JP2006310743A - レーザ発振装置 - Google Patents

レーザ発振装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006310743A
JP2006310743A JP2005332344A JP2005332344A JP2006310743A JP 2006310743 A JP2006310743 A JP 2006310743A JP 2005332344 A JP2005332344 A JP 2005332344A JP 2005332344 A JP2005332344 A JP 2005332344A JP 2006310743 A JP2006310743 A JP 2006310743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
harmonic
film
crystal
wavelength conversion
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005332344A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006310743A5 (ja
Inventor
Taizo Kono
泰造 江野
Yoshiaki Goto
義明 後藤
Masayuki Momiuchi
正幸 籾内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topcon Corp
Original Assignee
Topcon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Topcon Corp filed Critical Topcon Corp
Priority to JP2005332344A priority Critical patent/JP2006310743A/ja
Priority to US11/347,895 priority patent/US20060221434A1/en
Priority to EP06251631A priority patent/EP1717916A3/en
Publication of JP2006310743A publication Critical patent/JP2006310743A/ja
Publication of JP2006310743A5 publication Critical patent/JP2006310743A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/0627Construction or shape of active medium the resonator being monolithic, e.g. microlaser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/106Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling devices placed within the cavity
    • H01S3/108Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling devices placed within the cavity using non-linear optical devices, e.g. exhibiting Brillouin or Raman scattering
    • H01S3/109Frequency multiplication, e.g. harmonic generation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/0602Crystal lasers or glass lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/0619Coatings, e.g. AR, HR, passivation layer
    • H01S3/0621Coatings on the end-faces, e.g. input/output surfaces of the laser light
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/0619Coatings, e.g. AR, HR, passivation layer
    • H01S3/0621Coatings on the end-faces, e.g. input/output surfaces of the laser light
    • H01S3/0623Antireflective [AR]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Abstract

【課題】
光共振部内部で偏光特性が変化することがないレーザ発振装置を提供しようとするものである。
【解決手段】
光学結晶であるレーザ結晶8、2次高調波用波長変換結晶9を具備し、入射された励起光17が前記レーザ結晶により基本波18に発振され、該基本波が前記2次高調波用波長変換結晶により2次高調波19に変換されるレーザ発振装置に於いて、前記レーザ結晶の射出端面又は前記2次高調波用波長変換結晶の入射端面に前記2次高調波を反射する反射膜15を形成し、前記2次高調波が前記レーザ結晶内を通過しない様構成した。
【選択図】 図1

Description

本発明は、半導体レーザを励起源としたレーザ発振装置に関するものである。
図19はレーザ発振装置1の一例である、1波長発振のLD励起固体レーザを示している。
図19中、2は発光部、3は光共振部である。前記発光部2はLD発光器4、集光レンズ5を具備し、更に前記光共振部3は第1の誘電体反射膜7が形成された第1光学結晶(レーザ結晶8)、第2光学結晶(非線形光学結晶(NLO)(2次高調波用波長変換結晶9))、第2の誘電体反射膜11が形成された凹面鏡12であり、前記光共振部3に於いてレーザ光線をポンピングし、共振、増幅して出力している。尚、前記レーザ結晶8としては、Nd:YVO4 、前記2次高調波用波長変換結晶9としてはKTP(KTiOPO4 リン酸チタニルカリウム)等が用いられる。
前記レーザ発振装置1は、例えば波長809nmのレーザ光線を射出する為のものであり、半導体レーザである前記LD発光器4が使用されている。又、該LD発光器4が励起光を発生させるポンプ光発生装置としての機能を有する。尚、前記レーザ発振装置1は半導体レーザに限ることなく、レーザ光線を生じさせることができれば、何れの光源手段をも採用することができる。
前記レーザ結晶8は光の増幅を行う為のものである。該レーザ結晶8には、発振線が1064nmのNd:YVO4 が使用される。その他、Nd3+イオンをドープしたYAG(イットリウム アルミニウム ガーネット)等が採用され、YAGは、946nm、1064nm、1319nm等の発振線を有している。又、発振線が700〜900nmのTi(Sapphire)等を使用することができる。
前記レーザ結晶8の前記LD発光器4側には、前記第1の誘電体反射膜7が形成されている。該第1の誘電体反射膜7は、前記LD発光器4からのレーザ光線に対して高透過であり、且つ前記レーザ結晶8の発振波長に対して高反射であると共に、2次高調波(SHG:SECOND HARMONIC GENERATION)に対しても高反射となっている。
前記凹面鏡12は、前記レーザ結晶8に対向する様に構成されており、前記凹面鏡12のレーザ結晶8側は、適宜の半径を有する凹面球面鏡の形状に加工されており、前記第2の誘電体反射膜11が形成されている。該第2の誘電体反射膜11は、前記レーザ結晶8の発振波長に対して高反射であり、2次高調波に対して高透過となっている。
以上の様に、前記レーザ結晶8の第1の誘電体反射膜7と、前記凹面鏡12の第2の誘電体反射膜11とを組合わせ、前記LD発光器4からのレーザ光線を前記集光レンズ5を介して前記レーザ結晶8にポンピングさせると、該レーザ結晶8の第1の誘電体反射膜7と、前記第2の誘電体反射膜11との間で光が往復し、光を長時間閉込めることができるので、光を共振させて増幅させることができる。
前記レーザ結晶8の第1の誘電体反射膜7と、前記凹面鏡12の第2の誘電体反射膜11とから構成された光共振部3内に前記2次高調波用波長変換結晶9が挿入されている。該2次高調波用波長変換結晶9にレーザ光線の様に強力なコヒーレント光が入射すると、光周波数を2倍にする2次高調波が発生する。該2次高調波の発生は、SECOND HARMONIC GENERATIONと呼ばれている。従って、前記レーザ発振装置1からは波長532nmのレーザ光線(グリーンレーザ光線)が射出される。
尚、2次高調波を発生する固体レーザ装置としては特許文献1に示されるものがある。
上記したレーザ発振装置1及び特許文献1に於いて、前記レーザ結晶8(Nd:YVO4 )は、1軸性であるので波長板としての性質を持ち、前記レーザ結晶8内部を2次高調波が通過する際に位相差を生じ、偏光特性が変化してしまう。この為、従来のレーザ発振装置1では楕円偏光のレーザ光線が射出される。
レーザ装置には、直線偏光のレーザ光線が要求されるものがあり、例えば光波測距装置では、参照光と反射光の位相差に基づき距離を求めており、射出されるレーザ光線自体に位相差を有している場合は、正確な測距ができないという問題があった。
特開平5−145160号公報
本発明は斯かる実情に鑑み、内部で偏光特性が変化することがないレーザ発振装置を提供しようとするものである。
本発明は、光学結晶であるレーザ結晶、2次高調波用波長変換結晶を具備し、入射された励起光が前記レーザ結晶により基本波に発振され、該基本波が前記2次高調波用波長変換結晶により2次高調波に変換されるレーザ発振装置に於いて、前記レーザ結晶の射出端面又は前記2次高調波用波長変換結晶の入射端面に前記2次高調波を反射する反射膜を形成し、前記2次高調波が前記レーザ結晶内を通過しない様構成したレーザ発振装置に係り、又前記レーザ結晶の射出端面又は前記2次高調波用波長変換結晶の入射端面に前記2次高調波を反射する反射膜を設けることで、前記2次高調波の偏光を維持して射出するレーザ発振装置に係り、又3次高調波用波長変換結晶が前記2次高調波用波長変換結晶に設けられ、前記2次高調波が前記3次高調波用波長変換結晶により3次高調波に変換される様にし、前記2次高調波用波長変換結晶の射出端面又は前記3次高調波用波長変換結晶の入射端面に前記3次高調波を反射する反射膜を形成したレーザ発振装置に係り、又所要の結晶間に光学作用のある光学部材を設けたレーザ発振装置に係り、又光学結晶を接合して一体化したレーザ発振装置に係り、又隣接する光学結晶が接着剤により接合され、射出側に位置する光学結晶が入射光を高次の高調波に変換する光学結晶であり、前記射出側に位置する光学結晶の入射端面には前記高次の高調波を反射する反射膜が生成されたレーザ発振装置に係り、更に又前記射出側に位置する光学結晶の入射端面には前記高次の高調波を反射する反射膜が生成され、前記高次の高調波の偏光を維持して射出するレーザ発振装置に係るものである。
本発明によれば、光学結晶であるレーザ結晶、2次高調波用波長変換結晶を具備し、入射された励起光が前記レーザ結晶により基本波に発振され、該基本波が前記2次高調波用波長変換結晶により2次高調波に変換されるレーザ発振装置に於いて、前記レーザ結晶の射出端面又は前記2次高調波用波長変換結晶の入射端面に前記2次高調波を反射する反射膜を形成し、前記2次高調波が前記レーザ結晶内を通過しない様構成したので、光共振部内で励起され、変換されたレーザ光線の偏光状態が変ることがない。
又本発明によれば、3次高調波用波長変換結晶が前記2次高調波用波長変換結晶に設けられ、前記2次高調波が前記3次高調波用波長変換結晶により3次高調波に変換される様にし、前記2次高調波用波長変換結晶の射出端面又は前記3次高調波用波長変換結晶の入射端面に前記3次高調波を反射する反射膜を形成したので、簡単な構成で3次高調波が得られると共に射出されるレーザ光線の偏光状態が変化することがない。
又本発明によれば、隣接する光学結晶が接着剤により接合され、射出側に位置する光学結晶が入射光を高次の高調波に変換する光学結晶であり、前記射出側に位置する光学結晶の入射端面には前記高次の高調波を反射する反射膜が生成されたので、変換されたエネルギの高い高次の高調波が接着剤部分を通過しないので、接着剤の劣化や、損傷が防止される等の優れた効果を発揮する。
以下、図面を参照しつつ本発明を実施する為の最良の形態を説明する。
先ず、図1に於いて、本発明の概略を説明する。又、図1に於いて、図19中で示したものと同等のものには同符号を付してある。又、図1中、発光部2については図示を省略している。
光共振部3は、レーザ結晶8、2次高調波用波長変換結晶9、凹面鏡12を具備している。
前記レーザ結晶8の入射面には第1の誘電体反射膜14が形成され、前記レーザ結晶8の射出面には第3の誘電体反射膜15が形成され、前記凹面鏡12には第2の誘電体反射膜11が形成されている。
前記第1の誘電体反射膜14は、励起光17(発光部2からのレーザ光線(図19参照))に対して高透過であり、且つ前記レーザ結晶8の発振波長(基本波18)に対して高反射となっている。前記第3の誘電体反射膜15は前記基本波18に対して高透過、2次高調波19に対して高反射となっている。前記第2の誘電体反射膜11は、前記基本波18に対して高反射であり、前記2次高調波19に対して高透過となっている。尚、誘電材料としては、高屈折材料としてTiO2 (n=2.3〜2.55)等、低屈折材料としてMgF2 (n=1.32〜1.39)等の交互多層膜となっている。
前記発光部2から直線偏光の励起光17が射出され、該励起光17が前記第1の誘電体反射膜14を透過し前記レーザ結晶8に入射することで前記基本波18が発振され、前記第1の誘電体反射膜14と前記第2の誘電体反射膜11間で前記基本波18がポンピングされ、更に該基本波18が前記2次高調波用波長変換結晶9に入射することで前記2次高調波19が発生する。
該2次高調波19は、前記第2の誘電体反射膜11を透過して射出され、又前記第3の誘電体反射膜15で反射され、前記第2の誘電体反射膜11を透過して射出される。前記第3の誘電体反射膜15で反射される前記2次高調波19は、前記レーザ結晶8を通過しないので、偏光状態が維持され、前記光共振部3から直線偏光の2次高調波(レーザ光線)が射出される。
図2〜図5は、本発明の第1の実施の形態を模式的に示しており、以下説明する。
該第1の実施の形態では、2次高調波を射出するレーザ発振装置を示しており、レーザ結晶8と2次高調波用波長変換結晶9とを一体化したものである。
一体化する場合として、図3に示される様に接着剤16、例えば結晶の屈折率(Nd:YVO4 (n=1.97),KTP(n=1.76))と同じ位の値を持つ紫外線硬化樹脂により一体化する場合、図4に示される様に光学的接触により一体化する場合とがあり、それぞれ各前記レーザ結晶8と2次高調波用波長変換結晶9の端面には図5に示される特性を有する誘電体膜が形成される。尚、図3、図4に示す様に、前記レーザ結晶8、2次高調波用波長変換結晶9の入射側端面(図中左側端面)をA面、射出側端面(図中右側端面)をB面とする。
又、図2中、17は前記発光部2(図19参照)から入射される励起光、例えば波長が810nm、18は前記励起光17が前記レーザ結晶8に入射することで該レーザ結晶8によって発振される基本波、例えば波長が1064nm、19は前記基本波18が前記2次高調波用波長変換結晶9に入射することで発振される2次高調波、例えば波長が532nmである。
前記レーザ結晶8のA面には入射側から前記励起光17用のAR膜21(反射防止膜)、前記基本波18用のHR膜22(高反射膜)が形成され、前記レーザ結晶8のB面には入射側から前記基本波18用のAR膜23、又前記2次高調波19に対して高反射で前記基本波18に対して高透過のHR膜24が形成され、前記2次高調波用波長変換結晶9のA面には前記基本波18、2次高調波19用のAR膜25が形成され、前記2次高調波用波長変換結晶9のB面には入射側から前記2次高調波19用のAR膜26、又前記基本波18に対して高反射で前記2次高調波19に対して高透過のHR膜27が形成されている。各AR膜の透過率、HR膜の反射率については、図5にその例を示す。尚、2次高調波用波長変換結晶9のA面のAR膜25は省略しても実用上可能である。
図2に於いて、前記レーザ結晶8に前記励起光17が入射すると、前記レーザ結晶8により前記基本波18が発振される。前記HR膜24は前記基本波18に対しては高透過であるので、前記基本波18は前記レーザ結晶8の入射面のHR膜22と前記2次高調波用波長変換結晶9の射出面のHR膜27間で増幅される。又、前記基本波18が前記2次高調波用波長変換結晶9内を透過することで、前記2次高調波19が発振する。前記HR膜24は前記2次高調波19に対しては高反射であるので、該2次高調波19は前記レーザ結晶8内を透過することなく、前記HR膜27を透過して射出される。又、前記2次高調波19が前記レーザ結晶8内を透過しないので、偏光特性は変化することなく、前記励起光17が直線偏光で入射した場合、直線偏光の2次高調波19が射出される。
図6〜図8は、第2の実施の形態を模式的に示しており、以下説明する。
該第2の実施の形態では、レーザ結晶8、2次高調波用波長変換結晶9、3次高調波用波長変換結晶29を接着剤16,28により接着して一体化し、3次高調波が射出される様にしたものである。
前記レーザ結晶8、前記2次高調波用波長変換結晶9、前記3次高調波用波長変換結晶29のA,B面にはそれぞれ図8に示される特性を有する膜を形成する。
前記レーザ結晶8の入射側端面(A面)に入射側から励起光17用のAR膜31、基本波18用のHR膜32を形成し、前記レーザ結晶8の射出側端面(B面)には入射側より前記基本波18用のAR膜33、又2次高調波19に対して高反射で前記基本波18に対して高透過のHR膜34が形成される。前記2次高調波用波長変換結晶9のA面には前記基本波18及び2次高調波19用のAR膜35が形成され、前記2次高調波用波長変換結晶9のB面には前記基本波18及び2次高調波19用のAR膜36が形成され、前記3次高調波用波長変換結晶29のA面には入射側より前記基本波18及び2次高調波19用のAR膜37、又3次高調波30に対して高反射で、前記基本波18及び2次高調波19に対して高透過のHR膜38が形成され、前記3次高調波用波長変換結晶29のB面には入射側より前記基本波18及び2次高調波19用のAR膜39、又前記基本波18及び2次高調波19に対して高反射、前記3次高調波30に対して高透過のHR膜40を形成する。尚、2次高調波用波長変換結晶9のA面、B面のAR膜35、AR膜36は省略しても実用上可能である。又、前記HR膜38は前記2次高調波用波長変換結晶9のB面に形成されてもよい。
各AR膜の反射防止率、HR膜の反射率については、図8にその例を示す。
図6に於いて、前記レーザ結晶8に前記励起光17が入射すると、前記基本波18が発振され、該基本波18は前記2次高調波用波長変換結晶9により前記2次高調波19に変換され、更に該2次高調波19は前記3次高調波用波長変換結晶29により前記3次高調波30に変換される。該3次高調波30は前記HR膜38で反射され、前記HR膜40を透過して射出される。該第2の実施の形態に於いて、前記2次高調波19は前記レーザ結晶8内部を透過しないので、又前記3次高調波30は前記2次高調波用波長変換結晶9、レーザ結晶8の内部を透過しないので、偏光状態が変化することなく、前記励起光17が直線偏光で入射されると、前記3次高調波30は直線偏光で射出される。
尚、特に図示しないが、第2の実施の形態にて更に3次高調波用波長変換結晶を4次高調波用波長変換結晶に変更することで、4次高調波の発振が行われ、各光学結晶のA,B面に所定のAR膜、HR膜を形成することで、4次高調波レーザ光線の射出を行い得る。
図9は3次高調波を射出する、第3の実施の形態の概略を示している。該第3の実施の形態では、所要の光学結晶の間に光学作用のある光学部材、例えば波長板を挾設したものである。
波長板として、例えば偏光板42を2次高調波用波長変換結晶9と3次高調波用波長変換結晶29との間に介在させることで、直線偏光で而もP偏光又はS偏光に特定してレーザ光線を射出することができる。尚、前記偏光板42のA,B両面には基本波18、2次高調波19に対する反射防止用のAR膜が形成されると更に良い。
図10は、第4の実施の形態の概略を示し、光学部材として、過飽和吸収材(例えば、Cr:YAG)、即ちQsw43が挿入された場合を示している。
該Qsw43がレーザ結晶8と2次高調波用波長変換結晶9との間に設けられ、前記レーザ結晶8、Qsw43、2次高調波用波長変換結晶9、3次高調波用波長変換結晶29のA,B両面にはそれぞれAR膜が形成される。尚、前記3次高調波用波長変換結晶29のA面のAR膜、B面のAR膜は省略しても実用上可能である。
前記レーザ結晶8のA面には励起光17に対して高透過、基本波18に対して高反射のHR膜が形成され、前記2次高調波用波長変換結晶9のA面には前記基本波18に対して高透過であると共に2次高調波19に対して高反射のHR膜が形成され、前記3次高調波用波長変換結晶29のA面には前記基本波18、2次高調波19に対して高透過で3次高調波30に対して高反射のHR膜が形成され、前記3次高調波用波長変換結晶29のB面には前記基本波18、2次高調波19に対して高反射で前記3次高調波30に対して高透過のHR膜が形成されると更に良い。
上記第4の実施の形態に於いて、前記レーザ結晶8に前記励起光17が入射すると、前記レーザ結晶8で前記基本波18が発振され、該基本波18は前記Qsw43を透過することで一時的に該Qsw43に蓄えられ、更に放出されることでパルス光の基本波18となる。
該パルス光の基本波18は前記2次高調波用波長変換結晶9によって前記2次高調波19に変換され、該2次高調波19は前記2次高調波用波長変換結晶9のA面のHR膜及び3次高調波用波長変換結晶29のB面のHR膜によって反射され、更に前記3次高調波用波長変換結晶29によって前記3次高調波30に変換され、該3次高調波30は3次高調波用波長変換結晶29のA面のHR膜で反射され、前記3次高調波用波長変換結晶29のB面よりパルス3次高調波30が射出される。
図11、図12は、第5の実施の形態を模式的に示しており、以下説明する。
該第5の実施の形態では、2次高調波を射出するレーザ発振装置を示しており、図2で示した第1の実施の形態と同様な構成となっており、レーザ結晶8と2次高調波用波長変換結晶9とを接着剤16により一体化したものである。
使用される接着剤16は第1の実施の形態と同様、例えば結晶の屈折率(Nd:YVO4 (n=1.97),KTP(n=1.76))と同じ位の値を持つ紫外線硬化樹脂により一体化される。又、前記レーザ結晶8の入射側端面(A面)、前記2次高調波用波長変換結晶9の射出側端面(B面)には、それぞれ入射側からAR膜21、HR膜22、AR膜26、HR膜27の誘電体膜が形成され、これら誘電体膜の特性は図12に示され、第1の実施の形態と同様な特性となっている。
次に、前記レーザ結晶8のB面にはAR膜23が形成され、前記2次高調波用波長変換結晶9のA面には入射側からAR膜25、HR膜24の誘電体膜が形成される。尚、前記レーザ結晶8のB面のAR膜23については省略しても実用上可能である。
前記レーザ結晶8のA面について、前記AR膜21は、前記励起光17を高透過の反射防止膜であり、前記HR膜22は前記基本波18用の高反射膜となっており、前記レーザ結晶8のB面について、前記AR膜23は前記基本波18を高透過の反射防止膜となっている。
前記2次高調波用波長変換結晶9のA面について、前記AR膜25は前記基本波18を高透過であり、又前記HR膜24は前記基本波18に対しては高透過であり、前記2次高調波19に対して高反射となっており、前記HR膜24は前記基本波18が高次に変換された前記2次高調波19に対しては高反射となっている。
更に、前記2次高調波用波長変換結晶9のB面について、前記AR膜26は前記2次高調波19用の反射防止膜であり、又前記HR膜27は前記基本波18に対して高反射で前記2次高調波19に対して高透過となっている。各AR膜の透過率、HR膜の反射率については、図12にその例を示している。
図11に於いて、前記レーザ結晶8に前記励起光17が入射すると、前記レーザ結晶8により前記基本波18が発振され、前記HR膜22と前記HR膜27間で反射増幅される。又、前記基本波18が前記2次高調波用波長変換結晶9内を透過することで、前記2次高調波19が発振する。該2次高調波19は前記HR膜24で反射され、前記HR膜27を透過して射出される(図2参照)。
前記2次高調波19は前記レーザ結晶8内を透過することなく、又前記接着剤16を透過することなく前記HR膜27より射出される。従って、前記2次高調波19の偏光特性は変化することなく、前記励起光17が直線偏光で入射した場合、直線偏光の2次高調波19が射出される。更に、高エネルギの2次高調波19が前記接着剤16を透過しないので、該接着剤16の劣化損傷を防止することができる。
図13、図14は、第6の実施の形態を模式的に示しており、以下説明する。
該第6の実施の形態では、3次高調波を射出するレーザ発振装置を示しており、レーザ結晶8、2次高調波用波長変換結晶9、3次高調波用波長変換結晶29を接着剤16,28により接着して一体化したものであり、図6、図7で示した第2の実施の形態と同様な構成を具備している。又、使用される接着剤16,28についても、第2の実施の形態と同様である。
前記レーザ結晶8、前記2次高調波用波長変換結晶9、前記3次高調波用波長変換結晶29のA,B面に形成される誘電体膜について説明する。尚、形成される誘電体膜の特性については、それぞれ図14に示される。
前記レーザ結晶8の入射側端面(A面)に入射側から励起光17を高透過するAR膜31、基本波18を高反射するHR膜32が形成され、前記レーザ結晶8の射出側端面(B面)には前記基本波18を高透過するAR膜33が形成される。
前記2次高調波用波長変換結晶9のA面には入射側からAR膜35、HR膜34が形成され、前記AR膜35は前記基本波18を高透過し、前記HR膜34は前記基本波18に対して高透過で、2次高調波19に対しては高反射となっている。前記2次高調波用波長変換結晶9のB面には前記基本波18及び2次高調波19を高透過するAR膜36が形成される。
前記3次高調波用波長変換結晶29のA面には入射側よりAR膜37、HR膜38が形成され、前記AR膜37は前記基本波18及び前記2次高調波19に対して高透過であり、前記HR膜38は前記基本波18及び2次高調波19に対して高透過であり、3次高調波30に対して高反射である。又、前記3次高調波用波長変換結晶29のB面には入射側よりAR膜39、HR膜40が形成され、前記AR膜39は前記基本波18及び2次高調波19に対して高透過であり、前記HR膜40は前記基本波18及び2次高調波19に対して高反射、前記3次高調波30に対して高透過となっている。
図6を参照して作用を説明すると、前記レーザ結晶8に前記励起光17が入射すると、前記基本波18が発振され、該基本波18は前記2次高調波用波長変換結晶9により前記2次高調波19に変換される。該2次高調波19は前記HR膜34、前記HR膜40間で反射され、前記3次高調波用波長変換結晶29を透過することで前記3次高調波30に変換される。該3次高調波30は前記HR膜38で反射され、前記HR膜40を透過して射出される。
該第6の実施の形態に於いて、前記HR膜34は入射した基本波18に対して高次に変換された2次高調波19を反射し、前記HR膜38は入射した2次高調波19に対して高次に変換された3次高調波30を反射し、前記2次高調波19は前記レーザ結晶8内部及び前記接着剤16を透過しない。
前記3次高調波30は前記2次高調波用波長変換結晶9の内部、前記レーザ結晶8の内部及び前記接着剤28を透過しないので、偏光状態が変化することなく、前記励起光17が直線偏光で入射されると、前記3次高調波30は直線偏光で射出される。又、入射波に対して高エネルギの高次の高調波に変換されたレーザ光線が、前記接着剤16,28を透過しないので、高出力レーザの場合も該接着剤16,28の劣化損傷を防止することができる。
尚、第1の実施の形態〜第6の実施の形態は模式的に示され、レーザ結晶8、2次高調波用波長変換結晶9、3次高調波用波長変換結晶29のA面、B面に形成される膜は機能別毎の膜として示したが、実際に膜を生成する場合は、薄膜を多層に成膜して所要の機能、性能が発揮される膜を生成するものであり、通常は1膜として認識される。
即ち、前記レーザ結晶8、前記2次高調波用波長変換結晶9、前記3次高調波用波長変換結晶29のA面、B面にはそれぞれ所定の機能を有する膜が生成される。
例えば、第1の実施の形態(図3参照)に対応させると、図15に示される様に、前記AR膜21と前記HR膜22の機能を有する誘電体膜45がレーザ結晶8のA面に成膜され、前記AR膜23とHR膜24の機能を有する誘電体膜46が前記レーザ結晶8のB面に成膜される。2次高調波用波長変換結晶9のA面にはAR膜25が成膜され、前記2次高調波用波長変換結晶9のB面には、前記AR膜26と前記HR膜27の機能を有する誘電体膜47が成膜される。尚、膜の仕様については図5で示したものと同様である。
又、第2の実施の形態(図7参照)に対応させると、図16に示される様に、レーザ結晶8のA面には、AR膜31とHR膜32の機能を有する誘電体膜48が成膜され、又前記レーザ結晶8のB面にはAR膜33とHR膜34の機能を有する誘電体膜49が成膜され、2次高調波用波長変換結晶9のA面にはAR膜35が成膜され、前記2次高調波用波長変換結晶9のB面にはAR膜36が成膜される。
前記3次高調波用波長変換結晶29のA面には、AR膜37とHR膜38の機能を有する誘電体膜50が成膜され、前記3次高調波用波長変換結晶29のB面には、AR膜39とHR膜40の機能を有する誘電体膜51が成膜される。又、前記誘電体膜48、前記誘電体膜49、前記誘電体膜50、前記誘電体膜51の膜の仕様については、図8に示したものと同様である。
又、第5の実施の形態(図11参照)に対応させると、図17に示される様にレーザ結晶8のA面にはAR膜21とHR膜22の機能を有する誘電体膜45が成膜され、前記レーザ結晶8のB面にはAR膜23が成膜され、2次高調波用波長変換結晶9のA面にはAR膜25とHR膜24の機能を有する誘電体膜53、前記2次高調波用波長変換結晶9のB面にはAR膜26とHR膜27の機能を有する誘電体膜47がそれぞれ成膜される。前記誘電体膜45と前記誘電体膜53と前記誘電体膜47の膜仕様については図12で示したものと同様である。
更に、第6の実施の形態(図13参照)に対応させると、図18に示される様にレーザ結晶8のA面にはAR膜31とHR膜32の機能を有する誘電体膜48が成膜され、前記レーザ結晶8のB面にはAR膜33が成膜される。2次高調波用波長変換結晶9のA面にはAR膜35とHR膜34の機能を有する誘電体膜54が成膜され、前記2次高調波用波長変換結晶9のB面にはAR膜36が成膜される。3次高調波用波長変換結晶29のA面にはAR膜37とHR膜38の機能を有する誘電体膜50が成膜され、前記3次高調波用波長変換結晶29のB面にはAR膜39とHR膜40の機能を有する誘電体膜51が成膜される。
尚、前記レーザ結晶8、前記2次高調波用波長変換結晶9、前記3次高調波用波長変換結晶29のA面、B面それぞれに成膜される膜の膜仕様は、図14に示したものと同様である。
本発明の基本構成図である。 本発明の第1の実施の形態を示す概略構成図である。 該第1の実施の形態に於ける一体化の説明図である。 該第1の実施の形態に於ける他の一体化の説明図である。 第1の実施の形態での光学結晶に形成する膜の仕様を示す図である。 本発明の第2の実施の形態を示す概略構成図である。 該第2の実施の形態に於ける一体化の説明図である。 第2の実施の形態での光学結晶に形成する膜の仕様を示す図である。 本発明の第3の実施の形態を示す概略構成図である。 本発明の第4の実施の形態を示す概略構成図である。 本発明の第5の実施の形態に於ける一体化の説明図である。 第5の実施の形態での光学結晶に形成する膜の仕様を示す図である。 本発明の第6の実施の形態に於ける一体化の説明図である。 第6の実施の形態での光学結晶に形成する膜の仕様を示す図である。 上記第1の実施の形態に等価な膜を生成した場合を示す一体化の説明図である。 上記第2の実施の形態に等価な膜を生成した場合を示す一体化の説明図である。 上記第5の実施の形態に等価な膜を生成した場合を示す一体化の説明図である。 上記第6の実施の形態に等価な膜を生成した場合を示す一体化の説明図である。 従来のレーザ発振装置を示す概略構成図である。
符号の説明
1 レーザ発振装置
2 発光部
3 光共振部
4 LD発光器
8 レーザ結晶
9 2次高調波用波長変換結晶
11 第2の誘電体反射膜
12 凹面鏡
14 第1の誘電体反射膜
15 第3の誘電体反射膜
17 励起光
18 基本波
19 2次高調波
29 3次高調波用波長変換結晶
30 3次高調波
42 偏光板
43 Qsw
45 誘電体膜
46 誘電体膜
47 誘電体膜
48 誘電体膜
49 誘電体膜
50 誘電体膜
51 誘電体膜
53 誘電体膜
54 誘電体膜

Claims (7)

  1. 光学結晶であるレーザ結晶、2次高調波用波長変換結晶を具備し、入射された励起光が前記レーザ結晶により基本波に発振され、該基本波が前記2次高調波用波長変換結晶により2次高調波に変換されるレーザ発振装置に於いて、前記レーザ結晶の射出端面又は前記2次高調波用波長変換結晶の入射端面に前記2次高調波を反射する反射膜を形成し、前記2次高調波が前記レーザ結晶内を通過しない様構成したことを特徴とするレーザ発振装置。
  2. 前記レーザ結晶の射出端面又は前記2次高調波用波長変換結晶の入射端面に前記2次高調波を反射する反射膜を設けることで、前記2次高調波の偏光を維持して射出する請求項1のレーザ発振装置。
  3. 3次高調波用波長変換結晶が前記2次高調波用波長変換結晶に設けられ、前記2次高調波が前記3次高調波用波長変換結晶により3次高調波に変換される様にし、前記2次高調波用波長変換結晶の射出端面又は前記3次高調波用波長変換結晶の入射端面に前記3次高調波を反射する反射膜を形成した請求項1のレーザ発振装置。
  4. 所要の結晶間に光学作用のある光学部材を設けた請求項1又は請求項3のレーザ発振装置。
  5. 光学結晶を接合して一体化した請求項1又は請求項3のレーザ発振装置。
  6. 隣接する光学結晶が接着剤により接合され、射出側に位置する光学結晶が入射光を高次の高調波に変換する光学結晶であり、前記射出側に位置する光学結晶の入射端面には前記高次の高調波を反射する反射膜が生成された請求項5のレーザ発振装置。
  7. 前記射出側に位置する光学結晶の入射端面には前記高次の高調波を反射する反射膜が生成され、前記高次の高調波の偏光を維持して射出する請求項6のレーザ発振装置。
JP2005332344A 2005-03-31 2005-11-17 レーザ発振装置 Pending JP2006310743A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005332344A JP2006310743A (ja) 2005-03-31 2005-11-17 レーザ発振装置
US11/347,895 US20060221434A1 (en) 2005-03-31 2006-02-06 Laser oscillation device
EP06251631A EP1717916A3 (en) 2005-03-31 2006-03-27 Laser oscillation device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005101776 2005-03-31
JP2005332344A JP2006310743A (ja) 2005-03-31 2005-11-17 レーザ発振装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006310743A true JP2006310743A (ja) 2006-11-09
JP2006310743A5 JP2006310743A5 (ja) 2008-12-25

Family

ID=36940723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005332344A Pending JP2006310743A (ja) 2005-03-31 2005-11-17 レーザ発振装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20060221434A1 (ja)
EP (1) EP1717916A3 (ja)
JP (1) JP2006310743A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012169506A (ja) * 2011-02-16 2012-09-06 Shimadzu Corp 小型固体レーザ素子
US9379519B2 (en) 2014-09-18 2016-06-28 Kabushiki Kaisha Topcon Laser oscillation device

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9008144B2 (en) * 2012-01-20 2015-04-14 Henry Yang Pang Low noise optically pumped laser structures utilizing dispersion elements
CN113540946A (zh) * 2021-07-05 2021-10-22 苏州英谷激光有限公司 一种可切换三种波长的激光器

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0412578A (ja) * 1990-05-01 1992-01-17 Sumitomo Metal Mining Co Ltd スラブ形固体レーザ発振装置
JPH04157777A (ja) * 1990-10-20 1992-05-29 Fuji Photo Film Co Ltd レーザーダイオードポンピング固体レーザー
JPH06164048A (ja) * 1992-11-21 1994-06-10 Ibiden Co Ltd 高調波発生装置
JPH06265954A (ja) * 1993-03-15 1994-09-22 Mitsui Petrochem Ind Ltd 波長変換素子
JPH08316557A (ja) * 1995-05-12 1996-11-29 Commiss Energ Atom スイッチング型一体式マイクロレーザーおよびキャビティ内非線形材料
JPH10256638A (ja) * 1997-03-13 1998-09-25 Ricoh Co Ltd 固体レーザ装置
JP2000517481A (ja) * 1996-09-05 2000-12-26 ラウレル,フレドリク レーザ
JP2001210895A (ja) * 2000-01-25 2001-08-03 Fuji Photo Film Co Ltd 固体レーザーおよびその製造方法
JP2001525946A (ja) * 1997-05-16 2001-12-11 エクセル クオントロニクス コープ. ハイパワーレーザにおけるイントラキャビティ及びインタキャビティ高調波発生
JP2004031683A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 Sony Corp 光学素子、光出射装置及び光学素子の製造方法
JP2004111542A (ja) * 2002-09-17 2004-04-08 Topcon Corp 半導体レーザ装置
JP2004282012A (ja) * 2002-10-16 2004-10-07 Eastman Kodak Co 外部励起ビーム光源を付属可能な有機レーザ
JP2005057043A (ja) * 2003-08-04 2005-03-03 Topcon Corp 固体レーザ装置及び波長変換光学部材の製造方法
JP2006286735A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Topcon Corp 固体レーザ発振装置
JP2007081233A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Topcon Corp レーザ発振装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4797893A (en) * 1987-06-09 1989-01-10 Virgo Optics, Inc. Microlaser system
US5256164A (en) * 1988-02-02 1993-10-26 Massachusetts Institute Of Technology Method of fabricating a microchip laser
CA2025871A1 (en) * 1989-09-21 1991-03-22 Akira Itani Solid state laser device for lithography light source and semiconductor lithography method
FR2655461B1 (fr) * 1989-12-01 1992-11-27 Thomson Csf Source optique miniature et procede de realisation.
US5070505A (en) * 1990-04-30 1991-12-03 Amoco Corporation Self-doubling micro-laser
US5063566A (en) * 1990-04-30 1991-11-05 Amoco Corporation Internally-doubled, composite-cavity microlaser
US5187714A (en) * 1990-10-19 1993-02-16 Fuji Photo Film Co., Ltd. Laser-diode-pumped solid-state laser
JPH04283977A (ja) * 1991-03-12 1992-10-08 Fuji Photo Film Co Ltd レーザーダイオードポンピング固体レーザー
JP2704341B2 (ja) * 1991-12-02 1998-01-26 富士写真フイルム株式会社 光波長変換装置
JPH06283794A (ja) * 1993-03-25 1994-10-07 Fuji Photo Film Co Ltd レーザーダイオードポンピング固体レーザー
GB9404053D0 (en) * 1994-03-03 1994-04-20 Univ St Andrews High efficiency laser
US5802086A (en) * 1996-01-29 1998-09-01 Laser Power Corporation Single cavity solid state laser with intracavity optical frequency mixing
US5854802A (en) * 1996-06-05 1998-12-29 Jin; Tianfeng Single longitudinal mode frequency converted laser
JPH1041573A (ja) * 1996-07-19 1998-02-13 Topcon Corp レーザー発振装置
JPH11326971A (ja) * 1998-05-19 1999-11-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 和周波数発生装置
US6400495B1 (en) * 2000-02-15 2002-06-04 Massachusetts Institute Of Technology Laser system including passively Q-switched laser and gain-switched laser
US6587496B1 (en) * 2000-12-11 2003-07-01 Lite Cycles, Inc. Single-mode pump power source
EP1670933A4 (en) * 2003-09-22 2008-01-23 Snake Creek Lasers Llc HIGH DENSITY PROCESSES FOR PRODUCING DIODE PUMP MICROLASERS

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0412578A (ja) * 1990-05-01 1992-01-17 Sumitomo Metal Mining Co Ltd スラブ形固体レーザ発振装置
JPH04157777A (ja) * 1990-10-20 1992-05-29 Fuji Photo Film Co Ltd レーザーダイオードポンピング固体レーザー
JPH06164048A (ja) * 1992-11-21 1994-06-10 Ibiden Co Ltd 高調波発生装置
JPH06265954A (ja) * 1993-03-15 1994-09-22 Mitsui Petrochem Ind Ltd 波長変換素子
JPH08316557A (ja) * 1995-05-12 1996-11-29 Commiss Energ Atom スイッチング型一体式マイクロレーザーおよびキャビティ内非線形材料
JP2000517481A (ja) * 1996-09-05 2000-12-26 ラウレル,フレドリク レーザ
JPH10256638A (ja) * 1997-03-13 1998-09-25 Ricoh Co Ltd 固体レーザ装置
JP2001525946A (ja) * 1997-05-16 2001-12-11 エクセル クオントロニクス コープ. ハイパワーレーザにおけるイントラキャビティ及びインタキャビティ高調波発生
JP2001210895A (ja) * 2000-01-25 2001-08-03 Fuji Photo Film Co Ltd 固体レーザーおよびその製造方法
JP2004031683A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 Sony Corp 光学素子、光出射装置及び光学素子の製造方法
JP2004111542A (ja) * 2002-09-17 2004-04-08 Topcon Corp 半導体レーザ装置
JP2004282012A (ja) * 2002-10-16 2004-10-07 Eastman Kodak Co 外部励起ビーム光源を付属可能な有機レーザ
JP2005057043A (ja) * 2003-08-04 2005-03-03 Topcon Corp 固体レーザ装置及び波長変換光学部材の製造方法
JP2006286735A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Topcon Corp 固体レーザ発振装置
JP2007081233A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Topcon Corp レーザ発振装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012169506A (ja) * 2011-02-16 2012-09-06 Shimadzu Corp 小型固体レーザ素子
US9379519B2 (en) 2014-09-18 2016-06-28 Kabushiki Kaisha Topcon Laser oscillation device

Also Published As

Publication number Publication date
EP1717916A3 (en) 2009-07-15
EP1717916A2 (en) 2006-11-02
US20060221434A1 (en) 2006-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006028078A1 (ja) 受動qスイッチレーザ装置
JP4231829B2 (ja) 内部共振器型和周波混合レーザ
JP2008016833A (ja) 光学部材の接合方法及び光学部材一体構造及びレーザ発振装置
JP2006310743A (ja) レーザ発振装置
US8369366B2 (en) Semiconductor laser excited solid-state laser device
JP2005057043A (ja) 固体レーザ装置及び波長変換光学部材の製造方法
JP3683360B2 (ja) 偏光制御素子および固体レーザー
JPH06130328A (ja) 偏光制御素子および固体レーザー装置
JP2000124533A (ja) 固体レーザー装置
JP2013178462A (ja) 波長変換器、波長変換装置、固体レーザ装置およびレーザシステム
EP0820130B1 (en) Laser beam emitting apparatus
JP5933754B2 (ja) 平面導波路型レーザ装置
JP2005039093A (ja) レーザ装置
JPH04137775A (ja) 半導体レーザ励起固体レーザ
JP5855229B2 (ja) レーザ装置
US20080020083A1 (en) Method for joining optical members, structure for integrating optical members and laser oscillation device
JP2006237530A (ja) 光励起固体レーザ装置
JP2006286735A (ja) 固体レーザ発振装置
JP2012168498A (ja) 波長変換素子、固体レーザ装置およびレーザシステム
JP4713281B2 (ja) コレステロール除去用赤外線発生装置
JPH1195271A (ja) 光パラメトリック発振装置
JPH0595144A (ja) 半導体レーザ励起固体レーザ
JPH04335586A (ja) レーザーダイオードポンピング固体レーザー
JP2006292942A (ja) 第2高調波発生装置
JP2021132127A (ja) 半導体レーザ励起固体レーザ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081112

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120214