JP2006286974A - コンデンサ及びその製造方法 - Google Patents

コンデンサ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006286974A
JP2006286974A JP2005105297A JP2005105297A JP2006286974A JP 2006286974 A JP2006286974 A JP 2006286974A JP 2005105297 A JP2005105297 A JP 2005105297A JP 2005105297 A JP2005105297 A JP 2005105297A JP 2006286974 A JP2006286974 A JP 2006286974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing body
capacitor
outer case
laser light
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005105297A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuro Kubonai
達郎 久保内
Makoto Ota
誠 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Chemi Con Corp
Original Assignee
Nippon Chemi Con Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Chemi Con Corp filed Critical Nippon Chemi Con Corp
Priority to JP2005105297A priority Critical patent/JP2006286974A/ja
Publication of JP2006286974A publication Critical patent/JP2006286974A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/534Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars
    • B29C66/5346Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars said single elements being substantially flat
    • B29C66/53461Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars said single elements being substantially flat joining substantially flat covers and/or substantially flat bottoms to open ends of container bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1629Laser beams characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1635Laser beams characterised by the way of heating the interface at least passing through one of the parts to be joined, i.e. laser transmission welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/44Joining a heated non plastics element to a plastics element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/114Single butt joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/122Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section
    • B29C66/1222Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section comprising at least a lapped joint-segment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/122Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section
    • B29C66/1224Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section comprising at least a butt joint-segment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/13Single flanged joints; Fin-type joints; Single hem joints; Edge joints; Interpenetrating fingered joints; Other specific particular designs of joint cross-sections not provided for in groups B29C66/11 - B29C66/12
    • B29C66/131Single flanged joints, i.e. one of the parts to be joined being rigid and flanged in the joint area
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/20Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines
    • B29C66/24Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight
    • B29C66/242Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours
    • B29C66/2424Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours being a closed polygonal chain
    • B29C66/24243Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours being a closed polygonal chain forming a quadrilateral
    • B29C66/24244Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours being a closed polygonal chain forming a quadrilateral forming a rectangle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/20Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines
    • B29C66/24Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight
    • B29C66/242Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours
    • B29C66/2424Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours being a closed polygonal chain
    • B29C66/24243Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours being a closed polygonal chain forming a quadrilateral
    • B29C66/24244Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours being a closed polygonal chain forming a quadrilateral forming a rectangle
    • B29C66/24245Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours being a closed polygonal chain forming a quadrilateral forming a rectangle forming a square
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • B29C66/542Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles joining hollow covers or hollow bottoms to open ends of container bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/61Joining from or joining on the inside
    • B29C66/612Making circumferential joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/74Joining plastics material to non-plastics material
    • B29C66/742Joining plastics material to non-plastics material to metals or their alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/74Joining plastics material to non-plastics material
    • B29C66/742Joining plastics material to non-plastics material to metals or their alloys
    • B29C66/7422Aluminium or alloys of aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7146Battery-cases

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

【課題】コンデンサの小型化が図れ、かつ外力に対してもより安定して接合力を保持でき、しかも長期に渡り接合強度が大きく、密封性能の高いコンデンサ及びその製造方法を提供すること。
【解決手段】外装ケース2又は封口体3の一方を、アンモニア、ヒドラジン及び水溶性アミン系化合物から選択される1種以上の化合物と接触させて表面処理が施された金属材料で、他方をレーザ光の透過性材料で構成し、外装ケース2と封口体3との当接部2a,3aがレーザ光20の照射により密着封止されている。
【選択図】図3

Description

本発明は、引出端子と接続したコンデンサ素子と、該コンデンサ素子を収納する開口部を有する外装ケースと、前記引出端子を密封状態で外部に導出した封口体とを備え、前記開口部を封口体で密着封止して外装ケースと封口体を接合するコンデンサの製造方法構造及びその接合方法に関する。
従来のコンデンサにおける外装ケースと封口体の接合手段として、例えば引出端子を密着状態で通過させた封口体をゴム等の電気絶縁材で構成し、一方、開口部を有する外装ケースをアルミニウムなどの金属製の有底筒状体で構成して、開口部を封口体により塞いで、両者を加締めもしくはレーザ溶接(シーム溶接)により密封接合して、電解液の漏出を阻止すると同時に、外部からの水や空気の侵入を防ぎコンデンサの劣化を極力防止するようにしたものが公知である(例えば、特許文献1参照)。
特開平9−63908号公報(段落0023、0024、図2、3)
前記特許文献1に記載された接合手段において、加締めによる接合は、加締め部分を必要とするためコンデンサの外形が大きくなり、しかも外力に対して加締め部分に変形が起きやすく接合力を安定して保持できないばかりでなく、封口体の劣化により加締め力が弱まることがあり密着性の低下が避けられなかった。一方、レーザ光による接合は、加締めによる接合よりは接合力が強く、封口体の劣化にも密封力の低下は少ないが、溶着部分がレーザ光で照射できる部分、即ち外装ケースの開口部と封口体との当接面の外縁部をシーム溶着したものであり、接合強度及び密封性能の点でコンデンサの外装ケースと封口体の接合手段としては充分なものとは言えなかった。
本発明は、前記課題に鑑みてなされたもので、コンデンサを小型化が図れ、かつ外力に対してもより安定して接合力を保持でき、しかも長期に渡り接合強度が大きく、密封性能の高いコンデンサ及びその製造方法を提供することを目的としている。
前記課題を解決するために、本発明の請求項1に記載のコンデンサは、引出端子と接続したコンデンサ素子と、該コンデンサ素子を収納する開口部を有する外装ケースと、前記引出端子を密封状態で外部に導出した封口体とを備え、前記開口部を封口体で密着封止して外装ケースと封口体を接合するコンデンサであって、前記外装ケース又は封口体の一方を、アンモニア、ヒドラジン、及び水溶性アミン系化合物から選択される1種以上の化合物の水溶液に浸漬させて表面処理が施された金属材料で、他方をレーザ光の透過性材料で構成し、前記外装ケースと封口体との当接部がレーザ光の照射により密着封止されていることを特徴としている。
この特徴によれば、封口体と外装ケースの接合のためのカシメ部分を必要とせずコンデンサの小型化が図れ、しかも透過性材料を介してレーザ光を当接部の任意の位置、及び
全体に照射可能であるので、外力に対しても接合力が低下することがない。また金属材料の表面にナノレベルの超微細凹部が形成されているので、レーザ光の照射時に外装ケースと封口体が直接的に結合されて接合の密着度を高めることができ、長期に渡り接合強度が大きく、密封性能の高い外装ケースと封口体の接合構造を有するコンデンサを提供できる。
本発明の請求項2に記載のコンデンサは、請求項1に記載のコンデンサであって、レーザ光の透過性材料は、そのレーザ光の透過率が15%以上であることを特徴としている。
この特徴によれば、透過性材料のレーザ光透過率が15%以上であれば、レーザ光を有効に当接面に照射することができるので、コンデンサの生産性の向上と省エネ化が図れる。
本発明の請求項3に記載のコンデンサは、請求項1または2に記載のコンデンサであって、前記透過性材料は、熱可塑性樹脂又は熱可塑性エラストマーであることを特徴としている。
この特徴によれば、熱可塑性樹脂又は熱可塑性エラストマーは種類が豊富であり、レーザ光の吸収性材料に応じて、透過性又は軟化性に好適なものを選択できる。特に熱可塑性エラストマーはその弾性力により、レーザ光の照射時における吸収性材料との密着度をより高めることができる。
本発明の請求項4に記載のコンデンサは、請求項3に記載のコンデンサであって、前記熱可塑性樹脂はポリエーテルエーテルケトン、ポリフェニレンサルファイド又は液晶ポリマーから選ばれたいずれか一つであることを特徴としている。
この特徴によれば、ポリエーテルエーテルケトン、ポリフェニレンサルファイド又は液晶ポリマーはいずれも、金属材料に対して密封性に優れ、接合強度も大きい。
本発明の請求項5に記載のコンデンサは、請求項1乃至4のいずれかに記載のコンデンサであって、前記金属材料は、アルミニウム又はアルミニウム合金であることを特徴としている。
この特徴によれば、金属材料としてアルミニウム又はアルミニウム合金を用いた場合、レーザ光の吸収特性が良く、コンデンサ素子が主としてアルミニウムで形成されていることから、電池形成作用による腐食を防げコンデンサの電気特性に悪影響を与えることがない。また表面処理後の表面性状も均質で安定している。
前記課題を解決するために、本発明の請求項6に記載のコンデンサの製造方法は、引出端子と接続したコンデンサ素子と、該コンデンサ素子を収納する開口部を有する外装ケースと、前記引出端子を密封状態で外部に導出した封口体とを備え、前記開口部を封口体で密着封止して外装ケースと封口体を接合するコンデンサの製造方法であって、前記外装ケース又は封口体の一方をアンモニア、ヒドラジン、及び水溶性アミン系化合物から選択される1種以上の化合物の水溶液に浸漬させて表面処理が施された金属材料で、他方をレーザ光の透過性材料で構成して前記外装ケースの開口部側を封口体で当接し、次いでレーザ光を前記透過性材料側より当該当接部に照射し、透過性材料の当接部を溶融又は軟化させて接合することを特徴としている。
この特徴によれば、表面がアンモニア、ヒドラジン、及び水溶性アミン系化合物から選択される1種以上の化合物の水溶液に浸漬させて、その表面にナノレベルの超微細凹部が形成された金属材料と、レーザ光の透過性材料とを当接した上でレーザ光を照射し、当接部を溶融又は軟化させて接合すると、金属材料と透過性材料とが直接的に結合されるためレーザ光照射時の当接部の密着度を高くすることができ、また透過性材料を介して当接部のどの様な箇所にもレーザ光を照射できるので、密封性が高く接合強度の大きい接合が得られる。
本発明の請求項7に記載のコンデンサの製造方法は、請求項6に記載のコンデンサの製造方法であって、前記レーザ光を照射する前に、前記金属材料を加熱しておくことを特徴としている。
この特徴によれば、レーザ光照射時に金属材料の昇温状態への移行を早めることができるとともに、溶融又は軟化した透過性材料との密着性が高められる。
本発明の請求項8に記載のコンデンサの製造方法は、請求項6または7に記載のコンデンサの製造方法であって、前記金属材料に表面処理を施す前に、当接部に相当する箇所に微細な凹部を形成することを特徴としている。
この特徴によれば、レーザ光照射時に、溶融又は軟化した透過性材料が金属材料の微細な凹部に入り込みアンカー効果で接合強度の強化が図れる。
本発明の請求項9に記載のコンデンサの製造方法は、請求項6乃至8のいずれかに記載のコンデンサの製造方法であって、前記レーザ光を照射している間は前記当接部が押圧状態にあることを特徴としている。
この特徴によれば、レーザ光を照射している間、当接部を押圧することにより、密着度が高められ、効率的に接合強度の大きい接合が可能となる。
本発明の請求項10に記載のコンデンサの製造方法は、請求項6乃至9のいずれかに記載のコンデンサの製造方法であって、前記当接部は、レーザ光の照射前に熱溶着又は超音波溶接により予め仮接合されていることを特徴としている。
この特徴によれば、レーザ光照射時に外装ケースと封口体の位置合わせが省略でき連続生産に好適であり、かつ熱溶着部又は超音波溶接部の再溶融化により両者の密封部の均質化が図れる。
本発明の実施例を以下に説明する。
図1は、本発明の実施例1におけるコンデンサの全体像を示す一部破断斜視図であり、図2は、コンデンサの外装ケースを示す斜視図であり、図3(a)は、コンデンサにおけるコンデンサ素子と外装ケースと封口体の分解組立断面図であり、図3(b)は、レーザ光を用いた外装ケースと封口体の接合を示す断面図である。以下、本実施例の説明において、図1で示したコンデンサ1の正面側を前方をとし、背面側を後方として説明する。
本実施例1においては、図1に示すように、陽極箔ならび陰極箔の間にセパレータを介して前後に複数積層された積層状のコンデンサ素子(以下、コンデンサ素子)5を収納可能な有底四角状とした外装ケース2の開口を、2本の引出端子4を密封状態で外部に導出した封口体3を設けることで、電解液(図示省略)が充填されたコンデンサ1内にコンデンサ素子5を封止した角状の電解コンデンサを例として説明する。しかし本発明はこれに限定されるものではなく、陽極箔ならび陰極箔の間にセパレータを介して巻回させた円筒タイプのコンデンサ素子を用いた円筒状コンデンサや、電気二重層コンデンサ、フィルムコンデンサ等の各種コンデンサにも適用できるものである。電解液(図示省略)が充填されたコンデンサ1内にコンデンサ素子5を封止した角状の電解コンデンサを例として説明する。
尚、この引出端子4は電極箔に引出端子4の一方が接続され、他方が封口体3を貫通して封口体3に装着される。尚、本実施例で用いる引出端子4は、封口体3に予め外部引き出し用となる外部端子をインサート形成し、別途電極箔に接続した内部端子を前記外部端子と接続したものを用いても良い。
引出端子4のコンデンサ素子5との内部の接続部分は、特に図示しないが電極箔(陽極箔ならび陰極箔)と接続し易いように平板状に形成されている。また、コンデンサ素子5にはアルミニウムが使用されている。尚、本実施例では、使用するコンデンサ素子5を角状としていることから外装ケース2も角状としているが、本発明はこれに限定されるものではなく、これら使用するコンデンサ素子5の形状に応じて外装ケースの形状を設定すればよい。
図2に示される外装ケース2は後述するレーザ光20(図3b)を吸収しやすいアルミニウムやアルミニウム合金等のレーザ光の吸収性金属材料で形成されることが好ましい。また、コンデンサ素子5が主としてアルミニウムで形成されていることから、電池形成作用による腐食を防げコンデンサの電気特性に悪影響を与えることがなく、後述する表面処理後の表面性状も均質で安定することから好ましく、封口体3として構成した熱可塑性材料との接合による密封状態も良好となる。しかし、本発明はこれに限定されるものではなく、その他の金属材料として鉄、銅、スズを用いる事も可能である。そして外装ケース2の開口上端面2aには特殊な表面処理が施され、外装ケース2の内部には電解液が充填されている。
次に、この表面処理について具体的に説明すると、外装ケース2であるアルミニウム(AI)合金形状物の表面処理法として、次記する化合物の水溶液に浸漬する「水溶液浸漬法」があり、アルミニウム合金形状物をアンモニア(NH)、ヒドラジン(N)、及び水溶性アミン系化合物から選択される1種以上の水溶液に浸漬させる。アンモニアの水溶液は、市販のアンモニア水をそのまま、又は希釈して使用できる。ヒドラジンを使用するときは、原料としてヒドラジン水和物やヒドラジン60%水溶液が市販されておりこれを希釈しても使用できる。
水溶性アミン系化合物としては低級アミン類が使え、特にメチルアミン(CHNH)、ジメチルアミン((CHNH)、トリメチルアミン((CHN)、エチルアミン(CNH)、ジエチルアミン((CNH)、トリエチルアミン((CN)、エチレンジアミン(HNCHCHNH)、エタノールアミン(モノエタノールアミン(HOCHCHNH)、アリルアミン(CHCHCHNH)、ジエタノールアミン((HOCHCHNH)、等が好ましく、これらを水に溶解して使用する。
使用する水溶液での前記化合物濃度は、2〜30%程度が使用でき、浸漬時間は常温〜60℃で数分〜30分である。例えば、アンモニアであれば、濃度10〜30%、常温下で15〜120分の浸漬が好ましい。これらの水溶液で浸漬処理したのち、水洗をして乾燥させる。アンモニア水溶液にアルミニウム合金を浸漬することで、その中のアルミニウムは水素を発泡しつつアルミン酸イオンとなって溶解され、表面はナノレベルの微細な凹部が形成されたエッチング面となる。
尚、このアンモニア水溶液に浸漬後に水洗乾燥したアルミニウム合金の表面のX線電子分光法(XPS)による分析では、アルミニウム合金の表面に窒素が残存しており、これが後述する外装ケース2と封口体3との接合に有効なものとなる。
また、表面処理された開口上端面2aには、後述する外装ケース2と封口体3との接合強度を、より高めるために前述した表面処理よりも先に前工程として化学エッチング工程を施すようにしても良く、この化学エッチング工程は、金属形状物の表面に化学的な腐食処理を施すことにより、その表面を粗くして凹凸形状を形成する工程である。すなわち、この凹凸の形成上に、さらに前述で説明した表面処理を施すことで、ナノレベルの超微細な凹部が形成され、外装ケース2と封口体3との接合強度が高められる。したがって、前記した化学エッチング工程の順序としては前述した表面処理の工程よりも先に行うことが好ましい。
場合によっては、原材料である金属合金材料に対して化学エッチングを行うケースもあるが、好ましくは外装ケース2の形状に加工後の金属形状物に対して行なう方がよい。また、結果として金属形状物の表面に微細な凹凸が出来ていればよいため、化学エッチングに限らず、エアーブラスト処理による研磨であっても良いし、サンドブラスト処理による研磨であっても良い。
次に、図3(a)に示される封口体3は、熱可塑性樹脂や熱可塑性エラストマー(TPE)等の透過性材料から構成されており、熱可塑性樹脂においては、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK),ポリフェニレンサルファイド(PPS),液晶ポリマー(LCP),ポリプロピレン,ポリエチレン,ポリエチレンテレフタレート,ポリブチレンテレフタレート,ポリ塩化ビニル,フッ素樹脂,アクリル等が用いられている。特に、PEEK,PPS,LCPは、いずれも金属材料に対して密封性に優れ接合強度も大きく、通常使用時における耐熱性、耐薬品性および電気絶縁性に優れ、外装ケース2内に電解液が含まれている発熱量の大きいコンデンサ1に適している。液晶ポリマー(LCP)としては、全芳香族ポリアミド、全芳香族ポリエステル、ポリエステルアミド、ポリアミドイミド、ポリエステルカーボネート、ポリアゾメチンが好適に用いられる。
また、熱可塑性エラストマーにおいては、その弾性力により、レーザ光の照射時における外装ケース2との密着度をより高めることができ、この熱可塑性エラストマーは、常温ではゴム弾性を有し、高温では可塑化されて溶融成形可能となる材料であり、スチレン系、オレフィン系、ポリ塩化ビニル系、ポリウレタン系、ポリエステル系、ポリアミド系、フッ素系、塩素化ポリエチレン系、ニトリル系、シリコーン系、1,2ポリブタジエン、トランス−1,4ポリイソプレン、塩素化エチレンコポリマー架橋体アロイなどを用いることができ、特にコンデンサの通常使用時における耐熱性、耐薬品性および電気絶縁性に優れている点からポリエステル系エラストマーやポリオレフィン系エラストマーが好適に用いられる。
このように、熱可塑性樹脂又は熱可塑性エラストマーは種類が豊富であり、レーザ光の吸収性材料(本実施例では外装ケース2に用いられる金属材料)に応じて、透過性又は軟化性に好適なものを選択できる。特に熱可塑性エラストマーはその弾性力により、レーザ光の照射時における吸収性材料との密着度をより高めることができる。
尚、これら透過性材料には、ガラス繊維,カーボン繊維などの強化繊維や、無機物パウダー等の充填材や、着色材などの添加剤を添加してもよい。ただし、後述する透過性材料へのレーザ光照射時において、少なくともレーザ光照射部分における透過性材料の部位ではレーザ光の透過率が15%以上に保たれるように、透過性材料内の添加剤の含有量が調整されている。尚、本実施例においては封口体3の全てを透過性材料で形成しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、透過性材料は後述において説明するレーザ光が照射可能な領域に形成されていれば良い。
このようにして構成された封口体3の中央部の左右2箇所には貫通孔3bが形成されている。この貫通孔3bにはコンデンサ素子5の上部に立設された左右2本の引出端子4の先端をきつめに介挿させながら取り付け封口体3とコンデンサ素子5とが一体に成形され、封口体3の下面3aを外装ケース2の開口上端面2aに設置するまで移動させていく。
すると、図3(b)に示されるように、封口体3を外装ケース2に載置させ、開口上端面2aに封口体3の下面3aを当接させて配置されるとともに、予め外装ケース2の内部に充填された電解液内にコンデンサ素子5が浸される。このように、貫通孔3bに引出端子4をきつめに介挿させながら封口体3に取り付けたことで、外部の水分や異物等が貫通孔3bを介してコンデンサ1の内部に進入されることが未然に防止されるとともに、内部の電解液の蒸発した気体が散出することを防ぎ、かつコンデンサ素子5を保護している。
尚、この貫通孔3bへの引出端子4のきつめの嵌入に代えて、または加えて貫通孔3bと引出端子4とを接着剤やレーザ溶接、あるいはゴムパッキンの嵌入などにより封止することもできる。次いで、両部材2,3の当接面が密着するように封口体3の上部より下方に向けて押圧し、所定の圧力を負荷する。この押圧を継続させたままで開口上端面2aの接合予定部を含む近傍をヒータ等の加熱手段によって予め加熱しておく。
そして、図示されるようにレーザ光20を封口体3の上方より開口上端面2aに向けてレーザ光を照射する。このレーザ光照射中も継続して開口上端面2aの接合予定部を含む近傍の加熱を継続する。レーザ光20について説明すると、レーザ光20に用いられるレーザには半導体レーザ,YAGレーザ,COレーザを用いる事が好ましく、本実施例では半導体レーザを用いており、外装ケース2の金属材料等により種々のレーザ光照射条件を変更して最適なレーザ光20を構成するようにすると良い。
レーザ光の照射によってレーザ光20が透過性材料から形成された封口体3を透過して、金属材料で形成され表面処理された開口上端面2aに照射されることで、開口上端面2aが昇温し、この昇温熱によって開口上端面2aに当接された封口体3の下面3aを軟化または溶融させ、外装ケース2に封口体3が接合されることで密着封止される。尚、前述した透過性材料のレーザ光透過率が15%以上であれば、レーザ光20を有効に当接面に照射することができるので、コンデンサ1の生産性の向上と省エネ化が図れる。
そして、レーザ光20の照射作業を止めて両部材2,3の接合作業を終了させ、封口体3の押圧状態を解除する。このように、レーザ光20を照射している間、当接面を押圧することにより、密着度が高められ、効率的に接合強度の大きい接合が可能となる。尚、ヒータによる加熱によって金属材料である開口上端面2aのレーザ光照射による昇温状態への移行を早めることができるとともに、溶融または軟化された透過性樹脂である封口体3との密着性がより高められている。
このように、封口体3との当接面である外装ケース2の開口上端面2aには、あらかじめ前述の金属材料の表面がアンモニア、ヒドラジン、及び水溶性アミン系化合物から選択される1種以上の化合物の水溶液に浸漬させた「水溶液浸漬法」により、ナノレベルの超微細な凹部が形成されているため、当接面の密着度を高くすることができ、前述の化学エッチング工程が施された場合には、外装ケース2へのレーザ光照射によって、封口体3の一部が軟化または溶融され、凹部内に入り込みアンカー効果で、表面処理との相乗効果で外装ケース2と封口体3との接合強度の強化が図られる。
したがって、両者2,3の当接面の密着度を高くすることができ、且つ、外装ケース2と封口体3によるコンデンサ1の密封性が向上されるので、外部から水分や異物等がコンデンサ1の内部に進入することを防ぎ、電解液の蒸発した気体がコンデンサ1から散出することも確実に防止される。また透過性材料を介して当接面のどの様な箇所にもレーザ光を照射できる。
尚、本実施例ではレーザ光20を照射する前工程として、外装ケース2の開口上端面2aの接合予定部を含む近傍にヒータ等で熱を加えて、封口体3の下面3aを熱溶着で仮接合させることで、予め外装ケース2と封口体3の密着性を高められ、レーザ光20の照射時に外装ケース2と封口体3の位置合わせが省略できるとともに当接面2aの昇温を早められ、連続生産に好適であり、かつ熱溶着部の再溶融化により両者の密封部の均質化が図れることから好ましい。尚、本実施例では熱溶着を用いることで、外装ケース2の当接面2aと封口体3の下面3aとを仮接合していたが、熱溶着以外にも超音波溶接等を用いることで、外装ケース2の当接面2aと封口体3の下面3aとを仮接合させてもよい。また、レーザ光20を照射している間は、封口体3を前述の所定圧力にて押圧状態とすることにより密接度を高め、効率良くレーザ光照射による外装ケース2と封口体3の接合強度を高めるようにしてもよい。
以上の実施例1の説明により、外装ケース2と封口体3の接合のための加締め部分を必要とせずコンデンサ1の小型化が図れ、しかもレーザ光20の照射により当接面2a,3aが面接合されているので、外力に対しても接合力が低下することがない。また金属材料の表面(開口上端面2a)にナノレベルの超微細凹部が形成されているので、レーザ光20の照射時に面接合の密着度を高めることができ、長期に渡り接合強度が大きく、密封性能の高い外装ケース2と封口体3の接合構造のコンデンサ1となる。
次に、本発明の実施例2を図4に基づいて説明する。図4は、実施例2に係わるレーザ光を用いた外装ケースと封口体の接合を示す断面図である。尚、本実施例2を含め以下、実施例3,4,5について順次説明するが、前述の実施例1と同様の構造部分に関しては、同一の符号を付すことにより詳細な説明は省略することにする。同様に金属材料の表面処理や透過性材料等の詳細な説明についても割愛して説明する。
図4に示されるように、封口体3が透過性材料で形成され、外装ケース2がレーザ光の吸収性材料である金属材料で形成されており、封口体3の側端面3e間の長さを外装ケース2の開口内周面2bの内径に嵌合する形状となるように形成されている。この封口体3の取り付け時には、開口内周面2b内に側端面3eが嵌合挟持されることで、しっかりとした位置固定状態となっており、レーザ光照射の作業が行い易い構成となっているとともに、外装ケース2と封口体3の密着性も高めることができる。
この側端面3eと当接する開口内周面2bの当接面には、予め前述した「水溶液浸漬法」によって超微細凹部が形成される表面処理が施されており、この開口内周面2bの接合予定部を含む近傍をヒータ等の加熱手段によって予め加熱しておき、レーザ光20を封口体3の上方側から表面処理面に向けて照射して接合する。
尚、本実施例2では、封口体3を構成する透過性材料としては、実施例1に記載の透過性材料を用いることができるのは言うまでもない。特に、透過性材料としてポリエチレン系エラストマーやポリオレフィン系エラストマーなどの熱可塑性エラストマーを用いると、封口体3が外装ケース2に嵌合されると、その弾性力により外装ケース2の開口内周面2bに押圧されて密着されるため、レーザ照射を行いやすくなるとともに、レーザ光照射により強固な接合が得られる。
また、封口体3を外装ケース2の内部側に向かって漸次小径となるようなテーパ面を設け、該テーパ面に対応するテーパ面を外装ケース2の開口端に形成し、封口体2を外装ケース3に嵌合させることで密着性をより高めるとともに、当接面積を増やすこともできる。
次に、本発明の実施例3を図5に基づいて説明する。図5は、実施例3に係わるレーザ光を用いた外装ケースと封口体の接合を示す断面図である。図5に示されるように、封口体3が透過性材料で形成され、外装ケース2がレーザ光の吸収性材料である金属材料で形成されており、封口体3の周縁が下方に向けて延設するように折曲部3fが形成されている。この封口体3の取り付け時には、折曲部3fが外装ケース2の開口外周面2cを囲繞するように上方から下方に向けて押圧して、開口外周面2cに折曲部3fを摺動させながら嵌合させることで取り付けが行われている。
このように、開口外周面2cに封口体3の折曲部3fを嵌め込み閉蓋状態とすることで、外装ケース2に確実に封口体3が位置固定されてレーザ光照射の作業が行い易い構成となっているとともに、外装ケース2と封口体3の密着性も高めることができる。この開口外周面2cの折曲部3fと当接する当接面には、予め前述した「水溶液浸漬法」によって超微細凹部が形成される表面処理が施されており、レーザ光20を折曲部3fの外方から開口外周面2cの表面処理面に向けて照射することで、外装ケース2と封口体3の接合強度が高められるとともに、コンデンサ1内部が密着封止される。
尚、本実施例3では、封口体3を構成する透過性材料としては、実施例1に記載の透過性材料を用いることができるのは言うまでもない。特に、透過性材料としてポリエチレン系エラストマーやポリオレフィン系エラストマーなどの熱可塑性エラストマーを用いると、封口体3が外装ケース2に嵌合されると、その弾性力により外装ケース2の当接面に押圧されて密着されるため、レーザ照射を行いやすくなるとともに、レーザ光照射により強固な接合が得られる。
次に、本発明の実施例4を図6に基づいて説明する。図6は、実施例4に係わるレーザ光を用いた外装ケースと封口体の接合を示す断面図である。図6に示されるように、封口体3が透過性材料で形成され、外装ケース2がレーザ光の吸収性材料である金属材料で形成されており、外装ケース2の上端部には内方に屈曲されるように開口平坦部2dが形成され、封口体3の下面3aとの当接面が広く形成されることで、封口体3が開口平坦部2dに安定して設置されている。
開口平坦部2dの封口体3の下面3aと当接する当接面には、予め前述した「水溶液浸漬法」によって超微細凹部が形成される表面処理が施されており、レーザ光20を封口体3の上方側から開口平坦部2dの表面処理された面に広範囲に渡って照射することで、外装ケース2と封口体3の接合強度が一段と高められる。尚、レーザ光照射の作業中には封口体3を開口平坦部2dに押圧させた状態を継続させ、外装ケース2と封口体3の密着性を高めた方がより強力な接合となる。
尚、本実施例4では、封口体3を構成する透過性材料としては、実施例1に記載の透過性材料を用いることができるのは言うまでもない。また、外装ケース2の開口平坦部2dは、上端部を内方に屈曲して形成されたが、これに代えて、開口平坦部を外装ケース2’の上端部を外方に屈曲して形成することもできる。
次に、本発明の実施例5を図7に基づいて説明する。図7は実施例5に係わるレーザ光を用いた外装ケースと封口体の接合を示す断面図である。まず、図7に示されるコンデンサは、前後に積層された積層状のコンデンサ素子5’を収納可能な有底四角筒状とされた外装ケース2の開口を、2本の引出端子4を密封状態で外部に導出した封口体3にて封止した角状の電解コンデンサ1’を示している。
このコンデンサ素子5’は、陽極箔ならび陰極箔の間にセパレータを介して積層させた積層タイプのコンデンサが用いられているが、本発明はこれに限定されるものではなく、陽極箔ならび陰極箔の間にセパレータを介して巻回した巻回タイプのコンデンサ素子を用いてもよい。そして、これら使用するコンデンサ素子5’が巻回にて積層された円筒状のものであれば、外装ケースも円筒状のものとすれば良い。
封口体3’は周端部3dが実施例1で述べた透過性材料で形成され、中央部3cが電気絶縁性の樹脂またはゴム等で形成されており、外装ケース2が吸収性材料で形成されている。尚、本発明では、実施例5の様に、封口体3’のうち少なくとも当接部へのレーザ照射可能な領域にのみ透過性樹脂を用いればよく、封口体3’の他の領域は別材料から構成することができる。
外装ケース2’の開口上端面2a’には、予め前述した「水溶液浸漬法」によって超微細凹部が形成される表面処理が施されている。そこで、封口体3’を外装ケース2の開口上端面2a’に載置させ、外装ケース2’と封口体3’の密着性を高めた状態でレーザ光照射を行う。開口上端面2a’の接合予定部をヒータ等の加熱手段によって予め加熱しておくことが好ましい。そして、封口体3’を開口上端面2a’に押圧させた状態を継続させレーザ光20を封口体3’の周端部3d上方より外装ケース2’の開口上端面2a’の表面処理面に向けて照射することで、外装ケース2’と封口体3’との接合強度が高められたコンデンサ1’となる。
このように、外装ケース2’をアルミニウムなどの金属材料に代えて透過性材料で形成し、封口体3’の周端部3d’をアルミニウムなどの金属材料を用いてもよく、透過性材料に当接する封口体3’の部位に金属材料を用いた構成であっても、実施例1〜4に示された(図3〜6参照)コンデンサ1と同様に外装ケース2’と封口体3’の接合強度は高められるとともに、コンデンサ1’の密封性も高めることができる。
以上、本発明の実施例を図面により説明してきたが、具体的な構成はこれら実施例に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における変更や追加があっても本発明に含まれ、例えば前記実施例1〜5においては、外装ケースと封口体の当接部を円筒状コンデンサの場合は円弧状面、角状コンデンサの場合は平坦面であるが、本発明はこれに限定されるものではなく、当接部が波状や傘状の形状をしたものでも良い。
また、上記実施例1〜5では、封口体にレーザ光の透過性材料を用い、外装ケースにレーザ光の吸収性材料を用いたが、本発明はこれに限定されるものではなく、封口体にレーザ光の吸収性材料を用い、外装ケースにレーザ光の透過性材料を用いても良い。
また、前記実施例1〜5では、封口体より外部に引き出された引出端子は直線状をなしているが、これに限らず、陰極側、陽極側の引出端子を離間する方向に封口体の面に沿って折り曲げ、チップ品として用い、表面実装にたいそうさせることもできる。
また、前記実施例2に記載したコンデンサでは、封口体3と外装ケース2との当接面をテーパ状とすることで、封口体を外装ケースに嵌合させることで密着性をより高めるとともに、当接面積を増やしてレーザ照射による接合部を増やし接合性を高めているが、実施例2に限定するものではなく、実施例1、実施例3〜5にも適用できる。
尚、実施例1〜5では、アルミニウムからなる外装ケースと透過性材料からなる封口体との接合について、外装ケースに「化学エッチング処理」による微細な凹部の形成、「水溶液浸漬法」によるナノレベルの超微細な凹部の形成などの各種処理を施して行うレーザ照射による接合を述べたが、このレーザ照射による接合をアルミニウムからなる引出端子と透過性材料との接合にも適用できる。
本発明の実施例1におけるコンデンサの全体像を示す一部破断斜視図である。 コンデンサの外装ケースを示す斜視図である。 (a)は、コンデンサにおけるコンデンサ素子と外装ケースと封口体の分解組立断面図であり、(b)は、レーザ光を用いた外装ケースと封口体の接合を示す断面図である。 本発明の実施例2に係わるレーザ光を用いた外装ケースと封口体の接合を示す断面図である。 本発明の実施例3に係わるレーザ光を用いた外装ケースと封口体の接合を示す断面図である。 本発明の実施例4に係わるレーザ光を用いた外装ケースと封口体の接合を示す断面図である。 本発明の実施例5に係わるレーザ光を用いた外装ケースと封口体の接合を示す断面図である。
符号の説明
1 コンデンサ(円筒状コンデンサ)
1’ コンデンサ(角状コンデンサ)
2、2’ 外装ケース
2a、2a’ 開口上端面
2b 開口内周面
2c 開口外周面
2d 開口平坦部
3、3’ 封口体
3a、3a’ 下面
3b 貫通孔
3c 中央部
3d 周端部
3e 側端面
3f 折曲部
4 引出端子
5、5’ コンデンサ素子
20 レーザ光

Claims (10)

  1. 引出端子と接続したコンデンサ素子と、該コンデンサ素子を収納する開口部を有する外装ケースと、前記引出端子を密封状態で外部に導出した封口体とを備え、前記開口部を封口体で密着封止して外装ケースと封口体を接合するコンデンサであって、前記外装ケース又は封口体の一方を、アンモニア、ヒドラジン、及び水溶性アミン系化合物から選択される1種以上の化合物の水溶液に浸漬させて表面処理が施された金属材料で、他方をレーザ光の透過性材料で構成し、前記外装ケースと封口体との当接部がレーザ光の照射により密着封止されていることを特徴とするコンデンサ。
  2. レーザ光の透過性材料は、そのレーザ光の透過率が15%以上である請求項1に記載のコンデンサ。
  3. 前記透過性材料は、熱可塑性樹脂又は熱可塑性エラストマーである請求項1または2に記載のコンデンサ。
  4. 前記熱可塑性樹脂はポリエーテルエーテルケトン、ポリフェニレンサルファイド又は液晶ポリマーから選ばれたいずれか一つである請求項3に記載のコンデンサ。
  5. 前記金属材料は、アルミニウム又はアルミニウム合金である請求項1乃至4のいずれかに記載のコンデンサ。
  6. 引出端子と接続したコンデンサ素子と、該コンデンサ素子を収納する開口部を有する外装ケースと、前記引出端子を密封状態で外部に導出した封口体とを備え、前記開口部を封口体で密着封止して外装ケースと封口体を接合するコンデンサの製造方法であって、前記外装ケース又は封口体の一方をアンモニア、ヒドラジン、及び水溶性アミン系化合物から選択される1種以上の化合物の水溶液に浸漬させて表面処理が施された金属材料で、他方をレーザ光の透過性材料で構成して前記外装ケースの開口部側を封口体で当接し、次いでレーザ光を前記透過性材料側より当該当接部に照射し、透過性材料の当接部を溶融又は軟化させて接合することを特徴とするコンデンサの製造方法。
  7. 前記レーザ光を照射する前に、前記金属材料を加熱しておく請求項6に記載のコンデンサの製造方法。
  8. 前記金属材料に表面処理を施す前に、当接部に相当する箇所に微細な凹部を形成する請求項6または7に記載のコンデンサの製造方法。
  9. 前記レーザ光を照射している間は前記当接部が押圧状態にある請求項6乃至8のいずれかに記載のコンデンサの製造方法。
  10. 前記当接部は、レーザ光の照射前に熱溶着又は超音波溶接により予め仮接合されている請求項6乃至9のいずれかに記載のコンデンサの製造方法。
JP2005105297A 2005-03-31 2005-03-31 コンデンサ及びその製造方法 Pending JP2006286974A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005105297A JP2006286974A (ja) 2005-03-31 2005-03-31 コンデンサ及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005105297A JP2006286974A (ja) 2005-03-31 2005-03-31 コンデンサ及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006286974A true JP2006286974A (ja) 2006-10-19

Family

ID=37408532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005105297A Pending JP2006286974A (ja) 2005-03-31 2005-03-31 コンデンサ及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006286974A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012036249A1 (ja) * 2010-09-16 2012-03-22 新神戸電機株式会社 リチウムイオンキャパシタ用極板群ユニットの製造方法及びリチウムイオンキャパシタ
KR101240408B1 (ko) * 2008-11-06 2013-03-08 아즈빌주식회사 광전 센서의 케이스 조립방법 및 광전 센서

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101240408B1 (ko) * 2008-11-06 2013-03-08 아즈빌주식회사 광전 센서의 케이스 조립방법 및 광전 센서
WO2012036249A1 (ja) * 2010-09-16 2012-03-22 新神戸電機株式会社 リチウムイオンキャパシタ用極板群ユニットの製造方法及びリチウムイオンキャパシタ
CN102959662A (zh) * 2010-09-16 2013-03-06 新神户电机株式会社 锂离子电容器用极板群组件的制造方法和锂离子电容器
US9159496B2 (en) 2010-09-16 2015-10-13 Shin-Kobe Electric Machinery Co., Ltd. Method of manufacturing electrode group unit for lithium ion capacitor and lithium ion capacitor
CN102959662B (zh) * 2010-09-16 2016-04-27 日立化成株式会社 锂离子电容器用极板群组件的制造方法和锂离子电容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5057422B2 (ja) コンデンサ
JP4111621B2 (ja) 密閉式電池、密閉式電池用封止栓及び注液孔封止方法
KR101049282B1 (ko) 전기에너지 저장장치
JP2006012829A (ja) 二次電池
JP2002535817A (ja) リチウム二次電池電解液注入口シーリング用装置
TW200814401A (en) Sealed battery
JP2023511884A (ja) ボタン型二次電池
JP6555544B2 (ja) 電池ケースの封止方法および密閉型電池の製造方法
CN107039671B (zh) 制造蓄电池组的方法
JP2006286974A (ja) コンデンサ及びその製造方法
JP2007035343A (ja) 密閉型電池
JPWO2008099578A1 (ja) コンデンサ
US3899232A (en) Circuit board socket
JP6493735B2 (ja) 蓄電素子、及び、蓄電素子の製造方法
JP4644839B2 (ja) コンデンサ及びその製造方法
JP2006286975A (ja) コンデンサ及びその製造方法
JP2006286972A (ja) コンデンサ及びその製造方法
JP5640917B2 (ja) 電池
JP2004134632A (ja) コンデンサおよびその製造方法
JP2006286973A (ja) コンデンサ及びその製造方法
JP2009016587A (ja) キャパシタ
JP2009266873A (ja) キャパシタ
JP2009147124A (ja) 溶接構造及びその製造方法、並びにそれを備えた電子回路基板
JP2009188253A (ja) 蓄電デバイス及びその製造方法
JPH0720911Y2 (ja) 電解コンデンサの封口パッキン