JP2006293626A - 座標入力装置およびこれを用いた電子機器 - Google Patents

座標入力装置およびこれを用いた電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2006293626A
JP2006293626A JP2005112412A JP2005112412A JP2006293626A JP 2006293626 A JP2006293626 A JP 2006293626A JP 2005112412 A JP2005112412 A JP 2005112412A JP 2005112412 A JP2005112412 A JP 2005112412A JP 2006293626 A JP2006293626 A JP 2006293626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
touch panel
transparent touch
support member
panel
coordinate input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005112412A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Yamagami
徹 山上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2005112412A priority Critical patent/JP2006293626A/ja
Publication of JP2006293626A publication Critical patent/JP2006293626A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、透明タッチパネルを垂直状に立設した状態でも、電子機器側の表示部に表示された画像を観察しながら座標入力が可能な座標入力装置およびこれを用いた電子機器を提供すること。
【解決手段】 本発明の座標入力装置1は、回動操作可能で所望の座標入力が可能な透明タッチパネル2と、この透明タッチパネル2を支持して透明タッチパネル2と共に回動可能なパネル支持部材4と、このパネル支持部材4を回動可能に支持する支持基材6とを備え、透明タッチパネル2の外周部の一部には、パネル支持部材4に回転可能に支持可能な回転軸2cが取り付けられ、透明タッチパネル2は、パネル支持部材4を介して回動可能に支持基材6に支持されると共に、回転軸2cを介して回転可能にパネル支持部材4に支持されている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、座標入力装置およびこれを用いた電子機器に係わり、X−Y方向の座標入力が可能な座標入力装置を表示部を有する電子機器に取り付けた座標入力装置およびこれを用いた電子機器。
従来の座標入力装置を、特許文献1に基づいて説明すると、従来の座標入力装置20は、例えばゲーム機等の電子機器(図示せず)の液晶等からなる表示部上に配設されている。
前記座標入力装置20は、主パネル部21と、この主パネル部21を電子機器側に一体的に係合可能な取付ベース部22とが形成されている。
前記主パネル部21は、例えば携帯型のゲーム機等の電子機器側の画面等を表示可能な表示部上に位置する、例えば静電容量式の透明タッチパネル23が形成されている。
この透明タッチパネル23は、一方の面である表面側が座標入力面23aとなり、この座標入力面23aを後述するペン27で操作することで、所望の座標入力が可能になっている。
前記透明タッチパネル23の周辺には、額縁状領域24が形成され、この額縁状領域24には、透明タッチパネル23をタッチしたことを検出する回路系の配線が施されている。
また、取付ベース22には、2個の突起25が形成され、この2個の突起25を電子機器側に係合させることで、座標入力装置20が電子機器に対して正しく位置決めされると共に、座標入力装置20が電子機器に保持されるようになっている。更に、取付ベース22には、プラグ26が形成され、このプラグ26を電子機器側に挿入嵌合することで、座標入力装置20を電子機器に位置決め保持去れると共に、取付ベース22内部に配線が後述する中継ポート29を介してデン式域が和の通信ポート(図示せず)に電気的に接続するようになっている。
また、取付ベース22近傍の額縁状領域24には、プラスチック製のペン27がペン装着部28に着脱可能になっている。また、取付ベース22の突起25が形成された側には、電子機器側の通信ポート(図示せず)に準した規格の中継ポート29が形成され、この中継ポート29が取付ベース22内部の配線を通じてプラグ26に接続されている。
このような従来の座標入力装置20は、取付ベース22を電子機器に取り付けて電気的に接続することで、透明タッチパネル23の座標入力面23aをペン27により操作することで所望の座標入力ができるようになっている。
また、主パネル部21を垂直状に立設させて、主パネル21の透明タッチ領域23を介さずに、直接ゲーム機等の電子機器側の表示部を観察することも可能である。
特開2003−103051号公報
しかし、従来の座標入力装置20は、主パネル部21を垂直状に立設させて、電子機器側の表示部を直接観察するときに、ペン17の操作で入力可能な座標入力面23aが操作者に対して裏面側に位置するために、主パネル部21を垂直状に立設させた状態で、電子機器側の表示部に表示される画像を見ながら座標入力できない問題があった。
本発明は前述したような課題を解決し、透明タッチパネルを垂直状に立設した状態でも、電子機器側の表示部に表示された画像を観察しながら座標入力が可能な座標入力装置およびこれを用いた電子機器を提供することを目的とする。
前記課題を解決するための第1の手段として本発明の座標入力装置は、回動操作可能で所望の座標入力が可能な透明タッチパネルと、この透明タッチパネルを支持して前記透明タッチパネルと共に回動可能なパネル支持部材と、このパネル支持部材を回動可能に支持する支持基材とを備え、前記透明タッチパネルの外周部の一部には、前記パネル支持部材に回転可能に支持可能な回転軸が取り付けられ、前記透明タッチパネルは、前記パネル支持部材を介して回動可能に前記支持基材に支持されると共に、前記回転軸を介して回転可能に前記パネル支持部材に支持されていることを特徴とする。
また、前記課題を解決するための第2の手段として、前記パネル支持部材は、横長状の両端部が前記支持基材に支持され、前記パネル支持部材および前記支持基材には、前記クリック感を発生させるためのクリック感発生機構が形成されていることを特徴とする。
また、前記課題を解決するための第3の手段として、前記支持基材には、前記透明タッチパネル側の配線に電気的に接続可能な接続プラグを嵌合させて挿通可能な貫通孔が形成されていることを特徴とする。
また、前記課題を解決するための第4の手段として、本発明の電子機器は、所望の画像または文字等を表示可能な表示部を支持した筐体と、この筐体の取り付けられて回動操作することにより前記表示部上を開閉可能な所望の座標入力が可能な透明タッチパネルを有する座標入力装置と、この座標入力装置を前記筐体に支持した状態で前記透明タッチパネルと共に回動可能なパネル支持部材と、このパネル支持部材を回動可能に支持する支持基材とを備え、前記透明タッチパネルの外周部の一部には、前記パネル支持部材に回転可能に支持可能な回転軸が形成され、前記透明タッチパネルは、前記パネル支持部材を介して回動可能に前記支持基材に支持されると共に、前記回転軸を介して回転可能に前記パネル支持部材に支持されて、前記表示部上を開閉可能になっていることを特徴とする。
また、前記課題を解決するための第5の手段として、前記透明タッチパネルは、前記表示部上を覆った時に、上面側が座標入力可能な座標入力面となり、前記透明タッチパネルは、前記表示部に対して略垂直状に立設させて、前記回転軸を支点として回転させると、前記座標入力面が手前側となって座標入力可能となることを特徴とする。
また、前記課題を解決するための第6の手段として、前記座標入力装置を取り付けた前記筐体の側面には、前記タッチパネル側の配線に電気的に接続可能な接続プラグの雄部が嵌合可能な雌側が形成され、前記支持基材には、前記接続プラグの前記雄部を嵌合させて挿通可能な貫通孔が形成され、前記接続プラグの前記雄部を、前記貫通孔に挿通嵌合させて前記雌部に嵌合させることで、前記座標入力装置が取り付け可能になっていることを特徴とする。
本発明の座標入力装置の透明タッチパネルの外周部の一部には、パネル支持部材に回転可能に支持可能な回転軸が取り付けられ、透明タッチパネルは、パネル支持部材を介して回動可能に支持基材に支持されると共に、回転軸を介して回転可能にパネル支持部材に支持されているので、透明タッチパネルを立設させて回転することで、電子機器側の操作面から透明タッチパネルを開いた状態で、電子機器側の表示部を観察しながら座標入力ができ、操作性に優れている。
また、パネル支持部材は、横長状の両端部が支持基材に支持され、パネル支持部材および支持基材にクリック感を発生させるためのクリック感発生機構が形成されているので、透明タッチパネルが所定角度回動する毎にクリック感が発生して、回動角度を確認でき操作性に優れている。
また、支持基材には、タッチパネル側の配線に電気的に接続可能な接続プラグを嵌合させて挿通可能な貫通孔が形成されているので、接続プラグを貫通させて電子機器側に確実に接続することができる。
また、本発明の電子機器は、透明タッチパネルの外周部の一部には、パネル支持部材に回転可能に支持可能な回転軸が形成され、透明タッチパネルは、パネル支持部材を介して回動可能に支持基材に支持されると共に、回転軸を介して回転可能にパネル支持部材に支持されて、表示部上を開閉可能になっているので、透明タッチパネルが回動可能で回転可能になっており、操作性に優れている。
また、透明タッチパネルは、表示部上を覆った時に、上面側が座標入力可能な座標入力面となり、透明タッチパネルは、表示部に対して略垂直状に立設させて、回転軸を支点として回転させると、座標入力面が手前側となって座標入力可能となるので、透明タッチパネルを立設した状態で回転させることで座標入力ができ、操作性に優れている。
また、座標入力装置を取り付けた筐体の側面には、タッチパネル側の配線に電気的に接続可能な接続プラグの雄部が嵌合可能な雌側が形成され、支持基材には、接続プラグの雄部を嵌合させて挿通可能な貫通孔が形成され、接続プラグの雄部を、貫通孔に挿通嵌合させて雌部に嵌合させることで、座標入力装置が取り付け可能になっているので、接続プラグの押す側を雌側に嵌合させるだけで座標入力装置を電子機器に取り付けることができる。
以下、本発明の座標入力装置の一実施の形態を図面に基づいて説明する。図1は本発明の座標入力装置の斜視図であり、図2は本発明に係わる透明タッチパネルを立設した斜視図であり、図3は本発明に係わる透明タッチパネルの回転操作を説明する斜視図であり、図4は本発明に係わる透明タッチパネルを反対側に倒した斜視図であり、図5は本発明の座標入力装置の分解斜視図である。
本発明の座標入力装置1の実施の形態を図面に基づいて説明すると、座標入力装置1は、図5の分解斜視図に示すように、図示奥側にタブレットあるいは静電容量式の透明タッチパネル2が配設されている。
前記透明タッチパネル2は、図示奥側の一方の面が座標入力面2aとなって、ペンあるいは指等で所望の座標入力が可能になっている。
また、透明タッチパネル2の外周部の一部である図示下方の一辺2bには、回転軸2cが取り付けられている。
また、透明タッチパネル2は、枠体3に支持されて、反り等が発生しないように補強されている。前記透明タッチパネル2は、回転軸2cがパネル支持部材4に支持されて、回転軸2cを支点とし矢印A、B方向に回転可能になっている。
前記パネル支持部材4は、内部が空洞状の第1、第2回動部材4a、4bが略半円形状で横長状に形成され、第1回動部材4aの長手方向の両端部には、連結軸4b、4bを介して楕円状のバネ支持部4d、4dが形成されている。
また、楕円状のバネ支持部4d、4dには、それぞれ所定深さの2個のバネ収納孔4e、4eが形成され、この2個のバネ収納孔4e、4eには、それぞれコイルバネ(図示せず)とボール(図示せず)とが収納され、コイルバネによってボールがバネ収納孔4eから外側に押し出されるように弾性付勢されている。
また、半円状の第1、第2回動部材4a、4bは、互いの開放部分を合体させて、円筒状に組み立てられている。
また、楕円状のバネ支持部4d、4dと対向する側には、略三角状のボール当接板5、5が配設され、このボール当接板5、5には、略中央の支持孔5aの四方に90°間隔で4個のボール当接孔5bが形成されている。
そして、ボール当接部5bにバネ収納孔4eに収納したコイルバネで外向きに弾性付勢されたボールが係脱することで、回動操作する透明タッチパネル2にクリック感が生じるようになっている。
即ち、パネル支持部材4および支持機材6には、クリック感を発生させるためのクリック感発生機構が形成されている。
前記円筒状に組み立てられたパネル支持部材4には、長手方向の略中央部に透明タッチパネル2の回転軸2cを回転自在に支持可能な支持部(図示せず)が形成されている。
また、パネル支持部材4は、支持基材6に回動可能に支持されている。前記支持基材6は、第1、第2支持部材7、8の2つに分割可能になっており、第1支持部材7には、パネル支持部材4が位置可能な凹部7a形成されていると共に、第1回動部材4aの連結軸4cを支持可能な軸受け部7bが形成されている。
また、第1支持部材7の壁面には、透明タッチパネル2側の配線に電気的に接続可能なUSBケーブル等の接続プラグ(図示せず)を嵌合させて挿通可能な貫通孔7cが形成されている。
また、第2支持部材8にも、パネル支持部材4が位置可能な凹部8a形成されていると共に、第1回動部材4aの連結軸4cを支持可能な軸受け部8bが形成されている。
また、第2支持部材8にも、USBケーブル等の接続プラグを嵌合させて挿通可能な貫通孔(図示せず)が形成されている。
そして、第2支持部材8の所定位置にボール受け板5、5を位置決めすると共に、それぞれのバネ収納孔4eに、コイルバネとボールを収納して、第1、第2回動部材4a、4bを組み付けたパネル支持部材4の連結軸4cを嵌合させて、
第1、第2支持部材7、8を組み合わせる。
すると、支持基材6にパネル支持部材4を介して支持された透明タッチパネル2は、パネル支持部材4と共に矢印C、D方向に回動可能となる。
また、透明タッチパネル2を図2に示すように、パネル支持部材4と共に矢印方向C方向に回動させると、バネ収納孔4eに収納してコイルバネで外側に弾性付勢されているボールが、ボール受け板5のボール当接孔5bに係合して、クリック感が生じると共に、透明タッチパネル2が略水平状態となって、上面が座標入力面2aとなるようになっている。
また、透明タッチパネル2を図2に示すように略垂直状に立設した状態では、座標入力面2aが裏面となって、座標入力することができないが、透明タッチパネル2を図3に示すように、矢印A方向、または矢印B方向に回転させることで、座標入力面2aが操作者と対向する側となり、図4に示すように、矢印D方向に略90°倒すことで、座標入力面2aに指、あるいはペン等で所望の座標入力を行うことができるようになっている。
また、本発明の座標入力装置1を用いた電子機器は、図示を省略するが、携帯型のゲーム等からなり、所望の画像または文字等を表示可能な液晶等からなる表示部と、回動操作することにより表示部上を開閉可能な所望の座標入力が可能な座標入力装置である透明タッチパネル2と、この透明タッチパネル2を支持した状態で透明タッチパネル2と共に回動可能なパネル支持部材4と、このパネル支持部材4を回動可能に支持する支持基材6とが配設されている。
そして、透明タッチパネル2の外周部の一部には、パネル支持部材4に回転可能に支持可能な回転軸2cが形成され、透明タッチパネル2は、パネル支持部材4を介して回動可能に支持基材6に支持されると共に、回転軸2cを介して回転可能にパネル支持部材4に支持されて、表示部上を開閉可能になっている。
前記ゲーム機等からなる電子機器の端面に、座標入力装置1の支持基材6の第1支持部材7側を密着させて、貫通孔7cにUSBケーブル等の接続プラグを嵌合させて、電子機器側の通信ポートに嵌合させると、座標入力装置1が電子機器に取付られると共に、透明タッチパネルの配線等が電子機器に電気的に接続可能になっている
また、透明タッチパネル2の外周部の一部には、パネル支持部材4に回転可能に支持可能な回転軸2cが形成され、透明タッチパネル2は、パネル支持部材4を介して回動可能に支持基材6に支持されると共に、回転軸2cを介して回転可能にパネル支持部材4に支持されて、電子機器の表示部上を開閉可能になっている。前記透明タッチパネル2を矢印C方向に回動させると、透明タッチパネル2が電子機器の液晶等からなる表示部上を覆って、座標入力部2aが上面となる。 そして、液晶等からなる表示部に表示される画像等を見ながら所望の座標入力できるようになっている。
また、座標入力装置1を取り付けた電子機器は、携帯可能なゲーム機等の場合だと、電子機器を手に把持した状態で、表示部上から透明タッチパネル2を介して座標入力できる。
また、透明タッチパネル2を垂直状に立設させると、座標入力面2aが裏面側になるが、透明タッチパネル2を矢印A方向、あるいは矢印B方向に回転させることで、座標入力面2aが操作者側に向いて、図4に示すように透明タッチパネル2を矢印D方向に傾倒させることで、操作者が電子機器を携帯した状態で座標入力面2aから座標入力できるようになっている。
本発明の座標入力装置の斜視図である。 本発明に係わる透明タッチパネルを立設した斜視図である。 本発明に係わる透明タッチパネルの回転操作を説明する斜視図である。 本発明に係わる透明タッチパネルを反対側に倒した斜視図である。 本発明の座標入力装置の分解斜視図である。 従来の座標入力装置の図である。
符号の説明
1 本発明の座標入力装置
2 透明タッチパネル
2a 座標入力面
2b 1辺
2c 回転軸
3 枠体
4 パネル支持部材
4a 第1回動部材
4b 第2回動部材
4c 連結軸
4d バネ支持部
4e バネ収納孔
5 ボール受け板
5a 支持孔
5b ボール当接部
6 支持基材
7 第支持部材
7a 凹部
7b 軸受け部
7c 貫通孔
8 第2支持部材
8a 凹部
8b 軸受け部

Claims (6)

  1. 回動操作可能で所望の座標入力が可能な透明タッチパネルと、この透明タッチパネルを支持して前記透明タッチパネルと共に回動可能なパネル支持部材と、このパネル支持部材を回動可能に支持する支持基材とを備え、前記透明タッチパネルの外周部の一部には、前記パネル支持部材に回転可能に支持可能な回転軸が取り付けられ、前記透明タッチパネルは、前記パネル支持部材を介して回動可能に前記支持基材に支持されると共に、前記回転軸を介して回転可能に前記パネル支持部材に支持されていることを特徴とする座標入力装置。
  2. 前記パネル支持部材は、横長状の両端部が前記支持基材に支持され、前記パネル支持部材および前記支持基材には、前記クリック感を発生させるためのクリック感発生機構が形成されていることを特徴とする請求項1記載の座標入力装置。
  3. 前記支持基材には、前記透明タッチパネル側の配線に電気的に接続可能な接続プラグを嵌合させて挿通可能な貫通孔が形成されていることを特徴とする請求項1、または2記載の座標入力装置。
  4. 所望の画像または文字等を表示可能な表示部を支持した筐体と、この筐体の取り付けられて回動操作することにより前記表示部上を開閉可能な所望の座標入力が可能な透明タッチパネルを有する座標入力装置と、この座標入力装置を前記筐体に支持した状態で前記透明タッチパネルと共に回動可能なパネル支持部材と、このパネル支持部材を回動可能に支持する支持基材とを備え、前記透明タッチパネルの外周部の一部には、前記パネル支持部材に回転可能に支持可能な回転軸が形成され、前記透明タッチパネルは、前記パネル支持部材を介して回動可能に前記支持基材に支持されると共に、前記回転軸を介して回転可能に前記パネル支持部材に支持されて、前記表示部上を開閉可能になっていることを特徴とする電子機器
  5. 前記透明タッチパネルは、前記表示部上を覆った時に、上面側が座標入力可能な座標入力面となり、前記透明タッチパネルは、前記表示部に対して略垂直状に立設させて、前記回転軸を支点として回転させると、前記座標入力面が手前側となって座標入力可能となることを特徴とする請求項4記載の電子機器。
  6. 前記座標入力装置を取り付けた前記筐体の側面には、前記タッチパネル側の配線に電気的に接続可能な接続プラグの雄部が嵌合可能な雌側が形成され、前記支持基材には、前記接続プラグの前記雄部を嵌合させて挿通可能な貫通孔が形成され、前記接続プラグの前記雄部を、前記貫通孔に挿通嵌合させて前記雌部に嵌合させることで、前記座標入力装置が取り付け可能になっていることを特徴とする請求項4、または5記載の座標入力装置。
JP2005112412A 2005-04-08 2005-04-08 座標入力装置およびこれを用いた電子機器 Withdrawn JP2006293626A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005112412A JP2006293626A (ja) 2005-04-08 2005-04-08 座標入力装置およびこれを用いた電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005112412A JP2006293626A (ja) 2005-04-08 2005-04-08 座標入力装置およびこれを用いた電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006293626A true JP2006293626A (ja) 2006-10-26

Family

ID=37414149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005112412A Withdrawn JP2006293626A (ja) 2005-04-08 2005-04-08 座標入力装置およびこれを用いた電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006293626A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012230519A (ja) * 2011-04-26 2012-11-22 Kyocera Corp 携帯端末、タッチパネル操作プログラムおよびタッチパネル操作方法
WO2021153975A1 (ko) * 2020-01-31 2021-08-05 삼성전자 주식회사 투명 디스플레이를 포함하는 전자 장치 및 투명 디스플레이의 지지 구조

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012230519A (ja) * 2011-04-26 2012-11-22 Kyocera Corp 携帯端末、タッチパネル操作プログラムおよびタッチパネル操作方法
WO2021153975A1 (ko) * 2020-01-31 2021-08-05 삼성전자 주식회사 투명 디스플레이를 포함하는 전자 장치 및 투명 디스플레이의 지지 구조

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4777846B2 (ja) 情報処理装置
US9851757B2 (en) Stand assembly for a portable electronic device
JP5342035B1 (ja) 電子機器
KR20130079978A (ko) 모바일 기기
JP2014119920A (ja) 情報処理装置
JP2004310659A (ja) 情報処理装置
JP2007328530A (ja) 電子機器
JP2006293626A (ja) 座標入力装置およびこれを用いた電子機器
JP2010020722A (ja) 電子機器
KR20130120835A (ko) 홀로그램 영상 표시 장치
JP6152410B1 (ja) 電子機器
JP2011188472A (ja) ティルティング機構及びこれを用いる携帯式電子装置
KR100330160B1 (ko) 포인팅 디바이스를 갖는 휴대형 컴퓨터
JP2003208241A (ja) 電子機器
JP2020197982A (ja) 情報表示装置
JPH0726745Y2 (ja) 表示部付きコンピュータ装置
JP2010081119A (ja) 折畳み式携帯端末
JP7212290B2 (ja) キーボード装置及び電子機器
JP2007121184A (ja) 電子機器
JP5244138B2 (ja) 電子機器
JP2019046415A (ja) 情報処理装置
JP6734557B1 (ja) 電子機器
JP2006286553A (ja) 電子装置
CN102118926A (zh) 便携式电子装置
TWI410206B (zh) 可攜帶型電子裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080701