JP2006311489A - 位相同期ループ回路、オフセットpll送信機、通信用高周波集積回路及び無線通信システム - Google Patents

位相同期ループ回路、オフセットpll送信機、通信用高周波集積回路及び無線通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2006311489A
JP2006311489A JP2005326340A JP2005326340A JP2006311489A JP 2006311489 A JP2006311489 A JP 2006311489A JP 2005326340 A JP2005326340 A JP 2005326340A JP 2005326340 A JP2005326340 A JP 2005326340A JP 2006311489 A JP2006311489 A JP 2006311489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
output
circuit
signal
loop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005326340A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006311489A5 (ja
JP4638806B2 (ja
Inventor
Yukinori Akamine
幸徳 赤峰
Manabu Kawabe
学 川辺
Satoshi Tanaka
聡 田中
Yasuo Shima
康夫 嶋
Ryoichi Takano
亮一 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Technology Corp
Original Assignee
Renesas Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Technology Corp filed Critical Renesas Technology Corp
Priority to JP2005326340A priority Critical patent/JP4638806B2/ja
Priority to US11/341,615 priority patent/US7352250B2/en
Publication of JP2006311489A publication Critical patent/JP2006311489A/ja
Priority to US11/865,729 priority patent/US7683723B2/en
Publication of JP2006311489A5 publication Critical patent/JP2006311489A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4638806B2 publication Critical patent/JP4638806B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • H03L7/089Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal the phase or frequency detector generating up-down pulses
    • H03L7/0891Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal the phase or frequency detector generating up-down pulses the up-down pulses controlling source and sink current generators, e.g. a charge pump
    • H03L7/0895Details of the current generators
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03CMODULATION
    • H03C3/00Angle modulation
    • H03C3/02Details
    • H03C3/09Modifications of modulator for regulating the mean frequency
    • H03C3/0908Modifications of modulator for regulating the mean frequency using a phase locked loop
    • H03C3/0916Modifications of modulator for regulating the mean frequency using a phase locked loop with frequency divider or counter in the loop
    • H03C3/0933Modifications of modulator for regulating the mean frequency using a phase locked loop with frequency divider or counter in the loop using fractional frequency division in the feedback loop of the phase locked loop
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03CMODULATION
    • H03C3/00Angle modulation
    • H03C3/02Details
    • H03C3/09Modifications of modulator for regulating the mean frequency
    • H03C3/0908Modifications of modulator for regulating the mean frequency using a phase locked loop
    • H03C3/0966Modifications of modulator for regulating the mean frequency using a phase locked loop modulating the reference clock
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03CMODULATION
    • H03C3/00Angle modulation
    • H03C3/02Details
    • H03C3/09Modifications of modulator for regulating the mean frequency
    • H03C3/0908Modifications of modulator for regulating the mean frequency using a phase locked loop
    • H03C3/0983Modifications of modulator for regulating the mean frequency using a phase locked loop containing in the loop a mixer other than for phase detection
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03CMODULATION
    • H03C3/00Angle modulation
    • H03C3/02Details
    • H03C3/09Modifications of modulator for regulating the mean frequency
    • H03C3/0908Modifications of modulator for regulating the mean frequency using a phase locked loop
    • H03C3/0991Modifications of modulator for regulating the mean frequency using a phase locked loop including calibration means or calibration methods
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • H03L7/089Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal the phase or frequency detector generating up-down pulses
    • H03L7/0891Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal the phase or frequency detector generating up-down pulses the up-down pulses controlling source and sink current generators, e.g. a charge pump
    • H03L7/0895Details of the current generators
    • H03L7/0898Details of the current generators the source or sink current values being variable
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/10Details of the phase-locked loop for assuring initial synchronisation or for broadening the capture range
    • H03L7/107Details of the phase-locked loop for assuring initial synchronisation or for broadening the capture range using a variable transfer function for the loop, e.g. low pass filter having a variable bandwidth
    • H03L7/1072Details of the phase-locked loop for assuring initial synchronisation or for broadening the capture range using a variable transfer function for the loop, e.g. low pass filter having a variable bandwidth by changing characteristics of the charge pump, e.g. changing the gain
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/16Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/18Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop
    • H03L7/183Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between fixed numbers or the frequency divider dividing by a fixed number
    • H03L7/185Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between fixed numbers or the frequency divider dividing by a fixed number using a mixer in the loop

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Transmitters (AREA)

Abstract

【課題】ループ利得の変動を抑圧できるループ利得検出回路を備えたPLL回路を提供する。
【解決手段】ループ利得検出にあたっては、まず、位相比較器101の第2の入力(IN−2)への入力信号の周波数を変化させ、その変化に対する応答を電圧制御型発信器102の出力で検出する。検出手段としては、電圧制御型発信器102の出力にカウンタ103を接続し、そのカウンタ103の出力に積分器104を接続することで行う。この検出結果をチャージポンプ105の電流値にフィードバックすることで、位相同期ループ特性を最適化する。
【選択図】図1

Description

本発明は、位相同期(PLL)回路のループ特性検出回路に係り、特に位相同期ループの回路のループ利得検出方式及びその検出方式に基づいたループ利得検出回路を備えたPLL回路を内蔵するオフセットPLL送信機、高周波集積回路及び無線通信システムに関する。
PLLを用いた送信回路として、例えば非特許文献1〜3に記載されたものがある。これらは、いずれも、フラクショナルN型PLLでループ帯域を校正する送受信システムである。
まず、非特許文献1の送受信システムは、ループ帯域を検出するための信号としてベースバンドからのデータ信号で0101のパターンを入力して矩形波を作成し、この矩形波をフラクショナルN型PLLに入力している。ループ帯域の検出は、電圧制御型信号源の出力をモニタして行っている。
非特許文献2の送受信システムでは、ループ帯域を検出するための信号として送信中のデータ信号を用いている。検出方法としては、電圧制御型信号源の出力をモニタし、位相成分をデジタル化することで、ベースバンドからのデータ信号と比較し、さらに積分することでループ帯域を検出している。
非特許文献3の発明は、フラクショナルN型のPLLにおけるループ帯域の校正システムを対象としている。ループ帯域を検出するための信号として、シグマデルタ変調器を介して、PLLにおける分周器にステップ信号を入力している。この場合、位相比較器における、フィードバック入力側の信号が状態遷移する。
一方、非特許文献4には、Digital Frequency Locked Loopでループ帯域の校正を行う送受信システムが開示されている。この場合、キャリブレーション専用のチャージポンプ型DA変換器とループフィルタを使用し、電圧制御型電圧源に異なる2つの電圧を与え、そのときの周波数の変化から電圧制御型電圧源での利得を検出して、ループ帯域の校正を行っている。
無線送信機では送信に用いられる周波数が決められており、隣接する周波数帯を用いる機器に悪影響を与えないために一定の周波数精度を持つことが要求される。すなわち、携帯・自動車電話では、多くの端末が同時に電波を利用するため、個々の端末は使用周波数を変えたり、時分割を行ったりしてお互いの干渉が無いように制御されている。例えばGSM(Global System for Mobile Communications)規格の携帯電話では、200kHz間隔でチャネルを設定して利用している。これによりVCOの発振周波数を200kHz刻みで設定することが必要になるが、分周比は整数であるため、VCOの周波数は基準周波数の整数倍の値しか取れず、細かな周波数設定ができない。このため、分周比を時間的に細かく変化させ、擬似的に中間の周波数を作り出す必要がある。この分周比を変化させる処理は、シグマデルタ変調と呼ばれる。
携帯・自動車電話で要求される周波数精度は、高周波発振器の持つ精度を超えるものであるため、一般的には水晶発振器のような高い周波数精度を持つ素子を参照信号として、PLL回路を構成し、高周波発振器の周波数精度を向上している。PLL回路は、入力信号と回路に内蔵された発振器からの信号とを比較して、周波数や位相のずれを検知し、その誤差を発振器ヘフィードバックして出力信号を生成する。
従来、PLL回路に用いられるループフィルタ回路は、抵抗値や容量値などの素子数が大きいことに加え、LSIに集積化した場合、素子ばらつきの影響でアナログ精度が低減し校正精度の劣化を招くこと、回路規模が大きくなること、校正時問がかかってしまうことなどから、外付け部品が使われていた。
しかし、移動体通信機器は、より小型化することを常に求められている。外付け部品の削減は、移動体通信機器の集積化、小型化を促進する上での大きな課題の1つである。このため、校正精度を劣化させることなく、ループフィルタ回路をPLL回路に集積化できる技術の開発が求められている。
外付け部品の削減策の一環としてループフィルタをIC内に内蔵する場合には、素子のバラツキが大きくなり、設計値からの差が顕著になる。すなわち、位相同期ループのループ帯域は、電圧制御型発信器の感度や、ループフィルタを構成する素子のバラツキにより、設計値から大きく外れることがある。GMC型のフィルタを採用すればバラツキの影響を小さくできるが、ノイズの影響が大きくなり、特に、雑音レベルの要求が厳しいシステムでは、これが大きな問題となる。そのため、GMC型のフィルタを採用することなく、ループ帯域をより高精度で最適化する手法が必要となる。
また、近年における携帯電話用システムでは、各ユーザーに割り当てられる時間が有限であり、短時間でループ帯域を最適化する手法が必要である。
非特許文献1に開示されたシステムは、特殊なデータ信号源を用意する必要があり、また、使用用途がフラクショナルN型PLLに限定される。さらに、プリエンファシス部を最適化しループ帯域を校正しており、プリエンファシスを行っているPLLでなくては使用できない点と、ループ帯域を校正する時間が課題として残る。
非特許文献2に開示されたシステムも、使用用途がフラクショナルN型PLLに限定されるので、ループ帯域の校正には、長い時間が必要である。
非特許文献3に開示されたシステムは、ループ帯域の校正を容易にし得るように改善された方式ではあるが、フラクショナルN型PLLを前提としたシステムであり、汎用性が無い。
ここで、フラクショナルN型PLLについて説明を補足する。この方式は、分周比を変化させるシグマデルタ変調(ΣΔ変調)を用いることにより、電圧制御発振器(VCO)の発信周波数を細かく制御している。しかし、分周比を変化させるのにΣΔ変調を採用しているため、広帯域化が困難であり、かつ、位相雑音が大きく雑音レベルの要求が厳しいシステムには適さない、という欠点がある。さらに、PLLを構成するVCOが、出力の負荷変動に対して感度が高く、この点からも広帯域化に適さない、という欠点がある。
このように、非特許文献1〜3に開示されたシステムは、オフセットPLL送信機を代表とする、様々な方式のPLLに適用することができない。
一方、非特許文献4に開示された装置は、ループ帯域を校正するための専用の回路として、ループフィルタやD/A変換器といった、大きな規模の回路が必要であり、移動体通信機器の集積化、小型化の要求には適さない。
本発明の目的は、様々なタイプの位相同期ループにおけるループ帯域を、短い時間で、かつ高精度に、最適なものに設定できる校正システムを具備する位相同期ループ回路及び通信用半導体集積回路及び無線通信システムを提供することにある。
本発明の他の目的は、様々なタイプの位相同期ループにおけるループ帯域を、簡単な構成で、かつ、短い時間でかつ高精度に設定でき、PLL回路に集積化して高集積化・低消費電力化を図ることができる校正システムを具備する位相同期ループ回路及び通信用高周波集積回路を提供することにある。
本発明の他の目的は、様々なタイプのPLLに適用することができ、位相雑音が少なく負荷変動の影響を受けにくい、位相同期ループ回路及び通信用高周波集積回路及び無線通信システムを提供することにある。
本発明の他の目的は、様々なタイプの位相同期ループにおけるループ帯域を、簡単な構成で高精度に設定でき、PLL回路に集積化して高集積化・低消費電力化を図ることができると共に、低雑音でかつチップ面積を削減できる通信用高周波集積回路を提供することにある。
本発明の代表的手段の一例を示せば次の通りである。すなわち、本発明の位相同期フープ回路は、第1の電圧制御発振器と、前記第1の電圧制御発振器の出力が接続される第1の周波数変換回路と、前記第1の周波数変換回路の出力が第1の入力に接続され、第2の入力に第1の基準信号が接続される第1の位相比較器と、前記第1の位相比較器の出力が接続される第1のチャージポンプ回路と、前記第1のチャージポンプ回路の出力が接続される第1のループフィルタとを具備し、前記第1のループフィルタの出力が前記第1の電圧制御発振器の入力に接続されて成り、前記第1の位相比較器の前記第2の入力に、第1の基準信号と周波数が変化するループ特性検出用の第1の信号源とを選択的に接続可能に構成され、前記第1の信号源は、前記第1の基準信号を発生させる過程で生じる遅延を補償する構成を有することを特徴とする。
本発明によれば、PLL回路のループ利得の測定結果によりチャージポンプ電流を可変できるため、短い時間でかつ高精度に最適のループ帯域を設定できる校正システムを提供できる。また、本発明は、フラクショナルN型PLLのみならず、オフセットPLL送信機を代表とするチャージポンプ電流を可変とする様々なタイプのPLLに適用できるという利点がある。
本発明に係る実施の形態について、添付図面を参照しながら以下詳細に説明する。図1は、本発明の実施形態としてのループ利得の変動を抑圧できるループ利得検出回路を備えたPLL回路の基本構成を示す、ブロック図である。
図1において、位相同期ループ(PLL)回路は、第1のループフィルタ100と、この第1のループフィルタの出力が周波数制御端子に接続された第1の電圧制御発振器102と、この第1の電圧制御発振器の出力が接続される第1の周波数変換回路(DCM)107と、第1の位相比較器(PD)101と、この第1の位相比較器101の出力と第1のループフィルタ100の入力の間に接続される第1のチャージポンプ回路(CP)105とを備えている。
第1の位相比較器101は、第1の周波数変換回路107の出力が接続された第1の入力(IN−1)と、第1の基準信号(fREF1)112が接続された第2の入力(IN−2)とを備えている。また、第1の位相比較器101の第2の入力(IN−2)には、切り替えスイッチ107を介して、前記第1の基準信号とは別の、ステップ信号(第2の基準信号)を接続できる。第2の入力(IN−2)に接続される第1の基準信号112は、例えばシンセサイザ(高周波発信器)108の出力信号を利用して生成される送信信号である。また、第2の基準信号は、例えばシンセサイザ108の出力信号を基に第1の信号源109から供給されシグマデルタ変調回路111により周波数が変調されたループ特性検出用のステップ信号である。さらに、第2の基準信号を発生する第1の信号源109は、第1の基準信号(fREF1)を発生させる過程で生じる遅延を補償する構成を有する。
このPLL回路において、ループ特性検出にあたっては、第1の信号源108から供給される位相比較器101の第2の入力(IN−2)への入力信号の周波数をステップ状に変化させ、その変化に対する応答を電圧制御型発信器102の出力で検出する。検出手段は、例えば、電圧制御型発信器102の出力に接続されたカウンタ103の出力に積分器104を接続することで実現される。
制御部220の演算部において、この積分器104による検出結果に基きチャージポンプ電流値の算出を行い、チャージポンプ105にフィードバックする。
VCOの発振周波数の電圧制御感度をKv、チャージポンプ105の駆動電流をIcp、容量をCとすれば、これらの値とループ利得とは次式の関係にある。
ループ利得∝(Icp・Kv)/C
この関係を利用して、チャージポンプ電流Icpを最適化することで、ループ帯域を校正し、PLL回路の位相同期ループ特性を最適化することができる。
本実施形態では、特に、第2の基準信号を生成する第1の信号源109において、シグマデルタ変調回路111が発生する周波数を、フラクショナル周波数(RFVCOの周波数に対する少数分周比)に設定する構成とすることにより、遅延要素によるバラツキを低減することができる。
本実施形態では、位相比較器101における基準信号入力側(IN−2)に、ループ帯域を検出するための信号を直接入力する。そのため、オフセットPLL送信機を代表とする、チャージポンプ電流を可変とする様々なタイプのPLLに適用することができる。
また、本実施形態によれば、ループ帯域を校正する時間が短いという利点がある。さらに、本来はローカル用に使用する信号を分周器を用いて分周して位相比較器の基準信号側(IN−2)に入力しており、ローカル信号を有効利用できる。
本実施形態の校正回路は、ステップ応答検出に必要なカウンタ103、積分器104等を全てデジタル回路で構成することが可能であり、PLL回路への集積化が可能である。
また、位相雑音が少なく負荷変動の影響を受けにくい、位相同期ループ回路を実現することができる。また、PLL回路のアナログ特性は、誤差フィードバック量、発振器の制御感度、ループフィルタの特性などで決まるが、本実施例の校正回路によれば、これらのすべて性能バラツキを、高い校正精度で、一括校正することが可能である。これにより、ループフィルタ回路の全体をPLL回路に集積化し、高周波アナログLSIの小型、高性能化を実現することができる。
なお、積分器104の出力に更に積分器を多段に接続すれば、検出精度の向上を図ることができる。
本発明のより具体的な実施の形態について、添付図面を参照しながら以下詳細に説明する。
本発明の第1の実施例について図2から図7を用いて説明する。本実施例は、オフセットPLL型の位相同期ループ回路に、ステップ波形を入力し、その応答を電圧制御型発信器201の出力で検出するというものである。
まず、図2で、本発明の第1の実施例になるオフセットPLL型位相同期ループ回路およびそれを含むオフセットPLL送信機の全体の構成及び動作を説明する。
最初に、オフセットPLLの構成及び動作の原理について簡単に説明する。オフセットPLL型の位相同期ループ回路は、電圧制御型発振器(VCO)201とダウンコンバージョンミキサ(DCM)202と位相比較器(PD)203とチャージポンプ(CP)204とループフィルタ(LF)205とで構成されている。
このPLL回路の位相比較器203の第1の入力(IN−1)に、スイッチ221を介してVCO201の出力が入力される。このVCO201の出力は、スイッチ216を介して位相比較器203の第2の入力(IN−2)に入力された第1の基準信号(fREF1)と比較され、比較の結果得られた位相誤差に基づいて、パルス幅が決定される。そして、このパルス幅の電流をチャージポンプ204より出力し、ループフィルタ205で積分した後、VCO201の周波数制御端子に帰還する。このようにして、PLL回路は、位相比較器203における第1の入力(IN−1)と第2の入力(IN−2)の位相誤差が最小になる状態に収束する。
この位相同期ループ回路において、送信モード時には直交変調器206からの送信信号(fREF1)を、位相比較器203の第2の入力(IN−2)に基準信号として入力することで電圧制御型発振器201の出力に変調信号が発生する。フラクショナル型のシンセサイザ207を用いる場合は、直交変調器206へ入力するローカル信号と、ダウンコンバージョンミキサ(DCM)202へ入力するローカル信号を同一のシンセサイザ207から生成することが可能である。この場合、一例として、直交変調器206へのローカル信号には、シンセサイザ207の出力信号を、分周器208を用いて10から13の値で分周を行い、更に90度シフタ209を通した信号を用いる。このときに、ダウンコンバージョンミキサ(DCM)202へのローカル信号には、シンセサイザ207の出力信号を分周器210で2分周または4分周した信号を用いる。
なお、シンセサイザ207の基準信号のクロック信号を生成するために、電圧制御型水晶発振器(VCXO)240が設けられている。この電圧制御型水晶発振器240は、水晶発振器242と同調して、基準信号を生成する。
次に、ループ特性検出に用いるステップ波形の生成装置及び生成方法について説明する。まず、ステップ波形の生成装置は、シンセサイザ207の出力信号を分周する分周器211と、その分周数を制御するシグマデルタ変調回路232で構成されている。分周器211は、分周器212、分周器213、および分周器214を有し、その出力信号は、ローパスフィルタ215及びスイッチ216を介して位相比較器203の第2の入力(IN−2)に送られる。
分周器211では、まずシンセサイザ207の出力信号を分周器212で4分周して、その出力を分周器213で10から13分周数する。この10から13分周器をシグマデルタ変調器232で制御し、フラクショナル動作させる。その出力を分周器214で2分周する。分周器211の構成はこの例に限定されるものではない。
なお、分周器211の分周器214の出力信号をシグマデルタ変調器232のクロックとして使用すれば、分周器211とシグマデルタ変調器232の同期がとれるため、都合が良い。
位相比較器203の第1の入力(IN−1)側にあるスイッチ221には、ダウンコンバージョンミキサ(DCM)202の出力が直接供給される第1のパスと、2分周器219及びローパスフィルタ222を経由する第2のパスとが接続されている。スイッチ221は、位相同期ループ回路の動作状態、すなわち通常モードあるいはループ特性検出モードに応じて、切り替えられる。
また、位相比較器203の第2の入力(IN−2)側にあるスイッチ216も、位相同期ループ回路の動作状態、すなわち通常の通信モードあるいはループ特性検出モードに応じて動作し、直交変調器206からの送信信号もしくはローパスフィルタ215からのループ特性検出用信号のいずれかを選択する。
次に、ループ特性検出用ステップ信号について説明する。分周器211の出力信号は、ローパスフィルタ215で波形を整えた後に、スイッチ216を介して位相比較器203の第2の入力(IN−2)に入力される。ループ特性検出モードのとき、スイッチ216は、ローパスフィルタ215側のループ特性検出用信号を選択する。
このとき、位相比較器203の第1の入力(IN1)に対応する入力スイッチ221では、2分周器219を経由する第2のパスを使用する。これは、ループ特性検出モードにおいて、シグマデルタ変調器232の動作クロックを抑えるために、通常モードの1/2の周波数を位相比較器203の入力信号として用いるためである。
ループ特性検出用のステップ信号は、シグマデルタ変調器232で分周器211の分周数を変化させることで行う。シグマデルタ変調器を用いることで、ループ特性検出に適した任意の微小な周波数ステップ信号を容易に生成することが可能である。
次に、ループ特性検出モード時に、第1の基準信号すなわち直交変調器206からの送信信号(fREF1)を発生させる過程で生じる遅延を補償する構成について説明する。本実施例の位相同期ループ回路において、ループ特性検出のためのオフセットPLL中のステップ信号は、シグマデルタ変調器232で分周器211の分周数を変化させることで行っている。この場合、分周器211の分周比をフラクショナル値からフラクョナル値へステップさせる。すなわち、本実施例では、ループ特性検出モード時に分周器211が、フラクショナル値からフラクョナル値へステップするように制御することで、第1の基準信号(fREF1)を発生させる過程で生じる遅延を補償している。
次に、ループ特性の検出装置について説明する。ループ特性を検出する装置としては、電圧制御型発振器201の出力にカウンタ217を設け、その出力に積分器218を接続する。カウンタ217のカウント値をサンプリングするクロックとしては、ダウンコンバージョンミキサ202の出力を分周器219で2分周した信号を用いると、安定した精度が得られる。検出した結果は、制御部220の演算部で線形近似による簡単な計算処理を得て、チャージポンプ204の電流値が最適になるように、反映される。この制御部の詳細については、後で説明を記載する。
次に、位相同期ループ回路のループ特性を検出するシーケンスを、図3と図4(図4A、図4B)を用いて説明する。
まず、図2のシステムの各部における動作波形を図3に記す。波形301は、シグマデルタ変調器232に入力されるステップ信号で、例えば通常動作で11分周を使いたい場合は、10.9分周から11.1分周といった11分周付近でのフラクショナルなステップ信号を入力する。波形302は、電圧制御型電圧源201の出力での周波数変化の様子である。波形301のステップ信号が、オフセットPLLがロックしている状態で、位相比較器203に入力されると、波形302で見られるように、ループ利得が適正値よりも高い場合には、電圧制御型電圧源201の出力における周波数変化は早く、ループ利得が適正値よりも低い場合には、周波数変化は遅くなる。
波形303は、オフセットPLLがロックしている状態でのカウンタ217の出力の様子である。波形304は、ステップ応答におけるカウンタ出力の様子で、ステップ波形が入力された瞬間にカウント値ゼロから再開される。ループ利得が適正値よりも高い場合と低い場合で、カウント値の差異が見られるが、その差異は、微小である。
波形305は、カウント値をサンプリングするためのクロックで、この場合、分周器219の出力信号が用いられる。このクロックでサンプリングされたカウント値は、後段の積分器218で積分される。波形306は、積分器218の積分値で、オフセットPLLがロックしている状態での変化である。波形307は、同じく積分器218の積分値で、ステップ応答における積分値の変化である。ループ利得が高い場合と低い場合で、積分値は異なり、その差異は、カウンタ217での差異と比較して、大きい。すなわち、積分することでより高精度に差異を検出できる。
波形307の終端Bと、波形306の終端Aの値の差(B-A)は、ループ利得の逆数(1/Loop-gain)に対してほぼ比例関係で変化する。この比例関係を制御部220の演算で利用している。
次に、図4A、図4Bを使って、実施例1におけるループ特性検出モード時の動作シーケンスを説明する。図4Aはループ特性検出処理のフローチャート、図4Bはループ特性検出処理のタイムチャート及びそれに対応する電圧制御型発振器(VCO)201の周波数特性を示す図である。
まず、シンセサイザ207をロック状態にする(401)。次に、VCO201にプリチャージを行った後、time=t1でオフセットPLLをロック状態(周波数f1)にする(402)。このとき、位相比較器203の第2の入力(IN2)に対応するスイッチ216と位相比較器203の第1の入力(IN1)に対応するスイッチ221は、共にループ特性を検出する検出モードである。
この状態(t2)で、図3の波形306における終端Aの値を測定し(403)、レジスターに保持する(t3)。次に(t4)、シグマデルタ変調器232からステップ信号(周波数f2)を入力する(404)。このときのステップ応答を図3の波形307の終端Bで測定する(405)。次に(t5)、波形306の終端Aの値との差(B-A)を計算する(406)。制御部220で、チャージポンプ電流値の算出を行い、チャージポンプ204の値へフィードバックし(407)、送信周波数ftxの前後で帯域制御を行ない、オフセットPLLをロック状態にする(t6)。これにより、ループ特性検出のためのキャリプレーションが完了し、通常の通信モードに移行する(t7)。
次に、図5を用いて、本実施例のカウンタ回路217及びアキュムレータ回路218の構成の詳細について説明する。カウンタ回路217は、VCOの信号(fVCO)で駆動される8ビット同期カウンタ(8bSYNC_CT)501と、このカウンタの出力で駆動される8ビット同期カウンタ(8bSYNC_CT)502で構成される。カウント経過を基準クロックREFCLKの周期でラッチ(LAT)503に取りこみ、インバータ504で反転させたクロックでアキュムレータ(ACL)回路218に取りこむ。ラッチ503の取り込みタイミングと、VCO201のカウントタイミングの衝突を防止するため、ラッチ503を駆動する前に、基準クロックをVCO信号でDラッチ回路(D−LAT)505をたたくことで、タイミングを合わせる。カウント開始はリセット信号(RST)の解除によって開始されるが、これも同様に、Dラッチ回路506を基準クロック、VCO信号との衝突を防止するため、基準クロック、VCO信号でたたきなおすことでタイミングを合わせる。データ読出し信号(RD)は、例えば、High状態でラッチ回路503をアクティブにし、アキュムレータ218の出力を比較演算部に出力する。
次に、図2の制御部220の構成及び作用の詳細について図6を使って説明する。制御部220では、図3に示す波形307の終端Bと、波形306の終端Aの値との差(B-A)が、ループ利得の逆数(1/Loop-gain)に対してほぼ比例関係で変化するという事実を利用した演算処理を行う。波形306における終端Aの積分結果(601)と、波形307における終端Bの積分結果(602)を、まず引き算し(B-A)、検出用に使うステップ信号が、ステップアップ/ダウン信号かにより極性を変える(603)。この結果から、設定したいループ帯域に応じた、基準値604を引き、係数605を掛ける。基準値604と係数605に対しては、位相同期ループの出力周波数により依存性があるため、出力周波数により値が変化するようにレジスタを用意する。この演算結果606は、検出時のループ利得に対して、どの割合でループ利得を変化させれば最適なループ利得かを示す値である。この演算結果606を、検出時に用いたチャージポンプ電流値607に掛けることで、最適なループ帯域にするためのチャージポンプ電流値(Icp)608を決定する。
図7は、図2の可変電流型のチャージポンプ(CP)の具体例を示す図である。チャージ電流源701を並列につなぎ、幾つ動作させるかにより、チャージ電流値を決定する。また、ディスチャージ電流源702も同様に並列につなぎ、同様に幾つの電流源を動作させるかで、ディスチャージ電流値を決定する。これらの電流源を幾つ動作させるかを、チャージポンプ電流値(Icp)608により決定する。
図8に、図2の実施例に基づく、ループ特性検出のシミュレーション結果を示す。縦軸はB-Aの値で、横軸はループ利得の逆数で、値は設計値により規格化されている。図中、ループ利得の逆数が1.0のときが最適値である。この図より、B-Aの値は、ループ利得の逆数に対し、ほぼ線形であることがわかる。
ここで、第1の基準信号すなわち直交変調器206からの送信信号(fREF1)を発生させる過程で生じる遅延を補償するために、ループ特性検出モード時に、クショナル値からフラクョナル値へステップするように制御することの効果を、オフセットPLL中に遅延が生じた場合のシミュレーションの結果として、図9(図9A、図9B)及び図10(図10A、図10B)で説明する。
まず、図9A、図9Bは、比較のための例であり、シミュレーションの条件として、ステップ信号生成用の分周器211がインテジャ値(整数値)からフラクショナル値へステップした場合の例である。図9Aはループ利得の逆数とB-Aの値の関係、図9Bはループ利得の逆数とループ帯域を検出できる精度の関係を示している。図9A、図9Bの各3本の特性曲線のうち、中央の菱形印の特性曲線は遅延の無い状態、丸印の特性曲線は450Psの遅延が有り、角印の特性曲線は500Psの遅延が有る例である。図9Bから明らかなように、遅延に対して感度があり、ループ帯域を検出できる精度が+/-20%を上回る場合もある。
次に、図10A、図10Bは、本発明の実施例に対応するものであり、シミュレーションの条件として、分周器211がフラクショナル値からフラクョナル値へステップした場合の例である。図10Aはループ利得の逆数とB-Aの値の関係、図10Bはループ利得の逆数とループ帯域を検出できる精度の関係を示している。この場合、電圧制御型信号源201と分周器219出力の積分用クロックにおいて、初期位相の関係が、測定403と測定404で同じ初期位相で測定できるため、遅延に対する感度を打ち消すことができる。
図10A、図10Bの各3本の特性曲線のうち、中央の菱形印の特性曲線は遅延の無い状態、丸印の特性曲線は250Psの遅延が有り、角印の特性曲線は900Psの遅延が有る例である。図10Bに示すように、この場合のループ帯域を検出できる精度は+/-6%以下であり、図9Bの場合と比較し、精度を大幅に改善できる。
このように、本実施例によれば、PLL回路のループ利得の測定結果によりチャージポンプ電流を可変できるため、短い時間でかつ高精度に最適のループ帯域を設定できる校正システムを提供できる。特に、シグマデルタ変調器を用いることで、ループ特性検出に適した微小な周波数ステップ信号を容易に生成することが可能である。
また、本実施例によれば、ループ利得検出回路を設けることにより、PLL回路のループ利得の測定結果によりチャージポンプ電流を可変できるため、素子の特性ばらつきや、温度や経年変化を打ち消して、常に最適なループ帯域を保つことができる。また、短時間での自動検出が可能であり、人手の作業を必要としない。更に、本発明の検出回路は、全てデジタル回路で構成することができ、高集積化・低消費電力化を図ることができる。また、第1の基準信号すなわち直交変調器206からの送信信号(fREF1)を発生させる過程で生じる遅延を補償することができる。
[変形例1]
なお、図3では、実施例1の位相同期ループ回路における積分器218による積分時間、すなわち波形307での積分値ゼロから終端Bまでの時間T1と、波形306での積分値ゼロから終端Aまでの時間T2が等しいことを前提に説明した。しかし、実施例1の変形例として、積分時間T1と積分時間T2の関係を最適化することで、差分値(B-A)とループ利得の逆数(1/Loop-gain)の比例関係を改善することもできる。
[変形例2]
また、実施例1の位相同期ループ回路では積分器218が一段の構成となっていたが、これに代えて、積分器を多段に接続し、前段の積分器で得られた差分値(B-A)を、後段の積分器で同期してさらに積分するように構成しても良い。このような構成とすることで、差分値(B-A)とループ利得の逆数(1/Loop-gain)の比例関係の特性がより改善され、ループ特性を検出する精度の向上を図ることができる。
また、第1の基準信号を発生させる過程で生じる遅延を補償する手段として、実施例1では、位相同期ループ回路において、シグマデルタ変調器232で分周器211の分周数を変化させたステップ信号を生成することで行っているが、この構成に限定されるものではない。
次に、図11を用いて、本発明の第2の実施例になるオフセットPLL型位相同期ループ回路およびそれを含むオフセットPLL送信機の全体の構成及び動作を説明する。先に述べた第1の実施例では、カウンタ217のカウント値をサンプリングするクロックとしては、ダウンコンバージョンミキサ202の出力を分周器219で2分周した信号を用いていた。積分器218でサンプリングに使用するクロックとしてはこれに限定されるものではない。
第2の実施例では、積分器218のクロックとして、分周器208の出力信号を分周器1001でさらに8分周した信号を使用する。この場合には、ステップ信号を入力するタイミングと、分周器208の遅延が常に同じ関係になるようにするため、分周器208と分周器1001に対して初期値を設定する必要がある。
本実施例によれば、PLL回路のループ利得の測定結果によりチャージポンプ電流を可変できるため、短い時間でかつ高精度に最適のループ帯域を設定できる校正システムを提供できる。
次に、本発明の第3の実施例を説明する。図12により、図2等で述べた実施形態になる位相同期ループ回路を、マルチバンド方式の移動体通信システム(携帯電話)を構成する高周波LSIに適用した場合について説明する。図12の通信システムは、高周波集積回路部1100と、ベースバンド信号処理を行うLSI部1102とパワーアンプ(PA)部1104とアンテナ部1110と基準信号を生成するクリスタル部1105で構成されている。
高周波集積回路部1100は、送信系回路(Transmitter)1101、LSI部1102で生成された信号をDA変換し送信系回路(Transmitter)1101へ送るDAコンバータ1103、シンセサイザブロック1207、及び90度シフタ1209を備えている。
また、受信系回路として、受信信号を増幅するロウノイズアンプ(Low-noise Amplifier:LNA)1112、受信信号の復調を行なう復調回路、復調された信号をAD変換してベースバンドLSIへ出力するADコンバータ1113等が設けられている。
なお、図12の二点鎖線で囲まれた領域の送信系回路(Transmitter)1101、シンセサイザブロック1207及び90度シフタ1209は、図2や図11のオフセットPLL送信機に対応するものである。前に述べた実施例と異なり、シンセサイザブロック1207と90度シフタ1209は、送信系回路のみならず受信系回路のローカル信号の生成にも関与している。
この実施例においては、シンセサイザブロック1207等二点鎖線で囲まれた領域には、図2や図11に示されているような構成を有する回路が使用されており、チャージポンプ電流を最適化することにより、ループ帯域を校正する。
ループ帯域の校正にあたっては、まず、シンセサイザ1207に基準信号を供給するクリスタル部1105からの信号1106をステップ変化させる。このステップ変化した信号は、シンセサイザ部1207の位相比較器の基準信号側に入力される。このステップ信号をシンセサイザにおける出力信号1107において、カウンタと積分器を用いて検出する。
このことで、シンセサイザブロック1207は、常に最適なループ帯域に設定され、送信用のローカル信号1108と受信用のローカル信号1109を安定に供給することができる。この実施例を用いることで、送信と受信におけるローカル信号の雑音レベルを一定に保つことが可能である。
また、本実施例の移動体通信システムは、シンセサイザ1207にループ帯域の校正システムを有するオフセットPLL送信機を採用することで、ループ帯域を校正する時間を短くできる。特に、オフセットPLL中のステップ信号の生成にシグマデルタ変調器を用いることで、ループ特性検出に適した微小な周波数ステップ信号を生成することが容易である。
本実施例によれば、校正回路をステップ応答検出に必要なカウンタ、積分器を全てデジタル回路で構成することが可能である。また、PLL回路のアナログ特性は、誤差フィードバック量、発振器の制御感度、ループフィルタの特性などで決まるが、本実施例の校正回路は、これらのすべて性能バラツキを、高い校正精度で、一括校正することが可能である。これにより、ループフィルタ回路全体をPLL回路に集積化し、高周波アナログLSIの小型、高性能化を実現することができる。これらにより、ループ帯域の校正システムを有するシンセサイザブロック207を備えた高周波集積回路部1101を実現することができる。しかも、位相雑音が少なく負荷変動の影響を受けにくい、位相同期ループ回路を実現することができる。
また、本発明では、位相比較器における基準信号入力側にループ帯域を検出するための信号を直接入力する方式なので、オフセットPLL送信機を代表とする、様々な方式のPLLに適用することができる。
次に、図13を用いて本発明の第4の実施例を説明する。
図13は、図12の高周波集積回路部1100を半導体集積回路チップ1300として構成した場合のレイアウトの一例を示すものである。
この半導体集積回路チップ1300は、平面形状が実質的に矩形、より好ましくは正方形のチップである。図13の集積回路チップ1300には、図12の二点鎖線で囲まれた領域の送信系回路(Transmitter)1101、シンセサイザブロック1207及び90度シフタ1209の部分を表示し、他の部分の表示は省略している。
まず、送信系回路1101内の発振器(VCO)201とダウンコンバージョン用のミキサ(DCM)202との間に、校正用のカウンタ217とアキュムレータ218と制御部220とを配置する。このとき、発振器201は、周囲へのカップリングの影響を避けるために集積回路チップの角(第1の角)に位置させ、また、ダウンコンバージョンミキサ202は、発振器201からのカップリングの影響を避けるために、集積回路チップの別の角(第2の角)、例えば同じ辺上の他の角に位置させる。カウンタ217とアキュムレータ218および制御部220については、デジタル素子であり、離散動作を行うため、発振器201からのアナログ要因のカップリングを受けにくい。そこで、発振器201とダウンコンバージョンミキサ202の間に、カウンタ217とアキュムレータ218と制御部220を位置させると良い。そして、これらのデジタル素子(カウンタ217とアキュムレータ218および制御部220)とダウンコンバージョンミキサ202との間に、例えば矩形の下辺の近傍に、位相比較器203、チャージポンプ204及び直交変調部206、スイッチ類(216、221)を配置する。このことで、発振器201の周囲に、特にガードを生成することなく、送信機における低雑音化を実現できる。また、ガードを必要としない分、チップ面積の削減が可能である。
次に、ローカル信号を生成するシンセサイザ(発振器)1207は、発振器201との干渉を避けるために、発振器201から遠くに位置させる。例えば、図に示したように、前記第1の角と第2の角を矩形の下辺の両端としたとき、発振器1207は、第1、第2の角を含まない辺、すなわち矩形の上辺の近傍に配置する。分周器208、4分周器と90度位相シフタ209、分周器211、90度シフタ1209などは、シンセサイザ1207の近傍に配置される。なお、シンセサイザ1207から直交変調部206とダウンコンバージョンミキサ202への距離については、なるべく近くなるように配置すると良い。すなわち、シンセサイザ1207、矩形の上辺の中間付近もしくはこれよりやや左寄りに配置すると良い。このことで、配線におけるジッターやカップリングの影響を軽減することが可能であり、ローカル信号の雑音を抑えることができる。
さらに、電圧制御型水晶発振器(VCXO)1301は、外付けのクリスタル部(水晶発振器)1105と同調して、チップ内の基準信号を生成し、また、電圧制御により周波数誤差を校正する役割を果たす。特に、電圧制御型水晶発振器1301は、シンセサイザ1207の基準信号や図12におけるLSI部1102内のロジックのクロック信号を生成するために、雑音やカソプリングの影響を十分に考慮する必要がある。このため、電圧制御型水晶発振器1301は、第1、第2の角から離れたチップの角、例えば矩形の上辺の角(第3の角)に配置すると良く、これにより、ロジックにおけるクロック信号のジッター雑音の抑圧と、発振器207における位相雑音の抑圧を実現することが可能である。
なお、高周波集積回路部1100の他の構成要素に関しては、上記したレイアウトに沿い、集積回路チップ1300内の残りの領域に適宜配置される。
本実施例によれば、様々なタイプの位相同期ループにおけるループ帯域を、簡単な構成で高精度に設定でき、PLL回路に集積化して高集積化・低消費電力化を図ることができると共に、低雑音でかつチップ面積を削減できる通信用高周波集積回路を提供することができる。
本発明の実施形態としてのPLL回路の基本構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施例になるオフセットPLL型位相同期ループ回路およびそれを含むオフセットPLL送信機の全体の構成を示す図である。 図2における各部でのトランジェント波形を示す図である。 第1の実施例におけるループ特性検出処理のフローチャートを示す図である。 ループ特性検出処理のタイムチャート及びそれに対応する電圧制御型発振器(VCO)201の周波数特性を示す図である。 第1の実施例におけるカウンタ回路及びアキュムレータ回路の構成を説明する図である。 第1の実施例におけるチャージポンプの制御部の構成を示す図である。 本発明第1の実施例におけるチャージポンプの構成例を示す図である。 本発明第1の実施例のシミュレーション結果を示す図である。 図9Aは、本発明第1の実施例における遅延感度を説明するための比較例を示すものであり、ループ利得の逆数とB-Aの値の関係を示す図である。 図9Aに対応する、ループ利得の逆数とループ帯域を検出できる精度の関係を示す図である。 本発明の実施例における遅延感度を説明するための、ループ利得の逆数とB-Aの値の関係を示す図である。 図10Aに対応する、本発明の実施例におけるループ利得の逆数とループ帯域を検出できる精度の関係を示す図である。 本発明の第2実施例になるオフセットPLL型位相同期ループ回路およびそれを含むオフセットPLL送信機の全体の構成を示す図である。 本発明の第3の実施例になる位相同期ループ回路を、マルチバンド方式の移動体通信システムの構成を示す図である。 図12の高周波集積回路部を集積回路チップとして構成した場合のレイアウトの一例を示す図である。
符号の説明
PLL…位相同期ループ、VCO…電圧制御型信号源、CP…チャージポンプ、PD…位相比較器、Ctrl.…チャージポンプ制御部、SD…シグマデルタ変調器、Div.…分周器、LPF…ローパスフィルタ、synth…シンセサイザ、DCM…ダウンコンバージョンミキサ、slot…スロット、cal.…校正(キャリブレーション)、Icp…チャージポンプ電流、ACC…積分(アキュムレート)、A…1回目の測定結果、B…2回目の測定結果、freq.…周波数、101…位相比較器、102…電圧制御型信号源、103…カウンタ、104…積分器(アキュムレータ)、105…チャージポンプ、201…電圧制御型信号源、202…ダウンコンバージョンミキサ、203…位相比較器、204…チャージポンプ、205…ループフィルタ、206…直交変調器、207…シンセサイザ、208…10〜13分周器、209…4分周器と90度位相シフタ、210…4または2分周器、211…分周器、212…4分周器、213…10〜13分周器、214…2分周器、215…ローパスフィルタ、216…スイッチ、217…カウンタ、218…積分器(アキュムレータ)、219…2分周器、220…チャージポンプ電流制御部、221…スイッチ、232…シグマデルタ変調器、240…電圧制御型水晶発振器、242…水晶発振器、301…シグマデルタ入力での波形、302…VCO出力での波形、303…カウンタ出力での波形、304…ステップ信号入力中のカウンタ出力での波形、305…サンプル用クロック(積分器用クロック)、306…積分器出力での波形、307…ステップ信号入力中での積分器出力での波形、401…シンセサイザのロックアップまでの遷移状態、402…オフセットPLLでのロックアップまでの遷移状態、403…1回目の測定、404…ステップ信号の入力、405…2回目の測定、406…2回目の測定結果から1回目の測定結果の引き算、407…チャージポンプ電流の設定、601…1回目の測定結果、602…2回目の測定結果、603…ステップアップ信号またはステップダウン信号の選択、604…基準とする値、605…係数(傾き)、606…乗算結果、607…校正中のチャージポンプ電流値、608…最適なチャージポンプ電流値、701…チャージ用回路、702…ディチャージ用回路、1001…8分周器、1100…高周波集積回路部、1101…送信系回路(Transmitter)、1102…ベースバンドLSI部、1103…DAコンバータ、1104…パワーアンプ部、1105…クリスタル部、1106…基準信号、1107…シンセサイザ出力信号、1108…送信系ローカル信号、1109…受信系ローカル信号、1110…アンテナ部、1112…ロウノイズアンプ(Low-noise Amplifier:LNA)、1113…ADコンバータ、1207…シンセサイザブロック、1209…90度シフタ、1300…集積回路チップ、1301…電圧制御型水晶発振器。

Claims (20)

  1. 第1の電圧制御発振器と、
    前記第1の電圧制御発振器の出力が接続される第1の周波数変換回路と、
    前記第1の周波数変換回路の出力が第1の入力に接続され、第2の入力に第1の基準信号が接続される第1の位相比較器と、
    前記第1の位相比較器の出力が接続される第1のチャージポンプ回路と、
    前記第1のチャージポンプ回路の出力が接続される第1のループフィルタとを具備し、
    前記第1のループフィルタの出力が前記第1の電圧制御発振器の入力に接続されて成り、
    前記第1の位相比較器の前記第2の入力に、第1の基準信号と周波数が変化するループ特性検出用の第1の信号源とを選択的に接続可能に構成され、
    前記第1の信号源は、前記第1の基準信号を発生させる過程で生じる遅延を補償する構成を有することを特徴とする位相同期ループ回路。
  2. 請求項1において、
    前記第1の電圧制御発信器の出力に接続された第1のカウンタと、
    前記第1のカウンタの出力に接続された第1の積分器と、
    前記第1の積分器の検出結果に基いてループ特性を検出する制御部とを有することを特徴とする位相同期ループ回路。
  3. 請求項1において、
    前記周波数が変化する第1の信号源は、前記周波数をフラクショナル周波数に設定し得るものであることを特徴とする位相同期ループ回路。
  4. 請求項1において、
    前記周波数が変化する第1の信号源は、第1のシグマデルタ変調器を含むことを特徴とする位相同期ループ回路。
  5. 請求項1において、
    前記第1の位相比較器の前記第1の入力側に設けられた第1のスイッチと、前記第2の入力側に設けられた第2のスイッチとを備え、
    前記第1のスイッチは、前記位相同期ループ回路の動作状態応じて、前記第1の入力を、前記第1の周波数変換回路の出力に直接的に接続された第1のパスと、前記第1の周波数変換回路の出力が分周器を経由して接続された第2のパスのいずれかに切替えられるように構成され、
    前記第2のスイッチは、前記位相同期ループ回路の動作状態応じて、前記第2の入力を、前記第1の基準信号もしくは前記周波数が変化する第1の信号源のいずれかに切替えられるように構成されていることを特徴とする位相同期ループ回路。
  6. 請求項2において、
    前記第1の積分器を複数段の積分器で構成したことを特徴とする位相同期ループ回路。
  7. 請求項2において、
    前記第1の積分回路で用いるクロックとして、前記第1の位相比較器の第1の入力側の入力信号を用いることを特徴とする位相同期ループ回路。
  8. 請求項5において、
    前記第1の基準信号を生成するためのローカル信号と、前記第1の周波数変換回路へ入力するローカル信号とを、フラクショナル型の発信器からなる同一の高周波発信器で生成することを特徴とする位相同期ループ回路。
  9. 請求項4において、
    前記第1の信号源の分周器の出力信号を、前記シグマデルタ変調器のクロックとして使用することを特徴とする位相同期ループ回路。
  10. 請求項9において、
    ループ特性検出モードにおいて、前記第1のスイッチは、前記第1の周波数変換回路の出力が2分周器を経由して接続された第2のパスに接続され、通常モードの1/2の周波数を前記第1の位相比較器の入力信号として用いるように構成されていることを特徴とする位相同期ループ回路。
  11. 請求項7において、
    前記第1のシグマデルタ変調器を動作させた状態で位相同期ループをロック状態にし、異なる動作状態に変化させることで、ループ特性を検出するための信号を生成することを特徴とする位相同期ループ回路。
  12. 請求項2において、
    前記周波数が変化するループ特性検出用の第1の信号源は、ループ特性検出用の第1の周波数f1と第2の周波数f2のステップ状に変化する周波数を与えるものであり、前記ステップ入力後の第2の周波数f2の継続時間は、時定数に基く所定の値であることを特徴とする位相同期ループ回路。
  13. 請求項12において、
    前記第1の周波数f1の継続時間と前記第2の周波数f2の継続時間を相違させたことを特徴とする位相同期ループ回路。
  14. 請求項2において、
    前記制御部は、
    前記第1の位相比較器の前記第2の入力に、ループ特性検出用の第1の周波数f1と第2の周波数f2がステップ状に印加されたときの前記第1の積分器による測定時間を、前記第1の周波数f1と前記第2の周波数f2とで相違させたことを特徴とする位相同期ループ回路。
  15. 請求項2において、
    前記積分器のクロックとして、前記高周波発信器の出力信号を分周器で分周した信号を使用することを特徴とする位相同期ループ回路。
  16. 第1の電圧制御発振器と、
    前記第1の電圧制御発振器の出力が接続される第1の周波数変換回路と、
    前記第1の周波数変換回路の出力が第1の入力に接続され、第2の入力に第1の基準信号が接続される第1の位相比較器と、
    前記第1の位相比較器の出力が接続される第1のチャージポンプ回路と、
    前記第1のチャージポンプ回路の出力が接続される第1のループフィルタとを有するオフセットPLL送信機であって、
    前記第1の位相比較器の前記第2の入力に、周波数が可変でかつ分周数を変化させた周波数に設定し得るループ特性検出用の第1の信号源が接続可能に構成され、
    前記第1の電圧制御発振器の出力側に接続された第1のカウンタと、
    前記第1のカウンタの出力に接続された第1の積分器と、
    前記第1の積分器の検出結果に基いてループ特性を検出し、検出結果を前記チャージポンプの電流値にフィードバックする制御部とを備えたことを特徴とするオフセットPLL送信機。
  17. PLL送信機を含むシンセサイザブロックを有する通信用高周波集積回路であって、
    前記PLL送信機は、
    第1の電圧制御発振器と、
    前記第1の電圧制御発振器の出力が接続される第1の周波数変換回路と、
    前記第1の周波数変換回路の出力が第1の入力に接続され、第2の入力に第1の基準信号が接続される第1の位相比較器と、
    前記第1の位相比較器の出力が接続される第1のチャージポンプ回路と、
    前記第1のチャージポンプ回路の出力が接続される第1のループフィルタとを有するPLL送信機であり、
    前記第1の位相比較器の前記第2の入力に、周波数が可変でかつ分周数を変化させた周波数に設定し得るループ特性検出用の第1の信号源が接続可能に構成され、
    前記第1の電圧制御発振器の出力側に接続された第1のカウンタと、
    前記第1のカウンタの出力に接続された第1の積分器と、
    前記第1の積分器の検出結果に基いてループ特性を検出し、検出結果を前記チャージポンプの電流値にフィードバックする制御部とを備えたことを特徴とする通信用高周波集積回路。
  18. 請求項17において、
    平面形状が実質的に矩形の半導体チップの第1の角に、前記第1の電圧制御発振器を位置させ、
    前記第1の周波数変換回路を前記半導体チップの第2の角に位置させ、
    前記第1の電圧制御発振器と前記第1の周波数変換回路との間に、前記第1のカウンタと前記第1の積分器および前記制御部とを配置した、
    ことを特徴とする通信用高周波集積回路。
  19. 請求項18において、
    前記第1の基準信号を生成するためのローカル信号と前記第1の周波数変換回路へ入力するローカル信号とを生成するフラクショナル型の第2の電圧制御発振器と、該第2の電圧制御発振器の基準信号のクロック信号を生成するための電圧制御型水晶発振器とを有してなり、
    前記半導体チップは平面形状がほぼ正方形であり、
    前記第2の電圧制御発振器を、前記半導体チップの前記第1、第2の角を含まない辺の近傍に配置し、
    前記電圧制御型水晶発振器を前記半導体チップの第3の角に位置させた、
    ことを特徴とする通信用高周波集積回路。
  20. 高周波集積回路部と、ベースバンド信号処理を行うLSI部とパワーアンプ部とアンテナ部と基準信号を生成するクリスタル部で構成された、マルチバンド方式の移動体通信システムであって、
    前記高周波集積回路部は、PLL送信機を含むシンセサイザブロックを有しており、
    前記PLL送信機は、
    第1の電圧制御発振器と、
    前記第1の電圧制御発振器の出力が接続される第1の周波数変換回路と、
    前記第1の周波数変換回路の出力が第1の入力に接続され、第2の入力に第1の基準信号が接続される第1の位相比較器と、
    前記第1の位相比較器の出力が接続される第1のチャージポンプ回路と、
    前記第1のチャージポンプ回路の出力が接続される第1のループフィルタとを有するPLL送信機であり、
    前記第1の位相比較器の前記第2の入力に、周波数が可変でかつ分周数を変化させた周波数に設定し得るループ特性検出用の第1の信号源が接続可能に構成され、
    前記第1の電圧制御発振器の出力側に接続された第1のカウンタと、
    前記第1のカウンタの出力に接続された第1の積分器と、
    前記第1の積分器の検出結果に基いてループ特性を検出し、検出結果を前記チャージポンプの電流値にフィードバックする制御部とを備えたことを特徴とする無線通信システム。
JP2005326340A 2005-03-29 2005-11-10 位相同期ループ回路、オフセットpll送信機、通信用高周波集積回路及び無線通信システム Expired - Fee Related JP4638806B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005326340A JP4638806B2 (ja) 2005-03-29 2005-11-10 位相同期ループ回路、オフセットpll送信機、通信用高周波集積回路及び無線通信システム
US11/341,615 US7352250B2 (en) 2005-03-29 2006-01-30 Phase locked loop circuits, offset PLL transmitters, radio frequency integrated circuits and mobile phone systems
US11/865,729 US7683723B2 (en) 2005-03-29 2007-10-02 Phase locked loop circuits, offset PLL transmitters, radio frequency integrated circuits and mobile phone systems

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005094161 2005-03-29
JP2005326340A JP4638806B2 (ja) 2005-03-29 2005-11-10 位相同期ループ回路、オフセットpll送信機、通信用高周波集積回路及び無線通信システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006311489A true JP2006311489A (ja) 2006-11-09
JP2006311489A5 JP2006311489A5 (ja) 2009-03-05
JP4638806B2 JP4638806B2 (ja) 2011-02-23

Family

ID=37069658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005326340A Expired - Fee Related JP4638806B2 (ja) 2005-03-29 2005-11-10 位相同期ループ回路、オフセットpll送信機、通信用高周波集積回路及び無線通信システム

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7352250B2 (ja)
JP (1) JP4638806B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8442461B2 (en) 2009-09-10 2013-05-14 Renesas Electronics Corporation Transmitter and semiconductor integrated circuit available for it
JP2013128299A (ja) * 2008-10-14 2013-06-27 Qualcomm Inc エネルギー検出および/または周波数合成を利用する通信のための電子デバイス
WO2011071545A3 (en) * 2009-12-11 2015-07-09 Ess Technology, Inc. Multi-phase integrators in control systems
WO2021079563A1 (ja) * 2019-10-23 2021-04-29 国立大学法人東京大学 フラクショナル位相同期回路および位相同期回路装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4431015B2 (ja) * 2004-09-09 2010-03-10 株式会社ルネサステクノロジ 位相同期ループ回路
US7574185B2 (en) * 2004-12-17 2009-08-11 Verigy (Singapore) Pte. Ltd. Method and apparatus for generating a phase-locked output signal
JP4638806B2 (ja) * 2005-03-29 2011-02-23 ルネサスエレクトロニクス株式会社 位相同期ループ回路、オフセットpll送信機、通信用高周波集積回路及び無線通信システム
US8049540B2 (en) 2008-09-19 2011-11-01 Analog Devices, Inc. Calibration system and method for phase-locked loops
US8081936B2 (en) 2009-01-22 2011-12-20 Mediatek Inc. Method for tuning a digital compensation filter within a transmitter, and associated digital compensation filter and associated calibration circuit
US8330509B2 (en) * 2010-04-12 2012-12-11 Intel Mobile Communications GmbH Suppression of low-frequency noise from phase detector in phase control loop
US8564342B2 (en) * 2011-02-04 2013-10-22 Marvell World Trade Ltd. Reference clock compensation for fractional-N phase lock loops (PLLs)
EP2584749B1 (en) * 2011-10-19 2014-09-10 Karlsruher Institut Für Technologie (KIT) Radio communication system, home gateway, bidirectional communication system, and method for stabilising a sideband signal
US10205457B1 (en) * 2018-06-01 2019-02-12 Yekutiel Josefsberg RADAR target detection system for autonomous vehicles with ultra lowphase noise frequency synthesizer
US12021542B2 (en) * 2022-03-03 2024-06-25 Texas Instruments Incorporated Device, system, and method for intra-package electromagnetic interference suppression

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000013220A (ja) * 1998-06-22 2000-01-14 Oki Electric Ind Co Ltd 位相同期回路
JP2002042429A (ja) * 2000-07-27 2002-02-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディスク再生装置のクロック抽出装置
JP2002157841A (ja) * 2000-11-16 2002-05-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディスク再生装置のクロック抽出装置
JP2002518869A (ja) * 1998-06-05 2002-06-25 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 位相同期ループの帯域幅を調整する方法および装置
JP2003158452A (ja) * 2001-11-06 2003-05-30 Hitachi Ltd 通信用半導体集積回路および無線通信システム
WO2004023656A1 (en) * 2002-09-05 2004-03-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. Improvements relating to phase-lock loops

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4153884A (en) * 1975-12-16 1979-05-08 Sanyo Electric Co., Ltd. Frequency synthesizer for transmitter/receiver using a phase locked loop
US6100767A (en) * 1997-09-29 2000-08-08 Sanyo Electric Co., Ltd. Phase-locked loop with improved trade-off between lock-up time and power dissipation
US7035607B2 (en) * 1998-05-29 2006-04-25 Silicon Laboratories Inc. Systems and methods for providing an adjustable reference signal to RF circuitry
US6621354B1 (en) * 2001-07-16 2003-09-16 Analog Devices, Inc. Feedback methods and systems for rapid switching of oscillator frequencies
US7095287B2 (en) * 2004-12-28 2006-08-22 Silicon Laboratories Inc. Method and apparatus to achieve a process, temperature and divider modulus independent PLL loop bandwidth and damping factor using open-loop calibration techniques
JP4638806B2 (ja) * 2005-03-29 2011-02-23 ルネサスエレクトロニクス株式会社 位相同期ループ回路、オフセットpll送信機、通信用高周波集積回路及び無線通信システム
US7482881B2 (en) * 2005-10-31 2009-01-27 Broadcom Corporation Phase locked loop including a frequency change module

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002518869A (ja) * 1998-06-05 2002-06-25 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 位相同期ループの帯域幅を調整する方法および装置
JP2000013220A (ja) * 1998-06-22 2000-01-14 Oki Electric Ind Co Ltd 位相同期回路
JP2002042429A (ja) * 2000-07-27 2002-02-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディスク再生装置のクロック抽出装置
JP2002157841A (ja) * 2000-11-16 2002-05-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディスク再生装置のクロック抽出装置
JP2003158452A (ja) * 2001-11-06 2003-05-30 Hitachi Ltd 通信用半導体集積回路および無線通信システム
WO2004023656A1 (en) * 2002-09-05 2004-03-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. Improvements relating to phase-lock loops

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013128299A (ja) * 2008-10-14 2013-06-27 Qualcomm Inc エネルギー検出および/または周波数合成を利用する通信のための電子デバイス
US8442461B2 (en) 2009-09-10 2013-05-14 Renesas Electronics Corporation Transmitter and semiconductor integrated circuit available for it
WO2011071545A3 (en) * 2009-12-11 2015-07-09 Ess Technology, Inc. Multi-phase integrators in control systems
WO2021079563A1 (ja) * 2019-10-23 2021-04-29 国立大学法人東京大学 フラクショナル位相同期回路および位相同期回路装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7352250B2 (en) 2008-04-01
US7683723B2 (en) 2010-03-23
JP4638806B2 (ja) 2011-02-23
US20080030281A1 (en) 2008-02-07
US20060220750A1 (en) 2006-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4638806B2 (ja) 位相同期ループ回路、オフセットpll送信機、通信用高周波集積回路及び無線通信システム
US7205850B2 (en) Communication semiconductor integrated circuit device and a wireless communication system
US8331520B2 (en) Phase-locked loop circuit and communication apparatus
US8537952B1 (en) Fractional-N frequency synthesizer with separate phase and frequency detectors
US7647033B2 (en) Semiconductor integrated circuit device for communication
US20150381344A1 (en) Semiconductor device
US11817868B2 (en) Apparatus for digital frequency synthesizer with sigma-delta modulator and associated methods
JP4431015B2 (ja) 位相同期ループ回路
US10763869B2 (en) Apparatus for digital frequency synthesizers and associated methods
US20080129352A1 (en) Linear phase frequency detector and charge pump for phase-locked loop
JP5347534B2 (ja) 位相比較器、pll回路、及び位相比較器の制御方法
JP2006311489A5 (ja)
US20220190833A1 (en) Phase interpolation-based fractional-n sampling phase-locked loop
US7642861B2 (en) Locked loop system
JP2010081247A (ja) 周波数シンセサイザ及び無線送信装置
US9571071B2 (en) Frequency synthesizer circuit
US20080136468A1 (en) Method and system for doubling phase-frequency detector comparison frequency for a fractional-n pll
US8125255B2 (en) PLL circuit
US8451965B2 (en) Semiconductor integrated circuit, radio communication device and time to digital converter
JP4500362B2 (ja) 位相同期ループ回路
US20230082930A1 (en) Monitoring circuit of phase locked loop and operating method thereof
Chiu et al. A 5-GHz fractional-N phase-locked loop with spur reduction technique in 0.13-μm CMOS
JP2013055592A (ja) 無線送信機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090116

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101126

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4638806

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees