JP2006309140A - Image forming apparatus and method - Google Patents

Image forming apparatus and method Download PDF

Info

Publication number
JP2006309140A
JP2006309140A JP2005364520A JP2005364520A JP2006309140A JP 2006309140 A JP2006309140 A JP 2006309140A JP 2005364520 A JP2005364520 A JP 2005364520A JP 2005364520 A JP2005364520 A JP 2005364520A JP 2006309140 A JP2006309140 A JP 2006309140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
processing
toner
gradation
intermediate transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005364520A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hidenori Kin
英憲 金
Nobusuke Yokote
伸祐 横手
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2005364520A priority Critical patent/JP2006309140A/en
Priority to US11/377,227 priority patent/US7623801B2/en
Publication of JP2006309140A publication Critical patent/JP2006309140A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image forming apparatus and an image forming method by which image quality on recording material can be improved. <P>SOLUTION: The image forming apparatus is provided with two gradation correction tables 118A and 118B corresponding to two kinds of processing screens. The respective gradation correction tables are properly corrected and updated on the basis of a value obtained by converting a result obtained by detecting a patch image formed by applying the corresponding screen by a density sensor 60 into image density on the recording material by OD value conversion tables 124A and 124B corresponding to the processing screen. Thus, an image is formed while optimally keeping gradation reproducibility on the recording material in accordance with the respective screens. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

この発明は、画像信号に対して信号処理を行い、該処理後の信号に応じてトナー像を形成する画像形成装置および画像形成方法に関するものである。   The present invention relates to an image forming apparatus and an image forming method for performing signal processing on an image signal and forming a toner image according to the processed signal.

プリンタ、複写機およびファクシミリ装置などの電子写真方式の画像形成装置では、必要に応じて、所定の画像パターンを有するテスト用の小画像(パッチ画像)を形成するとともに、濃度センサによりその画像濃度を検出し、その検出結果に基づいて、装置各部の動作条件を調整することで、所定の画像品質を安定して得られるようにしている。   In an electrophotographic image forming apparatus such as a printer, a copying machine, and a facsimile machine, a small test image (patch image) having a predetermined image pattern is formed as needed, and the image density is adjusted by a density sensor. A predetermined image quality can be stably obtained by detecting and adjusting the operating condition of each part of the apparatus based on the detection result.

例えば、本願出願人の出願にかかる特許文献1に記載の画像処理装置においては、パッチ画像の濃度検出結果に基づき装置の階調補正特性を制御している。すなわち、所定パターンのテスト画像の濃度をパッチセンサにより検出し、その検出結果から装置のガンマ特性を把握して、階調補正のための補正変換テーブルを生成する。そして、こうして新たに生成された補正変換テーブルを参照しながら、画像信号をレーザ駆動パルス幅データに変換している。その結果、装置のガンマ特性の変動に対応して最適な印刷結果を得ることができる。   For example, in the image processing apparatus described in Patent Document 1 according to the application of the present applicant, gradation correction characteristics of the apparatus are controlled based on the density detection result of the patch image. That is, the density of a test image of a predetermined pattern is detected by a patch sensor, and the gamma characteristic of the apparatus is grasped from the detection result, and a correction conversion table for tone correction is generated. The image signal is converted into laser drive pulse width data while referring to the correction conversion table newly generated in this way. As a result, it is possible to obtain an optimum printing result corresponding to the variation of the gamma characteristic of the apparatus.

特開2000−333012号公報(第6頁、図7)JP 2000-333012 A (Page 6, FIG. 7)

一般的な画像形成装置では、調整動作を行う度ごとに記録材が消費されてしまうことを防止するため、感光体や転写ベルト、転写ドラムなどの像担持体上に担持されたテスト画像の画像濃度を濃度センサにより検出する構成が採られている。しかしながら、転写媒体上に一時的に担持されたテスト画像の濃度は、このテスト画像が最終的に記録材に転写定着されたときの画像濃度と厳密には同じではない。   In a general image forming apparatus, in order to prevent the recording material from being consumed every time an adjustment operation is performed, an image of a test image carried on an image carrier such as a photoconductor, a transfer belt, or a transfer drum A configuration is employed in which the density is detected by a density sensor. However, the density of the test image temporarily carried on the transfer medium is not exactly the same as the image density when the test image is finally transferred and fixed on the recording material.

さらに、本願発明者の知見によれば、外部から与えられた画像信号に対し、用意された複数種の処理スクリーンのうち1つを選択使用してスクリーン処理を行うように構成された画像形成装置においては、転写媒体上における画像濃度と記録材上の画像濃度との間の差異は使用する処理スクリーンの種類によっても異なってくる。   Furthermore, according to the knowledge of the present inventor, an image forming apparatus configured to perform screen processing by selectively using one of a plurality of types of processing screens prepared for an image signal given from the outside. In this case, the difference between the image density on the transfer medium and the image density on the recording material varies depending on the type of processing screen used.

従来の画像形成装置における階調補正技術は、このような転写媒体および記録材上における濃度の差異に起因する誤差を含んでおり、記録用紙など最終的な記録材上における画像品質を最良なものとするという観点からはさらなる改善の余地を残している。   The gradation correction technology in the conventional image forming apparatus includes such an error due to the difference in density on the transfer medium and the recording material, and the best image quality on the final recording material such as recording paper. This leaves room for further improvement.

この発明は上記課題に鑑みなされたものであり、記録材上における画像品質を向上させることのできる画像形成装置および画像形成方法を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above problems, and an object thereof is to provide an image forming apparatus and an image forming method capable of improving the image quality on a recording material.

この発明は、画像信号に応じた画像を記録材上に形成する画像形成装置において、上記目的を達成するため、互いに異なる複数種の処理スクリーンのうち1つを選択使用したスクリーン処理を含む信号処理を前記画像信号に施して像形成用制御信号を作成する信号処理手段と、中間転写媒体を有し、前記像形成用制御信号に応じたトナー像を形成し前記中間転写媒体上に担持させるとともに、該トナー像を前記記録材上に転写定着させることで前記画像を形成する像形成手段と、前記トナー像として前記中間転写媒体に担持されたトナーの量を検出する検出手段とを備え、前記信号処理手段による前記信号処理は、当該処理スクリーンを使用して形成されたパッチ画像としてのトナー像についての前記検出手段による検出結果と、当該処理スクリーンに対応して予め求められている前記中間転写媒体から前記記録材への転写定着特性とに基づく階調補正処理を含むことを特徴とする。   In order to achieve the above object, an image forming apparatus for forming an image according to an image signal on a recording material includes a signal process including a screen process that selectively uses one of a plurality of different process screens. A signal processing means for producing an image formation control signal by applying the image signal to the image signal, and an intermediate transfer medium, forming a toner image corresponding to the image formation control signal and carrying it on the intermediate transfer medium Image forming means for forming the image by transferring and fixing the toner image on the recording material, and detection means for detecting the amount of toner carried on the intermediate transfer medium as the toner image, The signal processing by the signal processing means includes a detection result by the detection means for a toner image as a patch image formed using the processing screen, and the processing scan. Characterized in that from said intermediate transfer medium which is determined in advance corresponding to the lean including gradation correction process based on the transfer-fixing property on the recording material.

また、この発明にかかる画像形成方法は、上記目的を達成するため、互いに異なる複数種の処理スクリーンのうち1つを選択使用したスクリーン処理を含む信号処理を画像信号に施して像形成用制御信号を作成する信号処理工程と、前記像形成用制御信号に応じたトナー像を形成し中間転写媒体上に担持させる像形成工程と、前記中間転写媒体上の前記トナー像を記録材上に転写定着させる転写定着工程とを有し、前記信号処理工程では、使用する処理スクリーンを使用して形成され前記中間転写媒体上に担持されたパッチ画像としてのトナー像を構成するトナー量の検出結果と、当該処理スクリーンに対応して予め求められている前記中間転写媒体から前記記録材への転写定着特性とに基づく階調補正処理を含む前記信号処理を前記画像信号に対して実行することを特徴とする。   In order to achieve the above object, the image forming method according to the present invention performs an image forming control signal by performing signal processing including screen processing using one of a plurality of different types of processing screens on the image signal. A signal processing step of forming a toner image, an image forming step of forming a toner image according to the image formation control signal and carrying the toner image on an intermediate transfer medium, and transferring and fixing the toner image on the intermediate transfer medium onto a recording material A transfer fixing step, and in the signal processing step, a detection result of a toner amount forming a toner image as a patch image formed using a processing screen to be used and carried on the intermediate transfer medium; The signal processing including gradation correction processing based on transfer and fixing characteristics from the intermediate transfer medium to the recording material, which is obtained in advance corresponding to the processing screen, is performed on the image signal. Characterized in that to perform on.

ここに、前記転写定着特性とは、前記中間転写媒体上に担持されたトナー像を構成するトナー量と、該トナー像が前記記録材に転写定着された後の前記記録材上における画像濃度との関係を表した特性である。   Here, the transfer and fixing characteristics are the amount of toner constituting the toner image carried on the intermediate transfer medium, and the image density on the recording material after the toner image is transferred and fixed on the recording material. It is a characteristic that represents the relationship.

従来の階調補正技術においては、中間転写媒体上でのトナー量検出結果と最終的な記録材上での画像濃度との間の差異が考慮されておらず、その結果、記録材上での画像品質が必ずしも最良とならない場合があった。そこで、上記発明では、中間転写媒体上でのトナー量検出結果だけでなく、中間転写媒体上でのトナー量と記録材上での画像濃度との間の関係を表す定着転写特性を加味して階調補正処理を行う。こうすることにより、階調補正処理の処理内容に、中間転写媒体上ではなく記録材上の画像濃度がフィードバックされることとなるので、記録材上での画像品質を向上させることができる。さらに、転写定着特性が使用される処理スクリーンの種類によって異なることを考慮して、階調補正処理は処理スクリーンごとに行う。つまり、階調補正処理の内容は処理スクリーンごとに個別に定められ、しかも、その内容は、当該処理スクリーンを使用して形成したパッチ画像の検出結果と当該処理スクリーンに対応する転写定着特性とに基づいて定められる。これにより、画像品質をさらに向上させることができる。   In the conventional gradation correction technology, the difference between the toner amount detection result on the intermediate transfer medium and the image density on the final recording material is not taken into consideration, and as a result, In some cases, the image quality is not always the best. Therefore, in the above invention, not only the detection result of the toner amount on the intermediate transfer medium but also the fixing transfer characteristic indicating the relationship between the toner amount on the intermediate transfer medium and the image density on the recording material is considered. Perform gradation correction processing. By doing this, the image density on the recording material, not on the intermediate transfer medium, is fed back to the processing contents of the gradation correction processing, so that the image quality on the recording material can be improved. Further, considering that the transfer and fixing characteristics vary depending on the type of processing screen used, the gradation correction processing is performed for each processing screen. In other words, the content of the gradation correction processing is individually determined for each processing screen, and the content is based on the detection result of the patch image formed using the processing screen and the transfer and fixing characteristics corresponding to the processing screen. Determined based on. Thereby, the image quality can be further improved.

この階調補正処理は、例えば、前記トナー像のうち互いに異なる階調レベルで形成された複数の領域それぞれについての前記トナー量検出手段による検出結果に基づいて行うことができる。つまり、複数の階調レベルで形成されたトナー像におけるトナー量を各階調レベルごとに検出し、これらの検出結果から装置のガンマ特性を求め、これを補償するような階調補正処理を行うことにより、装置のガンマ特性の影響を受けず、階調性に優れた良好な品質の画像を形成することができる。このような目的で形成されるトナー像は、互いに異なる階調レベルを有し互いに離隔配置された複数のトナー像、および、1つの連続したトナー像の中で階調レベルがステップ状にあるいは連続的に変化するようなトナー像のいずれであってもよい。   This gradation correction processing can be performed, for example, based on the detection result by the toner amount detection unit for each of a plurality of regions formed at different gradation levels in the toner image. In other words, the toner amount in a toner image formed at a plurality of gradation levels is detected for each gradation level, and the gamma characteristic of the apparatus is obtained from these detection results, and gradation correction processing is performed to compensate for this. Therefore, it is possible to form an image of good quality with excellent gradation characteristics without being affected by the gamma characteristic of the apparatus. A toner image formed for such a purpose includes a plurality of toner images having different gradation levels and spaced apart from each other, and gradation levels in a stepped or continuous manner in one continuous toner image. Any of the toner images may change.

なお、互いに階調レベルを異ならせた複数の画像領域からなるトナー像を前記パッチ画像として形成する場合には、前記画像領域ごとの階調レベルの設定値は使用する処理スクリーンに応じて設定することが望ましい。すなわち、本来階調レベルに対して連続的に変化するガンマ特性カーブをいくつかの階調レベルで離散的にサンプリングして階調補正処理を行う場合には、トナー像を形成する際の階調レベルの設定値は処理スクリーンに応じて定めることが望ましい。というのは、使用する処理スクリーンによってガンマ特性カーブの形状が相違するため、全体のガンマ特性を精度よく推定するために必要なサンプリング点が各処理スクリーン間で必ずしも一致しないからである。そこで、処理スクリーンごとに個別にサンプリング点を設定することで、各処理スクリーンについて階調補正処理を精度よく行うことができる。   When a toner image composed of a plurality of image areas with different gradation levels is formed as the patch image, the gradation level setting value for each image area is set according to the processing screen to be used. It is desirable. In other words, when performing gradation correction processing by discretely sampling gamma characteristic curves that originally vary continuously with respect to the gradation level at several gradation levels, the gradation used when forming a toner image It is desirable to set the level setting value according to the processing screen. This is because the shape of the gamma characteristic curve differs depending on the processing screen to be used, and the sampling points necessary for accurately estimating the overall gamma characteristic do not necessarily match between the processing screens. Therefore, by setting sampling points individually for each processing screen, the gradation correction processing can be performed with high accuracy for each processing screen.

また、例えば、前記トナー量検出手段により検出された前記中間転写媒体上におけるトナー量を、前記転写定着特性に基づき前記記録材上の画像濃度に換算し、その換算結果に基づいて前記階調補正処理を行ってもよい。つまり、トナー像において検出されたトナー量に対し転写定着特性に基づく換算処理を行うことで、当該トナー像の記録材上での画像濃度を推定することができる。そして、こうして推定された画像濃度に基づいて階調補正処理を行うことによって、記録材上での画像品質を向上させることが可能となる。また、装置のガンマ特性や転写定着特性は装置構成によって大きく変化するのに対し、記録材上の画像濃度はトナーおよび記録材の性質によって決まり装置構成にはあまり依存しない。したがって、上記のようにトナー量検出結果を記録材上の画像濃度に換算した値を用いて行うように階調補正処理の処理シーケンスを構成しておけば、構成の異なる装置の間で同一の処理シーケンスを適用することができ、装置の開発コストの低減を図ることが可能となる。   Further, for example, the toner amount on the intermediate transfer medium detected by the toner amount detecting means is converted into an image density on the recording material based on the transfer fixing characteristic, and the gradation correction is performed based on the conversion result. Processing may be performed. That is, by performing the conversion process based on the transfer and fixing characteristics on the toner amount detected in the toner image, the image density of the toner image on the recording material can be estimated. Then, by performing gradation correction processing based on the image density thus estimated, it is possible to improve the image quality on the recording material. In addition, the gamma characteristic and transfer / fixing characteristic of the apparatus vary greatly depending on the apparatus configuration, whereas the image density on the recording material is determined by the properties of the toner and the recording material and does not depend much on the apparatus configuration. Therefore, if the processing sequence of the gradation correction processing is configured so that the toner amount detection result is converted into the image density on the recording material as described above, the same configuration can be obtained between apparatuses having different configurations. A processing sequence can be applied, and the development cost of the apparatus can be reduced.

また、前記像形成手段により形成された前記パッチ画像としてのトナー像についての前記検出手段による検出結果に基づいて、前記信号処理手段による前記階調補正処理の処理特性を決定する制御処理を実行する制御手段をさらに設け、前記信号処理手段が、前記制御処理によって決定された処理特性で前記階調補正処理を実行するようにしてもよい。このように、階調補正処理の特性をパッチ画像についての実測結果に基づいて予め決定しておくことにより、信号処理手段では、単に決定された処理特性で信号処理を行えばよいので、その処理内容が簡単となる。   In addition, based on the detection result of the detection unit for the toner image as the patch image formed by the image forming unit, a control process for determining processing characteristics of the gradation correction process by the signal processing unit is executed. Control means may be further provided, and the signal processing means may execute the gradation correction processing with the processing characteristics determined by the control processing. As described above, the characteristics of the gradation correction processing are determined in advance based on the actual measurement result of the patch image, so that the signal processing means simply performs the signal processing with the determined processing characteristics. The content becomes simple.

例えば、前記検出手段により検出された前記中間転写媒体上におけるトナー量を、前記転写定着特性に基づき前記記録材上の画像濃度に換算処理する換算手段をさらに設け、前記制御手段が、前記制御処理においては前記換算手段による換算結果に基づいて前記処理特性を決定するようにしてもよい。このように、中間転写媒体上での検出結果を記録材上の画像濃度に換算した値を用いて階調補正処理の処理特性を決定することによって、記録材上での階調再現性を向上させて優れた画質の画像を形成することができる。この場合、使用した処理スクリーンの種類により転写定着特性が異なることに対応するため、前記複数の処理スクリーンそれぞれに対応した複数の前記換算手段を設けることがより好ましい。   For example, there is further provided conversion means for converting the toner amount on the intermediate transfer medium detected by the detection means into an image density on the recording material based on the transfer fixing characteristics, and the control means includes the control process. In the above, the processing characteristic may be determined based on a conversion result by the conversion means. In this way, the gradation reproducibility on the recording material is improved by determining the processing characteristics of the gradation correction processing using the value obtained by converting the detection result on the intermediate transfer medium into the image density on the recording material. Thus, an image with excellent image quality can be formed. In this case, it is more preferable to provide a plurality of conversion means corresponding to each of the plurality of processing screens in order to cope with different transfer and fixing characteristics depending on the type of processing screen used.

前記制御処理のより具体的な処理態様としては、例えば次のようにすることができる。すなわち、前記像形成手段が、前記複数の処理スクリーンをそれぞれ適用した複数のパッチ画像を順次形成し、前記制御手段が、前記複数のパッチ画像のそれぞれについての前記検出手段による検出結果を、当該パッチ画像の形成に適用された処理スクリーンに対応する前記換算手段により換算し、その結果に基づいて、前記複数の処理スクリーンのそれぞれに対応する前記処理特性を決定する。   As a more specific processing mode of the control processing, for example, the following can be performed. That is, the image forming unit sequentially forms a plurality of patch images to which the plurality of processing screens are respectively applied, and the control unit displays the detection result of the detection unit for each of the plurality of patch images as the patch. Conversion is performed by the conversion means corresponding to the processing screen applied to image formation, and the processing characteristics corresponding to each of the plurality of processing screens are determined based on the result.

このような制御処理では、1つの処理スクリーンに対して以下に示す一連の処理が行われる。まず当該処理スクリーンを適用してパッチ画像が中間転写媒体上に形成され、そのトナー量検出結果が当該処理スクリーンに対応した換算手段により記録材上の画像濃度に換算される。そして、その換算結果に基づき、当該処理スクリーンに対応した階調補正処理特性が決定される。こうすることにより、信号処理手段では使用する処理スクリーンのそれぞれに適合した処理特性で階調補正処理を行うことができる。   In such a control process, the following series of processes is performed on one process screen. First, the processing screen is applied to form a patch image on the intermediate transfer medium, and the toner amount detection result is converted into the image density on the recording material by a conversion unit corresponding to the processing screen. Based on the conversion result, the gradation correction processing characteristic corresponding to the processing screen is determined. By doing so, the signal processing means can perform gradation correction processing with processing characteristics suitable for each processing screen to be used.

ここで、例えば、前記パッチ画像のそれぞれを前記中間転写媒体表面の所定方向に沿って階調値が漸増または漸減する画像パターンで形成し、前記検出手段が、前記パッチ画像において前記所定方向に互いに位置の異なる複数箇所でトナー量の検出を行い、前記制御手段が、前記複数箇所のそれぞれにおける検出結果に基づいて、前記処理特性を決定するようにしてもよい。こうすることで、当該装置における階調再現特性、つまり階調値と画像濃度との対応関係を求めることができ、その結果から階調補正特性を決めることができる。   Here, for example, each of the patch images is formed with an image pattern in which the gradation value gradually increases or decreases along a predetermined direction on the surface of the intermediate transfer medium, and the detection unit mutually detects the patch image in the predetermined direction. The toner amount may be detected at a plurality of positions at different positions, and the control unit may determine the processing characteristics based on the detection results at each of the plurality of positions. In this way, the gradation reproduction characteristics in the apparatus, that is, the correspondence between the gradation value and the image density can be obtained, and the gradation correction characteristic can be determined from the result.

なお、前記換算手段としては、所定の数式に基づく演算によるもののほか、例えば、前記中間転写媒体上におけるトナー量から前記記録材上の画像濃度への換算テーブルを設けることによっても実現することができる。このようにした場合には、換算テーブルを参照することにより、中間転写ベルト上で検出されたトナー量を記録材上での画像濃度に簡単に換算することができる。また、転写定着特性の経時的な変動に対応するためには、この換算テーブルを装置の稼動状況に応じて適宜更新または補正して用いるようにすればよい。   The conversion means can be realized by, for example, providing a conversion table from the amount of toner on the intermediate transfer medium to the image density on the recording material in addition to the calculation based on a predetermined mathematical expression. . In this case, the toner amount detected on the intermediate transfer belt can be easily converted into the image density on the recording material by referring to the conversion table. Further, in order to cope with the temporal change of the transfer and fixing characteristics, the conversion table may be updated or corrected as appropriate according to the operation status of the apparatus.

(第1実施形態)
図1はこの発明にかかる画像形成装置の第1実施形態を示す図である。また、図2は図1の画像形成装置の電気的構成を示すブロック図である。この装置は、イエロー(Y)、シアン(C)、マゼンタ(M)、ブラック(K)の4色のトナー(現像剤)を重ね合わせてフルカラー画像を形成したり、ブラック(K)のトナーのみを用いてモノクロ画像を形成する画像形成装置である。この画像形成装置では、ホストコンピュータなどの外部装置から画像信号がメインコントローラ11に与えられると、このメインコントローラ11からの指令に応じてエンジンコントローラ10に設けられたCPU101がエンジン部EG各部を制御して所定の画像形成動作を実行し、シートSに画像信号に対応する画像を形成する。
(First embodiment)
FIG. 1 is a diagram showing a first embodiment of an image forming apparatus according to the present invention. FIG. 2 is a block diagram showing an electrical configuration of the image forming apparatus of FIG. This apparatus forms a full color image by superposing four color toners (developers) of yellow (Y), cyan (C), magenta (M), and black (K), or only black (K) toner. The image forming apparatus forms a monochrome image using In this image forming apparatus, when an image signal is given to the main controller 11 from an external device such as a host computer, the CPU 101 provided in the engine controller 10 controls each part of the engine unit EG in response to a command from the main controller 11. Then, a predetermined image forming operation is executed, and an image corresponding to the image signal is formed on the sheet S.

このエンジン部EGでは、感光体22が図1の矢印方向D1に回転自在に設けられている。また、この感光体22の周りにその回転方向D1に沿って、帯電ユニット23、ロータリー現像ユニット4およびクリーニング部25がそれぞれ配置されている。帯電ユニット23は所定の帯電バイアスを印加されており、感光体22の外周面を所定の表面電位に均一に帯電させる。クリーニング部25は一次転写後に感光体22の表面に残留付着したトナーを除去し、内部に設けられた廃トナータンクに回収する。これらの感光体22、帯電ユニット23およびクリーニング部25は一体的に感光体カートリッジ2を構成しており、この感光体カートリッジ2は一体として装置本体に対し着脱自在となっている。   In the engine unit EG, the photosensitive member 22 is provided to be rotatable in the arrow direction D1 in FIG. A charging unit 23, a rotary developing unit 4 and a cleaning unit 25 are arranged around the photosensitive member 22 along the rotation direction D1. The charging unit 23 is applied with a predetermined charging bias, and uniformly charges the outer peripheral surface of the photoconductor 22 to a predetermined surface potential. The cleaning unit 25 removes the toner remaining on the surface of the photosensitive member 22 after the primary transfer, and collects it in a waste toner tank provided inside. The photosensitive member 22, the charging unit 23, and the cleaning unit 25 integrally constitute the photosensitive member cartridge 2, and the photosensitive member cartridge 2 is detachably attached to the apparatus main body as a whole.

そして、この帯電ユニット23によって帯電された感光体22の外周面に向けて露光ユニット6から光ビームLが照射される。この露光ユニット6は、外部装置から与えられた画像信号に応じて光ビームLを感光体22上に露光して画像信号に対応する静電潜像を形成する。   Then, the light beam L is irradiated from the exposure unit 6 toward the outer peripheral surface of the photosensitive member 22 charged by the charging unit 23. The exposure unit 6 exposes the light beam L onto the photoconductor 22 in accordance with an image signal given from an external device to form an electrostatic latent image corresponding to the image signal.

こうして形成された静電潜像は現像ユニット4によってトナー現像される。すなわち、この実施形態では、現像ユニット4は、図1紙面に直交する回転軸中心に回転自在に設けられた支持フレーム40、支持フレーム40に対して着脱自在のカートリッジとして構成されてそれぞれの色のトナーを内蔵するイエロー用の現像器4Y、シアン用の現像器4C、マゼンタ用の現像器4M、およびブラック用の現像器4Kを備えている。この現像ユニット4は、エンジンコントローラ10により制御されている。そして、このエンジンコントローラ10からの制御指令に基づいて、現像ユニット4が回転駆動されるとともにこれらの現像器4Y、4C、4M、4Kが選択的に感光体22と当接してまたは所定のギャップを隔てて対向する所定の現像位置に位置決めされると、当該現像器に設けられて選択された色のトナーを担持する現像ローラ44が感光体22に対し対向配置され、その対向位置において現像ローラ44から感光体22の表面にトナーを付与する。これによって、感光体22上の静電潜像が選択トナー色で顕像化される。   The electrostatic latent image thus formed is developed with toner by the developing unit 4. That is, in this embodiment, the developing unit 4 is configured as a support frame 40 that is rotatably provided about a rotation axis center orthogonal to the paper surface of FIG. A yellow developing device 4Y, a cyan developing device 4C, a magenta developing device 4M, and a black developing device 4K are provided. The developing unit 4 is controlled by the engine controller 10. Based on the control command from the engine controller 10, the developing unit 4 is driven to rotate, and the developing units 4Y, 4C, 4M, and 4K are selectively brought into contact with the photoreceptor 22 or have a predetermined gap. When the developing roller 44 is positioned at a predetermined developing position facing the space, the developing roller 44 provided in the developing unit and carrying the toner of the selected color is disposed to face the photosensitive member 22, and the developing roller 44 is disposed at the facing position. Then, toner is applied to the surface of the photosensitive member 22. As a result, the electrostatic latent image on the photosensitive member 22 is visualized with the selected toner color.

上記のようにして現像ユニット4で現像されたトナー像は、一次転写領域TR1で転写ユニット7の中間転写ベルト71上に一次転写される。転写ユニット7は、複数のローラ72〜75に掛け渡された中間転写ベルト71と、ローラ73を回転駆動することで中間転写ベルト71を所定の回転方向D2に回転させる駆動部(図示省略)とを備えている。そして、カラー画像をシートSに転写する場合には、感光体22上に形成される各色のトナー像を中間転写ベルト71上に重ね合わせてカラー画像を形成するとともに、カセット8から1枚ずつ取り出され搬送経路Fに沿って二次転写領域TR2まで搬送されてくるシートS上にカラー画像を二次転写する。   The toner image developed by the developing unit 4 as described above is primarily transferred onto the intermediate transfer belt 71 of the transfer unit 7 in the primary transfer region TR1. The transfer unit 7 includes an intermediate transfer belt 71 stretched between a plurality of rollers 72 to 75, and a drive unit (not shown) that rotates the intermediate transfer belt 71 in a predetermined rotation direction D2 by rotationally driving the roller 73. It has. When a color image is transferred to the sheet S, each color toner image formed on the photosensitive member 22 is superimposed on the intermediate transfer belt 71 to form a color image and taken out from the cassette 8 one by one. Then, the color image is secondarily transferred onto the sheet S conveyed along the conveyance path F to the secondary transfer region TR2.

このとき、中間転写ベルト71上の画像をシートS上の所定位置に正しく転写するため、二次転写領域TR2にシートSを送り込むタイミングが管理されている。具体的には、搬送経路F上において二次転写領域TR2の手前側にゲートローラ81が設けられており、中間転写ベルト71の周回移動のタイミングに合わせてゲートローラ81が回転することにより、シートSが所定のタイミングで二次転写領域TR2に送り込まれる。   At this time, in order to correctly transfer the image on the intermediate transfer belt 71 to a predetermined position on the sheet S, the timing of feeding the sheet S to the secondary transfer region TR2 is managed. Specifically, a gate roller 81 is provided on the transport path F on the front side of the secondary transfer region TR2, and the gate roller 81 rotates in accordance with the timing of the circumferential movement of the intermediate transfer belt 71. S is sent to the secondary transfer region TR2 at a predetermined timing.

また、こうしてカラー画像が形成されたシートSは定着ユニット9によりトナー像を定着され、排出前ローラ82および排出ローラ83を経由して装置本体の上面部に設けられた排出トレイ部89に搬送される。また、シートSの両面に画像を形成する場合には、上記のようにして片面に画像を形成されたシートSの後端部が排出前ローラ82後方の反転位置PRまで搬送されてきた時点で排出ローラ83の回転方向を反転し、これによりシートSは反転搬送経路FRに沿って矢印D3方向に搬送される。そして、ゲートローラ81の手前で再び搬送経路Fに乗せられるが、このとき、二次転写領域TR2において中間転写ベルト71と当接し画像を転写されるシートSの面は、先に画像が転写された面とは反対の面である。このようにして、シートSの両面に画像を形成することができる。   Further, the sheet S on which the color image is formed in this manner is fixed with the toner image by the fixing unit 9 and is conveyed to the discharge tray portion 89 provided on the upper surface portion of the apparatus main body via the pre-discharge roller 82 and the discharge roller 83. The Further, when images are formed on both sides of the sheet S, when the rear end portion of the sheet S on which the image is formed on one side as described above is conveyed to the reversal position PR behind the pre-discharge roller 82. The rotation direction of the discharge roller 83 is reversed, whereby the sheet S is conveyed in the direction of the arrow D3 along the reverse conveyance path FR. Then, the sheet is again placed on the transport path F before the gate roller 81. At this time, the surface of the sheet S to which the image is transferred by contacting the intermediate transfer belt 71 in the secondary transfer region TR2 is first transferred. It is the opposite surface. In this way, images can be formed on both sides of the sheet S.

また、この装置1では、図2に示すように、メインコントローラ11のCPU111により制御される表示部12を備えている。この表示部12は、例えば液晶ディスプレイにより構成され、CPU111からの制御指令に応じて、ユーザへの操作案内や画像形成動作の進行状況、さらに装置の異常発生やいずれかのユニットの交換時期などを知らせるための所定のメッセージを表示する。   In addition, the apparatus 1 includes a display unit 12 controlled by the CPU 111 of the main controller 11 as shown in FIG. The display unit 12 is constituted by, for example, a liquid crystal display, and in accordance with a control command from the CPU 111, the operation guidance to the user, the progress of the image forming operation, the occurrence of an abnormality in the apparatus, the replacement time of any unit, etc. A predetermined message for notification is displayed.

なお、図2において、符号113はホストコンピュータなどの外部装置よりインターフェース112を介して与えられた画像を記憶するためにメインコントローラ11に設けられた画像メモリである。また、符号106はCPU101が実行する演算プログラムやエンジン部EGを制御するための制御データなどを記憶するためのROM、また符号107はCPU101における演算結果やその他のデータを一時的に記憶するRAMである。   In FIG. 2, reference numeral 113 denotes an image memory provided in the main controller 11 for storing an image given from an external device such as a host computer via the interface 112. Reference numeral 106 is a ROM for storing a calculation program executed by the CPU 101, control data for controlling the engine unit EG, and the like. Reference numeral 107 is a RAM for temporarily storing calculation results in the CPU 101 and other data. is there.

また、ローラ75の近傍には、クリーナ76が配置されている。このクリーナ76は図示を省略する電磁クラッチによってローラ75に対して近接・離間移動可能となっている。そして、ローラ75側に移動した状態でクリーナ76のブレードがローラ75に掛け渡された中間転写ベルト71の表面に当接し、二次転写後に中間転写ベルト71の外周面に残留付着しているトナーを除去する。   A cleaner 76 is disposed in the vicinity of the roller 75. The cleaner 76 can be moved toward and away from the roller 75 by an electromagnetic clutch (not shown). Then, the blade of the cleaner 76 abuts on the surface of the intermediate transfer belt 71 that is stretched over the roller 75 while moving to the roller 75 side, and the toner that remains on the outer peripheral surface of the intermediate transfer belt 71 after the secondary transfer. Remove.

さらに、ローラ75の近傍には、濃度センサ60が配置されている。この濃度センサ60は、中間転写ベルト71の表面に対向して設けられており、必要に応じ、中間転写ベルト71の外周面に形成されるトナー像の画像濃度を測定する。そして、その測定結果に基づき、この装置では、画像品質に影響を与える装置各部の動作条件、例えば各現像器に与える現像バイアスや、露光ビームLの強度、さらには装置の階調補正特性などの調整を行っている。   Further, a density sensor 60 is disposed in the vicinity of the roller 75. The density sensor 60 is provided to face the surface of the intermediate transfer belt 71 and measures the image density of the toner image formed on the outer peripheral surface of the intermediate transfer belt 71 as necessary. Based on the measurement results, this apparatus uses the operating conditions of each part of the apparatus that affect the image quality, such as the developing bias applied to each developing device, the intensity of the exposure beam L, and the tone correction characteristics of the apparatus. Adjustments are being made.

この濃度センサ60は、例えば反射型フォトセンサを用いて、中間転写ベルト71上の所定面積の領域の濃淡に対応した信号を出力するように構成されている。そして、CPU101は、中間転写ベルト71を周回移動させながらこの濃度センサ60からの出力信号を定期的にサンプリングすることで、中間転写ベルト71上のトナー像各部の画像濃度を検出することができる。なお、ここでいうトナー像の「画像濃度」とは、中間転写ベルト71上に一時的に担持されたトナー像の濃淡、つまりトナー像を構成するトナーの多寡であって、このトナー像が最終的に転写・定着されたシートS上において定義される画像濃度(光学濃度)と同じものではない。この点については後に詳述する。   The density sensor 60 is configured to output a signal corresponding to the density of a predetermined area on the intermediate transfer belt 71 using, for example, a reflective photosensor. The CPU 101 can detect the image density of each part of the toner image on the intermediate transfer belt 71 by periodically sampling the output signal from the density sensor 60 while rotating the intermediate transfer belt 71. The “image density” of the toner image referred to here is the density of the toner image temporarily carried on the intermediate transfer belt 71, that is, the amount of toner constituting the toner image. Therefore, it is not the same as the image density (optical density) defined on the sheet S that has been transferred and fixed. This point will be described in detail later.

図3はこの画像形成装置の階調処理ブロックを示す図である。メインコントローラ11は、色変換部114、階調補正部115、ハーフトーニング部116、パルス変調部117、階調補正テーブル118A、118Bおよび補正テーブル演算部119などの機能ブロックを備えている。   FIG. 3 is a diagram showing a gradation processing block of the image forming apparatus. The main controller 11 includes functional blocks such as a color conversion unit 114, a gradation correction unit 115, a halftoning unit 116, a pulse modulation unit 117, gradation correction tables 118A and 118B, and a correction table calculation unit 119.

また、エンジンコントローラ10は、図2に示すCPU101、ROM106、RAM107以外に、露光ユニット6に設けられたレーザ光源を駆動するためのレーザドライバ121と、濃度センサ60の検出結果に基づきエンジン部EGのガンマ特性を示す階調特性を検出する階調特性検出部123を備えている。   In addition to the CPU 101, the ROM 106, and the RAM 107 shown in FIG. A gradation characteristic detecting unit 123 that detects a gradation characteristic indicating a gamma characteristic is provided.

ホストコンピュータ100から画像信号が与えられたメインコントローラ11では、色変換部114がその画像信号に対応する画像内の各画素のRGB成分の階調レベルを示したRGB階調データを、対応するCMYK成分の階調レベルを示したCMYK階調データへ変換する。この色変換部114では、入力RGB階調データは例えば1画素1色成分当たり8ビット(つまり256階調を表す)であり、出力CMYK階調データも同様に1画素1色成分当たり8ビット(つまり256階調を表す)である。色変換部114から出力されるCMYK階調データは階調補正部115に入力される。   In the main controller 11 to which the image signal is given from the host computer 100, the color conversion unit 114 converts the RGB gradation data indicating the gradation level of the RGB component of each pixel in the image corresponding to the image signal into the corresponding CMYK. Conversion into CMYK gradation data indicating the gradation level of the component. In this color conversion unit 114, the input RGB gradation data is, for example, 8 bits per pixel per color component (that is, representing 256 gradations), and the output CMYK gradation data is similarly 8 bits per pixel per color component ( That is, it represents 256 gradations). The CMYK gradation data output from the color conversion unit 114 is input to the gradation correction unit 115.

この階調補正部115は、色変換部114から入力された各画素のCMYK階調データに対し階調補正を行う。すなわち、階調補正部115は、不揮発性メモリに予め登録されている2種類の階調補正テーブル118A,118Bのうち1つを参照し、その階調補正テーブルにしたがい、色変換部114からの各画素の入力CMYK階調データを、補正された階調レベルを示す補正CMYK階調データに変換する。この階調補正の目的は、上記のように構成されたエンジン部EGのガンマ特性変化を補償して、この画像形成装置の全体的ガンマ特性を常に理想的なものに維持することにある。   The gradation correction unit 115 performs gradation correction on the CMYK gradation data of each pixel input from the color conversion unit 114. That is, the gradation correction unit 115 refers to one of the two types of gradation correction tables 118A and 118B registered in advance in the nonvolatile memory, and from the color conversion unit 114 according to the gradation correction table. The input CMYK gradation data of each pixel is converted into corrected CMYK gradation data indicating the corrected gradation level. The purpose of the gradation correction is to compensate for the change in the gamma characteristic of the engine unit EG configured as described above, and to keep the overall gamma characteristic of the image forming apparatus always ideal.

こうして補正された補正CMYK階調データは、ハーフトーニング部116に入力される。このハーフトーニング部116は、与えられた階調データに対してスクリーン法によるハーフトーニング処理を行い、1画素1色当たり8ビットのハーフトーンCMYK階調データを生成してパルス変調部117に入力する。ハーフトーニング処理の内容は、形成すべき画像の種類により異なる。すなわち、その画像がモノクロ画像かカラー画像か、あるいは線画かグラフィック画像かなどの判定基準に基づき、予め用意された複数種の処理スクリーン(この例ではスクリーン116A、116Bの2種類)の中からその画像に最適なものが切り換え手段200により選択され、その選択されたスクリーンを用いてハーフトーニング処理が行われる。   The corrected CMYK gradation data corrected in this way is input to the halftoning unit 116. The halftoning unit 116 performs halftoning processing by a screen method on the given gradation data, generates half-bit CMYK gradation data of 8 bits per pixel, and inputs it to the pulse modulation unit 117. . The content of the halftoning process varies depending on the type of image to be formed. That is, based on a determination criterion such as whether the image is a monochrome image, a color image, a line drawing, or a graphic image, the processing screen is prepared from a plurality of types of processing screens prepared in advance (two types of screens 116A and 116B in this example). An optimum image is selected by the switching means 200, and halftoning processing is performed using the selected screen.

図4はハーフトーニング処理用スクリーンの例を示す図である。図4(a)に示す第1のスクリーン(スクリーンA;図3の符号116A)は、高解像度を必要とする画像に適したスクリーンである。すなわち、このスクリーンAは、感光体22への光ビームLの走査方向(主走査方向)に対して60度の傾斜角を有する網点構造のスクリーンであり、後述するスクリーンBに比べて網点のピッチP1が小さい。このように、スクリーンAは、比較的細かいピッチP1を有しているため、高解像度を要する画像、例えば文字主体の画像に適したスクリーンである。   FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a halftoning processing screen. A first screen (screen A; reference numeral 116A in FIG. 3) shown in FIG. 4A is a screen suitable for an image that requires high resolution. That is, this screen A is a screen having a halftone dot structure having an inclination angle of 60 degrees with respect to the scanning direction (main scanning direction) of the light beam L onto the photosensitive member 22, and has a halftone dot compared to the screen B described later. The pitch P1 is small. Thus, since the screen A has a relatively fine pitch P1, it is a screen suitable for an image that requires high resolution, for example, a character-based image.

一方、図4(b)に示す第2のスクリーン(スクリーンB;図3の符号116B)は、傾斜角は同じく60度であるが、そのピッチP2がスクリーンAよりも大きくなっている。このため、スクリーンAよりも中間調表現の点で優れている。すなわち、スクリーンBは、写真や自然画、グラフィック画像に適したスクリーンである。   On the other hand, the second screen shown in FIG. 4B (screen B; reference numeral 116B in FIG. 3) has the same inclination angle of 60 degrees, but its pitch P2 is larger than that of the screen A. For this reason, it is superior to the screen A in terms of halftone expression. That is, the screen B is a screen suitable for photographs, natural images, and graphic images.

そして、ハーフトーニング部116は、形成すべき画像がどのようなタイプの画像であるかを入力された画像信号から判断し、上記2種のうちその画像に応じた1つのスクリーンを選択してハーフトーニング処理を行う。その結果、形成される画像においては、適用されるスクリーンのピッチに応じた周期性を持ってトナードットが配列されることとなり、トナードット部間の間隔もこのピッチに対応したものとなる。なお、スクリーンについては上記2種に限定されず、傾斜角やピッチの異なる他のスクリーンをさらに備えてもよい。   Then, the halftoning unit 116 determines what type of image the image to be formed is based on the input image signal, selects one of the two types according to the image, and selects half of the image. Perform toning. As a result, in the formed image, toner dots are arranged with periodicity corresponding to the applied screen pitch, and the interval between the toner dot portions also corresponds to this pitch. In addition, about a screen, it is not limited to said 2 types, You may further provide the other screen from which an inclination angle and a pitch differ.

この実施形態では、2種類のスクリーンA,Bのそれぞれに対応する2つの階調補正テーブル118A,118Bを備えている。これは、入力階調レベルに対する出力画像の階調レベルが非線形性を有しており、しかも、そのカーブが使用するスクリーンの種類によっても微妙に異なることに対応するためである。このように、異なるスクリーンのそれぞれに応じた階調補正テーブルを用意しておくことにより、いずれのスクリーンが選択され使用された場合でも優れた階調再現性を得ることができる。この実施形態では、ハーフトーニング処理に使用されるスクリーンが決定されると、2つの階調補正テーブル118A,118Bのうち使用スクリーンに対応する1つのテーブルが切り換え手段201により選択され、そのテーブルに基づいて上記した階調補正が行われる。   In this embodiment, two gradation correction tables 118A and 118B corresponding to the two types of screens A and B are provided. This is to cope with the fact that the gradation level of the output image with respect to the input gradation level has non-linearity, and the curve differs slightly depending on the type of screen used. Thus, by preparing a gradation correction table corresponding to each of different screens, excellent gradation reproducibility can be obtained regardless of which screen is selected and used. In this embodiment, when the screen to be used for the halftoning process is determined, one table corresponding to the screen to be used is selected by the switching unit 201 out of the two gradation correction tables 118A and 118B, and based on that table. Thus, the above gradation correction is performed.

パルス変調部117に入力されたハーフトーニング後のCMYK階調データは、各画素に付着させるべきCMYK各色のトナードット部のサイズおよびその配列を示す多値信号であり、かかるデータを受け取ったパルス変調部117は、そのハーフトーンCMYK階調データを用いて、エンジン部EGのCMYK各色画像の露光レーザパルスをパルス幅変調するためのビデオ信号を作成し、図示を省略するビデオインターフェースを介してエンジンコントローラ10に出力する。そして、このビデオ信号を受けたレーザドライバ121が露光ユニット6の半導体レーザをON/OFF制御して各色成分の静電潜像を感光体22上に形成する。このようにして画像信号に対応した画像形成を行う。   The CMYK gradation data after halftoning input to the pulse modulation unit 117 is a multi-value signal indicating the size and arrangement of toner dot portions of CMYK colors to be attached to each pixel. The unit 117 uses the halftone CMYK gradation data to create a video signal for pulse width modulating the exposure laser pulses of the CMYK color images of the engine unit EG, and the engine controller via a video interface (not shown) 10 is output. Upon receiving this video signal, the laser driver 121 controls ON / OFF of the semiconductor laser of the exposure unit 6 to form an electrostatic latent image of each color component on the photosensitive member 22. In this way, image formation corresponding to the image signal is performed.

また、この種の画像形成装置では、装置のガンマ特性が装置個体ごとに、また同一の装置においてもその使用状況によって変化する。そこで、このようなガンマ特性のばらつきが画像品質に及ぼす影響を除くため、所定のタイミングで、前記した階調補正テーブルの内容を画像濃度の実測結果に基づいて更新する階調制御処理を実行する。なお、この実施形態では、2種類のスクリーンのそれぞれに対応して2種類の階調補正テーブル118A,118Bを設けており、以下に説明する階調制御処理はそれぞれの階調補正テーブルに対して個別に行われる。すなわち、補正テーブル119演算部からの出力は、切り換え手段201と連動する切り換え手段202により、階調補正テーブル118A,118Bのうち使用スクリーンに対応する一方に与えられる。   Further, in this type of image forming apparatus, the gamma characteristic of the apparatus changes for each apparatus and also in the same apparatus depending on the use situation. Therefore, in order to eliminate the influence of the variation in gamma characteristics on the image quality, a gradation control process for updating the contents of the gradation correction table described above based on the actual measurement result of the image density is executed at a predetermined timing. . In this embodiment, two types of gradation correction tables 118A and 118B are provided corresponding to each of the two types of screens, and the gradation control processing described below is performed for each gradation correction table. It is done individually. That is, the output from the correction table 119 calculation unit is given to one of the gradation correction tables 118A and 118B corresponding to the screen to be used by the switching unit 202 that is linked to the switching unit 201.

図5は階調制御処理を示すフローチャートである。エンジン部EGのガンマ特性は常に一定であるのではなく経時的に変動する。そのため、階調補正部115では、上記した階調補正の内容を装置特性の変動に応じて変化させる必要がある。この実施形態では、装置特性の変動に応じて階調補正テーブル118A,118Bを適宜更新することで、このような要求に対応している。階調補正テーブル118A,118Bの更新は、図5に示す階調制御処理が実行されることによりなされる。この階調制御処理では、まず所定の画像パターンを有するパッチ画像を形成する(ステップS101)。このとき、パッチ画像に対応する画像信号に対しては、更新の対象となる階調補正テーブルに対応するスクリーンを使用したハーフトーニング処理が施される。すなわち、階調補正テーブル118Aを更新するための階調制御処理においては、当該テーブルに対応するスクリーンAを適用したハーフトーニング処理が画像信号に対し施される。同様に、階調補正テーブル118Bを更新するための階調制御処理においては、当該テーブルに対応するスクリーンBが適用される。このように、対応するスクリーンを実際に適用してパッチ画像を形成することで、より実態に即した階調補正処理を実行することができ、優れた階調再現性を得ることができる。   FIG. 5 is a flowchart showing the gradation control process. The gamma characteristic of the engine unit EG is not always constant but varies with time. For this reason, the tone correction unit 115 needs to change the content of the tone correction described above in accordance with changes in device characteristics. In this embodiment, such a request is met by appropriately updating the gradation correction tables 118A and 118B in accordance with fluctuations in apparatus characteristics. The gradation correction tables 118A and 118B are updated by executing the gradation control process shown in FIG. In this gradation control process, first, a patch image having a predetermined image pattern is formed (step S101). At this time, the image signal corresponding to the patch image is subjected to a halftoning process using a screen corresponding to the gradation correction table to be updated. That is, in the gradation control process for updating the gradation correction table 118A, a halftoning process using the screen A corresponding to the table is performed on the image signal. Similarly, in the gradation control process for updating the gradation correction table 118B, the screen B corresponding to the table is applied. In this way, by actually applying the corresponding screen to form a patch image, it is possible to execute gradation correction processing that is more realistic and to obtain excellent gradation reproducibility.

図6はパッチ画像の例を示す図である。階調制御処理におけるパッチ画像は、複数の階調レベルを有する画像であるのが望ましい。例えば、図6(a)に示すように、互いに異なる階調レベルを有する複数のパッチ画像片からなるパッチ画像Ip1や、図6(b)に示すように、連続した画像の中で階調レベルが次第に変化するようなパッチ画像Ip2を用いることができる。なお、図6(a)の例において、各パッチ片が互いに接するように形成されてもよい。図6(a)に示すパッチ画像を用いる場合には、さらに次のことを考慮するのがよい。   FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a patch image. The patch image in the gradation control process is desirably an image having a plurality of gradation levels. For example, as shown in FIG. 6 (a), a patch image Ip1 composed of a plurality of patch image pieces having different gradation levels, or as shown in FIG. 6 (b), a gradation level in a continuous image. It is possible to use a patch image Ip2 that gradually changes. In the example of FIG. 6A, the patch pieces may be formed so as to contact each other. When the patch image shown in FIG. 6A is used, the following should be further considered.

図7は入力階調レベルと画像を構成するトナー量との関係を示す図である。前述したように、入力階調レベルと実際に顕像化される画像を構成するトナー量との間には非線形の関係がある。このような関係の下、代表的にいくつかの階調レベルで形成したパッチ画像のトナー量検出結果から全体のカーブを精度よく推定するためには、各パッチ片の階調レベルを注意深く選定する必要がある。すなわち、階調レベル対トナー量の関係においてカーブの傾きが小さい領域では階調レベルの刻みを比較的粗くしてよい一方、傾きが大きい領域では刻みを細かくするのが望ましい。より具体的には、概略のカーブの形状はある程度予測可能であるから、その予測されるカーブが示す各パッチ片のトナー量が、図7のトナー量軸上において概ね等間隔に分布するように、各パッチ片の階調レベルを定めることが望ましい。さらに、カーブの形状はスクリーンの種類によっても変わるから、各パッチ片を形成するときの階調レベルの設定値は、スクリーンの種類に応じて個別に決められることが望ましい。   FIG. 7 is a diagram showing the relationship between the input gradation level and the toner amount constituting the image. As described above, there is a non-linear relationship between the input gradation level and the toner amount constituting the image that is actually visualized. Under such a relationship, the tone level of each patch piece is carefully selected in order to accurately estimate the overall curve from the toner amount detection results of patch images formed typically at several tone levels. There is a need. That is, in the region where the slope of the curve is small in the relationship between the gradation level and the toner amount, the step of the gradation level may be made relatively coarse, whereas in the region where the slope is large, it is desirable to make the step small. More specifically, since the shape of the approximate curve can be predicted to some extent, the toner amount of each patch piece indicated by the predicted curve is distributed at approximately equal intervals on the toner amount axis of FIG. It is desirable to determine the gradation level of each patch piece. Furthermore, since the shape of the curve also varies depending on the type of screen, it is desirable that the setting value of the gradation level when forming each patch piece is determined individually according to the type of screen.

例えば、図7の曲線Pに示す特性を有するスクリーンを使用して4つのパッチ片から成るパッチ画像Ip1を形成する場合には、各パッチ片のトナー量T1,T2,T3,Tmaxの間隔が概ね等しくなるように、階調レベルL1,L3,L5,Lmaxでそれぞれのパッチ片が形成されることが望ましい。同様に、図7の曲線Qに示す特性を有するスクリーンを使用してパッチ画像を形成する場合には、階調レベルL2,L4,L6,Lmaxでそれぞれのパッチ片が形成されることが望ましい。   For example, when a patch image Ip1 composed of four patch pieces is formed using a screen having the characteristic shown by the curve P in FIG. 7, the intervals between the toner amounts T1, T2, T3, and Tmax of the patch pieces are approximately equal. It is desirable that the patch pieces are formed at the gradation levels L1, L3, L5, and Lmax so as to be equal. Similarly, when a patch image is formed using a screen having the characteristics shown by the curve Q in FIG. 7, it is desirable that the respective patch pieces are formed at the gradation levels L2, L4, L6, and Lmax.

図5に戻って階調制御処理の説明を続ける。こうして形成されたパッチ画像の各階調レベルごとに、濃度センサ60から出力される信号のサンプリングを行う(ステップS102)。これらのサンプリングデータにはノイズが混入する場合があるので、適宜のデータ補正処理を行う(ステップS103)。このデータ補正は、ノイズが結果に及ぼす影響を抑制するための処理であるが、本発明において必須のものではないのでその詳細については説明を省略する。   Returning to FIG. 5, the description of the gradation control process will be continued. The signal output from the density sensor 60 is sampled for each gradation level of the patch image thus formed (step S102). Since noise may be mixed in these sampling data, appropriate data correction processing is performed (step S103). This data correction is a process for suppressing the influence of noise on the result, but since it is not essential in the present invention, a detailed description thereof will be omitted.

濃度センサ60から出力されるのは、該センサ60が対向配置されている中間転写ベルト71からの出射光量に応じてレベルの変化する信号である。すなわち、中間転写ベルト71にトナーが全く付着していない状態でその表面から出射される光量が最も多く、その表面を覆うトナーの量が増えるにつれて光量は低下する。したがって、濃度センサ60の出力レベルは、中間転写ベルト71にトナーが付着していないときに最も高く、一般に付着トナー量が多くなるにつれて低下することとなる(ブラックトナーの場合)。ただし、カラートナーの場合には、トナー量が多い領域で逆に出力レベルが増加することもある。一方、こうして中間転写ベルト71に付着したトナーにより構成されるパッチ画像は、トナー量が多いほど高濃度である。このように、濃度センサ60からの出力信号のレベルは、パッチ画像の濃度を直接的に表しているとはいい難い。   What is output from the density sensor 60 is a signal whose level changes in accordance with the amount of light emitted from the intermediate transfer belt 71 opposed to the sensor 60. That is, the amount of light emitted from the surface of the intermediate transfer belt 71 with no toner attached is the largest, and the amount of light decreases as the amount of toner covering the surface increases. Therefore, the output level of the density sensor 60 is the highest when no toner adheres to the intermediate transfer belt 71, and generally decreases as the amount of adhered toner increases (in the case of black toner). However, in the case of color toner, the output level may increase on the contrary when the toner amount is large. On the other hand, the patch image composed of the toner attached to the intermediate transfer belt 71 in this manner has a higher density as the toner amount increases. As described above, it is difficult to say that the level of the output signal from the density sensor 60 directly represents the density of the patch image.

そこで、この実施形態では、パッチ画像の濃度をより直接的に指標する数値として、以下に説明するパッチ画像の「評価値」を導入する(ステップS104)。この評価値は、パッチ画像の濃度がゼロ、つまりトナーがないときに値ゼロをとり、パッチ画像としてのトナー量が増えるにつれて大きくなるような値である。具体的には、例えば次式により評価値Gを算出することができる:
G=1−(Ps−Pmin)/(Pmax−Pmin)
ここに、符号Psは当該パッチ画像についての(データ補正後の)サンプリングデータである。また、符号Pmaxはトナーの付着していない中間転写ベルト71表面についてのサンプリングデータであり、センサ出力としては最も大きな値である。また、Pminは中間転写ベルト71がトナーにより完全に覆われた状態におけるサンプリングデータであり、センサ出力としては最小値である。
Therefore, in this embodiment, an “evaluation value” of the patch image described below is introduced as a numerical value that more directly indicates the density of the patch image (step S104). This evaluation value is a value that is zero when the density of the patch image is zero, that is, when there is no toner, and increases as the amount of toner as the patch image increases. Specifically, for example, the evaluation value G can be calculated by the following formula:
G = 1− (Ps−Pmin) / (Pmax−Pmin)
Here, the symbol Ps is sampling data (after data correction) for the patch image. Symbol Pmax is sampling data for the surface of the intermediate transfer belt 71 to which no toner is attached, and is the largest value as the sensor output. Pmin is sampling data in a state where the intermediate transfer belt 71 is completely covered with toner, and is a minimum value as a sensor output.

このような定義の下では、中間転写ベルト71に全くトナーが付着していない状態ではサンプリングデータPsが最大値Pmaxとなるので評価値Gはゼロとなる。そして、トナー量が多くなるにつれてサンプリングデータPsが小さくなるため評価値Gは大きくなり、トナーが中間転写ベルト71を完全に覆った状態ではサンプリングデータPsが最小値Pminとなって評価値Gは1となる。つまり、このように定義した評価値Gを用いることによって、パッチ画像濃度は、最小濃度に対応する0から最大濃度に対応する1までの正規化された値として表現されることとなる。   Under such a definition, the evaluation value G is zero because the sampling data Ps is the maximum value Pmax when no toner is attached to the intermediate transfer belt 71. As the amount of toner increases, the sampling data Ps decreases, so the evaluation value G increases. When the toner completely covers the intermediate transfer belt 71, the sampling data Ps becomes the minimum value Pmin, and the evaluation value G is 1. It becomes. That is, by using the evaluation value G defined in this way, the patch image density is expressed as a normalized value from 0 corresponding to the minimum density to 1 corresponding to the maximum density.

ここでいうパッチ画像の「画像濃度」は、正確には該画像を構成するトナー量の多寡を表すものであって、前述したように、当該パッチ画像がシートSに転写・定着された結果として得られるシートS上における画像の濃度と同じものではない。その理由は次の通りである。中間転写ベルト71上におけるパッチ画像においては、該画像を構成するトナー粒子は単に静電気力によって中間転写ベルト71上に付着しているにすぎない。これに対して、シートS上に定着された画像においては、トナーはシートSに融着された状態となっている。このような画像を構成するトナーの状態の差異に起因して、中間転写ベルト71上に一時的に担持されたトナー像における濃度検出結果は、最終的なシートS上における画像濃度とは必ずしも一致しない。   The “image density” of the patch image here accurately indicates the amount of toner constituting the image, and as described above, as a result of the transfer and fixing of the patch image to the sheet S. It is not the same as the density of the image on the obtained sheet S. The reason is as follows. In the patch image on the intermediate transfer belt 71, the toner particles constituting the image are merely attached on the intermediate transfer belt 71 by electrostatic force. On the other hand, in the image fixed on the sheet S, the toner is fused to the sheet S. Due to the difference in the state of toner constituting the image, the density detection result in the toner image temporarily held on the intermediate transfer belt 71 does not necessarily match the final image density on the sheet S. do not do.

階調補正の最終的な目的は、シートS上に形成された画像の品質を最良なものとすることである。この目的のためには、階調補正処理の処理内容は、シートS上におけるパッチ画像の濃度検出結果をフィードバックして決められることが望ましい。しかしながら、この目的のためにパッチ画像をシートSに形成することは、シートSを余計に消費してしまう上に、シートS上に定着された後のパッチ画像濃度を検出するための手段を別途設ける必要が生じてしまい現実的でない。複写機や複合機など原稿を読み取るためのスキャナを備えた画像形成装置においては、スキャナをこのような目的に使用することは可能であるが、パッチ画像を形成されたシートSをスキャナで読み取り可能な位置にまで搬送する必要がある。   The ultimate purpose of gradation correction is to optimize the quality of the image formed on the sheet S. For this purpose, the processing content of the gradation correction processing is preferably determined by feeding back the density detection result of the patch image on the sheet S. However, forming a patch image on the sheet S for this purpose consumes an extra sheet S and additionally provides a means for detecting the patch image density after being fixed on the sheet S. It is not realistic because it is necessary to provide it. In an image forming apparatus equipped with a scanner for reading an original such as a copying machine or a multifunction machine, the scanner can be used for such a purpose, but the sheet S on which a patch image is formed can be read by the scanner. It is necessary to transport to the correct position.

そこで、この画像形成装置では、予め求められている「転写定着特性」を利用して、中間転写ベルト71におけるパッチ画像の濃度検出結果(評価値)からシートS上での画像濃度(光学濃度;OD値)に換算することで、実質的にシートS上における画像濃度を階調補正処理にフィードバックさせるようにしている。すなわち、図5に示すように、先に求めた中間転写ベルト71上におけるパッチ画像の評価値GをシートS上におけるOD値に換算し(ステップS105)、そのOD値を補正テーブル演算部119にフィードバックする。そして、階調補正演算部119が所定の演算を行うことにより、入力画像信号により表される階調レベルとシートS上における画像の実際の階調レベルとが一致するように、階調補正テーブル118A,118Bの内容を更新する(ステップS106)。このように、階調制御処理を行って階調補正テーブル118A,118Bを随時更新しておくことによって、装置特性の変動によらず安定して画質の良好な画像を形成することが可能となる。   Therefore, in this image forming apparatus, using the “transfer fixing characteristic” obtained in advance, the image density on the sheet S (optical density; optical density; based on the patch image density detection result (evaluation value) on the intermediate transfer belt 71. (OD value), the image density on the sheet S is substantially fed back to the gradation correction process. That is, as shown in FIG. 5, the evaluation value G of the patch image on the intermediate transfer belt 71 obtained previously is converted into an OD value on the sheet S (step S105), and the OD value is converted to the correction table calculation unit 119. provide feedback. Then, the gradation correction table 119 performs a predetermined calculation so that the gradation level represented by the input image signal matches the actual gradation level of the image on the sheet S. The contents of 118A and 118B are updated (step S106). As described above, by performing the gradation control process and updating the gradation correction tables 118A and 118B as needed, it is possible to stably form an image with good image quality regardless of fluctuations in apparatus characteristics. .

なお、「転写定着特性」とは、あるトナー像を構成するトナー量を表す値として中間転写ベルト71上で検出された値(本実施形態では「評価値」がこれに相当するが、例えばサンプリングデータそのものであってもよい)と、該トナー像がシートSに定着されたときの画像濃度(光学濃度)との関係を定量的に表した特性である。   The “transfer fixing characteristic” is a value detected on the intermediate transfer belt 71 as a value representing the amount of toner constituting a toner image (in this embodiment, an “evaluation value” corresponds to this, but for example, sampling This is a characteristic that quantitatively represents the relationship between the data itself and the image density (optical density) when the toner image is fixed on the sheet S.

図8はこの画像形成装置における階調補正処理の原理を説明する図である。これまで説明したように、この画像形成装置では、外部装置から与えられた画像信号に対して、メインコントローラ11において所定の信号処理(階調補正処理を含む)を施す。信号処理を施された信号はエンジンコントローラ10を介して露光制御信号として露光ユニット6に与えられ、露光ユニット6は該信号に応じて感光体22上に静電潜像を形成する。そして、この静電潜像は現像ユニット4によりトナー像として顕像化され、トナー像は中間転写ベルト71を経てシートS上に転写・定着される。   FIG. 8 is a diagram for explaining the principle of gradation correction processing in this image forming apparatus. As described above, in this image forming apparatus, the main controller 11 performs predetermined signal processing (including gradation correction processing) on an image signal given from an external device. The signal subjected to the signal processing is given to the exposure unit 6 as an exposure control signal via the engine controller 10, and the exposure unit 6 forms an electrostatic latent image on the photoconductor 22 in accordance with the signal. The electrostatic latent image is visualized as a toner image by the developing unit 4, and the toner image is transferred and fixed onto the sheet S via the intermediate transfer belt 71.

濃度センサ60は、中間転写ベルト71上に担持されたパッチ画像の濃度(正確にはトナー量)を検出する。従来の画像形成装置の階調補正技術においては、濃度センサにより検出された中間転写ベルト上のトナー量検出結果をメインコントローラにフィードバックしていた。言い換えれば、従来の階調補正技術は、中間転写ベルトまでのエンジン部のガンマ特性を補正するように構成されていた。このような方法では、中間転写ベルトからシートへの転写定着特性が考慮されていないため、中間転写ベルト上のトナー量とシート上での画像濃度との差異については補正することができず、シート上での画像品質が必ずしも最良とならない。   The density sensor 60 detects the density (exactly the amount of toner) of the patch image carried on the intermediate transfer belt 71. In the conventional tone correction technology of the image forming apparatus, the toner amount detection result on the intermediate transfer belt detected by the density sensor is fed back to the main controller. In other words, the conventional gradation correction technique is configured to correct the gamma characteristic of the engine unit up to the intermediate transfer belt. In such a method, since the transfer and fixing characteristics from the intermediate transfer belt to the sheet are not considered, the difference between the toner amount on the intermediate transfer belt and the image density on the sheet cannot be corrected. The image quality above is not always the best.

これに対して、本実施形態では、濃度センサ60により検出された中間転写ベルト71上のトナー量をシートS上におけるOD値に換算した上で、メインコントローラ11にフィードバックする。これは、シートS上における濃度検出結果をフィードバックするのと実質的に等価である。このようにすることにより、メインコントローラ11における階調補正処理は、エンジン部EGのガンマ特性と、中間転写ベルト71からシートSへの転写定着特性との双方を総合的に補正するような処理内容を有することとなる。この結果、この実施形態では、シートS上において最良の画像品質を得ることが可能となる。   In contrast, in the present embodiment, the toner amount on the intermediate transfer belt 71 detected by the density sensor 60 is converted into an OD value on the sheet S and then fed back to the main controller 11. This is substantially equivalent to feeding back the density detection result on the sheet S. By doing so, the gradation correction processing in the main controller 11 is processing contents that comprehensively correct both the gamma characteristic of the engine unit EG and the transfer fixing characteristic from the intermediate transfer belt 71 to the sheet S. It will have. As a result, in this embodiment, the best image quality on the sheet S can be obtained.

具体的には、図3に示すように、転写定着特性をテーブル化したOD値変換テーブル124A,124Bをエンジンコントローラ10に設けておき、階調特性検出部123が、濃度センサ60の出力に基づき求めたパッチ画像のトナー量(評価値)からこのテーブル124Aまたは124Bを参照することによって、対応するOD値を求める。なお、転写定着特性は使用されるスクリーンによっても若干異なるので、この実施形態では、2種類のスクリーンA,Bのそれぞれに対応して、2つのOD値変換テーブル124A,124Bを設けておき、切り換え手段200ないし202と連動する切り換え手段203により、適宜テーブルの切り換えを行っている。転写定着特性の差については例えば次のように考えることができる。   Specifically, as shown in FIG. 3, OD value conversion tables 124A and 124B in which transfer and fixing characteristics are tabulated are provided in the engine controller 10, and the gradation characteristic detecting unit 123 is based on the output of the density sensor 60. The corresponding OD value is obtained by referring to this table 124A or 124B from the obtained toner amount (evaluation value) of the patch image. Since the transfer and fixing characteristics are slightly different depending on the screen to be used, in this embodiment, two OD value conversion tables 124A and 124B are provided corresponding to each of the two types of screens A and B, and are switched. The table is appropriately switched by the switching means 203 linked with the means 200 to 202. For example, the difference in transfer and fixing characteristics can be considered as follows.

図9はスクリーンのピッチと画像濃度との関係を示す図である。より具体的には、図9(a)はピッチの粗いスクリーンを使用して階調レベル50%の画像を形成したときの画像パターンおよびそのトナー量を模式的に表したものである。また、図9(b)は上記画像をピッチの細かいスクリーンで形成した場合を示している。同じ階調レベルの画像を形成した場合、ピッチの粗いスクリーンを使用すると、図9(a)に示すように、スクリーンのピッチに対応した間隔で離散的に配置された比較的幅の広いドットが形成される。   FIG. 9 is a diagram showing the relationship between screen pitch and image density. More specifically, FIG. 9A schematically shows an image pattern and its toner amount when an image having a gradation level of 50% is formed using a screen with a coarse pitch. FIG. 9B shows a case where the image is formed with a fine pitch screen. When an image having the same gradation level is formed, if a screen having a coarse pitch is used, relatively wide dots that are discretely arranged at intervals corresponding to the screen pitch, as shown in FIG. It is formed.

一方、ピッチの細かいスクリーンを使用した場合には、図9(b)に示すように、ドット間のピッチは狭く、各ドットの幅は狭くなる。このように細かいピッチで形成された画像では、中間転写ベルト71から最終的な記録材であるシートSに転写されたときにトナーの散りを生じやすい。すなわち、トナーの分布は、中間転写ベルト71上では図9(b)の実線に示すように局所的であるが、シートS上に転写・定着された後の状態では、図9(b)の破線で示すように、ドット幅がより広がった形となる。一方、ピッチの粗いスクリーンを使用して形成された画像(図9(a))では、もともとドット幅が広く線数も少ないので、トナーの散りがドット幅に及ぼす変化は小さい。このような現象の相違に起因して、使用するスクリーンの種類によって転写定着特性が異なるものと考えられる。   On the other hand, when a screen with a fine pitch is used, as shown in FIG. 9B, the pitch between dots is narrow, and the width of each dot is narrow. In such an image formed with a fine pitch, toner scattering tends to occur when the image is transferred from the intermediate transfer belt 71 to the final sheet S, which is a recording material. That is, the toner distribution is local on the intermediate transfer belt 71 as shown by the solid line in FIG. 9B, but in the state after being transferred and fixed on the sheet S, the toner distribution in FIG. As indicated by the broken line, the dot width becomes wider. On the other hand, in an image (FIG. 9A) formed using a screen with a coarse pitch, the dot width is small and the number of lines is originally small, so the change of the toner scattering on the dot width is small. Due to such a difference in phenomenon, it is considered that the transfer and fixing characteristics differ depending on the type of screen used.

実際に、本願発明者の実験によれば、細かいピッチのスクリーンを使用して形成された画像において、シートS上のドット幅が感光体22あるいは中間転写ベルト71上でのドット幅よりも広がり、ピッチの粗いスクリーンを使用して形成された同じ階調レベルの画像よりもシートS上での画像濃度が高めになるという現象が観測されている。したがって、スクリーンの種類ごとにOD値変換テーブルを設けることは、使用するスクリーンによらず優れた階調再現性を得るために極めて有益である。   Actually, according to the experiment of the present inventor, in an image formed using a fine pitch screen, the dot width on the sheet S is wider than the dot width on the photosensitive member 22 or the intermediate transfer belt 71, A phenomenon has been observed in which the image density on the sheet S is higher than an image of the same gradation level formed using a screen with a coarse pitch. Therefore, providing an OD value conversion table for each type of screen is extremely useful for obtaining excellent gradation reproducibility regardless of the screen to be used.

図10はOD値変換テーブルの例を示す図である。実際のOD値変換テーブル124A,124Bでは、図10に示す特性曲線が数値化されたテーブルとしてROM106に記憶されている。図10に示すように、高濃度領域では2つのスクリーン間で転写定着特性の相違はあまりないが、低濃度領域ではピッチの細かいスクリーンAの方が、中間転写ベルト71上で検出された同じトナー量に対するシート上画像濃度が高くなるように、OD値変換テーブルが作成されている。   FIG. 10 is a diagram showing an example of the OD value conversion table. In the actual OD value conversion tables 124A and 124B, the characteristic curve shown in FIG. 10 is stored in the ROM 106 as a numerical table. As shown in FIG. 10, there is not much difference in transfer and fixing characteristics between the two screens in the high density region, but the same toner detected on the intermediate transfer belt 71 is in the screen A having a fine pitch in the low density region. The OD value conversion table is created so that the image density on the sheet with respect to the amount increases.

また、このOD値変換テーブル124A,124Bについては、それぞれ予め複数のセットを用意しておき、装置の稼動履歴に応じてそのうちの1つを選択して使用するのが望ましい。その理由について以下に説明する。   Further, it is desirable to prepare a plurality of sets for the OD value conversion tables 124A and 124B in advance, and select one of them according to the operation history of the apparatus. The reason will be described below.

図11は転写定着特性の例を示す図である。図10に示すように、転写定着特性は、中間転写ベルト上トナー量(評価値)とシート上OD値とを軸とする座標平面における転写定着特性曲線として表すことができる。この転写定着特性曲線は装置の稼動履歴によって変動する。例えば、現像器内に十分な量のトナーがある状態(実線)と、トナー残量が少なくなった状態(破線)とでは、現像器内のトナーの粒径分布や帯電特性が異なっており、これに起因して転写定着特性曲線も異なったものとなる。また、感光体22や現像ローラ44の劣化の程度によっても、転写定着特性曲線は異なったものとなる。   FIG. 11 is a diagram showing an example of transfer and fixing characteristics. As shown in FIG. 10, the transfer / fixing characteristic can be expressed as a transfer / fixing characteristic curve on a coordinate plane with the toner amount (evaluation value) on the intermediate transfer belt and the OD value on the sheet as axes. This transfer and fixing characteristic curve varies depending on the operation history of the apparatus. For example, the particle size distribution and charging characteristics of the toner in the developing device are different between a state where there is a sufficient amount of toner in the developing device (solid line) and a state where the remaining amount of toner is low (broken line), As a result, the transfer and fixing characteristic curves are also different. Also, the transfer and fixing characteristic curve varies depending on the degree of deterioration of the photosensitive member 22 and the developing roller 44.

このように、装置の稼動履歴によって転写定着特性曲線が異なることに起因して次のような問題を生じる。すなわち、中間転写ベルト71上のトナー像において検出されたトナー量が同じであっても、そのトナー像がシートSに定着された結果としての画像濃度は、装置の稼動履歴によって異なったものとなってしまうことがある。図11の例では、中間転写ベルト71上におけるパッチ画像の評価値がG1であったとき、このパッチ画像がシートS上に定着されたときの画像濃度は、現像器内のトナー残量によってOD1からOD2まで変化することとなる。したがって、評価値からOD値への換算処理の内容を常に同じとしたのでは、転写定着特性の変動に対応することができず、その結果、シートS上での画像品質が安定しないという問題を生じる。   As described above, the transfer fixing characteristic curve varies depending on the operation history of the apparatus, causing the following problems. That is, even if the toner amount detected in the toner image on the intermediate transfer belt 71 is the same, the image density as a result of fixing the toner image on the sheet S differs depending on the operation history of the apparatus. May end up. In the example of FIG. 11, when the evaluation value of the patch image on the intermediate transfer belt 71 is G1, the image density when this patch image is fixed on the sheet S is OD1 depending on the remaining amount of toner in the developing device. Will change from OD2 to OD2. Therefore, if the content of the conversion process from the evaluation value to the OD value is always the same, it is not possible to cope with the fluctuation of the transfer fixing characteristic, and as a result, the image quality on the sheet S is not stable. Arise.

そこで、転写定着特性が装置の稼動履歴に応じて変動することを想定して予めOD値変換テーブルの候補をいくつか用意しておき、評価値からOD値への換算を行う際には、それらのうちその時点の装置の稼動履歴から推定される転写定着特性として最も適当な1つを選択して参照するようにすれば、このような問題は解消される。また、別法としては、テーブルは予め設定した1種類のみとして、装置の稼動履歴に応じてその内容を随時補正更新するようにしてもよい。   Therefore, assuming that the transfer and fixing characteristics fluctuate according to the operation history of the apparatus, prepare several candidates for the OD value conversion table in advance, and when converting the evaluation value to the OD value, If one of the most suitable transfer fixing characteristics estimated from the operation history of the apparatus at that time is selected and referred to, such a problem can be solved. Alternatively, only one type of table may be set in advance, and the contents may be corrected and updated as needed according to the operation history of the apparatus.

また、装置の稼動履歴を判断するための指標としては、前記した現像器内のトナー残量のほか、感光体22の使用時間や、現像器4Y等の使用時間を用いることができる。また、トナー残量が同じであっても、トナーの劣化により特性は変化するので、トナー劣化の程度を表すパラメータとして現像ローラ44の回転時間を用いてもよい。また、これらの各パラメータを適宜組合わせて用いてもよい。   Further, as an index for judging the operation history of the apparatus, the usage time of the photosensitive member 22 and the usage time of the developing device 4Y can be used in addition to the toner remaining amount in the developing device. In addition, even if the remaining amount of toner is the same, the characteristics change due to toner deterioration, so the rotation time of the developing roller 44 may be used as a parameter representing the degree of toner deterioration. These parameters may be used in appropriate combination.

さらに、特定の画像形成条件で形成したテスト用画像の濃度検出結果に基づいて、装置の劣化の程度を判断するようにしてもよい。この目的のために、上記したパッチ画像の少なくとも一部についての濃度検出結果を使用してもよい。   Furthermore, the degree of deterioration of the apparatus may be determined based on the density detection result of the test image formed under specific image forming conditions. For this purpose, the density detection result for at least a part of the patch image described above may be used.

以上のように、この実施形態では、濃度センサ60の出力信号から求められる中間転写ベルト71上のパッチ画像のトナー量検出結果を、予め用意した変換テーブルを用いてシートS上での画像濃度(OD値)に換算し、その結果に基づき階調補正の処理内容を決定するようにしている。このため、エンジン部EGのみの特性およびシートSへの転写定着特性を含めた装置全体としてのガンマ特性に対してこれを補正すべく階調補正が行われることとなり、その結果、この画像形成装置では、シートSにおける画像品質を向上させることができる。   As described above, in this embodiment, the toner amount detection result of the patch image on the intermediate transfer belt 71 obtained from the output signal of the density sensor 60 is used as the image density (on the sheet S) using a prepared conversion table. OD value), and gradation correction processing content is determined based on the result. Therefore, gradation correction is performed to correct the gamma characteristics of the entire apparatus including the characteristics of only the engine unit EG and the characteristics of transfer and fixing to the sheet S. As a result, the image forming apparatus Then, the image quality in the sheet S can be improved.

また、使用するスクリーンごとに階調補正テーブル118A,118Bを設けておき、その内容を、対応するスクリーンを使用して形成したパッチ画像の検出結果および対応するOD値変換テーブル124A,124Bに基づいて随時更新することによって、装置の状態に応じた、また使用スクリーンに応じた好ましい態様で階調補正を行うことができ、常に良好な階調再現性で画像を形成することができる。   Further, gradation correction tables 118A and 118B are provided for each screen to be used, and the contents thereof are based on the detection results of patch images formed using the corresponding screens and the corresponding OD value conversion tables 124A and 124B. By updating as needed, gradation correction can be performed in a preferable mode according to the state of the apparatus and according to the screen used, and an image can always be formed with good gradation reproducibility.

また、OD値変換テーブル124A,124Bを装置の稼動履歴に応じて変更することによって、転写定着特性が装置の稼動履歴に応じて変動するのに対応することができるので、装置の経時変化によらず、良好な画像品質を安定して得ることが可能である。   Further, by changing the OD value conversion tables 124A and 124B according to the operation history of the apparatus, it is possible to cope with the change in the transfer and fixing characteristics according to the operation history of the apparatus. Therefore, it is possible to stably obtain good image quality.

また、本実施形態のように、濃度センサ60の出力をエンジンコントローラ10によりシート上OD値に換算してからメインコントローラ11に送信するようにすることで、次のような作用効果も得られる。すなわち、シートS上において定義される画像濃度(OD値)は、光の反射率等から一義的に求められるものであって、それを形成した装置の構成には依存しない値である。このように、装置のハードウェア構成に依存しないパラメータが与えられることによって、エンジンコントローラ11における信号処理の内容は、装置のハードウェア構成と関係なく決めることが可能となる。このことは、メインコントローラ11における処理内容を簡単にすることができるだけでなく、構成の異なるエンジン部を有する装置に対して同一内容の信号処理を適用することを可能にし、結果として装置の開発および保守コストの削減にも寄与することができる。これに対し、中間転写ベルト71上におけるトナー量検出結果は、使用するトナーや濃度センサなどの特性によって変化するため、これに基づく信号処理の内容は装置の構成に応じて変更する必要がある。   Further, as described in the present embodiment, by converting the output of the density sensor 60 into an on-sheet OD value by the engine controller 10 and transmitting it to the main controller 11, the following effects can be obtained. That is, the image density (OD value) defined on the sheet S is uniquely determined from the reflectance of light and the like, and is a value that does not depend on the configuration of the apparatus that forms the image density. As described above, the parameters independent of the hardware configuration of the apparatus are given, so that the signal processing content in the engine controller 11 can be determined regardless of the hardware configuration of the apparatus. This not only simplifies the processing content in the main controller 11, but also makes it possible to apply signal processing with the same content to a device having an engine part having a different configuration, resulting in the development and development of the device. It can also contribute to reduction of maintenance costs. On the other hand, the toner amount detection result on the intermediate transfer belt 71 changes depending on the characteristics of the toner used, the density sensor, and the like. Therefore, the contents of the signal processing based on this need to be changed according to the configuration of the apparatus.

以上説明したように、この実施形態においては、メインコントローラ11およびエンジン部EGがそれぞれ本発明の「信号処理手段」および「像形成手段」として機能している。また、中間転写ベルト71および濃度センサ60がそれぞれ本発明の「中間転写媒体」および「検出手段」として機能している。また、階調特性検出部123およびOD値変換テーブル124A,124Bが一体として本発明の「換算手段」として機能している。また、本実施形態では、シートSが本発明の「記録材」に相当する。さらに、本実施形態では、メインコントローラ11からエンジンコントローラ10を介してエンジン部EGに与えられる露光制御信号が、本発明の「像形成用制御信号」に相当する。   As described above, in this embodiment, the main controller 11 and the engine unit EG function as “signal processing means” and “image forming means” of the present invention, respectively. Further, the intermediate transfer belt 71 and the density sensor 60 function as the “intermediate transfer medium” and “detecting means” of the present invention, respectively. In addition, the gradation characteristic detection unit 123 and the OD value conversion tables 124A and 124B function as a “conversion unit” of the present invention. In the present embodiment, the sheet S corresponds to the “recording material” of the present invention. Furthermore, in the present embodiment, the exposure control signal given from the main controller 11 to the engine unit EG via the engine controller 10 corresponds to the “image formation control signal” of the present invention.

(第2実施形態)
次に、この発明にかかる画像形成装置の第2実施形態について説明する。この実施形態の装置の構成は、上記した第1実施形態のものと同一である。また、基本的な動作も第1実施形態における動作と同じである。ただし、第1実施形態においては階調制御処理(図5)を処理スクリーンごとに個別に行っているのに対し、第2実施形態では、装置の全般的な動作条件の調整および各処理スクリーンごとの階調制御処理を一連の処理として行っている。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment of the image forming apparatus according to the present invention will be described. The configuration of the apparatus of this embodiment is the same as that of the first embodiment described above. The basic operation is also the same as that in the first embodiment. However, in the first embodiment, gradation control processing (FIG. 5) is performed individually for each processing screen, whereas in the second embodiment, the overall operating conditions of the apparatus are adjusted and each processing screen is selected. The gradation control process is performed as a series of processes.

図12は第2実施形態における制御処理を示すフローチャートである。この処理は、装置の電源が投入された直後やスリープ復帰後、およびいずれかのユニットが交換された直後などの所定のタイミングで実行される。この処理では、まず現像バイアスの最適化を行う(ステップS201)。より具体的には、現像バイアスを多段階に変更設定しながら各現像バイアスでパッチ画像としてのベタ画像を形成する。そして、それらの濃度検出結果に基づき、ベタ画像濃度が所定の目標濃度となる現像バイアスの最適値を算出する。   FIG. 12 is a flowchart showing a control process in the second embodiment. This process is executed at a predetermined timing such as immediately after the apparatus is turned on, after returning from sleep, or immediately after any unit is replaced. In this process, first, the development bias is optimized (step S201). More specifically, a solid image as a patch image is formed with each developing bias while changing and setting the developing bias in multiple stages. Then, based on the density detection results, an optimum value of the developing bias at which the solid image density becomes a predetermined target density is calculated.

次に露光パワーの最適化を行う(ステップS202)。具体的には、現像バイアスを上記した最適値に固定して、露光パワーを多段階に変更設定しながら各露光パワーでパッチ画像として例えば1オン10オフの孤立1ドットラインからなるライン画像を形成する。そして、それらの濃度検出結果に基づき、ライン画像濃度が所定の目標濃度となる露光パワーの最適値を算出する。   Next, the exposure power is optimized (step S202). Specifically, the development bias is fixed to the optimum value described above, and a line image composed of, for example, 1 on 10 off isolated one dot line is formed as a patch image at each exposure power while changing and setting the exposure power in multiple stages. To do. Then, based on those density detection results, an optimum value of exposure power at which the line image density becomes a predetermined target density is calculated.

上記したベタ画像やライン画像は、画像パターンが単純かつ既知のものであり、またスクリーン処理によるハーフトーン化を行っていないので、中間転写ベルト71上における濃度センサ60によるサンプリング結果から記録材上での画像濃度を容易に推定することができる。したがって、上記処理においては、濃度センサ60によるサンプリング結果を敢えて記録材上の画像濃度に換算しなくてもよい。言い換えれば、目標画像濃度に対応する濃度センサの出力目標値を定めておき、濃度センサ60の出力が当該目標値となるように現像バイアスおよび露光パワーの最適値を求めるようにすれば、実質的に画像濃度が目標濃度と一致するような動作条件が求められたこととなる。   The above-described solid image and line image have simple and known image patterns, and are not subjected to halftoning by screen processing. Therefore, on the recording material from the sampling result by the density sensor 60 on the intermediate transfer belt 71. The image density can be easily estimated. Therefore, in the above process, the sampling result by the density sensor 60 does not have to be converted into the image density on the recording material. In other words, if the output target value of the density sensor corresponding to the target image density is determined and the optimum values of the developing bias and the exposure power are obtained so that the output of the density sensor 60 becomes the target value, the substantial value is substantially obtained. In other words, an operation condition is required in which the image density matches the target density.

こうして装置の動作条件が決まると、以下の処理は求められた最適現像バイアス、最適露光パワー下で行われる。続いて、各スクリーンごとの階調補正特性を決定する階調制御処理を行う(ステップS203〜S209)。まず、2つのスクリーンのうち一方(スクリーンA)を適用して階調パッチ画像Ipaを形成し(ステップS203)、引き続いて他方のスクリーン(スクリーンB)を適用して階調パッチ画像Ipbを形成する(ステップS204)。両階調パッチ画像は次のようにして形成される。   When the operating conditions of the apparatus are determined in this way, the following processing is performed under the optimum developing bias and optimum exposure power that are obtained. Subsequently, gradation control processing for determining gradation correction characteristics for each screen is performed (steps S203 to S209). First, one of the two screens (screen A) is applied to form the gradation patch image Ipa (step S203), and then the other screen (screen B) is applied to form the gradation patch image Ipb. (Step S204). Both gradation patch images are formed as follows.

図13は第2実施形態における階調パッチ画像の画像パターンを示す図である。また、図14は中間転写ベルト上の階調パッチ画像を示す図である。階調制御処理において、メインコントローラ11に設けられたCPU111は図13に示す画像パターンIppに相当する画像データを生成する。この画像パターンIppは、図13に示すように、最大階調値(255)を有するベタ画像部Psに対応するパターンと、所定のピッチで階調値が例えば4ずつ減少してゆくグラデーション画像部Pgに対応するパターンとから成っている。ベタ画像部Psの長さLsは、例えば各現像器4Y等に設けられた現像ローラ44の周長程度に設定される。   FIG. 13 is a diagram showing an image pattern of a gradation patch image in the second embodiment. FIG. 14 is a diagram showing a gradation patch image on the intermediate transfer belt. In the gradation control process, the CPU 111 provided in the main controller 11 generates image data corresponding to the image pattern Ipp shown in FIG. As shown in FIG. 13, the image pattern Ipp includes a pattern corresponding to the solid image portion Ps having the maximum gradation value (255), and a gradation image portion in which the gradation value is decreased by, for example, 4 at a predetermined pitch. It consists of a pattern corresponding to Pg. The length Ls of the solid image portion Ps is set to about the circumference of the developing roller 44 provided in each developing device 4Y, for example.

こうして生成された画像データに対して、2種類の処理スクリーンのそれぞれによるスクリーン処理が施され、処理後のデータがエンジン部EGに送られる。エンジン部EGは、受け取ったデータに対応する階調パッチ画像を形成する。このとき、元となる画像パターンIppは同じであるが、異なる階調表現特性のスクリーン処理が施される結果、形成されるパッチ画像の濃度変化は、図13の曲線13a、13bに例示するように、適用される処理スクリーンによって相違することになる。つまり、各階調パッチ画像の濃度変化曲線(濃度プロファイル)が各処理スクリーンの階調表現特性を表している。   The image data thus generated is subjected to screen processing by each of the two types of processing screens, and the processed data is sent to the engine unit EG. The engine unit EG forms a gradation patch image corresponding to the received data. At this time, the original image pattern Ipp is the same, but as a result of the screen processing having different gradation expression characteristics, the density change of the formed patch image is exemplified by the curves 13a and 13b in FIG. However, it will differ depending on the processing screen applied. That is, the density change curve (density profile) of each gradation patch image represents the gradation expression characteristic of each processing screen.

このようにしてパッチ画像を形成した結果、図14に示すように、中間転写ベルト71上には、それぞれスクリーンAおよびスクリーンBを適用して形成された階調パッチ画像IpaおよびIpbが、中間転写ベルト71の移動方向D2に沿って並ぶこととなる。中間転写ベルト71の移動に伴って、各パッチ画像はベタ画像部Psを先頭にして方向D2に移動する。   As a result of forming the patch image in this way, as shown in FIG. 14, the gradation patch images Ipa and Ipb formed by applying the screen A and the screen B, respectively, on the intermediate transfer belt 71 are transferred intermediately. The belts 71 are arranged along the moving direction D2. As the intermediate transfer belt 71 moves, each patch image moves in the direction D2 with the solid image portion Ps at the head.

こうして中間転写ベルト71上に形成された階調パッチ画像Ipa、Ipbのそれぞれについて、濃度センサ60によるサンプリングを行う(ステップS205)。各パッチ画像のうち最初にサンプリングされるのはベタ画像部Psである。ここでのサンプリング結果を例えば次のように利用することができる。第1の利用法は、上記した現像バイアスおよび露光パワーの最適化(ステップS201およびS202)の結果を検証することである。上記した処理の結果、ベタ画像濃度は目標濃度に制御されているはずであるが、最終的な画像濃度を実際に確認したわけではないので、検出および演算過程での誤差等に起因して目標濃度が達成されていない可能性もある。そこで、ベタ画像部Psにおけるサンプリング結果を調べることにより、現像バイアスおよび露光パワーが適正に設定されているか否かを検証することができる。そして、もし異常な結果が出た場合には装置の動作を止めたりユーザに報知するなど、適切なエラー処理を行うことができる。   The density sensor 60 samples each of the gradation patch images Ipa and Ipb thus formed on the intermediate transfer belt 71 (step S205). It is the solid image portion Ps that is sampled first among the patch images. The sampling result here can be used as follows, for example. The first utilization method is to verify the result of the above-described development bias and exposure power optimization (steps S201 and S202). As a result of the above processing, the solid image density should be controlled to the target density, but the final image density is not actually confirmed. Concentration may not be achieved. Therefore, by examining the sampling result in the solid image portion Ps, it is possible to verify whether the development bias and the exposure power are set appropriately. If an abnormal result is obtained, appropriate error processing such as stopping the operation of the apparatus or notifying the user can be performed.

また、第2の利用法は、濃度センサ60によるサンプリング位置を確認する基準として使用することである。階調補正処理の目的は、画像データにより表される階調値と実際の画像濃度との関係を適正に維持することにある。したがって、階調制御処理においては、階調パッチ画像の各点におけるサンプリング結果と、その点に与えられた階調値との対応関係を正しく把握する必要がある。そこで、階調パッチ画像の先頭部を最も高濃度のベタ画像としておけば、階調パッチ画像が濃度センサ60との対向位置に到達したときに濃度センサ60の出力が急激に変化することとなるので、その時点を基準としてサンプリングを行うことで、サンプリング結果とサンプリング位置とを容易にかつ確実に対応付けることができる。   The second usage is to use as a reference for confirming the sampling position by the density sensor 60. The purpose of the gradation correction process is to properly maintain the relationship between the gradation value represented by the image data and the actual image density. Therefore, in the gradation control process, it is necessary to correctly grasp the correspondence between the sampling result at each point of the gradation patch image and the gradation value given to that point. Therefore, if the top portion of the gradation patch image is set as the solid image having the highest density, the output of the density sensor 60 will change abruptly when the gradation patch image reaches the position facing the density sensor 60. Therefore, by performing sampling on the basis of the time point, the sampling result and the sampling position can be easily and reliably associated with each other.

第3の利用法は、濃度プロファイルの検出精度を向上させることである。中間調画像の濃度をベタ画像濃度を基準として評価する、具体的には、グラデーション画像部Pgにおけるサンプリング結果をベタ画像部Psにおけるサンプリング結果で正規化することで、階調値と画像濃度との対応関係をより精度よく求めることができる。   A third utilization method is to improve the detection accuracy of the concentration profile. The density of the halftone image is evaluated on the basis of the solid image density. Specifically, by normalizing the sampling result in the gradation image portion Pg with the sampling result in the solid image portion Ps, the gradation value and the image density are Correspondence can be obtained more accurately.

各階調パッチ画像のサンプリング結果については、第1実施形態と同様に、所定のデータ補正処理を施して評価値に換算する(ステップS206,S207)。そして、各階調パッチ画像について求められた評価値は記録材上の画像濃度(OD値)に換算される(ステップS208)。このとき、階調パッチ画像Ipaについては、適用されたスクリーンAに対応する換算テーブル124Aが使用される。また、階調パッチ画像Ipbについては、適用されたスクリーンBに対応する換算テーブル124Bが使用される。そして、それぞれの換算結果に基づいて、それぞれのスクリーンに対応する階調補正テーブル118A,118Bの内容が更新される(ステップS209)。   As with the first embodiment, the sampling result of each gradation patch image is subjected to a predetermined data correction process and converted into an evaluation value (steps S206 and S207). Then, the evaluation value obtained for each gradation patch image is converted into an image density (OD value) on the recording material (step S208). At this time, the conversion table 124A corresponding to the applied screen A is used for the gradation patch image Ipa. For the gradation patch image Ipb, the conversion table 124B corresponding to the applied screen B is used. Then, based on the respective conversion results, the contents of the gradation correction tables 118A and 118B corresponding to the respective screens are updated (step S209).

以上のように、この発明にかかる画像形成装置の第2の態様においては、装置の全般的な動作条件の調整および各処理スクリーンに対応する階調補正特性の決定が一連の処理として実行される。この一連の処理を適宜のタイミングで実行することにより、この画像形成装置では、通常の画像形成動作において処理スクリーンの種類に応じた適切な階調補正処理が行われることとなるので、画質の良好が画像を安定して形成することが可能となる。このとき、階調パッチ画像についての濃度センサ60によるサンプリング結果は、使用された処理スクリーンに適合した換算テーブルによってOD値に換算された上で処理されるので、記録材上での画像の品質を最良にすることができる。この実施形態においては、メインコントローラ11およびエンジンコントローラ10が一体として本発明の「制御手段」として機能している。   As described above, in the second aspect of the image forming apparatus according to the present invention, adjustment of the general operating conditions of the apparatus and determination of gradation correction characteristics corresponding to each processing screen are executed as a series of processes. . By executing this series of processing at an appropriate timing, the image forming apparatus performs an appropriate gradation correction process according to the type of the processing screen in a normal image forming operation, so that the image quality is good. Can stably form an image. At this time, the sampling result by the density sensor 60 for the gradation patch image is processed after being converted into an OD value by a conversion table suitable for the processing screen used, so that the quality of the image on the recording material is improved. Can be the best. In this embodiment, the main controller 11 and the engine controller 10 function together as “control means” of the present invention.

なお、図12の処理では、ステップS201において現像バイアスの最適値を求めてからでないとステップS202の処理を開始することができない。ステップS202の処理はステップS201で求めた最適現像バイアス下で行う必要があるからである。最適現像バイアスを求めるためには、形成されたベタパッチ画像が濃度センサ60との対向位置まで搬送されてサンプリング結果が得られるまで待たなければならず、このことが処理時間を長くする。最適露光パワーの算出から階調制御処理に移る場合も同様である。   In the process of FIG. 12, the process of step S202 cannot be started until the optimum value of the developing bias is obtained in step S201. This is because the process in step S202 needs to be performed under the optimum development bias obtained in step S201. In order to obtain the optimum developing bias, it is necessary to wait until the formed solid patch image is conveyed to the position facing the density sensor 60 and a sampling result is obtained, which increases the processing time. The same applies when shifting from the calculation of the optimum exposure power to the gradation control process.

しかしながら、複数のトナー色について上記処理を行う場合には、例えば次のような順序で処理を行うと、短時間で処理を終了させることが可能である。すなわち、1つのトナー色について一連のパッチ画像を全て形成し終わると、直ちに現像器を切り換えて次のトナー色でパッチ画像を形成する。こうすると、パッチ画像が濃度センサ60との対向位置まで搬送されてサンプリングされ演算処理が行われるまでの時間を有効に活用して、他のトナー色でのパッチ画像を形成することができる。そのため、図12の処理を各色ごとに順番に実行する場合よりも処理時間を大幅に短縮することができる。   However, when performing the above processing for a plurality of toner colors, for example, if the processing is performed in the following order, the processing can be completed in a short time. That is, when all the series of patch images are formed for one toner color, the developing device is switched immediately to form a patch image with the next toner color. In this way, it is possible to form a patch image of another toner color by effectively utilizing the time until the patch image is transported to the position facing the density sensor 60, sampled, and subjected to calculation processing. Therefore, the processing time can be significantly shortened compared with the case where the processing of FIG. 12 is executed in order for each color.

階調制御処理においては、スクリーンごとの処理は個別に行われ他のスクリーンでの処理の経過を待つ必要がないので、1つのトナー色についての各スクリーンに対応する階調パッチ画像IpaおよびIpbについては連続的に形成してよい。すなわち、階調パッチ画像IpaおよびIpbの形成の間に現像器を切り換える必要はない。   In gradation control processing, processing for each screen is performed individually, and there is no need to wait for the progress of processing on other screens, so gradation patch images Ipa and Ipb corresponding to each screen for one toner color. May be formed continuously. That is, it is not necessary to switch the developing device during the formation of the gradation patch images Ipa and Ipb.

なお、本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない限りにおいて上述したもの以外に種々の変更を行うことが可能である。例えば、上記した実施形態では、濃度センサ60からの出力に基づき求めたパッチ画像についての評価値(トナー量)を、OD値変換テーブルを用いてシートS上でのOD値に換算しているが、OD値への換算はテーブルによらない演算、例えばトナー量とOD値との対応関係を表す数式によって求めてもよい。また、いったんOD値に換算する工程を省き、メインコントローラ11において濃度センサ60の出力(または評価値)と転写定着特性とから直接階調補正の内容を決定するようにしてもよい。   The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications other than those described above can be made without departing from the spirit of the present invention. For example, in the above-described embodiment, the evaluation value (toner amount) for the patch image obtained based on the output from the density sensor 60 is converted into the OD value on the sheet S using the OD value conversion table. The conversion to the OD value may be performed by a calculation that does not use a table, for example, a mathematical expression representing the correspondence between the toner amount and the OD value. Alternatively, the step of converting to an OD value may be omitted, and the main controller 11 may determine the content of gradation correction directly from the output (or evaluation value) of the density sensor 60 and the transfer fixing characteristic.

また、例えば、上記した実施形態では、濃度センサ60が、中間転写ベルト71上に担持されたトナー像のトナー量を検出するように構成されている。しかしながら、これ以外にも、濃度センサ60が感光体22上においてトナー量を検出するように構成されてもよい。この場合には、感光体22が本発明の「中間転写媒体」に相当することとなり、これに伴って、「転写定着特性」は、感光体22上のトナーが中間転写ベルト71を経て記録材たるシートSに転写・定着されるまでにおける特性として定義されることとなる。   Further, for example, in the above-described embodiment, the density sensor 60 is configured to detect the toner amount of the toner image carried on the intermediate transfer belt 71. However, other than this, the density sensor 60 may be configured to detect the toner amount on the photosensitive member 22. In this case, the photosensitive member 22 corresponds to the “intermediate transfer medium” of the present invention, and accordingly, the “transfer fixing characteristic” of the toner on the photosensitive member 22 passes through the intermediate transfer belt 71 and the recording material. It is defined as a characteristic until it is transferred and fixed to the sheet S.

また、本発明は上記した中間転写ベルト71を有する画像形成装置のみならず、転写ドラムや転写ローラなど他の中間転写媒体を有する装置や、中間転写ベルトを設けず感光体から記録材に直接トナー像を転写するように構成された装置に対しても適用が可能である。これらの場合においても、トナー量の検出が行われる媒体から最終的な記録材までの間の転写定着特性を予め求めておき、トナー量の検出結果とその転写定着特性とに基づいて階調補正を行うことによって同様の効果が得られ、結果として、記録材上において良好な画像品質を得ることが可能である。   The present invention is not limited to the image forming apparatus having the intermediate transfer belt 71 described above, but also includes an apparatus having another intermediate transfer medium such as a transfer drum and a transfer roller, or a toner directly from a photosensitive member to a recording material without an intermediate transfer belt. The present invention can also be applied to an apparatus configured to transfer an image. Even in these cases, the transfer and fixing characteristics between the medium where the toner amount is detected and the final recording material are obtained in advance, and gradation correction is performed based on the toner amount detection result and the transfer and fixing characteristics. As a result, it is possible to obtain the same effect, and as a result, it is possible to obtain a good image quality on the recording material.

また、図3に示す構成では、階調補正部115とハーフトーニング部116とを別の機能ブロックとして記載しているが、これらを一体の機能ブロックとしてもよい。この場合には、スクリーンAの処理特性と該スクリーンに対応する階調補正テーブル118Aの特性とを一体化した第1の処理テーブルと、スクリーンBの処理特性と該スクリーンに対応する階調補正テーブル118Bの特性とを一体化した第2の処理テーブルとを設け、形成すべき画像の内容に応じていずれか一方を適宜選択して信号処理に供するようにすればよい。この場合における階調制御処理の態様は、「予めテーブル化されているスクリーンごとの処理特性を、パッチ画像の濃度検出結果によって補正する」ものとなる。   Further, in the configuration shown in FIG. 3, the gradation correction unit 115 and the halftoning unit 116 are described as separate functional blocks, but these may be integrated into a functional block. In this case, the first processing table in which the processing characteristics of the screen A and the characteristics of the gradation correction table 118A corresponding to the screen are integrated, the processing characteristics of the screen B, and the gradation correction table corresponding to the screen. A second processing table in which the characteristics of 118B are integrated may be provided, and one of them may be appropriately selected according to the contents of the image to be formed and used for signal processing. The aspect of the gradation control process in this case is “to correct the processing characteristics for each screen tabulated in advance by the density detection result of the patch image”.

また、上記実施形態は、イエロー、マゼンタ、シアンおよびブラックの4色のトナーを用いて画像を形成する装置に本発明を適用したものであるが、トナー色の種類および数については上記に限定されるものでなく任意である。また、本発明のようなロータリー現像方式の装置のみでなく、各トナー色に対応した現像器がシート搬送方向に沿って一列に並ぶように配置された、いわゆるタンデム方式の画像形成装置に対しても本発明を適用可能である。さらに、本発明は、上記実施形態のような電子写真方式の装置に限らず、画像形成装置全般に対して適用可能である。   In the above-described embodiment, the present invention is applied to an apparatus that forms an image using toners of four colors of yellow, magenta, cyan, and black. However, the types and number of toner colors are limited to the above. It is not a thing but arbitrary. In addition to the rotary development type apparatus as in the present invention, the so-called tandem type image forming apparatus in which developing units corresponding to the respective toner colors are arranged in a line along the sheet conveying direction. The present invention is also applicable. Furthermore, the present invention is not limited to the electrophotographic apparatus as in the above embodiment, but can be applied to all image forming apparatuses.

この発明にかかる画像形成装置の第1実施形態を示す図。1 is a diagram illustrating a first embodiment of an image forming apparatus according to the present invention. FIG. 図1の画像形成装置の電気的構成を示すブロック図。FIG. 2 is a block diagram showing an electrical configuration of the image forming apparatus in FIG. 1. この画像形成装置の階調処理ブロックを示す図。FIG. 3 is a diagram illustrating a gradation processing block of the image forming apparatus. ハーフトーニング処理用スクリーンの例を示す図。The figure which shows the example of the screen for a halftoning process. 階調制御処理を示すフローチャート。The flowchart which shows a gradation control process. パッチ画像の例を示す図。The figure which shows the example of a patch image. 入力階調レベルと画像を構成するトナー量との関係を示す図。FIG. 4 is a diagram illustrating a relationship between an input gradation level and an amount of toner constituting an image. この画像形成装置における階調補正処理の原理を説明する図。FIG. 3 is a diagram for explaining the principle of gradation correction processing in this image forming apparatus. スクリーンのピッチと画像濃度との関係を示す図。The figure which shows the relationship between the pitch of a screen, and image density. OD値変換テーブルの例を示す図。The figure which shows the example of an OD value conversion table. 転写定着特性の例を示す図。FIG. 6 is a diagram illustrating an example of transfer fixing characteristics. 第2実施形態における制御処理を示すフローチャート。The flowchart which shows the control processing in 2nd Embodiment. 第2実施形態における階調パッチ画像の画像パターンを示す図。The figure which shows the image pattern of the gradation patch image in 2nd Embodiment. 中間転写ベルト上の階調パッチ画像を示す図。FIG. 4 is a diagram illustrating a gradation patch image on an intermediate transfer belt.

符号の説明Explanation of symbols

10…エンジンコントローラ(制御手段)、 11…メインコントローラ(信号処理手段、制御手段)、 22…感光体、 60…濃度センサ(検出手段)、 71…中間転写ベルト(中間転写媒体)、 123…階調特性検出部(換算手段)、 124A,124B…OD値変換テーブル(換算手段、換算テーブル)、 EG…エンジン部(像形成手段)、 S…シート(記録材)   DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Engine controller (control means) 11 ... Main controller (signal processing means, control means), 22 ... Photoconductor, 60 ... Density sensor (detection means), 71 ... Intermediate transfer belt (intermediate transfer medium), 123 ... Floor Tonal characteristic detection unit (conversion unit), 124A, 124B ... OD value conversion table (conversion unit, conversion table), EG ... engine unit (image forming unit), S ... sheet (recording material)

Claims (11)

画像信号に応じた画像を記録材上に形成する画像形成装置において、
互いに異なる複数種の処理スクリーンのうち1つを選択使用したスクリーン処理を含む信号処理を前記画像信号に施して像形成用制御信号を作成する信号処理手段と、
中間転写媒体を有し、前記像形成用制御信号に応じたトナー像を形成し前記中間転写媒体上に担持させるとともに、該トナー像を前記記録材上に転写定着させることで前記画像を形成する像形成手段と、
前記トナー像として前記中間転写媒体に担持されたトナーの量を検出する検出手段と
を備え、
前記信号処理手段による前記信号処理は、当該処理スクリーンを使用して形成されたパッチ画像としてのトナー像についての前記検出手段による検出結果と、当該処理スクリーンに対応して予め求められている前記中間転写媒体から前記記録材への転写定着特性とに基づく階調補正処理を含むことを特徴とする画像形成装置。
ここに、前記転写定着特性とは、前記中間転写媒体上に担持されたトナー像を構成するトナー量と、該トナー像が前記記録材に転写定着された後の前記記録材上における画像濃度との関係を表した特性である。
In an image forming apparatus for forming an image according to an image signal on a recording material,
Signal processing means for performing image processing on the image signal by performing signal processing including screen processing using one of a plurality of different types of processing screens, and generating an image forming control signal;
Having an intermediate transfer medium, forming a toner image corresponding to the image forming control signal and carrying it on the intermediate transfer medium, and forming the image by transferring and fixing the toner image on the recording material An image forming means;
Detecting means for detecting the amount of toner carried on the intermediate transfer medium as the toner image;
The signal processing by the signal processing means includes a detection result by the detection means for a toner image as a patch image formed using the processing screen, and the intermediate obtained in advance corresponding to the processing screen. An image forming apparatus comprising a gradation correction process based on a transfer fixing characteristic from a transfer medium to the recording material.
Here, the transfer and fixing characteristics are the amount of toner constituting the toner image carried on the intermediate transfer medium, and the image density on the recording material after the toner image is transferred and fixed on the recording material. It is a characteristic that represents the relationship.
前記信号処理手段は、前記トナー像のうち互いに異なる階調レベルで形成された複数の領域それぞれについての前記検出手段による検出結果に基づいて、前記階調補正処理を行う請求項1に記載の画像形成装置。   The image according to claim 1, wherein the signal processing unit performs the gradation correction processing based on a detection result by the detection unit for each of a plurality of regions formed at different gradation levels in the toner image. Forming equipment. 前記像形成手段は、互いに階調レベルを異ならせた複数の画像領域からなるトナー像を前記パッチ画像として形成し、しかも、前記画像領域ごとの階調レベルの設定値は使用する処理スクリーンに応じて設定される請求項1または2に記載の画像形成装置。   The image forming unit forms a toner image composed of a plurality of image areas with different gradation levels as the patch image, and the gradation level setting value for each image area depends on a processing screen to be used. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the image forming apparatus is set as described above. 前記検出手段により検出された前記中間転写媒体上におけるトナー量を、前記転写定着特性に基づき前記記録材上の画像濃度に換算処理する換算手段をさらに備え、
前記信号処理手段は、前記換算手段による換算結果に基づいて前記階調補正処理を行う請求項1ないし3のいずれかに記載の画像形成装置。
A conversion means for converting the toner amount on the intermediate transfer medium detected by the detection means into an image density on the recording material based on the transfer and fixing characteristics;
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the signal processing unit performs the gradation correction processing based on a conversion result obtained by the conversion unit.
前記像形成手段により形成された前記パッチ画像としてのトナー像についての前記検出手段による検出結果に基づいて、前記信号処理手段による前記階調補正処理の処理特性を決定する制御処理を実行する制御手段をさらに備え、
前記信号処理手段は、前記制御処理によって決定された処理特性で前記階調補正処理を実行する請求項1ないし3のいずれかに記載の画像形成装置。
Control means for executing control processing for determining processing characteristics of the gradation correction processing by the signal processing means based on a detection result by the detection means for the toner image as the patch image formed by the image forming means Further comprising
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the signal processing unit executes the gradation correction process with a processing characteristic determined by the control process.
前記検出手段により検出された前記中間転写媒体上におけるトナー量を、前記転写定着特性に基づき前記記録材上の画像濃度に換算処理する換算手段をさらに備え、
前記制御手段は、前記制御処理においては前記換算手段による換算結果に基づいて前記処理特性を決定する請求項5に記載の画像形成装置。
A conversion means for converting the toner amount on the intermediate transfer medium detected by the detection means into an image density on the recording material based on the transfer and fixing characteristics;
The image forming apparatus according to claim 5, wherein the control unit determines the processing characteristic based on a conversion result by the conversion unit in the control process.
前記複数の処理スクリーンそれぞれに対応して設けられた複数の前記換算手段を備える請求項6に記載の画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 6, further comprising a plurality of the conversion units provided corresponding to each of the plurality of processing screens. 前記制御処理において、
前記像形成手段は、前記複数の処理スクリーンをそれぞれ適用した複数のパッチ画像を順次形成し、
前記制御手段は、前記複数のパッチ画像のそれぞれについての前記検出手段による検出結果を、当該パッチ画像の形成に適用された処理スクリーンに対応する前記換算手段により換算し、その結果に基づいて、前記複数の処理スクリーンのそれぞれに対応する前記処理特性を決定する請求項7に記載の画像形成装置。
In the control process,
The image forming unit sequentially forms a plurality of patch images to which the plurality of processing screens are respectively applied;
The control means converts the detection result by the detection means for each of the plurality of patch images by the conversion means corresponding to the processing screen applied to the formation of the patch image, and based on the result, The image forming apparatus according to claim 7, wherein the processing characteristics corresponding to each of the plurality of processing screens are determined.
前記パッチ画像のそれぞれは、前記中間転写媒体表面の所定方向に沿って階調値が漸増または漸減する画像パターンで形成され、
前記検出手段は、前記パッチ画像において前記所定方向に互いに位置の異なる複数箇所でトナー量の検出を行い、
前記制御手段は、前記複数箇所のそれぞれにおける検出結果に基づいて、前記処理特性を決定する請求項8に記載の画像形成装置。
Each of the patch images is formed with an image pattern in which gradation values gradually increase or decrease along a predetermined direction on the surface of the intermediate transfer medium,
The detection means detects the amount of toner at a plurality of locations different from each other in the predetermined direction in the patch image,
The image forming apparatus according to claim 8, wherein the control unit determines the processing characteristics based on detection results at each of the plurality of locations.
前記換算手段として、前記中間転写媒体上におけるトナー量から前記記録材上の画像濃度への換算テーブルを備える請求項4、6ないし9のいずれかに記載の画像形成装置。   The image forming apparatus according to claim 4, further comprising a conversion table for converting the toner amount on the intermediate transfer medium to the image density on the recording material as the conversion unit. 互いに異なる複数種の処理スクリーンのうち1つを選択使用したスクリーン処理を含む信号処理を画像信号に施して像形成用制御信号を作成する信号処理工程と、
前記像形成用制御信号に応じたトナー像を形成し中間転写媒体上に担持させる像形成工程と、
前記中間転写媒体上の前記トナー像を記録材上に転写定着させる転写定着工程と
を有し、
前記信号処理工程では、
使用する処理スクリーンを使用して形成され前記中間転写媒体上に担持されたパッチ画像としてのトナー像を構成するトナー量の検出結果と、当該処理スクリーンに対応して予め求められている前記中間転写媒体から前記記録材への転写定着特性とに基づく階調補正処理を含む前記信号処理を前記画像信号に対して実行する
ことを特徴とする画像形成方法。
ここに、前記転写定着特性とは、前記中間転写媒体上に担持されたトナー像を構成するトナー量と、該トナー像が前記記録材に転写定着された後の前記記録材上における画像濃度との関係を表した特性である。
A signal processing step of performing image processing on the image signal by performing signal processing including screen processing by selectively using one of a plurality of different types of processing screens; and
An image forming step of forming a toner image according to the image forming control signal and carrying the toner image on an intermediate transfer medium;
A transfer fixing step of transferring and fixing the toner image on the intermediate transfer medium onto a recording material,
In the signal processing step,
A detection result of a toner amount constituting a toner image as a patch image formed using the processing screen to be used and carried on the intermediate transfer medium, and the intermediate transfer obtained in advance corresponding to the processing screen An image forming method, wherein the signal processing including gradation correction processing based on transfer and fixing characteristics from a medium to the recording material is performed on the image signal.
Here, the transfer and fixing characteristics are the amount of toner constituting the toner image carried on the intermediate transfer medium, and the image density on the recording material after the toner image is transferred and fixed on the recording material. It is a characteristic that represents the relationship.
JP2005364520A 2005-03-31 2005-12-19 Image forming apparatus and method Withdrawn JP2006309140A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005364520A JP2006309140A (en) 2005-03-31 2005-12-19 Image forming apparatus and method
US11/377,227 US7623801B2 (en) 2005-03-31 2006-03-15 Image forming apparatus and control method thereof

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005101223 2005-03-31
JP2005364520A JP2006309140A (en) 2005-03-31 2005-12-19 Image forming apparatus and method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006309140A true JP2006309140A (en) 2006-11-09

Family

ID=37476047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005364520A Withdrawn JP2006309140A (en) 2005-03-31 2005-12-19 Image forming apparatus and method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006309140A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010152137A (en) * 2008-12-25 2010-07-08 Canon Inc Device for measuring amount of attached toner, image forming apparatus, and method for measuring quantity of attached toner
JP2010181602A (en) * 2009-02-05 2010-08-19 Kyocera Mita Corp Image forming apparatus
JP2016151721A (en) * 2015-02-19 2016-08-22 富士ゼロックス株式会社 Image forming apparatus
JP2019152722A (en) * 2018-03-02 2019-09-12 コニカミノルタ株式会社 Image forming apparatus, method for determining screen pattern, and program

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010152137A (en) * 2008-12-25 2010-07-08 Canon Inc Device for measuring amount of attached toner, image forming apparatus, and method for measuring quantity of attached toner
JP2010181602A (en) * 2009-02-05 2010-08-19 Kyocera Mita Corp Image forming apparatus
JP2016151721A (en) * 2015-02-19 2016-08-22 富士ゼロックス株式会社 Image forming apparatus
JP2019152722A (en) * 2018-03-02 2019-09-12 コニカミノルタ株式会社 Image forming apparatus, method for determining screen pattern, and program
JP7081212B2 (en) 2018-03-02 2022-06-07 コニカミノルタ株式会社 Image forming device, screen pattern determination method and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4981265B2 (en) Image forming apparatus
JP5034232B2 (en) Image forming apparatus
JP5171165B2 (en) Image forming apparatus
JP4396605B2 (en) Image forming apparatus, toner counter, and toner consumption calculation method
JP5777295B2 (en) Image forming apparatus
JP2006309140A (en) Image forming apparatus and method
JP2013020153A (en) Image formation device
JP5006676B2 (en) Image density correction method and image forming apparatus
JP2007114594A (en) Image forming apparatus and method for calculating quantity of toner consumed
JP2005275128A (en) Image correction method and image forming apparatus
JP5392200B2 (en) Image forming apparatus
JP2005062357A (en) Image forming apparatus and control method for image forming apparatus
JP2007286460A (en) Image correction method and image forming apparatus
JP5114876B2 (en) Image forming apparatus and image quality adjustment method used therefor
JP2007114596A (en) Image forming apparatus and image forming method
JP3790738B2 (en) Composite copier having printer output function
JP4470406B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP4832150B2 (en) Image correction method and image forming apparatus
JP2004341233A (en) Image forming apparatus and image density control method
JP2007225981A (en) Image forming apparatus and its control method
JP2006154073A (en) Image forming apparatus, toner counter, and calculation method of toner consumption
JP4403726B2 (en) Image forming apparatus and toner adhesion amount calculation method
JP2005316242A (en) Image forming apparatus and image forming method
JP4424285B2 (en) Image forming apparatus, toner counter, and toner consumption calculation method
JP4424286B2 (en) Image forming apparatus, toner counter, and toner consumption calculation method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081205

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20100528