JP2006333412A - Broadcast receiver, broadcast receiving method, broadcast receiving program and computer readable recording medium - Google Patents

Broadcast receiver, broadcast receiving method, broadcast receiving program and computer readable recording medium Download PDF

Info

Publication number
JP2006333412A
JP2006333412A JP2005158179A JP2005158179A JP2006333412A JP 2006333412 A JP2006333412 A JP 2006333412A JP 2005158179 A JP2005158179 A JP 2005158179A JP 2005158179 A JP2005158179 A JP 2005158179A JP 2006333412 A JP2006333412 A JP 2006333412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
broadcast
analog
digital
unit
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005158179A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Seiichi Tanaka
誠一 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2005158179A priority Critical patent/JP2006333412A/en
Publication of JP2006333412A publication Critical patent/JP2006333412A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a broadcast receiver capable of shortening a time lag in tuning while reducing a sense of discomfort. <P>SOLUTION: The broadcast receiver comprises: a channel search section 22 for searching for a digital broadcasting channel and an analog broadcasting channel corresponding to a desired program; and a switching section 9 for outputting an analog broadcasting signal corresponding to the analog broadcasting channel and then outputting a digital broadcasting signal corresponding to the digital broadcasting channel. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、地上デジタル放送と地上アナログ放送との両方を受信可能な放送受信装置に関するものであり、より詳細には放送受信装置の選局動作に関するものである。   The present invention relates to a broadcast receiver capable of receiving both terrestrial digital broadcasts and terrestrial analog broadcasts, and more particularly to a channel selection operation of the broadcast receiver.

現在、地上アナログ放送から地上デジタル放送への移行が進んでいる。この地上デジタル放送は2003年に関東、近畿、東海の3大都市圏で開始されており、2006年には全国へ拡大する計画である。なお、現行のアナログ放送も2011年までは継続される予定である。アナログ放送が終了する2011年までは、デジタル放送とアナログ放送との両方が混在する形となり、ひとつの番組が、デジタル放送とアナログ放送とによって放送されるというサイマル放送が行われる。   Currently, the transition from terrestrial analog broadcasting to terrestrial digital broadcasting is progressing. This terrestrial digital broadcasting started in 2003 in the three major metropolitan areas of Kanto, Kinki and Tokai, and is planned to expand nationwide in 2006. The current analog broadcasting will be continued until 2011. Until 2011 when analog broadcasting ends, both digital broadcasting and analog broadcasting will be mixed, and simultaneous broadcasting will be performed in which one program is broadcast by digital broadcasting and analog broadcasting.

この地上デジタル放送の技術規格ISDB-T (Integrated Services Digital Broadcasting-Terrestrial)では、変調方式に多数の搬送波(キャリア)を使う直交波周波数分割多重(OFDM(Orthogonal Frequency Division))が採用され、ビルによる反射など複数の伝播経路(マルチパス)によるゴースト妨害抑制が可能となっている。   In this terrestrial digital broadcasting technical standard ISDB-T (Integrated Services Digital Broadcasting-Terrestrial), orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) that uses a large number of carriers for modulation is adopted. Ghost interference suppression by multiple propagation paths such as reflection is possible.

更に、1つの放送波チャンネル(帯域約5.6MHz)を13セグメント(1セグメント=約430kHz)に分割することが可能である。これによって、1つのチャンネルで12セグメントから構成される固定受信機用のハイビジョン放送と1セグメントのみの携帯端末向け放送とを放送するというような放送サービスが可能となる。   Furthermore, one broadcast wave channel (bandwidth of about 5.6 MHz) can be divided into 13 segments (1 segment = about 430 kHz). This enables a broadcasting service such as broadcasting a high-definition broadcast for a fixed receiver composed of 12 segments in one channel and a broadcast for mobile terminals having only one segment.

また、ISDB-Tは、時間軸方向のインターリーブや強力な誤り訂正機能を採用しているため、PDAや携帯電話などの携帯端末でも安定した受信が可能となる。   In addition, ISDB-T employs time-axis direction interleaving and a powerful error correction function, so that stable reception is possible even with portable terminals such as PDAs and mobile phones.

ここで従来の地上デジタル放送受信装置の構成を図12に示す。同図に示すように、地上デジタル放送受信装置70は、チューナ72、OFMD復調部73、TS(Transport Stream)処理部74から構成される放送受信部71と、放送電波を受信するアンテナ75と、選局動作を行う選局部76とを備えており、外部の映像表示部77および音声出力用のスピーカ78と接続されている。   FIG. 12 shows the configuration of a conventional digital terrestrial broadcast receiving apparatus. As shown in the figure, the terrestrial digital broadcast receiver 70 includes a broadcast receiver 71 composed of a tuner 72, an OFMD demodulator 73, a TS (Transport Stream) processor 74, an antenna 75 for receiving broadcast radio waves, A channel selection unit 76 that performs a channel selection operation is provided, and is connected to an external video display unit 77 and an audio output speaker 78.

アンテナ75で受けた放送電波から、所望の放送チャンネルの周波数の電波がチューナ72によって抽出される。このチューナ72の構成の一例を図13に示す。同図に示すように、チューナ72は2つの増幅部79、ミキサー部80、フィルター部81、PLL(Phase Locked Loop)部82とから構成される。   A tuner 72 extracts a radio wave having a frequency of a desired broadcast channel from the broadcast radio wave received by the antenna 75. An example of the configuration of the tuner 72 is shown in FIG. As shown in the figure, the tuner 72 includes two amplification units 79, a mixer unit 80, a filter unit 81, and a PLL (Phase Locked Loop) unit 82.

チューナ72の選局動作はアナログ放送とデジタル放送とで大きな違いはない。アンテナ75で受信した放送電波は、増幅部79で所定レベルに増幅された後、ミキサー部80にてPLL部82で設定された局部発振信号に応じて周波数変換される。そして、フィルター部81によって不要信号成分が除去された信号は、増幅部79によって再度増幅された後に出力される。   The tuning operation of the tuner 72 is not significantly different between analog broadcasting and digital broadcasting. Broadcast radio waves received by the antenna 75 are amplified to a predetermined level by the amplifying unit 79 and then frequency-converted by the mixer unit 80 according to the local oscillation signal set by the PLL unit 82. The signal from which the unnecessary signal component is removed by the filter unit 81 is output after being amplified again by the amplification unit 79.

アナログ放送の場合には、チューナ72から出力された信号はNTSC(National Television Standards Committee)復調され、画像データと音声データとが出力される。   In the case of analog broadcasting, the signal output from the tuner 72 is demodulated by NTSC (National Television Standards Committee), and image data and audio data are output.

一方、デジタル放送の場合には、OFDM復調部73でデジタル復調処理、TS処理部74でTS処理が行われる。OFDM復調部73の構成の一例を図14に示す。図14に示すように、入力されたIF(Intermediate Frequency)信号はA/D(Analog/Digital)変換部83においてA/D変換された後、直交復調部84において直交検波され、ベースバンドシンボルに変換される。   On the other hand, in the case of digital broadcasting, the OFDM demodulation unit 73 performs digital demodulation processing, and the TS processing unit 74 performs TS processing. An example of the configuration of the OFDM demodulator 73 is shown in FIG. As shown in FIG. 14, the input IF (Intermediate Frequency) signal is A / D converted by an A / D (Analog / Digital) converter 83, then orthogonally detected by an orthogonal demodulator 84, and converted into a baseband symbol. Converted.

その後、位相補正部85により伝送環境による位相補正が行われ、FFT(Fast Fourier Transform)部86にて時間軸データから周波数軸データに変換するフーリエ変換処理が行われ、各サブキャリアのシンボルデータが復調される。その後フレーム同期部87にて受信同期シンボルの検出等が行われ、複数のシンボルから構成される伝送フレームの同期処理が実行される。   Thereafter, the phase correction unit 85 performs phase correction according to the transmission environment, and the FFT (Fast Fourier Transform) unit 86 performs Fourier transform processing for converting the time axis data into the frequency axis data, so that the symbol data of each subcarrier is converted. Demodulated. Thereafter, the frame synchronization unit 87 detects a received synchronization symbol and the like, and executes a synchronization process of a transmission frame composed of a plurality of symbols.

その後、検波部88においてパイロット信号等の遅延検波が行われ、周波数・時間デインターリーブ部89、ビットデインターリーブ部90、ビタビ復号部91、バイトデインターリーブ部92、エネルギー拡散部93、RS(Reed-Solomon)復号部94にて、各種デインターリーブ処理と伝送中に生じた誤りの訂正処理が実行され、TSデータが出力される。   Thereafter, a delay detection of a pilot signal or the like is performed in the detection unit 88, and a frequency / time deinterleaving unit 89, a bit deinterleaving unit 90, a Viterbi decoding unit 91, a byte deinterleaving unit 92, an energy spreading unit 93, an RS (Reed- In the Solomon) decoding unit 94, various deinterleaving processes and correction processes for errors occurring during transmission are executed, and TS data is output.

OFDM復調部73から出力されたTSデータに対して、TS処理部74にてデマックス処理およびデコード処理が行われ、画像データと音声データとが出力される。画像データは映像表示部77で表示され、音声データはスピーカ78から出力される。   The TS processing unit 74 performs demax processing and decoding processing on the TS data output from the OFDM demodulation unit 73, and outputs image data and audio data. The image data is displayed on the video display unit 77, and the audio data is output from the speaker 78.

前記のようにデジタル放送は、アナログ放送とは異なり、OFDM復調処理とTS処理(デマックス処理、画像デコード処理、音声デコード処理)とを必要とし、それらの処理にはアナログ放送のNTSC復調と比較して2秒程度長い処理時間を必要とする。したがって、アナログ放送は選局後直ぐ画像と音声とが出力されるのに対し、デジタル放送は選局操作後約2秒以上、画像表示や音声出力までに時間を要する。   As described above, digital broadcasting, unlike analog broadcasting, requires OFDM demodulation processing and TS processing (demux processing, image decoding processing, audio decoding processing), which are compared with NTSC demodulation of analog broadcasting. Requires a long processing time of about 2 seconds. Therefore, analog broadcasting outputs an image and sound immediately after channel selection, whereas digital broadcasting requires about 2 seconds or more after channel selection operation and takes time to display an image and output sound.

携帯向け放送は移動中の空いた時間に放送を視聴されることが多く、さらに放送チャンネルを切替えながら短時間だけ見るといったザッピング視聴される可能性が高いと考えられる。したがって、デジタル放送を選局後直ぐに視聴できるようにすることは、解決すべき大きな課題といえる。   Mobile-oriented broadcasts are often viewed at a busy time while moving, and it is considered highly likely that they will be watched for a short time while switching between broadcast channels. Therefore, it can be said that making digital broadcasting available immediately after channel selection is a major problem to be solved.

この問題に関し、特許文献1に記載のチャンネル切替え装置は、複数のデジタル放送受信部を備え、現在視聴しているチャンネルの他、ユーザによるアップダウンチャンネル変更操作で次に選局される可能性が高い、隣接チャンネルなどを予め受信、復調しておくことにより、隣接チャネルの放送を高速に視聴可能にしている。   With regard to this problem, the channel switching device described in Patent Document 1 includes a plurality of digital broadcast receiving units, and there is a possibility that the channel will be selected next by an up / down channel change operation by the user in addition to the channel currently being viewed. By receiving and demodulating a high adjacent channel or the like in advance, the broadcast of the adjacent channel can be viewed at high speed.

また、特許文献2に記載のデジタル放送受信装置は、映像視聴用受信部の他に別チャンネルの画像データを記録するサブ受信部を搭載し、選局されたチャンネルの画像の表示が可能になるまでの間は、記録された画像データを一時的に表示することによりユーザの不快感を低減している。
特開2001−94892号公報(2001年4月6日公開) 特開2002−112138(2002年4月12日公開)
In addition, the digital broadcast receiving apparatus described in Patent Document 2 includes a sub-reception unit that records image data of another channel in addition to the video viewing reception unit, and can display an image of the selected channel. In the meantime, the user's discomfort is reduced by temporarily displaying the recorded image data.
JP 2001-94892 A (published April 6, 2001) JP 2002-112138 (April 12, 2002)

ところが、上記従来の構成ではいくつかの問題が生ずる。   However, there are some problems in the conventional configuration.

例えば、特許文献1に記載のチャンネル切替え装置においては、アップダウンチャンネル変更操作以外の選局操作が行われた場合、すなわち、予想された選局以外の選局が行われた場合には、依然としてタイムラグが生じるという問題がある。   For example, in the channel switching device described in Patent Document 1, when a channel selection operation other than the up / down channel change operation is performed, that is, when a channel selection other than the expected channel selection is performed, There is a problem that a time lag occurs.

また、特許文献2に記載のデジタル放送受信装置においては、過去に記録された画像が出力されるため、現在の放送内容とのギャップが大きく、過去の画像から現在の画像へ出力が切替えられた時にユーザに違和感を与えるという問題がある。   In addition, in the digital broadcast receiving apparatus described in Patent Document 2, since an image recorded in the past is output, the gap with the current broadcast content is large, and the output is switched from the past image to the current image. There is a problem that sometimes the user feels uncomfortable.

本発明は上記の問題を鑑み、選局時のタイムラグを違和感少なく短縮できる放送受信装置を提供するものである。   In view of the above problems, the present invention provides a broadcast receiving apparatus that can reduce the time lag at the time of channel selection with less discomfort.

本発明の放送受信装置は、上記の課題を解決するために、デジタル放送とアナログ放送との両方によって放送される番組を受信することができ、デジタル放送のデジタル放送信号およびアナログ放送のアナログ放送信号を再生可能な信号に復調する放送受信装置であって、所望の番組に対応する、デジタル放送用のチャンネルとアナログ放送用のチャンネルとを検索するチャンネル検索手段と、上記アナログ放送用のチャンネルに対応するアナログ放送信号を出力した後に上記デジタル放送用のチャンネルに対応するデジタル放送信号を出力する切替え手段とを備えることを特徴としている。   In order to solve the above problems, the broadcast receiving apparatus of the present invention can receive a program broadcast by both digital broadcast and analog broadcast, and the digital broadcast signal of digital broadcast and the analog broadcast signal of analog broadcast Is a broadcast receiving apparatus that demodulates a signal into a reproducible signal, and is adapted for channel search means for searching for a digital broadcast channel and an analog broadcast channel corresponding to a desired program, and the analog broadcast channel. And switching means for outputting a digital broadcast signal corresponding to the digital broadcast channel after outputting the analog broadcast signal.

デジタル放送信号を、例えば画像や音声として、再生するためには、アナログ放送信号の場合よりも多くの処理を必要とする。そのため、アナログ放送は選局後直ぐに出力されるのに対し、デジタル放送は出力までに時間を要する。   In order to reproduce a digital broadcast signal, for example, as an image or sound, more processing is required than in the case of an analog broadcast signal. For this reason, analog broadcasting is output immediately after channel selection, whereas digital broadcasting requires time until output.

上記の構成によれば、チャンネル検索手段は、所望の番組に対応するデジタル放送用のチャンネルとアナログ放送用のチャンネルとを検索する。そして、切替え手段は、アナログ放送用のチャンネルに対応するアナログ放送信号を出力した後に上記デジタル放送用のチャンネルに対応するデジタル放送信号を出力する。   According to the above configuration, the channel search means searches for a digital broadcast channel and an analog broadcast channel corresponding to a desired program. The switching means outputs the analog broadcast signal corresponding to the analog broadcast channel and then outputs the digital broadcast signal corresponding to the digital broadcast channel.

それゆえ、デジタル放送信号が再生可能となるまでの間は、アナログ放送を出力することができる。したがって、所望の番組の内容、例えば画像および音声をアナログ放送を利用することによりデジタル放送の出力が可能になるのを待たずに出力することができ、選局時のタイムラグを短縮することができる。   Therefore, analog broadcast can be output until the digital broadcast signal can be reproduced. Therefore, it is possible to output the contents of a desired program, for example, images and sound without waiting for the output of digital broadcasting by using analog broadcasting, and the time lag at the time of channel selection can be shortened. .

また、同一内容のアナログ放送とデジタル放送とを切替える構成となっているため、切替え時の内容のギャップが生じにくく、切替えに伴う違和感を少なくすることができる。   In addition, since it is configured to switch between analog broadcasting and digital broadcasting having the same content, a gap in content at the time of switching is less likely to occur, and a sense of incongruity associated with switching can be reduced.

また、上記切替え手段は、上記デジタル放送用のチャンネルが検索されてから、少なくとも当該チャンネルに対応するデジタル放送信号が再生可能になるまで上記アナログ放送用のチャンネルに対応するアナログ放送信号を出力し、上記デジタル放送信号が再生可能になった後に当該デジタル放送信号を出力することが好ましい。   The switching means outputs an analog broadcast signal corresponding to the analog broadcast channel until a digital broadcast signal corresponding to the channel can be reproduced at least after the digital broadcast channel is searched, It is preferable to output the digital broadcast signal after the digital broadcast signal becomes reproducible.

上記の構成によれば、切替え手段は、デジタル放送用のチャンネルが検索されてから、少なくとも当該チャンネルに対応するデジタル放送信号が再生可能になるまで上記アナログ放送用のチャンネルに対応するアナログ放送信号を出力し、上記デジタル放送信号が再生可能になった後に当該デジタル放送信号を出力する。   According to the above configuration, the switching means outputs the analog broadcast signal corresponding to the analog broadcast channel until at least the digital broadcast signal corresponding to the channel can be reproduced after the digital broadcast channel is searched. The digital broadcast signal is output after the digital broadcast signal becomes reproducible.

それゆえ、デジタル放送信号が再生可能になるまでの時間にアナログ放送の例えば画像と音声とを出力することができる。その結果、ユーザは、デジタル放送の例えば画像と音声とが出力されない間はアナログ放送により番組の内容を知ることができる。   Therefore, for example, images and sounds of analog broadcasting can be output until the digital broadcasting signal can be reproduced. As a result, the user can know the contents of the program by analog broadcasting while, for example, images and sound of digital broadcasting are not output.

なお、切替え手段がデジタル放送信号を出力するタイミングは、デジタル放送が再生可能となった時点でもよいし、デジタル放送が再生可能となってから所定の時間が経過した時点であってもよい。   Note that the timing at which the switching means outputs the digital broadcast signal may be the time when the digital broadcast becomes reproducible or the time when a predetermined time has elapsed since the digital broadcast can be replayed.

また、上記放送受信装置は、上記切替え手段の出力がデジタル放送信号の出力に切替えられた後に、アナログ放送の受信部の動作を停止させる受信部制御手段をさらに備えることが好ましい。   The broadcast receiving apparatus preferably further includes receiving unit control means for stopping the operation of the analog broadcast receiving unit after the output of the switching unit is switched to the output of a digital broadcast signal.

上記の構成によれば、切替え手段の出力がデジタル放送信号の出力に切替えられた後に、受信制部御手段は、アナログ放送の受信部の動作を停止する。   According to the above configuration, after the output of the switching unit is switched to the output of the digital broadcast signal, the reception control unit stops the operation of the analog broadcast receiving unit.

それゆえ、デジタル放送信号が出力された後では不要となるアナログ放送の受信部の動作を停止させることができるため上記放送受信装置の消費電力を軽減することが可能となる。   Therefore, it is possible to stop the operation of the analog broadcast receiving unit that becomes unnecessary after the digital broadcast signal is output, so that the power consumption of the broadcast receiving apparatus can be reduced.

また、上記放送受信装置は、アナログ放送信号から静止画像を形成する静止画像形成手段をさらに備え、上記切替え手段は、デジタル放送信号が再生可能になった後に上記静止画像を所定時間出力し、当該静止画像を出力した後にデジタル放送信号を出力することが好ましい。   The broadcast receiving apparatus further includes a still image forming unit that forms a still image from the analog broadcast signal, and the switching unit outputs the still image for a predetermined time after the digital broadcast signal can be reproduced. It is preferable to output a digital broadcast signal after outputting a still image.

デジタル放送信号の処理に要する時間は、アナログ放送信号の処理に要する時間よりも長いため、デジタル放送の画像は、アナログ放送の画像よりも遅れて出力される。そのため、デジタル放送信号が再生可能になった直後にアナログ放送の出力からデジタル放送の出力へ切替えた場合には、既にアナログ放送によって出力された画像と同じものがデジタル放送によって出力されることになる。すなわち、映像が一部繰り返して出力されることになる。   Since the time required for processing the digital broadcast signal is longer than the time required for processing the analog broadcast signal, the digital broadcast image is output later than the analog broadcast image. Therefore, when switching from analog broadcast output to digital broadcast output immediately after the digital broadcast signal becomes reproducible, the same image already output by analog broadcast is output by digital broadcast. . That is, a part of the video is output repeatedly.

上記の構成によれば、切替え手段は、デジタル放送信号が再生可能になった後に静止画像形成手段によって形成された静止画像を所定時間出力し、当該静止画像を出力した後にデジタル放送信号を出力する。   According to the above configuration, the switching unit outputs the still image formed by the still image forming unit after the digital broadcast signal can be reproduced for a predetermined time, and outputs the digital broadcast signal after outputting the still image. .

それゆえ、デジタル放送とアナログ放送との映像の重複をアナログ放送の静止画像を出力することにより少なくとも一部解消することができる。   Therefore, at least a part of the overlap of the video images of the digital broadcast and the analog broadcast can be eliminated by outputting the still image of the analog broadcast.

なお、上記放送受信装置において音声を出力する場合には、上記静止画像を出力している間は、音声を無音にしてもよいし、アナログ放送またはデジタル放送の音声を出力してもよい。   In addition, when outputting the sound in the broadcast receiving apparatus, the sound may be silenced while the still image is being output, or the sound of analog broadcasting or digital broadcasting may be output.

また、静止画像形成手段による静止画像形成のタイミングは特に限定されないが、よりスムーズな映像の切替を行うためには、デジタル放送信号が再生可能となった時点のアナログ放送の画像を基に静止画像を形成することが好ましい。   In addition, the timing of the still image formation by the still image forming means is not particularly limited, but in order to perform smoother video switching, the still image is based on the analog broadcast image when the digital broadcast signal can be reproduced. Is preferably formed.

本発明の放送受信方法は、上記の課題を解決するために、デジタル放送とアナログ放送との両方によって放送される番組を受信することができ、デジタル放送のデジタル放送信号およびアナログ放送のアナログ放送信号を再生可能な信号に復調する放送受信装置における放送受信方法であって、所望の番組に対応する、デジタル放送用のチャンネルとアナログ放送用のチャンネルとを検索するチャンネル検索工程と、上記アナログ放送用のチャンネルに対応するアナログ放送信号を出力した後に上記デジタル放送用のチャンネルに対応するデジタル放送信号を出力する切替え工程とを含むことを特徴としている。   In order to solve the above problems, the broadcast receiving method of the present invention can receive a program broadcast by both digital broadcast and analog broadcast, and the digital broadcast signal of digital broadcast and the analog broadcast signal of analog broadcast A broadcast receiving method in a broadcast receiving apparatus that demodulates a signal into a reproducible signal, a channel search step for searching a digital broadcast channel and an analog broadcast channel corresponding to a desired program, and the analog broadcast And a switching step of outputting a digital broadcast signal corresponding to the channel for digital broadcasting after outputting an analog broadcast signal corresponding to the other channel.

上記の構成により、所望の番組の例えば画像と音声とをアナログ放送を利用することによりデジタル放送信号が再生可能になるのを待たずに出力することができる。   With the above configuration, it is possible to output a desired program such as an image and sound without waiting for the digital broadcast signal to be reproducible by using analog broadcasting.

なお、上記放送受信装置が備える各手段を、コンピュータによって実現してもよく、この場合には、コンピュータを上記各手段として動作させることにより上記放送受信装置を実現する放送受信装置の放送受信プログラムおよびそれを記憶したコンピュータ読取り可能な記録媒体も本発明の範疇に入る。   In addition, each means with which the said broadcast receiving apparatus is provided may be implement | achieved by a computer, In this case, the broadcast receiving program of the broadcast receiving apparatus which implement | achieves the said broadcast receiving apparatus by operating a computer as said each means, and A computer-readable recording medium storing it is also within the scope of the present invention.

本発明に係る放送受信装置は、以上のように、デジタル放送とアナログ放送との両方によって放送される番組を受信することができ、デジタル放送のデジタル放送信号およびアナログ放送のアナログ放送信号を再生可能な信号に復調する放送受信装置であって、所望の番組に対応する、デジタル放送用のチャンネルとアナログ放送用のチャンネルとを検索するチャンネル検索手段と、上記アナログ放送用のチャンネルに対応するアナログ放送信号を出力した後に上記デジタル放送用のチャンネルに対応するデジタル放送信号を出力する切替え手段とを備える構成である。   As described above, the broadcast receiving apparatus according to the present invention can receive programs broadcast by both digital broadcast and analog broadcast, and can reproduce digital broadcast digital broadcast signals and analog broadcast analog broadcast signals. A broadcast receiving apparatus that demodulates to a simple signal, channel search means for searching for a digital broadcast channel and an analog broadcast channel corresponding to a desired program, and an analog broadcast corresponding to the analog broadcast channel And a switching means for outputting a digital broadcast signal corresponding to the digital broadcast channel after outputting the signal.

それゆえ、所望の番組をアナログ放送を利用することによりデジタル放送信号が再生可能になるのを待たずに出力することができ、選局時のタイムラグを違和感少なく短縮できるという効果を奏する。   Therefore, it is possible to output a desired program without waiting for the digital broadcast signal to be reproducible by using analog broadcasting, and it is possible to shorten the time lag at the time of channel selection with less sense of incongruity.

〔実施の形態1〕
本発明の実施の一形態について図1〜図6に基づいて説明すれば、以下のとおりである。
[Embodiment 1]
The following describes one embodiment of the present invention with reference to FIGS.

図2は、本実施形態の放送受信装置1の構成を示す概略図である。同図に示すように、本実施形態の放送受信装置1は、制御部2、デジタル放送受信部3、アナログ放送受信部6、放送波を受信するアンテナ11、切替え部9(切替え手段)、I/F(インターフェイス)10を備えている。   FIG. 2 is a schematic diagram showing the configuration of the broadcast receiving apparatus 1 of the present embodiment. As shown in the figure, the broadcast receiving apparatus 1 of this embodiment includes a control unit 2, a digital broadcast receiving unit 3, an analog broadcast receiving unit 6, an antenna 11 for receiving broadcast waves, a switching unit 9 (switching means), I / F (interface) 10 is provided.

デジタル放送受信部3は、アンテナ11を介してデジタル放送を受信し、その放送内容を再生するものである。このデジタル放送受信部3は、デジタル放送用チューナ4とデジタルデータ処理部5とから構成される。   The digital broadcast receiver 3 receives digital broadcast via the antenna 11 and reproduces the broadcast content. The digital broadcast receiving unit 3 includes a digital broadcast tuner 4 and a digital data processing unit 5.

デジタル放送用チューナ4は、制御部2から出力されるチャンネル選択信号に基づいて、デジタル放送のチャンネルを選局するものである。   The digital broadcast tuner 4 selects a digital broadcast channel based on a channel selection signal output from the control unit 2.

デジタルデータ処理部5は、デジタル放送用チューナ4から出力されたデジタル放送信号を処理することにより、画像および音声を再生可能なデジタル放送データ(デジタル放送信号)を出力するものである。このデジタルデータ処理部5における処理には、例えば、OFDM復調処理、デマックス処理、デコード処理が含まれる。また、デジタルデータ処理部5は、上記の処理を終えると、その旨を伝える処理終了情報を制御部2へ出力する。   The digital data processing unit 5 outputs digital broadcast data (digital broadcast signal) capable of reproducing images and sounds by processing the digital broadcast signal output from the digital broadcast tuner 4. The processing in the digital data processing unit 5 includes, for example, OFDM demodulation processing, demax processing, and decoding processing. When the digital data processing unit 5 finishes the above processing, the digital data processing unit 5 outputs processing end information to that effect to the control unit 2.

アナログ放送受信部6は、アンテナ11を介してアナログ放送を受信し、その放送内容を再生するものである。このアナログ放送受信部6は、アナログ放送用チューナ7とアナログデータ処理部8とから構成される。   The analog broadcast receiving unit 6 receives an analog broadcast via the antenna 11 and reproduces the broadcast content. The analog broadcast receiving unit 6 includes an analog broadcast tuner 7 and an analog data processing unit 8.

アナログ放送用チューナ7は、制御部2から出力されるチャンネル選択信号に基づいて、アナログ放送のチャンネルを選局するものである。   The analog broadcast tuner 7 selects an analog broadcast channel based on a channel selection signal output from the control unit 2.

アナログデータ処理部8は、アナログ放送用チューナ7から出力されたアナログ放送信号を処理することにより、画像および音声を再生可能なアナログ放送データ(アナログ放送信号)を出力するものである。このアナログデータ処理部8における処理には、例えばNTSC復号処理が含まれる。   The analog data processing unit 8 processes analog broadcast signals output from the analog broadcast tuner 7 to output analog broadcast data (analog broadcast signals) capable of reproducing images and sounds. The processing in the analog data processing unit 8 includes, for example, NTSC decoding processing.

画像表示部12は、画像を表示できるものであればよく、例えば液晶ディスプレイを用いることができる。   The image display unit 12 only needs to be capable of displaying an image, and for example, a liquid crystal display can be used.

切替え部9は、制御部2の制御下において、デジタルデータ処理部5およびアナログデータ処理部8からの出力のうち一方のみを選択的に出力するものである。図3は、切替え部9の構成を示す概略図である。同図に示すように、切替え部9は、データ選択部27および出力制御部28を備えている。   The switching unit 9 selectively outputs only one of the outputs from the digital data processing unit 5 and the analog data processing unit 8 under the control of the control unit 2. FIG. 3 is a schematic diagram illustrating the configuration of the switching unit 9. As shown in the figure, the switching unit 9 includes a data selection unit 27 and an output control unit 28.

データ選択部27は、アナログデータ処理部8から出力されたアナログ放送データまたはデジタルデータ処理部5から出力されたデジタル放送データのうち一方を選択して出力制御部28へ出力するものである。この選択は、後述する切替え制御部25から出力された切替え命令に従って行われる。   The data selection unit 27 selects one of the analog broadcast data output from the analog data processing unit 8 or the digital broadcast data output from the digital data processing unit 5 and outputs the selected data to the output control unit 28. This selection is performed according to a switching command output from a switching control unit 25 described later.

出力制御部28は、データ選択部27から出力された放送データのうち、画像データを画像表示部12へ出力し、音声データをスピーカ13へ出力するものである。   The output control unit 28 outputs image data of the broadcast data output from the data selection unit 27 to the image display unit 12 and outputs audio data to the speaker 13.

I/F10は、ユーザの選局操作内容を制御部2に伝えるインターフェイスである。このI/F10は、例えば、操作用のボタンやつまみ、表示用の液晶ディスプレイを備えていてもよい。   The I / F 10 is an interface that transmits the user's channel selection operation content to the control unit 2. The I / F 10 may include, for example, operation buttons and knobs, and a display liquid crystal display.

制御部2は、デジタル放送受信部3およびアナログ放送受信部6の受信制御とともに切替え部9の切替え制御を行うものである。   The control unit 2 performs switching control of the switching unit 9 as well as reception control of the digital broadcast receiving unit 3 and the analog broadcast receiving unit 6.

図1は、制御部2の構成を示す概略図である。図1に示すように、制御部2は、チューナ制御部21、チャンネル検索部22(チャンネル検索手段)、記憶部23、切替え制御部25(受信部制御手段)を備えている。   FIG. 1 is a schematic diagram illustrating the configuration of the control unit 2. As shown in FIG. 1, the control unit 2 includes a tuner control unit 21, a channel search unit 22 (channel search unit), a storage unit 23, and a switching control unit 25 (reception unit control unit).

チャンネル検索部22は、I/F10から出力された選局情報を基に、ユーザが指定した放送局が放送しているデジタル放送およびアナログ放送のチャンネルを検索するものである。この検索は、記憶部23に記録されたチャンネル対応リスト24を参照することによって行われる。チャンネル検索部22は、検索結果をチューナ制御部21および切替え制御部25へ出力する。   The channel search unit 22 searches for digital broadcast and analog broadcast channels broadcasted by a broadcast station designated by the user based on the channel selection information output from the I / F 10. This search is performed by referring to the channel correspondence list 24 recorded in the storage unit 23. The channel search unit 22 outputs the search result to the tuner control unit 21 and the switching control unit 25.

記憶部23は、チャンネル対応リスト24を記憶するためのメモリである。図4は、チャンネル対応リスト24の一例を示す図である。チャンネル対応リスト24は、同図に示すように、ある放送局から放送されているデジタル放送およびアナログ放送のチャンネルが登録されているものである。   The storage unit 23 is a memory for storing the channel correspondence list 24. FIG. 4 is a diagram illustrating an example of the channel correspondence list 24. As shown in the figure, the channel correspondence list 24 is registered with channels of digital broadcasting and analog broadcasting broadcast from a certain broadcasting station.

より詳細には、記憶部23は、デジタル放送およびアナログ放送の両方で同じ番組を放送している各放送局に関連付けて、その番組に対応するデジタル放送のチャンネル、および、その番組に対応するアナログ放送のチャンネルを記憶している。   More specifically, the storage unit 23 associates with each broadcasting station that broadcasts the same program by both digital broadcasting and analog broadcasting, a digital broadcasting channel corresponding to the program, and an analog corresponding to the program. It remembers the broadcast channel.

例えばA局においては、デジタル放送はUHFの21チャンネル(周波数521Mhz)、アナログ放送はVHFの8チャンネル(周波数195MHz)で放送されていることになる。上述した通り、アナログ放送が終了する2011年までは、デジタル放送とアナログ放送とはサイマル放送で運用されるため、同一内容の放送をデジタルおよびアナログの両方のチャンネルで受信可能となる。   For example, in station A, digital broadcasting is broadcast on 21 channels of UHF (frequency 521 MHz), and analog broadcasting is broadcast on 8 channels of VHF (frequency 195 MHz). As described above, until 2011 when analog broadcasting ends, since digital broadcasting and analog broadcasting are operated by simultaneous broadcasting, it is possible to receive the same content broadcasting on both digital and analog channels.

チューナ制御部21は、チャンネル検索部22から出力された検索結果に基づいて、チャンネル選択信号をデジタル放送用チューナ4およびアナログ放送用チューナ7へ出力することにより、デジタル放送用チューナ4およびアナログ放送用チューナ7の設定を行うものである。また、チューナ制御部21は、切替え制御部25からの停止命令に従い、アナログ放送用チューナ7を停止させる。   The tuner control unit 21 outputs a channel selection signal to the digital broadcast tuner 4 and the analog broadcast tuner 7 based on the search result output from the channel search unit 22, so that the digital broadcast tuner 4 and the analog broadcast use are output. The tuner 7 is set. The tuner control unit 21 stops the analog broadcast tuner 7 in accordance with a stop command from the switching control unit 25.

切替え制御部25は、切替え部9におけるアナログ放送データの出力とデジタル放送データの出力との切替えを制御するものである。切替え制御部25は、チャンネル検索部22またはデジタルデータ処理部5から出力された情報を基に、切替え部9の出力を切替えるための切替え命令を切替え部9へ出力する。また、切替え制御部25は、切替え命令を出力した後に、アナログ放送用チューナ7を停止させる停止命令をチューナ制御部21へ出力する。   The switching control unit 25 controls switching between analog broadcast data output and digital broadcast data output in the switching unit 9. The switching control unit 25 outputs a switching command for switching the output of the switching unit 9 to the switching unit 9 based on the information output from the channel search unit 22 or the digital data processing unit 5. Further, after outputting the switching command, the switching control unit 25 outputs a stop command for stopping the analog broadcast tuner 7 to the tuner control unit 21.

(処理の流れ)
次に、放送受信装置1における処理の流れについて、図5を用いて説明する。図5は、放送受信装置1における処理の流れを説明するためのフローチャートである。
(Process flow)
Next, the flow of processing in the broadcast receiving apparatus 1 will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a flowchart for explaining the flow of processing in the broadcast receiving apparatus 1.

図5に示すように、ユーザの操作により、所望する番組を放送している放送局の情報(選局情報)がI/F10を介してチャンネル検索部22に入力される(S1)。この操作は、例えば、ユーザが視聴したい番組を放送している放送局のチャンネル番号ボタンを押す、または、画像表示部12に表示されたメニュー画面などから上記放送局のチャンネルを選択すること等により行われる。   As shown in FIG. 5, information on a broadcasting station broadcasting a desired program (channel selection information) is input to the channel search unit 22 via the I / F 10 by a user operation (S1). This operation is performed, for example, by pressing the channel number button of the broadcasting station that broadcasts the program that the user wants to watch, or by selecting the channel of the broadcasting station from the menu screen displayed on the image display unit 12 or the like. Done.

上記選局情報を受け取ると、チャンネル検索部22は、記憶部23にアクセスし、選ばれた放送局に対応するデジタル放送およびアナログ放送のチャンネルをチャンネル対応リスト24から検索する(S2)。この検索が終了すると、チャンネル検索部22は、検索結果をチューナ制御部21へ、検索終了情報を切替え制御部25へ出力する。   When the channel selection information is received, the channel search unit 22 accesses the storage unit 23 and searches the channel correspondence list 24 for the digital broadcast and analog broadcast channels corresponding to the selected broadcast station (S2). When the search is completed, the channel search unit 22 outputs the search result to the tuner control unit 21 and the search end information to the switching control unit 25.

上記検索結果を受け取ると、チューナ制御部21は、チャンネル選択信号をデジタル放送用チューナ4およびアナログ放送用チューナ7へ出力し、チャンネル検索部22によって検索されたチャンネルに対応した選局動作を行う(S3)。   Upon receiving the search result, the tuner control unit 21 outputs a channel selection signal to the digital broadcast tuner 4 and the analog broadcast tuner 7 and performs a channel selection operation corresponding to the channel searched by the channel search unit 22 ( S3).

デジタル放送用チューナ4およびアナログ放送用チューナ7は、指定されたチャンネルの放送データを受信し、当該放送データを対応する処理部(デジタルデータ処理部5またはアナログデータ処理部8)へ出力する。デジタルデータ処理部5およびアナログデータ処理部8は、受け取った放送データを再生可能な放送データに変換する処理を始める(S4)。   The digital broadcast tuner 4 and the analog broadcast tuner 7 receive broadcast data of a designated channel, and output the broadcast data to a corresponding processing unit (digital data processing unit 5 or analog data processing unit 8). The digital data processing unit 5 and the analog data processing unit 8 start processing to convert the received broadcast data into reproducible broadcast data (S4).

一方、上記検索終了情報を受け取ると、切替え制御部25は、切替え部9のデータ選択部27へ切替え命令を出力し、データ選択部27の出力をアナログ放送の出力に設定する(S5)。   On the other hand, when the search end information is received, the switching control unit 25 outputs a switching command to the data selection unit 27 of the switching unit 9 and sets the output of the data selection unit 27 to an analog broadcast output (S5).

上記放送データの処理が終了すれば、デジタルデータ処理部5およびアナログデータ処理部8は、再生可能な放送データをデータ選択部27へ出力する。このとき、アナログデータ処理部8における処理の方が早く終了するため、データ選択部27はデジタル放送データより先にアナログ放送データを受け取る。また、上記放送データの処理が終了すれば、デジタルデータ処理部5は、処理終了情報を切替え制御部25へ出力する。   When the processing of the broadcast data is completed, the digital data processing unit 5 and the analog data processing unit 8 output reproducible broadcast data to the data selection unit 27. At this time, since the process in the analog data processing unit 8 is completed earlier, the data selection unit 27 receives the analog broadcast data before the digital broadcast data. When the processing of the broadcast data ends, the digital data processing unit 5 outputs processing end information to the switching control unit 25.

上記処理終了情報を受け取ると(S6にて、YES)、切替え制御部25は、データ選択部27をデジタル放送の出力に設定する(S7)。   When the process end information is received (YES in S6), switching control unit 25 sets data selection unit 27 to the output of the digital broadcast (S7).

その後、切替え制御部25は、停止命令をチューナ制御部21へ出力する。   Thereafter, the switching control unit 25 outputs a stop command to the tuner control unit 21.

上記停止命令を受け取ると、チューナ制御部21は、アナログ放送用チューナ7の動作を停止し(S8)、一連の処理は終了される。   Upon receiving the stop command, the tuner control unit 21 stops the operation of the analog broadcast tuner 7 (S8), and the series of processes is ended.

(切替え動作のタイミング)
次に、デジタル放送受信部3およびアナログ放送受信部6の動作を切替えるタイミングを、図6を用いて説明する。図6は、切替え部9の動作を切替えるタイミングを示す図である。同図において、デジタルデータ処理時間30は、ユーザによるデジタル放送受信部3の選局設定が行われた時点(選局操作時点31)からデジタル放送データが出力される時点(出力切替え時点32)までの時間である。
(Switching operation timing)
Next, timing for switching the operations of the digital broadcast receiving unit 3 and the analog broadcast receiving unit 6 will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a diagram illustrating timing for switching the operation of the switching unit 9. In the figure, the digital data processing time 30 is from the time when the channel selection setting of the digital broadcast receiver 3 is performed by the user (channel selection operation time 31) to the time when digital broadcast data is output (output switching time 32). Is the time.

図6に示すように、選局操作時点31のタイミングで、デジタル放送受信部3とアナログ放送受信部6とが同じ放送局の放送を受信するように、チューナ制御部21によってデジタル放送用チューナ4およびアナログ放送用チューナ7の選局設定が行われる。   As shown in FIG. 6, at the timing of the channel selection operation time point 31, the digital broadcast tuner 4 is controlled by the tuner control unit 21 so that the digital broadcast receiving unit 3 and the analog broadcast receiving unit 6 receive broadcasts from the same broadcast station. The channel selection setting for the analog broadcast tuner 7 is performed.

そして、切替え制御部25が切替え部9の出力をアナログ放送データの出力に設定する。   Then, the switching control unit 25 sets the output of the switching unit 9 to the output of analog broadcast data.

その後、デジタルデータ処理部5において画像データと音声データとが出力可能になるタイミング(出力切替え時点32)で、切替え制御部25が切替え部9の出力をデジタル放送データの出力に切替える。さらに、切替え制御部25は、チューナ制御部21を介してアナログ放送受信部6の動作を停止する。   Thereafter, the switching control unit 25 switches the output of the switching unit 9 to the output of digital broadcast data at a timing (output switching time 32) at which the digital data processing unit 5 can output image data and audio data. Further, the switching control unit 25 stops the operation of the analog broadcast receiving unit 6 via the tuner control unit 21.

(効果)
以上のように、本実施形態の放送受信装置1は、選局時に同じ番組のアナログ放送とデジタル放送とを受信し、デジタル放送が表示可能となるまではアナログ放送を表示するものである。それゆえ、ユーザは、所望の番組の画像と音声とを直ちに視聴することができる。
(effect)
As described above, the broadcast receiving apparatus 1 according to the present embodiment receives an analog broadcast and a digital broadcast of the same program at the time of channel selection, and displays the analog broadcast until the digital broadcast can be displayed. Therefore, the user can immediately view the image and sound of the desired program.

そして、デジタル放送が表示可能となった後は、デジタル放送表示に切替え、インターリーブや強力な誤り訂正機能による安定した、劣化の少ないデジタル放送を楽しむことが可能となる。   After the digital broadcast can be displayed, it is possible to switch to the digital broadcast display and enjoy a stable and less deteriorated digital broadcast by interleaving and a powerful error correction function.

更に、デジタル放送出力に切替えた後は、アナログ放送受信部6の動作を停止するため消費電力を軽減することが可能となる。   Furthermore, after switching to digital broadcast output, the operation of the analog broadcast receiving unit 6 is stopped, so that power consumption can be reduced.

〔実施の形態2〕
本発明の他の実施形態について図7〜図10に基づいて説明すれば、以下のとおりである。なお、実施の形態1と同様の部材に関しては、同じ符号を付し、その説明を省略する。
[Embodiment 2]
The following will describe another embodiment of the present invention with reference to FIGS. In addition, about the member similar to Embodiment 1, the same code | symbol is attached | subjected and the description is abbreviate | omitted.

図7は、本実施形態の放送受信装置40の構成を示す概略図である。同図に示すように、本実施形態の放送受信装置40は、上述の放送受信装置1が切替え部9を備えているのとは異なり、切替え部41(切替え手段)を備えている。この切替え部41を備えていることによりアナログ方法データを静止画像として出力することが可能となる。   FIG. 7 is a schematic diagram showing the configuration of the broadcast receiving apparatus 40 of the present embodiment. As shown in the figure, the broadcast receiving device 40 of the present embodiment includes a switching unit 41 (switching means) unlike the broadcast receiving device 1 described above including the switching unit 9. By providing the switching unit 41, it is possible to output analog method data as a still image.

また、放送受信装置40は、制御部45を備えている。図8は、制御部45の構成を示す概略図である。同図に示すように、制御部45は、タイマー46および切替え制御部47(受信部制御手段)を備えている。タイマー46および切替え制御部47を備えることにより、デジタルデータ処理部5における処理が終了した時点から一定時間後に切替え部41の動作を変更できる。   The broadcast receiving device 40 includes a control unit 45. FIG. 8 is a schematic diagram illustrating the configuration of the control unit 45. As shown in the figure, the control unit 45 includes a timer 46 and a switching control unit 47 (reception unit control means). By providing the timer 46 and the switching control unit 47, the operation of the switching unit 41 can be changed after a predetermined time from the time when the processing in the digital data processing unit 5 is completed.

以下において各部の詳細な説明を行う。   Hereinafter, each part will be described in detail.

切替え部41は、制御部45の制御下において、デジタルデータ処理部5およびアナログデータ処理部8からの出力のうち一方のみを選択的に出力するものである。図9は、切替え部41の構成を示す概略図である。同図に示すように、切替え部41は、データ選択部42、静止画像形成部43(静止画像形成手段)、出力制御部44を備えている。   The switching unit 41 selectively outputs only one of the outputs from the digital data processing unit 5 and the analog data processing unit 8 under the control of the control unit 45. FIG. 9 is a schematic diagram illustrating the configuration of the switching unit 41. As shown in the figure, the switching unit 41 includes a data selection unit 42, a still image forming unit 43 (still image forming means), and an output control unit 44.

データ選択部42は、アナログデータ処理部8から出力されたアナログ放送データまたはデジタルデータ処理部5から出力されたデジタル放送データのうち一方を選択して出力制御部28へ出力するものである。そして、アナログ放送データを出力する場合には、データ選択部42は、出力制御部44へ直接出力するか、静止画像形成部43を介して出力するかの選択を行う。上記の選択は、切替え制御部47から出力された切替え命令に従って行われる。   The data selection unit 42 selects one of the analog broadcast data output from the analog data processing unit 8 or the digital broadcast data output from the digital data processing unit 5 and outputs the selected data to the output control unit 28. When analog broadcast data is output, the data selection unit 42 selects whether to output directly to the output control unit 44 or to output via the still image forming unit 43. The above selection is performed according to a switching command output from the switching control unit 47.

静止画像形成部43は、データ選択部42から出力されたアナログ放送データを受け取り、当該アナログ放送データに含まれる画像データを基に静止画像を形成し、当該静止画像の静止画像データを出力制御部44へ出力するものである。静止画像形成部43は、静止画像データとともに音声データを出力してもよいし、静止画像データのみを出力してもよい。   The still image forming unit 43 receives the analog broadcast data output from the data selection unit 42, forms a still image based on the image data included in the analog broadcast data, and outputs the still image data of the still image as an output control unit 44. The still image forming unit 43 may output audio data together with still image data, or may output only still image data.

静止画像形成部43は、例えば、アナログ放送データに含まれる画像データの1画面分を図示しないフレームバッファにバッファし、バッファした画像データを連続して出力することで静止画像を形成してもよい。   For example, the still image forming unit 43 may form a still image by buffering one screen of image data included in the analog broadcast data in a frame buffer (not shown) and continuously outputting the buffered image data. .

出力制御部44は、データ選択部42または静止画像形成部43から出力された放送データのうち、画像データを画像表示部12へ出力し、音声データをスピーカ13へ出力するものである。   The output control unit 44 outputs image data to the image display unit 12 among the broadcast data output from the data selection unit 42 or the still image forming unit 43, and outputs audio data to the speaker 13.

切替え制御部47は、切替え部41の動作の切替を行うものである。具体的には、切替え制御部47は、チャンネル検索部22から検索終了情報を受け取ると、データ選択部42をアナログ放送データの出力に設定する。そして、デジタルデータ処理部5から処理終了情報を受け取ると、データ選択部42を静止画像形成のための出力に設定し、タイマー46を参照しつつ所定時間が経過するのを待つ。上記所定時間が経過すると、切替え制御部47は、データ選択部42をデジタル放送データの出力に設定し、チューナ制御部21を介してアナログ放送用チューナ7の動作を停止させる。   The switching control unit 47 switches the operation of the switching unit 41. Specifically, when receiving the search end information from the channel search unit 22, the switching control unit 47 sets the data selection unit 42 to output analog broadcast data. When the processing end information is received from the digital data processing unit 5, the data selection unit 42 is set to output for still image formation, and waits for a predetermined time while referring to the timer 46. When the predetermined time elapses, the switching control unit 47 sets the data selection unit 42 to output digital broadcast data, and stops the operation of the analog broadcast tuner 7 via the tuner control unit 21.

なお、上記所定時間は、デジタル放送信号の処理に要する時間とアナログ放送信号の処理に要する時間との差に相当する時間(デジタル・アナログ遅延時間)とすることが好ましい。   The predetermined time is preferably a time (digital / analog delay time) corresponding to the difference between the time required for processing a digital broadcast signal and the time required for processing an analog broadcast signal.

(処理の流れ)
次に、放送受信装置40における処理の流れについて、図10を用いて説明する。図10は、放送受信装置40における処理の流れを説明するためのフローチャートである。
(Process flow)
Next, the flow of processing in the broadcast receiving apparatus 40 will be described with reference to FIG. FIG. 10 is a flowchart for explaining the flow of processing in the broadcast receiving apparatus 40.

同図に示すように、ユーザーによる選局情報の入力(S11)からデジタルデータ処理部5およびアナログデータ処理部8におけるデータ処理(S14)までの処理は、放送受信装置1における処理と同様のため、その説明を省略する。   As shown in the figure, the processing from the input of tuning information by the user (S11) to the data processing (S14) in the digital data processing unit 5 and the analog data processing unit 8 is the same as the processing in the broadcast receiving apparatus 1. The description is omitted.

チャンネル検索部22から、検索終了情報を受け取ると、切替え制御部47は、データ選択部42へアナログ放送出力命令を出力する。このアナログ放送出力命令を受け取ると、データ選択部42は、アナログデータ処理部8から出力されたアナログ放送データを出力制御部44へ出力する(S15)。   When the search end information is received from the channel search unit 22, the switching control unit 47 outputs an analog broadcast output command to the data selection unit 42. Upon receiving this analog broadcast output command, the data selection unit 42 outputs the analog broadcast data output from the analog data processing unit 8 to the output control unit 44 (S15).

デジタルデータ処理部5およびアナログデータ処理部8におけるデータ処理が終了すれば、デジタルデータ処理部5およびアナログデータ処理部8は、再生可能な放送データをデータ選択部42へ出力する。また、上記処理が終了すれば、デジタルデータ処理部5は、処理終了情報を切替え制御部47に出力する。   When the data processing in the digital data processing unit 5 and the analog data processing unit 8 is completed, the digital data processing unit 5 and the analog data processing unit 8 output reproducible broadcast data to the data selection unit 42. When the above processing is completed, the digital data processing unit 5 outputs processing end information to the switching control unit 47.

この処理終了情報を受け取ると(S16にて、YES)、切替え制御部47は、静止画像出力命令をデータ選択部42へ出力する。   When this processing end information is received (YES in S16), switching control unit 47 outputs a still image output command to data selection unit.

この静止画像出力命令を受け取ると、データ選択部42はアナログ放送データを静止画像形成部43へ出力する。このアナログ放送データを受け取ると、静止画像形成部43は、当該アナログ放送データを基に静止画像を形成し、当該静止画像の静止画像データを音声データとともに出力制御部44へ出力する(S17)。   Upon receiving this still image output command, the data selection unit 42 outputs analog broadcast data to the still image forming unit 43. When receiving the analog broadcast data, the still image forming unit 43 forms a still image based on the analog broadcast data, and outputs the still image data of the still image to the output control unit 44 together with the audio data (S17).

一方、処理終了情報を受け取ると、切替え制御部47は、タイマー46を参照し、所定時間が経過したかどうかを計測する(S18)。所定時間が経過すると(S18にて、YES)、切替え制御部47は、デジタル放送出力命令をデータ選択部42へ出力する。   On the other hand, when the process end information is received, the switching control unit 47 refers to the timer 46 and measures whether a predetermined time has elapsed (S18). When the predetermined time has elapsed (YES in S18), switching control unit 47 outputs a digital broadcast output command to data selection unit 42.

このデジタル放送出力命令を受け取ると、データ選択部42は、アナログ放送データの出力を中止し、デジタルデータ処理部5から出力されたデジタル放送データを出力制御部44へ出力する(S19)。   Upon receiving this digital broadcast output command, the data selection unit 42 stops outputting analog broadcast data and outputs the digital broadcast data output from the digital data processing unit 5 to the output control unit 44 (S19).

また、所定時間が経過すると、切替え制御部47は、チューナ制御部21へ停止命令を出力する。この停止命令を受け取ると、チューナ制御部21は、アナログ放送用チューナ7の動作を停止し(S20)、一連の処理は終了される。   When the predetermined time has elapsed, the switching control unit 47 outputs a stop command to the tuner control unit 21. Upon receiving this stop command, the tuner control unit 21 stops the operation of the analog broadcast tuner 7 (S20), and the series of processes is ended.

(切替え動作のタイミング)
次に、デジタル放送受信部3およびアナログ放送受信部6の動作を切替えるタイミングを、図11を用いて説明する。図11は、切替え部41の動作を切替えるタイミングを説明するための図である。
(Switching operation timing)
Next, the timing for switching the operations of the digital broadcast receiving unit 3 and the analog broadcast receiving unit 6 will be described with reference to FIG. FIG. 11 is a diagram for explaining the timing for switching the operation of the switching unit 41.

同図において、デジタルデータ処理時間50は、ユーザによるデジタル放送受信部3の選局設定が行われた時点(選局操作時点52)からデジタル放送データが出力される時点(出力切替え時点54)までの時間である。   In the figure, the digital data processing time 50 is from the time point when the channel selection setting of the digital broadcast receiving unit 3 is performed by the user (the channel selection operation time point 52) to the time point when the digital broadcast data is output (output switching time point 54). Is the time.

また、同図において、デジタル・アナログ遅延時間51は、デジタル放送信号の処理に要した時間とアナログ放送信号の処理に要した時間との差である。デジタル放送は放送局における画像音声エンコード処理やOFDM変調処理、受信機における画像音声デコード処理やOFDM復調処理が必要なため、アナログ放送と比較して放送が遅れて再生される。   In the figure, a digital / analog delay time 51 is the difference between the time required for processing a digital broadcast signal and the time required for processing an analog broadcast signal. Since digital broadcasting requires image / audio encoding processing and OFDM modulation processing at a broadcasting station, and image / audio decoding processing and OFDM demodulation processing at a receiver, the broadcast is reproduced with a delay compared to analog broadcasting.

放送受信装置1における動作と同様に、放送受信装置40において、選局操作時点52においてデジタル放送受信部3とアナログ放送受信部6との選局設定が行われ、まず、切替え部41がアナログ放送データの出力に設定される。その後、デジタルデータ処理部5において画像と音声とが出力可能となる時点(デジタル再生可能時点53)からデジタル・アナログ遅延時間51を消費するまでは、切替え部41は静止画像の出力に設定される。そして、デジタル・アナログ遅延時間51が消費された時点(出力切替え時点54)で、切替え部41はアナログ放送の出力からデジタル放送の出力に切替えられる。   Similar to the operation in the broadcast receiving apparatus 1, in the broadcast receiving apparatus 40, the channel selection setting is performed between the digital broadcast receiving unit 3 and the analog broadcast receiving unit 6 at the channel selection operation time point 52. Set to data output. Thereafter, the switching unit 41 is set to output a still image until the digital / analog delay time 51 is consumed from when the digital data processing unit 5 can output an image and sound (digital playback possible time point 53). . When the digital / analog delay time 51 is consumed (output switching time 54), the switching unit 41 is switched from an analog broadcast output to a digital broadcast output.

図11に示すように、デジタル放送とアナログ放送との遅延時間を考慮して切替えることにより、スムーズな映像切替えが可能となる。その理由について以下に説明する。   As shown in FIG. 11, smooth video switching is possible by switching in consideration of the delay time between digital broadcasting and analog broadcasting. The reason will be described below.

上述したようにアナログ放送の放送内容は、デジタル・アナログ遅延時間51の分だけデジタル放送の放送内容よりも先行している。そのため、デジタル再生可能時点53においてアナログ放送からデジタル放送へ切替えた場合には、デジタル・アナログ遅延時間51の間は既にアナログ放送において視聴された内容と同じ内容のものがデジタル放送において視聴されることになる。すなわち、放送内容がダブって視聴されることになる。   As described above, the broadcast content of the analog broadcast precedes the broadcast content of the digital broadcast by the digital / analog delay time 51. Therefore, when switching from analog broadcasting to digital broadcasting at the digital reproducible time point 53, during the digital / analog delay time 51, the same content as that already viewed in analog broadcasting is viewed in digital broadcasting. become. That is, the broadcast content is watched with doubles.

そこで、デジタル・アナログ遅延時間51の間はアナログ放送の静止画像を出力することにより放送内容がダブって視聴されるという問題を解決できる。   Thus, during the digital / analog delay time 51, it is possible to solve the problem that the broadcast content is viewed twice by outputting an analog broadcast still image.

なお、アナログ・デジタル遅延時間51の間は、アナログ放送の画像データを静止画像として出力するだけでなく、音声もミュート(無音)にする事などの変更も可能である。   During the analog / digital delay time 51, it is possible not only to output analog broadcast image data as a still image but also to change the sound to be muted (silence).

(効果)
以上のように、本実施形態の放送受信装置40は、選局時に同じ放送局のアナログ放送とデジタル放送を受信し、デジタル放送が表示可能となるまではアナログ放送を表示するように出力を切替えるものである。それゆえ、ユーザは、所望の番組の映像と音声を直ちに視聴することができる。
(effect)
As described above, the broadcast receiving apparatus 40 according to the present embodiment receives the analog broadcast and the digital broadcast of the same broadcast station at the time of channel selection, and switches the output to display the analog broadcast until the digital broadcast can be displayed. Is. Therefore, the user can immediately watch the video and audio of the desired program.

そして、デジタル放送が表示可能となった後は、デジタル放送表示に切替え、インターリーブや強力な誤り訂正機能による安定した、劣化の少ないデジタル放送を楽しむことが可能となる。   After the digital broadcast can be displayed, it is possible to switch to the digital broadcast display and enjoy a stable and less deteriorated digital broadcast by interleaving and a powerful error correction function.

更にデジタル放送出力に切替えた後は、アナログ放送受信部6の動作を停止するため消費電力を軽減することが可能となる。   Further, after switching to the digital broadcast output, the operation of the analog broadcast receiving unit 6 is stopped, so that the power consumption can be reduced.

更に、デジタル放送とアナログ放送の遅延時間を考慮して出力切替えを行うことによりスムーズな映像切替えが可能となる。   Furthermore, smooth video switching is possible by switching the output in consideration of the delay time of digital broadcasting and analog broadcasting.

(変更例)
上記の構成では、ユーザの指示は、I/F10を介してチャンネル検索部22へ出力されているが、切替え制御部25または切替え制御部47へ出力され、チャンネル検索部22は、切替え制御部25または切替え制御部47からの命令に従って動作してもよい。
(Example of change)
In the above configuration, the user instruction is output to the channel search unit 22 via the I / F 10, but is output to the switching control unit 25 or the switching control unit 47, and the channel search unit 22 is switched to the switching control unit 25. Or you may operate | move according to the command from the switching control part 47. FIG.

また、上記の構成では、切替え部9は、デジタルデータ処理部5およびアナログデータ処理部8からの出力のうち一方のみを選択的に出力するものであるとしているが、デジタルデータ処理部5およびアナログデータ処理部8からの出力の両方を出力するとともに、そのどちらの出力を選択するのかという選択情報を出力してもよい。この場合には、デジタルデータ処理部5およびアナログデータ処理部8からの出力を受け取る装置、例えば画像表示部12は、上記選択情報に基づいて、デジタルデータ処理部5およびアナログデータ処理部8からの出力のうち一方を出力してもよい。   In the above configuration, the switching unit 9 selectively outputs only one of the outputs from the digital data processing unit 5 and the analog data processing unit 8, but the digital data processing unit 5 and the analog data processing unit 8 Both outputs from the data processing unit 8 may be output, and selection information indicating which output to select may be output. In this case, the device that receives the outputs from the digital data processing unit 5 and the analog data processing unit 8, for example, the image display unit 12, based on the selection information, from the digital data processing unit 5 and the analog data processing unit 8. One of the outputs may be output.

また、上記選択情報は再生可能なデジタル放送データそのものであってもよく、この場合には、デジタルデータ処理部5およびアナログデータ処理部8からの出力を受け取る装置は、デジタル放送データを受け取ったことを機に、当該デジタル放送データを出力すればよい。そのため、デジタル放送データを出力することにより、上記選択情報を出力することと同様の効果を奏することができる。   The selection information may be reproducible digital broadcast data itself. In this case, the device that receives the outputs from the digital data processing unit 5 and the analog data processing unit 8 has received the digital broadcast data. The digital broadcast data may be output on the occasion. Therefore, by outputting digital broadcast data, the same effect as outputting the selection information can be obtained.

また、切替え部9は、デジタル放送データを出力する場合に、デジタル放送データと当該デジタル放送データが有効であることを示す有効情報とを出力し、アナログ放送データを出力する場合に、アナログ放送データと当該アナログ放送データが有効であることを示す有効情報とを出力し、画像表示部12およびスピーカ13は、放送データとその有効情報とがそろった時に当該放送データを出力するようにしてもよい。この場合には、デジタル放送データを出力することには、デジタル放送データの有効情報を出力することも含まれ、アナログ放送データを出力することには、アナログ放送データの有効情報を出力することも含まれる。   The switching unit 9 outputs digital broadcast data and valid information indicating that the digital broadcast data is valid when outputting the digital broadcast data, and outputs analog broadcast data when outputting the analog broadcast data. And valid information indicating that the analog broadcast data is valid, and the image display unit 12 and the speaker 13 may output the broadcast data when the broadcast data and the valid information are available. . In this case, outputting digital broadcast data includes outputting effective information of the digital broadcast data, and outputting analog broadcast data includes outputting effective information of the analog broadcast data. included.

また、上記の構成では、静止画像形成部43はデジタル放送信号が再生可能となった後に静止画像を形成しているが、デジタル放送信号が再生可能となる時点よりも前に静止画像を形成してもよい。   In the above configuration, the still image forming unit 43 forms a still image after the digital broadcast signal can be reproduced. However, the still image forming unit 43 forms the still image before the digital broadcast signal can be reproduced. May be.

また、上記の構成では、切替え部41は、所定時間後に静止画像の出力からデジタル放送データの出力へ切替えているが、デジタル放送の内容とアナログ放送の内容とが一致した時点で上記切替えを行ってもよい。   In the above configuration, the switching unit 41 switches from still image output to digital broadcast data output after a predetermined time. However, the switching is performed when the content of the digital broadcast matches the content of the analog broadcast. May be.

また、アンテナ11は放送受信装置1または放送受信装置40と一体となっていてもよいし、独立したのであってもよい。また、画像表示部12およびスピーカ13は、放送受信装置1または放送受信装置40と一体となっていてもよい。また、画像表示部12とスピーカ13とは一体のものであってもよい。   The antenna 11 may be integrated with the broadcast receiving device 1 or the broadcast receiving device 40 or may be independent. Further, the image display unit 12 and the speaker 13 may be integrated with the broadcast receiving device 1 or the broadcast receiving device 40. Further, the image display unit 12 and the speaker 13 may be integrated.

また、上記の構成では、切替え制御部25・47は、デジタルデータ処理部5から出力された処理終了情報に基づいて切替え部9・41の動作を切替える構成としているが、切替え制御部25・47は、ユーザによる入力操作が行われてから、または、検索終了情報を受け取ってから、所定の時間が経過した時点で切替え部9・41の動作を切替えてもよい。この場合、上記所定の時間は、デジタル放送信号の処理に要する時間とすることが好ましい。   In the above configuration, the switching control units 25 and 47 are configured to switch the operation of the switching units 9 and 41 based on the processing end information output from the digital data processing unit 5. The operation of the switching units 9 and 41 may be switched when a predetermined time has elapsed after the input operation by the user is performed or the search end information is received. In this case, the predetermined time is preferably a time required for processing the digital broadcast signal.

また、放送受信装置1および放送受信装置40の各手段は、ハードウェアロジックによって構成してもよいし、次のようにCPUを用いてソフトウェアによって構成してもよい。   Moreover, each means of the broadcast receiving apparatus 1 and the broadcast receiving apparatus 40 may be comprised by a hardware logic, and may be comprised by software using CPU as follows.

すなわち、各機能を実現する制御プログラムの命令を実行するCPU(central processing unit)、上記プログラムを格納したROM(read only memory)、上記プログラムを展開するRAM(random access memory)、上記プログラムおよび各種情報を格納するメモリ等の記録媒体などを備えている。   That is, a CPU (central processing unit) that executes instructions of a control program that realizes each function, a ROM (read only memory) that stores the program, a RAM (random access memory) that expands the program, the program, and various information A recording medium such as a memory for storing.

そして、本発明の目的は、上述した機能を実現するソフトウェアである放送受信装置1および放送受信装置40の制御プログラムのプログラムコード(実行形式プログラム、中間コードプログラム、ソースプログラム)をコンピュータで読取り可能に記録した記録媒体を、上記放送受信装置1および放送受信装置40に供給し、そのコンピュータ(またはCPUやMPU)が記録媒体に記録されているプログラムコードを読み出し実行することによっても、達成可能である。   An object of the present invention is to enable a computer to read program codes (execution format program, intermediate code program, source program) of control programs for the broadcast receiving device 1 and the broadcast receiving device 40 that are software for realizing the functions described above. This can also be achieved by supplying the recorded recording medium to the broadcast receiving apparatus 1 and the broadcast receiving apparatus 40, and the computer (or CPU or MPU) reads and executes the program code recorded on the recording medium. .

上記記録媒体としては、例えば、磁気テープやカセットテープ等のテープ系、フロッピー(登録商標)ディスク/ハードディスク等の磁気ディスクやCD−ROM/MO/MD/DVD/CD−R等の光ディスクを含むディスク系、ICカード(メモリカードを含む)/光カード等のカード系、あるいはマスクROM/EPROM/EEPROM/フラッシュROM等の半導体メモリ系などを用いることができる。   Examples of the recording medium include tapes such as magnetic tapes and cassette tapes, magnetic disks such as floppy (registered trademark) disks / hard disks, and disks including optical disks such as CD-ROM / MO / MD / DVD / CD-R. Card system such as IC card, IC card (including memory card) / optical card, or semiconductor memory system such as mask ROM / EPROM / EEPROM / flash ROM.

また、上記プログラムコードを通信ネットワークを介して供給してもよい。この通信ネットワークとしては、特に限定されず、例えば、インターネット、イントラネット、エキストラネット、LAN、ISDN、VAN、CATV通信網、仮想専用網(virtual private network)、電話回線網、移動体通信網、衛星通信網等が利用可能である。   The program code may be supplied via a communication network. The communication network is not particularly limited. For example, the Internet, intranet, extranet, LAN, ISDN, VAN, CATV communication network, virtual private network, telephone line network, mobile communication network, satellite communication. A net or the like is available.

また、通信ネットワークを構成する伝送媒体としては、特に限定されず、例えば、IEEE1394、USB、電力線搬送、ケーブルTV回線、電話線、ADSL回線等の有線でも、IrDAやリモコンのような赤外線、Bluetooth(登録商標)、802.11無線、HDR、携帯電話網、衛星回線、地上波デジタル網等の無線でも利用可能である。   Further, the transmission medium constituting the communication network is not particularly limited. For example, even in the case of wired such as IEEE 1394, USB, power line carrier, cable TV line, telephone line, ADSL line, etc., infrared rays such as IrDA and remote control, Bluetooth ( (Registered trademark), 802.11 wireless, HDR, mobile phone network, satellite line, terrestrial digital network, and the like can also be used.

なお、本発明は、上記プログラムコードが電子的な伝送で具現化された、搬送波に埋め込まれたコンピュータデータ信号の形態でも実現され得る。   The present invention can also be realized in the form of a computer data signal embedded in a carrier wave in which the program code is embodied by electronic transmission.

このように本明細書において、手段とは必ずしも物理的手段を意味するものではなく、各手段の機能がソフトウェアによって実現される場合も包含する。さらに、一つの手段の機能が二つ以上の物理的手段により実現されても、もしくは、二つ以上の手段の機能が一つの物理的手段により実現されてもよい。   Thus, in this specification, the means does not necessarily mean physical means, but includes cases where the functions of the means are realized by software. Further, the function of one means may be realized by two or more physical means, or the functions of two or more means may be realized by one physical means.

また、本発明の放送受信装置は、デジタル放送を受信するデジタル放送受信部と、アナログ放送を受信するアナログ放送受信部と、上記デジタル放送受信部と上記アナログ放送受信部との切替えを行う切替え部と、上記デジタル放送受信部と上記アナログ放送受信部が同一放送局の放送電波を受信するように選局設定し、上記デジタル放送受信部で受信した放送データが再生可能となるまでアナログ放送受信部の放送データを出力するように上記切替え部を制御する制御部を備えたものであってもよい。   The broadcast receiving apparatus of the present invention includes a digital broadcast receiving unit that receives a digital broadcast, an analog broadcast receiving unit that receives an analog broadcast, and a switching unit that switches between the digital broadcast receiving unit and the analog broadcast receiving unit. And the digital broadcast receiving unit and the analog broadcast receiving unit are tuned and set so as to receive broadcast radio waves from the same broadcast station, and the analog broadcast receiving unit until the broadcast data received by the digital broadcast receiving unit can be reproduced. There may be provided a control unit for controlling the switching unit so as to output the broadcast data.

また、本発明の放送受信装置は、上記制御部が、アナログ放送受信部の出力からデジタル放送受信部の出力に切替えた後、アナログ放送受信部の受信動作を停止するものであってもよい。   In the broadcast receiving apparatus of the present invention, the control unit may stop the reception operation of the analog broadcast receiving unit after switching from the output of the analog broadcast receiving unit to the output of the digital broadcast receiving unit.

また、本発明の放送受信装置は、上記制御部が、上記デジタル放送受信部で受信した放送データが再生可能となった後、デジタル放送とアナログ放送の放送内容が一致するまでの間はアナログ放送を静止画面で出力し、その後、デジタル放送受信部の出力に切替えるものであってもよい。   In the broadcast receiving apparatus of the present invention, the control unit allows analog broadcast until the broadcast contents of the digital broadcast and the analog broadcast match after the broadcast data received by the digital broadcast receiver can be reproduced. May be output on a still screen and then switched to the output of the digital broadcast receiver.

本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。   The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made within the scope of the claims, and embodiments obtained by appropriately combining technical means disclosed in different embodiments. Is also included in the technical scope of the present invention.

デジタル放送を快適に視聴できる放送受信装置として利用できる。   It can be used as a broadcast receiver that can comfortably view digital broadcasts.

一実施形態の放送受信装置が備える制御部の構成を示す概略図である。It is the schematic which shows the structure of the control part with which the broadcast receiving apparatus of one Embodiment is provided. 一実施形態の放送受信装置の構成を示す概略図である。It is the schematic which shows the structure of the broadcast receiver of one Embodiment. 一実施形態の放送受信装置が備える切替え部の構成を示す概略図である。It is the schematic which shows the structure of the switching part with which the broadcast receiving apparatus of one Embodiment is provided. チャンネル対応リストの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a channel corresponding | compatible list. 一実施形態の放送受信装置における処理の流れを説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the flow of the process in the broadcast receiver of one Embodiment. 一実施形態の放送受信装置が備える切替え部の動作を切替えるタイミングを示す図である。It is a figure which shows the timing which switches operation | movement of the switching part with which the broadcast receiving apparatus of one Embodiment is provided. 別の実施形態の放送受信装置の構成を示す概略図である。It is the schematic which shows the structure of the broadcast receiving apparatus of another embodiment. 別の実施形態の放送受信装置が備える制御部の構成を示す概略図である。It is the schematic which shows the structure of the control part with which the broadcast receiving apparatus of another embodiment is provided. 別の実施形態の放送受信装置が備える切替え部の構成を示す概略図である。It is the schematic which shows the structure of the switch part with which the broadcast receiving apparatus of another embodiment is provided. 別の実施形態の放送受信装置における処理の流れを説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the flow of the process in the broadcast receiver of another embodiment. 別の実施形態の放送受信装置が備える切替え部の動作を切替えるタイミングを説明するための図である。It is a figure for demonstrating the timing which switches the operation | movement of the switching part with which the broadcast receiving apparatus of another embodiment is provided. 従来のデジタル放送受信装置の構成を示す概略図である。It is the schematic which shows the structure of the conventional digital broadcast receiver. 従来のデジタル放送受信装置が備えるチューナの構成を示す概略図である。It is the schematic which shows the structure of the tuner with which the conventional digital broadcast receiver is provided. 従来のデジタル放送受信装置が備えるOFDM復調部の構成を示す概略図である。It is the schematic which shows the structure of the OFDM demodulation part with which the conventional digital broadcast receiver is provided.

符号の説明Explanation of symbols

1 放送受信装置
3 デジタル放送受信部
6 アナログ放送受信部
9 切替え部(切替え手段)
22 チャンネル検索部(チャンネル検索手段)
25 切替え制御部(受信部制御手段)
40 放送受信装置
41 切替え部(切替え手段)
43 静止画像形成部(静止画像形成手段)
47 切替え制御部(受信部制御手段)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Broadcast receiving device 3 Digital broadcast receiving part 6 Analog broadcast receiving part 9 Switching part (switching means)
22 Channel search part (Channel search means)
25 Switching control unit (reception unit control means)
40 Broadcast receiving apparatus 41 Switching section (switching means)
43 Still image forming unit (still image forming means)
47 Switching control unit (reception unit control means)

Claims (7)

デジタル放送とアナログ放送との両方によって放送される番組を受信することができ、デジタル放送のデジタル放送信号およびアナログ放送のアナログ放送信号を再生可能な信号に復調する放送受信装置であって、
所望の番組に対応する、デジタル放送用のチャンネルとアナログ放送用のチャンネルとを検索するチャンネル検索手段と、
上記アナログ放送用のチャンネルに対応するアナログ放送信号を出力した後に上記デジタル放送用のチャンネルに対応するデジタル放送信号を出力する切替え手段とを備えることを特徴とする放送受信装置。
A broadcast receiver capable of receiving a program broadcast by both digital broadcast and analog broadcast, and demodulating the digital broadcast digital broadcast signal and the analog broadcast analog broadcast signal into a reproducible signal,
Channel search means for searching for a digital broadcast channel and an analog broadcast channel corresponding to a desired program;
A broadcast receiving apparatus comprising: switching means for outputting a digital broadcast signal corresponding to the digital broadcast channel after outputting an analog broadcast signal corresponding to the analog broadcast channel.
上記切替え手段は、上記デジタル放送用のチャンネルが検索されてから、少なくとも当該チャンネルに対応するデジタル放送信号が再生可能になるまで上記アナログ放送用のチャンネルに対応するアナログ放送信号を出力し、上記デジタル放送信号が再生可能になった後に当該デジタル放送信号を出力することを特徴とする請求項1に記載の放送受信装置。   The switching means outputs the analog broadcast signal corresponding to the analog broadcast channel until the digital broadcast signal corresponding to the channel can be reproduced at least after the digital broadcast channel is searched, The broadcast receiving apparatus according to claim 1, wherein the digital broadcast signal is output after the broadcast signal becomes reproducible. 上記切替え手段の出力がデジタル放送信号の出力に切替えられた後に、アナログ放送の受信部の動作を停止させる受信部制御手段をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の放送受信装置。   2. The broadcast receiving apparatus according to claim 1, further comprising receiving unit control means for stopping the operation of the analog broadcast receiving unit after the output of the switching unit is switched to the output of a digital broadcast signal. アナログ放送信号から静止画像を形成する静止画像形成手段をさらに備え、
上記切替え手段は、デジタル放送信号が再生可能になった後に上記静止画像を所定時間出力し、当該静止画像を出力した後にデジタル放送信号を出力することを特徴とする請求項1に記載の放送受信装置。
Still further comprising still image forming means for forming a still image from an analog broadcast signal,
2. The broadcast receiving according to claim 1, wherein the switching means outputs the still image for a predetermined time after the digital broadcast signal becomes reproducible, and outputs the digital broadcast signal after outputting the still image. apparatus.
デジタル放送とアナログ放送との両方によって放送される番組を受信することができ、デジタル放送のデジタル放送信号およびアナログ放送のアナログ放送信号を再生可能な信号に復調する放送受信装置における放送受信方法であって、
所望の番組に対応する、デジタル放送用のチャンネルとアナログ放送用のチャンネルとを検索するチャンネル検索工程と、
上記アナログ放送用のチャンネルに対応するアナログ放送信号を出力した後に上記デジタル放送用のチャンネルに対応するデジタル放送信号を出力する切替え工程とを含むことを特徴とする放送受信方法。
A broadcast receiving method in a broadcast receiving apparatus that can receive a program broadcast by both digital broadcast and analog broadcast and demodulates the digital broadcast digital broadcast signal and the analog broadcast analog broadcast signal into a reproducible signal. And
A channel search process for searching for a digital broadcast channel and an analog broadcast channel corresponding to a desired program;
And a switching step of outputting a digital broadcast signal corresponding to the digital broadcast channel after outputting an analog broadcast signal corresponding to the analog broadcast channel.
請求項1〜4のいずれか1項に記載の放送受信装置を動作させる放送受信プログラムであって、コンピュータを上記各手段として機能させるための放送受信プログラム。   A broadcast receiving program for operating the broadcast receiving apparatus according to any one of claims 1 to 4, wherein the program causes a computer to function as each of the means. 請求項6に記載の放送受信プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体。

A computer-readable recording medium on which the broadcast receiving program according to claim 6 is recorded.

JP2005158179A 2005-05-30 2005-05-30 Broadcast receiver, broadcast receiving method, broadcast receiving program and computer readable recording medium Pending JP2006333412A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005158179A JP2006333412A (en) 2005-05-30 2005-05-30 Broadcast receiver, broadcast receiving method, broadcast receiving program and computer readable recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005158179A JP2006333412A (en) 2005-05-30 2005-05-30 Broadcast receiver, broadcast receiving method, broadcast receiving program and computer readable recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006333412A true JP2006333412A (en) 2006-12-07

Family

ID=37554572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005158179A Pending JP2006333412A (en) 2005-05-30 2005-05-30 Broadcast receiver, broadcast receiving method, broadcast receiving program and computer readable recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006333412A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008154062A (en) * 2006-12-19 2008-07-03 Mitsubishi Electric Corp Broadcast receiver
JP2008288842A (en) * 2007-05-17 2008-11-27 Mitsubishi Electric Corp Digital broadcasting receiver
JP2011055206A (en) * 2009-09-01 2011-03-17 Mitsubishi Electric Corp In-vehicle digital television broadcast receiver
JP2019075720A (en) * 2017-10-17 2019-05-16 日本放送協会 Receiver, presentation method and presentation program

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000041197A (en) * 1998-07-24 2000-02-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Television receiver
JP2001339664A (en) * 2000-05-29 2001-12-07 Sanyo Electric Co Ltd Digital broadcasting receiving device
JP2004166173A (en) * 2002-09-27 2004-06-10 Denso Corp Digital broadcast receiver for mobile object and program
JP2005072988A (en) * 2003-08-25 2005-03-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Broadcast receiver
JP2005130240A (en) * 2003-10-24 2005-05-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Tuner apparatus and recording device using the same

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000041197A (en) * 1998-07-24 2000-02-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Television receiver
JP2001339664A (en) * 2000-05-29 2001-12-07 Sanyo Electric Co Ltd Digital broadcasting receiving device
JP2004166173A (en) * 2002-09-27 2004-06-10 Denso Corp Digital broadcast receiver for mobile object and program
JP2005072988A (en) * 2003-08-25 2005-03-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Broadcast receiver
JP2005130240A (en) * 2003-10-24 2005-05-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Tuner apparatus and recording device using the same

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008154062A (en) * 2006-12-19 2008-07-03 Mitsubishi Electric Corp Broadcast receiver
JP2008288842A (en) * 2007-05-17 2008-11-27 Mitsubishi Electric Corp Digital broadcasting receiver
JP2011055206A (en) * 2009-09-01 2011-03-17 Mitsubishi Electric Corp In-vehicle digital television broadcast receiver
JP2019075720A (en) * 2017-10-17 2019-05-16 日本放送協会 Receiver, presentation method and presentation program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100829113B1 (en) Apparatus and method for providing of broadcasting data in a digital multimedia broadcasting service
US20090013363A1 (en) Broadcast system and broadcast reception method and apparatus thereof
WO2008047647A1 (en) Mobile communication terminal
US8035743B2 (en) Method for processing data in a terminal with digital broadcasting receiver
US20090055873A1 (en) Advertisement-free program recording method and system for mobile device
JP2005318551A (en) Digital broadcast receiver
JP2006333412A (en) Broadcast receiver, broadcast receiving method, broadcast receiving program and computer readable recording medium
JP2012130048A (en) Television broadcast viewing apparatus and program
JP2005109567A (en) Information processing apparatus and information processing method
JP2008085762A (en) Digital broadcast receiver, and method and program for controlling digital broadcast receiver
JP2006311027A (en) Digital broadcast receiver, and digital broadcast receiving method
JP2008042234A (en) Television broadcast viewing device and program
JP2004128775A (en) Remote controller having television broadcast reception function, and program thereof
JP5530119B2 (en) Broadcast receiver
JP5354667B2 (en) Broadcast reception recording apparatus and program
JP2010004545A (en) Mobile radio terminal device
JP3857979B2 (en) Content receiving device
JP2010239579A (en) Digital broadcast receiver and digital broadcast display method
JP2011151619A (en) Digital broadcast receiver and digital broadcast receiving method
JP2004200748A (en) Digital broadcast receiver
JP4445363B2 (en) Mobile terminal device and control method thereof
JP2005244404A (en) Video recording and reproducing apparatus and program
TW200901030A (en) Portable multimedia playing device capable of operating a command according to information provided by a GPS system and related method
JP2009071578A (en) Television receiver
JP4928914B2 (en) Digital broadcast receiver

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101026