JP2006328455A - エピタキシャル炭化珪素単結晶基板及びその製造方法 - Google Patents

エピタキシャル炭化珪素単結晶基板及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006328455A
JP2006328455A JP2005151514A JP2005151514A JP2006328455A JP 2006328455 A JP2006328455 A JP 2006328455A JP 2005151514 A JP2005151514 A JP 2005151514A JP 2005151514 A JP2005151514 A JP 2005151514A JP 2006328455 A JP2006328455 A JP 2006328455A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
single crystal
silicon carbide
carbide single
epitaxial
crystal substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005151514A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4786223B2 (ja
Inventor
Takashi Aigo
崇 藍郷
Tatsuo Fujimoto
辰雄 藤本
Masakazu Katsuno
正和 勝野
Mitsuru Sawamura
充 澤村
Hiroshi Tsuge
弘志 柘植
Masashi Nakabayashi
正史 中林
Hirokatsu Yashiro
弘克 矢代
Noboru Otani
昇 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2005151514A priority Critical patent/JP4786223B2/ja
Publication of JP2006328455A publication Critical patent/JP2006328455A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4786223B2 publication Critical patent/JP4786223B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

【課題】炭化珪素単結晶基板上に高品質で平坦性に優れた炭化珪素単結晶薄膜を有するエピタキシャル炭化珪素単結晶基板及びその製造方法を提供する。
【解決手段】表面粗さが1.0nm以下である炭化珪素単結晶基板の(000−1)面上に、熱化学蒸着法により、1500℃以下の成長温度で炭化珪素単結晶薄膜をエピタキシャル成長させる。
【選択図】なし

Description

本発明は、エピタキシャル炭化珪素(SiC)単結晶基板及びその製造方法に関するものである。
炭化珪素(SiC)は、耐熱性及び機械的強度に優れ、物理的、化学的に安定なことから、耐環境性半導体材料として注目されている。また、近年、高周波高耐圧電子デバイス等の基板としてSiC単結晶基板の需要が高まっている。
SiC単結晶基板を用いて、電力デバイス、高周波デバイス等を作製する場合には、通常、基板上に熱CVD法(熱化学蒸着法)と呼ばれる方法を用いてSiC薄膜をエピタキシャル成長させたり、イオン注入法により直接ドーパントを打ち込んだりするのが一般的であるが、後者の場合には、注入後に高温でのアニールが必要となるため、エピタキシャル成長による薄膜形成が多用されている。
SiCには、c軸方向に反転位置関係にある(0001)面(Si面)と(000−1)面(C面)が存在し、結晶学的には極性面と呼ばれる。エピタキシャル成長を行う場合、通常はSi面が用いられているが、これはsite−competition技術と言われる、原料ガスにおけるCとSiの原子数の比(C/Si比)を上げることによって、エピタキシャル膜中のn型残留不純物密度を下げることがC面に比べて容易にでき、また、MOS界面におけるキャリア移動度もSi面の方が大きいためである。しかし、近年、減圧下で成長することによりC面でもsite−competition技術が適用でき、ある程度Si面に匹敵するレベルにまで膜中のn型残留不純物密度を低減できる可能性のあることが明らかになってきており、さらに、アニール方法の改善でMOS界面の品質も向上することが報告されている(非特許文献1)。
さらに、C面は、酸化速度がSi面に比べ約1桁大きいため、MOS構造の作製においては有利であり、加えて、エピタキシャル成長面の平坦性にも優れていることから、上記近年の特性改善と相まってC面上のエピタキシャル成長層のデバイス応用への関心が高まっている。
Kojimaらは、4H−SiCのC面上で減圧下におけるエピタキシャル成長の条件を変化させた場合の成長膜の表面モホロジーについて報告している(非特許文献2、3)。それによると、欠陥のない平坦な表面を得るためには、成長温度が1600℃、原料ガス(SiHとC)におけるC/Si比は1.5以下であることが必要としているが、膜中のn型残留不純物密度は、C/Si比が1.5以下の時、2×1015cm−3以上の値を示しており、デバイス応用に必要な1×1015cm−3以下が達成されていない。また、C/Si比が3.0の時には0.7〜1×1015 cm−3となっているが、この場合にはhillock(ヒロック)と呼ばれるエピタキシャル欠陥が多数発生し、平坦な表面が得られていない。即ち、現状技術では、C面上のエピタキシャル成長において、site−competition効果を利用してC/Si比を上げ、低いn型残留不純物密度を得ようとすると、表面モホロジーが悪化し、逆に、表面モホロジーを改善するためには、C/Si比を下げなければならないため、膜中のn型残留不純物密度が増加するという、相反する状況が発生し、良好な表面モホロジーと低いn型残留不純物密度を両立させることが困難である。一方、膜中のn型残留不純物密度を下げるための他の方法として、site−competition効果を利用する以外に、成長温度を下げて、成長炉からの不純物がエピタキシャル膜中に取り込まれないようにすることも有効である。即ち、成長温度を下げることができれば、良好な表面モホロジーが得られるとされるC/Si比が1.5程度でも、1×1015cm−3以下のn型残留不純物密度が得られると考えられ、両立が期待できる。しかし、成長温度の低下は、エピタキシャル成長のために必要なエネルギーを低減することになるため、正常な成長が阻害され高品質のエピタキシャル膜を得ることは困難である。
したがって、今後デバイスへの応用が期待されるC面上へのエピタキシャル成長であるが、現状技術では、欠陥のない平坦な成長面と低いn型残留不純物密度を同時に得ることは困難である。これらを両立させるためには、成長温度を下げることが有効であるが、エピタキシャル成長そのものが阻害されるため、デバイス作成に必要な高品質エピタキシャル膜を得ることは難しかった。
K. Fukuda他 Materials Science Forum, Vols.433−436 (2003) pp.567−570 K. Kojima他 Materials Science Forum, Vols.457−460 (2004) pp.209−212 K. Kojima他 Japanese Journal of Applied Physics, Vol.42 (2003) pp.L637−L639
本発明は、上記C面上へのエピタキシャル成長において、欠陥のない平坦な成長面を持ち、かつ、残留不純物が低減された高品質エピタキシャル膜を有するSiC単結晶基板、及びその製造方法を提供するものである。
本発明は、エピタキシャル成長前の基板表面の平坦度と成長条件との関係に注目することにより、上記課題を解決できることを見出し、完成したものである。即ち、本発明は、
(1) 炭化珪素単結晶基板の(000−1)面上に炭化珪素単結晶薄膜を有することを特徴とするエピタキシャル炭化珪素単結晶基板、
(2) 前記炭化珪素単結晶薄膜の表面欠陥密度が100個/cm以下である(1)記載のエピタキシャル炭化珪素単結晶基板、
(3) 前記炭化珪素単結晶薄膜のn型残留不純物濃度が1×1015cm−3以下である(1)記載のエピタキシャル炭化珪素単結晶基板、
(4) 前記炭化珪素単結晶薄膜の表面粗さ(Ra)が0.5nm以下である(1)記載のエピタキシャル炭化珪素単結晶基板、
(5) 前記炭化珪素単結晶薄膜の膜厚が50μm以下である(1)記載のエピタキシャル炭化珪素単結晶基板、
(6) 前記炭化珪素単結晶基板の(000−1)面の表面粗さ(Ra)が1.0nm以下である(1)記載のエピタキシャル炭化珪素単結晶基板、
(7) 炭化珪素単結晶基板の(000−1)面に炭化珪素単結晶薄膜をエピタキシャル成長することを特徴とするエピタキシャル炭化珪素単結晶基板の製造方法、
(8) 前記エピタキシャル成長が、熱化学蒸着法(CVD法)を用いる(7)記載のエピタキシャル炭化珪素単結晶基板の製造方法、
(9) 前記エピタキシャル成長の成長温度が1500℃以下である(7)又は(8)に記載のエピタキシャル炭化珪素単結晶基板の製造方法、
(10) 前記炭化珪素単結晶基板の(000−1)面のエピタキシャル成長前の表面粗さ(Ra)が1.0nm以下(Ra≦1.0nm)である(7)記載のエピタキシャル炭化珪素単結晶基板の製造方法、
(11) (1)〜(6)のいずれか一つに記載のエピタキシャル炭化珪素単結晶基板を用いてなるデバイス、
である。
本発明によれば、C面上へのエピタキシャル成長をしたSiC単結晶基板であっても、欠陥のない平坦な成長面を持ち、n型残留不純物が低減された高品質エピタキシャル膜を有するSiC単結晶基板を提供することが可能である。
また、本発明の製造方法は、1500℃以下の成長温度でCVDを行うものであるが、エピタキシャル成長としては比較的低い温度で成長を行うため、装置に与える熱ダメージが低減され、装置自体の信頼性が向上する。加えて、CVD法であるため、装置構成が容易で制御性にも優れ、均一性、再現性の高いエピタキシャル膜が得られる。
さらに、本発明のエピタキシャルSiC単結晶基板を用いたデバイスは、欠陥のない平坦な成長面を持ち、n型残留不純物が低減された高品質エピタキシャル膜上に形成されるため、その特性及び歩留りが向上する。
本発明は、C面上へのエピタキシャル成長に関するものである。従来、C面上のエピタキシャル膜は、Si面上の膜に比べて、膜中のn型残留不純物密度を下げることが難しく、また、MOS界面におけるキャリア移動度もSi面上の膜に比べて劣っていた。しかし、近年の研究により、C面でもsite−competition技術が適用できて、ある程度Si面に匹敵するレベルにまで膜中のn型残留不純物密度を低減できる可能性のあることが明らかになってきており、さらに、アニ−ル方法の改善でMOS界面の品質も向上することが報告されるようになった。また、C面は、酸化速度がSi面に比べ約1桁大きいため、MOS構造の作製においては有利であり、加えて、エピタキシャル成長面の平坦性にも優れていることから、上記近年の特性改善と相まってC面上のエピタキシャル成長層のデバイス応用への関心が高まっている。そこで、本発明では、C面上へのエピタキシャル成長において、成長前の基板表面の平坦度と成長条件との関係に注目し、基板表面の平坦度を上げることで、成長温度を下げても欠陥が少なく、かつ、n型残留不純物密度が低減された高品質エピタキシャル膜(炭化珪素単結晶薄膜)が得られることを示したものである。
本発明の具体的な内容について述べる。まず、SiC基板の作成方法については、SiC単結晶のインゴットを作製した後、それをスライスしてウェハ状の基板に切り出し、所定の厚さまで粗削りを行い、その後、研磨工程に入り、基板の両面を平坦かつ鏡面に仕上げて基板とする。通常は、この研磨工程において、使用するダイヤモンド砥粒の粒径を徐々に小さくし、最終的には平均粒径が1μmのダイヤモンド砥粒を使用するが、本発明においては、平均粒径が0.5μmあるいは0.25μmの砥粒を最終研磨に使用し、研磨面のキズ等を減らし、平坦度を上げてからエピタキシャル成長を行うことを試みた。これは、特に成長温度を下げた場合、成長前の基板表面のキズや細かい凹凸がエピタキシャル成長を阻害し、その部分が核となって欠陥が形成され、成長後の表面状態を劣化させると考えたためである。
実際にエピタキシャル成長に用いた装置は、横形のCVD装置である。CVD法は装置構成が簡単であり、ガスのon/offで成長を制御できるため、エピタキシャル膜の制御性、再現性に優れた成長方法である。成長条件としては、原料ガスであるSiHとCについて、SiH流量は毎分2〜3cm、C流量は毎分0.5〜3cmである。これらの流量は、良好な表面状態を保ちつつ、適当な成長速度(毎時3〜4μm)が得られると言う観点から決められた。成長温度は、従来技術との関連から、デバイス応用に必要なn型残留不純物密度を得るためには1500℃以下が必要と判断したが、成長温度を下げ過ぎるとエピタキシャル成長が行われなくなることから、下限は1400℃とすることが好ましい。また、成長時の圧力は1×10〜3×10Pa、さらに、原料ガスと共に流す水素のキャリアガスの流量は、毎分10〜20Lである。このような条件の下、最終研磨に使用するダイヤモンド砥粒の平均粒径を0.5μmあるいは0.25μmと従来よりも小さくして平坦度を上げたC面を用いて、エピタキシャル成長を行ったところ、1500℃という、従来よりも低い成長温度でも、高品質なエピタキシャル膜を得ることができた。エピタキシャル膜の品質を評価する指標としては、欠陥密度、n型残留不純物密度、及び表面粗さ等がある。C面上のエピタキシャル欠陥としては、通常hillock(ヒロック)と呼ばれる三角形状の欠陥、あるいはピット状の窪みが観察されるが、デバイス応用からはその密度は100個/cm以下が望ましい。また、n型残留不純物密度は、通常デバイス応用で用いられるドーピング密度の下限が5×1015cm−3程度であることから、その値以下、例えば1×1015cm−3以下が望ましい。エピタキシャル膜の表面粗さは、デバイスを微細化した際に、パターン欠陥を起こさないために重要であるが、通常10μm×10μmの領域内で表面粗さRaが1nm以下、好ましくは0.5nm以下であることが求められている。エピタキシャル膜のRaは、成長前の基板表面のRaに比べ、同等あるいは小さくなることが一般的であるが、それを考慮すると成長前の基板表面のRaは1nm以下に抑えておくことが必要であり、1500℃と言う比較的低い成長温度でエピタキシャル成長が行われるためにも、Raが1nm以下の平坦度の高い基板を用いることは必須と判断した。また、エピタキシャル膜の膜厚は、デバイスの耐圧等を考慮した場合、50μm以下が望ましい。
(実施例1)
2インチ(50mm)ウェハ用SiC単結晶インゴットから、約400μmの厚さでスライスし、粗削りを行った後、平均粒径が1μmのダイヤモンド砥粒による通常研磨を実施した、4H型のポリタイプを有するC面に、平均粒径が0.25μmのダイヤモンド砥粒を用いて最終研磨を行った。表面AFM像の観察から、研磨後の基板表面のRa値は0.35nmであった。その後、表面の研磨ダメージ層を除去するためにリアクティブイオンエッチングを行った後、エピタキシャル成長を実施した。具体的なエピタキシャル成長条件の例としては、原料ガスであるSiHとCについて、SiH流量:毎分2cm、C流量:毎分1cmであり、C/Si比は1.5である。また、成長温度:1500℃、成長時の圧力:1.6×10Pa、さらに、水素キャリアガスの流量:毎分16Lである。得られたエピタキシャル膜の膜厚は約3.5μmであった。
エピタキシャル成長後の表面の光学顕微鏡写真を図1に示す。成長面は鏡面であり、欠陥等も見られず、良好な成長面が得られていることが分かる。欠陥密度としては、三角形あるいはピット状の欠陥密度が30個/cm以下であった。図2には、成長後の表面のAFM像を示す。図2からRa値は0.21nmであり、平坦性の高い表面となっている。また、このエピタキシャル膜表面に、Ni電極を形成して、C−V測定により残留不純物密度を求めたところ、n型残留不純物密度の平均値は9.5×1014cm−3であり、デバイス応用に必要な値が得られていることが確かめられた。これらの結果より、エピタキシャル成長前の基板表面の平坦度を上げることで、成長温度を下げても欠陥密度の小さい成長面が得られ、かつ低いn型残留不純物密度も達成されていることが明らかになった。
(実施例2)
実施例1と同様にスライス、粗削り、通常研磨を行った、4H型のポリタイプを有する2インチ(50mm)のC面ウェハに、粒径が0.5μmのダイヤモンド研磨剤を用いて最終研磨を行い、エピタキシャル成長を実施した。研磨後の基板表面のRa値は0.47nmであり、リアクティブイオンエッチングやエピタキシャル成長の条件は実施例1と同様である。エピタキシャル膜の膜厚は約3.5μmであり、成長面は鏡面で、三角形あるいはピット状の欠陥密度は50個/cm以下であった。実施例1に比べ欠陥密度が増加しているのは、粒径の大きいダイヤモンド研磨剤を使ったため、研磨後の表面粗さが大きいことによるものであるが、この値でも通常市販されているSi面上エピタキシャル基板と同等ないしそれ以下のレベルである。また、n型残留不純物密度の平均値は9.5×1014cm−3であり、エピタキシャル膜のRaは0.30nmであった。
(比較例)
比較例として、実施例1と同様のスライス、粗削り、平均粒径が1μmのダイヤモンド砥粒を使用する通常研磨のみを行った、4H型のポリタイプを有する2インチ(50mm)のC面ウェハに、エピタキシャル成長を実施した。研磨後の基板表面のRa値は1.5nmであり、リアクティブイオンエッチングやエピタキシャル成長の条件は実施例1と同様である。エピタキシャル膜の膜厚は約3.5μmである。成長後の表面の光学顕微鏡写真を図3に示す。図3より三角形あるいはピット状の欠陥の密度が5×10個/cm以上発生しており、成長前の基板表面の平坦度が、成長後の状態に大きく影響していることが分かる。このエピタキシャル膜表面に、Ni電極を形成して、C−V測定により残留不純物密度を求めようとしたところ、欠陥によるリーク電流のため、評価は行えなかった。また、欠陥による凸凹が大き過ぎるため、AFM測定も行えず、エピタキシャル膜のRaを求めることはできなかった。
この発明によれば、C面上へのエピタキシャル成長において、欠陥のない平坦な成長面を持ち、かつ残留不純物が低減された高品質エピタキシャル膜を有するSiC単結晶基板を作成することが可能である。そのため、このような基板上に電子デバイスを形成すればデバイスの特性が向上することが期待できる。本実施例においては最終研磨にダイヤモンド研磨剤を用いた研磨面を使用しているが、コロイダルシリカ等を用いるメカノケミカル研磨による研磨面についても同様である。
本発明の一例によって4H−C面上に成長されたSiCエピタキシャル膜の表面状態を示す光学顕微鏡像である。 図1で示したSiCエピタキシャル膜の表面状態を示すAFM像である。 従来技術によって4H−C面上に成長されたSiCエピタキシャル膜の表面状態を示す光学顕微鏡像である。

Claims (11)

  1. 炭化珪素単結晶基板の(000−1)面上に炭化珪素単結晶薄膜を有することを特徴とするエピタキシャル炭化珪素単結晶基板。
  2. 前記炭化珪素単結晶薄膜の表面欠陥密度が100個/cm以下である請求項1記載のエピタキシャル炭化珪素単結晶基板。
  3. 前記炭化珪素単結晶薄膜のn型残留不純物密度が1×1015cm−3以下である請求項1記載のエピタキシャル炭化珪素単結晶基板。
  4. 前記炭化珪素単結晶薄膜の表面粗さが0.5nm以下である請求項1記載のエピタキシャル炭化珪素単結晶基板。
  5. 前記炭化珪素単結晶薄膜の膜厚が50μm以下である請求項1記載のエピタキシャル炭化珪素単結晶基板。
  6. 前記炭化珪素単結晶基板の(000−1)面の表面粗さが1.0nm以下である請求項1記載のエピタキシャル炭化珪素単結晶基板。
  7. 炭化珪素単結晶基板の(000−1)面に炭化珪素単結晶薄膜をエピタキシャル成長することを特徴とするエピタキシャル炭化珪素単結晶基板の製造方法。
  8. 前記エピタキシャル成長が、熱化学蒸着法を用いる請求項7記載のエピタキシャル炭化珪素単結晶基板の製造方法。
  9. 前記エピタキシャル成長の成長温度が1500℃以下である請求項7又は8に記載のエピタキシャル炭化珪素単結晶基板の製造方法。
  10. 前記炭化珪素単結晶基板の(000−1)面のエピタキシャル成長前の表面粗さが1.0nm以下である請求項7記載のエピタキシャル炭化珪素単結晶基板の製造方法。
  11. 請求項1〜6のいずれか一項に記載のエピタキシャル炭化珪素単結晶基板を用いてなるデバイス。
JP2005151514A 2005-05-24 2005-05-24 エピタキシャル炭化珪素単結晶基板及びその製造方法 Active JP4786223B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005151514A JP4786223B2 (ja) 2005-05-24 2005-05-24 エピタキシャル炭化珪素単結晶基板及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005151514A JP4786223B2 (ja) 2005-05-24 2005-05-24 エピタキシャル炭化珪素単結晶基板及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006328455A true JP2006328455A (ja) 2006-12-07
JP4786223B2 JP4786223B2 (ja) 2011-10-05

Family

ID=37550454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005151514A Active JP4786223B2 (ja) 2005-05-24 2005-05-24 エピタキシャル炭化珪素単結晶基板及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4786223B2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008290898A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Nippon Steel Corp 低抵抗率炭化珪素単結晶基板
WO2010087518A1 (ja) * 2009-01-30 2010-08-05 新日本製鐵株式会社 エピタキシャル炭化珪素単結晶基板及びその製造方法
JP2010254520A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Nippon Steel Corp 炭化珪素単結晶基板、及びその製造方法
JP2010254521A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Nippon Steel Corp 炭化珪素単結晶基板の製造方法、及び炭化珪素単結晶基板
JP2011515325A (ja) * 2008-03-26 2011-05-19 セミサウス ラボラトリーズ, インコーポレーテッド 低角度で軸を離れた炭化ケイ素基板上でのエピタキシャル成長、及び、それによって作られた半導体素子
JP2011219297A (ja) * 2010-04-07 2011-11-04 Nippon Steel Corp 炭化珪素単結晶基板、炭化珪素エピタキシャルウェハ、及び薄膜エピタキシャルウェハ
WO2013073216A1 (ja) * 2011-11-14 2013-05-23 住友電気工業株式会社 炭化珪素基板、半導体装置およびこれらの製造方法
US8513676B2 (en) 2010-03-23 2013-08-20 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing same
JP2014189422A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Mitsubishi Electric Corp 単結晶4H−SiC基板及びその製造方法
JP2016058499A (ja) * 2014-09-08 2016-04-21 富士電機株式会社 炭化珪素半導体装置の製造方法および炭化珪素半導体装置
JP2016149497A (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 住友電気工業株式会社 半導体装置
WO2017064908A1 (ja) * 2015-10-13 2017-04-20 住友電気工業株式会社 炭化珪素エピタキシャル基板および炭化珪素半導体装置の製造方法
WO2017064913A1 (ja) * 2015-10-13 2017-04-20 住友電気工業株式会社 半導体積層体
JP2017122047A (ja) * 2017-03-29 2017-07-13 三菱電機株式会社 単結晶4H−SiC基板及びその製造方法
JP2018065711A (ja) * 2016-10-18 2018-04-26 古河機械金属株式会社 Iii族窒化物半導体基板、及び、iii族窒化物半導体基板の製造方法
US20220157945A1 (en) * 2014-06-06 2022-05-19 Rohm Co., Ltd. Sic epitaxial wafer, manufacturing apparatus of a sic epitaxial wafer, fabrication method of a sic epitaxial wafer, and semiconductor device

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09321323A (ja) * 1996-03-27 1997-12-12 Fuji Electric Co Ltd 炭化けい素半導体基板とその製造方法およびその基板を用いた炭化けい素半導体素子
JPH10261615A (ja) * 1997-03-17 1998-09-29 Fuji Electric Co Ltd SiC半導体の表面モホロジー制御方法およびSiC半導体薄膜の成長方法
JP2000001398A (ja) * 1998-06-09 2000-01-07 Fuji Electric Co Ltd 炭化けい素半導体基板の製造方法
JP2005286038A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Shikusuon:Kk 炭化珪素基板およびその製造方法
JP2005311348A (ja) * 2004-03-26 2005-11-04 Kansai Electric Power Co Inc:The バイポーラ型半導体装置およびその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09321323A (ja) * 1996-03-27 1997-12-12 Fuji Electric Co Ltd 炭化けい素半導体基板とその製造方法およびその基板を用いた炭化けい素半導体素子
JPH10261615A (ja) * 1997-03-17 1998-09-29 Fuji Electric Co Ltd SiC半導体の表面モホロジー制御方法およびSiC半導体薄膜の成長方法
JP2000001398A (ja) * 1998-06-09 2000-01-07 Fuji Electric Co Ltd 炭化けい素半導体基板の製造方法
JP2005311348A (ja) * 2004-03-26 2005-11-04 Kansai Electric Power Co Inc:The バイポーラ型半導体装置およびその製造方法
JP2005286038A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Shikusuon:Kk 炭化珪素基板およびその製造方法

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
KOJIMA K, OKUMURA H, KURODA S, ARAI K: "Homoepitaxial growth of 4H-SiC on on-axis (0 0 0 1 ̄) C-face substrates by chemical vapor depositon", J CRYST GROWTH, vol. Vol.269 No.2/4, JPN6010027464, 1 September 2004 (2004-09-01), pages 367 - 376, ISSN: 0001953936 *
中村俊一, 木本恒暢, 松波弘之: "4H-SiC{0001}近傍面へのホモエピタキシャル成長", 材料, vol. 53, no. 12, JPN6010027462, 15 December 2004 (2004-12-15), pages 1323 - 1327, ISSN: 0001620925 *
児島一聡, 先崎純寿, 加藤真, 福田憲司, 田中知行, 荒井和雄, 鈴木誉也, 黒田悟史: "4H-SiC(000-1)C面のエピタキシャル成長", 応用物理学関係連合講演会講演予稿集, vol. 50, no. 1, JPN6010027468, 27 March 2003 (2003-03-27), pages 440, ISSN: 0001620927 *
旦野克典, 木本恒暢, 松波弘之: "4H-SiC(000-1)面上の高速,高純度エピタキシャル成長", 応用物理学会学術講演会講演予稿集, vol. 64, no. 1, JPN6010027466, 30 August 2003 (2003-08-30), pages 345, ISSN: 0001620926 *

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008290898A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Nippon Steel Corp 低抵抗率炭化珪素単結晶基板
JP2011515325A (ja) * 2008-03-26 2011-05-19 セミサウス ラボラトリーズ, インコーポレーテッド 低角度で軸を離れた炭化ケイ素基板上でのエピタキシャル成長、及び、それによって作られた半導体素子
WO2010087518A1 (ja) * 2009-01-30 2010-08-05 新日本製鐵株式会社 エピタキシャル炭化珪素単結晶基板及びその製造方法
JP4719314B2 (ja) * 2009-01-30 2011-07-06 新日本製鐵株式会社 エピタキシャル炭化珪素単結晶基板及びその製造方法
CN102301043A (zh) * 2009-01-30 2011-12-28 新日本制铁株式会社 外延碳化硅单晶基板及其制造方法
JPWO2010087518A1 (ja) * 2009-01-30 2012-08-02 新日本製鐵株式会社 エピタキシャル炭化珪素単結晶基板及びその製造方法
JP2010254520A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Nippon Steel Corp 炭化珪素単結晶基板、及びその製造方法
JP2010254521A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Nippon Steel Corp 炭化珪素単結晶基板の製造方法、及び炭化珪素単結晶基板
US8513676B2 (en) 2010-03-23 2013-08-20 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing same
JP2011219297A (ja) * 2010-04-07 2011-11-04 Nippon Steel Corp 炭化珪素単結晶基板、炭化珪素エピタキシャルウェハ、及び薄膜エピタキシャルウェハ
WO2013073216A1 (ja) * 2011-11-14 2013-05-23 住友電気工業株式会社 炭化珪素基板、半導体装置およびこれらの製造方法
JP2014189422A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Mitsubishi Electric Corp 単結晶4H−SiC基板及びその製造方法
US20220157945A1 (en) * 2014-06-06 2022-05-19 Rohm Co., Ltd. Sic epitaxial wafer, manufacturing apparatus of a sic epitaxial wafer, fabrication method of a sic epitaxial wafer, and semiconductor device
JP2016058499A (ja) * 2014-09-08 2016-04-21 富士電機株式会社 炭化珪素半導体装置の製造方法および炭化珪素半導体装置
JP2016149497A (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 住友電気工業株式会社 半導体装置
WO2017064908A1 (ja) * 2015-10-13 2017-04-20 住友電気工業株式会社 炭化珪素エピタキシャル基板および炭化珪素半導体装置の製造方法
US10395924B2 (en) 2015-10-13 2019-08-27 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Semiconductor stack
WO2017064913A1 (ja) * 2015-10-13 2017-04-20 住友電気工業株式会社 半導体積層体
CN108028181B (zh) * 2015-10-13 2022-03-01 住友电气工业株式会社 半导体堆叠体
CN108028185A (zh) * 2015-10-13 2018-05-11 住友电气工业株式会社 碳化硅外延基板及制造碳化硅半导体装置的方法
CN108028181A (zh) * 2015-10-13 2018-05-11 住友电气工业株式会社 半导体堆叠体
US10396163B2 (en) 2015-10-13 2019-08-27 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Silicon carbide epitaxial substrate and method for manufacturing silicon carbide semiconductor device
JP2017076650A (ja) * 2015-10-13 2017-04-20 住友電気工業株式会社 炭化珪素エピタキシャル基板および炭化珪素半導体装置の製造方法
US10580647B2 (en) 2015-10-13 2020-03-03 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Semiconductor stack
US10734222B2 (en) 2015-10-13 2020-08-04 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Semiconductor stack
JP2021057606A (ja) * 2015-10-13 2021-04-08 住友電気工業株式会社 半導体積層体
JP7020533B2 (ja) 2015-10-13 2022-02-16 住友電気工業株式会社 半導体積層体
JP2018065711A (ja) * 2016-10-18 2018-04-26 古河機械金属株式会社 Iii族窒化物半導体基板、及び、iii族窒化物半導体基板の製造方法
JP2017122047A (ja) * 2017-03-29 2017-07-13 三菱電機株式会社 単結晶4H−SiC基板及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4786223B2 (ja) 2011-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4786223B2 (ja) エピタキシャル炭化珪素単結晶基板及びその製造方法
JP4987792B2 (ja) エピタキシャル炭化珪素単結晶基板の製造方法
JP4937685B2 (ja) エピタキシャル炭化珪素単結晶基板及びその製造方法
JP4954654B2 (ja) エピタキシャル炭化珪素単結晶基板及びその製造方法
JP4719314B2 (ja) エピタキシャル炭化珪素単結晶基板及びその製造方法
JP5304713B2 (ja) 炭化珪素単結晶基板、炭化珪素エピタキシャルウェハ、及び薄膜エピタキシャルウェハ
JP6237848B2 (ja) エピタキシャル炭化珪素ウエハ用炭化珪素単結晶基板の製造方法及びエピタキシャル炭化珪素ウエハ用炭化珪素単結晶基板
JP4954593B2 (ja) エピタキシャル炭化珪素単結晶基板の製造方法、及び得られたエピタキシャル炭化珪素単結晶基板を用いてなるデバイス
JP5693946B2 (ja) 単結晶3C−SiC基板の製造方法
JP4842094B2 (ja) エピタキシャル炭化珪素単結晶基板の製造方法
JP4946264B2 (ja) 炭化珪素半導体エピタキシャル基板の製造方法
JP2009218575A (ja) 半導体基板の製造方法
JPWO2009013914A1 (ja) SiCエピタキシャル基板およびその製造方法
TWI725910B (zh) 晶圓、磊晶晶圓以及其製造方法
JP2017065986A (ja) 低抵抗率炭化珪素単結晶基板の製造方法
JP5786759B2 (ja) エピタキシャル炭化珪素ウエハの製造方法
JP5664534B2 (ja) エピタキシャル炭化珪素ウエハの製造方法
JP2014024701A (ja) 炭化珪素基板の製造方法
JP6052465B2 (ja) エピタキシャル炭化珪素ウエハの製造方法
WO2015097852A1 (ja) 単結晶SiCエピタキシャル膜の形成方法
TWI776220B (zh) 磊晶晶圓、晶圓及其製造方法
JP2023001103A (ja) 炭化珪素ウエハ及び半導体素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110705

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110713

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4786223

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350