の印刷装置。
これにより、移動元の印刷装置に対するメモリ占有状態が長時間に及んでしまう事態を回避して、後続する印刷ジョブを速やかに受け付け可能とすることができる。
〔実施態様5〕
移動元の印刷装置から受信する移動印刷ジョブを処理するジョブ処理手段を有することを特徴とする実施態様1記載の印刷装置。
これにより、ホストコンピュータを介在することなく、移動元で処理中であった印刷ジョブを引き続き、ユーザが任意に選択可能な移動先の印刷装置で継続的に処理でき、ユーザの利便性が向上する。
〔実施態様6〕
前記ジョブ処理手段は、前記メモリから読み出される前記所定の鍵情報に基づいて移動元の印刷装置から受信する暗号化されている移動印刷ジョブを復号化して移動印刷ジョブを処理することを特徴とする実施態様2記載の印刷装置。
これにより、ホストコンピュータを介在することなく、移動元で処理中であった印刷ジョブを引き続き、ユーザが任意に選択可能な移動先の印刷装置でセキュリティを確報した状態で継続的に処理でき、ユーザの利便性が向上する。
〔実施態様7〕
前記外部機器は、前記メモリを備えるICカード、前記メモリ備えるUSBメモリ等を含むことを特徴とする実施態様1または2記載の印刷装置。
これにより、汎用性の高い外部機器を利用して、移動先の印刷装置で移動元の印刷装置を特定する情報を認識することができる。
〔実施態様8〕
メモリを備える外部機器と通信するインタフェースを備え、ホストコンピュータと通信可能な印刷装置におけるジョブ処理方法であって、前記ホストコンピュータから受信する印刷ジョブの処理中に、該印刷ジョブの移動出力を受け付けて、前記印刷ジョブの移動元となる情報を前記メモリに書き込み、前記印刷ジョブに対する印刷指示を取り消すジョブ移動指示ステップ(図4に示すステップ(401)〜(408))と、前記インタフェースを介して前記メモリから読み出される前記移動元となる情報に基づいて移動元の印刷装置に保持されている印刷ジョブの転送要求を指示するジョブ移動受付手段(図5に示すステップ(501)〜(505))と、前記ジョブ移動指示手段による移動指示時における出力ページに関わるジョブ属性と、処理中の印刷ジョブ情報を保持手段に保持する保持ステップと、前記ジョブ移動受付ステップによる前記転送要求に基づいて、前記保持手段に保持される印刷ジョブの一部をなす移動印刷ジョブを移動先となる他の印刷装置に転送するジョブ転送ステップ(図6に示すステップ(601)〜(604))とを有することを特徴とするジョブ処理方法。
これにより、実施態様1と同等の効果を奏する。
〔実施態様9〕
メモリを備える外部機器と通信するインタフェースを備え、ホストコンピュータと通信可能な印刷装置におけるジョブ処理方法であって、前記ホストコンピュータから受信する印刷ジョブの処理中に、該印刷ジョブの移動出力を受け付けて、前記印刷ジョブの移動元となる情報、所定の鍵情報を前記メモリに書き込み、前記印刷ジョブに対する印刷指示を取り消すジョブ移動指示ステップと、前記インタフェースを介して前記メモリから読み出される前記移動元となる情報に基づいて移動元の印刷装置に保持されている印刷ジョブの転送要求を指示するジョブ移動受付ステップと、前記ジョブ移動指示ステップによる移動指示時における出力ページに関わるジョブ属性と、処理中の印刷ジョブ情報を保持手段に保持する保持ステップと、前記ジョブ移動受付ステップによる前記転送要求に基づいて、前記保持手段に保持される印刷ジョブの一部を前記所定の鍵情報で暗号化処理した移動印刷ジョブを移動先となる他の印刷装置に転送するジョブ転送ステップとを有することを特徴とするジョブ処理方法。
これにより、実施態様2と同等の効果を奏する。
〔実施態様10〕
実施態様8または9に記載のジョブ処理方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを格納したことを特徴とするコンピュータが読み取り可能な記憶媒体。
これにより、実施態様1または2と同等の効果を奏する。
〔実施態様11〕
実施態様8または9に記載のジョブ処理方法をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
これにより、実施態様1または2と同等の効果を奏する。
本発明の第1実施形態を示す印刷装置を適用可能な画像処理装置の構成を説明するブロック図である。 図1に示したカードR/W(リーダ・ライタ)に着脱自在のICカードの構成を示すブロック図である。 図1に示した印刷装置の操作パネル上に表示されるジョブ状況画面の一例を示す図である。 本発明に係る印刷装置における第1のデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。 本発明に係る印刷装置における第2のデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。 本発明に係る印刷装置における第3のデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。 本発明に係る印刷装置を適用する印刷システムにおける印刷ジョブの処理状態を説明するシーケンス図である。 本発明に係る印刷装置で読み取り可能な各種データ処理プログラムを格納する記憶媒体のメモリマップを説明する図である。
符号の説明
100 印刷装置
106 操作パネル
107 ICカード制御部
108 ジョブ移動指示部
109 ジョブ移動受付部
110 ジョブ転送部
112 ジョブ属性格納部
114 ICカードR/W

Claims (11)

  1. ホストコンピュータと通信可能な印刷装置であって、
    メモリを備える外部機器と通信するインタフェースと、
    前記ホストコンピュータから受信する印刷ジョブの処理中に、該印刷ジョブの移動出力を受け付けて、前記印刷ジョブの移動元となる情報を前記メモリに書き込み、前記印刷ジョブに対する印刷指示を取り消すジョブ移動指示手段と、
    前記インタフェースを介して前記メモリから読み出される前記移動元となる情報に基づいて移動元の印刷装置に保持されている印刷ジョブの転送要求を指示するジョブ移動受付手段と、
    前記ジョブ移動指示手段による移動指示時における出力ページに関わるジョブ属性と、処理中の印刷ジョブ情報を保持する保持手段と、
    前記ジョブ移動受付手段による前記転送要求に基づいて、前記保持手段に保持される印刷ジョブの一部をなす移動印刷ジョブを移動先となる他の印刷装置に転送するジョブ転送手段と、
    を有することを特徴とする印刷装置。
  2. ホストコンピュータと通信可能な印刷装置であって、
    メモリを備える外部機器と通信するインタフェースと、
    前記ホストコンピュータから受信する印刷ジョブの処理中に、該印刷ジョブの移動出力を受け付けて、前記印刷ジョブの移動元となる情報、所定の鍵情報を前記メモリに書き込み、前記印刷ジョブに対する印刷指示を取り消すジョブ移動指示手段と、
    前記インタフェースを介して前記メモリから読み出される前記移動元となる情報に基づいて移動元の印刷装置に保持されている印刷ジョブの転送要求を指示するジョブ移動受付手段と、
    前記ジョブ移動指示手段による移動指示時における出力ページに関わるジョブ属性と、処理中の印刷ジョブ情報を保持する保持手段と、
    前記ジョブ移動受付手段による前記転送要求に基づいて、前記保持手段に保持される印刷ジョブの一部を前記所定の鍵情報で暗号化処理した移動印刷ジョブを移動先となる他の印刷装置に転送するジョブ転送手段と、
    を有することを特徴とする印刷装置。
  3. 前記ジョブ転送手段は、前記ジョブ移動受付手段による前記転送要求に基づいて、前記ジョブ属性に従って前記印刷ジョブ中から生成される未印刷ページとなる特定ページを移動先となる他の印刷装置に転送することを特徴とする請求項1または2記載の印刷装置。
  4. 前記ジョブ転送手段は、前記未印刷中のページの転送後、前記保持手段に保持されている印刷ジョブを削除することを特徴とする請求項1または2記載の印刷装置。
  5. 移動元の印刷装置から受信する移動印刷ジョブを処理するジョブ処理手段を有することを特徴とする請求項1記載の印刷装置。
  6. 前記ジョブ処理手段は、前記メモリから読み出される前記所定の鍵情報に基づいて移動元の印刷装置から受信する暗号化されている移動印刷ジョブを復号化して移動印刷ジョブを処理することを特徴とする請求項2記載の印刷装置。
  7. 前記外部機器は、前記メモリを備えるICカード、前記メモリ備えるUSBメモリ等を含むことを特徴とする請求項1または2記載の印刷装置。
  8. メモリを備える外部機器と通信するインタフェースを備え、ホストコンピュータと通信可能な印刷装置におけるジョブ処理方法であって、
    前記ホストコンピュータから受信する印刷ジョブの処理中に、該印刷ジョブの移動出力を受け付けて、前記印刷ジョブの移動元となる情報を前記メモリに書き込み、前記印刷ジョブに対する印刷指示を取り消すジョブ移動指示ステップと、
    前記インタフェースを介して前記メモリから読み出される前記移動元となる情報に基づいて移動元の印刷装置に保持されている印刷ジョブの転送要求を指示するジョブ移動受付手段と、
    前記ジョブ移動指示手段による移動指示時における出力ページに関わるジョブ属性と、処理中の印刷ジョブ情報を保持手段に保持する保持ステップと、
    前記ジョブ移動受付ステップによる前記転送要求に基づいて、前記保持手段に保持される印刷ジョブの一部をなす移動印刷ジョブを移動先となる他の印刷装置に転送するジョブ転送ステップと、
    を有することを特徴とするジョブ処理方法。
  9. メモリを備える外部機器と通信するインタフェースを備え、ホストコンピュータと通信可能な印刷装置におけるジョブ処理方法であって、
    前記ホストコンピュータから受信する印刷ジョブの処理中に、該印刷ジョブの移動出力を受け付けて、前記印刷ジョブの移動元となる情報、所定の鍵情報を前記メモリに書き込み、前記印刷ジョブに対する印刷指示を取り消すジョブ移動指示ステップと、
    前記インタフェースを介して前記メモリから読み出される前記移動元となる情報に基づいて移動元の印刷装置に保持されている印刷ジョブの転送要求を指示するジョブ移動受付ステップと、
    前記ジョブ移動指示ステップによる移動指示時における出力ページに関わるジョブ属性と、処理中の印刷ジョブ情報を保持手段に保持する保持ステップと、
    前記ジョブ移動受付ステップによる前記転送要求に基づいて、前記保持手段に保持される印刷ジョブの一部を前記所定の鍵情報で暗号化処理した移動印刷ジョブを移動先となる他の印刷装置に転送するジョブ転送ステップと、
    を有することを特徴とするジョブ処理方法。
  10. 請求項8または9に記載のジョブ処理方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを格納したことを特徴とするコンピュータが読み取り可能な記憶媒体。
  11. 請求項8または9に記載のジョブ処理方法をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
JP2005170229A 2005-06-10 2005-06-10 印刷装置、ジョブ処理方法、コンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム Withdrawn JP2006341524A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005170229A JP2006341524A (ja) 2005-06-10 2005-06-10 印刷装置、ジョブ処理方法、コンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005170229A JP2006341524A (ja) 2005-06-10 2005-06-10 印刷装置、ジョブ処理方法、コンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006341524A true JP2006341524A (ja) 2006-12-21

Family

ID=37638844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005170229A Withdrawn JP2006341524A (ja) 2005-06-10 2005-06-10 印刷装置、ジョブ処理方法、コンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006341524A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008081976A2 (ja) * 2006-12-28 2008-07-10 Canon Kabushiki Kaisha 印刷管理サーバおよび印刷管理方法およびプログラムおよび記録媒体
JP2011018292A (ja) * 2009-07-10 2011-01-27 Konica Minolta Business Technologies Inc 印刷システム及び印刷装置
JP2011066855A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像出力方法、画像出力システム、画像出力装置、およびコンピュータプログラム
JP2016218624A (ja) * 2015-05-18 2016-12-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 印刷システム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008081976A2 (ja) * 2006-12-28 2008-07-10 Canon Kabushiki Kaisha 印刷管理サーバおよび印刷管理方法およびプログラムおよび記録媒体
WO2008081976A3 (ja) * 2006-12-28 2008-09-04 Canon Kk 印刷管理サーバおよび印刷管理方法およびプログラムおよび記録媒体
US8228537B2 (en) 2006-12-28 2012-07-24 Canon Kabushiki Kaisha Print managing server, print managing method, program, and recording medium
JP2011018292A (ja) * 2009-07-10 2011-01-27 Konica Minolta Business Technologies Inc 印刷システム及び印刷装置
JP2011066855A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像出力方法、画像出力システム、画像出力装置、およびコンピュータプログラム
US8174721B2 (en) 2009-09-18 2012-05-08 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Method, system, and apparatus for outputting image, and computer-readable storage medium for computer program
JP2016218624A (ja) * 2015-05-18 2016-12-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 印刷システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4389231B2 (ja) 印刷ジョブ管理システム、デフォルトプリンタ決定装置
US8065380B2 (en) Information processing system, an information apparatus, macro executing method, and storage medium
JP4630595B2 (ja) 印刷工程処理装置および印刷工程処理方法およびプログラムおよび記憶媒体
US20070081186A1 (en) Image forming apparatus and method for controlling image forming apparatus
JP5022875B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法、情報処理システム及びプログラム
JP2006302257A (ja) メモリ管理ソフトウェア、印刷制御装置、及び印刷制御装置のメモリ管理方法
JP2005149086A (ja) 画像形成装置およびデータ受信処理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
JP2007190839A (ja) 認証印刷装置及び方法、認証印刷システム
US8726370B2 (en) Controlling image forming function
JP2008158669A (ja) ライセンスを利用する画像処理装置、ライセンス管理システムおよびその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP2010250631A (ja) 親展印刷システム、プリンタドライバ、プログラム及び記録媒体
US8161297B2 (en) Printing system, information processing apparatus, printing apparatus, print management method, and storage medium
JP2008245099A (ja) 複写機制御装置および複写機制御方法
JP2006293933A (ja) 画像形成システム、画像形成方法、情報処理装置および画像形成装置
JP2006341524A (ja) 印刷装置、ジョブ処理方法、コンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
JP2007115102A (ja) 印刷指示装置、印刷指示方法
JP2006289690A (ja) 画像形成装置および画像形成システム
US10432803B2 (en) Image formation system including encoded image generation device and image formation device
JP2006004137A (ja) 画像形成装置およびデータ処理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
JP2006344081A (ja) 情報処理装置、印刷処理方法、コンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
JP2006256041A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2006331112A (ja) 情報読取装置、情報管理装置、印刷装置、及び印刷制御方法
JP2007058661A (ja) 画像形成装置およびその制御方法
JP4641392B2 (ja) 制御装置、通信処理方法およびプログラム
JP2006072465A (ja) 電子装置、セキュリティ設定方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080108

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080219

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080902