JP2006331421A - マルチパーティションシステムにおいて取外し可能媒体格納装置を共有するシステム及び方法 - Google Patents

マルチパーティションシステムにおいて取外し可能媒体格納装置を共有するシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006331421A
JP2006331421A JP2006139750A JP2006139750A JP2006331421A JP 2006331421 A JP2006331421 A JP 2006331421A JP 2006139750 A JP2006139750 A JP 2006139750A JP 2006139750 A JP2006139750 A JP 2006139750A JP 2006331421 A JP2006331421 A JP 2006331421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
partition
shared
rms
management processor
partitions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006139750A
Other languages
English (en)
Inventor
Daniel V Zilavy
ダニエル・ヴイ・ジラヴィ
Edward A Cross
エドワード・エイ・クロス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hewlett Packard Development Co LP
Original Assignee
Hewlett Packard Development Co LP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Development Co LP filed Critical Hewlett Packard Development Co LP
Publication of JP2006331421A publication Critical patent/JP2006331421A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/08Addressing or allocation; Relocation in hierarchically structured memory systems, e.g. virtual memory systems
    • G06F12/0802Addressing of a memory level in which the access to the desired data or data block requires associative addressing means, e.g. caches
    • G06F12/0866Addressing of a memory level in which the access to the desired data or data block requires associative addressing means, e.g. caches for peripheral storage systems, e.g. disk cache
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/0604Improving or facilitating administration, e.g. storage management
    • G06F3/0605Improving or facilitating administration, e.g. storage management by facilitating the interaction with a user or administrator
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0629Configuration or reconfiguration of storage systems
    • G06F3/0631Configuration or reconfiguration of storage systems by allocating resources to storage systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/067Distributed or networked storage systems, e.g. storage area networks [SAN], network attached storage [NAS]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2212/00Indexing scheme relating to accessing, addressing or allocation within memory systems or architectures
    • G06F2212/15Use in a specific computing environment
    • G06F2212/152Virtualized environment, e.g. logically partitioned system
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2212/00Indexing scheme relating to accessing, addressing or allocation within memory systems or architectures
    • G06F2212/21Employing a record carrier using a specific recording technology
    • G06F2212/211Optical disk storage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Hardware Redundancy (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

【課題】マルチパーティションシステムにおいて取外し可能媒体格納装置を共有するシステム及び方法を提供する。
【解決手段】例示的なマルチパーティションシステム100は、1つ又は複数のプロセッサ又は処理ユニット110を含んでもよい。プロセッサ110に対する処理資源を、論理的にパーティション化することにより、複数のパーティション120a〜120cを形成してもよい。各パーティション120はオペレーティングシステム(OS)のインスタンスを実行してもよく、他のパーティション120がトランザクションを処理しているのと同時に1つ又は複数のプロセスを処理することができてもよい。
【選択図】図1

Description

ここで説明する主題は、マルチパーティションシステムに関し、特に、マルチパーティションシステムにおいて取外し可能媒体格納装置を共有するシステム及び方法に関する。
複数のパーティションをサポートする、すなわち、中央処理装置(CPU)における処理資源を、各々がオペレーティングシステム(OS)のインスタンスを実行するいわゆる「パーティション」に割り当てる能力をサポートする、サーバコンピュータ、及びさらにはいくつかのパーソナルコンピュータ(PC)が販売されている。パーティションは、ハードディスクドライブ等の固定記憶媒体を共有することができる。それは、それら固定記憶媒体をパーティション化し、各パーティションを、データアクセス動作中に他のパーティションとの競合を回避するためにそれ自体のディスクパーティションにマップすることによって行う。しかしながら、たとえばデジタルバーサタイルディスク(DVD)ドライブ及びデジタルオーディオテープ(DAT)ドライブ等の取外し可能媒体格納(RMS)装置の場合、それらを、複数のパーティションが使用するために、容易にパーティション化することができない。
マルチパーティションシステムにおいてRMS装置の共有を可能にするために、ユーザは、RMS装置と物理的に対話(interact)しなければならない。たとえば、ユーザは、手動で、RMS装置を1つのパーティションに対する入出力(I/O)ポートから切断し、それを別のパーティションに対する異なるI/Oポートに再接続しなければならない場合がある。外部パッチパネルを提供することにより、ユーザが必要に応じてパーティション間でRMS装置を移動するのを容易にする場合もある。しかしながら、これらの方法はともに、時間かかり且つ間違いが発生しやすい(たとえば、ユーザがRMS装置を間違ったI/Oポートに接続するか、又は確実に接続しない場合)。さらに、コネクタは、破損するか又は摩滅する可能性がある。別法として、取外し可能媒体(たとえばDVD)にアクセスする必要のある各パーティションに、専用RMS装置を設けてもよい。しかしながら、この手法は費用がかかり且つ空間集約的(space-intensive)である。
本発明にかかるマルチパーティションシステムは、共有取外し可能媒体格納(RMS)を含むマルチパーティションシステムであって、複数のパーティションを有するプロセッサと、前記複数のパーティションに対して提供される少なくとも1つの共有RMS装置であって、デフォルトとして前記複数のパーティションから論理的に切断されている共有RMS装置と、前記パーティションによってアドレス指定可能な管理プロセッサであって、データアクセス動作のために互いに独立した前記パーティションに対し前記同じ共有RMS装置をマップする管理プロセッサとを具備する。
簡単に言えば、本明細書における教示に従って、マルチパーティションシステムにおいて取外し可能媒体格納(RMS)装置の共有をインプリメントすることができる。例示的なマルチパーティションシステムは、スイッチングファブリック(たとえばイーサネット(登録商標))を介して、1つ又は複数の共有RMS装置とインタフェースする管理プロセッサにリンクされる、各プロセッサパーティション(又は「パーティション」)のための仮想I/Oコントローラを含んでもよい。管理プロセッサは、アクセス要求をスケジュールし又は順番付けしてもよく、RMS装置を一度に1つずつ異なるパーティションにマップすることにより、そのRMS装置を共有することができるようにする。共有RMS装置を、例えばシステム全体のファームウェア更新のために取外し可能媒体を使用することにより、且つ障害追跡又は他の目的のためにシステム状態情報を取外し可能媒体に書き込むことにより、又はこれらのうちのいずれかにより、管理プロセッサに直接マップしてもよい。
本明細書で説明する動作を、コンピュータ読取可能媒体における論理命令として具現化してもよい、ということに留意されたい。論理命令は、1つ又は複数の処理ユニットによって実行される場合、説明する動作をインプリメントする。
システム例
図1は、共有取外し可能媒体格納(RMS)装置をインプリメントする例示的なマルチパーティションシステムの高レベル概略図である。例示的なマルチパーティションシステム100は、1つ又は複数のプロセッサ又は処理ユニット110を含んでもよい。プロセッサ110に対する処理資源を、論理的にパーティション化することにより、複数のパーティション120a〜120c(以下では、概してパーティション120とも呼ぶ)を形成してもよい。各パーティション120はオペレーティングシステム(OS)のインスタンスを実行してもよく、他のパーティション120がトランザクションを処理しているのと同時に1つ又は複数のプロセスを処理することができてもよい。
例示的な実施形態では、パーティション120a〜120cには、それぞれレジスタインタフェース(I/F)130a〜130c(以下では、概してレジスタI/F130とも呼ぶ)が提供される。レジスタインタフェース130を、データ経路へのパーティション120のI/Oポートに対してインプリメントしてもよい。例示的な実施形態では、レジスタインタフェース130は、「ホットプラグ」又は「ホットスワップ」動作をサポートする(すなわち、物理的にリンクされたデバイスを自動的に検出する)ホストコントローラであってもよい。ホストコントローラはまた、「媒体検出(メディアセンス、media-sense)」をサポートしてもよい、媒体検出では、レジスタセットは、RMS装置は常に存在するが記憶媒体を出入り(come and go)させる、ということをパーティションに示す。RMS装置がパーティションからアンマップされると、レジスタセットは、媒体がもはやRMS装置にないことを示す(但し、RMS装置は依然として取り付けられているものとして示される)。
パーティション120a〜120cに、それぞれ仮想入出力(I/O)コントローラ140a〜140c(以下では、概してI/Oコントローラ140とも呼ぶ)を提供してもよい。仮想I/Oコントローラ140は、バスインタフェースロジックと、アドレス復号ロジックと、パーティション120を用いてトランザクションを管理する制御ロジックとを含んでもよい。
パーティション120を、1つ又は複数の共有取外し可能媒体格納(RMS)装置150a〜150b(以下では、概して共有RMS装置150とも呼ぶ)と通信可能に結合してもよい。共有RMS装置150は、取外し可能媒体155a〜155bに対し格納動作をインプリメントしてもよい。たとえば、共有RMS装置150はDVDドライブであってもよく、取外し可能媒体155はDVDディスクであってもよい。当然ながら、任意のRMS装置150を、限定されないが光媒体、磁気記憶媒体、及びいわゆる「メモリスティック」及び「サムドライブ」を含む、多種多様の取外し可能媒体のうちの任意のものに対する格納動作に対してインプリメントしてもよい。
例示的な実施形態では、パーティション120を、適当なスイッチングファブリック160を介して共有RMS装置150と通信可能に結合してもよい。本明細書で使用する「スイッチングファブリック」という用語は、1つ又は複数のネットワークノード間で接続を確立するために複数のポートを相互接続することにより、ネットワーキング環境においてデータを移動するハードウェア及びソフトウェアを意味する。たとえば、スイッチングファブリックを、イーサネット(登録商標)又はファイバチャネル(FC)ネットワークとしてインプリメントしてもよい。当然ながら、限定されないが小型コンピュータシステムインタフェース(SCSI)、ユニバーサルシリアルバス(USB)、1394規格(又はFirewire(登録商標))、又は現在知られているか又は後に開発される他のデータ転送トポロジを含む他の通信媒体をインプリメントしてもよい。
スイッチングファブリック160において、パーティション120及び共有RMS装置150とインタフェースするために管理プロセッサ170を提供してもよい。管理プロセッサ170を、共有RMS装置150との接続を維持し、共有RMS装置150をパーティション120にマップし、共有RMS装置150へのアクセス要求をスケジュールするように、ハードウェア及びソフトウェア(たとえばファームウェア)でインプリメントしてもよい。
管理プロセッサ170を、他の目的、たとえばシステム全体の動作を監視すること、電源機能及びファン等のハードウェアを制御すること等のためにインプリメントしてもよい。たとえば、管理プロセッサ170は、システム状態情報を記録し、警告を発し、部分的な又はシステム全体のファームウェア更新を処理する等を行ってもよい。
例示的な実施形態では、パーティション120は、物理接続が存在する(たとえばスイッチングファブリック160を介して)場合であってもデフォルトとして共有RMS装置150から論理的に切断される。取外し可能媒体のデータにアクセスするために(たとえば、読取り/書込み動作)共有RMS装置をパーティション120にマップすることにより、必要に応じて論理接続を確立してもよい。
動作中、パーティション120は、管理プロセッサ170にアドレス指定(address)し、共有RMS装置150がパーティション120にマップされるように要求してもよい。例示的な実施形態では、パーティションは、レジスタインタフェース及び仮想I/Oコントローラを介してスイッチングファブリックに要求を発行してもよい。別法として、要求を、アウトオブバウンド(out-of bound)で(たとえば、管理プロセッサのLANインタフェースを介して)行ってもよい。いずれの場合も、要求は、特定のRMS装置を特定してもよい。
例示的な実施形態では、共有RMS装置150は、一度に1つ、パーティション120にマップされる。管理プロセッサ170は、要求されたRMS装置150の可用性をチェックし、その後、そのRMS装置が利用可能である場合、その共有RMS装置150をパーティション120にマップする。要求されたRMS装置150が利用可能でない(たとえば、オフにされているか又はすでに使用中である)場合、管理プロセッサ170は要求を待ち行列に入れてもよい。
管理プロセッサ170は、多種多様な基準のうちの任意のものを使用することにより、共有RMS装置150へのアクセスをスケジュールしてもよい。たとえば、要求を、いくつか例を挙げると、先入れ先出し(FIFO)、ラウンドロビン又は優先順位付け手法を使用して、待ち行列に入れ且つ待ち行列から取り出してもよい。
別の例示的な実施形態では、同じRMS装置150を、複数のパーティション(たとえば120a、120b及び120c)が同時に読取り専用アクセスするために、複数のパーティション120にマップしてもよい。1つのこのような実施形態によれば、管理プロセッサ170は、同時読取り専用動作を処理するためにスマートキャッシュ180を確立してもよい。
例示的なスマートキャッシュ180を、以下のようにインプリメントしてもよい。管理プロセッサ170は、読取り専用問合せを、パーティション120が高速且つ同時に取り出すことができるようにローカルメモリにキャッシュしてもよい。各パーティション120に、スマートキャッシュ180のインスタンスを提供する。
他の実施形態も考えられる。たとえば、共有RMS装置150に対するパーティション120アクセスを提供するマルチパーティションシステム100を、ファームウェア更新(図2を参照して後により詳細に説明する)のために、又はマルチパーティションシステムのシステム状態情報を取外し可能媒体155に書き込む(図3を参照して後により詳細に説明する)ように、インプリメントしてもよい。さらに他の実施形態も考えられる。
図2は、取外し可能媒体を使用してマルチパーティションシステム200を更新するようにインプリメントされる例示的な共有RMS装置を示す高レベル概略図である。図1の100番台の参照番号に対応する200番台の参照番号を使用して、同様の要素を識別し、したがって、各々について図2では再度説明しないことに留意されたい。
共有RMS装置250を、管理プロセッサ270に直接マップしてもよい。したがって、管理プロセッサ270は、取外し可能媒体255に対するデータアクセスを直接処理することができる。例示的な実施形態では、管理プロセッサ270は、マルチパーティションシステム200における1つ又は複数のコンポーネントに対するファームウェア更新を取り出すことができる。たとえば、管理プロセッサ270は、管理プロセッサ270に対するファームウェア271、仮想I/Oコントローラ240a〜240cのうちの1つ又は複数に対するファームウェア241a〜241c、及び/又はプロセッサ210(又はパーティション220a〜220c)に対するファームウェア211を更新することができる。
図3は、マルチパーティションシステム300のシステム状態を取外し可能媒体に書き込むようにインプリメントされる例示的な共有可能RMS装置を示す高レベル概略図である。ここでもまた、図1の100番台の参照番号に対応する300番台の参照番号を使用して、同様の要素を識別し、したがって、各々について図3では再度説明しないことに留意されたい。
共有RMS装置350を、管理プロセッサ370に直接マップしてもよい。したがって、管理プロセッサ370は、取外し可能媒体355に対するデータアクセスを直接処理することができる。例示的な実施形態では、管理プロセッサ370は、マルチパーティションシステム300における1つ又は複数のコンポーネントのシステム状態情報372を取外し可能媒体355に書き込んでもよい。システム状態情報372は、1つ又は複数のログ、たとえば動作履歴、警告等を含んでもよい。システム状態情報372を1つ又は複数の取外し可能媒体355に書き込んでもよく、それにより、その情報を、技術サポート又は障害追跡のためにオフサイトに引き渡し、格納するためにオフサイトに引き渡し、バックアップとして保持し、又は別のシステムに転送する等を行うことができる。
図4は、RMS装置を共有するためにマルチパーティションシステムにおいてインプリメントしてもよい例示的な管理プロセッサ400(たとえば、図1の管理プロセッサ170)の高レベル概略図である。簡単に上述したように、管理プロセッサ400を、ハードウェア及びソフトウェア(たとえばファームウェア)でインプリメントしてもよい。図4は、ソフトウェア(又はファームウェア)において論理命令としてインプリメントしてもよい機能モジュールを示す。
管理プロセッサ400は、インタフェースモジュール410を含んでもよい。インタフェースモジュール410を、マルチパーティションシステム(たとえば、図1に示すようなパーティション120を有する)におけるパーティションプロセッサ415とインタフェースするようにインプリメントしてもよい。たとえば、インタフェースモジュール410は、共有RMS装置425(たとえば、図1のRMS装置150のうちの1つ)にアクセスするパーティションからの要求を処理してもよい。インタフェースモジュール410はまた、共有RMS装置425をパーティションプロセッサ415にマップし、共有RMS装置425を論理的に切断し又はアンマップする(たとえば、RMS装置がもはやパーティションによって使用されていない場合)、マッピングコマンドを発行してもよい。
管理プロセッサ400はまた、装置ステータス及びアクセスモジュール420を含んでもよい。装置ステータス及びアクセスモジュールを、共有RMS装置425のステータスと、パーティションによるそれに対するアクセスとを監視するようにインプリメントしてもよい。たとえば、装置ステータス及びアクセスモジュール420は、共有RMS装置425が追加されるか又はオフラインにされたか、共有RMS装置425がビジーであるか又は他の状態で利用不可能であるかについて、RMS装置425の他の情報(たとえば装置タイプ及びアドレス指定)を処理することに加えて判断してもよい。
管理プロセッサ400はまた、スケジューリングモジュール430を含んでもよい。スケジューリングモジュール430を、管理プロセッサ400と動作的に関連するメモリ405における待ち行列435とともにインプリメントしてもよい。たとえば、複数のパーティション要求が共有RMS装置にアクセスする場合、スケジューリングモジュールは、待ち行列435に要求を追加し、RMS装置425へのアクセスをスケジュールしてもよい。
管理プロセッサ400はまた、キャッシュモジュール440を含んでもよい。キャッシュモジュール440を、スマートキャッシュ445を確立するようにインプリメントしてもよく、それにより、複数のパーティションを他のパーティションとともに同じRMS装置425に接続することができる。たとえば、読取り専用動作のためにスマートキャッシュ445を使用可能にすることについては、図1を参照して上述した。
管理プロセッサ400はまた、装置マッピングモジュール450を含んでもよい。装置マッピングモジュール450を、共有RMS装置をパーティションにマップするように、たとえば、記憶動作のためにパーティションとRMS装置のうちの1つとの間で信号をルーティングするようにインプリメントしてもよい。図2及び図3を参照してより詳細に上述したように、装置マッピングモジュール450を、1つ又は複数の共有RMS装置を管理プロセッサ400に直接マップするようにインプリメントしてもよい。
管理プロセッサ400はまた、更新モジュール460を含んでもよい。更新モジュール460を、図2を参照して上述したように、マルチパーティションシステムにおける1つ又は複数のモジュールに対するファームウェア更新を処理するようにインプリメントしてもよい。
管理プロセッサ400はまた、監視モジュール470を含んでもよい。監視モジュール470を、システム全体の動作、システムのさまざまな装置のステータス及び/又は健全性(health)等を監視するようにインプリメントしてもよい。監視モジュール470を、1つ又は複数のログ475をメモリ405に書き込むように、且つシステム状態情報を取り出すように、たとえば、図3を参照して上述したように取外し可能媒体に書き込むようにインプリメントしてもよい。
管理プロセッサ400はまた、マルチパーティションシステムの他の機能をインプリメントする図示しない他のモジュールを含んでもよい。たとえば、管理プロセッサ400は、電源機能及びファン等のハードウェア等を制御するモジュールを含んでもよい。
本明細書では単に例示の目的のために、例示的な管理プロセッサ400について示し且つ説明しており、それは、いかなる特定のインプリメンテーションにも限定されるようには意図されていない、ということに留意されたい。たとえば、モジュールは、図4に示す別々の機能コンポーネントとしてカプセル化される必要はない。さらに、他の機能コンポーネントを提供してもよく、それらは本明細書に示し説明するものには限定されない。
次へ進む前に、上述した例示的な実施形態は例示の目的のために提供され、限定するようには意図されていない、ということが理解されるべきである。さらに他のインプリメンテーションも考えられる。
動作例
図5及び図6は、マルチパーティションシステムにおいて取外し可能媒体格納(RMS)装置の共有をインプリメントする例示的な動作を示すフローチャートである。動作を、1つ又は複数のコンピュータ読取り可能媒体における論理命令として具現化してもよい。論理命令を、説明した動作をインプリメントする1つ又は複数の処理ユニットにおいて実行してもよい。例示的な実施形態では、図に示すコンポーネント及び接続を使用して、マルチパーティションシステムにおける取外し可能媒体格納装置の共有をインプリメントしてもよい。
図5は、マルチパーティションシステムにおいてRMS装置の共有をインプリメントする例示的な動作500を示すフローチャートである。動作510において、マルチパーティションシステムにおいて共有RMS装置をパーティションにマップするよう要求する。動作520において、共有RMS装置が利用可能であるか否かを判断する。共有RMS装置が利用可能でない場合、動作530において要求を待ち行列に入れてもよい。矢印535によって示すように動作がループすることにより、動作520において共有RMS装置が利用可能であるか否かを再び判断してもよい。
動作520において共有RMS装置が利用可能である場合、動作540において共有RMS装置をパーティションにマップしてもよい。たとえば、パーティションが共有RMS装置の取外し可能媒体に独立してアクセスするように、共有RMS装置をパーティションに排他的にマップしてもよい。別法として、複数のパーティションによる共有RMS装置に対する同時アクセスをサポートするようにスマートキャッシュを確立してもよい。
動作550において、パーティションは、RMS装置が解放される(又は「アンマップされる」)ように要求してもよい。動作560において、マップされたRMS装置を、たとえばパーティションと共有RMS装置との間の論理接続を解放することにより解放してもよい。したがって、共有RMS装置を、排他的なアクセスのために、たとえば矢印565によって示すように動作510に戻ることによって他のパーティションにマップしてもよく、又は動作530において待ち行列に入れられた他の要求にマップしてもよい。
図6は、マルチパーティションシステムにおいて取外し可能媒体を使用してファームウェア更新及びシステム状態情報の書込みをインプリメントする例示的な動作600を示すフローチャートである。動作610において、共有RMS装置を管理プロセッサに直接マップしてもよい。そして、管理プロセッサを、さまざまな格納動作を可能にするようにインプリメントしてもよい。
例として、動作620において、マルチパーティションシステムに対し「状態をダンプする」判断を行ってもよい。ユーザは、動作625において、RMS装置の取外し可能媒体にシステム状態情報を書き込んでもよい。たとえば、顧客は、障害追跡のために、システム状態情報が格納された取外し可能媒体をサービスセンタに送ってもよい。又はたとえば、ユーザは、バックアップの目的のために、システム状態情報を取外し可能媒体に格納してもよい。動作は640で終了してもよい。
さらなる例として、動作630において、マルチパーティションシステムにおけるファームウェアを更新する判断を行ってもよい。動作635において、たとえば管理プロセッサ、及び/又は、仮想I/Oコントローラ、レジスタインタフェース及び/又はマルチパーティションシステムのパーティションのうちの任意の1つ又は複数に対し、ファームウェアを更新してもよい。動作は640で終了してもよい。
本明細書で示し説明した動作は、マルチパーティションシステムにおいてRMS装置を共有する例示的な実施形態を説明するために提供されている。動作は示した順序に限定されない、ということに留意されたい。マルチパーティションシステムにおいてRMS装置の共有を可能にするために、さらに他の動作をインプリメントしてもよい。
本明細書において明示的に示した特定の実施形態に加えて、当業者には、本明細書で開示した詳細を考慮して他の態様及びインプリメンテーションが明らかとなろう。説明及び例示した実施形態は、単に例としてみなされるように意図されている。
共有取外し可能媒体格納(RMS)装置をインプリメントする例示的なマルチパーティションシステムの高レベル概略図である。 マルチパーティションシステムを更新するための共有RMS装置における取外し可能媒体の例示的な使用を示す高レベル概略図である。 マルチパーティションシステムに対してシステム状態情報を書き込むための共有RMS装置における取外し可能媒体の別の例示的な使用を示す高レベル概略図である。 RMS装置を共有するためにマルチパーティションシステムにインプリメントしてもよい例示的な管理プロセッサの高レベル概略図である。 マルチパーティションシステムにおいてRMS装置の共有をインプリメントする例示的な動作を示すフローチャートである。 マルチパーティションシステムにおいて共有RMS装置を使用してファームウェア更新及び/又はシステム状態情報の書込みをインプリメントする例示的な動作を示すフローチャートである。
符号の説明
100,200,300・・・マルチパーティションシステム
110,210,310・・・プロセッサ又は処理ユニット
120,220,320・・・パーティション
130,230,330・・・レジスタI/F
140,240,340・・・仮想I/Oコントローラ
150,250,350・・・共有RMS装置
155,255,355・・・取外し可能媒体
160,260,360・・・スイッチングファブリック
170,270,370・・・管理プロセッサ
180・・・スマートキャッシュ
211,241,271・・・ファームウェア
372・・・システム状態
400・・・管理プロセッサ
405・・・メモリ
410・・・インタフェースモジュール
415・・・パーティションプロセッサ
420・・・装置ステータス及びアクセスモジュール
425・・・共有RMS装置
430・・・スケジューリングモジュール
435・・・待ち行列
440・・・キャッシュモジュール
445・・・スマートキャッシュ
450・・・装置マッピングモジュール
460・・・更新モジュール
470・・・監視モジュール
475・・・ログ

Claims (10)

  1. 共有取外し可能媒体格納(RMS)を含むマルチパーティションシステム(100)であって、
    複数のパーティション(120a〜120c)を有するプロセッサ(110)と、
    前記複数のパーティション(120a〜120c)に対して提供される少なくとも1つの共有RMS装置(150a〜150b)であって、デフォルトとして前記複数のパーティション(120a〜120c)から論理的に切断されている共有RMS装置と、
    前記パーティション(120a〜120c)によってアドレス指定可能な管理プロセッサ(170)であって、データアクセス動作のために互いに独立した前記パーティション(120a〜120c)に対し前記同じ共有RMS装置をマップする管理プロセッサと
    を具備するマルチパーティションシステム。
  2. 要求毎に前記管理プロセッサ(170)を介して前記パーティション(120a〜120c)を前記少なくとも1つの共有RMS装置(150a〜150b)にリンクするスイッチングファブリック(160)
    をさらに具備する請求項1に記載のマルチパーティションシステム。
  3. 各パーティション(120a〜120c)のアドレス空間に提供される仮想入出力(I/O)コントローラ(140a〜140c)であって、前記各パーティション(120a〜120c)と前記管理プロセッサ(170)との間の通信を処理する仮想I/Oコントローラ
    をさらに具備する請求項1に記載のマルチパーティションシステム。
  4. 前記パーティション(120a〜120c)の各々に対するレジスタインタフェース(130a〜130c)であって、前記少なくとも1つの共有RMS装置(150a〜150b)に対するホットプラグ動作及び媒体検出動作又はこれらのうちのいずれかをサポートするレジスタインタフェース
    をさらに具備する請求項1に記載のマルチパーティションシステム。
  5. 前記管理プロセッサ(170)は、
    複数のパーティション(120a〜120c)による前記少なくとも1つの共有RMS装置(150a〜150b)へのアクセスをスケジュールするために待ち行列(435)に動作的に関連する
    請求項1に記載のマルチパーティションシステム。
  6. 前記管理プロセッサ(170)は、
    1つのパーティション(120a〜120c)を前記少なくとも1つの共有RMS装置(150a〜150b)から、該同じ共有RMS装置を別のパーティションにマップする前に、論理的に切断する
    請求項1に記載のマルチパーティションシステム。
  7. 前記管理プロセッサ(170)は、
    1つのパーティション(120a〜120c)を前記少なくとも1つの共有RMS装置(150a〜150b)から、該パーティションがデータアクセス動作を終了した時に、論理的に切断する
    請求項1に記載のマルチパーティションシステム。
  8. 前記管理プロセッサ(170)は、
    読取り専用動作のために、前記少なくとも1つの共有RMS装置(150a〜150b)を複数のパーティション(120a〜120c)にマップするためにスマートキャッシュ(445)を確立する
    請求項1に記載のマルチパーティションシステム。
  9. 前記少なくとも1つの共有RMS装置(150a〜150b)は、
    システム全体のファームウェアインストール動作のために前記管理プロセッサ(170)に直接マップされる
    請求項1に記載のマルチパーティションシステム。
  10. 前記少なくとも1つの共有RMS装置(150a〜150b)は、
    システム状態情報(372)を該少なくとも1つの共有RMS装置(150a〜150b)の取外し可能記憶媒体に書き込むために前記管理プロセッサ(170)に直接マップされる
    請求項1に記載のマルチパーティションシステム。
JP2006139750A 2005-05-24 2006-05-19 マルチパーティションシステムにおいて取外し可能媒体格納装置を共有するシステム及び方法 Pending JP2006331421A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/135,706 US7370157B2 (en) 2005-05-24 2005-05-24 Systems and methods of sharing removable media storage devices in multi-partitioned systems

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006331421A true JP2006331421A (ja) 2006-12-07

Family

ID=37443621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006139750A Pending JP2006331421A (ja) 2005-05-24 2006-05-19 マルチパーティションシステムにおいて取外し可能媒体格納装置を共有するシステム及び方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7370157B2 (ja)
JP (1) JP2006331421A (ja)
CN (1) CN1869953B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080005494A1 (en) * 2006-06-07 2008-01-03 Zimmer Vincent J Supporting flash access in a partitioned platform
US10963351B2 (en) * 2018-01-17 2021-03-30 Seagate Technology Llc Data storage backup system

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6003068A (en) 1997-02-14 1999-12-14 Electronic Data Systems Corporation Method and apparatus for portably providing shared removable resources to a plurality of computing devices
US6330656B1 (en) * 1999-03-31 2001-12-11 International Business Machines Corporation PCI slot control apparatus with dynamic configuration for partitioned systems
CA2299550A1 (en) * 1999-03-31 2000-09-30 International Business Machines Corporation Dynamic i/o allocation in a partitioned computer system
JP3714046B2 (ja) * 1999-07-23 2005-11-09 株式会社日立製作所 仮想テープ記憶装置
US6405287B1 (en) * 1999-11-17 2002-06-11 Hewlett-Packard Company Cache line replacement using cache status to bias way selection
US6718372B1 (en) 2000-01-07 2004-04-06 Emc Corporation Methods and apparatus for providing access by a first computing system to data stored in a shared storage device managed by a second computing system
US6678809B1 (en) * 2001-04-13 2004-01-13 Lsi Logic Corporation Write-ahead log in directory management for concurrent I/O access for block storage
US7203944B1 (en) * 2003-07-09 2007-04-10 Veritas Operating Corporation Migrating virtual machines among computer systems to balance load caused by virtual machines
US6996635B2 (en) * 2003-08-22 2006-02-07 International Business Machines Corporation Apparatus and method to activate transparent data storage drive firmware updates

Also Published As

Publication number Publication date
CN1869953A (zh) 2006-11-29
US7370157B2 (en) 2008-05-06
CN1869953B (zh) 2010-06-02
US20060271736A1 (en) 2006-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8149854B2 (en) Multi-threaded transmit transport engine for storage devices
US8621603B2 (en) Methods and structure for managing visibility of devices in a clustered storage system
US7536508B2 (en) System and method for sharing SATA drives in active-active RAID controller system
US9965223B2 (en) Systems and methods for scalable storage management
US9542320B2 (en) Multi-node cache coherency with input output virtualization
US20050027900A1 (en) Method and apparatus for a shared I/O serial ATA controller
WO2012147116A1 (en) Computer system and virtual machine control method
US20050015430A1 (en) OS agnostic resource sharing across multiple computing platforms
JP6464777B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP6068676B2 (ja) 計算機システム及び計算機システムの制御方法
JP2005122640A (ja) サーバシステム及びi/oスロット共有方法。
US9026843B2 (en) Arbitration suspension in a SAS domain
JP2002117002A (ja) 共用型ペリフェラルアーキテクチャ
JP2010003061A (ja) 計算機システム及びそのi/o構成変更方法
WO2017167106A1 (zh) 存储***
JP4451687B2 (ja) ストレージシステム
JP4509089B2 (ja) 仮想化制御装置及びデータ移行制御方法
US7853757B2 (en) Avoiding failure of an initial program load in a logical partition of a data storage system
US8489808B2 (en) Systems and methods of presenting virtual tape products to a client
JP2006331421A (ja) マルチパーティションシステムにおいて取外し可能媒体格納装置を共有するシステム及び方法
US9098422B2 (en) System and method for management of cache configuration
US9304876B2 (en) Logical volume migration in single server high availability environments
US7853758B2 (en) Avoiding failure of an initial program load in a logical partition of a data storage system
US11144496B2 (en) Self-configuring SSD multi-protocol support in host-less environment
JP2005301560A (ja) クラスタファイルサーバ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080509

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080605