JP2006332841A - 撮像素子組立体 - Google Patents

撮像素子組立体 Download PDF

Info

Publication number
JP2006332841A
JP2006332841A JP2005150758A JP2005150758A JP2006332841A JP 2006332841 A JP2006332841 A JP 2006332841A JP 2005150758 A JP2005150758 A JP 2005150758A JP 2005150758 A JP2005150758 A JP 2005150758A JP 2006332841 A JP2006332841 A JP 2006332841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image pickup
pickup device
element storage
storage portion
image sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005150758A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromasa Maruno
浩昌 丸野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP2005150758A priority Critical patent/JP2006332841A/ja
Priority to US11/383,862 priority patent/US7570303B2/en
Priority to CA002547376A priority patent/CA2547376A1/en
Priority to CNA2006100848105A priority patent/CN1870283A/zh
Priority to EP06010380A priority patent/EP1727357A3/en
Publication of JP2006332841A publication Critical patent/JP2006332841A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/52Elements optimising image sensor operation, e.g. for electromagnetic interference [EMI] protection or temperature control by heat transfer or cooling elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

【課題】撮像素子の冷却能力を増大させることによって、撮像素子の高速動作を可能とする。
【解決手段】撮像素子1を素子格納部3よりも熱伝導率の高い部材で構成された素子搭載部7に搭載するとともに、前記撮像素子と前記撮像素子を制御する制御回路基板13とを電気的に接続する入出力用ピン5を前記素子搭載部7と吸熱機構8との接触部分に干渉しない方向に設けることにより、前記撮像素子と前記吸熱機構の熱伝導率の向上と吸熱部分の面積の増大が図れ、その結果、素子の冷却能力が増大して従来よりもさらに高速な条件で撮像素子を駆動させることが可能となる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、入射光の輝度に応じた信号を発生する画素を備え、撮影対象の画像を撮影する素子組立体に関するものであり、特に、爆発、破壊、燃焼等の現象を撮影するため好適な高速撮影用の撮像素子組立体に関するものである。
従来、撮影対象の画像を撮像する素子として、CCD型やCMOS型の撮像素子が使用されており、近年では、爆発、破壊、燃焼、衝突、放電などの高速の現象を撮影するための高速撮影装置も開発されている。さらに、従来の一般的なCCD型やCMOS型の撮像素子では対応し得ないような、100万枚/秒程度のきわめて高速度の撮影を可能にするために、例えば特許文献1に記載のような特殊な構造の撮像素子も開発されている。
このような撮像素子は一般的にパッケージに搭載して撮像素子組立体を構成することによって、外力による破損および塵や水分等による汚染から保護される。図3は、撮像素子をパッケージに搭載した撮像素子組立体の断面図であり、撮像素子14は、窒化アルミニウム(AlN)等の絶縁体で構成された素子格納部16の底面に貼付されている。また、撮像素子からの信号の取り出しおよび撮像素子を動作させるための信号入力は、撮像素子内に作製された電極15と素子格納部底面に作製された電極17をワイヤボンディング等によって接続し、電極17と電気的に導通し、素子格納部の裏面に突出するように作成された入出力用ピン18を介して制御回路基板21に接続することによって行われる。さらに、素子格納部16には光を透過する窓材19が貼付され、外部からの塵等の進入を防いでいる。
このような撮像素子を搭載した高速度撮影装置で撮影を行う場合、撮像素子には撮影速度に応じた駆動周波数で電圧が印加され、それによって撮像素子は発熱する。特に特許文献1に記載された構造をもつ撮像素子の場合、発熱量は印加電圧および印加電圧の周波数に比例して増加するため、100万枚/秒程度の高速度撮影を行う場合には、発熱量が膨大になり、過度の温度上昇によって撮像素子が破壊されてしまう。
この対策として、通常、撮像素子の冷却が行われる。撮像素子の冷却は図3に示すように素子が搭載されている素子格納部の裏面に冷却装置20を設けることによって行われる。冷却装置としては、素子格納部の裏面に放熱板を設置し、ファン等によって放熱板への送風を行う空冷式や、素子格納部裏面の冷却部とは別に熱交換器を設け、冷却部と熱交換器の間で水の循環を行うことによって冷却を行う水冷式、ペルチェ効果によって吸熱を行う電子式等の方式が使用される。
特開平9−55889号
従来のパッケージでは、撮像素子が搭載されている素子格納部は、その内側に製作された電極17の電気的絶縁を確保するため、窒化アルミナ等の絶縁体で作製せざるを得ない。これらの絶縁体は金属等の導電性材料と比較すると熱伝導率が低く、したがって、撮像素子で発生した熱を効率良く素子格納部裏面に伝えることが出来ない。また、撮像素子への駆動電圧の印加や、撮像素子からの信号取り出しを行う入出力用ピン18が素子格納部裏面に飛び出す構造となっているため、冷却機構8を入出力用ピン18と干渉せずに設置しようとすると、取り付け面積が制限されてしまい、その結果、冷却能力が制限されることにより撮像素子の動作速度にも制限が生じてしまう。
そこで、本発明は、撮像素子の冷却能力を増大させることによって、100枚/秒以上の高速動撮影が可能な撮像素子組立体を提供することを目的としている。
前記目的を達成するために、本発明は、撮像素子を内部に格納する素子格納部と、前記素子格納部の一面を穿ち前記撮像素子の前面に設けられる窓材と、前記素子格納部よりも熱伝導率が高い材料で作成され前記窓材とは反対側の前記素子格納部の他面を貫通するように設けられて前記撮像素子を搭載する素子搭載部と、前記素子格納部の前記素子搭載部が貫通する面以外の面に設けられて前記撮像素子と外部の回路とを電気的に接続するための入出力用ピンを備えることを特徴としている。
素子搭載部は撮像素子で発生した熱を効率良く伝達し、また、入出力用ピンを受光面に対して裏面となる方向以外の個所に設けることによって、冷却機構を素子等細部に取り付ける際に入出力用ピンが干渉しない。
本発明の撮像素子組立体は素子格納部よりも熱伝導率の高い部材で素子搭載部を構成し、さらに、素子搭載部の吸熱部分と入出力ピンの干渉を無くすことにより、撮像素子と吸熱機構の熱伝導率の向上と吸熱部分の面積の増大が図れることにより、冷却能力が増大し、従来よりもさらに高速な条件で撮像素子を駆動させることが可能となる。
図1は、本発明装置の一実施例(実施例1)の断面図である。撮像素子1は、蒸着、スパッタ、CVD等の薄膜形成技術または、エッチング等の薄膜加工技術によって製作され、入射光の輝度に応じた信号を発生する受光素子を備える複数の画素からなる受光面と画素内またはその近傍に設けられ、撮影中に各受光素子が発生する信号を蓄積する信号蓄積部を有している。また、撮影終了後に信号蓄積部に蓄積された信号を出力する構造となっている。
素子搭載部7は銅タングステン合金で製作されており、素子格納部3は窒化アルミニウム(AlN)で製作されている。これらは気密接着することによって一体化されている。撮像素子1は素子搭載部7に貼付されている。銅タングステン合金の熱伝導率は200W/m・Kであり、窒化アルミニウム(AlN)の熱伝導率(150W/m・K)よりも高いことから、素子搭載部7で発生した熱を効率的に外部に排出することが出来る。
撮像素子を動作させるための駆動電圧の印加および撮像素子に蓄積された信号の外部への取り出しのための電極2は素子格納部内側に製作された電極4とワイヤボンディングによって接続される。電極4と撮像素子1を制御する制御回路基板13との接続は受光面側に設けられた入出力用ピン5によって行われる。
素子搭載部7の裏面には冷却機構8が接触している。冷却機構8は撮像素子1で発生した熱を吸収する吸熱部9、吸熱部9で吸収した熱を大気中に放熱する放熱部10、吸熱部9および発熱部10を接続する配管11、配管内の冷却水を循環させるポンプ12より構成されている。なお、冷却機構8に関しては、本実施例とは別の冷却機構、たとえば、素子格納部の裏面に放熱板を設置し、ファン等によって放熱板への送風を行う空冷式や、ペルチェ効果によって吸熱を行う電子式等、慣用技術として使用されている他の方式への置換が可能である。
撮像素子1の受光面に対向する部分には透明なガラス製の窓材6が貼付されている。窓材を貼付することによって撮像素子の受光面に塵や埃が付着することによって撮像素子が劣化することを防止している。また、本実施例では素子格納部3と窓材6を乾燥窒素雰囲気内で気密接着することによって、素子格納部内に窒素を封入し、水分の浸入による素子の劣化も防止している。
本発明の他の実施例(実施例2)を図2に示す。図2では図1と同一の構成要素には同一符号を付して詳しい説明を省略する。実施例2では入出力ピン5aを素子格納部3の側面に設けている。入出力ピン5aを素子格納部3の側面に設けることによって、窓材13の前面に制御回路基板13を取り付ける必要がなくなるため、レンズ等の光学系をより撮像素子組立体に近接して取り付けることが可能となる。
なお、上記実施例は信号蓄積部を有する撮像素子について記載されているが、これ以外の撮像素子を搭載しても本願請求の範囲に含まれることは当然である。
本発明の撮像素子組立体を示した説明図である。(実施例1) 本発明の撮像素子組立体を示した説明図である。(実施例2) 従来の撮像素子組立体を示した説明図である。
符号の説明
1 撮像素子、 2 電極、 3 素子格納部、4 電極、 5 入出力用ピン、
5a 入出力用ピン、 6 窓材、 7 素子搭載部、 8 冷却機構、 9 吸熱部
10 放熱部、 11 配管、 12 ポンプ、 13 制御回路基板、14撮像素子
15 電極、 16 素子格納部、 17 電極、 18 入出力用ピン、 19窓材
20 冷却機構、 21 制御回路基板

Claims (2)

  1. 入射光の強度に応じた信号を発生する複数の画素からなる撮像素子を有する撮像素子組立体において、前記撮像素子を内部に格納する素子格納部と、前記素子格納部の一面を穿ち前記撮像素子の前面に設けられる窓材と、前記素子格納部よりも熱伝導率が高い材料で作成され前記窓材とは反対側の前記素子格納部の他面を貫通するように設けられて前記撮像素子を搭載する素子搭載部と、前記素子格納部の前記素子搭載部が貫通する面以外の面に設けられて前記撮像素子と外部の回路とを電気的に接続するための入出力用ピンを備えることを特徴とする撮像素子組立体。
  2. 請求項1に記載された撮像素子組立体において、前記撮像素子のうちの各画素は入射光の強度に応じた信号を発生する信号発生部と、該信号発生部の近傍に設けられて信号発生部が発生する信号を所定のタイミングで蓄積する複数の信号蓄積部を有し、信号読み出し時には前記信号蓄積部に蓄積された信号を順次出力することを特徴とする撮像素子。
JP2005150758A 2005-05-24 2005-05-24 撮像素子組立体 Pending JP2006332841A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005150758A JP2006332841A (ja) 2005-05-24 2005-05-24 撮像素子組立体
US11/383,862 US7570303B2 (en) 2005-05-24 2006-05-17 Image pick-up element assembly and image pick-up element
CA002547376A CA2547376A1 (en) 2005-05-24 2006-05-18 Image pick-up element assembly and image pick-up element
CNA2006100848105A CN1870283A (zh) 2005-05-24 2006-05-18 图像拾取元件组件和图像拾取元件
EP06010380A EP1727357A3 (en) 2005-05-24 2006-05-19 Image sensor assembly and image sensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005150758A JP2006332841A (ja) 2005-05-24 2005-05-24 撮像素子組立体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006332841A true JP2006332841A (ja) 2006-12-07

Family

ID=36579241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005150758A Pending JP2006332841A (ja) 2005-05-24 2005-05-24 撮像素子組立体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7570303B2 (ja)
EP (1) EP1727357A3 (ja)
JP (1) JP2006332841A (ja)
CN (1) CN1870283A (ja)
CA (1) CA2547376A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5291892B2 (ja) * 2007-05-01 2013-09-18 オリンパスイメージング株式会社 撮像素子モジュール、撮像素子モジュールを用いたレンズユニット及び携帯用電子機器
JP2012156581A (ja) * 2011-01-21 2012-08-16 Sanyo Electric Co Ltd 発熱素子体の放熱構造
DE102018211951A1 (de) * 2017-07-20 2019-01-24 Robert Bosch Gmbh Kameravorrichtung für ein Fahrzeug zur Fahrerbeobachtung

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01303745A (ja) * 1988-06-01 1989-12-07 Hitachi Ltd 固体撮像素子のパツケージ
JPH0329366A (ja) * 1989-06-26 1991-02-07 Matsushita Electron Corp 固体撮像装置
JP2001186420A (ja) * 2000-10-12 2001-07-06 Sanyo Electric Co Ltd 固体撮像素子の実装方法
JP2002010116A (ja) * 2000-06-21 2002-01-11 Sharp Corp 撮像装置およびそれに用いられる撮像素子
JP2005101341A (ja) * 2003-08-27 2005-04-14 Kyocera Corp 固体撮像装置
JP2005101484A (ja) * 2003-09-02 2005-04-14 Kyocera Corp 光半導体装置
JP2005116993A (ja) * 2003-09-17 2005-04-28 Kyocera Corp 光半導体装置
JP2005142334A (ja) * 2003-11-06 2005-06-02 Mitsui High Tec Inc プリモールド型の半導体パッケージ及びこれを用いた半導体装置
JP2005159086A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Kyocera Corp 光半導体装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5043845A (en) * 1989-10-16 1991-08-27 Eastman Kodak Company High-speed CCD sensor mounting system with improved signal to noise operation and thermal contact
JPH04217350A (ja) 1990-12-19 1992-08-07 Hitachi Ltd 固体撮像装置
JP3310404B2 (ja) 1993-07-23 2002-08-05 浜松ホトニクス株式会社 冷却型固体撮像装置
JP2551381B2 (ja) 1994-06-06 1996-11-06 日本電気株式会社 撮像装置
JPH0955889A (ja) 1995-06-06 1997-02-25 Koji Eto 撮影装置
KR100432603B1 (ko) * 1996-07-23 2004-05-22 세이코 엡슨 가부시키가이샤 밀봉체의 실장기판에의 실장방법 및 광학적 변환장치
JP3966936B2 (ja) * 1997-01-30 2007-08-29 富士フイルム株式会社 冷却ccdカメラ
JP2002101274A (ja) * 2000-09-26 2002-04-05 Fuji Photo Film Co Ltd 光源装置、画像読取装置及び画像読取方法
JP2002334975A (ja) * 2001-05-08 2002-11-22 Nec Corp 半導体装置の支持構造、ccd半導体装置、その製造方法、及び、ccd半導体装置用パッケージ
US6885107B2 (en) * 2002-08-29 2005-04-26 Micron Technology, Inc. Flip-chip image sensor packages and methods of fabrication
US20040169771A1 (en) * 2003-01-02 2004-09-02 Washington Richard G Thermally cooled imaging apparatus
JP4253557B2 (ja) * 2003-10-06 2009-04-15 オリンパス株式会社 撮像装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01303745A (ja) * 1988-06-01 1989-12-07 Hitachi Ltd 固体撮像素子のパツケージ
JPH0329366A (ja) * 1989-06-26 1991-02-07 Matsushita Electron Corp 固体撮像装置
JP2002010116A (ja) * 2000-06-21 2002-01-11 Sharp Corp 撮像装置およびそれに用いられる撮像素子
JP2001186420A (ja) * 2000-10-12 2001-07-06 Sanyo Electric Co Ltd 固体撮像素子の実装方法
JP2005101341A (ja) * 2003-08-27 2005-04-14 Kyocera Corp 固体撮像装置
JP2005101484A (ja) * 2003-09-02 2005-04-14 Kyocera Corp 光半導体装置
JP2005116993A (ja) * 2003-09-17 2005-04-28 Kyocera Corp 光半導体装置
JP2005142334A (ja) * 2003-11-06 2005-06-02 Mitsui High Tec Inc プリモールド型の半導体パッケージ及びこれを用いた半導体装置
JP2005159086A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Kyocera Corp 光半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
CA2547376A1 (en) 2006-11-24
EP1727357A2 (en) 2006-11-29
CN1870283A (zh) 2006-11-29
US20060268160A1 (en) 2006-11-30
EP1727357A3 (en) 2010-05-19
US7570303B2 (en) 2009-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101391176B1 (ko) 영상촬영장치
KR101122344B1 (ko) 반도체 이미지 센서 모듈, 반도체 이미지 센서 모듈의 제조방법, 카메라 및 카메라의 제조 방법
EP3163864B1 (en) Image-capturing device and vehicle
JP2006191465A (ja) 電子機器
US10250785B2 (en) Electronic apparatus capable of efficient and uniform heat dissipation
JP2008219704A (ja) 半導体装置
JP2008306303A (ja) 撮像装置
JP2011053010A (ja) 放射線撮影装置
US8736754B2 (en) Imaging device
JP2017228876A (ja) 撮像装置
JPH10177224A (ja) X線撮影装置
JP2006332841A (ja) 撮像素子組立体
JP2008131251A (ja) デジタルカメラ
EP0766459A3 (en) Image recording/reproducing system
JP2008028597A (ja) 監視カメラ
JP2011060933A (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
JP2008300899A (ja) 撮像装置
JP7138967B2 (ja) 内視鏡カメラ装置
JP2009272789A (ja) 固体撮像装置
JP2010205780A (ja) 撮像ユニット
JP2014011758A (ja) 放熱機構
JP2011049623A (ja) 撮像装置
US20130107114A1 (en) Imaging device
JP4499316B2 (ja) 電子カメラ
JP2010205916A (ja) 半導体ユニットおよび電子撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100831