JP2006330024A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006330024A
JP2006330024A JP2005149033A JP2005149033A JP2006330024A JP 2006330024 A JP2006330024 A JP 2006330024A JP 2005149033 A JP2005149033 A JP 2005149033A JP 2005149033 A JP2005149033 A JP 2005149033A JP 2006330024 A JP2006330024 A JP 2006330024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display device
crystal display
columnar spacer
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005149033A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Watanabe
伸二 渡辺
Keiichi Akamatsu
圭一 赤松
Hidehiko Takanashi
英彦 高梨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2005149033A priority Critical patent/JP2006330024A/ja
Publication of JP2006330024A publication Critical patent/JP2006330024A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】輝度およびコントラストが高く、画質の良好な光散乱型の液晶表示装置を提供する。
【解決手段】この光散乱型の液晶表示装置は、第1基板10と第2基板20との間に、光散乱性の液晶層が挟持されるとともに、第1基板10と第2基板20との間に上記基板間を所定の間隔に維持する柱状スペーサー40が配置されたものである。そして、柱状スペーサー40の少なくとも側面部40cは、光を反射するように形成されていることを特徴としている。
【選択図】図1

Description

本発明は、液晶表示装置に関するものであって、特には、電界の印加により光散乱性が変化する液晶層を備えた液晶表示装置に関する。
近年、携帯情報端末などのモバイル機器の発達にともない、低消費電力かつ高品位画質の表示装置の需要が高まっている。このような表示装置として、現在一般的に用いられているツイストネマチック(Twisted Nematic(TN))モードの液晶表示装置は、偏光板を必要とするため、反射率または透過率が低くなり、表示が暗くなり易い。
そこで、偏光板を使わない動作モードの液晶表示装置として、電界により散乱状態と透過状態とを制御する光散乱性の液晶層を用いた液晶表示装置が開発されている。このような液晶表示装置としては、樹脂中に液晶マイクロカプセルを分散させた高分子分散型液晶(Polymer Dispersion Liquid Crystal(PDLC))を用いた液晶表示装置や、スポンジ状のポリマーネットワーク構造内に液晶を分散させたポリマーネットワーク(PN)型液晶を用いた液晶表示装置がある。
ところで、一般的な液晶表示装置は、一対の基板間に液晶層が挟持されて構成されており、基板間に透明な球形のビーズ状スペーサーを散布して、基板間を所望の間隔に維持している。
また、ビーズ状スペーサーに代わるものとして、柱状スペーサーを採用する技術もある。例えば、基板間に樹脂材料からなる柱状スペーサーを形成し、無電解メッキにより黒色化することで、光漏れによるコントラスト低下を低減した例が報告されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2002−174817号公報
しかし、上述した光散乱型の液晶表示装置において、特に電圧印加によって黒表示を行う反射型の液晶表示装置に透明なビーズ状スペーサーを用いると、ビーズ状スペーサー界面での屈折、反射により散乱が生じ、光漏れが生じて局所的に黒浮きした表示となる。また、反対に電圧無印加の状態で白表示を行う際には、ビーズ状スペーサー内を透過する分、光の散乱が少ないため、局所的な黒表示となってしまう。
さらに、光散乱型の液晶表示装置はTNモードの液晶表示装置と比較して、セルギャップが大きいため、例えば画素サイズを150μm程度、セルギャップを50μm程度とすると、ビーズ状スペーサーの径は、数十μm必要となる。このため、黒表示の際のビーズ状スペーサー部分での光漏れが、画素サイズに対して無視できない影響を及ぼし、画質の低下が問題となる。
一方、特許文献1に記載されているように、黒色化した柱状スペーサーを光散乱型の液晶表示装置に用いた場合には、セルギャップが大きいため、柱状スペーサーの高さを高くせざるを得ない。このため、柱状スペーサーの側面部の表面積も大きくなり、開口率を低下させることに加え、柱状スペーサーが黒色化されていることで、散乱光が吸収されて白表示の際の反射率が低下する。これにより、光散乱型の液晶表示装置の輝度が低くなり、コントラストも悪くなるため、画質が低下する、という問題がある。
本発明は、輝度およびコントラストが高く、画質の良好な光散乱型の液晶表示装置を提供することを目的としている。
このような目的を達成するために、本発明の液晶表示装置は、一対の基板間に光散乱性の液晶層が挟持されるとともに、一対の基板間に基板間を所定の間隔に維持する柱状スペーサーが配置された液晶表示装置において、柱状スペーサーの少なくとも側面部は、光を反射するように形成されていることを特徴としている。
このような液晶表示装置によれば、光散乱性の液晶層を用いた液晶表示装置において、柱状スペーサーの少なくとも側面部が、光を反射するように形成されていることから、特に反射型の液晶表示装置において、白表示の際に、柱状スペーサーの側面部に入射した光が反射する。これにより、セルギャップに応じて柱状スペーサーの側面部の表面積が大きくなったとしても、ビーズ状スペーサーや側面部が黒色化された柱状スペーサーを用いた場合と比較して、柱状スペーサーによる反射率の低下が防止され、液晶表示装置の反射率が高くなる。また、黒表示の際にもビーズ状スペーサーと比較して、光漏れが抑制される。
以上説明したように、本発明の液晶表示装置によれば、従来構造よりも液晶表示装置の反射率を高くすることができるとともに、光漏れを抑制することができる。したがって、輝度およびコントラストが高く、画質の優れた明るい表示が可能となる。
以下、本発明の液晶表示装置に係わる実施の形態の一例を、図面を用いて詳細に説明する。ここでは、PN型液晶からなる光散乱性の液晶層を用いた反射型の液晶表示装置の例について説明する。
図1の斜視図に示すように、第1基板10は、背面側の基板であり、例えばガラスなどの透明材料により構成されている。第1基板10の一主面側には、複数のゲートライン11が並設されているとともに、これらゲートライン11に交差して複数のデータライン12が並設されている。そして、ゲートライン11とデータライン12とで囲まれた領域が1つの画素Aとなっている。ゲートライン11には、ゲートライン11からの走査信号によって作動されるスイッチング素子として、薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor(TFT))(図示省略)が接続されており、このTFTを介してデータライン12からの映像信号が供給される第1電極(画素電極)13が、各画素Aにマトリクス状に設けられている。第1電極13は、透明性を有する例えばITO(Indium Tin Oxide)膜により構成されている。
また、第1基板10における第1電極13の形成面側とは反対側の面には、光吸収層14が設けられている。この光吸収層14は例えばカーボンナノ粒子により構成されている。
一方、第1基板10に対向配置される第2基板20は、表示側の基板であり、例えばガラスなどの透明材料により構成されている。第2基板20には、第1基板10と対向する側の全域に透明性を有する例えばITO膜からなる第2電極21が設けられている。この第2電極21の第1基板10と対向する側には、第1基板10に設けられたゲートライン11およびデータライン12と重なるように、例えばクロム(Cr)からなるブラックマトリクス22が画素間に格子状に配置されている。尚、ここでは、ブラックマトリクス22が第2電極21の第1基板10と対向する側に配置されることとするが、第2基板20と第2電極21との間に配置されていてもよい。
上記第1基板10と第2基板20とは、各電極形成面を対向させた状態で、周縁に設けられたシール材(図示省略)により接着されている。そして、図2に示すように、第1基板10と第2基板20との間には、上記第1電極13と第2電極21を介して液晶層30が挟持されている。
この液晶層30は、三次元網目状のネットワーク構造を有するポリマー31と、ポリマー31のネットワーク構造中に分散された液晶ドロプレット32とを備えている。各液晶ドロプレット32中には複数の液晶分子33が包括されており、各液晶ドロプレット32は連通した状態で設けられていてもよい。ここで、液晶層30の厚みとなる第1電極13と第2電極21との間隔(セルギャップg)は、一般的なTNモードの液晶表示装置と比較して大きく、20μm〜80μmの範囲で設けられている。ここでは、セルギャップgが50μmであることとする。
上記第1基板10と上記第2基板20との間には、セルギャップgを維持するための複数の柱状スペーサー40が設けられている。この柱状スペーサー40は、画素の開口率を広くとるため、第2基板20に設けられるブラックマトリクス22と重なる状態で設けられることが好ましい。また、この柱状スペーサー40の断面積(平面視的な形状の面積)は、倒れ等、安定性に問題のない範囲で小さい方が画素の開口率が広くとれるため、好ましい。
さらに、この柱状スペーサー40の配置数は、第1基板10と第2基板20の全域でセルギャップg)にムラが生じない範囲で少ない方が、画素の開口率が広くとれるため好ましく、また、上記基板の全域に均等に配置される方が、セルギャップgの面内均一性が向上するため、好ましい。
ここでは、図3に示すように、例えば平面視的に十字型(クロス型)の複数の柱状スペーサー40が、第2基板20(前記図2参照)に設けられるブラックマトリクス22の交差部22aに対して一つ置きに配置されることとする。この場合には、十字型の柱状スペーサー40の略直角状の曲折部40a(交差部)と、ブラックマトリクス22の交差部22aが一致するように配置されるとともに、この曲折部40aを構成する上記柱状スペーサー40の4つの片40bがブラックマトリクス22に沿って配置されることとする。
上述したように、柱状スペーサー40が平面視的に十字型で設けられることで、光散乱型の液晶表示装置において、セルギャップg(前記図2参照)に応じて柱状スペーサー40の高さが大きくなったとしても、柱状スペーサー40の安定性が高いため、柱状スペーサー40の倒れを防止することができる。
尚、ここでは、柱状スペーサー40が平面視的に十字型である例について説明するが、柱状スペーサー40が平面視的に曲折部を有していれば、安定性が高く、倒れ難くなる。さらに、この曲折部が略直角状であることで、ブラックマトリクス22と重なるように配置できるため、好ましい。このような形状としては、平面視的にL字型、T字型、コの字型等が挙げられる。上述した形状の中でも、特に十字型が、断面積を小さくしつつ、かつ安定性も確保できるため、好ましい。
そして、図4に示すように、本発明に特徴的な構成として、柱状スペーサー40は、少なくとも側面部40cが光を反射するように形成されている。側面部40cは、例えば鏡面のように光を正反射するように形成されていてもよく、例えば白色化することで、光を乱反射するように形成されていてもよい。これにより、光散乱型の液晶表示装置において、セルギャップg(前記図2参照)に応じて、柱状スペーサー40の高さhを高くすることで、側面部40cの表面積が大きくなったとしても、白表示の際に、側面部40cに入射した光が反射するため、反射率を高めることが可能となる。
特に、柱状スペーサー40の側面部40cが光を乱反射するように形成される場合には、側面部40cが光を正反射するように形成される場合と比較して、黒表示の際の光漏れも抑制されるため、好ましい。
そして、柱状スペーサー40の側面部40cが白色化されている場合には、側面部40cに入射した可視光がほぼすべて吸収されず、乱反射するため、側面部40cの反射率が高くなる。これにより、白表示する際の液晶表示装置の反射率をさらに高めることが可能となる。
ここでは、例えば、親水性の感光性樹脂で柱状スペーサー40が構成されており、この側面部40cが、例えば酸化チタン(TiO2)、酸化亜鉛(ZnO)等の白色顔料により被覆されることで、白色化されることとする。尚、ここでは、柱状スペーサー40の側面部40cを白色化することとしたが、白色顔料を上述した樹脂材料に含有させて柱状スペーサー40を構成してもよい。
また、この柱状スペーサー40の上面部40dは、ブラックマトリクス22(前記図3参照)と完全に重なる場合には何色で形成されていてもよいが、ブラックマトリクス22から上面部40dがはみ出す場合には、光を吸収するように例えば黒色化して設けられることが好ましい。これは、黒表示の際の光漏れを防ぐためである。
ここで、柱状スペーサー40を構成する親水性の感光性樹脂としては、例えば光硬化型の感光性基であるジアゾ基またはアジド基を有する化合物として、ジアゾニウム化合物、パラホルムアルデヒドの反応生成物であるジアゾ樹脂、アジド化合物等を挙げることができる。また、ポリビニルアルコールにケイ皮酸を縮合したケイ皮酸縮合樹脂、スチルバゾリウム塩を用いた樹脂、重クロム酸アンモニウム等の感光性基を有する樹脂材料を挙げることもできる。親水性の樹脂で柱状スペーサー40を構成することにより、白色顔料は親水性であることから、側面部40cを被覆し易いため、好ましい。
尚、ここでは、柱状スペーサー40が親水性の感光性樹脂で構成されることとしたが、感光性樹脂でなくてもよい。ただし、感光性樹脂を用いた方が、プロセス上、柱状スペーサー40の成型が容易であるため、好ましい。
次に、この液晶表示装置における液晶分子33の配向制御について、図5の模式図を用いて説明する。図5(a)に示すように、回転楕円体である液晶分子33の長手方向の屈折率neは、それと垂直方向の屈折率noに対してne>noの関係が成り立っている。
ここで、図5(b)に示すように、第1電極13と第2電極21との間に電界Eを印加していないとき(E=0)には、液晶ドロプレット32中の液晶分子33がランダムに配向している。このため、液晶ドロプレット32中の液晶分子33の屈折率がポリマー31の屈折率より高くなる。通常、このときの液晶分子33の平均的な屈折率はx,y,zの三軸方向を考えて、(ne+2×no)/3になる。したがって、第2基板20側から入射した光に対してポリマー31と液晶ドロプレット32との間で屈折率差が生じ、光が散乱されて白表示となる(ノーマリーホワイト)。
一方、図5(c)に示すように、上述した液晶表示装置において、第1電極13と第2電極21との間に電界Eを印加したとき(E≠0)には、液晶分子33は電界に対して線形に応答するわけではなく、ある閾値電圧まではほとんど応答せず、更に電界Eを強めることで一方向へ配向する。
これにより、第2基板20側から入射する光に対して液晶ドロプレット32の屈折率がnoとなり、液晶ドロプレット32の周囲にあるポリマー31の屈折率と等しくなるので、この光は散乱されることなく液晶層30および第1基板10を透過して下側に設けられた光吸収層12で吸収されることで黒表示される。
このような構成の液晶表示装置は、次のような方法により製造される。
まず、図1に示すように、第1基板10上にTFTを配列形成し、ゲートライン11およびデータライン12を形成した後、これらを覆う状態で、平坦化絶縁膜(図示省略)を形成する。その後、この平坦化絶縁膜にTFTに達する接続孔を形成する。次いで、平坦化膜上に、例えば蒸着法、スパッタリング法、または化学的気相成長(Chemical Vapor Deposition(CVD))法により、上記接続孔を埋め込む状態で、例えばITO膜を形成する。次いで、通常のリソグラフィ技術により、ITO膜をパターン加工することで、第1電極13を形成する。また、第1基板10における第1電極13の形成面側とは反対側の面には、光吸収層14を形成する。
一方、第2基板20上に、ITO膜からなる第2電極21を形成する。この場合の第2電極21はベタ膜状に設けられることとする。その後、第2電極21上にブラックマトリクス22を形成する。次いで、例えばブレードコートにより、ブラックマトリクス22を覆う状態で、第2電極21上に親水性の感光性樹脂を塗布する。その後、露光、現像を繰り返すことで、上記ブラックマトリクス22の交差部22a上に上述した平面視的に十字型の柱状スペーサー40をパターン形成する。この際、柱状スペーサー40は、複数の交差部22aに対して一つ置きに形成するようにする。尚、ここでは、柱状スペーサー40を第2基板20側に形成する例について説明したが、柱状スペーサー40は第1基板10側に形成しても構わない。
次いで、柱状スペーサー40の側面部40cを白色化する。この場合には、例えばTiO2からなる白色顔料を側面部40cに塗布することで白色化する。この際、側面部40cのみを白色化する場合には、側面部40c以外の部分を疎水処理することで、親水性の白色顔料を側面部40cのみに塗布することができる。
次いで、各電極形成面を対向させた状態で、第1基板10と第2基板20とを柱状スペーサー40を挟んで重ね合わせ、第1基板10と第2基板20の周囲に設けられたシール材(図示省略)により接着する。続いて、図2に示すように、第1基板10と第2基板20との間に、例えば架橋性のモノマーと液晶との混合液を注入し、このモノマーを重合することで、ポリマー31と液晶分子33が包括された液晶ドロプレット32とからなる液晶層30を形成する。以上により、液晶表示装置が完成する。
このような光散乱性の液晶層を用いた反射型の液晶表示装置によれば、柱状スペーサー40の側面部40cが白色化されていることから、白表示の際に、柱状スペーサー40の側面部40cに入射した光が乱反射する。これにより、セルギャップgに応じて柱状スペーサー40の側面部40cの表面積が大きくなったとしても、ビーズ状スペーサーや側面部が黒色化された柱状スペーサーを用いた場合と比較して、柱状スペーサー40による反射率の低下が防止され、液晶表示装置の反射率が高くなる。また、黒表示の際にもビーズ状スペーサーと比較して、光漏れが抑制される。したがって、従来構造よりも輝度およびコントラストが高く、画質の優れた明るい表示が可能となる。
また、本実施形態の液晶表示装置によれば、柱状スペーサー40が平面視的に十字型であり、略直角状の曲折部40aを有していることから、ブラックマトリクス22と重なるように配置することができる。したがって、画素の開口率を広くとることができる。また、セルギャップgの大きい光散乱型の液晶表示装置に対応して、柱状スペーサー40の高さhを高くしたとしても、安定性に優れ、柱状スペーサー40の倒れを防止することができる。
尚、本実施形態では、PN型液晶層を備えた液晶表示装置について説明したが、本発明は光散乱型の液晶表示装置であればよく、液晶ドロプレット32同士が完全に分離されたタイプのPDLC型液晶層を備えた液晶表示装置であっても適用可能である。
また、上記実施形態では、反射型の液晶表示装置の例を用いて説明したが、透過型の液晶表示装置であっても、本発明は適用可能である。この場合には、図5(b)の模式図で示す第1基板10の光吸収層12は設けられず、例えば第1基板10側から入射した光を第2基板20側へ透過させる。このため、電界Eを印加していない図5(b)の状態が遮光となり、電界Eを印加した図5(c)の状態が透過となる。
本発明の液晶表示装置に係る実施形態を説明するための斜視図である。 本発明の液晶表示装置に係る実施形態を説明するための断面構成図である。 本発明の液晶表示装置に係る柱状スペーサーの配置を説明するための平面図である。 本発明の液晶表示装置に係る柱状スペーサーを説明するための斜視図である。 本発明の液晶表示装置に係る液晶分子の配向制御を説明するための模式図である。
符号の説明
10…第1基板、20…第2基板、22…ブラックマトリクス、22a…交差部、30…液晶層、40…柱状スペーサー、40a…曲折部、40b…片、40c…側面部

Claims (7)

  1. 一対の基板間に光散乱性の液晶層が挟持されるとともに、前記一対の基板間に当該基板間を所定の間隔に維持する柱状スペーサーが配置された液晶表示装置において、
    前記柱状スペーサーの少なくとも側面部は、光を反射するように形成されている
    ことを特徴とする液晶表示装置。
  2. 請求項1記載の液晶表示装置において、
    前記側面部は、光を乱反射するように形成されている
    ことを特徴とする液晶表示装置。
  3. 請求項1記載の液晶表示装置において、
    前記側面部は、白色化されている
    ことを特徴とする液晶表示装置。
  4. 請求項1記載の液晶表示装置において、
    前記柱状スペーサーは、平面視的に曲折部を有している
    ことを特徴とする液晶表示装置。
  5. 請求項1記載の液晶表示装置において、
    前記一対の基板の一方には、前記液晶層側の面の画素間にブラックマトリクスが配置されており、
    前記柱状スペーサーは、前記ブラックマトリクスと重なるように配置されている
    ことを特徴とする液晶表示装置。
  6. 請求項5記載の液晶表示装置において、
    前記柱状スペーサーは、平面視的に略直角状の曲折部と当該曲折部を構成する片とを有しており、当該曲折部が前記ブラックマトリクスの交差部と一致するように配置されるとともに、前記片が前記ブラックマトリクスに沿って配置される
    ことを特徴とする液晶表示装置。
  7. 請求項1記載の液晶表示装置において、
    前記液晶表示装置は反射型である
    ことを特徴とする液晶表示装置。
JP2005149033A 2005-05-23 2005-05-23 液晶表示装置 Pending JP2006330024A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005149033A JP2006330024A (ja) 2005-05-23 2005-05-23 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005149033A JP2006330024A (ja) 2005-05-23 2005-05-23 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006330024A true JP2006330024A (ja) 2006-12-07

Family

ID=37551816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005149033A Pending JP2006330024A (ja) 2005-05-23 2005-05-23 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006330024A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009271207A (ja) * 2008-05-01 2009-11-19 Fujitsu Ltd 液晶表示素子
WO2014015629A1 (zh) * 2012-07-26 2014-01-30 京东方科技集团股份有限公司 显示面板和显示装置
US8830439B2 (en) 2010-06-10 2014-09-09 Sharp Kabushiki Kaisha Display panel
CN117170147A (zh) * 2023-08-10 2023-12-05 京东方科技集团股份有限公司 显示面板及其制作方法、以及显示装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0973092A (ja) * 1995-06-26 1997-03-18 Nikon Corp スペーサ及びそのスペーサを用いた光学素子 並びにその製造方法
JP2000162606A (ja) * 1998-11-25 2000-06-16 Canon Inc 液晶素子、及び該液晶素子を備えた液晶装置
JP2001183640A (ja) * 1999-12-22 2001-07-06 Casio Comput Co Ltd 高分子分散液晶表示素子の製造方法
JP2001330823A (ja) * 1993-10-04 2001-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示パネルおよびそれを用いたビューファインダおよび投写型表示装置
JP2002098824A (ja) * 2000-09-22 2002-04-05 Dainippon Printing Co Ltd カラーフィルタ、およびその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001330823A (ja) * 1993-10-04 2001-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示パネルおよびそれを用いたビューファインダおよび投写型表示装置
JPH0973092A (ja) * 1995-06-26 1997-03-18 Nikon Corp スペーサ及びそのスペーサを用いた光学素子 並びにその製造方法
JP2000162606A (ja) * 1998-11-25 2000-06-16 Canon Inc 液晶素子、及び該液晶素子を備えた液晶装置
JP2001183640A (ja) * 1999-12-22 2001-07-06 Casio Comput Co Ltd 高分子分散液晶表示素子の製造方法
JP2002098824A (ja) * 2000-09-22 2002-04-05 Dainippon Printing Co Ltd カラーフィルタ、およびその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009271207A (ja) * 2008-05-01 2009-11-19 Fujitsu Ltd 液晶表示素子
US8830439B2 (en) 2010-06-10 2014-09-09 Sharp Kabushiki Kaisha Display panel
WO2014015629A1 (zh) * 2012-07-26 2014-01-30 京东方科技集团股份有限公司 显示面板和显示装置
CN117170147A (zh) * 2023-08-10 2023-12-05 京东方科技集团股份有限公司 显示面板及其制作方法、以及显示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6864945B2 (en) Liquid crystal display and manufacturing method thereof
US7944544B2 (en) Liquid crystal device having a diffraction function layer that includes a flat portion and a non-flat portion with a grid disposed in the non-flat portion
US20090109377A1 (en) Optical element, liquid crystal device, and electronic apparatus
JP3753673B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
TWI352853B (en) Transflective liquid crystal display device
TWI286244B (en) Liquid crystal display device
TW594202B (en) Mask, substrate with light reflecting film, method for forming light reflecting film, method for manufacturing electro-optical device, electro-optical device, and electronic apparatus
JP3733923B2 (ja) マスク及び表示装置の製造方法
KR20030062269A (ko) 컬러 필터 기판, 그 제조 방법, 액정 표시 패널 및 전자기기
JP2006330024A (ja) 液晶表示装置
US20070091240A1 (en) Liquid crystal display and method of manufacturing the same
JP2001042310A (ja) 液晶表示装置
US7791693B2 (en) Semi-transmission liquid crystal display device and fabricating method thereof
JP2001042317A (ja) 半透過反射型及び反射型液晶装置並びにこれらを用いた電子機器
JP2000066190A (ja) 液晶表示装置用カラーフィルター基板
JP2004287468A (ja) 液晶表示装置の製造方法
KR100904520B1 (ko) 액정표시장치용 컬러필터 기판과 그 제조방법
KR20080021965A (ko) 액정표시패널 및 이의 제조방법
CN202041748U (zh) 半透射半反射式液晶显示器
JP2002040410A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法ならびに電子機器
JP2003315515A (ja) マスク、光反射膜付き基板、光反射膜の製造方法、及び光学表示装置、並びに電子機器
JP2006293050A (ja) 液晶表示装置
JP2007041430A (ja) 液晶表示装置
JP2005099267A (ja) カラーフィルタ及び半透過型液晶表示装置
JP4423948B2 (ja) 光散乱膜、電極基板、及び半透過型液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080501

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091021

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091026

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120207