JP2006300548A - 検査チップ及び検査チップシステム - Google Patents

検査チップ及び検査チップシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2006300548A
JP2006300548A JP2005118439A JP2005118439A JP2006300548A JP 2006300548 A JP2006300548 A JP 2006300548A JP 2005118439 A JP2005118439 A JP 2005118439A JP 2005118439 A JP2005118439 A JP 2005118439A JP 2006300548 A JP2006300548 A JP 2006300548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
flow path
sample
solution
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005118439A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiko Sasaki
康彦 佐々木
Osamu Ogi
修 小木
Hiroshi Kishida
浩 岸田
Toru Inaba
亨 稲葉
Maomi Uchida
真臣 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Software Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Software Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Software Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Software Engineering Co Ltd
Priority to JP2005118439A priority Critical patent/JP2006300548A/ja
Priority to EP06000226A priority patent/EP1712282A3/en
Priority to US11/327,481 priority patent/US20060233665A1/en
Publication of JP2006300548A publication Critical patent/JP2006300548A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502715Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by interfacing components, e.g. fluidic, electrical, optical or mechanical interfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/06Fluid handling related problems
    • B01L2200/0647Handling flowable solids, e.g. microscopic beads, cells, particles
    • B01L2200/0668Trapping microscopic beads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/14Process control and prevention of errors
    • B01L2200/143Quality control, feedback systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • B01L2300/0627Sensor or part of a sensor is integrated
    • B01L2300/0654Lenses; Optical fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0809Geometry, shape and general structure rectangular shaped
    • B01L2300/0816Cards, e.g. flat sample carriers usually with flow in two horizontal directions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0861Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices
    • B01L2300/0867Multiple inlets and one sample wells, e.g. mixing, dilution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0475Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure
    • B01L2400/0487Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure fluid pressure, pneumatics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502761Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip specially adapted for handling suspended solids or molecules independently from the bulk fluid flow, e.g. for trapping or sorting beads, for physically stretching molecules

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Abstract

【課題】多数の送液処理を迅速に且つ正確に行うことができる検査チップを提供する。
【課題を解決するための手段】
検査チップには、サンプル液を収容するためのサンプル流路、サンプル液に所定の反応を起こさせるための反応流路、反応後のサンプルを収容するためのサンプル廃液流路、及び、洗浄液を収容するために洗浄液流路が設けられている。反応流路には、互いに異なる種類のプローブが固定された複数のビーズが収容されている。サンプル流路、洗浄液流路、及び、サンプル廃液流路には、それぞれ液検出部が設けられている。液検出部は、流路に液が送液されたか否かを検出する。隣接する流路に設けられた液検出部は、同一線上に配置されている。
【選択図】 図5

Description

本発明はペプチド、タンパク質、DNA、RNA等の生体物質を検出するための検査チップ及びそれを用いた検査チップシステムに関する。
ヒトゲノムの塩基配列の解読が終了し、生体をDNAレベルで理解し、生命現象の理解や病気の検査に活用しようとする動きが活発化してきている。そのためには、遺伝子型や細胞内での遺伝子の発現状況の違いを同時に多数判別し、各疾病間あるいは個人間で比較することが重要である。遺伝子の発現状況を調べる有力な方法として、スライドガラス等の固体表面上に数多くのプローブを数種類に区分けしたプローブチップ、又は、DNAチップ、さらには、プロテインチップが用いられている。
このようなチップを作る技術には、光化学反応と半導体工業で広く使用されるリソグラフィー技術を用いて、スライドガラス上に区画された多数のセルに、設計された配列のオリゴマーを1塩基ずつ合成していく方法(非特許文献1)、複数種プローブを各区画に1つ1つ植え込んでいく方法(非特許文献2)等がある。
一方、プローブを固定した微粒子(ビーズ)を多数用意し、これらの中から数種のビーズを集めることで、生体物質検査チップを作成する方法が提案されている(特許文献1)。この方法では、溶液中の化学反応を利用してプローブを固定するから、ビーズ毎にプローブ密度にばらつきのないプローブチップを作成することができる。従って、高精度の検査チップを構成することができる。
特開平11−243997号公報 Sience 251、767−773(1991) Anal.Chem.69、543−551(1997)
特許文献1に記載された検査チップを用いると、多数の種類のDNAを同時に検出することができる。しかしながら、DNAの検出には、前処理工程、ハイブリダイゼイション反応工程、洗浄工程等の多数の工程を実行する必要がある。更に、洗浄工程にて使用する洗浄液の種類と数は、サンプル毎に異なる。従って、多数の送液処理を迅速に且つ正確に行う必要がある。
本発明の目的は、多数の送液処理を迅速に且つ正確に行うことができる検査チップ及び検査チップシステムを提供することにある。
本発明によると、検査チップには、サンプル液を収容するためのサンプル流路、サンプル液に所定の反応を起こさせるための反応流路、反応後のサンプルを収容するためのサンプル廃液流路、及び、洗浄液を収容するために洗浄液流路が設けられている。反応流路には、互いに異なる種類のプローブが固定された複数のビーズが収容されている。
サンプル流路、洗浄液流路、及び、サンプル廃液流路の一端には、それぞれ、搬送ポートが設けられ、他端は反応流路に接続されている。
サンプル流路、洗浄液流路、及び、サンプル廃液流路と搬送ポートの間には、それぞれ液検出部が設けられている。液検出部は、流路に液が送液されたか否かを検出する。隣接する流路に設けられた液検出部は、同一線上に配置されている。
サンプル液を往方向に送液する場合には、サンプル流路に接続されている搬送ポートに圧力を印加し、空のサンプル廃液流路に接続されている搬送ポートに大気圧を接続し、他の搬送ポートを閉鎖する。それによって、サンプル流路に収容されているサンプル液は反応流路を通過してサンプル廃液流路に移動する。
逆に、サンプル液を復方向に送液する場合には、サンプル廃液流路に接続されている搬送ポートに圧力を印加し、サンプル流路に接続されている搬送ポートに大気圧を接続し、他の搬送ポートを閉鎖する。それによって、サンプル廃液流路に収容されているサンプル液は反応流路を通過してサンプル流路に戻る。
液検出部からの信号に基いて往方向の送液と復方向の送液を切り替える。所定の回数の通液が終了し、サンプル液がサンプル廃液流路に戻ったときに、サンプル液の送液を終了する。
洗浄液を往方向に送液する場合には、洗浄液流路に接続されている搬送ポートに圧力を印加し、空のサンプル流路に接続されている搬送ポートに大気圧を接続し、他の搬送ポートを閉鎖する。それによって、洗浄液流路に収容されている洗浄液は反応流路を通過してサンプル流路に移動する。
逆に、洗浄液を復方向に送液する場合には、サンプル流路に接続されている搬送ポートに圧力を印加し、洗浄液流路に接続されている搬送ポートに大気圧を接続し、他の搬送ポートを閉鎖する。それによって、サンプル流路に収容されている洗浄液は反応流路を通過して洗浄液流路に戻る。液検出部からの信号に基いて往方向の送液と復方向の送液を切り替える。所定の回数の通液が終了し、洗浄液がサンプル流路に戻ったときに、洗浄液の送液を終了する。
検査チップにはカバーが装着される。カバーには2つの孔が設けられている。2つの孔が、それぞれ2つの搬送ポートの位置に整合するように、カバーが配置される。それによって、搬送ポートには、カバーの孔を介して、圧力が印加され、又は、大気に接続される。それ以外の搬送ポートは、閉鎖される。
好ましくは、サンプル流路、洗浄液流路、及び、サンプル廃液流路の少なくとも1つは、PDMS(Polydimethylsiloxane、(C26SiO)n)によって形成する。
本発明によると、多数の送液処理を迅速に且つ正確に行うことができる。
図1を参照して本発明による生体物質検査システムの例を説明する。本例の生体物質検査システムは、検査チップを挿入するためのチップ取り入れ窓101、蛍光強度を計測するために検査チップを配置する光学ステージ102、検査チップを移動させる移動ステージ103、ハイブリダイゼイション反応を行うために検査チップを配置する反応ステージ104、検査チップ内にて送液を行うためのバルブ105及びポンプ113、電源106、モータドライバ107、制御基板108、情報アクセスパネル109、及び、蛍光強度を計測するための光学系を有する。光学系は、レーザ光源110、集光レンズ、ミラー114、受光素子111、112等の多くの光学部品を含む。
モータドライバ107及び制御基板108は、移動ステージ103、バルブ105及びポンプ113を操作するために使用される。電源106は各種部品に電気を供給する。情報アクセスパネル109は、計測条件の入力ならびに、計測結果の出力に使う。
本発明による生体物質検査システムはDNA、RNA、タンパク質、ペプチド等の生体関連物質の検出が可能であるが、以下にDNAを検出する場合を例に説明する。
先ず、チップ取り入れ窓101から検査チップを挿入する。検査チップ内には、プローブを固定したビーズが装填されており、更に、蛍光標識されたDNAを含むサンプル、洗浄液等が収容されている。検査チップの構造の詳細は後に説明する。次に、移動ステージ103によって、検査チップを反応ステージ104に搬送する。反応ステージ104にて、検査チップ内にて、DNAを含むサンプル液を、プローブを固定したビーズに通過させ、ハイブリダイゼイション反応を起こさせる。ハイブリダイゼイション反応によってサンプル中のDNA断片はプローブのDNAと相補鎖結合する。ハイブリダイゼイション終了後、未反応のDNAを除去するために、ビーズを複数種類の洗浄液によって洗浄する。サンプル液及び洗浄液の送液は、シリンジポンプ113及びバルブ105を用いる。このような送液の詳細は後に詳細に説明する。
洗浄終了後、移動ステージ103によって検査チップを光学ステージ102まで移動させる。光学ステージ102にて、レーザ光源110からのレーザは、レンズによって集光されてからプローブに照射される。プローブに捕獲されたサンプル中のDNAは蛍光標識されているから、レーザが照射されると蛍光を発する。この蛍光はフィルターにより波長選択され光検出器により検出される。光検出器として、CCDカメラやフォト・マルチプレクサが用いられる。光検出器によって得られた画像は情報アクセスパネル109に表示される。
ビーズは、検査チップ内の流路に沿って並べられて配置されている。ビーズ毎に異なるプローブが固定されている。従って、流路におけるビーズの位置によって、プローブの種類が特定される。ビーズの位置を検出するためにビーズ自身にも蛍光標識が付されてよい。ビーズからの蛍光を計測するには、受光素子であるAPD(アバランシェ・フォト・ダイオード)が用いられる。APDは、ビーズからの蛍光とDNAからの蛍光を波長分離する。APDを用いる代わりにCCDカメラを用いてもよい。CCDカメラは、APDのように波長分離を行わないが、ビーズの位置検出を行うことができる。APDよりも高感度な受光素子であるPMT(フォト・マルチプレクサ)を用いてもよい。波長分離は、ダイクロイック・ミラーを用いることにより可能である。
図2を参照してDNAを検出する手順の概略を説明する。DNAを検出する手順は、次の4つの工程、即ち、「前処理工程」、「反応工程」、「洗浄工程」、「検出工程」を含む。前処理工程では、生体よりDNAを抽出し、それに蛍光標識を付する。こうして、DNAを含むサンプルが準備される。反応工程では、サンプル液のDNAとプローブのDNAをハイブリダイゼイションさせる。洗浄工程では、未反応のDNAを洗浄する。検出工程では、プローブに捕捉されたDNAからの蛍光を検出する。
図3を参照して、検査チップ内に装填されているビーズを説明する。図示のように、プローブが固定されたビーズ1は、検査チップに形成された反応流路2内に配置されている。ビーズ1の作成方法は特許文献1に記載されており、ここではその説明を省略する。図示の例では、球形のビーズが装填されているが、矩形あるいは他の形状のビーズを用いてもよい。ビーズの寸法は、1〜300ミクロン程度であるが、本例では、100ミクロンの球形ビーズを用いた場合を説明する。ビーズの材質は、ガラスあるいはプラスチックが普通であるが金等の金属も可能である。ここではガラスを用いたものについて説明を行う。
ビーズは、反応流路2にて、1次元的に保持される場合と2次元的に保持される場合が可能であるが、ここでは、説明の都合上、主として、1次元的に保持されている場合を説明する。即ち、ビーズは、反応流路2内にて1列に並んで配置されている。
反応流路2は、キャピラリーのような円管状の流路であってよいが、好ましくは、ガラス基板上に形成されたシリコン樹脂の一種であるPDMS(Polydimethylsiloxane、(C26SiO)n)からなる流路であってよい。PDMSを流路の材料として用いる利点として以下の3点がある。第1に、型を作ってしまえば、流路の形成は非常に簡単で、かつ安価である。第2に、キャピラリーとは異なり、多様な形状の流路を形成することができる。即ち、複雑な形状及び断面の流路を簡単に形成することができる。第3に、光学的な特性が優れている。即ち、自家蛍光が非常に小さいから、DNAの蛍光強度を計測する場合に誤差又はノイズが小さくなる。以下に、反応流路2は、PDMSによって形成されているものとして、説明する。尚、流路の材料としてはPDMSの他に、ガラス、硬質樹脂、及び、シリコンを用いることも可能である。
図4は、本発明による検査チップを使用してDNAを検出する手順を説明する。ここでは、既に前処理が終了しているものとする。反応工程では、DNAを含むサンプル液を、プローブが固定されたビーズが装填された流路を往復させる。それによって、サンプル液のDNAとプローブのDNAがハイブリダイゼイションする。第1〜第4洗浄工程では、洗浄液を、プローブが固定されたビーズが装填された流路を往復させる。それによって未反応のDNAが洗浄され除去される。4つの洗浄工程では異なる洗浄液が使用される。検出工程では、ビーズにレーザ光を照射し、プローブに捕捉されたDNAからの蛍光を検出する。
図5及び図6を参照して本発明による検査チップ30の構造を説明する。図5に示すように、本例の検査チップ30は、多数のビーズ1を格納している反応流路2、使用済みのサンプル液を収容するためのサンプル廃液流路3、サンプル液を収容するサンプル流路4、4種類の洗浄液を収容するための第1、第2、第3及び第4の洗浄液流路5、6、7、8、サンプル液を搬送するときに使用する搬送ポート3c、4c、及び、洗浄液を搬送するときに使用する搬送ポート5c、6c、7c、8cを有する。
本例の検査チップは、図4に示したような、4回の洗浄工程を行うように構成されており、4種類の洗浄液を収容するための第1〜第4洗浄液流路5、6、7、8を有する。洗浄液流路は、使用する洗浄液の種類の数と同一数だけ設ける。使用する洗浄液の種類の数は、検査対象により異なる。また、図2に示したように前処理工程を行うための流路を加えてもよい。
左側の搬送ポート3c、5c、7cは等間隔に1列に配置されている。右側の搬送ポート4c、6c、8cは等間隔に1列に配置されている。
反応流路2の右端には、3つの流路13、15、17が接続され、左端には、3つの流路14、16、18が接続されている。サンプル廃液流路3の右端は流路13を介して反応流路2の右端に接続され、サンプル流路4の左端は流路14介して反応流路2の左端に接続されている。第1の洗浄液流路5の右端は流路15を介して反応流路2の右端に接続され、第2の洗浄液流路6の左端は流路16を介して反応流路2の左端に接続され、第3の洗浄液流路7の右端は流路17を介して反応流路2の右端に接続され、第4の洗浄液流路8の左端は流路18を介して反応流路2の左端に接続されている。
図6(a)に示すように、サンプル廃液流路3の左端と搬送ポート3cの間の流路には、蛇行部が設けられ、そこに、液検知部3aが設けられている。サンプル流路4の右端と搬送ポート4cの間の流路には、蛇行部が設けられ、そこに、2つの液検知部4a、4bが設けられている。
第1の洗浄液流路5の左端と搬送ポート5cの間の流路には、蛇行部が設けられ、そこに、2つの液検知部5a、5bが設けられている。第2の洗浄液流路6の右端と搬送ポート6cの間の流路には、蛇行部が設けられ、そこに、2つの液検知部6a、6bが設けられている。第3の洗浄液流路7の左端と搬送ポート7cの間の流路には、蛇行部が設けられ、そこに、2つの液検知部7a、7bが設けられている。第4の洗浄液流路8の右端と搬送ポート8cの間の流路には、蛇行部が設けられ、そこに、2つの液検知部8a、8bが設けられている。
これらの液検知部の間の位置関係を説明する。液検知部3aと4aは同一線上にあり、液検知部4bと5bは同一線上にあり、液検知部5aと6aは同一線上にあり、液検知部6bと7bは同一線上にあり、液検知部7aと8aは同一線上にある。即ち、隣接する流路の両端の液検知部は同一線上にある。
図6(b)は検査チップ30のカバー31の構造を示す。カバー31は、検査チップの寸法より大きい寸法を有し、従って、検査チップ30を覆った状態で検査チップ30上をスライドさせることができる。カバー31には、2つの孔21、22と液センサ23、24が設けられている。孔21、22は、細長い形状を有し、その長手方向の寸法は、搬送ポート3c、5c、7c及び4c、6c、8cのピッチより僅かに大きい。従って、検査チップ30上にカバー31を配置すると、孔21、22によって、両側の2つの搬送ポートが露出する。孔21、22によって露出された搬送ポート以外の搬送ポートはカバー31によって封鎖される。左側の孔21を介して左側の対応する搬送ポートに圧力を印加し又は大気圧を接続し、右側の孔22を介して右側の対応する搬送ポートに大気圧を接続し又は圧力を印加する。それによって、サンプル液又は洗浄液の送液が行われる。
このとき、液センサ23、24は、それぞれ同一線上にある2つの液検知部の位置に対応した位置に配置される。液センサ23、24によって、液検知部にサンプル、洗浄液等の液が存在するか否かが検出される。液検知部及び液センサの構造の例は、後に図13〜図19を参照して説明する。
次に、図7、図8、図9、図10、図11、及び図12を参照して本発明による検査チップの操作方法を説明する。
図7を参照してハイブリダイゼイション反応工程を説明する。図7(a)は、ハイブリダイゼイション反応工程前の検査チップ30を示し、図7(b)は、ハイブリダイゼイション反応工程時の検査チップ30とカバー31の相対位置を示し、検査チップ30は鎖線で示す。
図7(a)に示すように、ハイブリダイゼイション反応工程前では、サンプル廃液流路3は空であり、サンプル流路4にはサンプルが保持されている。洗浄液流路5、6、7、8には、それぞれ、第1洗浄液、第2洗浄液、第3洗浄液、第4洗浄液が保持されている。ハイブリダイゼイション反応工程を実行するために、図7(b)に示すように、搬送ポート3c、4cの位置と、カバーの孔21、21の位置がそれぞれ一致するように、検査チップ30に対してカバー31を相対的に移動させる。それによって、他の搬送ポート5c、7c、6c、8cは閉鎖され、液センサ23、24は、それぞれ、液検知部3a、4aの位置に配置される。
先ず、往方向の送液を行う。搬送ポート3cを大気に開放し、搬送ポート4cに高圧を印加する。サンプル流路4内のサンプル液は、流路14を経由して反応流路2を通過し、流路13を経由してサンプル廃液流路3内に移動する。
次に、復方向の送液を行う。サンプル液がサンプル廃液流路3の左端の液検知部3aに到達すると、それは液センサ23によって検出される。液センサ23は、液検知部3aにサンプル液が到達したことを検出すると、その旨をシリンジポンプ113に送信する。
シリンジポンプ113はバルブ105を切り替え、搬送ポート3cに高圧を印加し、搬送ポート4cを大気に開放する。サンプル廃液流路3内のサンプル液は、流路13を経由して反応流路2を通過し、流路14を経由してサンプル流路4に戻る。
次に、往方向の送液を行う。サンプル液がサンプル流路4の右端の液検知部4aに到達すると、それは液センサ24によって検出される。液センサ24は、液検知部4aにサンプル液が到達したことを検出すると、その旨をシリンジポンプ113に送信する。
シリンジポンプ113はバルブ105を切り替え、搬送ポート4cに高圧を印加し、搬送ポート3cを大気に開放する。サンプル流路4内のサンプル液は、流路14を経由して反応流路2を通過し、流路13を経由してサンプル廃液流路3に移動する。
このように、バルブ105を切り替えることにより、往方向の送液と復方向の送液を交互に所定の回数だけ繰り返す。それによって、サンプル液は反応流路2を往復する。サンプル液が反応流路2を通過する度にサンプル液に含まれるDNAは、ビーズに固定されたプローブとハイブリダイゼイションを行う。サンプル液がサンプル廃液流路3に移動した時にハイブリダイゼイション反応工程を終了する。
図8を参照して第1洗浄工程を説明する。図8(a)は、第1洗浄工程前の検査チップ30を示し、図8(b)は、第1洗浄工程時の検査チップ30とカバー31の相対位置を示し、検査チップ30は鎖線で示す。
図8(a)に示すように、第1洗浄工程前では、サンプル廃液流路3にはハイブリダイゼイション反応を行った後のサンプル液が保持され、サンプル流路4は空である。洗浄液流路5、6、7、8には、それぞれ、第1洗浄液、第2洗浄液、第3洗浄液、第4洗浄液が保持されている。第1洗浄工程を実行するために、図8(b)に示すように、搬送ポート5c、4cの位置と、カバーの孔21、22の位置がそれぞれ一致するように、検査チップ30に対してカバー31を相対的に移動させる。それによって、他の搬送ポート3c、7c、6c、8cは閉鎖され、液センサ23、24は、それぞれ、液検知部5b、4bの位置に配置される。
先ず、往方向の送液を行う。搬送ポート4cを大気に開放し、搬送ポート5cに高圧を印加する。洗浄液流路5内の第1洗浄液は、流路15を経由して反応流路2を通過し、流路14を経由してサンプル流路4内に移動する。
次に、復方向の送液を行う。第1洗浄液がサンプル流路4の右端の液検知部4bに到達すると、それは液センサ24によって検出される。液センサ24は、液検知部4bに第1洗浄液が到達したことを検出すると、その旨をシリンジポンプ113に送信する。
シリンジポンプ113はバルブ105を切り替え、搬送ポート4cに高圧を印加し、搬送ポート5cを大気に開放する。サンプル流路4内の第1洗浄液は、流路14を経由して反応流路2を通過し、流路15を経由して洗浄液流路5に戻る。
次に、往方向の送液を行う。第1洗浄液が洗浄液流路5の左端の液検知部5bに到達すると、それは液センサ23によって検出される。液センサ23は、液検知部5bに第1洗浄液が到達したことを検出すると、その旨をシリンジポンプ113に送信する。
シリンジポンプ113はバルブ105を切り替え、搬送ポート5cに高圧を印加し、搬送ポート4cを大気に開放する。洗浄液流路5内の第1洗浄液は、流路15を経由して反応流路2を通過し、流路14を経由してサンプル流路4に移動する。
このように、バルブ105を切り替えることにより、往方向の送液と復方向の送液を交互に所定の回数だけ繰り返す。それによって、第1洗浄液は反応流路2を往復する。第1洗浄液が反応流路2を通過する度に、ビーズに固定されたプローブは洗浄される。第1洗浄液がサンプル流路4に戻った時に第1洗浄工程を終了する。
図9を参照して第2洗浄工程を説明する。図9(a)は、第2洗浄工程前の検査チップ30を示し、図9(b)は、第2洗浄工程時の検査チップ30とカバー31の相対位置を示し、検査チップ30は鎖線で示す。
図9(a)に示すように、第2洗浄工程前では、サンプル廃液流路3にはハイブリダイゼイション反応を行った後のサンプル液が保持され、サンプル流路4には第1洗浄工程を行った第1洗浄液が保持されている。洗浄液流路5は空である。洗浄液流路6、7、8には、それぞれ、第2洗浄液、第3洗浄液、第4洗浄液が保持されている。第2洗浄工程を実行するために、図9(b)に示すように、搬送ポート5c、6cの位置と、カバーの孔21、22の位置がそれぞれ一致するように、検査チップ30に対してカバー31を相対的に移動させる。それによって、他の搬送ポート3c、7c、4c、8cは閉鎖され、液センサ23、24は、それぞれ、液検知部5a、6aの位置に配置される。
先ず、往方向の送液を行う。搬送ポート5cを大気に開放し、搬送ポート6cに高圧を印加する。洗浄液流路6内の第2洗浄液は、流路16を経由して反応流路2を通過し、流路15を経由して洗浄液流路5内に移動する。
次に、復方向の送液を行う。第2洗浄液が洗浄液流路5の左端の液検知部5aに到達すると、それは液センサ23によって検出される。液センサ23は、液検知部5aに第2洗浄液が到達したことを検出すると、その旨をシリンジポンプ113に送信する。
シリンジポンプ113はバルブ105を切り替え、搬送ポート5cに高圧を印加し、搬送ポート6cを大気に開放する。洗浄液流路5内の第2洗浄液は、流路15を経由して反応流路2を通過し、流路16を経由して洗浄液流路6に戻る。
次に、往方向の送液を行う。第2洗浄液が洗浄液流路6の右端の液検知部6aに到達すると、それは液センサ24によって検出される。液センサ24は、液検知部6aに第2洗浄液が到達したことを検出すると、その旨をシリンジポンプ113に送信する。
シリンジポンプ113はバルブ105を切り替え、搬送ポート6cに高圧を印加し、搬送ポート5cを大気に開放する。洗浄液流路6内の第2洗浄液は、流路16を経由して反応流路2を通過し、流路15を経由してサンプル流路5に移動する。
このように、バルブ105を切り替えることにより、往方向の送液と復方向の送液を交互に所定の回数だけ繰り返す。それによって、第2洗浄液は反応流路2を往復する。第2洗浄液が反応流路2を通過する度に、ビーズに固定されたプローブは洗浄される。第2洗浄液が洗浄液流路5に戻った時に第2洗浄工程を終了する。
図10を参照して第3洗浄工程を説明する。図10(a)は、第3洗浄工程前の検査チップ30を示し、図10(b)は、第3洗浄工程時の検査チップ30とカバー31の相対位置を示し、検査チップ30は鎖線で示す。
図10(a)に示すように、第3洗浄工程前では、サンプル廃液流路3にはハイブリダイゼイション反応を行った後のサンプル液が保持され、サンプル流路4には第1洗浄工程を行った後の第1洗浄液が保持され、洗浄液流路5には第2洗浄工程を行った後の第2洗浄液が保持されている。洗浄液流路6は空である。洗浄液流路7、8には、それぞれ、第3洗浄液、第4洗浄液が保持されている。第3洗浄工程を実行するために、図10(b)に示すように、搬送ポート7c、6cの位置と、カバーの孔21、22の位置がそれぞれ一致するように、検査チップ30に対してカバー31を相対的に移動させる。それによって、他の搬送ポート3c、5c、4c、8cは閉鎖され、液センサ23、24は、それぞれ、液検知部7b、6bの位置に配置される。
先ず、往方向の送液を行う。搬送ポート6cを大気に開放し、搬送ポート7cに高圧を印加する。洗浄液流路7内の第3洗浄液は、流路17を経由して反応流路2を通過し、流路16を経由して洗浄液流路6内に移動する。
次に、復方向の送液を行う。第3洗浄液が洗浄液流路6の右端の液検知部6bに到達すると、それは液センサ24によって検出される。液センサ24は、液検知部6bに第3洗浄液が到達したことを検出すると、その旨をシリンジポンプ113に送信する。
シリンジポンプ113はバルブ105を切り替え、搬送ポート6cに高圧を印加し、搬送ポート7cを大気に開放する。洗浄液流路6内の第3洗浄液は、流路16を経由して反応流路2を通過し、流路17を経由して洗浄液流路7に戻る。
次に、往方向の送液を行う。第3洗浄液が洗浄液流路7の左端の液検知部7bに到達すると、それは液センサ23によって検出される。液センサ23は、液検知部7bに第3洗浄液が到達したことを検出すると、その旨をシリンジポンプ113に送信する。
シリンジポンプ113はバルブ105を切り替え、搬送ポート7cに高圧を印加し、搬送ポート6cを大気に開放する。洗浄液流路7内の第3洗浄液は、流路17を経由して反応流路2を通過し、流路16を経由して洗浄液流路6に移動する。
このように、バルブ105を切り替えることにより、往方向の送液と復方向の送液を交互に所定の回数だけ繰り返す。それによって、第3洗浄液は反応流路2を往復する。第3洗浄液が反応流路2を通過する度に、ビーズに固定されたプローブは洗浄される。第3洗浄液が洗浄液流路6に戻った時に第3洗浄工程を終了する。
図11を参照して第4洗浄工程を説明する。図11(a)は、第4洗浄工程前の検査チップ30を示し、図11(b)は、第4洗浄工程時の検査チップ30とカバー31の相対位置を示し、検査チップ30は鎖線で示す。
図11(a)に示すように、第4洗浄工程前では、サンプル廃液流路3にはハイブリダイゼイション反応を行った後のサンプル液が保持され、サンプル流路4には第1洗浄工程を行った後の第1洗浄液が保持され、洗浄液流路5には第2洗浄工程を行った後の第2洗浄液が保持され、洗浄液流路6には第3洗浄工程を行った後の第3洗浄液が保持されている。洗浄液流路7は空である。洗浄液流路8には、第4洗浄液が保持されている。第4洗浄工程を実行するために、図11(b)に示すように、搬送ポート7c、8cの位置と、カバーの孔21、22の位置がそれぞれ一致するように、検査チップ30に対してカバー31を相対的に移動させる。それによって、他の搬送ポート3c、5c、4c、6cは閉鎖され、液センサ23、24は、それぞれ、液検知部7a、8aの位置に配置される。
先ず、往方向の送液を行う。搬送ポート7cを大気に開放し、搬送ポート8cに高圧を印加する。洗浄液流路8内の第4洗浄液は、流路18を経由して反応流路2を通過し、流路17を経由して洗浄液流路7内に移動する。
次に、復方向の送液を行う。第4洗浄液が洗浄液流路7の左端の液検知部7aに到達すると、それは液センサ23によって検出される。液センサ23は、液検知部7aに第4洗浄液が到達したことを検出すると、その旨をシリンジポンプ113に送信する。
シリンジポンプ113はバルブ105を切り替え、搬送ポート7cに高圧を印加し、搬送ポート8cを大気に開放する。洗浄液流路7内の第4洗浄液は、流路17を経由して反応流路2を通過し、流路18を経由して洗浄液流路8に戻る。
次に、往方向の送液を行う。第4洗浄液が洗浄液流路8の右端の液検知部8aに到達すると、それは液センサ24によって検出される。液センサ24は、液検知部8aに第4洗浄液が到達したことを検出すると、その旨をシリンジポンプ113に送信する。
シリンジポンプ113はバルブ105を切り替え、搬送ポート8cに高圧を印加し、搬送ポート7cを大気に開放する。洗浄液流路8内の第4洗浄液は、流路18を経由して反応流路2を通過し、流路17を経由して洗浄液流路7に移動する。
このように、バルブ105を切り替えることにより、往方向の送液と復方向の送液を交互に所定の回数だけ繰り返す。それによって、第4洗浄液は反応流路2を往復する。第4洗浄液が反応流路2を通過する度に、ビーズに固定されたプローブは洗浄される。第4洗浄液が洗浄液流路7に戻った時に第4洗浄工程を終了する。
図12は、第4洗浄工程後の検査チップ30を示す。サンプル廃液流路3にはハイブリダイゼイション反応を行った後のサンプル液が保持され、サンプル流路4には第1洗浄工程を行った後の第1洗浄液が保持され、洗浄液流路5には第2洗浄工程を行った後の第2洗浄液が保持され、洗浄液流路6には第3洗浄工程を行った後の第3洗浄液が保持され、洗浄液流路7には第4洗浄工程を行った後の第4洗浄液が保持されている。洗浄液流路8は空である。
本例によると、サンプル廃液ならびに洗浄後の4つの洗浄液は、検査チップの外部に廃液されることなく、検査チップ内に収納させることができる。これにより、サンプル廃液及び洗浄廃液の廃棄を安全にかつ簡単にできることになる。
本例では、隣接する流路の液検知部は同一線上に配置され、カバーに設けられた液センサは同一線上に配置されているため、検査チップに対するカバーの一次元の相対移動によって、隣接する流路の液検知部に対して液センサを配置させることができる。従って、液検知部の操作及び構造が簡素化され且つ小型化される。
本例によると、サンプル廃液流路3、サンプル流路4、及び、洗浄液流路5、6、7、8には、交互に左端と右端に、搬送ポートが設けられ、この搬送ポートは1列に且つ等間隔にて配置されている。また、搬送ポートを圧力源又は大気圧に接続させるために設けたカバーの孔は同一線上に配置されている。従って、検査チップに対するカバーの一次元の相対移動によって、サンプル廃液流路3、サンプル流路4、及び、洗浄液流路5、6、7、8は、送液の順番に従って、交互に左右から反応流路2に接続される。従って、装置の移動機構が簡素化するため装置の小型化が容易となる。
更に本例では、初期の状態では空の流路であるサンプル廃液流路3を設ける。従って、サンプル廃液をサンプル廃液流路3に収容することによりサンプル流路4が空になり、洗浄廃液をサンプル流路4に収容することにより洗浄流路が空になる。このように、処理が終了した溶液を、隣接する空の流路に収容することにより空の流路が次々にできる。従って、最小数の流路を設けることにより、複数の処理が可能となる。
尚、ここでは、サンプル液および洗浄液の搬送においては往復送液を想定したものであるが、必要に応じて一方向送液であっても良い。
図13は液検知部3aの構成を示す。他の液検知部4a、4b、5a、5b、6a、6b、7a、7b、8aは、液検知部3aと同様な構造であってよい。従って、以下に、液検知部3aのみについて説明する。液検知部3aは、流路3の上側の内面に形成された微細構造25を有する。微細構造25は、流路3の上側の内壁から流路の内方に突出した多数の微細な突起を有する。
図14は、図13の矢印A−A'から見た検査チップ30の断面構造及び液センサ23を示す。液センサ24は、液センサ23と同様な構造であってよい。従って、以下に、液センサ23のみについて説明する。液センサ23は発光部23aと受光部23bを有し、両者の間に微細構造25が配置されている。液センサ23は、その光軸が微細構造25を構成する微細な突起の外面に直交しないように、配置されている。本例では、微細構造25は立方体状の突起を有し、突起の外周面は検査チップの外面に垂直又は平行である。従って、液センサ23の光軸が、検査チップの外面に対して傾斜するように、配置されている。
図14(a)に示すように、流路3内に液が満たされている場合、発光部23aから出た光29aは微細構造25にて屈折せずに透過する。透過した光29bは、受光部23bに達する。図14(b)のように、流路3内に液が満たされていない場合、即ち、空気等が満たされている場合、発光部23aから出た光29aは微細構造25の微細な突起の外面にて反射又は散乱する。従って、微細構造25からの光29bは、受光部23bに達しない。こうして、受光部23bが受光した光の量に応じて、液検知部3aにおける液体の有無を検出することができる。
図14の例では、検査チップの上側に、即ち、微細構造25側に発光部23aを配置し、検査チップの下側に、即ち、微細構造25と反対側に受光部23bを配置しているが、図15の例のように、検査チップの上側に、即ち、微細構造25側に受光部23bを配置し、検査チップの下側に、即ち、微細構造25と反対側に発光部23aを配置してもよい。
図16の例では、微細構造25は多数の微小な半球面状又は曲面状の突起を有する。本例では、液センサ23の光軸が、検査チップの外面に対して直交するように、配置されている。液センサ23を、このように配置しても、液センサ23の光軸は、微細構造25の突起の外面に対して傾斜している。
従って、図16(a)に示すように、流路3内に液が満たされている場合、発光部23aから出た光29aは微細構造25にて屈折せずに透過する。透過した光29bは、受光部23bに達する。図16(b)のように、流路3内に液が満たされていない場合、発光部23aから出た光29aは、微細構造25にて反射又は散乱し、受光部23bに達しない。こうして、受光部23bが受光した光の量に応じて、液検知部3aにおける液体の有無を検出することができる。
図17の例では、微細構造25は多数の微小な三角錐状又は四角錐状の突起を有する。図16の例と同様に、本例では、液センサ23の光軸が、検査チップの外面に対して直交するように、配置されている。
従って、図17(a)に示すように、流路3内に液が満たされている場合、発光部23aから出た光29aは微細構造25にて屈折せずに透過する。透過した光29bは、受光部23bに達する。図17(b)のように、流路3内に液が満たされていない場合、発光部23aから出た光29aは、微細構造25にて反射又は散乱し、受光部23bに達しない。こうして、受光部23bが受光した光の量に応じて、液検知部3aにおける液体の有無を検出することができる。尚、図16の例において、半球面状又は曲面状の突起の代わりに、半球面状又は曲面状の凹部を設けてもよい。また、図17の例において、三角錐状又は四角錐状の突起の代わりに、三角錐状又は四角錐状の凹部を設けてもよい。
図18の例では、微細構造25は、流路3の上側の内壁に形成された多数の微細な凹部を有する。凹部は、立方体状を有し、凹部の内面は検査チップの外面に垂直又は平行である。従って、図14の例と同様に、液センサ23の光軸が、検査チップの外面に対して傾斜するように、配置されている。
図18(a)に示すように、流路3内に液が満たされている場合、発光部23aから出た光29aは微細構造25にて屈折せずに透過する。透過した光29bは、受光部23bに達する。図18(b)のように、流路3内に液が満たされていない場合、発光部23aから出た光29aは、微細構造25にて反射又は散乱し、受光部23bに達しない。こうして、受光部23bが受光した光の量に応じて、液検知部3aにおける液体の有無を検出することができる。
図19に示す例では、微細構造25は流路の上面から下面に延びる多数の細い柱状体を有する。柱状体の外周面は検査チップの外面に垂直である。従って、液センサ23の光軸が、検査チップの外面に対して傾斜するように、配置されている。
図19(a)に示すように、流路3内に液が満たされている場合、発光部23aから出た光29aは微細構造25にて屈折せずに透過する。図19(b)のように、流路3内に液が満たされていない場合、発光部23aから出た光29aは、微細構造25にて反射又は散乱し受光部23bに達しない。こうして、受光部23bが受光した光の量に応じて、液検知部3aにおける液体の有無を検出することができる。
受光部23bは光量を検知する光センサであるが、複数の受光部の代わりに広視野を有する1個のカメラを用いてもよい。カメラからの映像信号を画像処理することにより、各発光部からの光の受光状態を同時に検出することができる。
こうして1台のカメラからの映像信号に基いて、複数の流路を同時に検知対象とすることが可能となり、流動制御を更に正確に行うことが容易となる。
図20及び図21を参照して説明する。図20は本例の生体物質検査チップシステムの流体制御機構の概略を示し、図21は流体制御機構の動作の流れ図を示す。ここでは、流体制御機構を用いて、図7を参照して説明したハイブリダイゼイション反応工程を行う場合を説明する。図20に示すように、本例の流体制御機構は、圧力源40、バルブ41、42、43L、43R、配管45、46L、46R、47L、47Rを有する。図20では、検査チップ30内のサンプル廃液流路3、サンプル流路4、搬送ポート3c、4c、液検知部3a、4aのみが模式的に図示されている。他の流路及びポートの図示は省略されている。検査チップ30内の液検知部3a、4aの上側には、それぞれ液センサ23の発光部23a、24aが配置され、下側には受光部23b、24bが配置されている。また、カバー31の図示は省略されている。
送液中、バルブ41は、圧力源40を配管45に接続する。バルブ42は、配管45を配管46L、46Rの一方に接続する。バルブ43Lは、2つの配管46L、47Lを互いに接続し、又は、両者を大気に接続する。バルブ43Rは、2つの配管46R、47Rを互いに接続し、又は、両者を大気に接続する。配管47Lは搬送ポート3cに接続され、配管47Rは搬送ポート4cに接続されている。
先ず、往方向の送液を行う。図21に示すように、ステップS1にて、バルブの切り替えを行う。バルブ42によって、配管45を配管46Rに接続し、バルブ43Rによって、配管46Rを配管47Rに接続する。それによって、圧力源40は搬送ポート4cに接続される。バルブ43Lによって配管46L、47Lを大気に開放する。それによって、搬送ポート3cは、大気に接続される。
ステップS2にて、送液を開始する。圧力源40からの圧力は、配管45、46R、47Rを経由して搬送ポート4cに印加される。それによって、サンプル流路4内のサンプル液は、押し出され、反応流路2を通過し、サンプル廃液流路3内に移動する。
ステップS3にて、液センサ23は液検知部3aにサンプル液が到達したか否かを判定する。サンプル液が到達していない場合には、ステップS2に戻り、送液を継続する。サンプル液が到達している場合には、ステップS4に進み、送液を停止する。バルブ42を切り替えることによって、配管45を配管46Rから切断する。ステップS5にて、バルブ43Rを切り替えることによって、配管46R、47Rを大気に開放する。このようにして往方向の送液が行われる。
ステップS6にて、往復指定回数が設定されているか否かを判定する。往復指定回数が設定されていない場合には、処理を終了する。往復指定回数が設定されている場合には、ステップS1に戻る。ステップS1にて、バルブの切り替えを行う。バルブ42によって、配管45を配管46Lに接続し、バルブ43Lによって、配管46Lを配管47Lに接続する。それによって、それによって、圧力源40は搬送ポート3cに接続される。バルブ43Rによって配管46R、47Rを大気に開放する。それによって、搬送ポート4cは、大気に接続される。ステップS2にて、送液を開始する。圧力源40からの圧力は、配管45、46L、47Lを経由して搬送ポート3cに印加される。それによって、サンプル廃液流路3内のサンプル液は、押し出され、反応流路2を通過し、サンプル流路4内に移動する。
ステップS3にて、液センサ24は液検知部4aにサンプル液が到達したか否かを判定する。サンプル液が到達していない場合には、ステップS2に戻り、送液を継続する。サンプル液が到達している場合には、ステップS4に進み、送液を停止する。バルブ42を切り替えることによって、配管45を配管46Lから切断する。ステップS5にて、バルブ43Lを切り替えることによって、配管46L、47Lを大気に開放する。このようにして復方向の送液が行われる。
ステップS6にて、指定された往復指定回数が行われた場合には、処理を終了する。ここでは、ハイブリダイゼイション反応工程を行う場合を説明したが洗浄工程を行う場合も同様である。
本例では、液センサにより液検知部に液体が到達したか否かを検出しながら流動制御するから、検査チップ内の液を人が観察することなしに、液体の流動制御を正確に行うことが可能となる。
以上、説明したように本発明によれば、プローブを固定したビーズを用いた検査チップにおいて、流路に、液検知部を設けてサンプルや洗浄液等の液体の有無の状態を検出しながら流動制御する。従って、検査チップにおける液体の流動制御を正確に行うことが可能となり、チップ内でのサンプル反応量や洗浄量の安定性を向上することができる。
本発明による生体物質検査システムの概略図である。 DNA検査工程の一つの例を示す図である。 プローブが固定されたビーズが配置された流路を示す斜視図である。 本発明による検査チップを用いたDNA検査の工程の一つの例を示す図である。 本発明の検査チップの上面図である。 本発明の検査チップとカバーの上面図である。 本発明の検査チップを用いて反応工程を実行する方法を説明するための説明図である。 本発明の検査チップを用い第1洗浄工程を実行する方法を説明するための説明図である。 本発明の検査チップを用い第2洗浄工程を実行する方法を説明するための説明図である。 本発明の検査チップを用いて第3洗浄工程を実行する方法を説明するための説明図である。 本発明の検査チップを用いて第4洗浄工程を実行する方法を説明するための説明図である。 第4洗浄工程が終了し検査の工程がすべて終了した後の本発明の検査チップの状態を示す図である。 本発明の検査チップの液検知部の概略を示す図である。 本発明の検査チップの液検知部の第1の例の断面構造を示す図である。 本発明の検査チップの液検知部の第2の例の断面構造を示す図である。 本発明の検査チップの液検知部の第3の例の断面構造を示す図である。 本発明の検査チップの液検知部の第4の例の断面構造を示す図である。 本発明の検査チップの液検知部の第5の例の断面構造を示す図である。 本発明の検査チップの液検知部の第6の例の断面構造を示す図である。 本発明の実施例の生体物質検査システムの流体制御機構の構成図である。 本発明の実施例の生体物質検査チップの流体制御機構の動作の流れ図である。
符号の説明
1…ビーズ(微粒子)、2…反応流路、3…サンプル廃液流路、4…サンプル流路、5、6、7、8…洗浄液流路、3c、4c、5c、6c、7c、8c…搬送ポート、3a、4a、4b、5a、5b、6a、6b、7a、7b、8a…液検知部、13、14、15、16、17、18…流路、21、22…孔、23、24…液センサ、23a、24a…発光部、23b、24b…受光部、25…微細構造、29a、29b…光、30…チップ、31…カバー、40…圧力源、42、43L、43R…バルブ、45、46L、46R、47L、47R…配管

Claims (13)

  1. 互いに異なる種類のプローブが固定された複数のビーズを収容するための反応流路と、サンプル液及び洗浄液を含む所定の溶液を収容するための溶液流路と、上記溶液流路内に溶液が送液されたか否かを検出するための液検出装置と、を有し、圧力源からの圧力を利用して上記溶液を上記反応流路を通液させるように構成されている検査チップ。
  2. 請求項1記載の検査チップにおいて、上記液検出装置は、上記溶液流路に設けられた光を反射又は散乱させる微細構造部と、該微細構造部に対して光を照射するための発光部と、該発光部からの光を受光する受光部とを有することを特徴とする検査チップ。
  3. 請求項2記載の検査チップにおいて、上記微細構造部は上記溶液流路の内壁に形成された微小な凹凸を有することを特徴とする検査チップ。
  4. 請求項2記載の検査チップにおいて、上記微細構造部は上記溶液流路の内壁に形成された微小な立方体、三角錐又は四角錐の突起又は凹部を有することを特徴とする検査チップ。
  5. 請求項2記載の検査チップにおいて、上記微細構造部は上記溶液流路の内壁に形成された微小な半球面状又は曲面状の突起又は凹部を有することを特徴とする検査チップ。
  6. 請求項2記載の検査チップにおいて、上記微細構造部は上記溶液流路内に形成された微小な柱状体を有することを特徴とする検査チップ。
  7. 請求項1記載の検査チップにおいて、隣接する2つの溶液流路に設けられた上記液検出装置は、同一線上に配置されていることを特徴とする検査チップ。
  8. 請求項1記載の検査チップにおいて、上記反応流路及び上記溶液流路の少なくとも1つはPDMSによって形成されていることを特徴とする検査チップ。
  9. 請求項1記載の検査チップにおいて、更に空の流路が設けられ、該空の流路を利用して上記溶液を順に上記反応流路を通液させるように構成されている検査チップ。
  10. 検査チップと、圧力源と、上記検査チップに上記圧力源からの圧力を接続するための制御装置とを有する検査チップシステムにおいて、
    上記検査チップは、互いに異なる種類のプローブが固定された複数のビーズを収容するための反応流路と、サンプル液及び洗浄液を含む所定の溶液を収容するための溶液流路と、上記溶液流路内に溶液が送液されたか否かを検出するための液検出装置とを有し、上記制御装置は、上記液検出装置によって検出された液検出信号に基いて上記圧力源からの圧力を上記検査チップに供給し、上記溶液を順に上記反応流路を通液させるように構成されている検査チップシステム。
  11. 互いに異なる種類のプローブが固定された複数のビーズを収容するための反応流路と、圧力源又は大気圧に接続可能な第1、第2及び第3の搬送ポートと、一端は上記第1の搬送ポートに接続され他端は上記反応流路に接続され使用済のサンプル液を収容するためのサンプル廃液流路と、一端は上記第2の搬送ポートに接続され他端は上記反応流路に接続されサンプルを収容するためのサンプル流路と、一端は上記第3ポートに接続され他端は上記反応流路に接続され洗浄液を収容するための洗浄液流路と、上記サンプル流路、サンプル廃液流路、及び、洗浄液流路の各々に設けられ該流路内に液が送液されたか否かを検出するための液検出装置と、を有し、上記液検出装置からの液検出信号に基いて上記第1、第2及び第3の搬送ポートのうちの2つの搬送ポートに圧力源からの圧力又は大気圧を接続するように構成されている検査チップ。
  12. 請求項11記載の検査チップにおいて、上記液検出装置は、上記溶液流路に設けられた光を反射又は散乱させる微細構造部と、該微細構造部に対して光を照射するための発光部と、該発光部からの光を受光する受光部とを有することを特徴とする検査チップ。
  13. 請求項11記載の検査チップにおいて、2つの孔を有するカバーが設けられ、上2つの孔は、隣接する2つの流路に設けられた搬送ポートの位置に対応して設けられていることを特徴とする検査チップ。
JP2005118439A 2005-04-15 2005-04-15 検査チップ及び検査チップシステム Pending JP2006300548A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005118439A JP2006300548A (ja) 2005-04-15 2005-04-15 検査チップ及び検査チップシステム
EP06000226A EP1712282A3 (en) 2005-04-15 2006-01-05 Test chip and test chip system
US11/327,481 US20060233665A1 (en) 2005-04-15 2006-01-09 Test chip and test chip system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005118439A JP2006300548A (ja) 2005-04-15 2005-04-15 検査チップ及び検査チップシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006300548A true JP2006300548A (ja) 2006-11-02

Family

ID=36693970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005118439A Pending JP2006300548A (ja) 2005-04-15 2005-04-15 検査チップ及び検査チップシステム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20060233665A1 (ja)
EP (1) EP1712282A3 (ja)
JP (1) JP2006300548A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110110209A (ko) * 2008-12-23 2011-10-06 비오까르띠 에스아 생물학적 분석들을 수행하기 위한 분석 장치 및 방법

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008008692A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Jeol Ltd マイクロチップ
WO2009150583A1 (en) * 2008-06-10 2009-12-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. Diagnostic device
EP2484447A1 (en) * 2011-02-07 2012-08-08 Biocartis SA Improved encoded microcarriers, assay system using them and method for performing an assay
CN103657749B (zh) * 2013-10-23 2016-08-17 北京纳迅科技股份有限公司 用于免疫检测的集成化微流控芯片、其制备方法和应用
WO2018065115A1 (en) * 2016-10-07 2018-04-12 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Method for controlling an analysis device and analysis system
DK3523029T3 (da) * 2016-10-07 2021-08-30 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Fremgangsmåde til at teste en prøve
CN107245440B (zh) * 2017-06-27 2024-04-23 珠海意动智能装备有限公司 转移组件和芯片检测装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08122198A (ja) * 1994-10-20 1996-05-17 T & T:Kk 漏液検知装置
EP1058099A2 (en) * 1999-05-19 2000-12-06 UMM Electronics, Inc. Fluid detector
JP2002181695A (ja) * 2000-12-08 2002-06-26 T & T:Kk 漏液センサー

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4305924C2 (de) * 1993-02-26 2002-08-14 Hahn Schickard Ges Vorrichtung zur Detektion der Überfüllung eines Überlaufkanals für Flüssigkeiten
US5960129A (en) * 1997-12-22 1999-09-28 Bayer Corporation Method and apparatus for detecting liquid and gas segment flow through a tube
DK1179585T3 (da) * 1997-12-24 2008-11-10 Cepheid Indretning og fremgangsmåde til lysis
US6887693B2 (en) * 1998-12-24 2005-05-03 Cepheid Device and method for lysing cells, spores, or microorganisms
AU3372800A (en) * 1999-02-23 2000-09-14 Caliper Technologies Corporation Manipulation of microparticles in microfluidic systems
JP3985454B2 (ja) * 2001-01-19 2007-10-03 株式会社日立製作所 電気泳動装置
DE10116674C2 (de) * 2001-04-04 2003-08-14 Eppendorf Ag Vorrichtung zur Detektion von Fluiden in einem mikrofluidischen Bauteil
JP4685691B2 (ja) * 2006-04-13 2011-05-18 株式会社日立ソリューションズ 検査チップ及び検査チップシステム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08122198A (ja) * 1994-10-20 1996-05-17 T & T:Kk 漏液検知装置
EP1058099A2 (en) * 1999-05-19 2000-12-06 UMM Electronics, Inc. Fluid detector
JP2002181695A (ja) * 2000-12-08 2002-06-26 T & T:Kk 漏液センサー

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110110209A (ko) * 2008-12-23 2011-10-06 비오까르띠 에스아 생물학적 분석들을 수행하기 위한 분석 장치 및 방법
KR101656846B1 (ko) * 2008-12-23 2016-09-12 미카티스 엔브이 생물학적 분석들을 수행하기 위한 분석 장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP1712282A3 (en) 2010-01-27
US20060233665A1 (en) 2006-10-19
EP1712282A2 (en) 2006-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4685691B2 (ja) 検査チップ及び検査チップシステム
JP2006300548A (ja) 検査チップ及び検査チップシステム
JP7227202B2 (ja) サンプルを代表する光を検出すること及び利用すること
JP5122091B2 (ja) 担体封入変形容器、担体封入変形容器処理装置、および担体封入変形容器処理方法
US10786800B2 (en) Methods and systems for epi-fluorescent monitoring and scanning for microfluidic assays
JP6015889B2 (ja) 分析物を試験するためのイメージングアナライザ
US20170307601A1 (en) PDMS Membrane-Confined Nucleic Acid and Antibody/Antigen-Functionalized Microlength Tube Capture Elements, and Systems Employing Them, and Methods of Their Use
US10220385B2 (en) Micro-tube particles for microfluidic assays and methods of manufacture
US10076752B2 (en) Methods and systems for manufacture of microarray assay systems, conducting microfluidic assays, and monitoring and scanning to obtain microfluidic assay results
US9557259B2 (en) Optical particle detector and detection method
US7993583B2 (en) Passive microfluidic array card and reader
US11686681B2 (en) Systems and methods for multicolor imaging
JP2006170654A (ja) 生化学処理装置
JP2011038922A (ja) 光検出用チップおよび該光検出用チップを用いた光検出装置
JP2007285999A (ja) 光測定装置
JP2005300528A (ja) 検体の検査方法に使用する分析要素。
JP2006337245A (ja) 蛍光読み取り装置
US9855735B2 (en) Portable microfluidic assay devices and methods of manufacture and use
JP2009109222A (ja) 生体物質検出装置および生体物質検出方法
JP7254349B2 (ja) 生体分子標的の光検知システム及び方法
CN109142717B (zh) 用于测定生物活性的微流体装置
JP2009122022A (ja) 生体物質検出チップ、生体物質検出装置、および生体物質検出方法
JP4279754B2 (ja) プレート及び前記プレートを用いた検査方法
JP2006029798A (ja) 試薬を内蔵した高反応効率生体物質検査チップ
JP5552134B2 (ja) 担体封入変形容器、担体封入変形容器処理装置、および担体封入変形容器処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071002

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100928