JP2006314092A - 端末機を用いたデジタル映像の録画方法及び移動端末機 - Google Patents

端末機を用いたデジタル映像の録画方法及び移動端末機 Download PDF

Info

Publication number
JP2006314092A
JP2006314092A JP2006112037A JP2006112037A JP2006314092A JP 2006314092 A JP2006314092 A JP 2006314092A JP 2006112037 A JP2006112037 A JP 2006112037A JP 2006112037 A JP2006112037 A JP 2006112037A JP 2006314092 A JP2006314092 A JP 2006314092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stream data
video
information
video signal
loss information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006112037A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4557922B2 (ja
Inventor
Seiko Ri
成浩 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2006314092A publication Critical patent/JP2006314092A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4557922B2 publication Critical patent/JP4557922B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N7/17309Transmission or handling of upstream communications
    • H04N7/17336Handling of requests in head-ends
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/61Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio
    • H04L65/612Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio for unicast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/80Responding to QoS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/239Interfacing the upstream path of the transmission network, e.g. prioritizing client content requests
    • H04N21/2393Interfacing the upstream path of the transmission network, e.g. prioritizing client content requests involving handling client requests
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/41407Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance embedded in a portable device, e.g. video client on a mobile phone, PDA, laptop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/44209Monitoring of downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. bandwidth variations of a wireless network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/61Network physical structure; Signal processing
    • H04N21/6106Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network
    • H04N21/6131Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network involving transmission via a mobile phone network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/637Control signals issued by the client directed to the server or network components
    • H04N21/6375Control signals issued by the client directed to the server or network components for requesting retransmission, e.g. of data packets lost or corrupted during transmission from server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/65Transmission of management data between client and server
    • H04N21/658Transmission by the client directed to the server
    • H04N21/6582Data stored in the client, e.g. viewing habits, hardware capabilities, credit card number

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

【課題】端末機を用いたデジタル映像の録画方法及び移動端末機を提供する。
【解決手段】移動通信端末機は、映像信号を受信し、映像として出力できるように復元する受信部と、前記受信部を介して受信したストリームデータ(Stream data)の電界強度(Field Strength)を検出する電界強度検出部と、前記受信部を介して受信したストリームデータの同期を検出するストリームデータ同期検出部と、前記電界強度検出部及び前記ストリームデータ同期検出部の少なくとも一方の検出信号に応じて録画動作(停止を含む)を制御する制御部と、前記制御部の制御信号に応じてストリームデータの損失情報を格納する第1メモリと、前記制御部の制御信号に応じてストリームデータの録画データを格納する第2メモリと、を含んで構成される。
【選択図】図1

Description

本発明は、端末機を用いたデジタル映像の録画方法及び移動通信端末機に関し、より詳細には、受信環境によって録画動作を制御し、受信環境が悪い状態では録画を停止するとともに録画できなかった損失データに関する損失情報を記録して、追加的にダウンロードできるようにする技術に関する。
移動通信技術の発達に伴い、端末機を用いて、希望する時間に希望する映像データをリアルタイムで提供するビデオ・オン・デマンド(VOD)サービスの利用が可能になってきた。
しかしながら、例えば移動端末機におけるビデオ・オン・デマンドサービスの利用においては、移動しながら映像データの録画を行う場合があり、録画中に受信環境が悪くなることがある。受信環境が悪くなると、受信データの品質が低下してしまうため、安定して高品質の映像情報が得られるようにする技術が望まれている。
本発明はこのような実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、安定して高品質な映像データの録画を行うことのできる端末機を用いたデジタル映像の録画方法及び移動端末機を提供することにある。
本発明の他の目的は、移動端末機を用いたデジタル映像の録画時に、受信環境を録画動作(録画を停止することも含む)に反映できるようにすることにある。
本発明のさらに他の目的は、基準レベル以上の映像情報のみを記録できるデジタル映像の録画方法を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明に係る移動端末機は、映像信号を受信し、映像として出力できるように復元する受信部と、前記受信部を介して受信したストリームデータ(Stream data)の映像信号の電界強度(Field Strength)を検出する電界強度検出部と、前記受信部を介して受信したストリームデータの同期を検出するストリームデータ同期検出部と、前記電界強度検出部及び前記ストリームデータ同期検出部の少なくとも一方の検出信号に応じて録画動作を制御する制御部と、前記制御部の制御信号に応じてストリームデータの損失情報を格納する第1メモリと、前記制御部の制御信号に応じてストリームデータの録画データを格納する第2メモリと、を含んで構成される。
ここで、前記ストリームデータの損失情報は、例えば、損失したストリームデータの位置、時間及び容量情報を含む。
また、前記ストリームデータの損失情報は、例えば、電子プログラムガイド(EPG:Electronic Program Guide)のチャネル情報と時間情報とを用いて抽出される。
さらに、前記映像信号は、ビデオ・オン・デマンドサーバー(Video On Demand Server)から提供されるものであってもよい。
さらにまた、前記映像信号は、例えば、デジタル放送の映像信号(すなわち、移動端末機がデジタル放送を受信可能な端末機)である。
本発明に係る端末機を用いたデジタル映像録画方法は、映像信号を受信しながらストリームデータの損失情報を抽出する第1過程と、前記映像信号を提供する映像データ提供サーバーに接続し、前記損失情報に基づいて損失したストリームデータをダウンロードする第2過程と、を含んで構成されることを特徴とする。
前記第1過程は、例えば、受信した映像信号の電界強度(Field Strength)を第1基準レベルと比較する第1レベルチェック段階と、前記ストリームデータの同期を第2基準レベルと比較する第2レベルチェック段階と、前記受信した映像信号の電界強度が前記第1基準レベル未満または前記ストリームデータの同期が前記第2基準レベル未満であるストリームデータの情報を前記損失情報として記録する段階と、を含んで構成される。
また、前記第2過程は、例えば、前記損失情報を読み込む段階と、前記映像データ提供サーバーに接続する段階と、前記損失情報に基づいてチャネルを検索する段階と、前記損失情報に基づいて、前記チャネルにおいてダウンロードする位置を検索する段階と、検索された位置で前記損失したストリームデータをダウンロードする段階と、を含んで構成される。
また、前記(ストリームデータの)損失情報は、例えば、損失したストリームデータの位置、時間及び容量情報を含む。
また、前記(ストリームデータの)損失情報は、例えば、電子番組ガイド(EPG:Electronic Program Guide)のチャネル情報と時間情報とを用いて抽出される。
本発明に係る端末機を用いたデジタル映像の録画方法及び移動端末機によれば、ストリームデータの録画状態を維持しながら、受信した映像信号の電界強度またはストリームのデータの同期を検査し、少なくとも一方が所定の基準レベル未満であると受信環境が悪いと判断して録画を停止し、録画を停止したことによって損失したストリームデータを後でダウンロードするようにしたので、受信環境を反映させて録画動作を制御(すなわち、録画の実行と停止とを調節)することができ、この結果、移動中などにおいても、録画動作が突然中止されることがなく、安定して高品質のデータ録画が可能になる。
以下、添付の図面を参照して、本発明の好適な実施形態について説明する。但し、図面に示され、あるいは、本明細書において説明される具体的な実施形態は、本発明を例示するためのもので、本発明の技術的思想とその核心構成及び作用を制限するものでないことに注意されたい。
図1は、本発明の一実施形態に係る移動端末機の概略構成を示すブロック図である。なお、この移動端末機はデジタル映像の録画機能を有している。
本実施形態に係る移動端末機は、映像信号を受信し、これを映像として出力できるように復元する受信部10と、この受信部10を介して受信したストリームデータ(stream data)の映像信号の電界強度(Field Strength)を検出する電界強度検出部20と、受信部10を介して受信したストリームデータの同期(Sync)を検出するストリームデータ同期検出部30と、電界強度検出部20及びストリームデータ同期検出部30の少なくとも一方の検出信号に応じて録画動作(停止を含む)を制御する制御部40と、この制御部40の制御信号に応じてストリームデータの損失情報を格納する第1メモリ50と、制御部40の制御信号に応じてストリームデータの録画データを格納する第2メモリ60と、を含んで構成される。
図2は、本実施形態において、デジタル映像を録画する際のストリームデータの損失情報の抽出する過程を示すフローチャートであり、図3は、本実施形態において、損失したストリームデータをダウンロードする過程を示すフローチャートである。
まず、ストリームデータの損失情報を抽出する過程について説明する(図2参照)。
受信部10は映像信号を受信し(S11)、電界強度検出部20は、受信部10を介して受信したストリームデータの映像信号の電界強度(Field Strength)を検出して制御部40に提供する(S12)。制御部40は、検出された電界強度を所定の基準レベル(本発明の第1基準レベルに相当する)と比較し、検出された電界強度が所定の基準レベル以上であるか否かを判定する(S13)。そして、検出された電界強度が所定の基準レベル未満であると、制御部40は、該ストリームデータの情報を、ストリームデータの損失情報として第1メモリ50に記録する(S18)。
一方、S13の比較結果、検出された電界強度が所定の基準レベル以上であると、ストリームデータの同期(sync)を検出する(S14)。制御部40では、検出されたストリームデータの同期を所定の同期基準レベル(本発明の第2基準レベルに相当する)と比較し、ストリームデータの同期が所定の同期基準レベル以上であるか否かを判定する(S15)。そして、ストリームデータの同期が所定の同期基準レベル以上であると、制御部40は、受信環境が良好な状態であると判断し、受信したストリームデータを第2メモリ60へと転送して録画を行う(S16)。一方、ストリームデータの同期が所定の同期基準レベル未満であると、制御部40は、受信環境が悪い状態であると判断し、電界強度が所定の基準レベル未満のときと同様に、該ストリームデータの情報を、ストリームデータの損失情報として第1メモリ50に記録する(S18)。
以上のS11〜S16を、録画終了信号が入力され、あるいは、録画対象であるストリームデータが存在しなくなるまで繰り返し行う(S17)。
ここで、制御部40は、電子番組ガイド(EPG:Electronic Program Guide)にあるチャネル情報と時間情報とを用いて、損失したストリームデータの位置(チャネル情報を含む)、時間及び容量情報などをストリームデータの損失情報として第1メモリ50に格納させる。つまり、映像ストリームデータの録画は、受信環境が良好な状態でのみ行われ、録画中に例えば移動等によって受信環境のよくない地域を通過するような場合には、映像ストリームデータの録画を停止して、そのときのストリームデータ、すなわち、損失ストリームデータの情報を損失情報として記録する。そして、再び受信環境が良好な地域になったら映像ストリームデータの録画を再開するようにして、録画を完全には中止せずに連続的な録画が実行されるようにする。
次に、第1メモリ50に格納された損失情報を用いて、録画されなかった部分を補完する損失ストリームデータをダウンロードする過程について説明する(図3参照)。
まず、第1メモリ50に格納された損失情報を読み込み(S21)、その後、ストリームデータを提供する映像データ提供サーバー(例えば、VODサーバー)に接続する(S22)。
次に、読み込んだ損失情報に基づいてチャネルを検索し(S23)、検索したチャネルにおいてダウンロードする位置を検索する(S24)。
そして、検索された位置で損失した部分(損失ストリームデータ)をダウンロードする(S25)。以上のS22〜S25を、損失情報、すなわち、損失したストリームデータが存在しなくなるまで繰り返し行う(S26)。
本実施形態によれば、映像ストリームデータを録画しているときに、受信環境が悪くなると映像ストリームデータの録画を停止するとともに、その録画を行わなかった部分(損失ストリームデータ)に関する情報を損失情報として記録する。その後、受信環境が良好な状態となると、映像ストリームデータの録画を再開する。そして、録画を停止した部分については、映像データ提供サーバーに接続し、記録した損失情報に基づいて損失したストリームデータ(損失部分)をダウロードして録画を行う。これにより、移動端末機のように移動しながら映像ストリームデータを録画するような場合でも、録画動作が中止されずに連続的な録画が可能となるとともに、受信環境が良好な状態でのみ録画を行うので高品質で安定した録画を行うことが可能となる。
なお、本発明に係るデジタル映像の録画方法は、デジタル放送等のデジタル映像を受信可能ないずれの端末機にも適用することができることはいうまでもない。すなわち、本発明は、国家や地域ごとに異なる送受信方式を有するさまざまなデジタル放送を受信可能な端末機にも適用可能である。
以上説明した内容から当業者なら本発明の技術思想を逸脱しない範囲で種々の変更及び修正が可能であるということは明らかである。したがって、本発明は、この明細書で詳細に説明した実施形態に限定されないことを理解すべきである。
本発明の実施形態に係る移動端末機の概略構成を示すブロック図である。 ストリームデータの損失情報を抽出する過程を示すフローチャートである。 損失したストリームデータをダウンロードする過程を示すフローチャートである。
符号の説明
10…受信部
20…電界強度検出部
30…ストリームデータ同期検出部
40…制御部
50…第1メモリ
60…第2メモリ

Claims (12)

  1. 映像信号を受信しながらストリームデータの損失情報を抽出する第1過程と、
    前記映像信号を提供する映像データ提供サーバーに接続し、前記損失情報に基づいて損失したストリームデータをダウンロードする第2過程と、
    を含んで構成されることを特徴とする端末機を用いたデジタル映像の録画方法。
  2. 前記第1過程は、
    受信した映像信号の電界強度(Field Strength)を第1基準レベルと比較する第1レベルチェック段階と、
    前記ストリームデータの同期を第2基準レベルと比較する第2レベルチェック段階と、
    前記受信した映像信号の電界強度が前記第1基準レベル未満または前記ストリームデータの同期が前記第2基準レベル未満であるストリームデータの情報を前記損失情報として記録する段階と、
    を含んで構成されることを特徴とする請求項1に記載の端末機を用いたデジタル映像の録画方法。
  3. 前記損失情報は、損失したストリームデータの位置、時間及び容量情報を含むことを特徴とする請求項2に記載の端末機を用いたデジタル映像の録画方法。
  4. 前記損失情報は、電子番組ガイド(EPG:Electronic Program Guide)のチャネル情報と時間情報とを用いて抽出されることを特徴とする請求項3に記載の端末機を用いたデジタル映像の録画方法。
  5. 前記第2過程は、
    前記損失情報を読み込む段階と、
    前記映像データ提供サーバーに接続する段階と、
    前記損失情報に基づいてチャネルを検索する段階と、
    前記損失情報に基づいて、前記チャネルにおいてダウンロードする位置を検索する段階と、
    検索した位置で前記損失したストリームデータをダウンロードする段階と、
    を含んで構成されることを特徴とする請求項1に記載の端末機を用いたデジタル映像の録画方法。
  6. 前記映像データ提供サーバーは、VODサーバー(Video On Demand Server)であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一つに記載の端末機を用いたデジタル映像の録画方法。
  7. 前記端末機は、デジタル放送を受信可能な移動端末機であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一つに記載の端末機を用いたデジタル映像の録画方法。
  8. 映像信号を受信し、映像として出力できるように復元する受信部と、
    前記受信部を介して受信したストリームデータ(Stream data)の映像信号の電界強度(Field Strength)を検出する電界強度検出部と、
    前記受信部を介して受信したストリームデータの同期を検出するストリームデータ同期検出部と、
    前記電界強度検出部及びストリームデータ同期検出部の少なくとも一方の検出信号に応じて録画動作を制御する制御部と、
    前記制御部からの制御信号に応じてストリームデータの損失情報を格納する第1メモリと、
    前記制御部からの制御信号に応じてストリームデータの録画データを格納する第2メモリと、
    を含んで構成されることを特徴とする移動端末機。
  9. 前記ストリームデータの損失情報は、損失したストリームデータの位置、時間及び容量情報を含むことを特徴とする請求項8に記載の移動端末機。
  10. 前記ストリームデータの損失情報は、電子番組ガイド(EPG:Electronic Program Guide)のチャネル情報と時間情報とを用いて抽出されることを特徴とする請求項9に記載の移動端末機。
  11. 前記映像信号は、VODサーバー(Video On Demand Server)から提供されることを特徴とする請求項8〜10のいずれか一つに記載の移動端末機。
  12. 前記映像信号は、デジタル放送の映像信号であることを特徴とする請求項8〜11のいずれか一つに記載の移動端末機。
JP2006112037A 2005-05-04 2006-04-14 端末機を用いたデジタル映像の録画方法及び移動端末機 Expired - Fee Related JP4557922B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050037501A KR100686157B1 (ko) 2005-05-04 2005-05-04 디지털 멀티미디어 데이터 녹화기능을 갖는 이동 단말기 및 이를 이용한 디지털 멀티미디어 데이터 녹화방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006314092A true JP2006314092A (ja) 2006-11-16
JP4557922B2 JP4557922B2 (ja) 2010-10-06

Family

ID=36917422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006112037A Expired - Fee Related JP4557922B2 (ja) 2005-05-04 2006-04-14 端末機を用いたデジタル映像の録画方法及び移動端末機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060252459A1 (ja)
EP (1) EP1720348A3 (ja)
JP (1) JP4557922B2 (ja)
KR (1) KR100686157B1 (ja)
CN (1) CN100521775C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9636514B2 (en) 2009-06-29 2017-05-02 Cameron Health, Inc. Adaptive confirmation of treatable arrhythmia in implantable cardiac stimulus devices

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2099218A4 (en) * 2006-12-07 2012-02-29 Panasonic Corp DIGITAL TRANSMIT RECEIVING DEVICE, DIGITAL TRANSMITTING RECORDING METHOD, AND DIGITAL TRANSMITTING REPRODUCTION METHOD
KR100901124B1 (ko) * 2007-02-27 2009-06-08 삼성전자주식회사 디지털 멀티미디어 방송의 전계 판단 방법 및 이를이용하는 휴대 단말기
JP5211672B2 (ja) * 2007-12-13 2013-06-12 富士通モバイルコミュニケーションズ株式会社 携帯端末装置
KR101499968B1 (ko) * 2008-10-07 2015-03-06 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그 제어 방법
US10002638B2 (en) 2014-09-30 2018-06-19 Viacom International Inc. System and method for time delayed playback
CN107493485B (zh) * 2016-06-13 2021-11-05 中兴通讯股份有限公司 一种资源控制方法、装置和iptv服务器

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000332632A (ja) * 1999-05-20 2000-11-30 Toyota Motor Corp 移動体用放送受信装置
JP2002094402A (ja) * 2000-09-11 2002-03-29 Hitachi Ltd デジタル放送受信装置及びデジタル放送受信方法
JP2002290357A (ja) * 2001-03-28 2002-10-04 Clarion Co Ltd デジタル放送における再放送信号の配信システムおよび配信方法並びに配信管理システム
JP2004215219A (ja) * 2002-11-14 2004-07-29 Sharp Corp 通信センター、受信端末、及び放送データ配信システム
JP2005311435A (ja) * 2004-04-16 2005-11-04 Denso Corp 移動体用放送受信装置およびプログラム
JP2006157759A (ja) * 2004-12-01 2006-06-15 Hitachi Ltd 放送受信システムおよび、携帯端末、サーバ

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5440334A (en) * 1993-02-01 1995-08-08 Explore Technology, Inc. Broadcast video burst transmission cyclic distribution apparatus and method
US5355162A (en) * 1993-07-13 1994-10-11 Pacific Ray Video Limited Multi-standard cable television system
US5687217A (en) * 1995-04-07 1997-11-11 Spectralink Corporation Listen verification method and system for cellular phones
US5768533A (en) * 1995-09-01 1998-06-16 National Semiconductor Corporation Video coding using segmented frames and retransmission to overcome channel errors
DE69733816T2 (de) * 1996-03-29 2006-04-06 Motorola, Inc., Schaumburg Vorrichtung und verfahren zur verwaltung des spektrums in einem mehrpunkt-kommunikationssystem
US6580452B1 (en) * 1997-03-05 2003-06-17 Sony Corporation Satellite signal loss on-screen notification
US6289054B1 (en) * 1998-05-15 2001-09-11 North Carolina University Method and systems for dynamic hybrid packet loss recovery for video transmission over lossy packet-based network
JP2001309286A (ja) * 2000-04-24 2001-11-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 番組視聴予約装置および方法
US20050193425A1 (en) * 2000-07-24 2005-09-01 Sanghoon Sull Delivery and presentation of content-relevant information associated with frames of audio-visual programs
JP3889919B2 (ja) * 2000-08-31 2007-03-07 株式会社日立製作所 情報配信方法、情報受信方法、情報配信システム、情報配信装置、受信端末及び記憶媒体
US20020065074A1 (en) * 2000-10-23 2002-05-30 Sorin Cohn Methods, systems, and devices for wireless delivery, storage, and playback of multimedia content on mobile devices
JP2003110955A (ja) * 2001-09-27 2003-04-11 Sanyo Electric Co Ltd 携帯型視聴装置及びその周辺装置
US8607269B2 (en) * 2002-03-12 2013-12-10 Intel Corporation Electronic program guide for obtaining past, current, and future programs
EP1407601B1 (en) * 2002-04-05 2018-10-10 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Communications terminal device allowing content reception and voice communication
EP1868382A3 (en) * 2002-09-13 2008-02-27 Sharp Kabushiki Kaisha Broadcast program recording method, communication control device, and mobile communication device
KR100546679B1 (ko) * 2003-01-07 2006-01-26 엘지전자 주식회사 개인용 비디오 녹화 시스템 및 녹화 방법
JP2005094399A (ja) * 2003-09-18 2005-04-07 Ricoh Co Ltd デジタルビデオエンコーダ装置
US20060010472A1 (en) * 2004-07-06 2006-01-12 Balazs Godeny System, method, and apparatus for creating searchable media files from streamed media
US8613037B2 (en) * 2005-02-16 2013-12-17 Qwest Communications International Inc. Wireless digital video recorder manager
KR100744332B1 (ko) * 2005-10-06 2007-07-30 삼성전자주식회사 약전계 구간에서 방송 서비스를 제공하기 위한 방송 시스템및 방법

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000332632A (ja) * 1999-05-20 2000-11-30 Toyota Motor Corp 移動体用放送受信装置
JP2002094402A (ja) * 2000-09-11 2002-03-29 Hitachi Ltd デジタル放送受信装置及びデジタル放送受信方法
JP2002290357A (ja) * 2001-03-28 2002-10-04 Clarion Co Ltd デジタル放送における再放送信号の配信システムおよび配信方法並びに配信管理システム
JP2004215219A (ja) * 2002-11-14 2004-07-29 Sharp Corp 通信センター、受信端末、及び放送データ配信システム
JP2005311435A (ja) * 2004-04-16 2005-11-04 Denso Corp 移動体用放送受信装置およびプログラム
JP2006157759A (ja) * 2004-12-01 2006-06-15 Hitachi Ltd 放送受信システムおよび、携帯端末、サーバ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9636514B2 (en) 2009-06-29 2017-05-02 Cameron Health, Inc. Adaptive confirmation of treatable arrhythmia in implantable cardiac stimulus devices

Also Published As

Publication number Publication date
CN100521775C (zh) 2009-07-29
CN1859564A (zh) 2006-11-08
EP1720348A3 (en) 2010-09-22
KR20060115150A (ko) 2006-11-08
JP4557922B2 (ja) 2010-10-06
US20060252459A1 (en) 2006-11-09
EP1720348A2 (en) 2006-11-08
KR100686157B1 (ko) 2007-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7369185B2 (en) Broadcast receiving apparatus and method having volume control
CN101341752B (zh) 重放设备和方法
JP4557922B2 (ja) 端末機を用いたデジタル映像の録画方法及び移動端末機
JP2008510345A (ja) ビデオ又はオーディオデータのストリームからのコンテンツ選択
JP2006229493A (ja) 情報処理装置および方法、並びにプログラム
US20060269220A1 (en) Reproducing system, reproducing apparatus, receiving and reproducing apparatus, and reproducing method
US8433181B2 (en) Apparatus and method for recording digital multimedia broadcasting
CN101141584A (zh) 记录/再现装置、显示控制方法以及程序
US7672574B2 (en) Data broadcast playback control device, data broadcast playback control method data broadcast playback control program, and recording medium recording program thereon
JPWO2005011265A1 (ja) 放送チャンネル変更検出装置
US7991395B2 (en) Apparatus and method for scanning frequency in mobile terminal
US8887225B2 (en) Method and apparatus for reproducing broadcast content, and method and apparatus for providing broadcast content
US8385725B2 (en) Method of the apparatus for recording digital multimedia based on buffering states of the multimedia service
JP2007049538A (ja) 録画システム、録画装置および代行録画指示プログラム
US8428439B2 (en) Broadcast program recording/reproducing device and broadcast program recording/reproducing method
JP2008118469A (ja) 中断番組視聴システム
KR20080044547A (ko) 프로그램 시청 중단 방지 기능 디지털 멀티미디어 방송수신 단말기 및 디지털 멀티미디어 방송 수신 단말기의시청 중단 방지 방법
JP2005217972A (ja) 携帯受信端末装置
JP2011151443A (ja) デジタル放送受信装置及びデジタル放送受信方法
JP2008042234A (ja) テレビ放送視聴装置及びプログラム
KR100737097B1 (ko) 디지털 멀티미디어 방송 저장 시스템 및 그 제어 방법
JP2006050013A (ja) テレビ放送受信装置、記録再生装置
US20080010363A1 (en) Communication apparatus and communication method
US20080115188A1 (en) Mobile communication terminal and method for displaying broadcast storage information therein
JP2007068042A (ja) 受信装置および方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090616

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090914

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100706

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees