JP2006310846A - 半導体用ダイシングダイ接着フィルム - Google Patents

半導体用ダイシングダイ接着フィルム Download PDF

Info

Publication number
JP2006310846A
JP2006310846A JP2006116311A JP2006116311A JP2006310846A JP 2006310846 A JP2006310846 A JP 2006310846A JP 2006116311 A JP2006116311 A JP 2006116311A JP 2006116311 A JP2006116311 A JP 2006116311A JP 2006310846 A JP2006310846 A JP 2006310846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
adhesive layer
adhesive
dicing
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006116311A
Other languages
English (en)
Inventor
Byoung-Un Kang
ビョン−オン カン
Jai-Hoon Kim
ジェ−フン キム
Joon-Mo Seo
ジュン−モ ソ
Tae-Hyun Sung
テ−ヒョン ソン
Dong-Cheon Shin
ドン−チョン シン
Kyung-Tae Wi
キョン−テ ウィ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LS Cable and Systems Ltd
Original Assignee
LS Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020060007280A external-priority patent/KR100737610B1/ko
Application filed by LS Cable Ltd filed Critical LS Cable Ltd
Publication of JP2006310846A publication Critical patent/JP2006310846A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/10Adhesives in the form of films or foils without carriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L21/6836Wafer tapes, e.g. grinding or dicing support tapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/27Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2203/00Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2203/326Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils for bonding electronic components such as wafers, chips or semiconductors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/20Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive itself
    • C09J2301/208Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive itself the adhesive layer being constituted by at least two or more adjacent or superposed adhesive layers, e.g. multilayer adhesive
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2463/00Presence of epoxy resin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68327Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/27Manufacturing methods
    • H01L2224/274Manufacturing methods by blanket deposition of the material of the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/27Manufacturing methods
    • H01L2224/274Manufacturing methods by blanket deposition of the material of the layer connector
    • H01L2224/2743Manufacturing methods by blanket deposition of the material of the layer connector in solid form
    • H01L2224/27436Lamination of a preform, e.g. foil, sheet or layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/2919Material with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • H01L2224/7565Means for transporting the components to be connected
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/831Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector the layer connector being supplied to the parts to be connected in the bonding apparatus
    • H01L2224/83101Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector the layer connector being supplied to the parts to be connected in the bonding apparatus as prepeg comprising a layer connector, e.g. provided in an insulating plate member
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83191Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/8385Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/922Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
    • H01L2224/9222Sequential connecting processes
    • H01L2224/92242Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
    • H01L2224/92247Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01043Technetium [Tc]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0106Neodymium [Nd]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/0665Epoxy resin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/078Adhesive characteristics other than chemical
    • H01L2924/07802Adhesive characteristics other than chemical not being an ohmic electrical conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Die Bonding (AREA)
  • Dicing (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

【課題】ダイシング工程の際にダイフライング現象を防止し、ダイピックアップの不良を防止し、ダイボンディングの際にダイと基板間の接着力は十分維持することができる半導体用ダイシングダイ接着フィルムを提供することを目的とする。
【解決手段】本発明による半導体用ダイシングダイ接着フィルム100は、半導体ウエハーの背面に付着される第1接着層120と、前記第1接着層120に面して接着された第2接着層130と、前記第2接着層130に面して接着されたダイシングフィルム140と、を含んでなる三層の積層構造を有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体用ダイシングダイ接着フィルムに関するものであって、より詳しくは半導体ウエハーの背面に接着されてダイシング工程を補完し、また半導体チップと基板間を接着させる半導体用ダイシングダイ接着フィルムに関する。
従来、半導体チップをチップ実装フレームに付着させるためには主にペースト型接着剤を用いた。しかし、ペースト型接着剤は接着剤を塗布するとき厚さの調節が困難であり、ブリーディング(bleeding)の問題が発生し、ウエハーレベルの工程が不可能であるという問題点があった。従って、最近はフィルム型ダイ接着剤が用いられている。
一般に、フィルム型ダイ接着剤を用いる半導体工程は、半導体ウエハーにダイ接着フィルムを付着させ、さらに別途のダイシング(dicing)テープを付着した後、ダイシング工程を経るようになる。最近は前記のように二回にわたるフィルム付着工程を単純化させるため、ダイシングとダイ接着機能とを同時に有するダイシングダイ接着フィルム(DDAF:Dicing Die Adhesive Film)が提案された。
特開2005−19516号公報
しかし、前記ダイシングフィルムは主にポリオレフィン(polyolefin)系列から成っているため、ウエハー背面に接着する工程の際に高い温度で行うことができなかった。そこで、ダイシングフィルムの変形が防止されるように相対的に低い温度で接着工程を行うと、ウエハーとダイ接着フィルム間の接着力及びダイ接着フィルムとダイシングフィルム間の接着力に乏しい。これはダイピックアップの際にダイ接着フィルムを分離し難くし、ダイシング工程の際にダイフライング(die flying)が発生する恐れがあった。
これを解決するためにダイシングフィルムの粘着物質に減圧性及び感光性物質を用い、ダイシング工程後、紫外線照射または熱処理などの後処理を通じてダイ及びダイ接着フィルムのピックアップを容易にする技術が知られている。しかし、このような技術は加熱処理によりダイ接着フィルムと基板との接着力が弱化する場合があった。
本発明は、前記のような問題点を解決するために創案されたものであって、ウエハーの背面に接着する際にウエハーとダイ接着フィルム間に高い接着力を保ちつつ、ダイ接着フィルムとダイシングフィルム間の剥離力は弱くすることによって、ダイシング工程の際にダイフライング現象を防止し、ダイピックアップの不良を防止し、ダイボンディングの際にダイと基板間の接着力は十分維持することができる半導体用ダイシングダイ接着フィルムを提供することを目的とする。
前記目的を達成するための本発明による半導体用ダイシングダイ接着フィルムは、半導体ウエハーの背面に付着される第1接着層と、前記第1接着層に面して接着された第2接着層と、前記第2接着層に面して接着されたダイシングフィルムと、を含んでなる三層の積層構造を有する半導体用ダイシングダイ接着フィルムであって、前記半導体用ダイシングダイ接着フィルムは、(a1)前記半導体ウエハーの背面に前記ダイシングダイ接着フィルムを接着させるラミネート工程と、(a2)前記ラミネートされた半導体ウエハーの前面を通じた切断作業を行い、ダイ切片に分離するウエハーのダイシング工程と、(a3)前記ダイシング工程により分離されたダイをピックアップツールを用い第1接着層及び第2接着層はダイの背面に接着された状態を維持するが、ダイシングフィルムは分離されるようにダイピックアップする工程と、(a4)前記ダイピックアップされたダイを基板に付着させるダイ接着工程と、(a5)前記基板とダイとの接着力を強化させる熱処理工程とを含んで行う半導体パッケージング工程に用いられ、前記(a1)のラミネート工程後における、前記半導体ウエハー及び第1接着層の層間接着力(T1)は20gf/cm以上であり、前記第2接着層及びダイシングフィルムの層間接着力(T2)は3gf/cm以上が維持され、前記(a3)のダイピックアップ工程中における、前記ダイ及び第1接着層の層間接着力(Ta1)が前記第2接着層及びダイシングフィルムの層間接着力(Ta2)より大きく維持され、前記(a4)のダイ接着工程後における、前記ダイ及び第1接着層の層間接着力(Tb1)と前記第2接着層及び基板の層間接着力(Tb2)とが共に100gf/cmより大きく維持され、前記(a5)の熱処理工程後における、前記ダイ及び第1接着層の層間接着力(Tc1)と前記第2接着層及び基板の層間接着力(Tc2)とが共に500gf/cmより大きく維持されることを特徴としている。
また、本発明による半導体用ダイシングダイ接着フィルムは、前記(a5)の熱処理工程後における半導体用ダイシングダイ接着フィルムは、25℃での貯蔵弾性率(storage modulus)は100〜10,000MPaであり、280℃での貯蔵弾性率は0.1〜1,000MPaであり、前記280℃での貯蔵弾性率は前記25℃での貯蔵弾性率より小さく維持されることを特徴としている。
また、本発明による半導体用ダイシングダイ接着フィルムは、前記半導体用ダイシングダイ接着フィルムを構成する第1接着層と第2接着層との間に、ポリイミド系、ポリオレフィン系、ポリアセタレート系及びポリビニール系からなる物質群より選択された何れか一つまたは二つ以上の物質で製造された有機絶縁層をさらに含むことを特徴としている。
また、本発明による半導体用ダイシングダイ接着フィルムは、前記ダイシングダイ接着フィルムの第1接着層は、20重量%〜70重量%の液状エポキシ樹脂と、30重量%〜80重量%の固状エポキシ樹脂とを含んでなる組成物100重量部に対して、0.5重量部〜15重量部の光重合開始剤と、0.1重量部〜30重量部の無機フィラーとが含まれた第1接着層製造用組成物から製造され、前記ダイシングダイ接着フィルムの第2接着層は、20重量%〜70重量%の液状エポキシ樹脂と、30重量%〜80重量%の固状エポキシ樹脂とを含んでなる組成物100重量部に対して、0.5重量部〜15重量部の光重合開始剤と、0.1〜30重量部の無機フィラーとが含まれた第2接着層製造用組成物から製造され、前記第2接着層製造用組成物に含まれた無機フィラーの含量は、前記第1接着層製造用組成物に含まれた無機フィラーの含量より0.1重量部〜15重量部がさらに多く含まれるように組成するか、前記第2接着層製造用組成物に含まれた液状エポキシ樹脂量に対する固状エポキシ樹脂の含量は、前記第1接着層製造用組成物に含まれた液状エポキシ樹脂量に対する固状エポキシ樹脂量の含量より2重量%〜50重量%がさらに多く含まれるように組成するか、前記第2接着層製造用組成物に含まれた光重合開始剤の含量は、前記第1接着層製造用組成物に含まれた光重合開始剤の含量より0.1重量部〜15重量部がさらに多く含まれるように組成することを特徴としている。
また、本発明による半導体用ダイシングダイ接着フィルムは、前記液状エポキシ樹脂は、ビスフェノール系エポキシ、ノボラック系エポキシ及び可塑性エポキシからなる物質群より選択された何れか一つまたは二つ以上の物質であり、前記固状エポキシ樹脂は、ビスフェノール系エポキシ、ノボラック系エポキシ及び可塑性エポキシからなる物質群より選択された何れか一つまたは二つ以上の物質であり、前記無機フィラーは、金属、金属酸化物及びシリコン系からなる物質群より選択された何れか一つまたは二つ以上の物質であり、前記光重合開始剤は、α−ヒドロキシケトン系、フェニルグリオキシルレート系、α−アミノケトン系、ベンジルジメチルケタール系、ホスフィンオキシド系及びメタロセン系からなる物質群より選択された何れか一つまたは二つ以上の物質であることを特徴としている。
本発明によると、ダイシング工程の際のダイフライングとテープバリ現象を防止し、ダイピックアップの不良を防止し、ダイボンディングの際にダイと基板間の接着力は十分維持することができる。これによって、半導体パッケージング工程の信頼性を確保することができる。
以下、添付された図面を参照しながら本発明の望ましい実施の形態及び実施例を詳しく説明する。これに先立って、本明細書及び請求範囲に用いられた用語や単語は通常的や辞書的な意味に限られて解釈されてはいけず、発明者は自分の発明を最も最善の方法で説明するため用語の概念を適切に定義できるという原則に基づいて本発明の技術的思想に符合する意味と概念として解釈されるべきである。従って、本明細書に記載された実施の形態及び実施例と図面とに示された構成は本発明の最も望ましい一実施の形態及び一実施例に過ぎず、本発明の技術的思想を全て代弁するものではないため、本出願時点においてこれらに代替できる多様な均等物と変形例があり得ることを理解すべきである。また、本明細書に添付される下記の図面は本発明の望ましい実施の形態を例示するものであって、発明の詳細な説明とともに本発明の技術思想をさらに理解させる役割を果すものであるため、本発明はこのような図面に記載された事項にのみ限定されて解釈されてはいけない。
図1は、本発明の望ましい実施の形態によるダイシングダイ接着フィルムを示す断面図である。図1を参照すると、本実施の形態によるダイシングダイ接着フィルム100は、ベースフィルム110と、前記ベースフィルム110の一面に接着された第1接着層120と、前記第1接着層120に接着された第2接着層130と、前記第2接着層130に接着されたダイシングフィルム140とを含んで積層された構造を有する。
前記ベースフィルム110は、接着フィルムの基本的な形態を維持させるための部材であって、望ましくは、ポリエチレンテレフタレート(PET)またはポリエチレン−2,6−ナフタレンジカルボキシレート(PEN)などの物質を用いて製造され得るが、必ずこれに限定されるのではない。
前記ダイシングダイ接着フィルムの第1接着層120は、半導体パッケージング工程中ウエハーの背面に接着されウエハーの切断片であるダイとの高い接着力が求められる物質層である。前記ダイシングダイ接着フィルムの第1接着層120は、20重量%〜70重量%の液状エポキシ樹脂と、30重量%〜80重量%の固状エポキシ樹脂とを含んでなる組成物100重量部に対して、0.5重量部〜15重量部の光重合開始剤と、0.1重量部〜30重量部の無機フィラーとが含まれた第1接着層製造用組成物から製造される。
前記ダイシングダイ接着フィルムの第2接着層130は、前記第1接着層120とダイ間に要求される接着力よりは低い接着力が求められる物質層であり、ダイシングフィルム140と接着される。前記ダイシングダイ接着フィルムの第2接着層130は、20重量%〜70重量%の液状エポキシ樹脂と、30重量%〜80重量%の固状エポキシ樹脂とを含んでなる組成物100重量部に対して、0.5重量部〜15重量部の光重合開始剤と、0.1〜30重量部の無機フィラーとが含まれた第2接着層製造用組成物から製造される。
ここで、第2接着層130とダイシングフィルム140との接着力を弱める方法として以下の三つの方法が挙げられる。
第一の方法は、前記第2接着層製造用組成物に含まれた無機フィラーの含量が前記第1接着層製造用組成物に含まれた無機フィラーの含量に比べて0.1重量部〜15重量部がさらに含まれるように組成する方法である。
第二の方法は、前記第2接着層製造用組成物に含まれた液状エポキシ樹脂量に対する固状エポキシ樹脂の含量は、前記第1接着層製造用組成物に含まれた液状エポキシ樹脂量に対する固状エポキシ樹脂量の含量より2重量%〜50重量%がさらに含まれるように組成する方法である。
第三の方法は、紫外線照射の際に接着層の硬性増加と接着力降下のために、前記第2接着層製造用組成物に含まれた光重合開始剤の量が前記第1接着層製造用組成物に含まれた光重合開始剤の量より0.1重量部〜15重量部がさらに含まれるように組成する方法である。
これらの各々の方法は独立的に用いられ得、相昇的な効果を得るために並行して用いられ得ることは自明である。
前記液状エポキシ樹脂は、ビスフェノール系エポキシ、ノボラック系エポキシ及び可塑性エポキシなどの物質群より選択された何れか一つまたは二つ以上の物質であり、前記固状エポキシ樹脂は、ビスフェノール系エポキシ、ノボラック系エポキシ及び可塑性エポキシなどの物質群より選択された何れか一つまたは二つ以上の物質であり、前記無機フィラーは、金属、金属酸化物及びシリコン系などの物質群より選択された何れか一つまたは二つ以上の物質であり、前記光重合開始剤は、α−ヒドロキシケトン系、フェニルグリオキシルレート系、α−アミノケトン系、ベンジルジメチルケタール系、ホスフィンオキシド系及びメタロセン系などの物質群より選択された何れか一つまたは二つ以上の物質であれば望ましい。
前記第1接着層120及び第2接着層130を製造するための組成物には、前述した基本的な成分以外にも、本発明の効果を阻害しない限り本発明の目的範囲内で適切な添加剤をさらに含むことができて、例えば、エポキシ硬化剤、カップリング剤及びUV硬化助剤などがあるが、これに限定されるのではない。
前記エポキシ硬化剤としては、アミン系、有機酸無水物系、フェノール樹脂及びアミノ樹脂などの物質群より選択された何れか一つまたは二つ以上の物質であれば望ましく、前記カップリング剤としては、シラン系及びチタン系などの物質群より選択された何れか一つまたは二つ以上の物質を用いることが望ましい。また、前記UV硬化助剤としては、アクリル系、エポキシ系、ウレタン系及びフェノール系などの物質群より選択された何れか一つまたは二つ以上の物質を用いることが望ましい。
前記ダイシングフィルム140は、半導体ウエハーのダイシング工程において、一時的に半導体ウエハーに付着されてウエハーを切断するときにウエハーを固定・支持する部材であって、アクリル系、ゴム系、ポリエステル系またはシリコーン系などの粘着性物質が塗布され形成された粘着層を備えたポリ塩化ビニル系またはポリオレフィン系フィルムである。
前記ダイシングダイ接着フィルム100は、図2〜図8に示されたような工程を経て半導体チップの製造工程に用いられ、これに対しては、図2〜図8を参照しながらより詳細に説明する。
図2〜図8は、本発明の望ましい実施の形態によるダイシングダイ接着フィルムを用いた半導体パッケージング工程を説明するための図面である。
まず、図2のように半導体ウエハー1を用意する。それから、用意された半導体ウエハー1の背面に図3のようにダイシングダイ接着フィルム100を接着させるラミネート工程を行う。このとき、前記ラミネート工程に先立ち、ダイシングダイ接着フィルム100の最上面に付着されたベースフィルム110は除去される。したがって、ウエハー1の背面には第1接着層120が面して接着が行われる。
なお、ダイシングダイ接着フィルム100内の低分子物質の流れ性を良好にするために、常温〜100℃で0.5〜10Kgfの圧力でラミネート工程を行うことが望ましい。このとき、前記ラミネート工程後の半導体ウエハー1と第1接着層120間の層間接着力T1は、半導体ウエハーのダイシング工程の際にダイフライング現象が発生することを防止するために20gf/cm以上になるように維持し、第2接着層130とダイシングフィルム140間の層間接着力T2は、ダイシング工程の際にダイフライング現象が発生することを防止し、第2接着層130とダイシングフィルム140との間に異物が入ることを防止するために3gf/cm以上になるように維持すれば望ましい。
前記のようにラミネートが完了された後、図4のようにブレード2を用いて半導体ウエハー1を所定のチップのサイズに切断するダイシング工程を経て、水洗・乾燥工程を経る。また、ダイシング工程はウエハー1及びその背面に順次接着された第1接着層120及び第2接着層130を切断線に沿って完全に切断されるようにしながら、ウエハー1の背面側の最上部層を形成するように接着されたダイシングフィルム140を一定の深さまでにのみ部分的に切断されるようにする。
前記のようなダイシング工程の後、切断されたダイ4は、図5のようにピックアップツール3を用いてダイ4をピックアップさせる。このとき、ダイ4と第1接着層120間の層間接着力Ta1が、第2接着層130とダイシングフィルム140間の層間接着力Ta2よりさらに大きく維持するようにしてダイシングフィルム140から第1接着層120に付着されたダイ4がピックアップツール3によりピックアップされるようにする。
その後、図6のように、リードフレームや印刷回路基板(PCB)またはテープ配線基板のような基板(substrate)5上にダイ4を付着するダイボンディング工程を経る。このとき、ダイボンディング直後のダイ4と第1接着層120間の層間接着力Tb1と、前記第2接着層130と基板5間の層間接着力Tb2は、共に100gf/cmより大きく維持されるようにしてダイボンディング工程における接着力の信頼性を十分確保できるようにする。
その後、ダイ4と基板5間の接着力をより強くするために熱処理工程を施すことができる。このとき、熱処理工程後、ダイ4と第1接着層120間の層間接着力をTc1と第2接着層120と基板5間の層間接着力Tc2とは、共に500gf/cmより大きく維持されるようにする。このような接着力が維持されなければ、後続工程を行う過程において、ダイ4と第1接着層120間及び第2接着層120と基板5間の分離が起こり得、これは信頼性に良くない影響を及ぼすため製品不良に繋がる恐れがあり注意が要望される。
その後、図7のように半導体チップとして用いられるダイ4と基板5とをワイヤボンディング6して連結し、最後に図8のようにエポキシモールディング7工程を行い半導体チップに対する半導体パッケージを完成する。
以下、前述した半導体チップに対するパッケージング工程に用いられるダイシングダイ接着フィルム100の製造工程を図9〜図13を参照しながらより詳細に説明する。
図9は、本発明によるダイシングダイ接着フィルムの製造工程を示す流れ図であり、図10及び図11は、本発明による第1ダイ接着フィルム(図10の200)及び第2ダイ接着フィルム(図11の300)を製造する過程を説明するための断面図であり、図12及び図13は、本発明によるダイシングダイ接着フィルム(図1の100)を製造する方法を説明するための工程図である。
図9を参照すると、本発明によるダイシングダイ接着フィルムの製造工程は、第1ダイ接着フィルムを用意する段階(S10)と、前記第1ダイ接着フィルムを用意する段階と別途の工程を通じて第2ダイ接着フィルムを用意する段階(S20)と、前記用意された第1ダイ接着フィルムと第2ダイ接着フィルムとを相互接合させる段階(S30)と、最終的にダイシングフィルムを接合させる段階(S40)とで行われることがわかる。
本発明によるダイシングダイ接着フィルムは、例えば、エアーナイフコーター(air knife coater)、コンマコーター(comma coater)、リップコーター(lip coater)、グラビアコーター(gravure coater)などのロールコーター(roll coater)を用いて、第1接着層及び第2接着層製造用コーティング液をベースフィルム上に塗布して形成されたコーティング層をキャスティングして製造した(S10及びS20)後、常温〜150℃の条件下でラミネート工程を行い個別に用意された二層を合着させた後、第2接着層にダイシングフィルムが面して積層されるようにすることによってダイシングダイ接着フィルムに完成される。以下、ダイシングダイ接着フィルムを製造する工程を各段階毎に区分して説明すれば以下のようである。
前記(S10)段階による第1ダイ接着フィルム200を用意するためには、まずベースフィルム110上にダイとの高い接着力を有する接着層用コーティング液を塗布して第1接着層用コーティング層を形成する。望ましくは、前記第1接着層用コーティング層は150μm以下の厚さで、さらに望ましくは1〜100μmの厚さを有するように形成する。このような厚さはコーティング機(図示せず)のラインスピード、吐出量及びリップパッド(lip pad)との間隔調節によって制御され得る。前記第1接着層用コーティング液は、前述した組成、即ち、液状エポキシ樹脂、固状エポキシ樹脂、無機フィラー及び光重合開始剤を含んでなる組成物を用いて用意した。
その後、前記ベースフィルム110にコーティングされた第1接着層用コーティング層に熱を加え紫外線照射を施してフィルム状を維持するようにして第1接着層120を形成させた。最後に、前記紫外線照射工程後には、外部環境から保護するために接着層120の露出面を第1保護フィルム111で覆ってローラーに巻取れば、三層の積層構造を有する第1ダイ接着フィルム200の用意が終了する。
前記(S20)段階による第2ダイ接着フィルム300を用意するためには、前述した第1ダイ接着フィルム200を用意する段階(S10)と類似に行われる。
まず、ベースフィルム112上に前記第2接着層用コーティング液をコーティングする。ここで、第2接着層用コーティング液は後続工程で付着されるダイシングフィルムとの粘着力が弱化され得る構成とすることが望ましい。そのため第2接着層用コーティング液は、第1接着層用コーティング液と同じく前述した組成、即ち、固状エポキシ樹脂、液状エポキシ樹脂、無機フィラー及び光重合開始剤を含んでなる組成物を用いて製造する。このとき、後続工程で付着されるダイシングフィルムに対する第2接着層の接着力を弱化させる目的で前述した三つの方法のうち何れか一つの方法が採択され実施されることが望ましい。
以後、前記のように用意された第2接着層用コーティング液を第2ベースフィルム112上に塗布して第2接着層用コーティング層を形成させた後、第1ダイ接着フィルムの用意段階(S10)で行った方法と同一の方法で、加熱工程、紫外線照射工程を行った。このとき、前記第2接着層用コーティング層から製造される第2接着層130と基板間の接着力が第1接着層120とダイ間の接着力より低く接着されるように線速を減少させながら加熱工程、紫外線照射工程を行う。
これにより、第2ベースフィルム112上に第2接着層130が形成されるが、外部に露出する第2接着層130に対する保護の目的で第2接着層130の露出面に第2保護フィルム113を追加的に付着させることによって、三層の積層構造を有する第2ダイ接着フィルム300の用意が終了する。
以上のように、第1ダイ接着フィルム200と第2ダイ接着フィルム300とがそれぞれ用意されれば、図12及び図13による工程図のような方法で両ダイ接着フィルム200、300を層間接合させる段階(S30)を行う。
このような層間接合段階(S30)において、まず、それぞれローラーに巻取りされた状態である第1ダイ接着フィルム200から第1保護フィルム111を除去し、第2ダイ接着フィルム300から第2保護フィルム113を除去して、第1接着層120及び第2接着層130の各々の一面が外部に露出するようにする。
以後、ラミネートローラー50を用いて第1接着層120及び第2接着層130の各々の露出面が相互対向して密着されながら層間接合が成されるようにラミネートさせる。このとき、各接着層120、130を構成している低分子物質の流れ性を良好にし、第1接着層120と第2接着層130間の接合界面で気泡発生を抑制するためにラミネートローラー50の温度を常温〜150℃に維持することが望ましい。これによって、第1ベースフィルム110、第1接着層120、第2接着層130及び第2ベースフィルム112の四層で積層されたダイ接着フィルム103が形成される。
一方、後続工程で前記ダイ接着フィルム103から第2ベースフィルム112が除去された状態でラミネート工程が行われるため、これをダイ接着フィルム103と区別させるため三層のダイ接着フィルム103aに区別表示した。
前述したように用意されたダイ接着フィルム103から第2接着層130に面して付着されている第2ベースフィルム112を除去した後、別途用意されたダイシングフィルム140を最終的に接合させれば前述した図1のような構造の四層構造のダイシングダイ接着フィルム100が完成する(S40)。
これを具体的に説明すれば次のようである。ダイシングフィルム140の接着面は外部環境から保護するための保護フィルム150が付着されたダイシング積層フィルム140aの状態で用意されれば望ましい。したがって、ダイシング積層フィルム140aをローラーに巻取りした後、保護フィルム150が除去された状態であるダイシングフィルム140がラミネートローラー90に供給される。
これと同時に、図12を参照しながら説明された過程を通じて用意されたダイ接着フィルム103をローラーに巻取りした後、第2接着層130に面して付着された第2ベースフィルム112が除去された状態である三層のダイ接着フィルム103aの状態でラミネートローラー90に供給される。このとき、ラミネートローラー90の温度はダイ接着フィルム103aの第2接着層130とダイシングフィルム140間の接着力を考慮して25℃〜80℃に維持することが望ましい。
前記のように、ラミネートローラー90に供給されるダイシングフィルム140とダイ接着フィルム103aとは相互接合が成されて、第1ベースフィルム110、第1接着層120、第2接着層130及びダイシングフィルム140の順次四層が積層されたダイシングダイ接着フィルム(図1の100)が形成される。
一方、前記ダイ接着フィルム103aは、ダイシング工程及びダイピックアップ工程に続いてダイ接着工程及び熱処理(curing)工程が行われ、前記ダイ接着フィルム103aの貯蔵弾性率(storage modulus)は25℃で100MPa〜10,000MPaであることが望ましい。これは熱処理工程後、積層された構造を成す物質が相異なることにより熱膨張係数の差が発生するため、熱処理工程による熱ストレスを緩衝できる程度の貯蔵弾性率を確保することが最終的に完成された半導体チップの信頼性を向上させ得る必要物性条件である。
また、280℃で貯蔵弾性率は0.1MPa〜1,000MPaであり、25℃での貯蔵弾性率より小さいことが望ましい。これは仮に高温で貯蔵弾性率値が0.1MPa未満であれば、内部応力が低すぎるようになり製品の信頼性を確保することができなく、1,000MPaを超える場合には熱衝撃を有効に吸収できないためである。
また、本発明によるダイシングダイ接着フィルム100は、第1接着層120と第2接着層130との間に有機絶縁体層(図示せず)が介在された構造で製造され得る。前記有機絶縁体層は貯蔵弾性率を増加させたり熱膨張係数を低くすることができて、厚いフィルムを製造するときにダイ接着フィルムの間に挟まれフィルムの製造工程の厚さ調節をより容易にし、内部強度を高くする効果を奏させ、ワイヤボンディングの際に振動などの外部衝撃を最小化することができるため望ましい。
前記有機絶縁体層としては、ポリイミド系、ポリオレフィン系、またはポリアセタレート系、ポリビニール系などのフィルム類が用いられ得る。
以下、本発明の理解を助けるために実施例を挙げて詳しく説明する。しかし、本発明は種々の形態に変形されることができ、本発明の範囲が下記実施例に限られるものとして解釈されてはいけない。本発明の実施例は当業界において平均的な知識を有する者に本発明をより完全に説明するために提供されるものである。
下記区分設定された組成を有する実施例1、2及びこれに対応する比較例1〜4のような組成を有する組成物を用いてダイシングダイ接着フィルムの第1接着層と第2接着層とを製造した。
Figure 2006310846
上記表1による実施例1、2及び比較例1〜4の組成を有する組成物を用いて第1接着層と第2接着層を製造し、これらを用いてダイシングダイ接着フィルムを完成した後、図2〜図8を参照しながら説明した半導体パッケージング工程の進行と連係しながら下記表2による層間接着力を個別的に測定した。一方、層間接着力はプッシュプルゲージ(push pull gauge)を用いて常温で180度の剥離強度を測定した。
Figure 2006310846
上記表2に従って測定した多様な層間接着力の測定値を下記表3に示し、具体的に示された数値の単位は(gf/cm)である。
Figure 2006310846
前記表1の組成による実施例1、2と比較例から製造されたダイシングダイ接着フィルムに対して種々の工程性及び信頼性テスト、即ち、
(1)ダイシング工程中のダイフライング(die flying)の発生可否、
(2)ダイピックアップの容易性、
(3)ダイボンディングの良好度及び
(4)MRTテスト
を行いその結果を下記表4に示した。
ここで、ダイピックアップの容易性はピックアップするときにダイシングフィルムが第2接着層から良く剥離されるか否かを観察し、ダイボンディングの良好度は気孔(void)拡散及びチップ実装フレームへと移送する際にダイフライングが発生するか否かをチェックした。
また、MRTテストはJEDEC/IPCで提示したMRT(Moisture Resistance Test)条件で施され、その条件は85℃、60%の恒温恒湿条件で一週間放置した後、最大温度が260℃であるリフロー(reflow)条件下に実装された試料を3回以上リフローさせ試料内部にポップコーン(pop corn)現象の発生及び残存気泡の拡散可否を確認することによってその安定性を調査した。
Figure 2006310846
上記表4から分かるように、本発明による実施例1、2の場合には、ダイシング工程中のダイフライングの発生可否、ピックアップの容易性、ダイボンディングの良好度、MRTテストにおいて全て優秀な結果を示すことがわかる。その反面、比較例1〜4に対する評価結果は優秀でない結果を示した。
以上のように、本発明は限られた実施の形態及び実施例と図面とによって説明されたが、本発明はこれによって限られず本発明が属する技術分野において通常の知識を有する者により本発明の技術思想と特許請求範囲の均等範囲内で多様な修正及び変更が可能であることは言うまでもない。
前述したように本発明によると、ダイシング工程の際のダイフライングとテープバリ現象を防止し、ダイピックアップの不良を防止し、ダイボンディングの際にダイと基板間の接着力は十分維持することができる。これによって、半導体パッケージング工程の信頼性を確保することができる。したがって、本発明は、ダイシングダイ接着フィルムの技術分野で十分利用することができる。
本発明の望ましい実施の形態によるダイシングダイ接着フィルムを示す断面図である。 本発明の望ましい実施の形態によるダイシングダイ接着フィルムを用いた半導体パッケージング工程を示す図面である。 本発明の望ましい実施の形態によるダイシングダイ接着フィルムを用いた半導体パッケージング工程を示す図面である。 本発明の望ましい実施の形態によるダイシングダイ接着フィルムを用いた半導体パッケージング工程を示す図面である。 本発明の望ましい実施の形態によるダイシングダイ接着フィルムを用いた半導体パッケージング工程を示す図面である。 本発明の望ましい実施の形態によるダイシングダイ接着フィルムを用いた半導体パッケージング工程を示す図面である。 本発明の望ましい実施の形態によるダイシングダイ接着フィルムを用いた半導体パッケージング工程を示す図面である。 本発明の望ましい実施の形態によるダイシングダイ接着フィルムを用いた半導体パッケージング工程を示す図面である。 本発明によるダイシングダイ接着フィルムの製造工程を示す流れ図である。 本発明によるダイシングダイ接着フィルムを製造する過程を説明するための断面図である。 本発明によるダイシングダイ接着フィルムを製造する過程を説明するための断面図である。 本発明によるダイシングダイ接着フィルムを製造する方法を説明するための工程図である。 本発明によるダイシングダイ接着フィルムを製造する方法を説明するための工程図である。
符号の説明
100 ダイシングダイ接着フィルム
110 ベースフィルム
111 第1保護フィルム
112 ベースフィルム
113 第2保護フィルム
120 第1接着層
130 第2接着層
140 ダイシングフィルム

Claims (5)

  1. 半導体ウエハーの背面に付着される第1接着層と、
    前記第1接着層に面して接着された第2接着層と、
    前記第2接着層に面して接着されたダイシングフィルムと、
    を含んでなる三層の積層構造を有する半導体用ダイシングダイ接着フィルムであって、
    前記半導体用ダイシングダイ接着フィルムは、
    (a1)前記半導体ウエハーの背面に前記ダイシングダイ接着フィルムを接着させるラミネート工程と、
    (a2)前記ラミネートされた半導体ウエハーの前面を通じた切断作業を行い、ダイ切片に分離するウエハーのダイシング工程と、
    (a3)前記ダイシング工程により分離されたダイをピックアップツールを用い第1接着層及び第2接着層はダイの背面に接着された状態を維持するが、ダイシングフィルムは分離されるようにダイピックアップする工程と、
    (a4)前記ダイピックアップされたダイを基板に付着させるダイ接着工程と、
    (a5)前記基板とダイとの接着力を強化させる熱処理工程とを含んで行う半導体パッケージング工程に用いられ、
    前記(a1)のラミネート工程後における、前記半導体ウエハー及び第1接着層の層間接着力(T1)は20gf/cm以上であり、前記第2接着層及びダイシングフィルムの層間接着力(T2)は3gf/cm以上が維持され、
    前記(a3)のダイピックアップ工程中における、前記ダイ及び第1接着層の層間接着力(Ta1)が前記第2接着層及びダイシングフィルムの層間接着力(Ta2)より大きく維持され、
    前記(a4)のダイ接着工程後における、前記ダイ及び第1接着層の層間接着力(Tb1)と前記第2接着層及び基板の層間接着力(Tb2)とが共に100gf/cmより大きく維持され、
    前記(a5)の熱処理工程後における、前記ダイ及び第1接着層の層間接着力(Tc1)と前記第2接着層及び基板の層間接着力(Tc2)とが共に500gf/cmより大きく維持されることを特徴とする半導体用ダイシングダイ接着フィルム。
  2. 前記(a5)の熱処理工程後における半導体用ダイシングダイ接着フィルムは、25℃での貯蔵弾性率(storage modulus)は100〜10,000MPaであり、280℃での貯蔵弾性率は0.1〜1,000MPaであり、前記280℃での貯蔵弾性率は前記25℃での貯蔵弾性率より小さく維持されることを特徴とする請求項1に記載の半導体用ダイシングダイ接着フィルム。
  3. 前記半導体用ダイシングダイ接着フィルムを構成する第1接着層と第2接着層との間に、ポリイミド系、ポリオレフィン系、ポリアセタレート系及びポリビニール系からなる物質群より選択された何れか一つまたは二つ以上の物質で製造された有機絶縁層をさらに含むことを特徴とする請求項1または2記載の半導体用ダイシングダイ接着フィルム。
  4. 前記ダイシングダイ接着フィルムの第1接着層は、20重量%〜70重量%の液状エポキシ樹脂と、30重量%〜80重量%の固状エポキシ樹脂とを含んでなる組成物100重量部に対して、0.5重量部〜15重量部の光重合開始剤と、0.1重量部〜30重量部の無機フィラーとが含まれた第1接着層製造用組成物から製造され、
    前記ダイシングダイ接着フィルムの第2接着層は、20重量%〜70重量%の液状エポキシ樹脂と、30重量%〜80重量%の固状エポキシ樹脂とを含んでなる組成物100重量部に対して、0.5重量部〜15重量部の光重合開始剤と、0.1〜30重量部の無機フィラーとが含まれた第2接着層製造用組成物から製造され、
    前記第2接着層製造用組成物に含まれた無機フィラーの含量は、前記第1接着層製造用組成物に含まれた無機フィラーの含量より0.1重量部〜15重量部がさらに多く含まれるように組成するか、
    前記第2接着層製造用組成物に含まれた液状エポキシ樹脂量に対する固状エポキシ樹脂の含量は、前記第1接着層製造用組成物に含まれた液状エポキシ樹脂量に対する固状エポキシ樹脂量の含量より2重量%〜50重量%がさらに多く含まれるように組成するか、
    前記第2接着層製造用組成物に含まれた光重合開始剤の含量は、前記第1接着層製造用組成物に含まれた光重合開始剤の含量より0.1重量部〜15重量部がさらに多く含まれるように組成することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の半導体用ダイシングダイ接着フィルム。
  5. 前記液状エポキシ樹脂は、ビスフェノール系エポキシ、ノボラック系エポキシ及び可塑性エポキシからなる物質群より選択された何れか一つまたは二つ以上の物質であり、
    前記固状エポキシ樹脂は、ビスフェノール系エポキシ、ノボラック系エポキシ及び可塑性エポキシからなる物質群より選択された何れか一つまたは二つ以上の物質であり、
    前記無機フィラーは、金属、金属酸化物及びシリコン系からなる物質群より選択された何れか一つまたは二つ以上の物質であり、
    前記光重合開始剤は、α−ヒドロキシケトン系、フェニルグリオキシルレート系、α−アミノケトン系、ベンジルジメチルケタール系、ホスフィンオキシド系及びメタロセン系からなる物質群より選択された何れか一つまたは二つ以上の物質であることを特徴とする請求項4に記載の半導体用ダイシングダイ接着フィルム。
JP2006116311A 2005-04-28 2006-04-20 半導体用ダイシングダイ接着フィルム Pending JP2006310846A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20050035742 2005-04-28
KR1020060007280A KR100737610B1 (ko) 2005-04-28 2006-01-24 반도체용 다이싱 다이 접착필름

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006310846A true JP2006310846A (ja) 2006-11-09

Family

ID=37233666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006116311A Pending JP2006310846A (ja) 2005-04-28 2006-04-20 半導体用ダイシングダイ接着フィルム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7485494B2 (ja)
JP (1) JP2006310846A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006339652A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Ls Cable Ltd 半導体用ダイシングダイ接着フィルム
CN101848974A (zh) * 2007-12-27 2010-09-29 Lg化学株式会社 具有优异的毛刺性能和可靠性的切割模片粘合膜以及应用该粘合膜的半导体器件

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090146234A1 (en) * 2007-12-06 2009-06-11 Micron Technology, Inc. Microelectronic imaging units having an infrared-absorbing layer and associated systems and methods
KR100963675B1 (ko) * 2008-03-14 2010-06-15 제일모직주식회사 반도체 패키징용 복합기능 테이프 및 이를 이용한 반도체소자의 제조방법
CN102217040B (zh) * 2008-11-19 2013-10-23 电气化学工业株式会社 电子部件的制造方法
JP5356326B2 (ja) * 2010-07-20 2013-12-04 日東電工株式会社 半導体装置の製造方法
MY168738A (en) * 2012-09-25 2018-11-29 Sumitomo Bakelite Co Dicing film
JP2018125479A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4471563B2 (ja) * 2002-10-25 2010-06-02 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置の製造方法
US20070134846A1 (en) * 2003-10-07 2007-06-14 Nagase & Co. Ltd. Electronic member fabricating method and ic chip with adhesive material
KR100590198B1 (ko) * 2004-03-25 2006-06-19 엘에스전선 주식회사 수축성 이형필름을 갖는 다이싱 필름 및 이를 이용한반도체 패키지 제조방법
TW200727446A (en) * 2005-03-28 2007-07-16 Toshiba Kk Stack type semiconductor device manufacturing method and stack type electronic component manufacturing method
US20070117259A1 (en) * 2005-11-18 2007-05-24 Semiconductor Components Industries, Llc. Semiconductor component and method of manufacture
JP2007150065A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Shin Etsu Chem Co Ltd ダイシング・ダイボンド用接着テープ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006339652A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Ls Cable Ltd 半導体用ダイシングダイ接着フィルム
JP4597910B2 (ja) * 2005-06-03 2010-12-15 エルエス ケーブル リミテッド 半導体用ダイシングダイ接着フィルム
CN101848974A (zh) * 2007-12-27 2010-09-29 Lg化学株式会社 具有优异的毛刺性能和可靠性的切割模片粘合膜以及应用该粘合膜的半导体器件

Also Published As

Publication number Publication date
US20060244132A1 (en) 2006-11-02
US7485494B2 (en) 2009-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006310846A (ja) 半導体用ダイシングダイ接着フィルム
JP4597910B2 (ja) 半導体用ダイシングダイ接着フィルム
KR100737610B1 (ko) 반도체용 다이싱 다이 접착필름
KR100765621B1 (ko) 반도체용 다이싱 다이 접착필름
KR101010418B1 (ko) 다이싱ㆍ다이본드 필름
KR100804891B1 (ko) 다이싱 다이 접착필름 및 이를 이용한 반도체 패키징 방법
JP2007002173A (ja) 接着シート及びその製造方法、並びに、半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP5733049B2 (ja) 接着シート、接着シートの製造方法、接着シートロール、半導体装置の製造方法、及び半導体装置
JP2011071486A (ja) ダイシングシート付き接着フィルム及びその製造方法
CN105339450A (zh) 保护带及使用该保护带的半导体装置的制造方法
JP5294365B1 (ja) 放射線硬化型ダイシング用粘着テープ
TW200532862A (en) Dicing film having shrinkage release film and method of manufacturing semiconductor package using the same
JP2009130320A (ja) チップ保護用フィルム
JP2006303472A (ja) ダイシング・ダイボンドフィルム
JP5196034B2 (ja) 接着シート
US9669567B2 (en) Manufacturing method of molded article
JP2021011512A (ja) 接着剤組成物、フィルム状接着剤、接着シート、ダイシング・ダイボンディング一体型接着シート、並びに半導体装置及びその製造方法
JP2017005160A (ja) ウエハ加工用テープ
JP5397243B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び回路部材接続用接着シート
JP2010245191A (ja) フィルム状接着剤
JP2011199307A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2012082285A (ja) 接着シート
JP2005056968A (ja) 半導体装置の製造方法
TWI302023B (en) Adhesive film for semiconductor
JP5370416B2 (ja) 接着シート

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090226

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090521

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090526

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090724