JP2006313669A - プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置 - Google Patents

プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006313669A
JP2006313669A JP2005135348A JP2005135348A JP2006313669A JP 2006313669 A JP2006313669 A JP 2006313669A JP 2005135348 A JP2005135348 A JP 2005135348A JP 2005135348 A JP2005135348 A JP 2005135348A JP 2006313669 A JP2006313669 A JP 2006313669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
plasma
processing gas
processing
electrode pairs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005135348A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4733421B2 (ja
Inventor
Kazuyoshi Iwane
和良 岩根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP2005135348A priority Critical patent/JP4733421B2/ja
Publication of JP2006313669A publication Critical patent/JP2006313669A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4733421B2 publication Critical patent/JP4733421B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】 品質が安定したプラズマ処理を行うことができる、プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置を提供する。
【解決手段】 a)電極対間14に処理ガス8を供給する、第1のステップと、b)電極12,13に電圧を印加して放電を発生させ、電極対間14を通過する処理ガス8をプラズマ化させる、第2のステップと、c)電極対間14を通過してプラズマ化された処理ガス8のうち、電極対間14に残留している気体6を置換した後の処理ガス8のみを被処理物2に接触させる、第3のステップとを備える。
【選択図】 図3

Description

本発明は、プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置に関し、特に略常圧でプラズマ処理を行う場合に好適なプラズマ処理方法及びプラズマ処理装置に関する。
従来、大気圧近傍の圧力下で発生させたプラズマを被処理物に吹き付け、被処理物の表面を処理する常圧プラズマ処理方法が種々提案されている。
このような方法を特定のガス雰囲気下で行うには、外気が遮断された密閉容器内で処理を行う必要がある。これに対し、例えばグロー放電を利用することにより、開放系、あるいは、気体の自由な流出を防ぐ程度の低気密系での処理が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2002−155370号公報
しかし、開放系、あるいは低気密系の常圧プロセスでは、周囲に酸素や窒素を含む空気があるため、プラズマ処理開始前には、図1(a)及び図2(a)に示すように、電極対80,90の空間84,94には、周囲の空気を含む気体87,97が存在する。この状態からプラズマ処理を開始し、電極対80,90に電圧を印加して放電を発生させるとともに、図1(b)及び図2(b)において矢印86,96で示すように処理ガス88,98を電極対80,90の空間84,94に供給すると、しばらくの間、電極対80,90の開口85,95からは、処理ガス88,98により空間84,94から押し出された気体87,97や、この気体87,97を含む処理ガスが流れ出し、図1(b)において矢印83で示すように搬送装置81により搬送された被処理部材82や、図2(b)に示すように電極対90の開口95に隣接して配置された被処理部材91の穴内面92に接触する。空気87,97は被処理部材82,91に対しては所望のプラズマ処理を行うことができないため、被処理部材82、91には、プラズマ処理されていない部分や、プラズマ処理が不十分な部分など、処理ムラが生じ、処理不良の発生の原因となる。
本発明は、かかる実情に鑑み、品質が安定したプラズマ処理を行うことができる、プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置を提供しようとするものである。
本発明は、上記課題を解決するために、以下のように構成したプラズマ処理方法を提供する。
プラズマ処理方法は、対向する電極に電圧を印加し、該電極の間の空間(以下、「電極対間」という。)で放電を発生させ、該電極対間を通過させてプラズマ化させた処理ガスを被処理物に接触させて該被処理物を処理するタイプの方法である。プラズマ処理方法は、第1ないし第3のステップを備える。前記第1のステップにおいて、前記電極対間に前記処理ガスを供給する。前記第2のステップにおいて、前記電極に電圧を印加して放電を発生させ、前記電極対間を通過する前記処理ガスをプラズマ化させる。前記第3のステップにおいて、前記電極対間を通過してプラズマ化された前記処理ガスのうち、前記電極対間に残留している気体を置換した後の前記処理ガスのみを前記被処理物に接触させる。
上記第1のステップにおいて、処理ガスは、プラズマ処理の目的に応じて選択すればよい。例えば、酸化処理には、窒素と酸素の混合ガスを用いる。還元処理には、窒素と水素を用いる。撥水化やエッチングには、フルオロカーボンを用いる。希釈ガスとして、窒素、アルゴン等の不活性ガスを用いてもよい。
上記第2のステップにおいて、電極に例えば交流電圧やパルス電圧を印加することにより放電を発生させる。放電の形態は、グロー放電が均一処理のために好ましいが、コロナ放電や誘電体バリア放電や沿面放電であってもよい。
上記第3のステップにおいて、放電を発生させた電極対間を通過する際にプラズマ化された処理ガス(現にプラズマ化している処理ガスであっても、プラズマを経て活性化した処理ガスであってもよい。)を被処理物に接触させることにより、放電よるプラズマ(活性種、イオンなど)を用いて被処理物の表面改質、アッシング、洗浄などのプラズマ処理を行う。
上記方法によれば、電極対間を処理ガスで置換した後にプラズマ化された処理ガスのみを被処理物に接触させ、電極対間に残留していた気体を含みプラズマ化が不十分な処理ガスが被処理物に接触することを防ぐことができる。したがって、十分にプラズマ化された処理ガスのみを被処理物に接触させることにより、プラズマ処理の品質の安定化を図ることができる。
好ましくは、前記電極対間に残留している気体等の気体が前記処理ガスで置換されたことを検出する、検出ステップを備える。前記3のステップにおいて、前記検出ステップにより、前記電極対間に残留している気体が前記処理ガスで置換されたことを検出した後に、前記電極対間を通過してプラズマ化された前記処理ガスを前記被処理物に接触させる。
上記方法によれば、電極対間の空間に残留していた空気が処理ガスで置換される時間を予測して予め定めた時間の経過にしたがって制御する場合などよりも、精度よく、かつ効率よく制御することができる。
好ましくは、前記検出ステップは、前記電極に電圧を印加したときに流れる電流の電流値を検出することにより、前記電極対間に残留している気体が前記処理ガスで置換されたことを検出する。
上記方法によれば、電極に電圧を印加しながら、電極対間における処理ガスの置換を検出することができる。電極対間から流出する気体のガス濃度を検出する場合や、電極対間の放電のスペクトルを分析したりする場合などよりも、簡単かつ容易に、電極対間における処理ガスの置換を検出することができる。
また、本発明は上記課題を解決するために、以下のように構成したプラズマ処理装置を提供する。
プラズマ処理装置は、a)対向する電極と、b)前記電極に電圧を印加して、前記電極の間の空間(以下、「電極対間」という。)に放電を発生させる電源と、c)前記電極対間に処理ガスを供給するガス供給部と、d)前記電極対間を通過してプラズマ化された前記処理ガスのうち、前記電極対間に残留している気体を置換した後の前記処理ガスのみを前記被処理物に接触させるように、前記電源及び前記ガス供給部を制御する制御部とを備える。
上記構成において、電極に例えば交流電圧やパルス電圧を印加することにより放電を発生させる。放電の形態は、グロー放電が均一処理のために好ましいが、コロナ放電や誘電体バリア放電や沿面放電であってもよい。放電を発生させた電極対間を通過する際にプラズマ化された処理ガス(現にプラズマ化している処理ガスであっても、プラズマを経て活性化した処理ガスであってもよい。)を被処理物に接触させることにより、放電よるプラズマ(活性種、イオンなど)を用いて被処理物の表面改質、アッシング、洗浄などのプラズマ処理を行う。処理ガスは、プラズマ処理の目的に応じて選択すればよい。例えば、酸化処理には、窒素と酸素の混合ガスを用いる。還元処理には、窒素と水素を用いる。撥水化やエッチングには、フルオロカーボンを用いる。希釈ガスとして、窒素、アルゴン等の不活性ガスを用いてもよい。
上記構成によれば、電極対間を処理ガスで置換した後にプラズマ化された処理ガスのみを被処理物に接触させ、電極対間に残留していた気体を含みプラズマ化が不十分な処理ガスが被処理物に接触することを防ぐことができる。したがって、十分にプラズマ化された処理ガスのみを被処理物に接触させることにより、プラズマ処理の品質の安定化を図ることができる。
好ましくは、前記電極対間に残留している前記気体が前記処理ガスで置換されたことを検出するための検出部をさらに備える。前記制御部は、前記電極対間に残留している前記気体が前記処理ガスで置換されたことを前記検出部により検出した後に、前記電極対間を通過してプラズマ化された前記処理ガスを前記被処理物に接触させるように、前記電源及び前記ガス供給部を制御する。
上記構成によれば、電極対間の空間に残留していた空気等の気体が処理ガスで置換される時間を予測して予め定めた時間の経過にしたがって制御する場合などよりも、精度よく、かつ効率よく制御することができる。
好ましくは、前記検出部は、前記電源が前記電極に電圧を印加したときに流れる電流の電流値を検出する。前記制御部は、前記電源が前記電極に電圧を印加するときに前記電流検出部が検出する前記電流値の変化に基づいて、前記電極対間に残留している前記気体が前記処理ガスで置換されたか否かを判断する。
上記構成によれば、電極に電圧を印加しながら、電極対間における処理ガスの置換を検出することができる。電極対間から流出する気体のガス濃度を検出する場合や、電極対間の放電のスペクトルを分析したりする場合などよりも、簡単かつ容易に、電極対間における処理ガスの置換を検出することができる。
なお、本発明のプラズマ処理方法及びプラズマ処理装置は、1Pa以上、特に略常圧(大気圧近傍)の開放系、あるいは低気密系の場合に特に好適であるが、これに限るものではない。本発明において、略常圧とは、1.013×10〜50.663×10Paの範囲を言い、圧力調整の容易化や装置構成の簡略化を考慮すると、1.333×10〜10.664×10Paが好ましく、9.331×10〜10.397×10Paがより好ましい。
本発明のプラズマ処理方法及びプラズマ処理装置は、品質が安定したプラズマ処理を行うことができる。
以下、本発明の実施の形態として実施例について図3〜図7を参照しながら説明する。
(実施例1) 実施例1のプラズマ処理装置10について、図3〜図6を参照しながら説明する。
図3の構成図に模式的に示すように、プラズマ処理装置10は、間隔を設けて配置された一対の電極12,13と、電極12,13間に電圧を印加する電源18と、電流値を検出する電流センサ19と、搬送装置20とを備える。
プラズマ処理装置10は、1Pa以上、特に略常圧(大気圧近傍)の開放系、あるいは低気密系に配置され、プラズマ処理を開始する前には、周囲の空気が装置内部に侵入し、電極12,13の間の空間14(以下、「電極対間14」という。)には、図3(a)に示したように、空気6が存在する。
電源18は、電極12,13間に、例えば交流電圧やパルス電圧を印加することにより、放電を発生させる。放電の形態は、グロー放電が均一処理のために好ましいが、コロナ放電や誘電体バリア放電や沿面放電であってもよい。電極対間14の一端15からは、図3(b)において矢印38で示すように、後述するガス供給装置32(図5参照)により処理ガス8が供給され、電極対間14の他端の開口16から、放電を発生させた電極対間14を通過する際にプラズマ化された処理ガス8(プラズマ空間を通ることにより活性化された処理ガス8)が流れ出る。被処理部材2は、搬送装置20によって矢印22で示すように搬送され、処理ガス8が流れ出る開口16に対向する領域を横断する。
プラズマ化された処理ガス8(現にプラズマ化している処理ガス8であっても、プラズマを経て活性化した処理ガス8であってもよい。)を、被処理部材2に接触させることにより、放電よるプラズマ(活性種、イオンなど)を用いて、被処理部材2の表面改質、アッシング、洗浄などのプラズマ処理を行う。処理ガス8は、プラズマ処理の目的に応じて選択すればよい。例えば、酸化処理には、窒素と酸素の混合ガスを用いる。還元処理には、窒素と水素を用いる。撥水化やエッチングには、フルオロカーボンを用いる。希釈ガスとして、窒素、アルゴン等の不活性ガスを用いてもよい。
図4のブロック図に示すように、プラズマ装置10は、プラズマ装置10全体の制御を統括する制御部30に、電源18と、電流センサ19と、搬送装置20と、処理ガス8を供給するガス供給装置32とが接続されている。
電流センサ19は、電源18が電極12,13間に電圧を印加したときに流れる電流の電流値(放電電流値)を検出する。電流センサ19により、電極対間14に残留している空気6が処理ガス8で置換された程度を検出することができる。
例えば図5に示すように、電極対間14に窒素ガスのみが存在する場合と、電極対間14に空気6のみが存在する場合とでは、放電電流値の大きさが異なる。処理ガス8として窒素ガスを供給し、電極対間14に残留している空気6を処理ガス8(窒素ガス)で置換していくと、例えば図6に示すように、放電電流値は時間の経過とともに変化し、やがて一定となる。したがって、放電電流値の大きさから、電極対間14の空気6が処理ガス8で置換された程度を検出することができる。
なお、放電電流値以外の方法によっても、電極対間14に残留している空気6が処理ガス8で置換された程度を検出することができる。例えば、開口16付近に酸素濃度センサを配置すれば、酸素を含む空気6が処理ガス8で置換された程度を検出することができる。あるいは、電極対間14での放電光を検出し、そのスペクトル解析から、ガス成分を分析してもよい。
次に、プラズマ処理装置10の動作について説明する。
まず、ガス供給装置32が作動して処理ガス8を電極対間14に供給する。電極対間14に処理ガス8がある程度供給されたタイミングで、電源18は電極12,13間に電圧を印加することを開始し、このときに流れる電流の電流値(放電電流値)を電流センサ19で検出する。制御部30は、電流センサ19で検出した放電電流値を監視する。
制御部30は、電流センサ19で検出した放電電流値により、電極対間14に残留している空気6を処理ガス8で所定レベルまで置換したと判断したら、搬送装置20による被処理部材2の搬送を開始させる。例えば、処理ガス8に窒素を用いる場合、図6に示したように放電電流値が時間とともに変化するので、放電電流値が所定のしきい値より小さくなったとき、あるいは、放電電流値の変化率が所定のしきい値より小さくなったとき、電極対間14に残留している空気6を処理ガス8で所定レベルまで置換したと判断する。
制御部30は、搬送装置20で搬送された被処理部材2が、適切なタイミングで開口16に対向する位置に到達するようにする。すなわち、図3(b)に示すように、電極対間14に残留している気体6を置換した処理ガス8が、電極対間14の放電によってプラズマ化され、開口16に対向する位置に到達した被処理部材2に接触するようにする。換言すれば、電極対間14に残留していた気体6や、この気体6を含む処理ガス8が被処理部材2に接触しないように、処理ガス8の供給開始後しばらく時間が経過してから、被処理部材2が開口16に対向する位置に到達するようにする。
このとき、電極対間14に残留している気体6を所定レベルまで置換した処理ガス8がプラズマ化され、その処理ガス8の先頭が、丁度、開口16に対向する位置に到達した被処理部材2に接触するように制御することによって、時間的な無駄をなくし、効率よくプラズマ処理を行うようにすることができる。
品質の安定化を考慮すれば、電極対間14の空気6を処理ガス8で必要十分に置換するまで、処理ガス8が被処理部材2に接触しないようにする。被処理部材2に接触する処理ガス8は、電極対間14の空気6を必要十分に置換した処理ガス8が、電極対間14に発生させた放電によりプラズマ化されたもののみにする。
この場合、電極対間14に残留している空気6が処理ガス8に置換したことを検知して制御する代わりに、電極対間14の空気6が処理ガス8で必要十分に置換される時間を、供給する処理ガス8の量、電極間13などの処理ガス8が流れる流路の容量、被処理部材2の搬送速度などから計算しておき、あるいは実験的に求めておき、プラズマ装置10の各部が動作する経過時間を予め設定しておくことができる。これにより、処理ガス8の置換を検出するための電流センサ19などが不要となり、装置構成を簡単にすることができる。
(実施例2) 実施例2のプラズマ処理装置10aについて、図7を参照しながら説明する。プラズマ処理装置10aは、実施例1と略同様に構成される。図7において、実施例1と同様の構成部分には同じ符号を用いている。
図7の構成図に模式的に示すように、プラズマ処理装置10aは、実施例1と略同様に、間隔を設けて配置された一対の電極12,13と、電極12,13間に電圧を印加する電源18とを備える。プラズマ処理装置10aは、実施例1と同様に、1Pa以上、特に略常圧(大気圧近傍)の開放系、あるいは低気密系に配置され、プラズマ処理を開始する前には、周囲の空気が装置内部に侵入し、電極対間14に空気が存在する。
実施例1と異なり、被処理部材4は、電極対間14の開口16に被処理部材4の穴内面5が連通するように、電極12,13に隣接して配置される。
次に、実施例2のプラズマ処理装置10aの動作について説明する。プラズマ処理装置10aは、予め設定された経過時間に基づいて、動作する。
まず、プラズマ処理装置10aは、矢印38で示すように、電極対間14の一端15から処理ガス8を供給し、電極対間14に残留している空気を系から完全に除去し、空間14から被処理部材4の電極12、13とは反対側の端部4aまで、処理ガス8で置き換える。このとき、被処理部材4の穴内面5は、プラズマ化されていない処理ガス5に接している。
次いで、処理ガス8を供給しながら電極12,13間に電圧を印加する。これによって、プラズマ化された処理ガス8(現にプラズマ化している処理ガス8であっても、プラズマを経て活性化した処理ガス8であってもよい。)が被処理部材4の穴内面5に沿って流れ、被処理部材4の穴内面5に接触し、被処理部材4の穴内面5をプラズマ処理する。
被処理部材4の穴内面5は、処理ガス8で置換された後にプラズマ化された処理ガス8が流れるので、電極対間14に残留していた空気を含みプラズマ化が不十分な処理ガスに接触することはない。したがって、被処理部材4の穴内面5に処理ムラが発生せず、プラズマ処理の品質が安定する。
(まとめ) 以上のように、プラズマ処理装置10,10aは、電極対間14などの処理ガス8が流れる系を処理ガス8で必要十分に置換することにより、これまで常圧プロセスでは防ぐことができなかった空気の混入による処理ムラを、解消することができる。
なお、本発明は、上記した実施の形態に限定されるものではなく、種々変更を加えて実施することが可能である。例えば、電極の形状は任意であり、電極の互いに対向する面が曲面であってもよい。電極の互いに対向する面を被覆する誘電体を備えてもよい。
プラズマ処理装置の構成図である。 プラズマ処理装置の構成図である。 プラズマ処理装置の構成図である。(実施例1) プラズマ処理装置のブロック図である。(実施例1) 放電電流値のグラフである。 放電電流値の変化を示すグラフである。 プラズマ処理装置の構成図である。(実施例2)
符号の説明
2,4 被処理部材(被処理物)
6 空気(気体)
8 処理ガス
10,10a プラズマ処理装置
12,13 電極
14 空間(電極対間)
18 電源
19 電流センサ(検出部)
20 搬送装置
30 制御部
32 ガス供給装置(ガス供給部)

Claims (6)

  1. 対向する電極に電圧を印加し、該電極の間の空間(以下、「電極対間」という。)で放電を発生させ、該電極対間を通過させてプラズマ化させた処理ガスを被処理物に接触させて該被処理物を処理する、プラズマ処理方法であって、
    前記電極対間に前記処理ガスを供給する、第1のステップと、
    前記電極に電圧を印加して放電を発生させ、前記電極対間を通過する前記処理ガスをプラズマ化させる、第2のステップと、
    前記電極対間を通過してプラズマ化された前記処理ガスのうち、前記電極対間に残留している気体を置換した後の前記処理ガスのみを前記被処理物に接触させる、第3のステップとを備えたことを特徴とする、プラズマ表面処理方法。
  2. 前記電極対間に残留している気体が前記処理ガスで置換されたことを検出する、検出ステップを備え、
    前記3のステップにおいて、前記検出ステップにより、前記電極対間に残留している気体が前記処理ガスで置換されたことを検出した後に、前記電極対間を通過してプラズマ化された前記処理ガスを前記被処理物に接触させることを特徴とする、請求項1に記載のプラズマ処理方法。
  3. 前記検出ステップは、前記電極に電圧を印加したときに流れる電流の電流値を検出することにより、前記電極対間に残留している気体が前記処理ガスで置換されたことを検出することを特徴とする、請求項2に記載のプラズマ表面処理方法。
  4. 対向する電極と、
    前記電極に電圧を印加して、前記電極の間の空間(以下、「電極対間」という。)に放電を発生させる電源と、
    前記電極対間に処理ガスを供給するガス供給部と、
    前記電極対間を通過してプラズマ化された前記処理ガスのうち、前記電極対間に残留している気体を置換した後の前記処理ガスのみを前記被処理物に接触させるように、前記電源及び前記ガス供給部を制御する制御部とを備えたことを特徴とする、プラズマ表面処理装置。
  5. 前記電極対間に残留している前記気体が前記処理ガスで置換されたことを検出するための検出部をさらに備え、
    前記制御部は、前記電極対間に残留している前記気体が前記処理ガスで置換されたことを前記検出部により検出した後に、前記電極対間を通過してプラズマ化された前記処理ガスを前記被処理物に接触させるように、前記電源及び前記ガス供給部を制御することを特徴とする、請求項4に記載のプラズマ表面処理装置。
  6. 前記検出部は、前記電源が前記電極に電圧を印加したときに流れる電流の電流値を検出し、
    前記制御部は、
    前記電源が前記電極に電圧を印加するときに前記電流検出部が検出する前記電流値の変化に基づいて、前記電極対間に残留している前記気体が前記処理ガスで置換されたか否かを判断することを特徴とする、請求項5に記載のプラズマ表面処理装置。
JP2005135348A 2005-05-06 2005-05-06 プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置 Expired - Fee Related JP4733421B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005135348A JP4733421B2 (ja) 2005-05-06 2005-05-06 プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005135348A JP4733421B2 (ja) 2005-05-06 2005-05-06 プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006313669A true JP2006313669A (ja) 2006-11-16
JP4733421B2 JP4733421B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=37535071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005135348A Expired - Fee Related JP4733421B2 (ja) 2005-05-06 2005-05-06 プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4733421B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008130503A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Toyota Gakuen 大気圧プラズマジェット装置
JP2013193353A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Seiko Epson Corp 画像記録装置、画像記録方法
JP2013193355A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Seiko Epson Corp 画像記録装置、画像記録方法
WO2018037468A1 (ja) * 2016-08-22 2018-03-01 富士機械製造株式会社 プラズマ照射装置、および、プラズマ照射方法

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04370698A (ja) * 1991-06-20 1992-12-24 Fujitsu Ltd マイクロ波整合方法
JPH0696718A (ja) * 1992-08-07 1994-04-08 Ii C Kagaku Kk 大気圧グロ−放電プラズマ用電極
JPH07111195A (ja) * 1992-05-11 1995-04-25 Ii C Kagaku Kk 大気圧プラズマ用電極
WO1996031997A1 (fr) * 1995-04-07 1996-10-10 Seiko Epson Corporation Equipement de traitement de surface
JPH10147881A (ja) * 1996-11-19 1998-06-02 Mines:Kk 大気圧放電方法およびその装置
JP2001007089A (ja) * 1999-06-25 2001-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマ処理方法及び装置
JP2003027210A (ja) * 1994-07-04 2003-01-29 Seiko Epson Corp 表面処理方法及び表示装置の製造方法
JP2003046359A (ja) * 2001-08-02 2003-02-14 Adtec Plasma Technology Co Ltd 負荷有効電力測定機能を有するインピーダンス整合装置
JP2003201570A (ja) * 2001-11-01 2003-07-18 Konica Corp 大気圧プラズマ処理装置、大気圧プラズマ処理方法及びそれを用いて作製した長尺フィルム
JP2004207708A (ja) * 2002-12-10 2004-07-22 Semiconductor Energy Lab Co Ltd プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法、並びに薄膜トランジスタの作製方法
JP2005002352A (ja) * 1997-04-24 2005-01-06 Konica Minolta Holdings Inc 支持体の表面処理装置
JP2005109183A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Daihen Corp 高周波電源の出力電力制御方法および高周波電源装置
JP2006019067A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Sharp Corp プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04370698A (ja) * 1991-06-20 1992-12-24 Fujitsu Ltd マイクロ波整合方法
JPH07111195A (ja) * 1992-05-11 1995-04-25 Ii C Kagaku Kk 大気圧プラズマ用電極
JPH0696718A (ja) * 1992-08-07 1994-04-08 Ii C Kagaku Kk 大気圧グロ−放電プラズマ用電極
JP2003027210A (ja) * 1994-07-04 2003-01-29 Seiko Epson Corp 表面処理方法及び表示装置の製造方法
WO1996031997A1 (fr) * 1995-04-07 1996-10-10 Seiko Epson Corporation Equipement de traitement de surface
JPH10147881A (ja) * 1996-11-19 1998-06-02 Mines:Kk 大気圧放電方法およびその装置
JP2005002352A (ja) * 1997-04-24 2005-01-06 Konica Minolta Holdings Inc 支持体の表面処理装置
JP2001007089A (ja) * 1999-06-25 2001-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマ処理方法及び装置
JP2003046359A (ja) * 2001-08-02 2003-02-14 Adtec Plasma Technology Co Ltd 負荷有効電力測定機能を有するインピーダンス整合装置
JP2003201570A (ja) * 2001-11-01 2003-07-18 Konica Corp 大気圧プラズマ処理装置、大気圧プラズマ処理方法及びそれを用いて作製した長尺フィルム
JP2004207708A (ja) * 2002-12-10 2004-07-22 Semiconductor Energy Lab Co Ltd プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法、並びに薄膜トランジスタの作製方法
JP2005109183A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Daihen Corp 高周波電源の出力電力制御方法および高周波電源装置
JP2006019067A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Sharp Corp プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008130503A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Toyota Gakuen 大気圧プラズマジェット装置
JP2013193353A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Seiko Epson Corp 画像記録装置、画像記録方法
JP2013193355A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Seiko Epson Corp 画像記録装置、画像記録方法
WO2018037468A1 (ja) * 2016-08-22 2018-03-01 富士機械製造株式会社 プラズマ照射装置、および、プラズマ照射方法
JPWO2018037468A1 (ja) * 2016-08-22 2019-06-20 株式会社Fuji プラズマ照射装置、および、プラズマ照射方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4733421B2 (ja) 2011-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1796154A1 (en) Plasma treatment apparatus and method of plasma treatment
JP4733421B2 (ja) プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
JP5950855B2 (ja) イオン注入装置およびイオン注入装置のクリーニング方法
JP2016070922A5 (ja)
US9618493B2 (en) Substrate processing apparatus and method for detecting an abnormality of an ozone gas concentration
JP6359011B2 (ja) 大気圧プラズマ発生装置、およびプラズマ発生方法
US10734194B2 (en) Plasma generating apparatus
JP2005174879A (ja) プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
JP2020520551A (ja) 対象物の表面を処理するための装置
JP6417103B2 (ja) 表面処理装置および表面処理方法
US20180243687A1 (en) Gas treatment system
JP2002053312A (ja) カロ酸発生装置、レジスト除去装置およびレジスト除去方法
JP4733615B2 (ja) プラズマ処理方法および処理装置
JP2009099361A (ja) プラズマプロセス装置及びプラズマ処理方法
JP4908852B2 (ja) X線検査装置
JP2006278719A (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JPH065505A (ja) フォトレジスト塗布前処理装置
US20180228014A1 (en) Control of power supplied to a plasma torch to compensate for changes at an electrode
JP2005332783A (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP2005072263A (ja) プラズマ処理の異常監視システム
JP2007115616A (ja) 基板アース−ダイレクト処理方法
JP4153765B2 (ja) Itoガラス表面の洗浄方法及びitoガラス表面の洗浄装置
JP4359220B2 (ja) チューブ処理方法及び処理装置
JP2005336659A (ja) プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
JP2006313672A (ja) プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100623

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101027

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110407

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110422

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees