JP2006303892A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006303892A
JP2006303892A JP2005122473A JP2005122473A JP2006303892A JP 2006303892 A JP2006303892 A JP 2006303892A JP 2005122473 A JP2005122473 A JP 2005122473A JP 2005122473 A JP2005122473 A JP 2005122473A JP 2006303892 A JP2006303892 A JP 2006303892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prism
light beam
optical
path switching
imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005122473A
Other languages
English (en)
Inventor
Kei Shigematsu
圭 重松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Imaging Corp
Original Assignee
Olympus Imaging Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Imaging Corp filed Critical Olympus Imaging Corp
Priority to JP2005122473A priority Critical patent/JP2006303892A/ja
Publication of JP2006303892A publication Critical patent/JP2006303892A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lenses (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】自由曲面を有するプリズムを使用して、装置全体を小型化することのできる撮像装置を提供することである。
【解決手段】撮影光学系は、第1反射面16bを有する第1プリズム16と、第2、第3反射面17b、17cを有する第2プリズム17から構成され、上記撮影光学系が形成する物体像が撮像素子18にて電気信号に変換される。上記第2プリズム17の第3反射面17cには、第2反射面17bから入射した光束を撮像素子18側へ反射する反射状態と、素子外部へ透過する透過状態とに切り換える液晶シャッタ23が設けられる。そして、システムコントローラ20が、上記撮像素子18を制御して上記物体像の電気信号を取得する動作に応じて、液晶シャッタ23を反射状態と透過状態とに所定のタイミングで切り換える。
【選択図】 図3

Description

本発明は、デジタルカメラカメラ付き携帯電話機等に用いられる撮像装置に係り、特に、反射面等に自由曲面を用いたプリズムを使用する撮像装置に関するものである。
最近のデジタルカメラやカメラ付き携帯電話機は、小型化、薄型化、高性能化が要求されてきている。これらの機器に共軸系の光学系を使用した撮像装置に於いては、撮像装置の大きさをコンパクトにしようとすると、レンズの枚数を少なくする必要がある。
しかしながら、レンズの枚数を少なくすると、光学系で発生する収差を小さく抑えることが困難になり、画質が低下する。また、画質を向上させようとすると、レンズの枚数を多くする必要が発生し、その結果、撮像装置が大きくなるという問題が発生する。
これらの問題点を解決するための1つの手段として、偏心光学系を使用した撮像装置が提案されている。例えば、自由曲面等を使用したプリズムを使用した撮像光学系を使用した撮像装置が知られている(例えば、特許文献1及び特許文献2参照)。
特開2002−196243号公報 特開2003−84200号公報
しかしながら、上記特許文献1及び2には、自由曲面を含んだプリズムを2つ用いた撮像光学系が記載されている。撮影光学系の焦点面にCCD等の撮像素子を配置して撮影動作を行うには、撮像素子の露光時間を制御するためのシャッタが必要なる。シャッタの配置可能な位置は、撮像光学系の絞りが配置される位置、若しくは撮像素子の結像面の近傍位置である。何れの位置も、光学系が小型化されると、シャッタを実装する空間が狭いため、シャッタを駆動する機構系を実装することも困難を伴う。撮影光学系が小型であってもシャッタを駆動する機構系が小型化できないと、撮影装置全体の小型化には寄与せず、自由曲面を有するプリズムを敢えて使用する利点が発生しない。
したがって本発明の目的は、上記実情に鑑みてなされたものであり、自由曲面を有するプリズムを使用して、装置全体を小型化することのできる撮像装置を提供することを目的とする。
すなわち請求項1に記載の発明は、少なくとも1つの反射面を有する第1、第2の光学素子から構成された撮影光学系と、上記撮影光学系が形成する物体像を電気信号に変換する撮像素子と、上記第1、第2の光学素子の何れか一方の光学素子の1つの面に配置され、光学素子内部から該1つの面へ入射した光束を上記光学素子内部へ反射する反射状態と、この光束を素子外部へ透過する透過状態とに切り換える光路切り換え手段と、上記撮像素子を制御して上記物体像の電気信号を取得する動作に応じて、上記光路切り換え手段を上記反射状態と上記透過状態とに所定のタイミングで切り換える制御手段と、を具備することを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明に於いて、上記光路切り換え手段が透過状態に設定された際に素子外へ透過された光束を吸収するためのもので、上記光路切り換え手段が配置された反射面に対向して配置されている光吸収部材を更に具備することを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の発明に於いて、上記光路切り換え手段は保持枠を有し、上記光路切り換え手段が配置される光学素子に設けられた係止部と、上記保持枠に設けられた被係止部とがスナップ結合されることで上記光路切り換え手段が保持されることを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項1に記載の発明に於いて、上記第1、第2の光学素子は、光軸に沿う面に対して鏡像で、且つ回転非対称の自由曲面から構成されるプリズムであることを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、物体からの光束が第1入射面から入射されて少なくとも1つの自由曲面形状の第1反射面で上記光束を反射させた後で第1射出面から上記光束を射出する第1プリズムと、上記第1射出面から射出され上記光束が第2射出面から入射されて少なくとも1つの自由曲面形状の第2反射面で上記光束を反射した後で第2射出面から上記光束を射出する第2プリズムと、上記第1プリズム及び第2プリズムを含む撮像光学系の結像面に配置されて上記撮影光学系によって形成される物体像を電気信号に変換する撮像素子と、上記第2プリズムの1つの面に配置され、プリズム内部から該第2プリズムの1つの面へ入射した光束をプリズム内部へ反射して上記撮像素子上に物体像を形成する状態と、この光束を上記プリズム外部へ透過させて上記撮像素子上に物体を形成しない状態とに設定する液晶素子と、上記第2プリズムに設けられた係止部とスナップ結合する被係止部を有した上記液晶素子を保持するための保持枠と、上記保持枠の開口部に配置され、上記液晶素子を透過した光束を吸収する光吸収部材と、上記第1反射面に対して光束が反射される側と反対の背面側の空間に配置され上記液晶素子を駆動する回路と、を具備することを特徴とする。
請求項6に記載の発明は、第1及び第2の光学素子を有するもので、該第1及び第2の光学素子の何れか一方が少なくとも1つの反射面を有する撮影光学系と、上記撮影光学系を通過する被写体像を電気信号に変換する撮像素子と、上記第1及び第2の光学素子の何れか一方の光学素子の上記反射面に配置され、上記光学素子内部から該反射面へ入射した光束を上記光学素子内部へ反射する反射状態と、この光束を上記光学素子外部へ透過する透過状態とに切り換える光路切り換え手段と、上記撮像素子を制御して上記被写体像の電気信号を取得する動作に応じて、上記光路切り換え手段を上記反射状態と上記透過状態とに所定のタイミングで切り換える制御手段と、を具備することを特徴とする。
請求項7に記載の発明は、請求項6に記載の発明に於いて、上記光路切り換え手段が透過状態に切り換えられた際に上記光学素子外へ透過された光束を吸収するためのもので、上記光路切り換え手段が配置された反射面に対向して配置された光吸収部材を更に具備することを特徴とする。
請求項8に記載の発明は、請求項6に記載の発明に於いて、上記光路切り換え手段は保持枠を有し、上記光路切り換え手段が配置される光学素子に設けられた係止部と、上記保持枠に設けられた被係止部とがスナップ結合されることで上記光路切り換え手段が保持されることを特徴とする。
本発明によれば、自由曲面を有するプリズムを使用して、装置全体を小型化することのできる撮像装置を提供することができる。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態を説明する。
図1は、本発明に係る第1の実施形態のデジタルカメラの外観構成を示す斜視図である。
図1に於いて、デジタルカメラ1の外装であるハウジング2上面部には、撮影操作を行うためのレリーズ釦3が設けられている。また、デジタルカメラ1の前面となるハウジング2には、フラッシュ装置4、ファインダ光学系5、撮像光学系6が設けられている。
上記撮像光学系6は、図2に示されるように、基板10上に取り付けられた保持枠11、ケース12が保持されることによって全体が密閉されている。そして、ケース12の一部に、図示されない被写体からの光束が通過する入射窓6aが設けられている。尚、7a及び7bは、後述する絞り板を取り付けるためのボスである。
図3は、図1に示されるデジタルカメラの内部構成を模式的に示した図である。
撮像光学系6を構成する撮像モジュール15は、第1プリズム16と、第2プリズム17と、撮像素子18と、液晶シャッタ23を備えている。上記第1プリズム16は、第1入射面16aと、第1反射面16bと、第1射出面16cとを備えており、第1反射面16bが回転非対称な自由曲面形状に形成された偏心プリズムで構成される。また、上記第2プリズム17は、第2入射面17aと、第2反射面17b及び第3反射面17cと、第2射出面17dとを備えており、上記第2反射面17b及び第3反射面17cが、それぞれ回転非対称な自由曲面形状に形成された偏心プリズムで構成される。
また、この撮像光学系6は、撮像素子18と、撮像素子インターフェース(IF)回路19と、システムコントローラ20と、液晶駆動回路22と、液晶シャッタ23を有するシャッタ部24と、通信インターフェース(IF)回路25とを備えて構成される。
上記撮像素子18は、上記第1プリズム16及び第2プリズム17を介して入射される被写体像を光電変換するための撮像手段であり、CCD等により構成される。また、この撮像素子18は、受光面が結像面となるように配置されている。システムコントローラ20は、上記撮像素子インターフェース回路19を介して撮像素子18を駆動制御すると共に、液晶駆動回路22を介してシャッタ部24内の液晶シャッタ23を駆動制御する。尚、シャッタ部24の詳細な構成については後述する。また、上記液晶シャッタ23は、第2プリズム17の平坦な面となる第3反射面17cに設けられるもので、液晶駆動回路22及びシステムコントローラ20によってシャッタの開閉時間が制御される。
この液晶シャッタ23は、例えば、図4に示されるように、液晶駆動回路22によって所定の液晶駆動電圧が印加されると反射状態となり、該駆動電圧が印加されないと透過状態になる。Nature vol 392 pp4762 April 1998には、電圧を印加すると反射状態と透過状態と共に変化する液晶が発表されている。このような液晶を、液晶シャッタ23として利用することができる。つまり、液晶シャッタ23が反射状態の場合、第1プリズムの第1入射面16a、第1反射面16b、第1射出面16c及び第2プリズム17の第2入射面17a、第2反射面17bを通った被写体光束は、液晶シャッタ23によって第3反射面17cで反射されて、第2射出面17dから撮像素子18に導かれる。一方、液晶シャッタ23が透過状態の場合は、第1プリズムの第1入射面16a、第1反射面16b、第1射出面16c及び第2プリズム17の第2入射面17a、第2反射面17bを通った被写体光束は、第3反射面17c及び液晶シャッタ23を透過するので、第2射出面17d及び撮像素子18には導かれない。したがって、この液晶シャッタ23の反射状態の時間を制御することにより、露光時間が決定される。
更に、上記通信インターフェース回路25は、撮像モジュール15の外部の外部制御装置26と通信を行うためのものである。例えば、本撮像モジュールを携帯電話機に組み込んで使用する際は、外部制御は携帯電話機のシステムコントローラに相当する。
このような構成の撮像モジュール15に於いて、図示されない被写体からの光束は、図3に一点鎖線で示されるように、第1プリズム16の第1入射面16aから入射し、第1反射面16bで反射された後、第1射出面16cから射出される。そして、第1プリズム16の第1射出面16cから射出された光束は、第2プリズム17の第2入射面17aから入射し、第2反射面17bで反射される。
ここで、液晶シャッタ23が反射状態になっていれば、上記第2反射面17bで反射された光束は、第3反射面17cでも反射されて、第2射出面17dから射出される。そして、第2射出面17dから射出された光束は、撮像素子18の結像面に物体像を形成する。
一方、液晶シャッタ23が透過状態であれば、第2反射面17bで反射された光束は、第3反射面17cを透過するので、第2射出面17d及び撮像素子18には導かれない。
図5は上述した撮像光学系6の構造を示した断面図であり、図6は図5にAで示される部分を拡大して示した図である。
上述した撮像モジュール15は、保持枠11とケース12によって覆われている。撮像素子18は基板10に実装されているもので、この基板10にケース12を保持するための保持枠11が取り付けられている。そして、この保持枠11内に基板31が設けられており、該基板31に液晶駆動回路22が実装されている。また、上記ケース12と保持枠11には、第1プリズム16及び第2プリズム17を保持するための絞り板30が固定されている。
第1プリズム16及び第2プリズム17は、それぞれ第1射出面16cと第2入射面17aが、絞り板30に形成された開口30aに実装されて固定される。そして、第2プリズム17の第3反射面17cには、上述した液晶シャッタ23を含むシャッタ部24が取り付けられている。このシャッタ部24は、以下のように構成されている。
第2プリズム17の第3反射面17cの外側の面とガラス44との間に形成された空間に、反射状態と透過状態とに変化する液晶が封止されている。この液晶がシャッタとして働き、すなわち、液晶シャッタ23である。第3反射面とガラス44には、それぞれ透明な導電膜(透明電極)である透明導電膜42aと42bが、スパッタによって形成されている。この導電膜に電圧を印加することで、液晶シャッタ23を透過と反射とに制御することができる。この2つの透明導電膜は、コネクタ等を(図示せず)を介して液晶駆動回路22へ繋がるケーブルと接続される。スペーサ43は、第3反射面とガラス44の間を所定の間隔に保つために配置される。シール36は、シャッタ保持枠35によって第3反射面17cに対して押圧され、第3反射面とガラス44との間で封止された液晶が漏れることを防止している。
シャッタ保持枠35上には、反射防止部材40として、光を吸収する機能を有する植毛布39及びラバー38が設けられている。植毛布39は、ラバー38に貼り付けられているもので、少なくともシャッタ保持枠35に形成された開口35aよりも大きな形状となっている。第2プリズム17の第3反射面17c及びガラス44を透過し、シール36の開口36a、シャッタ保持枠35の開口35aを通過して植毛布39に吸収される。したがって、第2プリズム17の外へ射出した光がプリズム内部へ戻ってくることはない。また、上記ラバー38は、絞り板30の第2プリズム17と対向する面に貼り付けられている。
図7は、上述した撮像モジュール15の内部を構成する第1及び第2プリズム16及び17、絞り板30、シャッタ保持枠35及びその周辺部の構造を示す分解斜視図である。
第2プリズム17の何れの反射面の側面部に延出されて、一対の係止部47a及び47bが形成されている。これらの係止部47a及び47bは、液晶シャッタ23を内部に有したシャッタ保持枠35の被係止部48a及び48bとスナップ結合することによって、該シャッタ保持枠35を保持するためのものである。また、シャッタ保持枠35に係止部を設け、第2プリズム17側に被係止部を設けてスナップ結合してもよい。シャッタ保持枠35の中央部は、上述したように液晶シャッタ23の透過状態時に光束を導く開口が形成されている。
一方、絞り板30のボス7a及び7bの形成面と反対側の面には、シャッタ保持枠35と対向するようにして、反射防止部材40が貼り付けられている。この反射防止部材40が上記シャッタ保持枠35の開口に押圧されることにより、第2プリズム17を通る光束が反射防止部材40内の植毛布(図5、図6参照)に吸収される。
また、絞り板30に形成された開口30aには、第1プリズム16の第1射出面16cと、第2プリズム17の第2入射面17aが嵌挿されて固定される。上記第1プリズム16の第1反射面と対向する部分には、液晶駆動回路22等が実装された基板が配置されている。そして、この基板にケーブル50が接続されている。
尚、第2プリズム17とシャッタ保持枠35との結合は、上述した実施形態では係止部と被係止部によるスナップ結合としたが、これに限られるものではない。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明を実施するに当たり、プリズム光学系や、撮像素子をはじめとして、発明の構成要素をこの発明の要旨を逸脱しない範囲で種々に変更して実施できることは言うまでもない。
本発明に係る第1の実施形態のデジタルカメラの外観構成を示す斜視図である。 図1に示されたデジタルカメラの撮像光学系を示す外観斜視図である。 図1に示されるデジタルカメラの内部構成を模式的に示した図である。 液晶シャッタに印加される駆動電圧と露光時間との関係を示した図である。 撮像光学系6の構造を示した断面図である。 図5にAで示される部分を拡大して示した図である。 撮像モジュール15の内部を構成する第1及び第2プリズム16及び17、絞り板30、シャッタ保持枠35及びその周辺部の構造を示す分解斜視図である。
符号の説明
1…デジタルカメラ、2ハウジング、3…レリーズ釦、6…撮像光学系、6a…入射窓、10…基板、11…保持枠、12…ケース、15…撮像モジュール、16…第1プリズム、16a…第1入射面、16b…第1反射面、16c…第1射出面、17…第2プリズム、17a…第2入射面、17b…第2反射面、17c…第3反射面、17d…第2射出面、18…撮像素子(CCD)、19…撮像素子インターフェース(IF)回路、20…システムコントローラ、22…液晶駆動回路、23…液晶シャッタ、24…シャッタ部、25…通信インターフェース(IF)回路、26…外部制御装置、30…絞り板、30a…開口、35…シャッタ保持枠、35a…開口、36…シール、36a…開口、38…ラバー、39…植毛布、40…反射防止部材、42a、42b…透明導電膜(透明電極)、43…スペーサ、44…ガラス、47a、47b…係止部、48a、48b…被係止部。

Claims (8)

  1. 少なくとも1つの反射面を有する第1、第2の光学素子から構成された撮影光学系と、
    上記撮影光学系が形成する物体像を電気信号に変換する撮像素子と、
    上記第1、第2の光学素子の何れか一方の光学素子の1つの面に配置され、光学素子内部から該1つの面へ入射した光束を上記光学素子内部へ反射する反射状態と、この光束を素子外部へ透過する透過状態とに切り換える光路切り換え手段と、
    上記撮像素子を制御して上記物体像の電気信号を取得する動作に応じて、上記光路切り換え手段を上記反射状態と上記透過状態とに所定のタイミングで切り換える制御手段と、
    を具備することを特徴とする撮像装置。
  2. 上記光路切り換え手段が透過状態に設定された際に素子外へ透過された光束を吸収するためのもので、上記光路切り換え手段が配置された反射面に対向して配置されている光吸収部材を更に具備することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 上記光路切り換え手段は保持枠を有し、上記光路切り換え手段が配置される光学素子に設けられた係止部と、上記保持枠に設けられた被係止部とがスナップ結合されることで上記光路切り換え手段が保持されることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  4. 上記第1、第2の光学素子は、光軸に沿う面に対して鏡像で、且つ回転非対称の自由曲面から構成されるプリズムであることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  5. 物体からの光束が第1入射面から入射されて少なくとも1つの自由曲面形状の第1反射面で上記光束を反射させた後で第1射出面から上記光束を射出する第1プリズムと、
    上記第1射出面から射出され上記光束が第2射出面から入射されて少なくとも1つの自由曲面形状の第2反射面で上記光束を反射した後で第2射出面から上記光束を射出する第2プリズムと、
    上記第1プリズム及び第2プリズムを含む撮像光学系の結像面に配置されて上記撮影光学系によって形成される物体像を電気信号に変換する撮像素子と、
    上記第2プリズムの1つの面に配置され、プリズム内部から該第2プリズムの1つの面へ入射した光束をプリズム内部へ反射して上記撮像素子上に物体像を形成する状態と、この光束を上記プリズム外部へ透過させて上記撮像素子上に物体を形成しない状態とに設定する液晶素子と、
    上記第2プリズムに設けられた係止部とスナップ結合する被係止部を有した上記液晶素子を保持するための保持枠と、
    上記保持枠の開口部に配置され、上記液晶素子を透過した光束を吸収する光吸収部材と、
    上記第1反射面に対して光束が反射される側と反対の背面側の空間に配置され上記液晶素子を駆動する回路と、
    を具備することを特徴とする撮像装置。
  6. 第1及び第2の光学素子を有するもので、該第1及び第2の光学素子の何れか一方が少なくとも1つの反射面を有する撮影光学系と、
    上記撮影光学系を通過する被写体像を電気信号に変換する撮像素子と、
    上記第1及び第2の光学素子の何れか一方の光学素子の上記反射面に配置され、上記光学素子内部から該反射面へ入射した光束を上記光学素子内部へ反射する反射状態と、この光束を上記光学素子外部へ透過する透過状態とに切り換える光路切り換え手段と、
    上記撮像素子を制御して上記被写体像の電気信号を取得する動作に応じて、上記光路切り換え手段を上記反射状態と上記透過状態とに所定のタイミングで切り換える制御手段と、
    を具備することを特徴とする撮像装置。
  7. 上記光路切り換え手段が透過状態に切り換えられた際に上記光学素子外へ透過された光束を吸収するためのもので、上記光路切り換え手段が配置された反射面に対向して配置された光吸収部材を更に具備することを特徴とする請求項6に記載の撮像装置。
  8. 上記光路切り換え手段は保持枠を有し、上記光路切り換え手段が配置される光学素子に設けられた係止部と、上記保持枠に設けられた被係止部とがスナップ結合されることで上記光路切り換え手段が保持されることを特徴とする請求項6に記載の撮像装置。
JP2005122473A 2005-04-20 2005-04-20 撮像装置 Pending JP2006303892A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005122473A JP2006303892A (ja) 2005-04-20 2005-04-20 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005122473A JP2006303892A (ja) 2005-04-20 2005-04-20 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006303892A true JP2006303892A (ja) 2006-11-02

Family

ID=37471653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005122473A Pending JP2006303892A (ja) 2005-04-20 2005-04-20 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006303892A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016047381A1 (ja) * 2014-09-24 2016-03-31 富士フイルム株式会社 光学観察装置及び双眼鏡
CN112305830A (zh) * 2019-07-29 2021-02-02 Oppo广东移动通信有限公司 光学镜头及其控制方法、相机模组和电子设备

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016047381A1 (ja) * 2014-09-24 2016-03-31 富士フイルム株式会社 光学観察装置及び双眼鏡
CN112305830A (zh) * 2019-07-29 2021-02-02 Oppo广东移动通信有限公司 光学镜头及其控制方法、相机模组和电子设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3645702B2 (ja) 電子カメラ
US7324748B2 (en) Focal plane shutter and image sensing apparatus
JP2007219199A (ja) レンズユニット、撮像装置及びレンズの製造方法
CN212115447U (zh) 潜望式摄像模组及电子设备
CN111835953B (zh) 摄像模组及电子设备
KR20180012688A (ko) 카메라 모듈 및 이를 포함하는 휴대용 전자 기기
US11196905B2 (en) Image-capturing apparatus for reducing a number of components of an optical element switching mechanism
US7477310B2 (en) Imaging apparatus with iris and electro-chromic infrared adjustment for night shot shooting
JP2008205723A (ja) 撮像装置
WO2023241011A1 (zh) 摄像头模组及电子设备
JP2006303892A (ja) 撮像装置
US8452170B2 (en) Digital single lens reflex camera
JP2011221183A (ja) 撮像レンズユニット機器
JP2005257784A (ja) カメラ及びレンズ装置及び携帯型情報機器
JP2004304827A (ja) 電子カメラ
JP2007114421A (ja) レンズユニット及びカメラシステム
WO2016188109A1 (zh) 一种光学处理装置及终端
JP7237720B2 (ja) 撮像装置
WO2021036204A1 (zh) 摄像头模组及电子设备
JP2001108879A (ja) レンズ鏡枠及びこれを使用する電子カメラ
JP2007047292A (ja) 撮像装置
KR20020080566A (ko) 카메라가 구비된 이동전화 단말기
JP2006337809A (ja) レンズ組立体
JP2005045755A (ja) 撮像装置及び該撮像装置を備えた携帯端末
KR200196248Y1 (ko) 비디오카메라용 입체촬영장치