JP2006339309A - 半導体装置とその製造方法 - Google Patents

半導体装置とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006339309A
JP2006339309A JP2005160525A JP2005160525A JP2006339309A JP 2006339309 A JP2006339309 A JP 2006339309A JP 2005160525 A JP2005160525 A JP 2005160525A JP 2005160525 A JP2005160525 A JP 2005160525A JP 2006339309 A JP2006339309 A JP 2006339309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
mis transistor
layer
sige layer
strained
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005160525A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4239203B2 (ja
Inventor
Hisashi Irisawa
寿史 入沢
Toshinori Numata
敏典 沼田
Tsutomu Tezuka
勉 手塚
Naoharu Sugiyama
直治 杉山
Shinichi Takagi
信一 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Toshiba Corp
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2005160525A priority Critical patent/JP4239203B2/ja
Priority to US11/437,730 priority patent/US7619239B2/en
Priority to KR1020060048101A priority patent/KR100756125B1/ko
Priority to CNB2006100877502A priority patent/CN100463192C/zh
Publication of JP2006339309A publication Critical patent/JP2006339309A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4239203B2 publication Critical patent/JP4239203B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/785Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate having a channel with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/84Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being other than a semiconductor body, e.g. being an insulating body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78684Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film having a semiconductor body comprising semiconductor materials of Group IV not being silicon, or alloys including an element of the group IV, e.g. Ge, SiN alloys, SiC alloys
    • H01L29/78687Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film having a semiconductor body comprising semiconductor materials of Group IV not being silicon, or alloys including an element of the group IV, e.g. Ge, SiN alloys, SiC alloys with a multilayer structure or superlattice structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

【課題】歪みSiや歪みSiGeを利用して、高Ge濃度チャネルを用いることなく、n,p両方のMISトランジスタにおいて移動度向上をはかる。
【解決手段】絶縁膜上の半導体層にnチャネルMISトランジスタとpチャネルMISトランジスタを形成した半導体装置であって、nチャネルMISトランジスタのチャネルが2軸引っ張り歪みを有する歪みSi層22で形成され、pチャネルMISトランジスタのチャネルがチャネル長方向に1軸圧縮歪みを有する歪みSiGe層31で形成されている。
【選択図】図2

Description

本発明は、半導体装置に係わり、特に同一基板上にnチャネルMISトランジスタとpチャネルMISトランジスタを有する半導体装置及びその製造方法に関する。
CMOS回路の飛躍的性能向上は、スケーリング則に基づくMOSFETの微細化により達成されてきたが、ゲート長が50nm以下の領域に突入した現在、微細化による様々な問題が顕在化してきている。そのため、更なるCMOS回路の性能向上には、チャネルの移動度を増大させる技術が必須となった。移動度を通常MOSFETから増大させる手段としては、チャネルを形成するSiに歪みを印加する方法やSiGe(若しくはGe)をチャネルに用いる方法が提案されている。
Siに歪みを印加する方法には主に、格子緩和したSiGe上にSiをエピタキシャル成長させる方法とトランジスタ上に応力を及ぼす窒化膜を堆積させる方法がある。前者はSiに2軸の引っ張り歪みを、後者はゲート長方向に1軸の引っ張り歪みを与え、nMOSFETの移動度増大に効果的である。しかしながら、上記の歪みでは、pMOSFETの移動度増大が小さい、若しくは無いといった問題がある。
pMOSFETの移動度増大には、チャネル材料に2軸圧縮歪みSiGe(若しくはGe)を用いる試みが古くから検討されており、nMOSFETのチャネルは歪みSi、pMOSFETのチャネルは歪みSiGeとするCMOS構造が提案されている(例えば、特許文献1参照)。しかしながら、2軸圧縮歪みSiGeでは、Ge組成を50%以上にしないと2倍程度といった十分な移動度の増大は得られない。このような高Ge濃度チャネルを用いることは、nMOSFETとの作り分け、結晶欠陥、リーク電流、ゲート絶縁膜界面特性、既存Si−LSIプロセスとの整合性といった面での課題が大きい。
特開2001−160594号公報
このように従来、格子歪みにより移動度を向上させる従来のCMOS構造では、Ge組成を増大させ、大きい歪みを印加しない限り、n,p両方で十分な移動度増大が得られないという問題があった。
本発明は、上記事情を考慮してなされたもので、その目的とするところは、歪みSiや歪みSiGeを利用して、高Ge濃度チャネルを用いることなく、n,p両方のMISトランジスタにおいて移動度向上をはかり得る半導体装置及びその製造方法を提供することにある。
上記課題を解決するために本発明は、次のような構成を採用している。
即ち、本発明の一態様は、絶縁膜上の半導体層にnチャネルMISトランジスタとpチャネルMISトランジスタを形成した半導体装置であって、前記nチャネルMISトランジスタのチャネルが2軸引っ張り歪みを有する歪みSi層で形成され、前記pチャネルMISトランジスタのチャネルがチャネル長方向に1軸圧縮歪みを有する歪みSiGe層で形成されていることを特徴とする。
また、本発明の別の一態様は、半導体装置の製造方法において、絶縁膜上に2軸の圧縮歪みを有する状態でSiGe層を形成する工程と、前記SiGe層をnチャネルMISトランジスタ形成領域で選択的にエッチングすることにより、該SiGe層を島状に残す工程と、前記nチャネルMISトランジスタ形成領域の島状に残された前記SiGe層に熱処理を施すことにより、該SiGe層の格子歪みを緩和する工程と、前記SiGe層をpチャネルMISトランジスタ形成領域で選択的にエッチングすることにより、該SiGe層をチャネル長方向が長く、チャネル幅方向が短くなるように島状に残し、該SiGe層のチャネル幅方向の格子歪みを緩和すると共に、チャネル長方向に1軸圧縮歪みを残す工程と、前記nチャネルMISトランジスタ形成領域の、格子歪みが緩和された前記SiGe層上にSi層を形成することにより、2軸引っ張り歪みを有する歪みSi層を形成する工程と、前記歪みSi層にnチャネルMISトランジスタを形成し、1軸圧縮歪みを有する前記SiGe層上にpチャネルMISトランジスタを形成する工程と、を含むことを特徴とする。
本発明によれば、nチャネル及びpチャネルの各MISトランジスタにおける歪み形態を、それぞれ独立に最適化することで、比較的小さな歪みで効果的に双方の移動度を増大させることができる。従って、高Ge濃度チャネルを用いることなく、n,p両方のMISトランジスタにおいて移動度向上をはかることができる。
以下、本発明の詳細を図示の実施形態によって説明する。
(第1の実施形態)
図1及び図2は、本発明の第1の実施形態に係わる半導体装置の概略構成を説明するためのもので、図1は平面図、図2は図1の矢視A−A’断面図である。
Si基板11上に形成されたSi酸化膜(埋め込み絶縁層)12上の一部に、格子緩和したSiGe層21が形成され、その上に歪みSi層22が形成されている。そして、この歪みSi層22にnMOSFETが構成されている。即ち、歪みSi層22上にゲート絶縁膜23を介してゲート電極24が形成され、ゲート電極24の側面にゲート側壁絶縁膜25が形成され、更に歪みSi層22にソース・ドレイン領域26が形成されている。
また、Si酸化膜12上の一部に、SiGe層21とは素子分離絶縁膜15を挟んで歪みSiGe層31が形成され、この歪みSiGe層31にpMOSFETが構成されている。即ち、歪みSiGe層31上にゲート絶縁膜33を介してゲート電極34が形成され、ゲート電極34の側面にゲート側壁絶縁膜35が形成され、更に歪みSiGe層31にソース・ドレイン領域36が形成されている。
nMOSFETのチャネルは、格子緩和したSiGe層21上にエピタキシャル成長された2軸引っ張り歪みを有する歪みSi層22により形成され、pMOSFETのチャネルは1軸圧縮歪みを有する歪みSiGe層31により形成される。図1の平面図に示すように、pMOSFETの素子領域は素子領域長Lpがチャネル幅Wpより長くなっていることが特徴であり、チャネル幅Wpは5μm以下とする。一方、nMOSFETの素子領域のチャネル幅Wnと素子領域長Lnは共に5μm以下とする。なお、素子領域長Lpは10nm以上とする
ゲート絶縁膜23,33はSiO2 でもよいし、SiO2 よりも誘電率が高い絶縁膜材料(高誘電体絶縁膜)でも構わない。例えば、Si3 4 ,Al2 3 ,Ta2 5 ,TiO2 ,La2 5 ,CeO2 ,ZrO2 ,HfO2 ,SrTiO3 ,Pr2 3 等がある。また、ZrシリケートやHfシリケートのように、シリコン酸化物に金属イオンを混ぜた材料も有効であるし、それらの材料を組み合わせたのもでもよい。また、ゲート電極24,34もポリSi、SiGe、シリサイド、ジャーマノシリサイド、各種金属等、各世代のトランジスタで必要な材料を適宜選択して用いればよい。ソース・ドレイン領域26,36には、ジャーマノシリサイド、若しくはシリサイドを用いる。
なお、本実施形態には示されていないが、ソース・ドレイン領域にSiをエピタキシャル成長させた後に電極を形成する、いわゆるエレベートソース・ドレイン構造をとることもでき、この場合は寄生抵抗の低減や短チャネル効果の抑制に有効である。
本実施形態に係わるCMOS構造の作製手順を示すため、図3に主要工程の概略図を示す。
まず、図3(a)に示すように、埋め込み酸化膜12上にSi層(図示せず)を形成したSOI基板10を用意し、このSOI基板10上に2軸の圧縮歪みを有する状態でSiGe層13を成長することにより歪みSGOI基板を作製する。
歪みSGOI基板は、SOI(Si on Insulator)基板上にSiGeのエピタキシャル成長を行い、酸化濃縮法を利用して形成しても良いし(T. Tezuka,“A Novel Fabrication Technique of Ultrathin and Relaxed SiGe Buffer Layers with High Ge Fraction for Sub-100 nm Strained Silicon-on-Insulator MOSFETs”, Japanese Journal of Applied Physics, vol40, p2866-2874, 2001.)、張り合わせSGOI基板を用いても良く、その作製法に制限は無いが、SiGe層13は2軸の圧縮歪みを有するものとする。
次いで、図3(b)に示すように、周知のリソグラフィプロセスにより、nMOSFETの素子領域をメサ加工する。
次いで、図3(c)に示すように、例えば窒化膜14で側面まで保護した後、1000〜1300℃で0.5h以上の熱処理を行う。メサ加工した領域は熱処理による緩和が起こりやすくなるため、nMOSFET領域のみのSGOIを本工程で緩和させ、緩和SiGe層21を得ることができる。また、この際の緩和には転位の導入が起こらない(T. Tezuka等“Dislocation-free relaxed SiGe-on-insulator mesa structures fabricated by high-temperature oxidation”,Journal of Applied Physics, 94, pp.7553-7559 (2003).)。ここで、点欠陥を導入することで緩和を促進させる目的で、熱処理前にH,He,B,N,Ar,Si,Ge,Xe等のイオン注入を行っても良い。
次いで、図3(d)に示すように、pMOSFETの素子領域をメサ加工する。このとき、チャネル幅方向は十分短く(例えば2μm)、チャネル長方向は十分長く(例えば10μm)にする。その後、通常のSTI(Shallow Trench Isolation)工程を行うが、STI後、窒化膜14が表面に残っている状態で再度熱処理を行っても良い。このような形状で、上記プロセスを経ることにより、チャネル幅方向のみに歪みが緩和し、チャネル長方向には歪みが残存した、1軸圧縮歪みSiGe層31を形成することできる。
ここで、pMOSFET領域のチャネル幅Wpは短いほどSiGe層を格子緩和するのに有利であり、Wpを5μm以下にすれば格子歪みを容易に緩和させることができる。さらに、素子領域長Wpを10μm以上にすれば、格子歪みを確実に残すことができた。また、nMOSFET領域では、SiGe層を窒化膜14で保護した後に熱処理により格子緩和するが、頼確実に格子緩和するためには、チャネル幅Wn及び素子領域長Lnが5μm以下であるのが望ましい。
次いで、図3(e)に示すように、nMOSFET領域の窒化膜14を剥離し、SiGe層21上に歪みSi層22をCVDを用いて選択エピタキシャル成長させる。nMOSFET領域のSGOIは2軸に緩和しているため、2軸引っ張り歪みを有する歪みSi層21を形成することができる。
即ち、nMOSFET領域に2軸引っ張り歪みを有する歪みSi層22、pMOSFET領域に1軸圧縮歪みを有する歪みSiGe層31を形成することができる。
これ以降は図示しないが、通常のCMOSプロセスに従い、歪みSi層22上にnMOSFETを形成し、歪みSiGe層31上にpMOSFETを形成することにより、前記図1及び図2に示した、相補型のMOSFETが完成することになる。
このように本実施形態によれば、pMOSFET及びnMOSFETの双方の歪み形態を、それぞれ独立に最適化することで、比較的小さな歪みで効果的に双方の移動度を増大させることができる。例えば、Ge組成20%という比較的小さい歪みであっても、双方で2倍程度の移動度増大が得られる。特に、pMOSFETでは従来の2軸歪みでは移動度増大が小さいが、1軸歪みを印加することで効果的に移動度を増大させることが可能となる。
また、低Ge濃度で高い移動度増大が得られるため、nMOSFET、pMOSFETの作り分け、結晶欠陥、リーク電流、ゲート絶縁膜界面特性、既存Si−LSIプロセスとの整合性といった面で従来技術より有利である。さらに、本実施形態によって形成されたSGOI基板は、転位を含まない基板であるため、リーク電流の低減、信頼性の向上に寄与する。
なお、前記図1から分かるように、pMOSFET領域には素子領域として使用しない無駄な領域が多い。そこで、図4(a)に示すように、チャネル領域以外ではSiGe層31の素子領域の幅を広くしても良い。さらに、図4(b)に示すように、チャネル幅の狭い複数のチャネルを平行に形成するようにしても良い。
(第2の実施形態)
図5は、本発明の第2の実施形態に係わる半導体装置の概略構成を示す断面図である。なお、図2と同一部分には同一符号を付して、その詳しい説明は省略する。また、平面図は前記図1と実質的に同様なので省略する。
本実施形態が先の第1の実施形態と異なる点は、pMOSFET側を、チャネル長方向に1軸圧縮歪みを有する歪みSiGe層31ではなく、チャネル幅方向に1軸引っ張り歪みを有する歪みSi層32で形成したことにある。
nMOSFETのチャネルは、第1の実施形態と同様に、格子緩和したSiGe層21上にエピタキシャル成長された2軸引っ張り歪みを有する歪みSi層22である。一方、pMOSFET側では、チャネル長方向に1軸圧縮歪みを有する歪みSiGe層31上にSi層32がエピタキシャル成長されており、これによりSi層32には、チャネル幅方向に1軸引っ張り歪みが付与されている。従って、pMOSFETのチャネルは1軸引っ張り歪みを有する歪みSi層32により形成される。
nMOSFET及びpMOSFETの素子領域長及びチャネル幅の長さの規定は第1の実施形態と同じである。
本実施形態に係わるCMOS構造の作製手順を、前記図3及び図6を用いて説明する。
本実施形態の作製手順は、第1の実施形態で説明した図3(d)まで、第1の実施形態の作製手順と同一であり、nMOSFETの素子領域、pMOSFETの素子領域を順次作製し、格子緩和したSiGe層21をnMOSFET領域に、1軸圧縮歪みを有する歪みSiGe層31をpMOSFET領域に形成する。
次いで、図6に示すように、nMOSFET、pMOSFET両領域の窒化膜14を剥離し、各々のSiGe層21,31上にSi層22,32をCVD法で選択エピタキシャル成長させる。ここで、SiGe層21は格子緩和しているため、その上に形成されるSi層22には2軸の圧縮歪みが生じる。一方、SiGe層31はチャネル長方向に1軸圧縮歪みを有しているため、その上に形成されるSi層32にはチャネル幅方向に1軸引っ張り歪みが生じる。これにより、2軸引っ張り歪みSi−nMOSFET/1軸引っ張り歪みSi−pMOSFETからなる、CMOS構造の素子領域が形成できる。
STI後は通常のCMOSプロセスに従い、CMOS回路を形成することによって、前記図5に示す構造が得られる。
本実施形態においても、pMOSFET及びnMOSFETの双方の歪み形態を、それぞれ独立に最適化することで、比較的小さな歪みで効果的に双方の移動度を増大させることができる。従って、第1の実施形態と同様の効果が得られる。
また、pMOSFET側に関しては、前記図4(a)(b)に示すような変形が可能である。
(第3の実施形態)
図7及び図8は、本発明の第3の実施形態に係わる半導体装置の概略構成を説明するためのもので、図7は平面図、図8は図7の矢視A−A’断面図である。なお、図1及び図2と同一部分には同一符号を付して、その詳しい説明は省略する。
本実施形態が先の第1の実施形態と異なる点は、nMOSFET側を、2軸圧縮歪みを有する歪みSi層ではなく、チャネル幅方向に1軸引っ張り歪みを有する歪みSi層42で形成したことにある。
即ち、nMOSFETのチャネルは、1軸圧縮歪みを有する歪みSiGe層41上にエピタキシャル成長された1軸引っ張り歪みを有する歪みSi層42で形成されている。また、pMOSFETのチャネルは、第1の実施形態と同様に1軸圧縮歪みを有する歪みSiGe層31により形成される。
図7の平面図に示すように、nMOSFET、pMOSFETの素子領域は共に、素子領域長Ln,Lpがチャネル幅Wn,Wpより長くなっていることが特徴であり、チャネル幅Wn,Wpは共に5μm以下とする。ゲート絶縁膜、ゲート電極、ソース・ドレイン領域については、第1の実施形態と同様である。
本実施形態に係わるCMOS構造の作製手順を、図9を用いて説明する。
まず、図9(a)に示すように、第1の実施形態と同様にして歪みSGOI基板を作製する。
次いで、図9(b)に示すように、nMOSFET、pMOSFETの素子領域を同時にメサ加工し、STI工程を行う。ここで、素子領域は、チャネル長方向に長く、チャネル幅方向に短くする。STI後、図9(c)に示すように、窒化膜14が表面に残っている状態で熱処理を行っても良い。上記プロセスを経ることにより、チャネル幅方向のみに格子歪みが緩和し、チャネル長方向には格子歪みが残存した、1軸圧縮歪みを有する歪みSiGe層41,31を形成することできる。
続いて、図11に示すように、nMOSFET領域の窒化膜14を剥離し、歪みSiGe層41上に歪みSi層42をCVDで選択エピタキシャル成長させる。SiGe層41はチャネル長方向に1軸圧縮歪みを有しているため、その上に形成されるSi層42にはチャネル幅方向に1軸引っ張り歪みが生じる。これにより、1軸引っ張り歪みSi−nMOSFET/1軸圧縮歪みSiGe−pMOSFETからなる、CMOS構造の素子領域が形成できる。
STI後は通常のCMOSプロセスに従い、CMOS回路を形成することによって、前記図7及び図8に示す構造が得られる。
本実施形態においても、pMOSFET及びnMOSFETの双方の歪み形態を、それぞれ独立に最適化することで、比較的小さな歪みで効果的に双方の移動度を増大させることができる。従って、第1の実施形態と同様の効果が得られる。
また、本実施形態では、pMOSFET側だけではなく、nMOSFET,pMOSFET共に、前記図4(a)(b)に示すような変形が可能である。
(第4の実施形態)
図10は、本発明の第4の実施形態に係わる半導体装置の概略構成を示す断面図である。なお、図8と同一部分には同一符号を付して、その詳しい説明は省略する。また、平面図は前記図7と実質的に同様なので省略する。
本実施形態が先の第3の実施形態と異なる点は、pMOSFET側を、チャネル長方向に1軸圧縮歪みを有する歪みSiGe層31ではなく、第2の実施形態と同様に、チャネル幅方向に1軸引っ張り歪みを有する歪みSi層32で形成したことにある。
即ち、nMOSFET及びpMOSFETのチャネルは共に、1軸圧縮歪みを有する歪みSiGe層41,31上にエピタキシャル成長された1軸引っ張り歪みを有する歪みSi層42,32で形成されている。
また、前記図7に示すように、nMOSFET、pMOSFETの素子領域は共に、素子領域長Ln,Lpがチャネル幅Wn,Wpがより長くなっていることが特徴であり、チャネル幅Wn,Wpは5μm以下とする。ゲート絶縁膜、ゲート電極、ソース−ドレイン電極については、第1の実施形態と同様である。
本実施形態に係わるCMOS構造の作製手順を、前記図9及び図11を用いて説明する。
本実施形態の作製手順は、第3の実施形態で説明した図9(c)まで、第3の実施形態の作製手順と同一であり、nMOSFET、pMOSFETの素子領域に1軸圧縮歪みを有する歪みSiGe層41,31を形成する。
次いで、図11に示すように、nMOSFET、pMOSFETの両領域の窒化膜14を剥離し、歪みSiGe層41,31上に歪みSi層42,32をCVDで選択エピタキシャル成長させる。SiGe層41,31はチャネル長方向に1軸圧縮歪みを有しているため、その上に形成されるSi層42,32にはチャネル幅方向に1軸引っ張り歪みが生じる。これにより、1軸引っ張り歪みSi−nMOSFET/1軸引っ張り歪みSi−pMOSFETからなる、CMOS構造の素子領域が形成できる。
STI後は通常のCMOSプロセスに従い、CMOS回路を形成することによって、前記図7及び図8に示す構造が得られる。
本実施形態においても、pMOSFET及びnMOSFETの双方の歪み形態を、それぞれ独立に最適化することで、比較的小さな歪みで効果的に双方の移動度を増大させることができる。従って、第1の実施形態と同様の効果が得られる。
また、本実施形態では第3の実施形態と同様に、nMOSFET,pMOSFET共に、前記図4(a)(b)に示すような変形が可能である。
(変形例)
なお、本発明は上述した各実施形態に限定されるものではない。実施形態では、1つの素子領域中に1つのMOSFETを形成することを前提としていたが、図12に示すように、1つの素子領域中に複数のMOSFETをアレイ上に形成させるような集積回路に対しても本発明は有用である。ここで、図中の50は素子領域、54はゲート電極、55は素子分離絶縁膜を示している。
また、実施形態ではゲート絶縁膜として酸化膜を用いたMOSFETについて説明したが、ゲート絶縁膜として酸化膜以外の絶縁膜を用いたMIS構造に適用することも可能である。さらに、nチャネルMISFETとpチャネルMISFETは必ずしも相補型に形成する必要はなく、本発明は同一基板上にnチャネルMISFETとpチャネルMISFETを形成した構造に適用することができる。
また、MOSFETはいわゆるFin型MOSFETやTriゲート型MOSFETを適用することが可能である。
図13(a)は第1の実施形態の応用としてなるFin型MOSFETの断面模式図である。支持基板11上の埋め込み酸化膜12上の一部に、緩和SiGe層21と例えばシリコン窒化膜からなるキャップ層28が積層され、SiGe層21の周囲に歪みSi層22がエピタキシャル成長されている。そして、ゲート絶縁膜23とゲート電極24を形成することにより、Fin型のnMOSFETが構成されている。また、酸化膜12上の一部に1軸ひずみSiGe層31と例えばシリコン窒化膜からなるキャップ層38が積層され、さらにゲート絶縁膜33とゲート電極34を形成してFin型pMOSFETで構成されている。
図13(b)は第1の実施形態の応用としてなるTriゲート型MOSFETの断面模式図である。図13(b)は図13(a)に対し、SiGe層21の上部にも歪みSi層22、ゲート絶縁膜23、そしてゲート電極24が形成されている。さらに、SiGe層31の上部にも、ゲート絶縁膜33及びゲート電極34が形成されている。
これらFin型MOSFET或いはTriゲート型MOSFETにおいても、本発明による移動度増大の効果が得られる。さらに、素子領域の配置によってチャネルとなる面の面方位が変えられることから、より高い電流駆動能力が得ることが可能となる。つまり、例えば(100)面からなるウエハに対し、素子領域の配置によってFin若しくはTriゲートのチャネルが形成される素子領域の側面の面方位を変えて、例えばチャネルとなる半導体層の側面の面方位を(110)面にすると、pMOSFETは移動度の向上若しくは不純物拡散の抑制されることによるソース・ドレイン拡散層の寄生抵抗の低下によって電流駆動能力の増大、さらに短チャネル効果の抑制の効果が得られる。なお、これらFin型、Triゲート型は第1の実施形態に限らず他の実施形態においても適用可能である。
また、本発明の特徴をまとめると、次のようになる。
(1)絶縁膜上の半導体層にnチャネルMISトランジスタとpチャネルMISトランジスタを形成した半導体装置であって、
前記nチャネルMISトランジスタのチャネルが2軸引っ張り歪みを有する歪みSi層で形成され、前記pチャネルMISトランジスタのチャネルがチャネル長方向に1軸圧縮歪みを有する歪みSiGe層で形成されていることを特徴とする半導体装置。
(1-2) 前記nチャネルMISトランジスタのチャネルが形成される歪みSi層は、格子歪みが緩和されたSiGe層上に形成され、前記pチャネルMISトランジスタのチャネルが形成される歪みSiGe層は、チャネル長方向が長く、チャネル幅方向が短く形成されている。
(1-3) 前記nチャネルMISトランジスタ側のSiGe層のチャネル長方向の長さ及びチャネル幅方向の長さは共に5μm以下であり、前記pチャネルMISトランジスタ側の歪みSiGe層のチャネル幅方向の長さは5μm以下である。
(1-4) 前記nチャネルMISトランジスタ及びpチャネルMISトランジスタは相補型回路を構成する。
(1-5) 前記nチャネルMISトランジスタのチャネルが形成される歪みSi層は、前記絶縁膜上に薄壁状に形成され格子歪みが緩和されたSiGe層の両側に形成され、前記pチャネルMISトランジスタのチャネルが形成される歪みSiGe層は、前記絶縁膜上に薄壁状に形成され、チャネル長方向が長く、チャネル幅方向が短く形成されている。
(1-6) 前記nチャネルMISトランジスタのチャネルが形成される歪みSi層は、前記絶縁膜上に薄壁状に形成された格子歪みが緩和されたSiGe層の上面及び両側面に形成され、前記pチャネルMISトランジスタのチャネルが形成される歪みSiGe層は、前記絶縁膜上に薄壁状に形成され、チャネル長方向が長く、チャネル幅方向が短く形成されている。
(2)絶縁膜上に2軸の圧縮歪みを有する状態でSiGe層を形成する工程と、
前記SiGe層をnチャネルMISトランジスタ形成領域で選択的にエッチングすることにより、該SiGe層を島状に残す工程と、
前記nチャネルMISトランジスタ形成領域の島状に残された前記SiGe層に熱処理を施すことにより、該SiGe層の格子歪みを緩和する工程と、
前記SiGe層をpチャネルMISトランジスタ形成領域で選択的にエッチングすることにより、該SiGe層をチャネル長方向が長く、チャネル幅方向が短くなるように島状に残し、該SiGe層のチャネル幅方向の格子歪みを緩和すると共に、チャネル長方向に1軸圧縮歪みを残す工程と、
前記nチャネルMISトランジスタ形成領域の、格子歪みが緩和された前記SiGe層上にSi層を形成することにより、2軸引っ張り歪みを有する歪みSi層を形成する工程と、
前記歪みSi層にnチャネルMISトランジスタを形成し、1軸圧縮歪みを有する前記SiGe層上にpチャネルMISトランジスタを形成する工程と、
を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
(2-2) 前記nチャネルMISトランジスタ形成領域側では、前記SiGe層をチャネル長方向及びチャネル幅方向共に5μm以内の長さに加工し、前記pチャネルMISトランジスタ形成領域側では、前記SiGe層のチャネル幅方向を5μm以内の長さに加工する。
(2-3) 前記nチャネルMISトランジスタ形成領域側のSiGe層の格子歪みを緩和する工程として、前記nチャネルMISトランジスタ形成領域側のSiGe層を島状に加工し、該SiGe層の表面を窒化膜で保護した後に、前記熱処理を施す。
(3)絶縁膜上の半導体層にnチャネルMISトランジスタとpチャネルMISトランジスタを形成した半導体装置であって、
前記nチャネルMISトランジスタのチャネルが2軸引っ張り歪みを有する歪みSi層で形成され、前記pチャネルMISトランジスタのチャネルがチャネル幅方向に1軸引っ張り歪みを有する歪みSi層で形成されていることを特徴とする半導体装置。
(3-2)・前記nチャネルMISトランジスタのチャネルが形成される歪みSi層は、格子歪みが緩和されたSiGe層上に形成され、前記pチャネルMISトランジスタのチャネルが形成される歪みSi層は、チャネル長方向に1軸圧縮歪みを有し、チャネル幅方向に格子歪みが緩和された歪みSiGe層上に形成されている。
(3-3)・前記pチャネルMISトランジスタ側のSiGe層は、チャネル長方向が長く、チャネル幅方向が短く形成されている。
(3-4)・前記nチャネルMISトランジスタ側のSiGe層のチャネル長方向の長さ及びチャネル幅方向の長さは共に5μm以下であり、前記pチャネルMISトランジスタ側のSiGe層のチャネル幅方向の長さは5μm以下である。
(3-5) 前記nチャネルMISトランジスタ及びpチャネルMISトランジスタは相補型回路を構成する。
(4)絶縁膜上に2軸の圧縮歪みを有する状態でSiGe層を形成する工程と、
前記SiGe層をnチャネルMISトランジスタ形成領域で選択的にエッチングすることにより、該SiGe層を島状に残す工程と、
前記nチャネルMISトランジスタ形成領域の島状に残された前記SiGe層に熱処理を施すことにより該SiGe層の格子歪みを緩和する工程と、
前記SiGe層をpチャネルMISトランジスタ形成領域で選択的にエッチングすることにより、該SiGe層をチャネル長方向が長く、チャネル幅方向が短くなるように島状に残し、該SiGe層のチャネル幅方向の格子歪みを緩和すると共に、チャネル長方向に1軸圧縮歪みを残す工程と、
前記nチャネルMISトランジスタ形成領域の、格子歪みが緩和された前記SiGe層上にSi層を形成することにより、2軸引っ張り歪みを有する歪みSi層を形成する工程と、
前記pチャネルMISトランジスタ形成領域の、1軸圧縮歪みを有する前記SiGe層上にSi層を形成することにより、チャネル幅方向に1軸引っ張り歪みを有する歪みSi層を形成する工程と、
前記nチャネルMISトランジスタ形成領域の歪みSi層にnチャネルMISトランジスタを形成し、前記pチャネルMISトランジスタ形成領域の歪みSi層上にpチャネルMISトランジスタを形成する工程と、
を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
(4-2)・前記nチャネルMISトランジスタ形成領域側では、前記SiGe層をチャネル長方向及びチャネル幅方向共に5μm以内の長さに加工し、前記pチャネルMISトランジスタ形成領域側では、前記SiGe層のチャネル幅方向を5μm以内の長さに加工する。
(4-3) 前記nチャネルMISトランジスタ形成領域側のSiGe層の格子歪みを緩和する工程として、前記nチャネルMISトランジスタ形成領域側のSiGe層を島状に加工し、該SiGe層の表面を窒化膜で保護した後に、前記熱処理を施す。
(5)絶縁膜上の半導体層にnチャネルMISトランジスタとpチャネルMISトランジスタを形成した半導体装置であって、
前記nチャネルMISトランジスタのチャネルがチャネル幅方向に1軸引っ張り歪みを有する歪みSi層で形成され、前記pチャネルMISトランジスタのチャネルがチャネル長方向に1軸圧歪みを有する歪みSiGe層で形成されていることを特徴とする半導体装置。
(5-2)・前記nチャネルMISトランジスタのチャネルが形成される歪みSi層は、チャネル長方向に1軸圧縮歪みを有し、チャネル幅方向に格子歪みが緩和された歪みSiGe層上に形成されている。
(5-3)・前記nチャネルMISトランジスタ側及びpチャネルMISトランジスタ側の各SiGe層は、チャネル長方向が長く、チャネル幅方向が短く形成されている。
(5-4)・前記nチャネルMISトランジスタ側及びpチャネルMISトランジスタ側のSiGe層のチャネル幅方向の長さは5μm以下である。
(5-5) 前記nチャネルMISトランジスタ及びpチャネルMISトランジスタは相補型回路を構成する。
(6)絶縁膜上に2軸の圧縮歪みを有する状態でSiGe層を形成する工程と、
前記SiGe層を選択的にエッチングすることにより、nチャネルMISトランジスタ形成領域及びpチャネルMISトランジスタ形成領域に、前記SiGe層をチャネル長方向が長く、チャネル幅方向が短くなるように島状に残し、前記SiGe層のチャネル幅方向の格子歪みを緩和すると共に、チャネル長方向に1軸圧縮歪みを残す工程と、
前記nチャネルMISトランジスタ形成領域側の1軸圧縮歪みを有する歪みSiGe層上にSi層を形成することにより、チャネル幅方向に1軸引っ張り歪みを有する歪みSi層を形成する工程と、
前記nチャネルMISトランジスタ形成領域の歪みSi層にnチャネルMISトランジスタを形成し、前記pチャネルMISトランジスタ形成領域側の1軸圧縮歪みを有する歪みSiGe層上にpチャネルMISトランジスタを形成する工程と、
を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
(6-2)・前記SiGe層に1軸圧縮歪みを残す工程として、前記SiGe層のチャネル幅方向を5μm以内の長さに加工する。
(7)絶縁膜上の半導体層にnチャネルMISトランジスタとpチャネルMISトランジスタを形成した半導体装置であって、
前記各トランジスタのチャネルが共にチャネル幅方向に1軸引っ張り歪みを有する歪みSi層で形成されていることを特徴とする半導体装置。
(7-2)・前記nチャネルMISトランジスタ及びpチャネルMISトランジスタの各チャネルが形成される歪みSi層は、それぞれ、チャネル長方向に1軸圧縮歪みを有し、チャネル幅方向に格子歪みが緩和された歪みSiGe層上に形成されている。
(7-3)・前記nチャネルMISトランジスタ側及びpチャネルMISトランジスタ側の各SiGe層は、チャネル長方向が長く、チャネル幅方向が短く形成されている。
(7-4)・前記nチャネルMISトランジスタ側及びpチャネルMISトランジスタ側のSiGe層のチャネル幅方向の長さは5μm以下である。
(7-5) 前記nチャネルMISトランジスタ及びpチャネルMISトランジスタは相補型回路を構成する。
(8)絶縁膜上に2軸の圧縮歪みを有する状態でSiGe層を形成する工程と、
前記SiGe層を選択的にエッチングすることにより、nチャネルMISトランジスタ形成領域及びpチャネルMISトランジスタ形成領域に、前記SiGe層をチャネル長方向が長く、チャネル幅方向が短くなるように島状に残し、前記SiGe層のチャネル幅方向の格子歪みを緩和すると共に、チャネル幅方向に1軸圧縮歪みを残す工程と、
前記nチャネルMISトランジスタ及びpチャネルMOSトランジスタ形成領域の、1軸圧縮歪みを有する前記SiGe層上にSi層を形成することにより、チャネル幅方向に1軸引っ張り歪みを有する歪みSi層を形成する工程と、
前記nチャネルMISトランジスタ形成領域側の歪みSi層にnチャネルMISトランジスタを形成し、前記pチャネルMISトランジスタ形成領域側の歪みSi層上にpチャネルMISトランジスタを形成する工程と、
を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
(8-2)・前記SiGe層に1軸圧縮歪みを残す工程として、前記SiGe層のチャネル幅方向を5μm以内の長さに加工する。
第1の実施形態に係わるCMOS型半導体装置の概略構成を示す平面図。 第1の実施形態に係わるCMOS型半導体装置の概略構成を示す断面図。 第1の実施形態のCMOS型半導体装置の製造工程を示す断面図。 第1の実施形態の変形例を示す断面図。 第2の実施形態に係わるCMOS型半導体装置の概略構成を示す断面図。 第2の実施形態のCMOS型半導体装置の製造工程を示す断面図。 第3の実施形態に係わるCMOS型半導体装置の概略構成を示す平面図。 第3の実施形態に係わるCMOS型半導体装置の概略構成を示す断面図。 第3の実施形態のCMOS型半導体装置の製造工程を示す断面図。 第4の実施形態に係わるCMOS型半導体装置の概略構成を示す断面図。 第4の実施形態のCMOS型半導体装置の製造工程を示す断面図。 本発明の変形例を示す平面図。 本発明の変形例の概略構成を示す断面図。
符号の説明
11…Si基板
12…Si酸化膜(埋め込み絶縁装置)
13…歪みSiGe層
14…窒化膜
15…素子分離用絶縁膜
21…格子緩和SiGe層
22…2軸引っ張り歪みSi層
23,33…ゲート絶縁膜
24,34…ゲート電極
25,35…ゲート側壁絶縁膜
26,36…ソース・ドレイン領域
28,38…キャップ層
31,41…1軸圧縮歪みSiGe層
32,42…1軸引っ張り歪みSi層
50…素子領域
54…ゲート電極
55…素子分離絶縁膜

Claims (5)

  1. 絶縁膜上の半導体層にnチャネルMISトランジスタとpチャネルMISトランジスタを形成した半導体装置であって、
    前記nチャネルMISトランジスタのチャネルが2軸引っ張り歪みを有する歪みSi層で形成され、前記pチャネルMISトランジスタのチャネルがチャネル長方向に1軸圧縮歪みを有する歪みSiGe層で形成されていることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記nチャネルMISトランジスタのチャネルが形成される歪みSi層は、格子歪みが緩和されたSiGe層上に形成され、前記pチャネルMISトランジスタのチャネルが形成される歪みSiGe層は、チャネル長方向が長く、チャネル幅方向が短く形成されていることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記nチャネルMISトランジスタ側のSiGe層のチャネル長方向の長さ及びチャネル幅方向の長さは共に5μm以下であり、前記pチャネルMISトランジスタ側の歪みSiGe層のチャネル幅方向の長さは5μm以下であることを特徴とする請求項2記載の半導体装置。
  4. 絶縁膜上に2軸の圧縮歪みを有する状態でSiGe層を形成する工程と、
    前記SiGe層をnチャネルMISトランジスタ形成領域で選択的にエッチングすることにより、該SiGe層を島状に残す工程と、
    前記nチャネルMISトランジスタ形成領域の島状に残された前記SiGe層に熱処理を施すことにより、該SiGe層の格子歪みを緩和する工程と、
    前記SiGe層をpチャネルMISトランジスタ形成領域で選択的にエッチングすることにより、該SiGe層をチャネル長方向が長く、チャネル幅方向が短くなるように島状に残し、該SiGe層のチャネル幅方向の格子歪みを緩和すると共に、チャネル長方向に1軸圧縮歪みを残す工程と、
    前記nチャネルMISトランジスタ形成領域の、格子歪みが緩和された前記SiGe層上にSi層を形成することにより、2軸引っ張り歪みを有する歪みSi層を形成する工程と、
    前記歪みSi層にnチャネルMISトランジスタを形成し、1軸圧縮歪みを有する前記SiGe層上にpチャネルMISトランジスタを形成する工程と、
    を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  5. 前記nチャネルMISトランジスタ形成領域側では、前記SiGe層をチャネル長方向及びチャネル幅方向共に5μm以内の長さに加工し、前記pチャネルMISトランジスタ形成領域側では、前記SiGe層のチャネル幅方向を5μm以内の長さに加工することを特徴とする請求項4記載の半導体装置の製造方法。
JP2005160525A 2005-05-31 2005-05-31 半導体装置とその製造方法 Active JP4239203B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005160525A JP4239203B2 (ja) 2005-05-31 2005-05-31 半導体装置とその製造方法
US11/437,730 US7619239B2 (en) 2005-05-31 2006-05-22 Semiconductor device and method of manufacturing the same
KR1020060048101A KR100756125B1 (ko) 2005-05-31 2006-05-29 반도체 장치 및 그 제조 방법
CNB2006100877502A CN100463192C (zh) 2005-05-31 2006-05-30 半导体器件及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005160525A JP4239203B2 (ja) 2005-05-31 2005-05-31 半導体装置とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006339309A true JP2006339309A (ja) 2006-12-14
JP4239203B2 JP4239203B2 (ja) 2009-03-18

Family

ID=37462223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005160525A Active JP4239203B2 (ja) 2005-05-31 2005-05-31 半導体装置とその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7619239B2 (ja)
JP (1) JP4239203B2 (ja)
KR (1) KR100756125B1 (ja)
CN (1) CN100463192C (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011519483A (ja) * 2008-04-30 2011-07-07 インダストリー−ユニバーシティー コオペレーション ファウンデーション ハンヤン ユニバーシティー キャパシタレスメモリ素子
JP2012204595A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Toshiba Corp 電界効果トランジスタ
JP2017011272A (ja) * 2015-06-22 2017-01-12 グローバルファウンドリーズ・インコーポレイテッド finFET構造を形成する方法、半導体基板とfinFETトランジスタを提供する方法、およびfinFETトランジスタ
JP2017517901A (ja) * 2014-05-08 2017-06-29 ソイテックSoitec フィン緩和を含む半導体デバイスを製造するための方法および関連する構造

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4310399B2 (ja) * 2006-12-08 2009-08-05 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
JP2010067930A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
US8716752B2 (en) * 2009-12-14 2014-05-06 Stmicroelectronics, Inc. Structure and method for making a strained silicon transistor
US8288218B2 (en) 2010-01-19 2012-10-16 International Business Machines Corporation Device structure, layout and fabrication method for uniaxially strained transistors
US8169025B2 (en) * 2010-01-19 2012-05-01 International Business Machines Corporation Strained CMOS device, circuit and method of fabrication
DE102010038742B4 (de) * 2010-07-30 2016-01-21 Globalfoundries Dresden Module One Llc & Co. Kg Verfahren und Halbleiterbauelement basierend auf einer Verformungstechnologie in dreidimensionalen Transistoren auf der Grundlage eines verformten Kanalhalbleitermaterials
US8558279B2 (en) * 2010-09-23 2013-10-15 Intel Corporation Non-planar device having uniaxially strained semiconductor body and method of making same
US8890209B2 (en) * 2011-03-10 2014-11-18 Tsinghua University Strained GE-ON-insulator structure and method for forming the same
US8617968B1 (en) 2012-06-18 2013-12-31 International Business Machines Corporation Strained silicon and strained silicon germanium on insulator metal oxide semiconductor field effect transistors (MOSFETs)
US8946063B2 (en) * 2012-11-30 2015-02-03 International Business Machines Corporation Semiconductor device having SSOI substrate with relaxed tensile stress
CN103928403B (zh) * 2013-01-10 2016-08-10 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 含应变硅层的半导体器件的形成方法
US8841178B1 (en) 2013-03-13 2014-09-23 International Business Machines Corporation Strained silicon nFET and silicon germanium pFET on same wafer
US8951870B2 (en) 2013-03-14 2015-02-10 International Business Machines Corporation Forming strained and relaxed silicon and silicon germanium fins on the same wafer
EP3084812B1 (en) * 2013-12-16 2020-08-12 Intel Corporation Nmos and pmos strained devices without relaxed substrates
US9276013B1 (en) 2015-01-21 2016-03-01 International Business Machines Corporation Integrated formation of Si and SiGe fins
US9761699B2 (en) 2015-01-28 2017-09-12 International Business Machines Corporation Integration of strained silicon germanium PFET device and silicon NFET device for finFET structures
US9472575B2 (en) * 2015-02-06 2016-10-18 International Business Machines Corporation Formation of strained fins in a finFET device
US9679899B2 (en) * 2015-08-24 2017-06-13 Stmicroelectronics, Inc. Co-integration of tensile silicon and compressive silicon germanium
US9472671B1 (en) 2015-10-31 2016-10-18 International Business Machines Corporation Method and structure for forming dually strained silicon
KR20180081196A (ko) * 2017-01-05 2018-07-16 삼성디스플레이 주식회사 주사 구동부 및 이를 포함하는 표시 장치
KR102501097B1 (ko) 2018-06-21 2023-02-16 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 반도체 장치의 제조 방법

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6339232B1 (en) * 1999-09-20 2002-01-15 Kabushika Kaisha Toshiba Semiconductor device
JP2001160594A (ja) 1999-09-20 2001-06-12 Toshiba Corp 半導体装置
JP3647777B2 (ja) 2001-07-06 2005-05-18 株式会社東芝 電界効果トランジスタの製造方法及び集積回路素子
JP2003179157A (ja) 2001-12-10 2003-06-27 Nec Corp Mos型半導体装置
US6600170B1 (en) * 2001-12-17 2003-07-29 Advanced Micro Devices, Inc. CMOS with strained silicon channel NMOS and silicon germanium channel PMOS
JP3997089B2 (ja) 2002-01-10 2007-10-24 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置
US6703648B1 (en) * 2002-10-29 2004-03-09 Advanced Micro Devices, Inc. Strained silicon PMOS having silicon germanium source/drain extensions and method for its fabrication
US6734527B1 (en) * 2002-12-12 2004-05-11 Advanced Micro Devices, Inc. CMOS devices with balanced drive currents based on SiGe
US6963078B2 (en) 2003-03-15 2005-11-08 International Business Machines Corporation Dual strain-state SiGe layers for microelectronics
US7045401B2 (en) * 2003-06-23 2006-05-16 Sharp Laboratories Of America, Inc. Strained silicon finFET device
US6849527B1 (en) * 2003-10-14 2005-02-01 Advanced Micro Devices Strained silicon MOSFET having improved carrier mobility, strained silicon CMOS device, and methods of their formation
US7247534B2 (en) 2003-11-19 2007-07-24 International Business Machines Corporation Silicon device on Si:C-OI and SGOI and method of manufacture
US7227205B2 (en) * 2004-06-24 2007-06-05 International Business Machines Corporation Strained-silicon CMOS device and method
US7160769B2 (en) * 2004-10-20 2007-01-09 Freescale Semiconductor, Inc. Channel orientation to enhance transistor performance
US7138309B2 (en) * 2005-01-19 2006-11-21 Sharp Laboratories Of America, Inc. Integration of biaxial tensile strained NMOS and uniaxial compressive strained PMOS on the same wafer

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011519483A (ja) * 2008-04-30 2011-07-07 インダストリー−ユニバーシティー コオペレーション ファウンデーション ハンヤン ユニバーシティー キャパシタレスメモリ素子
US8860109B2 (en) 2008-04-30 2014-10-14 Industry-University Cooperation Foundation Hanyang University Capacitor-less memory device
KR101505494B1 (ko) 2008-04-30 2015-03-24 한양대학교 산학협력단 무 커패시터 메모리 소자
JP2012204595A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Toshiba Corp 電界効果トランジスタ
JP2017517901A (ja) * 2014-05-08 2017-06-29 ソイテックSoitec フィン緩和を含む半導体デバイスを製造するための方法および関連する構造
JP2017011272A (ja) * 2015-06-22 2017-01-12 グローバルファウンドリーズ・インコーポレイテッド finFET構造を形成する方法、半導体基板とfinFETトランジスタを提供する方法、およびfinFETトランジスタ

Also Published As

Publication number Publication date
KR100756125B1 (ko) 2007-09-05
CN1873990A (zh) 2006-12-06
US20060266996A1 (en) 2006-11-30
CN100463192C (zh) 2009-02-18
JP4239203B2 (ja) 2009-03-18
US7619239B2 (en) 2009-11-17
KR20060125487A (ko) 2006-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4239203B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
US7566606B2 (en) Methods of fabricating semiconductor devices having strained dual channel layers
US8008751B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
US6882025B2 (en) Strained-channel transistor and methods of manufacture
US6759695B2 (en) Integrated circuit metal oxide semiconductor transistor
US9281247B2 (en) Strained silicon and strained silicon germanium on insulator field-effect transistor
JP2008010790A (ja) 電界効果トランジスタ、集積回路素子、及びそれらの製造方法
WO2003050871A1 (en) Mos semiconductor device
CN104241134A (zh) 具有替代鳍的非平面晶体管及其制造方法
JP6613483B2 (ja) 異なる歪み状態を有するトランジスタチャネルを含んだ半導体構造を製造するための方法、及び関連する半導体構造
JP2009043916A (ja) 半導体装置及びその製造方法
TWI430329B (zh) 於雙軸壓縮應變下增加<110>矽之電子及電洞遷移率
JP2009531856A (ja) 移動度を改善するためのシリコンアイランドを歪ませる方法
US7238567B2 (en) System and method for integrating low schottky barrier metal source/drain
JP4632046B2 (ja) 高移動度シリコンチャネルを有する縦型misfet半導体装置
US20080237809A1 (en) Method of fabricating hybrid orientation substrate and structure of the same
JP2006049895A (ja) 半導体デバイス、半導体チップ及び半導体デバイス製造方法
US9472621B1 (en) CMOS structures with selective tensile strained NFET fins and relaxed PFET fins
JPH1197673A (ja) 半導体装置
JP2009152485A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2011009580A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2010109051A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2009059963A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2006073859A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2010118566A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081212

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4239203

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533