JP2006307765A - 内燃機関のリフト可変動弁装置 - Google Patents

内燃機関のリフト可変動弁装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006307765A
JP2006307765A JP2005132599A JP2005132599A JP2006307765A JP 2006307765 A JP2006307765 A JP 2006307765A JP 2005132599 A JP2005132599 A JP 2005132599A JP 2005132599 A JP2005132599 A JP 2005132599A JP 2006307765 A JP2006307765 A JP 2006307765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
sub
support shaft
movable support
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005132599A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Tashiro
雅彦 田代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2005132599A priority Critical patent/JP2006307765A/ja
Priority to US11/405,678 priority patent/US7252058B2/en
Priority to DE102006019062A priority patent/DE102006019062A1/de
Publication of JP2006307765A publication Critical patent/JP2006307765A/ja
Priority to US11/822,917 priority patent/US7387096B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0015Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque
    • F01L13/0063Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque by modification of cam contact point by displacing an intermediate lever or wedge-shaped intermediate element, e.g. Tourtelot
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/08Shape of cams
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/20Adjusting or compensating clearance
    • F01L1/22Adjusting or compensating clearance automatically, e.g. mechanically
    • F01L1/24Adjusting or compensating clearance automatically, e.g. mechanically by fluid means, e.g. hydraulically
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/26Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of two or more valves operated simultaneously by same transmitting-gear; peculiar to machines or engines with more than two lift-valves per cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0015Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque
    • F01L13/0021Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque by modification of rocker arm ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0015Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque
    • F01L13/0021Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque by modification of rocker arm ratio
    • F01L13/0026Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque by modification of rocker arm ratio by means of an eccentric
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0015Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque
    • F01L13/0063Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque by modification of cam contact point by displacing an intermediate lever or wedge-shaped intermediate element, e.g. Tourtelot
    • F01L2013/0068Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque by modification of cam contact point by displacing an intermediate lever or wedge-shaped intermediate element, e.g. Tourtelot with an oscillating cam acting on the valve of the "BMW-Valvetronic" type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/21Elements
    • Y10T74/2101Cams
    • Y10T74/2107Follower

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】動弁カムの回転軸線に直交する平面内で変位可能な可動支軸で揺動可能に支承されるとともに動弁カムに従動して揺動するサブカムと、機関弁に連動、連結されるとともに前記サブカムに従動するカムフォロワとを備え、可動支軸を変位させることで機関弁のリフト量を変化させるようにした内燃機関のリフト可変動弁装置において、サブカムおよびカムフォロワの接触部に簡単な構造でオイルを供給して潤滑が行えるようにする。
【解決手段】オイルを貯留するようにして上方に開放したオイル溜まり46が上面に設けられるサブカム17に、カムフォロワ18を回動駆動するリフト部45aならびにカムフォロワ18を静止状態に保持すべく可動支軸16の軸線からの距離を等距離としたベース円部45bとが連なって成る当接面45が設けられるとともに、オイル溜まり46のオイルをベース円部45bに導く潤滑油孔47が設けられる。
【選択図】 図3

Description

本発明は、動弁カムの回転軸線に直交する平面内で変位可能な可動支軸で揺動可能に支承されるとともに前記動弁カムに従動して揺動するサブカムと、機関弁に連動、連結されるとともに前記サブカムに従動するカムフォロワとを備え、前記可動支軸を変位させることで機関弁のリフト量を変化させるようにした内燃機関のリフト可変動弁装置の改良に関する。
機関弁に連動、連結されるカムフォロワを、動弁カムによって揺動駆動されるロッカーレバー(サブカム)で揺動させるようにし、ロッカーレバーの支点を変位させることで機関弁にリフト量を変化させるようにした内燃機関のリフト可変動弁装置が、たとえば特許文献1により既に知られている。
特開平7−63023号公報
ところで、このようなリフト可変動弁装置では、ロッカレバーおよびカムフォロワの接触部にオイルを供給して潤滑することが必要であり、しかも潤滑構造も構成が単純であることが望まれるが、上記特許文献1で開示されたものには、そのような潤滑構造は開示されていない。
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、サブカムおよびカムフォロワの接触部に、簡単な構造でオイルを供給して潤滑が行えるようにした内燃機関のリフト可変動弁装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1記載の発明は、動弁カムの回転軸線に直交する平面内で変位可能な可動支軸で揺動可能に支承されるとともに前記動弁カムに従動して揺動するサブカムと、機関弁に連動、連結されるとともに前記サブカムに従動するカムフォロワとを備え、前記可動支軸を変位させることで機関弁のリフト量を変化させるようにした内燃機関のリフト可変動弁装置において、前記可動支軸に連結されるとともに前記動弁カムの回転軸線と平行な軸線まわりに回動可能なコントロールアームと、該コントロールアームを回動駆動する駆動手段とを含み、オイルを貯留するようにして上方に開放したオイル溜まりが上面に設けられる前記サブカムに、前記カムフォロワを回動駆動するリフト部ならびに前記カムフォロワを静止状態に保持すべく前記可動支軸の軸線からの距離を等距離としたベース円部とが連なって成る当接面が該当接面を前記カムフォロワに当接させるようにして設けられるとともに、前記オイル溜まりのオイルを前記ベース円部に導く潤滑油孔が設けられることを特徴とする。
また請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明の構成に加えて、前記サブカムを揺動可能に支承する前記可動支軸が、前記コントロールアームに着脱可能に取付けられることを特徴とする。
さらに請求項3記載の発明は、請求項2記載の発明の構成に加えて、複数の前記サブカムを揺動可能に支承する前記可動支軸の外周に、可動支軸とは別体であるスペーサが、前記各サブカム間に介在するようにして嵌装されることを特徴とする。
請求項1記載の発明によれば、カムフォロワに当接すべくサブカムに設けられた当接面に、サブカムの上面のオイル溜まりから潤滑油孔を介してオイルを供給するようにした簡単な潤滑構造で、サブカムおよびカムフォロワの接触部の潤滑を行うことができる。しかも潤滑油孔は、前記当接面のうち大きな荷重がかかることのないベース円部に開口するものであるので、潤滑油孔が設けられることによるサブカムの剛性低下を心配する必要はない。
また請求項2記載の発明によれば、他の構成要素を取り外すことなくサブカムの着脱操作を行うことができ、部品の交換作業が容易となる。また可動支軸がコントロールアームに対して着脱可能とされることにより、可動支軸の内部に潤滑油通路を形成することが困難となるが、サブカムに設けられるオイル溜まりから潤滑油孔を介してサブカムおよびカムフォロワの接触部の潤滑を容易に行うことができる。
さらに請求項3記載の発明によれば、可動支軸で複数のサブカムを揺動支持する場合でも、可動支軸とは別体であるスペーサをサブカム間に介装するので、可動支軸の形状を単純化しつつ可動支軸の軸線に沿う方向での各サブカムの位置を規制することができる。
以下、本発明の実施の形態を、添付の図面に示した本発明の実施例に基づいて説明する。
図1〜図6は本発明の第1実施例を示すものであり、図1は内燃機関の要部縦断側面図、図2は図1の2−2線断面図、図3は高リフト状態での図2の3−3線断面図、図4は動弁装置の要部斜視図、図5は動弁装置の要部分解斜視図、図6は低リフト状態での図3に対応した断面図である。
先ず図1〜図5において、内燃機関のシリンダヘッド11には、1気筒に対して一対の機関弁である吸気弁12…が開閉作動可能に配設されており、両吸気弁12…を開閉駆動する動弁装置13Aは、両吸気弁12…に個別に対応した動弁カム14…が設けられるカムシャフト15と、前記動弁カム14…の回転軸線すなわちカムシャフト15の軸線に直交する平面内で変位可能な可動支軸16で揺動可能に支承されるとともに各動弁カム14…に従動して揺動する一対のサブカム17,17と、各吸気弁12…にそれぞれ個別に連動、連結されるとともに前記両サブカム17…にそれぞれ従動する一対のカムフォロワ18,18と、可動支軸16に連結されるとともに前記カムシャフト15の軸線と平行な軸線まわりに回動可能なコントロールアーム19と、該コントロールアーム19を回動駆動する駆動手段20とを備えるものであり、可動支軸16を変位させることで吸気弁12…のリフト量を変化させることができる。
前記両吸気弁12…のステム12a…はシリンダヘッド11に配設されたガイド筒21…に摺動自在に嵌合されており、ステム12a…の上端に設けられるリテーナ22…と、シリンダヘッド11に当接されるリテーナ23…との間に介設される弁ばね24…により、吸気弁12…は閉弁方向に付勢される。
シリンダヘッド11には、一対の吸気弁12…の両側に配置されるようにしてカムホルダ25,25が設けられており、それらのカムホルダ25…と協働して前記カムシャフト15を回転自在に支承するキャップ26,26がカムホルダ25…の上面に締結される。
両カムフォロワ18,18の一端部は、油圧タペット27…を介してシリンダヘッド11に揺動可能に支承されるものであり、シリンダヘッド11には油圧タペット27…に通じる油路28が設けられる。また両カムフォロワ18…の他端部は前記吸気弁12…のステム12a…の上端に当接される。さらに両カムフォロワ18…の中間部にはニードルベアリング30…を介して第1ローラ31…が軸支されており、これらの第1ローラ31…が各カムフォロワ18…に個別に対応したサブカム17…にそれぞれ転がり接触する。
コントロールアーム19は、前記両吸気弁12…の両側に配置されるウエブ19a,19aと、カムシャフト15と平行な軸線を有するようにして両ウエブ19a…の基端部外面に直角に連なる軸部19b,19bと、両ウエブ19a…の先端部間を結ぶ連結部19c…とを有して一体のクランク形状に構成され、前記軸部19b…は、前記カムホルダ25…に設けられた支持孔32…に回動可能に嵌合される。すなわちコントロールアーム19はカムホルダ25…で回動可能に支承される。
前記カムシャフト15と平行な軸線を有する可動支軸16は、コントロールアーム19における両ウエブ19a…の内側に配置される両サブカム17…と、両サブカム17…間に介装される円筒状のスペーサ33とを貫通するものであり、該可動支軸16の両端が前記両ウエブa…の内側面に当接され、両ウエブ19a…にそれぞれ挿通されるボルト34,34が可動支軸16の両端部に螺合され、可動支軸16および両サブカム17…間にニードルベアリング35,35がそれぞれ介装される。
すなわちコントロールアーム19の両ウエブ19a…に両端が着脱可能に取付けられる可動支軸16で両サブカム17…が回動可能に支承されることになり、しかも可動支軸16とは別体であるスペーサ33が、両サブカム17,17間に介在するようにして可動支軸16の外周に嵌装される。
しかもコントロールアーム19の軸部19b…および前記可動支軸16間に対応する位置で両サブカム17…には、カムシャフト15側に延びる一対ずつの支持腕部17a,17a…が略U字状にしてそれぞれ一体に設けられており、両支持腕部17a、17a…の先端間に固定される支軸36…にニードルベアリング38…を介して第2ローラ37…が軸支され、それらの第2ローラ37…は、カムシャフト15の動弁カム14…にそれぞれ転がり接触する。すなわちサブカム17,17はカムシャフト15の動弁カムに第2ローラ37…が接触することで可動支軸16の軸線まわりに回動駆動される。
また前記可動支軸16に関して前記第2ローラ37…とは反対側で前記両サブカム17,17には、受圧腕部17b,17bがそれぞれ一体に設けられており、それらの受圧腕部17b…には、前記第2ローラ37…を動弁カム14…に転がり接触せしめる側にサブカム17…をそれぞれ付勢するばね力が作用する。
すなわちコントロールアーム19の連結部19cには、サブカム17…とは反対側の端部に端壁39a…を有してサブカム17…と反対側に延びる有底円筒状のガイド筒39,39が各サブカム17…に個別に対応して一体に設けられており、前記サブカム17…の受圧腕部17b…に当接する当接駒42…およびガイド筒39…の端壁39…間にばね43…が縮設される。
ところで、サブカム17…の下面には、カムフォロワ18…の第1ローラ31…を転がり接触せしめる当接面45…が設けられるものであり、この当接面45は、カムフォロワ18を回動駆動するリフト部45aと、カムフォロワ18を静止状態に保持すべく可動支軸16の軸線からの距離を等距離としたベース円部45bとが連なって成るものであり、リフト部45aは、動弁カム14の回動に伴ってサブカム17が回動する際にカムフォロワ18の第2ローラ37への接触点および可動支軸16の軸線間の距離が次第に大きくなるようにして直線状に延びるように形成される。
しかもサブカム17…の上面には、前記両支持腕部17a,17a…間で上方および側方に開いたオイル溜まり46…が、動弁装置13Aを収納する動弁室内で飛散しているオイルを受けるようにして設けられており、このオイル溜まり46…に溜まったオイルを、前記当接面45…のベース円部45b…に導く潤滑油孔47…がサブカム17…に設けられる。
コントロールアーム19の前記連結部19cにおいて、前記両ガイド筒39…間の中間部には、上方に延びる一対の腕部19d,19dが一体に設けられており、それらの腕部19d…の先端間に設けられる支軸48にニードルベアリング49を介して第3ローラ50が軸支される。而して支軸48の一端部には一方の腕部19dの外面に当接係合する鍔部48aが設けられ、他方の腕部19dから突出した支軸48の他端部には、他方の腕部19dの外面に当接、係合する止め輪51が装着される。
駆動手段20は、前記第3ローラ50を挟む挟み部52cを有する駆動軸52が電動モータ53に連動、連結されて成るものであり、駆動軸52は、カムホルダ25…およびキャップ26…間で回動自在に支承される一対の軸部52a,52aと、それらの軸部52a…の偏心位置間を結ぶ連結部52bと、略C字状をなすように形成されて前記連結部52bの中央部に設けられる前記挟み部52cとを一体に有するものである。
而して駆動手段20によって第3ローラ50が図3で示す位置に配置されるときには、可動支軸16の軸線まわりに回動するサブカム17…の当接面45…のリフト部45a…のうちベース円部45n…とは反対側の端部で吸気弁12…におけるステム12a…の上端が開弁方向に駆動されるものであり、この状態で吸気弁12…のリフト量hが最大となる。また駆動手段20によって第3ローラ50が図9で示すように上方に回動されたときには、たとえばサブカム17…の当接面45…のベース円部45b…に吸気弁12…におけるステム12a…の上端が当接するものであり、この状態では吸気弁12…のリフト量hが最小(=0)となる。
ところでコントロールアーム19の軸部19a…の潤滑を果たすために、支持孔32…の内面および軸部19b…の外面には相互に対応した環状凹部54…,55…が設けられており、支持孔32…の内面の環状凹部54…に通じるオイル通路56…がカムホルダ25…に設けられる。また駆動軸52の軸部52a…を支持する部分でカムホルダ25…およびキャップ26…の内周には、前記オイル通路56…に通じる環状凹部57…が設けられる。しかも駆動軸52の軸部52a…および連結部52bには、一直線状に延びるオイル通路58が設けられており、このオイル通路58を前記環状凹部57…に連通させる連通孔59…が駆動軸52の軸部52a…に設けられ、前記オイル通路58内のオイルを第3ローラ50側に向けて噴出する噴出孔60が連結部52bの長手方向中央部に穿設される。而して噴出孔60から噴出されるオイルは、第3ローラ50および挟み部52c間の潤滑に供されるだけでなく、第3ローラ50に当たって飛散することで前記サブカム17…のオイル溜まり47…に溜められる。
次にこの第1実施例の作用について説明すると、オイルを貯留するようにして上方および側方に開放したオイル溜まり46…がサブカム17…の上面に設けられ、カムフォロワ18…を回動駆動するリフト部45a…ならびにカムフォロワ18…を静止状態に保持すべく可動支軸16の軸線からの距離を等距離としたベース円部45b…とが連なって成る当接面45…がカムフォロワ18…の第1ローラ31…に当接するようにしてサブカム17…に設けられ、しかもオイル溜まり46…のオイルを前記ベース円部45b…に導く潤滑油孔47…がサブカム17…に設けられている。
したがってカムフォロワ18…の第1ローラ31…に当接すべくサブカム17…に設けられた当接面45…に、サブカム17…の上面のオイル溜まり46…から潤滑油孔47…を介してオイルを供給するようにした簡単な潤滑構造で、サブカム17…およびカムフォロワ18…の接触部の潤滑を行うことができる。
しかも潤滑油孔47…は、当接面45…のうち大きな荷重がかかることのないベース円部45b…に開口するものであるので、潤滑油孔47…が設けられることによるサブカム17…の剛性低下を心配する必要はない。
またサブカム17,17を揺動可能に支承する可動支軸16が、コントロールアーム19に着脱可能に取付けられるので、カムフォロワ18等の他の構成要素を取り外すことなくサブカム17…の着脱操作を行うことができ、部品の交換作業が容易となる。しかも可動支軸16がコントロールアーム19に対して着脱可能とされることにより、可動支軸16の内部に潤滑油通路を形成することが困難となるのであるが、サブカム17…に設けられるオイル溜まり46…から潤滑油孔47…を介してサブカム17…およびカムフォロワ18…の接触部の潤滑を容易に行うことができる。
さらに一対のサブカム17,17を揺動可能に支承する可動支軸16の外周に、可動支軸16とは別体であるスペーサ33が、両サブカム17,17間に介在するようにして嵌装されるので、可動支軸16の形状を単純化しつつ可動支軸16の軸線に沿う方向での各サブカム17…の位置を規制することができる。
図7〜図10は本発明の第2実施例を示すものであり、上記第1実施例に対応する部分には同一の参照符号を付して図示するのみとし、詳細な説明は省略する。
両吸気弁12…を開閉駆動する動弁装置13Bは、一対の吸気弁12…に個別に対応した動弁カム14…が設けられるカムシャフト15と、動弁カム14…の回転軸線に直交する平面内で変位可能な可動支軸16で揺動可能に支承されるとともに各動弁カム14…に従動して揺動する一対のサブカム17…と、各吸気弁12…にそれぞれ個別に連動、連結されるとともに前記両サブカム17…にそれぞれ従動する一対のカムフォロワ18…と、可動支軸16に連結されるともに前記カムシャフト15の軸線と平行な軸線まわらいに回動可能なコントロールアーム19′と、該コントロールアーム19′を回動駆動する駆動手段20′とを備える。
サブカム17…の下面には、カムフォロワ18…を回動駆動するリフト部45a…と、カムフォロワ18…を静止状態に保持すべく可動支軸16の軸線からの距離を等距離としたベース円部45b…とが連なって成る当接面45…がカムフォロワ18…の第1ローラ31…を転がり接触せしめるべく設けられ、サブカム17…の上面に設けられたオイル溜まりのオイル46…を当接面45…のベース円部45b…に導く潤滑油孔47…がサブカム17…に設けられる。
コントロールアーム19′は、前記両吸気弁12…の両側に配置されるウエブ19a…と、カムシャフト15と平行な軸線を有するようにして両ウエブ19a…の基端部外面に直角に連なる軸部19b…と、両ウエブ19a…の先端部間を結ぶ連結部19c′とを有して一体のクランク形状に構成され、前記軸部19b…は、前記カムホルダ25…に設けられた支持孔32…に回動可能に嵌合される。すなわちコントロールアーム19′はカムホルダ25…で回動可能に支承される。
駆動手段20′は、コントロールアーム19′の前記連結部19c′において両ガイド筒39…間の中間部に設けられるセクタギヤである被動ギヤ61と、該被動ギヤ61に噛合する駆動ギヤ62と、該駆動ギヤ62に連動、連結される電動モータ53とで構成される。
駆動ギヤ62は、カムホルダ25…およびキャップ26…間で回動自在に支承される回動軸63に設けられるものであり、この回動軸63が電動モータ53に連動、連結される。しかも回動軸63を支持する部分でカムホルダ25…およびキャップ26…の内周には、カムホルダ25…のオイル通路56…に通じる環状凹部64…が設けられ、回動軸63には、一直線状に延びるオイル通路65が設けられるとともに該オイル通路65を前記環状凹部64…に連通させる連通孔66…が設けられ、さらにオイル通路65内のオイルを駆動ギヤ62および被動ギヤ61の噛合部に向けて噴出する噴出孔67,67が回動軸63に設けられ、噴出孔67,67から噴出されるオイルは、駆動ギヤ62および被動ギヤ61の噛合部の潤滑に供されるだけでなく、飛散することで前記サブカム17…のオイル溜まり46…に溜められる。
而して駆動ギヤ62が図9で示すように被動ギヤ61のカムシャフト15側の端部に噛合された状態では、可動支軸16の軸線まわりに回動するサブカム17…の当接面45…のリフト部45a…のうちベース円部45b…とは反対側の端部で吸気弁12…におけるステム12…の上端が開弁方向に駆動されるものであり、この状態で吸気弁12…のリフト量hが最大となる。また駆動ギヤ62が図10で示すように被動ギヤ61のカムシャフト15とは反対側の端部に噛合された状態では、たとえばサブカム17…の当接面45…のベース円部45b…に吸気弁12…におけるステム12a…の上端が当接するものであり、この状態では吸気弁12…のリフト量hが最小(=0)となる。
しかも前記噴出孔67,67は、駆動ギヤ62が被動ギヤ61のカムシャフト15側の端部に噛合された状態、ならびに駆動ギヤ62が被動ギヤ61のカムシャフト15とは反対側の端部に噛合された状態のいずれの状態にあっても、駆動ギヤ62および被動ギヤ61の噛合部にオイルを供給し得るようにして、回動軸63の周方向に間隔をあけた2箇所に設けられる。
この第2実施例によっても上記第1実施例と同様の効果を奏することができる。
以上、本発明の実施例を説明したが、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明を逸脱することなく種々の設計変更を行うことが可能である。
第1実施例の内燃機関の要部縦断側面図である。 図1の2−2線断面図である。 高リフト状態での図2の3−3線断面図である。 動弁装置の要部斜視図である。 動弁装置の要部分解斜視図である。 低リフト状態での図3に対応した断面図である。 第2実施例の図2に対応した断面図であって図9の7−7線に沿う断面図である。 コントロールアームの斜視図である。 高リフト状態での図7の9−9線断面図である。 低リフト状態での図9に対応した断面図である。
符号の説明
12・・・機関弁である吸気弁
13A,13B・・・動弁装置
14・・・動弁カム
16・・・可動支軸
17・・・サブカム
18・・・カムフォロワ
19,19′・・・コントロールアーム
20,20′・・・駆動手段
33・・・スペーサ
45・・・当接面
45a・・・リフト部
45b・・・ベース円部
46・・・オイル溜まり
47・・・潤滑油孔

Claims (3)

  1. 動弁カム(14)の回転軸線に直交する平面内で変位可能な可動支軸(16)で揺動可能に支承されるとともに前記動弁カム(14)に従動して揺動するサブカム(17)と、機関弁(12)に連動、連結されるとともに前記サブカム(17)に従動するカムフォロワ(18)とを備え、前記可動支軸(16)を変位させることで機関弁(12)のリフト量を変化させるようにした内燃機関のリフト可変動弁装置において、前記可動支軸(16)に連結されるとともに前記動弁カム(14)の回転軸線と平行な軸線まわりに回動可能なコントロールアーム(19,19′)と、該コントロールアーム(19,19′)を回動駆動する駆動手段(20,20′)とを含み、オイルを貯留するようにして上方に開放したオイル溜まり(46)が上面に設けられる前記サブカム(17)に、前記カムフォロワ(18)を回動駆動するリフト部(45a)ならびに前記カムフォロワ(18)を静止状態に保持すべく前記可動支軸(16)の軸線からの距離を等距離としたベース円部(45b)とが連なって成る当接面(45)が該当接面(45)を前記カムフォロワ(18)に当接させるようにして設けられるとともに、前記オイル溜まり(46)のオイルを前記ベース円部(45b)に導く潤滑油孔(47)が設けられることを特徴とする内燃機関のリフト可変動弁装置。
  2. 前記サブカム(17)を揺動可能に支承する前記可動支軸(16)が、前記コントロールアーム(19,19′)に着脱可能に取付けられることを特徴とする請求項1記載の内燃機関のリフト可変動弁装置。
  3. 複数の前記サブカム(17)を揺動可能に支承する前記可動支軸(16)の外周に、可動支軸(16)とは別体であるスペーサ(33)が、前記各サブカム(17)間に介在するようにして嵌装されることを特徴とする請求項2記載の内燃機関のリフト可変動弁装置。
JP2005132599A 2005-04-28 2005-04-28 内燃機関のリフト可変動弁装置 Pending JP2006307765A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005132599A JP2006307765A (ja) 2005-04-28 2005-04-28 内燃機関のリフト可変動弁装置
US11/405,678 US7252058B2 (en) 2005-04-28 2006-04-18 Lift-variable valve-operating system for internal combustion engine
DE102006019062A DE102006019062A1 (de) 2005-04-28 2006-04-25 Hubveränderliches Ventilbetätigungssystem für eine Brennkraftmaschine
US11/822,917 US7387096B2 (en) 2005-04-28 2007-07-11 Lift-variable valve-operating systems for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005132599A JP2006307765A (ja) 2005-04-28 2005-04-28 内燃機関のリフト可変動弁装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006307765A true JP2006307765A (ja) 2006-11-09

Family

ID=37111663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005132599A Pending JP2006307765A (ja) 2005-04-28 2005-04-28 内燃機関のリフト可変動弁装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US7252058B2 (ja)
JP (1) JP2006307765A (ja)
DE (1) DE102006019062A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008011145A1 (de) 2007-02-27 2008-08-28 Hitachi, Ltd. Einstellventilvorrichtung eines Verbrennungsmotors
KR100868209B1 (ko) 2006-11-16 2008-11-11 현대자동차주식회사 연속 가변 밸브 리프트 장치
JP2010096041A (ja) * 2008-10-15 2010-04-30 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の可変動弁装置
KR100999834B1 (ko) 2007-12-14 2010-12-09 현대자동차주식회사 가변 밸브 리프트 장치
JP2011052570A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の可変動弁装置
US8036806B2 (en) 2008-03-06 2011-10-11 Hitachi, Ltd. Variable valve actuation system of internal combustion engine and control apparatus of internal combustion engine
US8307799B2 (en) 2009-11-05 2012-11-13 Hyundai Motor Company Lubrication system for fuel pump of GDI engine

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080141960A1 (en) * 2005-12-05 2008-06-19 Rohe Jeffrey D Variable valve actuation system having a crank-based actuation transmission
CN102003232B (zh) * 2010-11-25 2012-07-11 奇瑞汽车股份有限公司 一种发动机vvt控制阀的连接底座
KR101272941B1 (ko) * 2011-10-18 2013-06-11 기아자동차주식회사 연속 가변 밸브 리프트 장치 및 이를 구비한 엔진
DE102012001633A1 (de) * 2012-01-30 2013-08-01 Kolbenschmidt Pierburg Innovations Gmbh Mechanisch steuerbare Ventiltriebanordnung
EP3001090B1 (en) 2014-09-25 2017-11-08 Roller Bearing Company of America, Inc. Self lubricating cam follower assembly
US10677173B2 (en) * 2016-04-15 2020-06-09 Amadeo PEREZ FERNANDEZ Control system for internal combustion engines

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61183407U (ja) * 1985-05-08 1986-11-15
JPH0941912A (ja) * 1995-08-02 1997-02-10 Mitsubishi Motors Corp エンジンのロッカシャフト取付構造
JP2001123809A (ja) * 1999-10-25 2001-05-08 Unisia Jecs Corp 内燃機関の可変動弁装置
JP2004132260A (ja) * 2002-10-10 2004-04-30 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関の連続可変動弁装置
JP2004522065A (ja) * 2001-07-17 2004-07-22 ティッセンクルップ オートモーティヴ アクチエンゲゼルシャフト 行程弁制御装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0638706A1 (de) 1993-08-05 1995-02-15 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Ventiltrieb einer Brennkraftmaschine
DE19745716A1 (de) * 1997-10-16 1999-04-22 Daimler Chrysler Ag Vorrichtung zur variablen Ventilsteuerung für eine Brennkraftmaschine
WO2002029214A1 (en) * 2000-09-29 2002-04-11 Edward Charles Mendler Valve control apparatus

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61183407U (ja) * 1985-05-08 1986-11-15
JPH0941912A (ja) * 1995-08-02 1997-02-10 Mitsubishi Motors Corp エンジンのロッカシャフト取付構造
JP2001123809A (ja) * 1999-10-25 2001-05-08 Unisia Jecs Corp 内燃機関の可変動弁装置
JP2004522065A (ja) * 2001-07-17 2004-07-22 ティッセンクルップ オートモーティヴ アクチエンゲゼルシャフト 行程弁制御装置
JP2004132260A (ja) * 2002-10-10 2004-04-30 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関の連続可変動弁装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100868209B1 (ko) 2006-11-16 2008-11-11 현대자동차주식회사 연속 가변 밸브 리프트 장치
DE102008011145A1 (de) 2007-02-27 2008-08-28 Hitachi, Ltd. Einstellventilvorrichtung eines Verbrennungsmotors
US7886703B2 (en) 2007-02-27 2011-02-15 Hitachi, Ltd. Variable valve mechanism of internal combustion engine
KR100999834B1 (ko) 2007-12-14 2010-12-09 현대자동차주식회사 가변 밸브 리프트 장치
US8036806B2 (en) 2008-03-06 2011-10-11 Hitachi, Ltd. Variable valve actuation system of internal combustion engine and control apparatus of internal combustion engine
JP2010096041A (ja) * 2008-10-15 2010-04-30 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の可変動弁装置
JP2011052570A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の可変動弁装置
US8307799B2 (en) 2009-11-05 2012-11-13 Hyundai Motor Company Lubrication system for fuel pump of GDI engine

Also Published As

Publication number Publication date
US20070261650A1 (en) 2007-11-15
DE102006019062A1 (de) 2006-11-09
US7252058B2 (en) 2007-08-07
US7387096B2 (en) 2008-06-17
US20060249111A1 (en) 2006-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006307765A (ja) 内燃機関のリフト可変動弁装置
JP4257227B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH0452847B2 (ja)
US7503295B2 (en) Engine valve operating system
JP2005098140A (ja) 4サイクルエンジンの動弁装置
US7523727B2 (en) Engine
JP4256268B2 (ja) 動弁装置の潤滑油供給構造
JP2010112197A (ja) 内燃機関
JP4244342B2 (ja) エンジンの動弁装置
JP4555803B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP3214834B2 (ja) Sohc型内燃機関の動弁装置
JP2010261357A (ja) ピボット部材及びロッカアームへの潤滑油供給構造
JP4163679B2 (ja) エンジンの動弁装置
JP4999815B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP4206183B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JP4466534B2 (ja) 内燃機関の可変動弁機構
JP4319178B2 (ja) エンジンの動弁装置
JP4319180B2 (ja) エンジンの動弁装置
JP2009091970A (ja) 可変動弁機構
JP2005248929A (ja) 動弁装置の潤滑構造
JP4768683B2 (ja) アクチュエータ装置
JP5048620B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
KR930018132A (ko) 내연기관의 밸브구동장치
JP2010037995A (ja) エンジンのカム軸給油装置
JP5767790B2 (ja) 動弁装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101006

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110216